2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆装丁スレ☆7☆

1 :スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 00:18:53.83 .net
昔こんなすごい装丁があった!こういう装丁がよかった!
こういうときはこういう装丁にしたら手にとってもらえた(&好評だった)!
こういった装丁はどうでしょう?こんな装丁がしてみたい...
そんな、装丁そのものに関するスレです。

前スレ
☆装丁スレ☆6☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1345356308/

132 :スペースNo.な-74:2014/11/16(日) 10:52:20.25 .net
力用確かに高いよね
普通の4Cカラー+蛍光インクとどれぐらい違うんだろうね

133 :スペースNo.な-74:2014/11/16(日) 12:18:39.21 .net
>>132
該当ページ見てから参加しろよ

134 :スペースNo.な-74:2014/11/16(日) 21:42:39.31 .net
>>128
2色刷り(黒+蛍光黄?)とは書いてあるが2度刷りってどこで確認できる?
neonカラー使用だとデフォで2度刷りなのかな

135 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:11:27.60 .net
>>133
?力用のページは見たよ
力用のページは普通のインクの黄色との比較しか乗ってないから
「普通の蛍光インクとどれぐらい違うんだろうね」と言ったんだけど…
力用の蛍光イエロー>普通の蛍光イエロー>普通のインク(イエロー)
らしいから、力用の蛍光イエローと普通の蛍光イエローの違いが気になっただけで。
でも気に触ったならごめんね

136 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:23:43.86 .net
それこそ資料取り寄せろよとしか

緑陽はイベントで資料配ってるみたいだからもらいに行くか
>>128の本買えばいいじゃん

137 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:26:35.71 .net
もう少し親切に教えてあげよう
9日のYOUでするるのブースに置いてたらしいから
するるに問い合わせてもらいに行けば?
何でも人に聞かずに少しは自分で調べる努力をしろよ

138 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:28:35.11 .net
今なら間に合うだろうから資料取り寄せた方がいいだろ
自分はデザインの引き出し持ってるから実際の具合もわかるけど
主観的にしか伝えられないわ

139 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:29:55.66 .net
つか127はもう〆てる

140 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:30:53.63 .net
うん
もう〆てる話だからわざわざ荒れることないと思う
次の話題どうぞ

141 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:31:41.92 .net
>>138
デザインのひきだし何号?
それ買った方が早そう

142 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:33:51.70 .net
>>141
何でも人に聞かずに少しは自分で調べる努力をしろよ

143 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:36:03.57 .net
すみません。質問なんですが
色上質黒に黒で印刷したいんですが
プロセスインクでないとわからないでしょうか?
ツヤのあるプロセスインクなら斜めにしたらわかるそうなんですが
マットインクや混ぜてる印刷所だと厳しいでしょうか…

144 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:37:06.88 .net
>>143
何でも人に聞かずに少しは自分で調べる努力をしろよ

145 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:38:14.63 .net
>>108
ブリリアントスターはどうかな?
サンプル見た限りでは、スターライトと同じく上品で控えめに光るみたいだけど

146 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:38:51.32 .net
>>143
印刷屋によるから頼む予定のところに聞いた方がいいよ
ここでヨユーで見えますよって言われて頼んでダメだったとしてもいいなら適当に答えるけど

147 :スペースNo.な-74:2014/11/17(月) 09:45:11.34 .net
>>143
印刷所によってインクの配合が違うから問い合わせた方が早いかと

敢えての黒紙に黒インクだから、個人的にはよく見たらわかる程度の効果で成功だと思うけどね
あとオンデマにする手もある
オンデマはかなりツヤが出るからわかりやすいよ

148 :スペースNo.な-74:2014/11/18(火) 10:50:38.12 .net
表紙で和風系の特殊紙を使おうと思うんだけど、あっさり目のベタ塗りだとあまり合わないでしょうか?
和風系の紙だと水彩の方が良いと聞くのですが…

149 :148:2014/11/18(火) 10:51:41.01 .net
ちなみにOKミューズキララ、OKカイゼルあたりの感じの紙を使う予定です

150 :スペースNo.な-74:2014/11/18(火) 11:43:18.89 .net
>>148
絵柄にもよるけど
文房具屋とかで和紙使ってる柄物折紙とか参考になるのでは

151 :スペースNo.な-74:2014/11/18(火) 18:04:21.56 .net
絵柄と塗りに寄るとしか言えない。

あっさり系というのがアニメ塗りで影の少ないあっさりならかわいいと思う
和紙+水彩で古めの少女マンガ画風だと悪い意味でしっくり来すぎて役満のヤバさになると思う
(個人の感想です)

152 :スペースNo.な-74:2014/11/18(火) 18:07:18.15 .net
モノノ怪や大神系は今だと古く感じるかな

153 :スペースNo.な-74:2014/11/19(水) 04:12:44.96 .net
絵馬ならなんでも大丈夫

154 :148:2014/11/19(水) 08:47:31.31 .net
レスありがとうございます。ちなみにアニメ塗りというより、ベタ+少しだけ薄い影入ってる塗りの絵柄です。
実際、本屋や文具屋でも和紙小物とか見て参考にしてみます。

155 :スペースNo.な-74:2014/11/19(水) 23:31:53.45 .net
今月の少年エース表紙の全面に散る箔が羨ましい

156 :スペースNo.な-74:2014/11/20(木) 08:09:03.72 .net
あるあるw
商業しの豪華な想定にうっとりするわ

157 :スペースNo.な-74:2014/11/20(木) 10:30:57.88 .net
明治のパッケージにもうっとりする
浮き出し箔とか

158 :スペースNo.な-74:2014/11/20(木) 10:34:17.03 .net
だがミスドの大人可愛い
お前はダメだ

159 :スペースNo.な-74:2014/11/20(木) 11:04:42.94 .net
塗り残しが……塗り残しがああああああ!

160 :スペースNo.な-74:2014/11/20(木) 21:48:05.90 .net
ミスドのは箔使ってなくない?
塗り残しは気になる
でも箱の中のクマは可愛いし、LKカラーみたいな感じでああいう紙は使いたい

161 :スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 07:06:07.66 .net
グロス盛りやってみたいけどお高いな

162 :スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 10:09:03.40 .net
ネイルのトップコートで加工したコピー本買った事ある

163 :スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 12:44:16.79 .net
それ下手したらおかんアートになりそう……

164 :スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 20:36:10.36 .net
そういえばちょっと前に話題に出てたホログラムppクリスタル、子供向け雑誌の表紙に使われてたけど確かに他のホログラムppより控えめに見える
表紙の文字が読みやすいし 柄が細かくないのも関係あるのかな
今日発売の青年マンガの単行本がホログラムpp星っぽかったがあれはギラギラ虹色だったし

165 :スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 21:13:22.83 .net
ミニッツGAに箔押ししたら紙の凹凸が出たって過去スレで見たんだけどどんな感じかわかる人いますか?
黒箔でパキッとタイトル入れられるかなと思ったけど紙の目が出るなら考える…

166 :スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 21:25:11.48 .net
>>165それ書いたの私だ
全体的に彩度低めの本に銀箔だったんだけど
色を乗せてる所よりも、紙のデコボコが目立つよ
銀の布を乗せたようなイメージ

167 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 01:05:08.59 .net
>>165
恩のサイトに載ってるサンプルがわかりやすいよ
結構紙の目出てる

168 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 15:21:03.42 .net
大阪のおばちゃんもびっくりなオカンアート炸裂なごてごてな本を作りたい
どこかの印刷所みたいに硬くて張りと光沢がある表紙にザクザク刺繍がしたい
ラインストーンをごてごて貼ってみたい
宝石箱みたいな本が作りたい
でも剥がれて他の本にくっついたら不味いからビニールカバーとかつけないとあかんな

169 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 15:47:25.54 .net
レオパード柄で豹かライオンが表紙なのか

170 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 15:54:34.47 .net
ライオンはスパンコールで描かれてるんだな

171 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 15:56:09.69 .net
ビジューでゴテゴテ、スパンコールライオン、レオパード柄
服なら最高だ、一つ下さい

172 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 16:49:06.02 .net
むむむ…服と一体型の本か……。

173 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 17:26:29.81 .net
大阪のオバちゃんは虎の目とヒゲの部分にラインストーン入れて
キラキラさせないと満足しないよ

174 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 17:28:25.83 .net
そこまで凝った本の内容が気になるわ

175 :165:2014/11/22(土) 18:22:10.76 .net
レスありがとうございます
まさかのご本人様とは…
恩のサンプルも見たところかなり目が目立つんですね
どんな効果になるか逆に試したくなってきた…

176 :165:2014/11/22(土) 18:22:21.36 .net
レスありがとうございます
まさかのご本人様とは…
恩のサンプルも見たところかなり目が目立つんですね
どんな効果になるか逆に試したくなってきた…

177 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 22:48:34.92 .net
食べ物がモチーフの本を作りたい
どういう装丁が美味しそうになるかな…

178 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 23:05:51.18 .net
LKカラーの内側が茶色、遊び紙と本文がピンクの本は
アポロチョコレートっぽくて好きだった
自分はテカッテカの表紙でパキっとした色合いだとみずみずしい感じを受けるけど
結局はどんな食べ物を扱うかにも寄るんじゃない?

179 :スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 23:16:49.21 .net
横レスだけど
恩の香りつき遊び紙とか
甘党だから>>178のいいね
Qーpodみたいなとろける感じのメタルシルバーをギザギザカット+LKチョコを四角くエンボス+チョコやシロップをトムソン加工でとろ〜り……
って思ったけど著作権やばいか
あの一口食べて切り口を見せつけるような生々しい感じがおいしそう
グルメリポーターがよくやるやつ
「見てください!あんこがぎっしり!」
みたいな

180 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 11:08:13.23 .net
>>178-179
ありがとう

やっぱ食べ物っていうとチョコとかスイーツ系が多いのだろうか
鍋とか渋い感じの食べ物だったらインク抜けの出る特殊紙とか…?
センスがしょぼくて思い浮かばない

181 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 11:09:34.87 .net
何で例えを鍋にしたw

182 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 11:35:52.45 .net
きっと和風歴史ものジャンルなんだろう

183 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 11:59:31.94 .net
鍋の湯気のほこほこ部分だけ残して透過させるとか
パチカに空押しで

184 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 12:53:01.50 .net
>>183
可愛いしいいアイディアだけどここに書き込まれた時点で使いにくくなる

185 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 13:11:36.53 .net
まんま使わなきゃいいじゃん
さすがにそれは図々しいわ

186 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 13:19:34.65 .net
ストレートにトムソン加工で鍋型の本とか

187 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 13:20:55.44 .net
ワロタわw>鍋型

188 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 13:38:24.71 .net
一品がメインじゃなく色んな料理が出てくる本なら
レストランのメニューみたいな装丁で中身は短編でフルコースとか
レシピ本みたいにするのもアリかなと思った

189 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 13:40:40.87 .net
もう海苔にでも印刷しちゃえYo!

190 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 14:03:14.61 .net
DFP隷書体かw

191 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 14:10:51.68 .net
創英角POP体でおススメメニューと描かれた表紙は目が滑るな

192 :スペースNo.な-74:2014/11/23(日) 15:48:12.04 .net
177=180です
こんなに反応くるとは思わなかったw
ありがとうw
湯気とか鍋型とかメニューとか海苔とか面白そう
いつかそんな装丁の本が出ててもスルーしてね

193 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 09:21:35.73 .net
香り付き遊び紙はと思ったけど香り付きってどんな感じなんだろ

194 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 12:50:26.79 .net
香り付きはやめた方が無難な気がする
皆が気に入る匂いってないし、匂い移り気にして買うの躊躇われそう

195 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 14:07:09.88 .net
鼻が良くないんで会場だと遊び紙に鼻ひっつけなきゃ臭いがわからないけど
家に戻るとカバンに臭いがすごいついててびっくりしたな

196 :スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 20:52:57.92 .net
香り付き、数年前に友達がやってたけどやっぱり本棚に入れてても周りににおいがつくし
何より在庫のダンボールのにおいがきつくて完売するまで自室にそのにおいが充満してきつかったらしく
作った本人も二度とやらないと言っていたw

197 :スペースNo.な-74:2014/11/25(火) 09:55:56.20 .net
確かに管理のこと考えると大変かも…。石鹸とかならいい香りで良さそうだけど。
でも2月合わせでチョコの香りの遊び紙とかよく見るけど、
そういう時期的なものは、お祭り感覚なので見たり買う分には楽しい。

198 :スペースNo.な-74:2014/11/25(火) 21:02:47.31 .net
石鹸の香りは石鹸だから良いよであって(風呂や洗濯で自然に香る)
やっぱ人工的に作られた強い香料だと
微妙だと思う

石鹸の香りのフレグランスとかあるけど
やっぱ、匂いじたいはきついし
わざとらしい自然さがかえって違和感だった
ボディ用のフレグランスでそうだったから
本だとさらに違和感ありそうな気はする

199 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 09:30:49.64 .net
石鹸の香りの本持ってるけどいいにおいだった
石鹸の香りのポプリ?が同封されてたんだけど不要になったらそれだけ捨てれたし
個別に袋詰めして頒布してたから気にならなかったよ
PP袋最強だった

ただいい香りだと思ってもずっと続くと気分悪くなる場合があるからね
すぐに匂いが薄れるか、すぐに捨てるものならいいと思う

200 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 13:04:40.20 .net
カレーの匂い使ったらどうなってしまうんだろうな…
PPクリアに香料プリントするとそこだけマットになったり楽しそうではあるけど

201 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 18:59:19.64 .net
カレーはやめれww

そういえばこすると匂いがする紙もあるよね
あれは何となくすぐ匂わなくなるイメージだけどどうなんだろう

202 :スペースNo.な-74:2014/11/26(水) 21:17:55.82 .net
恩しか知らないなぁ

203 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 08:45:18.34 .net
わくドキでカレーの香り来たことある
注意書きシール付の個包装して配布した

カレー好きキャラのいる本だったから、
わりと好評だった…と思う

204 :スペースNo.な-74:2014/11/27(木) 08:46:43.26 .net
カレーパンまん本でわくどき使ったら高確率でキそうwww

205 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 11:07:48.83 .net
表紙に特殊紙使う予定で2種類くらい候補があって迷ってる…
どっちも似た系統なんだけど、印刷所に表紙画像送って「この絵ならどちらの紙がオススメですか?」と聞いてみるのってアリかな?
今は忙しい時期だから止めておいた方がいい?

206 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 11:16:05.52 .net
装丁は好みの問題が大きいから絵を見てどっちがお勧めか聞かれても困ると思う
問い合わせるなら印刷特性とか、客観的に答えやすいことを聞けよ
「色の出方に特性があったりしませんか」とか「細かい印刷の具合は両方変わりませんか」とか
「よりざらっとした風合いの紙はどちらですか」とか

207 :205:2014/11/28(金) 11:24:22.11 .net
レスありがとう。
確かに好みによるよね…そういう風に訪ねてみます。

自分が優柔不断だし、見てもらえる友達もいないので結局どっちでもいいかーになりそう…

208 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 11:32:21.16 .net
どの紙が候補なの? 十人が選んでくれるよw

209 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 12:20:29.02 .net
>>207
試し刷りしたら?
それにググったらレビューみたいなのも出てくるんじゃないの?

210 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 12:47:16.46 .net
アラレのことダサいダサいと決めつけてたけど、表紙デザインによるんだな…
アラレのキラキラが木漏れ日というか、そういうホログラムPPかと思うぐらい
素敵なアラレ表紙本を見つけて他ジャンルだけど買っちゃったよ

211 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 12:55:13.60 .net
アラレ可愛いじゃん角度でキラキラしてるし
そもそも絵馬なら関係ない

212 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 14:16:12.80 .net
アラレは色遣いで大きく伸びる子
逆にすぐオカンアートにもなり得る危うい子

213 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 15:43:13.21 .net
パステルに近いカラフルなアニメ塗りのアラレ表紙はかわいかったな
爽やか青系水彩塗り表紙のものもよかった
自分もいつか使いたい紙だ

214 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 16:53:17.19 .net
アラレはデザイン表紙とは相性いいと思った

215 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 16:54:56.18 .net
どんなやつだろ
オサレデザイン表紙系?
インダストリアルアート系?

216 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 16:58:51.30 .net
>>215
キャラ絵が全面には出てないような表紙
小説の表紙みたいなやつ

217 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 17:05:32.50 .net
あーなる
ここ見てると自分的要らない紙の筆頭だったアラレが
実は物凄い可能性を秘めたポテンシャルの高い奴だと気づくな
少年漫画みたいだ

218 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 17:18:56.28 .net
ていうかアラレ別にダサいと思ったことないけどなー

219 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 18:10:54.27 .net
前スレラストからこのスレ冒頭で全く同じ話してるじゃないか
あれをダサいと感じるのは基本料金の一番しょぼい紙扱いだった頃を知ってるBBAだ
好き嫌いはあっても紙本体にダサいとかないよ

220 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 18:34:01.70 .net
使い方次第でダサくなる事はどの紙にもあるしな

221 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 19:31:27.36 .net
アラレは可愛い
エンボス梨地が地味な子

222 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 20:01:47.18 .net
基本料金だったのはエンボス梨地と布地
アラレが基本内だったとこは殆どなかったと思う

223 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 20:07:27.23 .net
ダサいと思うのはレザックだな
年寄りが作る俳句集の表紙とか学校の文集とか旅のしおりの表紙みたいで
和風ジャンルでもちょっとなあ…って思う

224 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 20:24:58.11 .net
個人的に使い方がわからないのはエンボスタマイシだな…

225 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 21:49:26.94 .net
レザック(水色)は学校の文集のイメージだけど嫌いじゃないよ
ろうけつはカッコイイと思う

226 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 21:54:43.84 .net
オバ絵なら特殊紙はやめとけと思う

227 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 22:45:41.84 .net
アラレのオシャレ表紙ってまだ見たことないから表紙一覧とか欲しいわ
自分もアラレレザックは90年代臭が…というか当時の特殊紙の筆頭だったからだと思うけど

228 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 23:01:52.75 .net
表紙一覧……?

229 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 23:14:33.82 .net
印刷所の窓口行くと作例として飾ってあるところあるよね

230 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 23:16:21.56 .net
誰の絵を?客の?

231 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 23:19:58.73 .net
トレペ表紙って憧れる
でも読んでる内に湿気るかもとか
本文と表紙が分解するかもとかが心配で使えない
口絵カラーにして表紙トレペに蛍光色+黒の二色刷りとか
可愛いんじゃないかな?

232 :スペースNo.な-74:2014/11/28(金) 23:21:46.18 .net
印刷所によるけど直接入稿の窓口があるところは
過去の本をサンプルとして見せてくれるよ
サークルの許可は取ってる所もあれば取ってない所もある

特殊加工しまくりの再録本を作った時は見本として置いていいか聞かれたわ
今はもうない印刷所だけどな……

総レス数 1017
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200