2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウホッ】ドクターマーチン2瓶目【いいインク】

783 :スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 17:06:27.90 .net
印刷に出にくい色ってあった気がする
アイス系とか

784 :スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 17:24:45.59 .net
うおー!回答ありがとう!こんなに早く返事がもらえると思わなかったよ

そっか、それぞれメインに使う色があれば事足りちゃうんだね。参考になる・・・φ(.. )
自分変な収集癖があって、よっしゃー集めたるなんて思っちゃってたけど全然使わなかったりしたら
インクに申し訳ないもんなぁ
もう一回カラーチャート見ながら考えてみる!

785 :スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 17:28:44.63 .net
>>782>>783
印刷すると色味が変わっちゃうの?
印刷前提で買ったわけじゃないけど、そういうのにも気をつけて見てみようかな

786 :スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 18:41:15.99 .net
>785
蛍光色は通常4色カラーだとおおむねくすんでしまうよ
特色差し替えか広域色印刷だときれいに出る

787 :スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 20:47:48.22 .net
>>786
そうなんだ・・・蛍光色はきれいで憧れてたけどなぁ
原画は退色するみたいだから印刷して保存しようかとも思ったけど、
印刷でも色が変わっちゃうなら似た色を代用するしかないね

788 :スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 00:04:57.06 .net
スポイト付きのインクをつけペンで使ってる方に聞きたいんですが、
どうやってペンにインクをつけてますか?
ペン先を直接ビンに入れるには穴が小さいしペン軸が汚れるし、
ビンの上でスポイトでペン先に数滴垂らして使ってるんですが、
他の方はどうやってるんでしょう?
いろんなキーワードでググっても出てこないんです

789 :スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 00:31:50.59 .net
人物一体描く程度の量だったらスポイトで済ますけど、
ちょっと描き込む時はペットボトルの蓋に出して使ってる
蓋の下には練り消し付けて机に固定してる
ペンで描くときって耐水性インク使うから、入れ物は使用後捨てられるものがいいよ

790 :788:2014/02/09(日) 10:49:08.80 .net
>>789
ありがとうございます
やっぱりスポイトで垂らすのが普通なんですね
昔マンガ家さんがインク壷にペンをつけるのを見て
ああいう風に使うもんだと思ってました
ペットボトルのフタもいいですね
長時間使うときは試してみます

791 :スペースNo.な-74:2014/02/09(日) 20:40:07.99 .net
スポイト付きインクはペンの裏にスポイトでたらしてる

792 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 17:47:21.62 .net
んほぉぉwwwピンクがきれいでしゅぅwwww

793 :スペースNo.な-74:2014/02/19(水) 12:56:36.00 .net
>>792
どうした

794 :スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 18:40:12.22 .net
>>793
赤系を薄めていろいろなピンク色にして塗ってたんだ

795 :スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 13:06:59.13 .net
個人的な質問なんだけど、
自分は普段カラーインクは梅皿に出して使う→余りを蒸発(?)させる→使うときに水で溶かす
ってやり方してるんだけど、ほかにこのやり方やってる人いない?
ちがうやり方があったら教えて欲しい

796 :スペースNo.な-74:2014/02/21(金) 20:09:30.05 .net
自分もそうやって使ってるよ。梅皿とパレットにやってる。
梅皿によく使う色、その他をパレット、って感じ

797 :スペースNo.な-74:2014/02/23(日) 17:09:32.61 .net
>796
うおー、ありがとう!

798 :スペースNo.な-74:2014/03/02(日) 13:44:44.00 .net
それ、なんか最初出した時の鮮やかさが失われて若干色がくすみませんか?
そう感じるのは自分だけ?

799 :スペースNo.な-74:2014/03/02(日) 13:50:38.33 .net
分離色にすっごい嵌まってる!


うっすら反対色が混じるだけで自分の厚塗りの絵柄にはかなりアクセントになる。

分離色のカラーチャートがあればほしいwお金出してでも買うのにw


ヴァンダイクブラウンを水多めにしたときの緑に分離する感じがたまんない…
同じ分離系で有名なサドルブラウンよりも顕著に出る気がする。
分離色でおすすめありますか?

800 :スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 23:22:59.52 .net
>798
空気に触れてるし光を浴びることになるしで褪色するのは止められないけど
色が濃くなったり深みが出ると思う
影付けたりするときには重宝するよ

801 :スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 01:45:56.18 .net
>>799
くっきり分離系だとセピアは王道
あと、濃く塗ったところとうすく塗ったところで色が違うなとおもうのはアイスイエローかな
ウルトラブルーもなんか色が分かれるね
個人的にシャルトリューズが分離しそうだと思うんだけど、いつ買いに行っても在庫がない…
スレの上のほうには混色で分離する色を作るレスがあるよ

802 :スペースNo.な-74:2014/03/26(水) 22:04:41.91 .net
>>801
亀だけどありがとう!
みてみます!

803 :スペースNo.な-74:2014/04/11(金) 11:16:17.12 .net
透明水彩の補助のつもりでカラーインクを使い始めた…はずなんだけど
滲みも発色も美しすぎてこっちを本命にしたい欲が
周囲のアナログクラスタがみんな水彩とアクリルだからぼっちになりそう
皆さんの周りは自分以外にカラーインク遣いの方いますか?

804 :スペースNo.な-74:2014/04/11(金) 13:30:46.00 .net
本命にしてもいいのよ、カラーインクの世界にようこそ

カラーインクなどの染料は発色に優れているからね
ハッと息をのむような、力強く訴える色合いはまさに魅力的でしょ

805 :スペースNo.な-74:2014/04/11(金) 15:17:32.36 .net
>>803
まずアナログ使いの人がいないw けど昔は描いてたって人が多いな
ここ見ながらのんびり練習してるよ

当たり前のことだけど、紙によって全然色の乗り方違うんだね
サドルブラウンで紙研究してみたけど、こんなに違いが出るものなのかと驚いたよ

806 :スペースNo.な-74:2014/04/11(金) 15:42:35.86 .net
アルシュいいよアルシュ
脳汁出る

807 :スペースNo.な-74:2014/04/11(金) 15:56:50.08 .net
今金欠でアルシュ手を出せないんだけど脳汁出したいわ
近所だとブロックしか売ってなくて5ケタ近い金額…頭痛が痛い

アルビレオが蛍光色系の発色めちゃ鮮やかで興奮した

808 :スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 15:37:18.83 .net
いや、むしろ「押すなよ! 絶対に押すなよ!!」にしか見えない件
You、買っちゃいなYo!

809 :スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 16:28:17.37 .net
買っても買わなくても後悔するぞw
どちらかといえば、買って後悔の方がマシなんじゃね w

810 :スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 19:11:39.22 .net
カラーインクの世界にようこそ

811 :スペースNo.な-74:2014/04/15(火) 19:14:07.08 .net
 どうせあぶく銭なんだろ?
 さっさと使っちまえよ
        ____
      /    \          将来に備えて貯金するんだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \

812 :スペースNo.な-74:2014/04/20(日) 23:32:03.34 .net
ランプライトに色乗せたら分離の仕方が激しかった
なかなか攻略し甲斐があるわ

813 :スペースNo.な-74:2014/05/01(木) 11:22:48.35 .net
デジタルからアナログに舞い戻って、
しばらくリア時代に貰った透明水彩使ってたけど、
ねんがんのドクターマーチンを手に入れた
なんでもっと早く手を出さなかった!と後悔してるところ
こことか講座サイトとか見て上手くなりたい

あと、ありなっちの使ってる肌色が
サンシャインイエローとサンライズピンクの混色と知って試したくてうずうずしてる
どっちも持ってない色で注文中だけど楽しみすぎる

814 :スペースNo.な-74:2014/05/01(木) 18:15:53.27 .net
マーチンデビューおめでとう
新しい色が届いたら是非感想を

815 :スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 14:41:07.43 .net
蛍光色はスキャンも印刷もうまくいかないっていわれてるのに、なんだかんだ色んな作家さんがサンライズで肌塗ったりしてるんだよね

D系やスキャンで黄色が跳んじゃいそうなタバコブラウンを忌避してたけど、フォトショである程度補えるものなんですか?

816 :スペースNo.な-74:2014/05/04(日) 15:17:03.12 .net
フォトショでレタッチ前提なら、もう好きなように塗ればいいんじゃない。
原画を自分の思うように綺麗に塗りたいって思うだろうから。

フォトショならどのようにでも補えるし、印刷に載る色載らない色は色域表示できるから
最終的に印刷される色で、色を見もって作業できるので、そのように色乗せ・修正すればいい。
原画は原画、印刷は印刷で割り切った色って考えると気が楽になるかも。

817 :スペースNo.な-74:2014/05/05(月) 13:19:05.75 .net
レタッチすれば原画の色を再現したり印刷時に出来るだけ原画に近くなるように調整できるよ、というよりは
レタッチすれば原画なんて関係無く色みを変えられるから好きな色で描けば良い、って感じなんですね

確かにどのインクもいつかは褪せるし、スキャンとレタッチ前提で好きなインクで制作する方が楽しそうだ
ありがとございました

818 :スペースNo.な-74:2014/05/05(月) 17:32:07.68 .net
染料の綺麗な色あいを、印刷では再現しきれないからね
色の綺麗さでは、カラーインク>印刷 だから

819 :スペースNo.な-74:2014/05/14(水) 00:02:34.31 .net
褪色について聞きたいんですが、
これは日光とか紫外線が影響するんでしょうか?

ラディアントの評判がすごくいいので欲しいんですが、
描いた絵をフォルダとかに挟んで保管しても
時間が立てば色褪せてしまうんでしょうか

820 :スペースNo.な-74:2014/05/14(水) 00:28:06.79 .net
4年前にラディアントで描いたイラスト、透けないクリアファイルに挟んで本棚に突っ込んであるけど、これといって変化は見られない
ちゃんと管理しとけば、数年くらいじゃ褪色しないし、結構長持ちするんじゃない

821 :スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 13:36:31.67 .net
何かアイデアがあるわけじゃないんだけど、透明なインク欲しいなーと思い立って
レモンイエローをUVライトに晒してみてる。早く色抜けろー
うすめ液にでも使えるといいな

822 :スペースNo.な-74:2014/05/29(木) 17:29:52.61 .net
水彩スレでデネブが話題になってたんで買ってみた
ホワイトワトソンとかケントと同じくらい真っ白なのに、アイス系塗っても変色しなくてよかったよ

823 :スペースNo.な-74:2014/05/29(木) 20:58:57.28 .net
カラーインク始めて1ヶ月経過
○年ぶりのアナログの楽しさを噛みしめてるよ

でもラディアント使ってるけど、重ね塗り時にぼかそうとすると、
下の色が溶けてその部分の色が薄くなる・・・
これって乾燥不足なのかなと思いつつ、重ね塗りするごとにボーっとは待てないし
(重ね塗り1層分塗る→他パーツも一通り1層ずつ塗る
 →振り出しのパーツの重ね塗り2層目→他ryを繰り返す程度の待ち時間)

あと関係ないけど、アイスブルーとモスグリーンの混色が凄く好き
理想的なエメラルドグリーンになる
Dセットの混色らめえって言うけど、どれも凄く好みの色になるから困るw

824 :スペースNo.な-74:2014/06/11(水) 20:48:15.41 .net
誰かいるかな

ドクターマーチンでCMYKのシアンとマゼンタに相当する色ってなんでしょうか?
イエローはきっとレモンイエローですが

825 :スペースNo.な-74:2014/06/27(金) 11:40:02.51 ID:/emZsYJP2
>>824
ターコイズブルーとクリムソンが浮かんだけど…直感だからあてにはならんw



なんか今更ながら主線をペン先か面相かで悩むんだよなぁ

一枚絵なんかは面相で入れると雰囲気でてすごく好きなんだけどカラー漫画となると面相で入れると何か少しくどくなるし…

今はつけペンだけどやっぱ何かが違うような気がする、もやっとする…

826 :スペースNo.な-74:2014/06/27(金) 12:53:27.00 ID:3hiQKHqKB
ふと訂正してみる

クリムソンよりモスローズかも

827 :スペースNo.な-74:2014/07/11(金) 21:52:10.86 .net
質問きてるけど自分じゃ分からないスマン

カラーインク買って2ヶ月経った
最初の頃と比べると、混色でパッと希望の色を作れるようになってきた嬉しい
最近のお気に入りはジュニパーグリーン
個人的にすごく使い勝手がいい色だ

ところで、手持ちのブラウン系が塗ると端の方緑色になって不便だったんだけど、
スレ読み直したら分離色として挙がってた2色だったw
昨日ポチッた色も、緑と赤に分離するって
このスレで言われてた色で自分のチョイス逆にすげぇ
分離しずらい、オススメの茶色ってある?

828 :スペースNo.な-74:2014/07/11(金) 22:40:06.75 .net
>>824
手持ちのインクの中だとラズベリーかアイスピンク
カラーチャート見るとシクラメンっていうのがそれっぽいけど持ってないから分からないスマソ

>>827
茶色は混色で作る色なので、基本的に大なり小なり分離するんだよ
だから塗り方にコツがあったり、分離しない他のインクや画材で補ったりしてる
ターレンスのは割と分離しにくいよ

829 :スペースNo.な-74:2014/07/12(土) 07:50:21.86 .net
>>828
826だけどありがとう
中でも扱いやすい茶色があれば、って思ったんだけど、
茶色って時点でもうだめなのか…
ドクマから離れるっていう発想がなかったけど、離れてみるのも大事そうだね
今度画材屋さん行った時に、ターレンスの茶色系いくつか買ってみるよ!
教えてくれてありがとう

830 :スペースNo.な-74:2014/07/12(土) 13:44:08.18 .net
>>824
手持ちではラディアントのトゥルーブルーとシンクロマチックのマゼンタが
プロセスカラーっぽいと思う

>>828
私も持ってないけどラディアントのシクラメン良さそうだな

831 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 16:07:41.55 ID:m+/RsVLKr
>>829
ホルベインとかもいいんじゃないかな。そのままのパキッとした色だよ

832 :スペースNo.な-74:2014/07/28(月) 04:38:48.84 .net
初心者で全く本格的ではなく最初の頃はそんなに紙にお金かけたくないんだけど
結構にじませる感じなら何がおすすめですか?

833 :スペースNo.な-74:2014/07/28(月) 19:37:49.64 .net
紙の癖っていろいろあるから、一概にどれがおススメとは言えないのよね
ポストカードサイズの水彩紙が売ってるから、いくつか買って試し描きしてみるといいと思う
安価な紙という事ならヴィフアール、シリウス辺りが安価
自分は図案スケッチブック使ってるけど、これに比べたらどの紙もよくにじむw

834 :スペースNo.な-74:2014/07/29(火) 15:47:42.86 .net
>>833
その二つと小さいサイズをいくつか買ってみる
ありがとう!

835 :スペースNo.な-74:2014/07/29(火) 21:09:42.67 .net
>>834
締めちゃってるけど私も感想を投下
あくまで主観なので違う意見をお持ちの方がいたらすみません
私も高い紙手が出せなくて安いのばっか試してるw

アルビレオは「やべえどこまで広がるんだこれ」ってくらい滲んだしオヌヌメ
言葉通りブワッと広がる感じ
乾きも早くないので水足してったら境目なくどんどん滲ませられるよ
ヴィフアールとW&Nのコットマンは、
見た目は確かに滲みなんだけど、小範囲(広がらない)なぁと思った
ので、滲むっていうよりボカすって言葉の方が私的にしっくりする
でもコットマンは乾きやすく私には難しくて、この2つならブィフアールかな

ワトソンナチュラルも結構滲む方だと思う
(ホワイトはナチュラルより凹凸があるので滲みはあんまり期待できなかった)
でも色紙(いろがみ)なので人を選ぶと思う
あとはマーメイドも滲む方だと思う
でも紙肌の凹凸が強いから、凹凸の隙間を縫うようにインクが広がる
広がり方が人によって好みが出そうな感じ

836 :スペースNo.な-74:2014/07/30(水) 03:08:57.81 .net
>>835
本当に詳しくありがとう!
当たり前だけど紙で全然違うんだね
試すの楽しみになってきたー!!

837 :スペースNo.な-74:2014/08/03(日) 11:27:13.38 ID:qlxgtR/7t
水張りした後に(まだ乾く前)
水を所々点々と零してしまい、そのまま放置して乾かす→

完全に乾いた後にインクをひろげるとその水の点々が浮き上がってくる…
これって風邪引くのと同じ原理?
たまに明らかに指の跡だろうというのも浮かんだ事があって、よく考えると水張りした直後に濡れた手で触ったかも…と思って。

原因がよくわからないのです。


わかりづらくてすまん。。

紙はサンフラワーMです。

838 :スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 19:45:46.21 .net
ランプライト使ってみたんだけど、トゥルーブルーが何度塗り重ねても
インクがのらない感じで斑になってしまう…

839 :スペースNo.な-74:2014/08/08(金) 23:01:44.73 .net
カリグラフィーダイカラーのメロディフラットセットに
レモンイエロー・トゥルーブルー・チェリーレッドが入ってるから
これが三原色なんだろうね

840 :スペースNo.な-74:2014/08/11(月) 20:17:08.00 .net
紙質問に便乗
これ何ていう紙か分かる?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5247150.jpg

841 :スペースNo.な-74:2014/08/11(月) 20:54:14.03 ID:xF32efem9
>>824
個人的なおすすめはシクラメン。
モスローズより少し青みが強くて4色インクのマゼンタって感じの色。
アイスピンクに似てるけどアイスピンクほど薄くなくて、混色のベースにはこっちの方が使いやすかった。

>>837
不均等な水や力をかけてしまったらムラが出来るのは仕方ないんじゃないかな
水を落とした部分のサイジングは溶けてなくなるだろうし
安い画用紙は繊維自体が水で崩れたりするし

842 :スペースNo.な-74:2014/08/11(月) 21:08:32.91 .net
手持ちの紙の中だとランプライトの表面に近いけど、
これ水彩だと思うし水彩スレで判定してもらってみては?

843 :スペースNo.な-74:2014/08/12(火) 21:48:05.93 .net
>>842
これインクじゃなくて水彩なんですね
ありがとう。水彩スレ探してみる

844 :スペースNo.な-74:2014/08/12(火) 22:09:18.75 .net
色の分離具合とかエッジの感じがインクっぽく見えるけど、違うのか
こうやって見ると見分けつかんなあ

845 :スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 20:32:05.63 .net
親の万年筆インク(パイロット色雫)を分けてもらったら
ドクターマーチンとは全然違った分解で楽しい。
特に竹林は黄緑色の中から水色がにじみ出てくるから、
水をしいたところに筆で置くだけで青空+木陰みたいな背景が簡単につくれる。
稲穂も渋い真鍮色から水色がにじみ出て、宗教画の空みたいな迫力のある色合いになった。

846 :スペースNo.な-74:2014/08/23(土) 14:03:33.51 .net
私も色雫好き。
ボトルが大きいし高いけど、雰囲気のある色でマーチンと違った趣きだよね。
今の所青系しか持ってなかったけど稲穂も良さそうだなぁ。
欲しくなってきた。

847 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 03:59:16.16 .net
夜露色いいよ夜露色

原液で塗ったときのジリジリとした滲み方をなんとか水で薄めたときにも出せないものか…毛細管状に滲むのは色料の濃度下がってるんだから無理だけど

848 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 07:21:09.87 .net
松露だろうか
露草だろうか
それとも月夜・・・
自分は月夜大好きだよ

薄めた色を滲ませるのなら和紙とかどうだろう?
それと 紙の裏面はサイジングかかってないせいか少し滲みやすいなと思う

849 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 20:35:15.97 .net
ラディアントを集めるとき
カリグラフィーダイカラー全24色に含まれている色から集めていくと
目安にはなりそう

850 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 23:21:30.66 .net
夜露ってなんだよ月夜です…綺麗だし使い勝手いいよね
和紙はたまに使ってるんだけど裏面かは思い付かなかった!やってみます!

それにしてもカラーインクって何をバインダーにして液化してあるんだろう
絵の具やコピックみたいにある程度わかってれば自分で応用考えられるんだけどな

851 :スペースNo.な-74:2014/08/30(土) 23:53:05.92 .net
色彩雫は夕焼けが地味すぎずギラギラしすぎず、優しいオレンジ色で大好き。
紫陽花もアイスピンクとアイスブルーを足したような色なんだけど
アイスピンク+アイスブルーと違って、
拭き取るとピンクじゃなくて青が残るんだよね。
マーチンはピンクが染み付いて残る色が多いから、青が残るのは新鮮な使い心地だ。

852 :スペースNo.な-74:2014/08/31(日) 02:29:37.28 .net
ドクターマーチンのカラーインク大人買いした!
これからガンガン描いていくぞー!

853 :スペースNo.な-74:2014/08/31(日) 08:49:42.86 .net
おめ
これで立派なカラーインカーだな

854 :スペースNo.な-74:2014/09/06(土) 18:05:14.89 .net
オクにルマカラーでてた
値段スゴすぎる

855 :スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 01:20:24.49 .net
全色なら高額になって当然だけどルマとはえ状態のわからないインクにあの額か…
躊躇ってる人が多いだろうな
バリピンクだけで出すと値段吊り上がりそう

856 :スペースNo.な-74:2014/09/09(火) 04:05:38.33 .net
昔デリーターの通販で少しづつルマカラー買い揃えて全色持ってる私は勝ち組でいいのか?w

857 :スペースNo.な-74:2014/09/10(水) 19:50:51.79 .net
>>854
何色セットでいくらなの??
探したけど見付からなかった・・・教えてくれー

858 :スペースNo.な-74:2014/09/11(木) 03:50:15.16 .net
18000円で出てたやつか
何本まとめてだっけ?
結局買い手は現れたのかな

859 :スペースNo.な-74:2014/09/11(木) 08:51:28.76 .net
ケタが一つ違う
181本・180000円で出てる
検索ワードは「LUMAカラー」

860 :スペースNo.な-74:2014/09/11(木) 09:46:45.06 .net
一本あたり1000円弱だね
中古相応、よりは高めか
バリピンクなんかが単色で億出てるのは見たことあるが全色ともなると気迫が違うな

861 :スペースNo.な-74:2014/09/11(木) 10:28:28.75 .net
欲しいけど全色は置き場所がないな

862 :スペースNo.な-74:2014/09/12(金) 02:50:27.45 .net
バリピンク持ってるけど肌色に使うんだっけ?

863 :スペースNo.な-74:2014/09/15(月) 12:15:37.22 .net
バリピンクは有名どころではCCさくらのメインカラー。
絶妙な淡いサーモンピンク。

864 :スペースNo.な-74:2014/09/17(水) 09:46:38.72 .net
>>858-859
ありがとう。
値段に目玉飛び出たわww
流石、廃盤&有名物。勢いが違いますなぁ・・・

865 :スペースNo.な-74:2014/09/20(土) 01:20:38.78 .net
原液インクをウェットインウェットしたときのようなくっきりとしたとしたモヤ模様を、水で薄めた時にも作れたら良いのに
グリセリンとかアラビックガム混ぜたら出来るかな

866 :スペースNo.な-74:2014/09/21(日) 20:39:22.06 .net
Drマーチンは15ml ¥500
ホルベインは30ml ¥500
W&Nは14ml     \300
色彩雫 50ml   ¥1,500
ルマ       ¥1,200

・・・ルマって高いのね・・・

867 :スペースNo.な-74:2014/09/21(日) 20:47:37.59 .net
ルマはサイズがホルベイン瓶くらいだしもっと大きい瓶もある
1200円って大きいサイズの方じゃない?

868 :スペースNo.な-74:2014/09/21(日) 20:56:00.04 .net
>>867
そうなんだ!
本物のルマを一度も見た事無くてネットで調べて見つけた値段だったんだ。
教えてくれてありがとう。

869 :スペースNo.な-74:2014/09/21(日) 22:17:12.64 .net
まだ国内で販売してた頃は1オンス720円くらいだったから
多分そっちの価格は2オンスの方だと思うよ

870 :スペースNo.な-74:2014/09/21(日) 22:17:47.70 .net
大きいサイズのは一万くらいしなかったか確か

871 :スペースNo.な-74:2014/09/22(月) 04:52:48.04 .net
しないよw
2オンスでも千いくらか程度
銀座の伊藤屋で買ったんだったかな
1オンスの方はユザワヤでも買えた

872 :スペースNo.な-74:2014/09/24(水) 15:34:18.51 .net
ウホォ///今までダイカラーで我慢してたけどラディアントとシンクロマチックしこたま買い込んだぞ!

乾きの早い紙で薄いインクをムラ無く塗っていくコツってなんだろう
広い部分を重ね塗るときインクが濃い方が濃さを合わせるのが楽で、つい濃いめでばっかり塗っちゃう

873 :スペースNo.な-74:2014/09/25(木) 01:36:25.45 .net
顔料で出せない様な明るい水色が欲しいんだけどラディアントで一番明るいのってアイスブルーで合ってるかな

874 :スペースNo.な-74:2014/09/25(木) 16:20:10.43 .net
色鉛筆の水色系はアイスブルー
あじさいみたいな紫ぽい水色はアイリスブルー

875 :スペースNo.な-74:2014/09/25(木) 17:41:40.98 .net
カラーインクやってみたいなと思ってたら8本で2000円の中古セットを見つけました。
青はターコイズブルーのみで、写真では青に見えてもカラーチャートではけっこう緑っぽいように思うのですが使い勝手はいかがですか?
8本中半分はBとCだし、初心者には難しいセットでしょうか。

876 :スペースNo.な-74:2014/09/25(木) 18:59:27.66 .net
それってオークションとか?
保存状態がわからないし、
ただでさえ退色しやすいインクだからおススメできない

877 :スペースNo.な-74:2014/09/25(木) 21:49:22.32 .net
>>875
オクのなら確かに青が足りないね。
他は使いやすい色と思う。とりあえず触ってみたいならいいんじゃないか?
試して相性が良さそうなら足りない色味を追加していけばいいし。

878 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 01:36:34.68 .net
カラーインクに挑戦しようと思っています。
はじめは、3原色と白、黒だけを買って
混色具合などの使い心地を試したいのですが
W&Nの3原色に近い色の商品名は、何になりますでしょうか?

もしいかの2社もお解かりの方がいましたら、教えてください。
Drマーチン、ホルベイン

879 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 01:55:10.80 .net
>>874
ありがとうポチった

880 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 02:17:44.50 .net
はい、ヤフオクのです。
今一つしかないから273さんの見たのと同じかなと思います。
そうなんですよね、色数に触れられるのは嬉しい…
ありがとうございました、色の相性とかもう少し調べてからにしてみます。

881 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 08:02:40.41 .net
>>851まずW&Nの三原色とやらを教えてくれ話はそれからだ

あとお試しで三原色買うにしても、せめて+自分が普段よく使ってる色に近いインクも併せて買った方が良いと思うよ
インクは絵の具ほど柔軟に重ね塗りや混色が出来るわけじゃないから、お試しにしろ使い込むにしろ色数が無いと話にならない

882 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 08:14:19.57 .net
カラーインクは、混色に向かないのか
色数が多い製品は、メリットなんだな

883 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 16:08:56.33 .net
カラーインクは混色すると色が濁るからあまり混ぜるなって教わったなぁ
微妙な色を出したいなら透明水彩とかの方がいいのかな

884 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 16:43:49.16 .net
混ぜて使ってるけど面白いよ。
混ぜ過ぎると確かに色が暗くなるけどそれは水彩も一緒だよね。
水彩ほど暗くなると感じないし。
鮮やかにしたいところは混ぜず使えばいいだけだから、色々やってみれば。

885 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 20:11:28.43 .net
混ぜて濁る暗くなるっていうより、透明度と彩度が高すぎてに混色や重ね塗りの失敗にシビアだったり、分離が顕著に出ちゃうから色数揃えましょうって感じなんだろうね
それを含めて最初に少ない色だけ使って体験してみてもいいんでない

886 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 21:42:10.74 .net
黒髪や茶髪キャラをよく描くなら3原色に加えて黒・赤茶・黄土・赤味橙(肌色)があると便利
6原色揃えれば更に便利
だがあまり色数増やし過ぎても使いきれない

887 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 21:48:39.05 .net
まずは最初に買うと良さそうな
カリグラフィーダイカラー 6色セット メロディ♭フラット

レモンイエロー トゥルーブルー チェリーレッド
ブラック バーントオレンジ アンテロープブラウンボトル

888 :スペースNo.な-74:2014/09/26(金) 21:49:36.15 .net
>>887
× アンテロープブラウンボトル
○ アンテロープブラウン

スマン

889 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 00:28:52.76 .net
http://s2.gazo.cc/up/25285.jpg

出来損ないだけど色見本作った
まあモニターで見ても意味ないけどね

890 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 00:33:04.77 .net
保存した 感謝

891 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 00:41:11.57 .net
http://s2.gazo.cc/up/25287.jpg

こっちは300dpi、1MB近くあるので注意
もっとうまくグラデーションを作りたかったんだけど
なかなか難しいね

892 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 10:30:44.26 .net
>>891
乙乙
持っている色をモニタで見て
他の色の目星がつけられる
ありがとうね

893 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 13:55:01.83 .net
これは嬉しい。ありがとう

こうして一通り見ると、フラットセットが混色したい初心者におすすめかも
勿論それだけじゃとても賄いきれないから買い出し必須だけど

894 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 16:18:15.12 .net
こうしてみるとサドルブラウンの分離分かりやすいねw
アンテロープブラウンもかな

895 :スペースNo.な-74:2014/09/27(土) 17:14:47.58 .net
http://s2.gazo.cc/up/25307.jpg

後出しでごめん
自分で作りたい!って人は使ってね

896 :スペースNo.な-74:2014/09/28(日) 00:26:09.49 .net
こんな表用意されちゃコンプリートしたくなりますわww

897 :スペースNo.な-74:2014/09/28(日) 01:27:56.02 .net
乙です
群青系が本当に綺麗だな〜

898 :スペースNo.な-74:2014/09/28(日) 11:53:04.53 .net
自分も全色チャート作ったことあるけど、885さんのが綺麗だ
参考にさせてもらいます

899 :スペースNo.な-74:2014/09/28(日) 12:48:27.06 .net
>>896
俺は増税前の3月に大人買いしたよ
後悔しない贅沢品をひとつだけ買おうと思ってこれにした
それまでカラーインクはホルベインのを線画だけ使ってたけど
塗りをインクでやるのもいいもんだな

900 :スペースNo.な-74:2014/09/30(火) 13:48:22.06 .net
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

901 :スペースNo.な-74:2014/09/30(火) 17:12:46.29 .net
上でお勧めされていた色彩雫の稲穂買ってみた
これはハマる

902 :スペースNo.な-74:2014/10/11(土) 19:09:56.27 .net
保守

903 :スペースNo.な-74:2014/10/12(日) 01:19:17.07 .net
友人から譲り受けて使ってみました
綺麗な、んだけど原画保存向きじゃないのに印刷やスキャンじゃ再現出来ない色が多いってどういうことなの
元々印刷作品用に開発された物では無かったということでしょうか?
でもフィルム加工の用途に使えるのはシンクロマチックだけみたいだし…

904 :スペースNo.な-74:2014/10/12(日) 14:36:19.12 .net
ttp://www.bonnycolart.co.jp/item/cat105/

>ドクターマーチンカラーインクは、アメリカ初のアーチスト用液体染料インクとして1934年にアメリカ・ニューヨークでアローンスタイン氏によって製造されました。

>当初はシンクロマチック38色のみでしたが、その後1950年代にラディアントカラーインクが追加され、現在では世界中のアーチストに愛用されています。


家庭用のスキャナが普及する以前の製品だし
同人印刷用に開発した商品でもないし
印刷屋のドラムスキャナでインクも5色6色蛍光色使えるならそれなりの再現性あるんじゃないの(適当)

905 :スペースNo.な-74:2014/10/12(日) 21:02:04.54 .net
同人の人がデジタルに行く理由の一つはカラーインクで塗っても印刷の再現性の低さと色校が出ないこと
昔はフィルム製版だったのもあって、使う水彩紙の元々の色や凹凸などでも色味の再現が変わったりしたしね
商業だとプロが色校正するし色校正も何度も重ねるのでかなり再現されるけど、それでもルマは難しかったと聞いた
アナログはあいまいさが愛せる人向け

906 :スペースNo.な-74:2014/10/27(月) 20:19:16.46 .net
あげ

907 :スペースNo.な-74:2014/10/28(火) 17:54:55.71 .net
上の方で中古の話出てたけど、安さに釣られて買ってみたよ
これが初カラーインクだから新品の状態がわからないけど、見た感じ問題なさそう
まだカラーチャートしか作ってないけど本当に綺麗!
透明水彩は乾くと若干沈むけど、これは乾くと逆に前に出てくる気がする…?
特にサンライズピンク。おもしろい
ずっとほしかったのと発色のよさに感動してるww

908 :スペースNo.な-74:2014/10/28(火) 19:50:43.31 .net
乾くと発色のいい色はほんとに紙の上で光ってるように見えるよね!
私はトロピックゴールドで同じ体験したw

>>905
毎回ギャンブラーみたいな気持ちで印刷出してたの思い出した
たった4色(金積めば6まで対応してはくれるけど)で出せる色には限界あるよね
広域インク使える所もあるけど、青と緑に強くなった分赤弱くなっちゃったから難しい

909 :スペースNo.な-74:2014/11/05(水) 23:18:17.36 .net
くだらないかもしれないけど、保存の時スポイトにはインクは入れた状態?出し切った状態?
今のところスポイトの中は空にして仕舞っているんだけど、どちらがいいのか気になって

910 :スペースNo.な-74:2014/11/05(水) 23:44:54.24 .net
>>909
私は毎回きっちり抜いてる
スポイトの中で沈殿物が固まると困るから

シンクロマチックみたいな全く沈殿しない色なら
気にしなくてもいいのかもしれない

911 :スペースNo.な-74:2014/11/05(水) 23:47:45.01 .net
>>910
ありがとう!なるほどそうだね

912 :スペースNo.な-74:2014/11/08(土) 15:15:43.58 .net
スポイトの先が太かった頃の瓶ならそんなに気にしなくても大丈夫
万一つまってもまち針でつつけばオッケーだし
でもスポイトの先が細い瓶だったらやっぱり抜いとく

913 :スペースNo.な-74:2014/11/11(火) 21:16:49.49 .net
ピグメントがスポイトの中で固まってしまって以来ちゃんと出してる

914 :スペースNo.な-74:2014/11/11(火) 22:54:47.98 .net
抜いとくとか出してる太いとか細いとか…
いやらしい

915 :スペースNo.な-74:2014/11/12(水) 04:43:35.72 .net
2007年から始まってあともう少しで完走かー

小話だけど…
田舎なもので、この前初めて店頭でカラーインクみつけたよ
カラーインクといえばドクターマーチンって勝手に思い込んでたからエコラインとホルベインしかなくてちょっと残念だったな
普段瓶と作品は気を使って保管してるだけに、 瓶むき出しで棚に並べてあったのも少し意外だった
店での扱いってこんなもんなの?
この2つが耐光性あるほうだから?

916 :スペースNo.な-74:2014/11/12(水) 10:00:21.33 .net
>>915
どこでもそんなもんだと思うよ
うちの近所にある画材屋でもマーチン、ホルベインが瓶剥き出しで置いてある
W&Nは箱入りだからいいよね
他のメーカーもそうしてくれないかな〜

917 :スペースNo.な-74:2014/11/15(土) 17:23:33.30 .net
他スレでカラーインクはあれが耐水性どれが非耐水って話が出たんだけど

ドクマ、エコライン→非耐水性
W&N、ホルベイン→耐水性
で合ってる?

918 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 22:55:25.37 .net
>>917
合ってる

919 :スペースNo.な-74:2014/12/04(木) 06:34:35.91 .net
ありがとう!

920 :スペースNo.な-74:2014/12/07(日) 23:17:05.96 .net
インディアンイエローの瓶の底に
3ミリぐらいの黒いお茶っ葉みたいなものが…
元からあったのか、それとも何か入ったのかな

921 :スペースNo.な-74:2014/12/15(月) 11:53:47.59 .net
コミッカーズのカラーインクテクニック本(藤○薫が表紙描いてるやつ)は中身のページはどれくらい藤原に割かれてますか?
欲しいけど嫌いな作家だからあんまり目に入れたくなくてですね…

922 :スペースNo.な-74:2014/12/15(月) 18:23:58.84 .net
>>921
かなり前に手放したけどわりと多かった覚えが

923 :スペースNo.な-74:2015/02/16(月) 19:01:38.98 .net
田舎住みなもので、地元じゃカラーインクが商品として置いてあるだけでもマシなレベルなんだけど、初めて新宿の世界堂本店行ったら品揃えに驚いた!
今までカラーインクってかなりマイナーな画材なイメージだったけど私が田舎者なだけなのかもですね…
さすがにコピックや水彩ほどポピュラーとは思えないけどさ

924 :スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 19:31:54.88 .net
シンクロマチックが全色置いてあるのに大興奮するよね

925 :スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 17:50:37.31 .net
混ぜれば作れる色だと分かってても、ついつい新しいインクがほしくなる

926 :スペースNo.な-74:2015/05/19(火) 00:24:56.68 .net
コピックとか見てると、カラーインクも新色がでないかなぁと思ってしまう
自分で混ぜたり重ね塗りも楽しいけど、動きが無いのは寂しい

927 :スペースNo.な-74:2015/05/19(火) 14:20:23.60 .net
>>926
パイロット…色彩雫
プラチナ…MixFree
セーラー…四季彩
ナガサワ…Kobe INK 物語
ペリカン…エーデルシュタインインク
エルバン…トラディショナルインク

928 :スペースNo.な-74:2015/05/26(火) 17:46:54.81 .net
文房具スレ来ちゃったかな

929 :スペースNo.な-74:2015/06/05(金) 14:36:38.62 .net
マーチンのガラス瓶はかっこいいしおしゃれだけど、重いし結構かさばるね
思いきって容器入れ換えたらかなりスッキリした

930 :スペースNo.な-74:2015/07/04(土) 21:33:14.87 .net
一昨日ウィンザー&ニュートンのドローイングインクの白を買ったのですが、
瓶の下に白、上に茶色の液体って別れてるんです。
これって分離してるんですか?
それとも普通なんですか?

既出だったらごめんなさい。
どなたか教えてくれると助かります・・・。

931 :926:2015/07/04(土) 21:35:59.00 .net
ごめんなさい、ミスです(´・ω・`)

932 :スペースNo.な-74:2015/07/17(金) 15:28:10.05 .net
>>928
昔のレスに万年筆用インクも使えるってあったんでナガサワのインクいくつか買ったけど
マーチンとはまた違った色の分離をしてて面白いよ
○色と○色で分離すればいいのに〜と思っていた色ができたりして感動
国産色ならではのしっとりした色のラインナップで表現の幅も広がると思う
ただ匂いすげぇケミカル

933 :スペースNo.な-74:2015/08/10(月) 08:46:03.18 .net
初めてカラーインク買ってみたけど綺麗 これから使うの楽しみだ〜!

934 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 19:18:10.48 .net
こんなスレがあったのか…!

肌色で悩んでる
教本とかなくいつも感覚で46d、48d、49d、40c、54dをちょっとずつ混ぜてたんだけど、
梅皿だとすごく綺麗な色合いなのに塗るとアニメみたいな濃い肌色なんだ…
どうしたらアニメ色を脱出できるんだろう?
自然な肌色おすすめありましたらご教示ください

935 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 20:25:24.67 .net
カラーインクなんだから水で薄めればいいのでは?

936 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 20:37:41.88 .net
>>934
まず水で薄めて試し塗りをしながらやるのは大前提
カラーインクはパレットできれいでも色味が変化する(塗った直後と乾いた後ですら変化する)
あと、紙にすぐ定着して伸びにくい色が混ざってるから、
どうしてもその色じゃなきゃ嫌! ていうのじゃない限り使う色変えたほうがいい
前スレやこのスレの上に肌色について何度か話題に上がってるから、それら試してみたら?

937 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 21:28:59.49 .net
>>936
詳しくありがとうー!
伸びにくい色がある事も、塗ると変色するのも知らず困惑してたよ…
肌色研究の為に遡ってみます

ここの方たちが塗った作品が見れたらいいのになあ

938 :930:2015/08/17(月) 21:55:23.09 .net
何度もごめん
テンブレ見て変色するタイプのみをいくつも混ぜてたと知ってかなりショックだ
感覚だけじゃだめだな、勉強します
このスレはドクマ人生の命の恩人だ

939 :スペースNo.な-74:2015/08/17(月) 21:59:05.79 .net
そういえば昨日世界堂にバーミリオン買いに行ったんだけど、
なぜかバーミリオンだけ在庫10本くらいすべての蓋(スポイトつまみ)が白く劣化してたんだよ
無事なのが一個もないから仕方なく買ったけど、自分保管のは白く劣化なんかしてないから不思議
バーミリオンだけだし
なんなんだろ?

940 :スペースNo.な-74:2015/08/20(木) 14:49:30.68 .net
製造するときは単色ずつだから、瓶の不具合があったらその色に集中しやすいよ
気になるなら、空瓶に入れ替えるか手持ちの無事な蓋と付け替えたら?

最近ゴム部が劣化しだしてふた開けるときにやぶれないかヒヤヒヤする
ドクマの空瓶だけが欲しい

941 :スペースNo.な-74:2015/08/20(木) 17:52:33.80 .net
エッセンシャルオイルやらコスメ用に売ってるスポイト付ボトルに入れ替えてる
あと少量なら点眼用ボトルもおすすめ

942 :スペースNo.な-74:2015/08/25(火) 23:11:50.51 .net
店頭でバラ数本買ったら、サンライズピンクだけインクの量がラベルのバーコード印字のとこまでしかなくて
店に電話したら、どれも量はラベルよりちょっと下ですって言われたんだけど…
一緒に買った他の色はラベルより上まであるんだよ
要領を得ない店員でサンライズピンクの在庫がラベルより下までしか入ってないのか、
色ランダムにチェックしてラベルより下だったのか聞いてもはっきり答えないし
めんどくさいからもうこれで良いですって言ったけどもやもやするー
遠出した先で買うんじゃなかった、確認に行けない

943 :スペースNo.な-74:2015/08/27(木) 10:59:03.60 .net
>>942
自分の持ってるサンライズピンク見てみたー
何回か使ってるけど、四角い部分が終わってくびれてるあたりまでは入ってたよー
まだ1度も使ってないサンセットオレンジよりインクが多く残ってるんだぜ・・・

買ったときのインクの量って今まで気にしたことも無かったけど、結構まちまちなんかな
にしてもバーコードの印字までは少ないし、何より店員の対応が適当すぎてすっきりしないねぇ。お疲れ様です。

944 :スペースNo.な-74:2015/09/02(水) 00:12:39.03 .net
>>943
わざわざ見てくれてありがとう!
やっぱバーコードまでは少ないよね、新品でも蒸発するのかなあ…

945 :スペースNo.な-74:2015/09/08(火) 17:57:11.07 .net
ドクマで銀髪表現するときってどうしたらいいだろう
黒薄めたらうまくいかなかった…青ベースがいいのかなあ

946 :スペースNo.な-74:2015/09/25(金) 23:24:02.65 .net
>>945
入手難しいけどシンクロマチックのミディアムグレイおすすめ
グレイと名前がついてるけどかなり紫寄りで
薄めるとCGで銀髪を表現するときによく使うほどよい紫色になる

947 :スペースNo.な-74:2015/10/13(火) 19:14:32.03 .net
>>946
ありがとう!今日見つけて速攻買いました
ラベルはいかにもなグレイなのに、インクは瓶越しに見てもほんとに紫がかっててちょっと感動した
早速使ってみます!

948 :スペースNo.な-74:2015/10/18(日) 01:43:00.56 .net
ラディアントの18Bって赤っぽい鮮やかなピンクだよね?
久しぶりに使ったら茶色っぽいくすんだ赤になってた\(^o^)/
これはこれで使えそうだからいいけど、ちょっとショックw

949 :スペースNo.な-74:2015/10/18(日) 06:07:36.21 .net
ピンクかなぁ? 絵の具の赤って感じの赤だった気がする
でも茶色っぽくはないから褪色はしてるだろうね

>>945
私はターコイズブルーにブラックとセピア混ぜて薄めて使ってた
加減がちょっと難しいけど程よく灰色になるよ

950 :スペースNo.な-74:2015/10/21(水) 19:13:49.72 .net
994だけど容器越しに見ても変色してるんで元の見た目どんなだったかなーと思って店で見たらめちゃくちゃ変色してるのがあってビビった
2本置いてある18Bが2本とも茶色通り越して緑になってたよ、いいのかアレ…
他にもラベルが色褪せてたり汚かったり…
ずーっと売れなくて放置されてるんだろうなあ
カラーインクってやっぱり回転率すごく悪いんだね

951 :スペースNo.な-74:2015/10/22(木) 00:14:27.80 .net
>>950
自分が行く世○堂もそんな感じだから、欲しい色は瓶全部見て一番マシなの買ってる

952 :スペースNo.な-74:2015/10/22(木) 20:45:57.20 .net
売れ残ったゴールデンブラウンもよく緑色に変色してるね
逆にシンクロマチックのフーカスグリーンがドロドロのセピア色に変色してたのも見たことある
カラーインクの緑色って不安定なのかな

953 :スペースNo.な-74:2015/12/21(月) 21:06:28.57 .net
あげ

954 :スペースNo.な-74:2016/01/17(日) 20:23:57.81 .net
このスレ見て気になってたラズベリーとサンライズピンク買ってきた!早く塗りたい〜

955 :スペースNo.な-74:2016/01/18(月) 04:35:51.72 .net
>>954
インク沼へようこそ 楽しんでいってね!
その二色はカラーインクの魅力に引き込む魅惑のピンクだよ

>>952
去年のレスだけど
材料的に酸化して変色するのかもしれないね

やっと念願のシャルトリューズを手に入れた! すんごい蛍光緑!
これとトロピックゴールドのグラデーションはたまらない

956 :スペースNo.な-74:2016/01/18(月) 23:13:43.57 .net
>>955
950ですレスありがとう
色々試したくてワクワクしてます。
こんな素晴らしいスレに出会えて嬉しい

957 :スペースNo.な-74:2016/01/19(火) 00:03:37.41 .net
20年くらい前のインク欲しい人いるかな
沈殿してるけどふれば使える

958 :スペースNo.な-74:2016/01/19(火) 01:56:57.79 .net
パレットに固まったカラーインクを水で溶かしたら普通に使えそうだったけど
カラーインクを固形水彩的に使えるもん?

959 :スペースNo.な-74:2016/01/19(火) 19:33:47.20 .net
自分はパレットに残ってるものを優先的に使ってるからできるんじゃない?

960 :スペースNo.な-74:2016/01/19(火) 19:39:11.04 .net
水分飛んだらペロペロになるかベタベタになるかじゃない?

961 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 00:23:48.76 .net
>>957
ほしいぞ…

962 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 00:28:06.80 .net
>>961
ほんとに?送料だしてくれるならAセットDセット両方あげるよ
何本か色抜けしちゃって(ほぼ透明)使えないけど

963 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 00:56:41.77 .net
>>962
そ…送料だけで良いと…!?それはもう全然出しますよ!

964 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 01:20:13.73 .net
こっちも20年前のインクめっさあまってるから、最近アクリル絵の具や水彩に混ぜて使うようにした
結構面白い

965 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 10:19:13.87 .net
日光が当たらないなるべく温度変化少ないとこに保管してるけど
それでもいつか色抜けしちゃうのかな
なかなか減らない色もあるからもったいない

966 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 11:20:27.81 .net
サンライズピンクは色抜けして薄っすらピンク色、塗ってみても透明に近いよ

967 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 13:54:29.29 .net
マーチンのセピアって、緑色になりやすいよな
ちゃんと箱に入れて冷暗所に保管してるけど、そうなるから良く買いなおす

968 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 18:01:49.87 .net
透明インクって昔は使い道が分からんと思ってたんだけど
最近になってすんごい欲しくなったから
サンライズピンクを透明にするためにもう一本買うか悩んでいる
ほとんど透明? それともちょっとは色がついてる?

969 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 18:21:06.53 .net
>>968
インク自体はうっすら桃色みがかってるけど、紙に塗ると透明だなー

興味本位で聞くけど、透明になったインクって使いみちある?
サンライズピンクもったいないから活用したい

970 :スペースNo.な-74:2016/01/20(水) 21:09:11.26 .net
>>969
ありがとう、ならやってみようかな

インクとインクを隣り合わせでにじませるのと、水でにじませるのとでは伸び方が違うじゃん?
だから、単色でやるときは透明インクを使うとどうなるかなってのをやってみたいんだわ
あとは水で薄めて使うと伸び過ぎるってくらいに薄めて使う時に
多少は制御が効くようになるんじゃないかと思って、試してみたい

971 :953 ◆jPpg5.obl6 :2016/01/21(木) 00:24:14.98 .net
>>963
マジでーじゃぁバザースレにメルアド晒してー

972 : ◆/DXcmV6usE :2016/01/22(金) 01:21:06.43 .net
>>971
あっちで始まってない取り引きのときにどう書き込んで良いかわからずアドレスだけレスしちゃいました…

973 :スペースNo.な-74:2016/01/25(月) 10:06:36.42 .net
せめて、他スレの取引でスペースお借りします。失礼します。とか一言つけるとかできなかったんか
ほんとにメアドだけならここで良かったろ
あっちの住人怒ってこのスレ貼られたぞ

974 :スペースNo.な-74:2016/01/25(月) 17:14:23.05 .net
20年前ってことは成人してるんだよな
大人がこれかよ

975 :スペースNo.な-74:2016/01/25(月) 21:40:40.59 .net
他スレに迷惑をかけている?中、次スレの話をして恐縮だが、
次スレは、「ドクターマーチン、及び他のカラーインクスレ3」
って感じにするのはどうだろうか?

確かにカラーインクと言えばドクターマーチンがもっともシェアが高そうなんだが
もともとカラーインク人口自体少ないし、WNやホルベイン、エコラインを別にするよりも
合併してカラーインク総合にしたほうがいいと思ってね。
そうすれば、カラーインクの技法の話題とか、メーカ選びとか、もっと話題の幅も広がると思う。

しかしもともとこのスレもドクターマーチンから始まったわけだし、素晴らしい画材だから
敬意を表して、スレタイに入れるって感じでどうだろう?
あとテンプレのURLも変えないとな

976 :953 ◆jPpg5.obl6 :2016/01/26(火) 00:11:12.14 .net
御迷惑おかけしました。

あっちのスレにも書いたけど
◆/DXcmV6usEさんへ
取引するの嫌ならメールスルーしてください

977 :スペースNo.な-74:2016/01/26(火) 10:10:30.27 .net
総合にするならそれこそ「及び」とか入れずに「カラーインク」だけでいいんじゃないかな?
敬意を表するのはいいけどドクマの名前でたまに来る靴の人も弾けるし
なんだかんだ言って総称の方が入り口が広い感じがする

978 :スペースNo.な-74:2016/01/26(火) 10:53:10.29 .net
>>977
賛成

>ドクマの名前でたまに来る靴の人
問題はこれなんだよな……

979 :スペースNo.な-74:2016/01/26(火) 11:39:50.58 .net
>>977に賛成

他スレに出張までしたのに>>972はドタキャン?
いくら古いって言ってもセットなんて本来ならかなり高額だぞ
ちゃんと返事して責任持って引き取れよー

980 :スペースNo.な-74:2016/01/26(火) 22:45:54.01 .net
953本人がスルーして良いっていってるんだから余計なお世話

981 :スペースNo.な-74:2016/01/27(水) 00:38:23.56 .net
スルーしていいって書き込むまでに日数経ってるからでは?
こんなの普通は即日返信だろうに

982 :スペースNo.な-74:2016/01/27(水) 00:51:55.93 .net
いくら953憎しでも流石に即日返信当たり前とか言われるとちょっと

983 :スペースNo.な-74:2016/01/27(水) 00:58:08.53 .net
即日は厳しいのかな?
でもメールチェックくらい毎日するもんだし、無料で譲ってもらうのに、相手待たせるのはなあと

984 : ◆/DXcmV6usE :2016/01/27(水) 03:51:47.78 .net
よくわからなくなったからと安易な書き込み方をして、こちらにもご迷惑をかけることになってしまい申し訳ありません。

985 :スペースNo.な-74:2016/01/28(木) 00:19:57.96 .net
カラーインク総合スレッド3瓶目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1453907740/

立ててみた。テンプレ追加あればお願いします。

986 :スペースNo.な-74:2016/01/28(木) 14:45:38.52 .net
もう新スレ使われてるけどこっち落ちてるのかなテスト

987 :スペースNo.な-74:2016/01/28(木) 14:47:17.39 .net
まだ落ちてねーじゃん

>>984
こっちよりあっちに迷惑かけたのが問題なんだけど
あっちはもう話題変わってるし、黙ってたほうが良いね

988 :スペースNo.な-74:2016/01/28(木) 14:57:18.66 .net
980超えると1日レスがなければ落ちるから、
次スレに移行した方が良いよ。
質問あってもレスがなければ再質問しなければならなくなってしまうから

989 :スペースNo.な-74:2016/01/28(木) 15:03:38.95 .net
確かに、新スレに書かれてるのは質問だったわ
このスレのペースだと埋まるより落ちる方が早そうだもんな。ありがと

990 :スペースNo.な-74:2016/01/28(木) 18:02:36.76 .net
>>987
あっちでも謝っててその後話題流れてるじゃん

991 :スペースNo.な-74:2016/01/29(金) 01:57:32.59 .net
じゃぁ梅

総レス数 991
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200