2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵師から漫画家へ転身するスレ

1 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:20:05 .net
転身した奴、転身を考えている奴、そんな奴らが集まるスレ。
俺も諸事情により検討中。

2 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:21:40 .net
どうせ10年もたねーんだからなんか資格でも取りなよ

3 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:22:21 .net
エロ漫画描こうよ

4 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:34:19 .net
動きの無いイラストを卒業して、動きのあるパワフルな漫画が描けるようになりたいです!

5 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:49:09 .net
イラストを描くようにマンガなんか描いていたら
いつまでたってもストーリーが進まないよ

6 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:53:41 .net
イラストの練習のために、漫画を描くことはある

7 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 21:54:35 .net
転身ってどうして?
何か不都合でもあるのか?

8 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 22:10:45 .net
ていうか俺は転身した奴を知らない

9 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 22:17:52 .net
両立

10 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 23:36:05 .net
POPって漫画も描いてるよな?本屋で見かけたんだが。
転身、ていうか両立も可能なんじゃないかって思う。
まぁ俺はその漫画を読んだことがないわけだが。

11 :スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 23:57:30 .net
ていうか聞きたいんだけど、今まで絵オンリーだった奴が漫画を描くって、どれくらい労力がいる?
漫画は絵師よりももっと知識・技術が必要なのは分かるが、どんなものなのかよくわからん。

ちなみに絵の技術は十分とする。

12 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 00:21:34 .net
漫画から入門したからわかんね。
情報量はイラストと同じなんじゃん?
知識よりも妄想する習慣があるかが鍵だと思う。

13 :ハルヒ ◆RxcwC9FkSo :2005/12/27(火) 00:57:23 .net


大暮維人は漫画家なのに絵師よりもうまいわねー。
こげどんぼって絵師だけど漫画かいてるわねー。
っていうか絵師の人って同人誌とか結構かいてるのねー。








14 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 01:14:16 .net
>>5
実際イラスト描くように一枚一枚丁寧に描いてたら
いつまでたっても完成しないよなぁ。かといって明らかに歪みが
あると自分で気づいてしまったら修正せずにはいられなくなるし。

15 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 01:22:18 .net
>>11
どうだろうな。とりあえず俺が考えついたのを順に挙げると

ペンなどの道具の知識や使い慣れ(これは慣れだ)
集中線など漫画特有の表現技法(これも慣れだ)
コマ割りの技術(これは勉強や研究で感性を磨くしかない)
ストーリー作成(これは>>12の言うとおりだと思う)
演出法(これも感性を磨くしかない)

こんなところかな?まぁそんなに大変というわけでもないかもしれない。
他にもあったら追加しといて。

16 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 01:45:47 .net
ストーリー作れるの?
コマ割れるの?
キャラ作れるの?
ストーリーは子供のころから児童文学読んだり、とにかくお話好きなヤシじゃないと
作れないよ。
ただ、漫画ではストーリーは重要ではないので、ぶっちゃけパクりで構わない。
コマ割りだが、菅野博士の漫画のスキマを読んで「ワケが解らない」「頭が痛い」
「数ページめくっただけで読む気がしない」という人は諦めた方がいい。
キャラにも作りかたがある。一本の漫画に出せる適正な人数がある。
などなど、イラストに比べて膨大な情報を必要とするんだけど
それでも転身したい?

17 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 01:55:40 .net
妄想癖は恵まれてない奴ほど強いと思う

18 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 02:15:06 .net
まぁ絵師よりは漫画家の方がずっと需要はあるわけなんだがな
漫画家の方がずっと大変だろうけど

19 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 03:10:02 .net
>>16
>ただ、漫画ではストーリーは重要ではないので

ちょっとまてw

20 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 03:17:44 .net
イラストから漫画家に転身して成功した人って居るか?
アニメーターやイラストレーターが描いた漫画ってハズレが多いような

21 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 04:03:16 .net
>19
でも反論は無いでしょ?
特に連載マンガは。
みーんなストーリーなんか破綻しまくってるじゃない。
だから凝ったオリジナルのストーリーなんか要らない。
最初の持ち込みの段階ですら、パクりでいい。ただし設定だけ変える。
主人公の性別を変えるとか、時代を変えるとかそんなもんでいい。

22 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 04:04:13 .net
絵師

23 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 04:10:39 .net
>>21
2流、3流はそれでいいけど

24 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 05:21:36 .net
それじゃ浦沢直樹にゃなれんねぇ。
まぁ浦沢氏も当初は大友モドキだったけど。

25 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 07:01:14 .net
キャラ重視・ストーリー蔑視の風潮は根強いよなあ漫画界。
そういう描き方はしたくないが。

26 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 08:01:31 .net
ストーリーに凝るか絵の表現に凝るかキャラに凝るか
そのあたりはおのおのの作家性にかかわってくるところなので
こうでなくちゃいけないということはないのだろうよ。

ま、面白ければなんでもありだ。

27 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 08:21:25 .net
あれもこれも、なんて完璧主義的な作品は作れっこねーのよ。
ストーリー作れないやつは入門書読んだって作れないの。
幸い、漫画はストーリーは軽視しても成立する。なら捨てちまえ。
いいストーリーがあるに越したことはないけど、
話作るのってものすごい労力がいるんだよ。
でもその割りには報いが少ないんだよ。読者の九割(国民の九割)は
どれが良くできたストーリーで、どれがそうでないか、なんて判断できない。
俺はNANA読んで愕然としたよ。あの作品、主人公に目的意識が無い
=ストーリーになってないんだよ。でも売れてるんだよ。

28 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 08:24:15 .net
だからいつまでもいいストーリーに固執することの方が無駄。単なる作家としての自己満足。
売れる要素を分析してそれを実行した方が現実的。

29 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 08:43:05 .net
自己満足だとしても好きでやってることだから売れればいいなんて考えにはなれないな

30 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 08:57:00 .net
それはプロの考えじゃないな。
プロは売ってナンボなんだから。
己好きだろうがが嫌だろうが、食って行くためにはやるんだよ。
「嫌なことをやらないから好きなこともできないのがアマ。
嫌いなこともやるから好きなこともできるのがプロ」by藤本義一

31 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 09:12:18 .net
なんで同人ノウハウ板でプロの話をするんだろうね?

32 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 09:12:59 .net
あぁ、プロの話だったのか
まあそうだとしても稼ぐことを第一に考えてるなら
絵なんぞやめて普通に働いた方が手堅いと思うがね

しかし前から思ってたけどここ同人ノウハウ板なのにプロプロ言ってる奴ホント多いのな
別にいいけどプロになりたいならこんなところで名無し相手にウダウダ言ってるより
もっと他にやるべきことあるんじゃないの

33 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 09:33:41 .net
何だそりゃ。おまえもなーって言ってほしいの?

同人板でストーリー軽視するのはある意味当然なんだがな。
この板でストーリー重視してる人間の方がどうかしてる。

34 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 09:39:16 .net
何で?
脳板の人間はみんなエロ同人描いてるとでも思ってるの?

大体オマエモナーっておかしいだろ
俺はプロ志望者に対して言ってるのに

35 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 09:55:43 .net
かなりの割合いでパロディ同人を描いてるね。間違いないだろそれは。
おまえの言うプロってのは商業プロのこったろうが、
同人にしたって金取ってりゃ一緒なんだよ。
客の読みたいもん描くだろうが。

第一、世の中に漫画にストーリー求めてるヤシが少ないから
雑誌も同人もストーリーがスカスカなんじゃねーか。
同人はそれがより極端になってるんだよ。現実を見ろ。
少数派に流れたところで売れないだけ。

36 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 10:01:36 .net
>>32 ここはさ、なんですぐにプロの話になるのかというと
美術大学の学生や予備校生、専門学校生が結構多いように見えるんだよね。
そういう学校で講師から日頃からプロを目指せと煽られてるんじゃないの?
連中は煽って学生通わせてナンボの仕事なんだけどね

まあ、そんな感じだから同人板といいながら同人は格下に見てるし
日本画や美術デッサンに比較してマンガを小馬鹿にしてるわけ。
美大に行っても結局はフリーターになったり、ただのリーマンになったり
実家の仕事継いだりして絵描く仕事にはほとんどが就けないのが実状なんだがね。
コネ社会ってのもあるしさ。投稿とかも正直出来レースみたいなもんだ。
建築設計事務所兼マンガ描きという人もおる。設計しながら暇な時にマンガ描く。

37 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 10:30:56 .net
>>35
一緒ではないだろー
人に雇われて描いてるわけでもなければ売れなければ生活できないわけでもない
買い手は大いに立ち読みして気に入らないなら買わなければいいし、それで誰かの迷惑になるわけでもない
売る理由は人それぞれかもしれんが「売る楽しみ」みたいなものも同人の醍醐味の一つじゃないか思う

それに趣味でやってることなのに世が何を求めてるかってのは重要じゃないだろ
そりゃ売れればそれに越したことはないがそれを目的としてるプロと一緒にはできないよ

38 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 10:36:56 .net
同人は自分が読みたいもん描いて、わかる人だけ買ってくださいという世界

39 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 10:37:57 .net
>>36
そっかそっか
俺は美術系の学校で出てるわけじゃないから
そんな内情があるとは知らなんだ

40 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 11:54:58 .net
>>38
まぁ 趣味の範囲での同人ならそうだね
けど最近 商業同人さらに増加傾向にあるとオモワレ

41 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 13:25:05 .net
需要  漫画家>絵師
収入  漫画家>絵師(ただしこれは平均値で、個人差にもよる)
労力  絵師>漫画家


とまぁ普通にこんな感じだろ。
漫画家が絵師になるにはそんな手間はかからない。(ただし絵はうまいとする)
両立したり転身だとかどうせ考えるのなら最初から漫画を描いていた方が良いということだ。
たしかに絵師で漫画を描いている奴もいるが、それってクオリティは低いだろ。
せいぜい絵の技術だけでもってる漫画って感じ。

42 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 13:48:06 .net
>>41
それは漫画家として理想的な人間の場合だろ
現実には現役漫画家でも絵だけで持ってる奴ばっか

43 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 13:51:34 .net
>42にとってストーリーが上手く書けてる漫画家って誰よ?

44 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 13:59:52 .net
しらねーよ
俺そんなんわかるほど頭よくねーもん

45 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 14:11:14 .net
良いストーリーって誰が作画しても面白いとか?

46 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 14:17:31 .net
誰が作画しても面白いってことはないだろ

47 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 14:30:57 .net
まぁ要するにだ、最近の漫画家のストーリーなどのレベルは下がってきているので
絵師が漫画を描くハードルはそんなに高くはないって事でFA?

48 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 14:35:52 .net
そうは思えないんだけどな

49 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 14:45:29 .net
まぁ素人がここで妄想談義を繰り広げても…

50 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 14:47:05 .net
絵師が書くときはむしろ演出や構成の壁のほうが大きいんじゃない

51 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 15:00:32 .net
やはりここは脳内プロ作家様に御登場願うしかないな

52 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 15:59:44 .net
俺はこげとんぼやPOPやらが描いた漫画を読んだことがないんだが、実際どうなんだ?

53 :スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 09:09:24 .net
ぴたテン読んだけど思ったよりは良かったよ

54 :スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 17:59:35 .net
絵師から漫画家への転身は絵師の時のレベルが高いなら
モノクロで魅せる絵、ペン画の方の技術を身につければ絵の方はOK。
そんな難しい事じゃない。まぁ、こだわり始めたらキリがないが
漫画として見るので問題ないレベルならすぐにスキルを身につけられるだろう。

あとはコマ割とかストーリーの練り方とかお話方面のスキル
これは一長一短じゃどうにもならないスキルなんで地道に数をこなすしかない。
まぁ、ある程度コマ割が出来てれば、それなりに見れるので
同人誌としては問題ないレベルになると思うが
商業レベルにしたいっていうなら、同人なんかやってないで
とっとと投稿した方がスキルは格段に上がる。

55 :スペースNo.な-74:2006/01/03(火) 17:47:39 .net
┏┓
┗┛

56 :スペースNo.な-74:2006/01/03(火) 17:52:01 .net
>>31
どうして同人が素人限定だと思ってるんですか。


57 :スペースNo.な-74:2006/01/03(火) 18:39:51 .net
めぼしい投稿先のまとめとかないかな
ジャンル別で応募要綱とかもまとまってる奴があると便利

58 :スペースNo.な-74:2006/01/03(火) 21:21:39 .net
極論すれば肩ナメの繰り返しにイメージ想起させる絵を入れるだけで、表情画けない奴でもストーリーを進めることはできる。
変に凝り固まったココの住人に言わせれば「それはダメ」だんだろうけどな。
中学生・高校生ばっかのココで申しても誰も聞きませんか?

59 :スペースNo.な-74:2006/01/04(水) 14:11:48 .net
コゲのファンだが、正直うまいのはたまにあるコマでその他はくずしてある。

60 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 00:35:17 .net
漫画で一番大切なのはストーリーであって、絵は二の次だろ。(理想論ではね)
コボちゃんやサザエさんの絵とか、そこいらの中学生でも描けるぞ。

61 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 01:39:45 .net
いや描けそうで描けないって>60
キャラ単体で描けたって演出に沿うように描くのはそれなりに技術がいるとおもう。

で私も絵仕事で増収したいと考えたのだけど(扶養家族が増えた)
やはり漫画でないの?と知人編集に言われた。
でも若いころいっぺん投稿したのとあと同人で何度かやってみて向かないってことわかってるんだよね…
必要となるスキルが違うというか、私の場合全部決めゴマにしてしまおうとする?画面をよりまとめることに意識がいっちゃって作業が進まない。
結局性格的にその点をおざなりに出来ないし、もとよりストーリーに難がありすぎて無理かなーと。(そこは他人に原作頼むって手もあるけど)。
なので実感としては転身は難しいなあ。もう歳だし。
描く絵の幅を広げる方向で…一般向けとか、3Dとか…転身というか昔やってたんで出戻りだけど。
でもある意味一生絵描きを目論むよりは別の仕事もしてみるのもいいんじゃないかと思ってるけどね…



62 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 03:41:46 .net
61が最初の2行のように考えるのが絵師たるゆえんかも

63 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 03:50:31 .net
中学生でも描けると思える時点で
作画経験ないの確定だろ。中学生でも模写はできるが。

64 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 11:50:10 .net
>>52
POPのほう読んだけど正直・・・
キャラクターの設定は作りこんであったけど
ストーリーはお察し下さいだった。

65 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 14:02:19 .net
漫画かけないと生活は苦しいよね
って安定志向かよ!

66 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 14:12:30 .net
イラストだけで食っていくなんてな・・・。
絵師仕事とかいって、漫画家の小遣い稼ぎだろ?

67 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 15:16:47 .net
イラストレイターやるなら編集も兼業して
雑誌作るペースにあわせて描けるようになるのも
案外いい生き方かもしれん

68 :スペースNo.な-74:2006/01/05(木) 22:55:54 .net
漫画やアニメ絵に限るならイラストだけでは表紙でも描けてないと生活は難しい。
それに人気漫画家やアニメーターがやってもいい仕事だし。
イラストやるなら一般向けじゃないと…

69 :スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 05:35:12 .net
漫画絵のみだけだと絵のみで貫くのは大変そうだね。
自分は一般向けで広告代理店の友人にべったりですな…4コマ以上の漫画描いたことない。

70 :スペースNo.な-74:2006/01/08(日) 01:48:57 .net
漫画描いたほうが収入は増えるというかツテは増えるだろうけど
もともとこの業界基本給が低すぎるからな〜
時給換算すれば編集部で雇ってるバイト君のほうが割いいかも。
印税があるつってもそこそこ売れる程度じゃ一般サラリーマンのボーナスほども無い。
一般向けの仕事を探すのがかしこいんだろうけどツテもないしどうやってゲットするのか見当も付かない…


71 :スペースNo.な-74:2006/01/09(月) 15:20:21 .net
一般向けの仕事って絵じゃない仕事ってこと?
それともエロ前提の話だった?

72 :スペースNo.な-74:2006/01/10(火) 02:15:08 .net
マンガやアニメ系以外の絵仕事ってことだろ。
広告とかデザインとか。

73 :スペースNo.な-74:2006/01/10(火) 16:50:42 .net
ホン

74 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 19:19:59 .net
ぽん

75 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 20:27:57 .net

レナード・バーンスタイン氏の御言葉
http://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/singen/si_bernstein.html

76 :スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 20:30:15 .net
おまいらそろそろ現実と向き合わないと

すぐに練炭だぞ!

77 :スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 06:21:56 .net
漫画は難しいねー
漫画には捨てゴマとかあるけど
絵描きだとそこもフルパワーで描いてしまう
というか、力の抜き所がわからない。
1コマの中の顔でさえデッサン気にして
修正、修正やってると全然進まないし
漫画脳が欲しいよ

78 :スペースNo.な-74:2006/08/24(木) 13:22:42 .net
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg

79 :スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 20:39:45 .net
月刊少年ブラッドの新人賞です。
投票と作品の投稿をお願いしまーす
http://web.comicblood.jp/burning/w_BBC1_B1F_1.html
>「バーニングブラッド賞(BB賞)」は、応募されたすべての作品を、
>この「Web★ブラッド」上で公開し、Web読者の投票により受賞
>作品が選出される、まったく新しい形の漫画賞です!

一行感想などはこちらで
【雑誌】月刊少年ブラッド 8月号
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155828640/

80 :スペースNo.な-74:2006/08/30(水) 19:28:13 .net
自分も一枚絵ばかり描いてましたが
漫画を投稿しようと思って描き始めました。
デジタルですが。

81 :スペースNo.な-74:2006/08/30(水) 23:14:56 .net
>>77
>力の抜き所がわからない。

同意。無駄に気合を入れてしまう。

82 :スペースNo.な-74:2006/08/30(水) 23:24:39 .net
力抜いていいって考える方がどうかしてる訳だが

83 :スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 00:02:30 .net
>>77
見開きでバランスをとり
総合で絵を画像にする
コマ単位で絵を完結させると次のコマへの誘導がむずかしくなるので
止めのコマ絵と動のコマ絵がいる
漫画における絵の役割は表現の説得力で、漫画にするのに重視しなければならないのは
リズムのほう
一人称系にするか三人称系にするかでかわるが、基本はキャラの気持ちと読者の気持ちを
作者がどう動かしたいかでコマリズムはかわってくる

ネームが肝心ってことです

84 :スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 00:36:36 .net
もうすこし具体性をあげると
少年漫画のようなキャラの動き重視の場合はどうしても1ページあたりのコマ数を多くしなくては
いけないためコマ割りがむずかしくなってくるが
1枚絵でそこそこ見せれるなら1ページあたりのコマ数を少なくしてネーム構成の負担を
へらしてやればいいとおもう
1枚絵で必要な情報をつたえるわけだから書き込みは必要になるが
絵師はそのほうがむいてるとおもう
やりすぎると絵本みたいになるが、サイコとかそんな感じでしょう
あと画太郎とか・・・
1ページあたりのコマ数がすくないほど漫画は作りやすい
キャラの気持ちや微妙なニュアンスは絵で表現すればいい


85 :スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 16:05:19 .net
日本人が物を作るといらない所までピカピカに研磨したり、塗装したりする。
アメリカ人は見えないところや目立たない個所は何もしない。
性能に影響があったら手を加えるけど、実用上問題なければ全く何もしない。
日本人から見たら手を抜いてるように見えても、アメリカ人は合理的にやってるだけで
手を抜いてるという意識そのものが無い。

86 :スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 16:08:57 .net
つまり力を抜くんじゃなくて合理化していけばいいと思う。
シルエットで済む部分は、もう描き込まないとか。
描き込むのが好きな人は、描き込んだ方が絵自体が良くなるかもしれないけど。

87 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 19:26:04 .net
>>85
アメリカ人は大雑把過ぎるだけ。XBOXでディスクが
削れても気にしない連中だぞ。

88 :スペースNo.な-74:2007/07/19(木) 23:11:03 .net
手抜きが巧くできない漫画家は長くはもたない

89 :スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 16:45:02 .net
絵描くより話作る方が難しいよね

90 :スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 23:30:33 .net
ショタの売れ行きは異常
同人ショップでも飛ぶように売れる

91 :スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 18:09:31 .net
同人連中にそんな誘いしたって無駄だよ
需要に合わせて描けるんなら商業行くだろ

92 :スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 18:16:50 .net
漫画から始めた俺からいえば一枚の原稿に力入れすぎて困るってのは羨ましいんだが・・・

よく仲間から「お前もっと丁寧にかけよ」とか「書き込み量増やせよ」
とか言われてるけどもっと丁寧に描くとか、よくわからないんだけど・・・
これが俺の限界です・・・

だから「丁寧すぎるよ」って言われる人が羨ましい

93 :スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 03:20:03 .net
ほぼ毎月挿絵の仕事ばっかりだったんだけど、
こないだ漫画の依頼がきたので返事する前に試しに
自分に漫画が描けるのかネーム挑戦して絶望した。
頭が文章考える能力を失ってた。

94 :スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:59:31 .net
イラストだけでは食べていけない

95 :スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 11:08:06 .net
>>90
まぁショタは女性向、男性向両方に需要あるしな

96 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 09:35:47 .net
漫画描きたいけど何から手をつけていいのかわからん

97 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:12:26 .net
>>96
絵が描けるだけじゃ. マンガは描けない!
http://www.ipa.go.jp/about/jigyoseika/07fy-pro/youth/2007-0833a.pdf

98 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:45:18 .net
アゲ

99 :スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 22:34:00 .net



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/





100 :スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 03:23:42 .net
100ゲット

総レス数 1000
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200