2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

喧嘩腰で絵を評価するスレpart65

716 :スペースNo.な-74:2016/11/19(土) 15:34:02.77 .net
>>708
左足より右の膝こぞうが高い位置にある想定なら右足のタイツの端Rをもっと丸くするだけでおk

717 :707:2016/11/19(土) 17:29:04.19 .net
色々ありがとうございます
どちらの髪の毛も、もさもさ感褒めていただき嬉しいです
描き直した方の足、言われて自分の足で確認したら確かに足首と膝はほぼ連動していて目から鱗でした、アドバイスありがとうございます

>>716
右足タイツの端Rというと履き口の事でしょうか?ごめんなさい、ちょっとわからなくて……

718 :スペースNo.な-74:2016/11/19(土) 21:35:21.88 .net
>>717
履き口の幅のある部分。
腕足など対になる部位は左右のバランス見れば理屈で気づけるので(矢印の長さのバランス)、一呼吸置いて意識して客観視するのが良いと思う。
(うまい人でも気付かないことも多いので)

http://up.nouita.com/img/1516.jpg

719 :スペースNo.な-74:2016/11/20(日) 01:50:00.90 .net
たったのこれだけで…!こんなことで…!
一気に「それらしく」なった…だと……!?

720 :707:2016/11/20(日) 17:53:43.96 .net
>>718
図解ありがとうございます!
描き直してみたのですが、ご指摘いただいたところをそのように直したところ一気に距離感?というのでしょうか?がでて違和感が減った感じがします

http://up.nouita.com/img/1517.jpg

細かいところの見え方も気にしなきゃだめですね、色々ありがとうございます

721 :スペースNo.な-74:2016/12/03(土) 23:02:13.63 .net
評価お願いします。うpろだ使えなかった....
http://imgur.com/Ei5iwJU.jpg

722 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 01:29:27.61 .net
>>721
ダボッとしたフードパーカーにバストアップの萌え袖、描けてるのかどうかも正直評価しづらい。
ポーズからも臆病さを感じられるので、思い切って描いたほうがいいと思う

723 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 02:27:41.22 .net
>>722
ありがとうございます
全身とかも描けることには描けるのですが、誤魔化した方がやっぱり楽なのでこうなってます
次から思い切って描いてみようとおもいます!

724 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 07:28:27.25 .net
まず楽な方に逃げるのをやめるんだ
例えばパーカーのヒモ
これ結び目作ってあるやつならこういう形状じゃないよね
留め具使ってるやつなら留め具をちゃんと描いて塗る
バストアップを描くときもちゃんと腰あたりまで描いてからカットする
服もどういう服か型紙とまではいわないが縫製構造をちゃんと考えてから描く
全身を描けると言ってるけどこの絵をここで切ってしまうところを見ると描けてないと思う
少なくともここで切ると変になるってことに気付けるほどには描けてない

725 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 12:52:14.51 .net
>>724
細い指摘をありがとうございます
次から意識して描くようにします!

726 :スペースNo.な-74:2016/12/05(月) 01:26:14.38 .net
>>721
かわいいね

727 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 08:02:27.29 .net
>>721
他の人が指摘してる通り、まず楽な方に逃げず描くことだと思う
手を描きたくなくて袖でごまかしたのかなという印象を受けるし腕がどうなってるかも分からない
あと、全体のシルエットが男性器っぽいからちゃんとシルエットを意識して描くと良いと思う
この雰囲気なら猫耳パーカーにしたり大きいヘッドホンを付け足してもいいんじゃない
パステルの優しい色使いとちょっとレトロな少女漫画風の作風はマッチしてて可愛いので、この方向で伸ばせば良い
人物はこのままゆるめに描いて小物や背景を描き込んだらもっと見栄えする

とりあえず物の構造を考えながら描くのとシルエットを意識するのは大切よ

728 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 17:32:56.54 .net
>>721はレトロ可愛くていいと思うけどなあ

729 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:12:21.76 .net
良い悪いの話は誰もしてないと思うが
つーか>>728って何の意図があってのレスなのかいまいちわからん
これ以上伸びしろがないってことか?
完成された改良の必要性皆無の完璧さだということか?

730 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:14:58.24 .net
可愛いでもうんこでも評価っちゃ評価
評価に対しての茶茶入れはお前の方、お前こそテンプレ読めよ

731 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:25:58.72 .net
728の言いたいことは分かる
「可愛いね」で止めてればなにも引っかからんが
「けどなあ」ってのが上の批評を否定したい感あるからな

732 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:36:14.49 .net
「けどなあ」って、だから手を加える必要ないってニュアンス感じるね
可愛いからこそ上の批評みたいなことがんばれば、
もっともっと可愛くなると思うよ

733 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 22:02:02.73 .net
そもそも誰もダメだなんて一言も言ってない
ここは批評スレなんだからどんなに上手い絵が来ても何らかの指摘はあるだろう
自分から見れば何の突っ込みどころもないような完成された絵にもちゃんとレスついてたし
うpされたからにはどこをどう直せばもっと良くなるかをそれぞれの主観で(ここ大切)アドバイスするだけ
所詮便所の落書きと流すも受け入れるも投稿者の勝手

言葉は悪いけど、なまぬるい馴れ合いがしたいだけならもっと適切な場所があると思う
喧嘩腰でとスレタイについてるわりには皆結構親身だし真剣に考えてると思うけどな
自分も真面目に考えてレスしたし馬鹿にしたり見下したりする意図は全くない
為になるかどうかは投稿者の判断だが悪意あるレスかどうかくらいは見抜けるだろう

734 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 22:14:33.00 .net
往年のサンリオみを感じる
テイスト生かしつつ色使いとかモチーフとかを突き詰めて工夫していったら良くなりそう
こういう絵柄は数こなしてオリジナリティ確立させてなんぼなイメージある
元々絵心ある人が手癖でささっと描いてる風に見えるから(こなれてるし可愛いけど色もポーズも深く考えて無さそう感)
そこから「○○さんの絵だ」ってぱっとみて分かるような独自性出てくると良いかも
難しい配色やポーズさせるとかじゃなくて○○な感じの絵にする!って目的持って画面つくる方向で

735 :720:2016/12/07(水) 00:16:14.62 .net
こんばんは。720です。
皆様親切なレスを本当にありがとうございました!ここまで評価が来るとは思わなかったので有難い限りです。これから皆様の意見を意識して描くようにします。

女性的なシルエットを意識して全身で色々付け加えて簡単に描き直してみました。
まだシャーペンの下書きなのでこれからしっかり線画や色塗りをしていこうと思っています。
キャラに大きな本を持たせたようにしたいのですが、肘の中に本が置かれている感じで持っている風にするにはどのような工夫が必要でしょうか?

評価お待ちしています。

http://imgur.com/DjlonT9.jpg

736 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 00:43:23.01 .net
>>729
違うよ
>>721は初見ある程度は描ける人がデフォルメ優先でリアルは無視して描いてるんだと思った
だから
>全体のシルエットが男性器っぽい(>>727)とか
>例えばパーカーのヒモ
>これ結び目作ってあるやつならこういう形状じゃないよね(>>724)
とかはいちゃもんつけに見えた
リアルに描くのだけが正解じゃないと思って
だから庇ったつもりだったけど二回目に見たら
>>727の言う腕がどうなってるかも分からないは本当にその通りだし
あのポーズを描くなら覗いた指を可愛く丁寧に描く必要が絶対にあるだろうし
何と言うかパッと発言しちゃってゴメン

>>721見たときは描ける人がわざと、と思ったけど
>>735見たらあっ描けないんだなってのもわかった
ゴメン

737 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 00:58:46.05 .net
描ける人はさらっと描いた落書きでも完成されてる
デフォルメは途中経過ではなく到達点だからな
描けないからデフォルメに逃げるってのがそもそも間違い

738 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 01:14:01.62 .net
>>735
雑だし迷い線が多すぎて判断しづらいので
とりあえずきちんと清書するなり塗りまでしてから投下した方が…コメントし辛い

描けなくても手は練習したほうがいいよ
手足とかの先端のパーツをきっちり描くことでメリハリが出る
ショーパンの二本線は柄?どういう材質でできてる服なのか意識して描いてる?
このポーズなら前腕を平行にするんじゃなく、クロスさせて本をもたせた方が可愛くなると思う
この角度だったら本はどう見えるのか、服はそれぞれどんな素材で出来てるのか、本を抱える指はどうなってるのかなど
適当にごまかさずちゃんと考えて描いた方がいい
本気で上達したいなら何を描くにも資料とにらめっこして丁寧にやることだ
あといくらなんでも背景適当すぎる
デフォルメの全体のバランスは上手いし絵柄に合ってて可愛いと思うよ

739 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 01:32:21.35 .net
これくらいのポーズなら実際自分でやってみるといいよ
関節の動く範囲とか物を持ったときの力の入り方とか
色々な感覚を掴むのに自分の体は結構使える
全身鏡もあるともっといい

絵柄は可愛いから、絵全体のテーマとか売りみたいなものが
押し出せるとより魅力的になると思う

740 :スペースNo.な-74:2016/12/19(月) 01:28:14.56 .net
http://i.imgur.com/TvtaDGf.jpg
一応ポケモンだが昨日完成したもの上げてみる。
友人からはお前は人描くよりもこれの方がうまいと言われたが、初心者の中の初心者って絵しか描けないから光源とかの感覚もそんなわからぬ。
一応色と見目以外はポーズ、光源とか全部自分で考えてはみた。

741 :スペースNo.な-74:2016/12/19(月) 01:42:10.36 .net
>>740だが、画像に書き忘れてたから書き直した。
それとスマホで撮影しかしてないからあれだけど途中経過見つけたのでそれも。
アタリ描き
http://i.imgur.com/hDbCJSY.jpg
下書き描き
http://i.imgur.com/zwWU6be.jpg
線書き&単色で色塗り
http://i.imgur.com/ZY0R9Oh.jpg
完成図(左上にスマホのアプリで書いておいた)
http://i.imgur.com/kXZXyEs.jpg

742 :スペースNo.な-74:2016/12/20(火) 20:36:51.70 .net
>>740
ド下手くそすぎてうんこ出た

743 :スペースNo.な-74:2016/12/20(火) 21:08:47.93 .net
>>740
死ね

744 :スペースNo.な-74:2016/12/20(火) 23:10:38.41 .net
>>740
つ●

745 :スペースNo.な-74:2017/01/05(木) 00:41:36.92 .net
>>740
酷いhtrでもないけど記号としての形が取れてるだけさして上手くもない
何より魅力がないからつまんないし何してるのかさっぱり分かんないよね
これレスラーみたいなんでしょ?肩足りてる?
ベルトだかから火を出すんでしょ?これだとセルフ火炙りだね
もっと引きで出来ない?正面なのか俯瞰なのかも微妙

人より上手いってのは友人が動物とかモンスターのこと良く分かってないからじゃないの
生物ベースのものは結局その生き物を理解してないうちは上手くならない
向いてないとかこっちの方が良いって言われたとかの理由で逃げんな
お前がそれ描いてて楽しいなら別に良いけど

746 :スペースNo.な-74:2017/01/12(木) 19:41:53.82 .net
>>741
下の方から炎が照らしている構図なら上の方(頭とか)の色はもっと暗くていい
炎が下から出てきてる構図のうまい絵を参考にしながら暗さと明るさの色合いを学べ
やり方の一つに、一番上に効果レイヤーを作って上からエアブラシかグラデーションで明暗調整する手もある
向いてると言われた方向の絵を描くことは逃げではないよ
頑張れ

747 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 12:29:11.38 .net
線画アナログの色塗りデジタルで描いた絵の評価をお願いします
版権キャラでガンダムのシャア・アズナブルとフル・フロンタル
男キャラが2人並んでるだけですが一応腐向けです

手を描くのがすごく苦手なのと、背景をいつもスタンプなどで誤魔化してしまうのを直したいです

http://up.nouita.com/img/1519.png

748 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 15:11:11.84 .net
>>747
手や背景よりまず体かな
横からや上から見たら、2人の体がどうなっているのか描いてみるといい
めり込んでいることがわかるよ

あと、並んでるだけじゃないから
顔近すぎる腐立ちだから

749 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 17:33:05.64 .net
>>748
確かに…!
まだ空間認知ができていなかったみたいです
画面に二人を描くときって位置関係など難しいですね

750 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 19:36:33.93 .net
髪とか服とかは置いといてまずは体全体を練習してみてはどうだろうか?
マネキンとかデッサンドールを“いろいろな角度”から観察してスケッチしてみるとか

751 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 22:32:22.36 .net
>>750
恥ずかしながらデザインドールというものを存じなくて
ググッてみたら体験版でも良さそうなソフトがあったので使って練習してみます!

レス・アドバイスありがとうございました

752 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 07:54:05.07 .net
×デザインドール ◯デッサンドール

753 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 08:56:27.29 .net
デッサンより先にまず日本語の勉強をしろ
社会に出て恥をかくぞ

754 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 09:14:57.66 .net
え?言うほど変な日本語ないだろ
どこ?

755 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 11:00:13.75 .net
存じなくて、のとこかな

756 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 11:04:19.68 .net
746です

>>752
すみません、何故かデッサンをデザインと空目してしまいました…

>>753
絵も日本語も頑張ります

757 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 11:58:52.97 .net
>>755
存じなくては使い方あってるよ

758 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 12:28:09.91 .net
間違ってるとは言えないにしても不自然かもね
「存じ上げず」がベターじゃないかな
というよりこの場でその謙譲語自体が不自然だから
「知らなくて」が最善だと思う

759 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 12:50:02.92 .net
いやモノになら存じ上げるじゃなくて存じるでいいんだよ
謙譲語は今までの晒した人達も使ってるし別によくね
ただ勉強しろと言うくらいの日本語の間違いがあるならちゃんと指摘してあげるべきかと

760 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:13:58.61 .net
>存じなくて
「存ずる」自体は正しいけど、こういう活用はしないなあ
「なくて」をつけるなら「知らなくて」がバランスいいよ
「あったので」ってちょっと砕けた文章だから
合わせると「恥ずかしながらデザインドールというものを存じず
検索してみましたところ体験版でも良さそうなソフトがありましたので使って練習をしてみます!」
てなかんじで、「存じ」は堅苦しい言葉遣いでの言葉なんだよね
日本語勉強しろって言われるほどじゃないけど気になる人はいるかもね

761 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:35:13.49 .net
だらだら日本語を論じたいならよそでやってー
絵を評価してー

762 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:40:27.51 .net
デッサンしろ意外に言うことないわ
そういうお前がまず評価しろよ

763 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:45:37.27 .net
760はすでに評価している可能性
ほかに言うこと無いからスレチおkって理屈はおかしい

764 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 18:02:45.69 .net
個人的にはデッサンしろっていうのはアドバイスではないと思う。
画力あげろ、と同じでしょ

765 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 18:59:09.22 .net
他の人には細かく評価やアドバイスしてるのに
>>747には随分テキトーだな

766 :スペースNo.な-74:2017/02/25(土) 03:53:09.60 .net
そう?
手が上手く描けないって言われてもデッサンしろとしか言い様なくない?
背景もスタンプになっちゃうって言われても困るっていうか、
色塗りが目指した雰囲気にならないとか、背景から人物が浮くとか、
具体的にアドバイス提案できることならいいけど、
スタンプなんかで誤魔化しちゃうのをどうにかしたいって言われてもね
評価もどういうのを目指してるんだけどとか、ずばり可愛く見えますかとか、
何かざっくりでもいいから評価の方向性があればいいけど、
特にないから感想しか出せないよ
あとデッサンしろっていうのは、まあ画力あげろって意味で間違いないけど、
端的に立体感を、人体の構造を学べって皆言ってるじゃない
的確で充分細かいと思うよ
本人もデッサンドールでがんばるって言ってるしこれ以上何か必要?

767 :スペースNo.な-74:2017/02/25(土) 13:23:40.50 .net
>>766
763だが概ね同意したよ。
自分で問題点を見いだせないときは画力あげるしかないし、それが一番だな。

768 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 20:09:09.48 .net
http://i.imgur.com/dOyPwX8.jpg
斉木楠雄の災難の照橋心美
容量オーバーで圧縮もよくわからんで>>1のろだが使えなかった、ごめん

20代後半なんだけど、やっぱり古さを感じますかね??
いちおう美少女キャラなので頑張って描きましたけど、これ素直に可愛いって思いますか?
中高生や若い人たちから見ての印象がとても知りたいでふ

769 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 21:51:36.96 .net
BBAだけど第一印象がパタリロだった

770 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:04:20.05 .net
出っ張ってる輪郭とかしっかり描かれた唇とか古い
個人的に輪郭まともなら可愛く見えると思う

771 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:04:58.26 .net
同年代
睫毛ばっちりだから美少女キャラなんだろうなとは思うけど、
ぱっと見て素直に可愛いと思うより先に古いなと感じた

772 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:20:10.89 .net
確かに古い感じはするね
顔の輪郭をスッキリさせると少しは垢抜けそうな気もするけど
あと髪の毛の線をあまり描き込まないのが今風かも
二十歳前後の意見でした

773 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:31:13.33 .net
ぺこっぽい

774 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:41:12.58 .net
うーん自分30代前半だけど自分の更に上の世代が描きがちな古さを感じる
顔のパーツ(目、眉、鼻、口)全部が古い
首も最近はもっとシュッとしたほうがよさそう
顔を赤らめてるキャラであっても頬の線の描き方が古い
黒髪のキャラらしいが髪を昔の金髪の描き方みたいに線を入れてるのもよくない
ついでにいうと、元キャラ画像も見たけどそのキャラに見えない
そのキャラらしい記号があんまりない
せめてセーラー服ならと思う

775 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 23:32:25.56 .net
練習がてら>>768をテイスト残しつつ自分なりに今風に寄せてみた
だめだったら消すから言ってくれ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421822.jpg
修正したのは髪、眉毛、鼻、口、首、頬の線、ついでに服
目は二重を目立たせた以外いじってない
顔の比率やパーツ位置もあんまりいじってない
頭の形もほぼそのまま

以下気になった点
前髪は毛束感があったほうが今っぽいと思う
髪全体で言うと、曲線を強くしすぎると古くなりがちだからまっすぐめに
眉毛は幅はあるけど細め、極端に強弱をつけない
鼻はまあ自信ないけどシンプルめがいい
口はおちょぼ口みたいだったので普通に笑ってるふうに
首は細くまっすぐに近くした
頬の線は濃くするとバブルのチークみたいに古さが目立つので薄く
あと髪型と服を元キャラに近付けた(髪型が違って見えていた)

手癖の女の子で描くと元のキャラらしさが失くなったりするので
「そのキャラを描く」という気持ちでいるといいと思う

776 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 23:44:40.36 .net
今見たら前髪あんまりよくないな
ごめん

777 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 23:56:13.12 .net
>>768
>>1ちゃんと読んでなくね

778 :767:2017/03/01(水) 00:37:33.29 .net
>>769-775
レスありがとう、やっぱり古いですよねw
予想はしてたけど、ちょっとショックだった…(;c/)
今度からは言われたパーツを特に意識して描いてみます
特に>>775さん、ありがとうございます!!
めちゃくちゃ可愛くなってて驚愕したww
こんな可能性があったなんて、全然この世を把握できてまそんでした
自分のこの絵がパーフェクトだと思ってたさっきの自分を殺したいです(;Λ;)キュッ

現実が見れて良かったです!ありがとうございました!!

779 :スペースNo.な-74:2017/03/01(水) 01:59:54.82 .net
色んな意味でタイムスリップしてきたみたいな人だな

780 :スペースNo.な-74:2017/03/01(水) 07:12:41.93 .net
20代後半
の子供がいる50代みたいな人だな
絵も2chも親が手本かもしれない

781 :スペースNo.な-74:2017/03/01(水) 16:29:41.40 .net
てすとおおお

782 :スペースNo.な-74:2017/03/23(木) 03:08:43.35 .net
微エロ注意
セラフィックフェザーのアティム・マザクというキャラです。
主に評価して頂きたいところはパッと見違和感を感じる部分です。
評価、赤添削等宜しくお願いします。
http://up.nouita.com/img/1523.jpg
http://up.nouita.com/img/1524.jpg

783 :スペースNo.な-74:2017/03/23(木) 03:34:29.11 .net
二枚目の方をおっぱいの南半球が隠れるぐらい腕をもっと内側に寄せて胸を強調しているととてもエロくなると思います(おっぱいソムリエ感)

784 :781:2017/03/28(火) 19:45:10.51 .net
>>783
アドバイス有難う御座います

785 :スペースNo.な-74:2017/03/28(火) 22:50:44.77 .net
>>782
ぱっと見の違和感はないと思う。2枚めの肘から手首までがちょい短い気がするくらい。
あと細かいけど指の関節の長さが怪しい。
書き直して確認しながら描いていったのか、丁寧で違和感はないけど、女体の柔らかみを感じる線とはいい難いような。
体が覚え込むころにはのびのびした線になってると思う

786 :スペースNo.な-74:2017/03/28(火) 23:01:56.43 .net
>>782
パッと見上手いんじゃないかいって思ったけど
一枚目脇の下周りに比べてアンダーバストがでかすぎるのでは
二枚目は腕が短い気がする
あとポーズに不自然さがあるというか
どちらもまずおっぱいをペッタンこにして考えたらいいんじゃないかなーと思った
>>783のいうポーズがよいと思う

787 :スペースNo.な-74:2017/03/28(火) 23:53:13.96 .net
一枚目二の腕長すぎかな?

788 :781:2017/03/29(水) 22:38:20.84 .net
皆様ご批評有難う御座います。
ご指摘の通り、腕と手が特に苦手です。
あと、胴体の比率が巨乳で分りにくかったと言いますか、ごまかしてしまった部分もあります。
巨乳ばかり描いていると、逆にペッタン胸が描き難くなってしまうのですが、いったん乳房なしで
あたりを取ってみます。
アドバイス有難うございました。m(_ _)m

789 :781:2017/03/31(金) 02:49:36.82 .net
あと、>>782と同時期ぐらいに描いたヤツですが、ついでに晒してみます。
因みにこちらはオリキャラです。
無意味に横長になってしまいましたが、漫画の1コマぐらいに思って頂けると幸いです。
評価して頂きたいところは大体>>782と同じくぱっと見の印象や違和感を感じる部分等です。
評価、赤添削等宜しくお願いします。 m(_ _)m
http://up.nouita.com/img/1525.jpg

790 :スペースNo.な-74:2017/03/31(金) 19:16:24.11 .net
>>789

両手の二の腕の長さが違う、左が短いんで右に合わせてください。
右腕の奥のシワ、圧縮(たわむ)方向のシワの線はいらない
あとはボタンの位置が変じゃない?左胸はもっとボリュームあったほうがいいんじゃない?

背景とトーンは上手だと思います、ちっぱいも描けるんだね

791 :788:2017/04/02(日) 21:00:44.78 .net
>>790
ご批評ありがとうございます。
左胸のボリュームについては自分でもどうかと思っていたのですが、それ以外にも粗が多いですね。
言われて改めて客観的にみるとよく分かります。
アドバイス有難う御座いました。

792 :スペースNo.な-74:2017/04/26(水) 02:42:03.46 .net
初めまして。こういう場所には初めて投稿しますので至らない点があると思いますがご了承ください…
刀剣乱舞の加州清光というキャラです。
どこかがおかしいのは分かっているのですがどこがおかしいのか分からない状態です…皆様の意見をお伺いしたいです。

http://up.nouita.com/img/1526.png ラフ、下書き
http://up.nouita.com/img/1527.png とりあえずの線画

793 :スペースNo.な-74:2017/04/26(水) 09:20:02.21 .net
>>792
パーツごとには描けてるけど全体のバランスが取れてないと思う

例えば
・上半身(特に首〜肩)に対して下半身が小さい
・腕の長さが膝まで届きそう(普通は下ろしたときに大体股の辺りに手首が来る程度)
・太股が腕より細くなってる
・左足の方が右足より手前に来てるのに右足より小さい
 あと左足はこの角度なら靴底が見えるはず

なんとなく各パーツを拡大しながら描いてる気がするので、なるべく全体を見て描くといいんじゃないかな
思いっきり縮小表示したり反転表示してみると粗に気付きやすいよ
表情やポーズは雰囲気が出てて好き

794 :791:2017/04/26(水) 15:55:57.92 .net
>>793
す、すべてを見透かされているようなご指摘…!きちんと描こうとして拡大して描いてしまっています…
改めて見ると全体的にバランスが悪いですし履物の仕組みも理解できてないですね…ありがとうございます!ポーズマニアックスの30秒泥再開します…

795 :スペースNo.な-74:2017/04/27(木) 18:41:23.97 .net
>>792
細かいポイントは同意なんだけど、総評としては逆で、全体のバランスはいいけど各パーツが描けてないんじゃないかな。
関節の位置をプロットして四肢の長さを測るクセつけるのがいいと思う。
そこを違和感なく修正したら次は筋肉と骨の凹凸を意識すること。

あと別メニューで特訓が必要なのはパースかな。

796 :791:2017/04/28(金) 01:15:46.06 .net
>>795
ご指摘ありがとうございます。
全体のバランスを見ながらパーツの配置ですね…ラフの段階で直接服を着せてしまっているので骨から描く努力をしたいと思います。
パースはとても苦手で棒立ちやバストアップしか描けず…動きのある絵も描けるようになりたいです。パースの見本になりそうなバトル漫画?等おすすめは有りますでしょうか?

797 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 08:05:11.17 .net
>>796
素体に服着せたり、骨から描くのは時間の無駄だからやめたほうがいいと思う。
直接服着せたラフの後に裸の素体を描いてチェックしたほうが効果的だし、関節間の比率チェックだけすればいいよ。
パースは動きのある絵とかそういうレベルじゃない。
豆腐にパースつけたり、無機物の練習とかそういうレベル。
人体の比率もできてないのに人体パースで練習するのはやるだけ無駄。つまんないけど練習だから。
上の絵でもヤバイと思ったのは靴だったんで。

798 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 08:14:05.11 .net
>>796
あ、質問に答えてなかった。松本大洋の漫とかパースの参考になるんじゃないかな

799 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 12:20:15.63 .net
時間の無駄ってお前どんくらい描けるの?偉いセンセーなの?
やり方なんか人それぞれだし
そのやり方が自分にとって無駄かどうかはやってみて学ぶもんだろ
素体に服着せたり、骨から描いてみて改善されればそれでいいし必要ないと思えばやめればいい
だいたい靴以外にも腕だのケツだのヤバイとこたくさんあるだろ
関節間の比率チェックだけしてるからわかんねーのか?

800 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 18:01:33.23 .net
>>799
主観を押し付けてしまって悪かった。
ただ煽られる覚えもないので、頭冷やして書き込んでくれ

801 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 18:15:37.23 .net
798は自分のも主観であるのに気付かず
自分が唯一正しいかのように書いてるのがアレやな

802 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 18:35:56.08 .net
若干誤解があるようなので言っとくと、一般論で素体や骨格から描くのが無駄とは思ってない、794にとっては時間の無駄になるだろうなって思ったので強弁した

803 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 19:46:53.64 .net
むしろ794は素体も骨格も勉強なりしてちゃんと描いた方がいいと思った

804 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 19:48:59.74 .net
>>803のは794じゃなくて791だった

805 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 22:00:45.93 .net
挙がってないところだと首〜背中が気になる
猫背・肩の位置の関係と垂直な首が合っていないような?
首に合わせた背中と背中に合わせた首と作ってみたので首〜背中のつながりのヒントにでもなればと思います
赤ダメなら消します
http://up.nouita.com/img/1529.png

806 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 22:01:05.72 .net
802に同意

807 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 22:07:21.24 .net
素人が素人にめちゃくちゃな指導をしていると腹立たしいな

808 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 23:20:21.27 .net
えっ
このスレにプロっているの!?

809 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 23:54:22.00 .net
プロっつってもピンキリだからいるだろそりゃ

810 :スペースNo.な-74:2017/04/29(土) 11:52:12.30 .net
もっと喧嘩越しで!

811 :791:2017/04/29(土) 16:52:19.08 .net
皆様ありがとうございます。赤ペン添削もとても有り難いです。
今まで描けていると思って調子に乗っていたので初心に帰って勉強します。

812 :スペースNo.な-74:2017/05/07(日) 19:54:39.89 .net
http://up.nouita.com/img/1530.png 下書き
http://up.nouita.com/img/1531.png 線画
お願いします!
「片膝建ち」で画像検索したものを参考に描いたのですが
脚と腕の不自然さを自分一人では改善できませんでした
具体的に何がマズくてどう修正したら自然に見える絵に近づけるのか意見貰えたらすごくうれしいです

813 :スペースNo.な-74:2017/05/08(月) 19:00:44.20 .net
>>812
足の違和感→右足は後ろに引いてるでもうすこし小さいはず
腕の違和感→腕を上げると肩の関節も耳辺りまで上がるはずなのでそこが原因かな。鎖骨周りのつながりが怪しいので、骨格をイメージしながら修正すると簡単かも

上半身が右に傾いてて重心が不安定だからそこも修正したほうが良いと思う。
漫画の一コマとかならこれくらいの違和感は気にならないと思う。

814 :スペースNo.な-74:2017/05/10(水) 18:14:30.60 .net
>>812
ぱっと見
そんなに違和感はないよ
トーン貼ってあるし漫画でしょ
あまりデッサン気にしてると漫画がいつまでたっても完成しないよ

815 :スペースNo.な-74:2017/05/11(木) 08:29:26.14 .net
>>813
まさに鎖骨が肩にどうくっついて作用する骨なのかわからないまま生きてきた自分に気がつきました
(球体人形の肩関節みたいな概念で描いてました)
それと言われないと気づけなかったんですが重心が横に傾いてますね
なるほど、参考になります!ありがとうございます

>>814
人に見せたことないので客観的印象ありがとうございます
漫画ではないのですが、最近トーン方法を覚えたのでトーン処理の習作も兼ねてみました

816 :スペースNo.な-74:2017/06/17(土) 20:12:17.66 .net
http://i.imgur.com/9c4RWKP.jpg
http://i.imgur.com/SPfO8A5.jpg
携帯獣のトウコというキャラです
下書きは描けるのですがデジタルのペン入れがとても苦手です
どうしたらいいのでしょうか?
身バレ覚悟で必死の思いです
アドバイスお願い致します、できればたくさんいただきたいです

817 :スペースNo.な-74:2017/06/17(土) 23:03:06.17 .net
>>816
むしろペン入れはそんなに問題ないが
下書きができてない(デッサン狂ってる)と思うのだが

818 :スペースNo.な-74:2017/06/18(日) 13:58:19.67 .net
>>816
頭、上半身、下半身全てがずれてる
特に上半身ナナメと2次元的に見たら胴長すぎなのでおばさんくささある
右腕と左腕の二の腕の太さバラバラ、肘から手首までの長さも違う
外側の太い線ってなに?顔浮いて見えるからやめた方がいいよ
逆にその太さで主線描いた方が良くない?
ヘタレが細い線で頑張ってもよれよれヘタレ度増すだけなので思い通りの線引けるまではある程度太めの方がましに見える

819 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 01:36:25.14 .net
http://up.nouita.com/img/1533.jpg

キャラは全員オリキャラです。
アドバイスいただきたいのがキャラクターのファッションです。
自分の描くキャラのファッションがダサい、
もっとキャラの魅力を上げる服装にすべきと言われる事が多かったので
春、夏、秋、冬のコーデをググり、上下や靴、上着など別の画像から選ぶ条件で
キャラに着せてみました。

よろしくお願いします。

820 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 02:38:45.13 .net
>>819
とりあえず春はダサいと思う
スポーティーな服といかにも漫画なヘアバンドが合ってない
この髪型を選ぶ子ならもっとガーリーな服にすると思う
あと足元おっさんくさいから足首は出した方が良い

夏はスッキリしてて可愛い
シャツの襟が謎だけど普通のワイシャツにしてボタン1つ2つ外すと涼しげになりそう

秋は胴長に見えるのでトップスは短くしたい
上着は半袖がダサいのでなくすか長袖にするといいと思う

冬は髪も含めてバランス取れてて可愛い
どうせなら袖余らせて萌え袖ぎみにしても良いかも

コーデは髪から靴までトータルで構成するものだから、練習なら
バラバラじゃなくて丸写しの方が勉強になるんじゃないかな

821 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 05:52:53.50 .net
本題と外れるけど冬の子の腕が長すぎる

822 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 17:53:05.05 .net
>>819
服そのものの問題も多々あるけどシルエットの問題もあると思う
デザイン画っぽくするとこう
http://i.imgur.com/BOIUgja.jpg
ポーズやスタイルを変えるとそれだけでなんとなくお洒落に見える
しかし頭身や絵柄を変えては意味がないので
アニメ風にして服を変更してみると例えばこんなかんじ
http://i.imgur.com/FEgDNZp.jpg
髪型がマンガっぽいので無闇にリアルのファッションを取り入れても浮く
多少はダサくてもキャラの髪型や個性に合っている方が大事

823 :スペースNo.な-74:2017/06/20(火) 02:15:36.42 .net
>>820
一つ一つへのアドバイスありがとうございました!
うーん、やっぱり春の子のチョイス悪かったですね…
右2人をガーリーにして左2人をボーイッシュ寄りにしようと思ってこうなりました。

漫画っぽいとのご指摘の通りこのキャラ4人とも自分が描いてる漫画のキャラでして
今後着せる服を考える時にアドバイスを踏まえようと思います。

>>821
あぁ、実は気づいて修正してたつもりでしたが
まだ長かったようです。ご指摘ありがとうございます。

>>822
イラストまで用意していただいてありがとうございます!
いいポーズが思い浮かばなかったからって妥協してしまってたと思います。
そうなると服もポーズもダメとかどうしようもなくなっちゃいますね…反省します。

アニメ風のイラストの服、すごくそれっぽいです。
そうですね、ダサいにしても二次キャラは着てるっぽいって所を意識してみます。

824 :スペースNo.な-74:2017/06/22(木) 01:37:49.12 .net
>>819
服全体のシルエットがキャラのイメージとあってない
この辺参考にしてみるとわかりやすいかと
http://sizuku-store.com/archives/2620

特に春の子に顕著、上がピンクの膨張色でシルエットもゆったり目なのに
下のジーンズもあまりタイトに見えないからもっさり見える
ショートパンツにして素足出すとスッキリ見えるのはそのせい
秋の子もお尻を隠すほどの長さのセーターにボリュームのあるスカートでもっさり

あとは全体的にウエストの位置が低いからスタイル悪く見える
漫画的に誇張してウエストの位置あげるか
けいおんぽい体型にしたいなら、そのぶん足の短さをカバーするような服の着せ方してあげないとださくみえる

825 :スペースNo.な-74:2017/06/22(木) 13:50:20.40 .net
>>819
ファッションはテイスト絞ってから考えるのがいいよ
その子が選びそうな服、性格と似合う服
でも個人的には、男っぽい性格でも実は可愛くなりたいと内心思ってていつも必ずさりげなくリボン着けてるとか萌える^^

あとシルエットとか、パット見ですぐ誰かわかるインパクトが大事らしいよ
頭になんか大きいやつ着けるとか…

ガーリー、ナチュラル、きれいめ、カジュアル…これくらいははっきり決めておかないと、リアルに限らずよくわかんないぼやぼやした印象でイコールなんかださい…となるのではなかろうか?

826 :スペースNo.な-74:2017/06/24(土) 00:27:30.42 .net
>>824
ありがとうございます、こういうファッションの考え方が書いてあるサイトが知りたかったので助かります。
ウエストの位置の指摘もありがとうございます。体を描くときに高めを意識するか
足を長く見せるコーデのポイントみたいなサイトも調べたらあったので取り込んでいこうと思います。

>>825
いままでの服の決め方がただこの子がこの服着たらかわいいかなーとか程度でしかなかったですが
いただいたアドバイスでぼんやりした決め方からは脱却できそうです。

ぱっと見で分かるシルエットは昔確かに大きなリボンとかありましたね。
最近のアニメでもシルエットを意識してキャラを見てみようと思います。ありがとうございます。

827 :スペースNo.な-74:2017/06/24(土) 17:49:34.56 .net
>>816
ペン入れのシングルラインだとごまかしが効かないからうまくいってないと感じるんだと思う。
これが客観的な自分の実力だと思って受け入れよう。

基礎力と立体感を身につけることが第一なので画塾でデッサンのイロハを教わるのが手っ取り早いと思う

828 :スペースNo.な-74:2017/06/25(日) 20:17:55.24 .net
>>816
>>287の現象を抜きにしても下書きの線の方が力強くて良く見えるから
ペン入れの線ももっと太めでタッチがあった方が815の画風には合ってるんじゃないかなー
流行りじゃないかもしれないけどさ
今のは補正に任せてただなぞっただけって感じだから立体感を意識して線に強弱付けられると見栄えがするよ

829 :スペースNo.な-74:2017/08/28(月) 23:56:29.96 .net
評価お願いします
けものフレンズのサーバルです
下書き:http://up.nouita.com/img/1536.png
完成:http://up.nouita.com/img/1535.png
目につくところや違和感などを教えていただけると嬉しいです
背景が汚いのは自分でもわかるのですが…

830 :スペースNo.な-74:2017/08/29(火) 03:06:20.90 .net
や〜い
へったくそ〜

ギャハハハ

831 :スペースNo.な-74:2017/08/29(火) 03:15:21.13 .net
>>829
鬘みたい

832 :スペースNo.な-74:2017/08/29(火) 03:44:52.15 .net
>>829
頭身が高過ぎる
顎〜首〜肩〜腕の繋がりがおかしい
輪郭に対して目の位置が狂っている
上の人も言ってるが、髪が頭から浮いていて合ってないヅラのように見える

833 :スペースNo.な-74:2017/08/29(火) 06:56:10.20 .net
でも丁寧に描いているよね
すぐにうまくなりそう

834 :スペースNo.な-74:2017/08/29(火) 13:05:22.08 .net
>>829
ちょっと首鍛えすぎかな…
女の子なので首自体の太さはあまり変えないほうがっていうか、直線で結んじゃいかん

835 :スペースNo.な-74:2017/08/29(火) 20:02:05.61 .net
>>831,832
意見ありがとうございます
確かに髪の上の方がちょっとおかしいですね
他のところも自分でまた調べてみます

>>833
ありがとうございます
これ以上上手くならないのではと思うときがあるので励みになります

>>834
意見ありがとうございます
意識して細めに描こうとしてるんですがやっぱり太くなってますね
他の方の絵を観察してみようと思います

836 :スペースNo.な-74:2017/08/30(水) 00:30:09.22 .net
え!?
絵師の経験はけっこう長いの?

そう言われれば塗り方とか全体の雰囲気はもう手馴れた感があるよね

837 :スペースNo.な-74:2017/08/30(水) 20:24:57.43 .net
え…
励みになりますっていう言い回しがプロ風に見えました?
絵の仕事はしたことがないです

838 :スペースNo.な-74:2017/08/30(水) 20:54:24.02 .net
>>837
絵師って一般に知られてる絵師の意味じゃないと思うけど
普通にインターネットお絵描きマンみたいな意味では?
絵を描いてる年数長そう(htrだけど初心者じゃなさそう)って感じに取れる

839 :スペースNo.な-74:2017/08/30(水) 20:56:14.84 .net
まどマギが好きそう感ある
顔パーツ切り貼り調整したらもう少しマシになりそう

840 :スペースNo.な-74:2017/08/30(水) 21:27:39.35 .net
絵の仕事ってさあ、これくらい下手でもコネ次第では貰えるよね
オタク界隈だけあって、身内贔屓すごいから

841 :スペースNo.な-74:2017/08/31(木) 00:17:22.80 .net
>>838
ああ、そうです
そういう意味で書きました

842 :スペースNo.な-74:2017/08/31(木) 03:25:27.15 .net
さっき偶々アニメ見たけど、けものフレンズって全編CGなんだね
はっきり言って描くの難しいと思うわ、バランスとか元から不自然
狙って崩してるんじゃなくてコスト面からの簡略化だろうし

843 :スペースNo.な-74:2017/08/31(木) 06:45:17.77 .net
みんな自分なりにアレンジして描いてるよ

844 :スペースNo.な-74:2017/09/01(金) 22:23:49.93 .net
>>829
右の柵が乗ってる上面とサーバルが座ってる面は平行な面でしょ?
そこに違和感を覚えないといけない。
サーバルのパース似合わせるなら窓や床面のパースがまるっきり違ってるもっともっと水平に見えるはずだよ

845 :スペースNo.な-74:2017/09/02(土) 12:57:57.06 .net
>>844
意見ありがとうございます
パースの線を引いてみたら確かにその通りでもっと水平でした…
フィーリングで描くと間違うということを痛感します


指摘していただいたところに注意して
自分でもいろいろ調べてみてもう一度描き直してみました
どうでしょうか?
http://up.nouita.com/img/1537.png

846 :スペースNo.な-74:2017/09/02(土) 14:36:20.02 .net
死ねばいい
お前の命に価値はない

847 :スペースNo.な-74:2017/09/02(土) 22:02:30.90 .net
>>845
背景のパース良くなってるね。
でもこのサーバルはこの背景パースには乗ってこないので、できれば柵乗ってる上面の方のパースに合わせてほしかった。

サーバルの隣に座ってるような構図だしそこがアイレベルに見える。
だからこのサーバルほぼほぼ俯瞰でもアオリでもない、となると背景のパースほぼなくてもいいくらいでいいと思う

848 :スペースNo.な-74:2017/09/02(土) 23:42:25.80 .net
サーバルにしては等身が・・・
他のキャラにした方がよくね

849 :スペースNo.な-74:2017/09/03(日) 12:59:17.29 .net
>>847
柵乗ってる面の上面の意味を勘違いして取っていたようです
確かによく考えたら他の講座の絵と比べて消失点がだいぶキャンバスから近かった気もします

>>848
どちらかというとライオンとかキタキツネとかの頭身ですよね…
頭身も直そうとしましたが全く違う絵になったのでそのままにしてしまいました

改善する方向がわかってよかったです
みなさんご意見ありがとうございました!

850 :スペースNo.な-74:2017/10/06(金) 17:23:03.08 .net
お願いします。
よく古臭いと言われます。(>_<)

https://i.imgur.com/hfJuizD.jpg

851 :スペースNo.な-74:2017/10/06(金) 17:25:36.47 .net
たしかに新しくはない
一定の需要はあるかもしれないが、古臭さをなくしたいならまず
顔の輪郭と顔のパーツ、前髪をはじめ髪型は研究が必要
特に目はかなり変えないとつらいと思う

852 :スペースNo.な-74:2017/10/06(金) 17:29:54.65 .net
変える気はないぞ!!!

853 :スペースNo.な-74:2017/10/07(土) 02:04:59.52 .net
変える気ないならうpすんなや!!

854 :スペースNo.な-74:2017/10/07(土) 08:20:24.04 .net
また来ます!!

855 :スペースNo.な-74:2017/10/08(日) 19:18:22.21 .net
こういう古さは個性で行けるんでは

856 :スペースNo.な-74:2017/10/09(月) 07:10:47.37 .net
だよねー

857 :スペースNo.な-74:2017/10/25(水) 23:06:22.70 .net
評価お願いします
ティアリングサーガのメリエルです
髪の毛をどう描けばいいのか悩みました

下書き
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=723478959409273&file=3856950.jpeg
完成
https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=402514384749334&file=3856952.jpeg

アップローダーが重くて何回か開こうとしないと表示できないかもしれません

858 :スペースNo.な-74:2017/10/25(水) 23:10:43.85 .net
>>857
そもそもそのURLじゃ開けない
https://www.axfc.net/u/3856950
https://www.axfc.net/u/3856952

859 :856:2017/10/27(金) 23:23:07.70 .net
アドレス修正ありがとうございます
>>858のアドレスです
評価よろしくおねがいします

860 :スペースNo.な-74:2017/10/28(土) 12:51:04.75 .net
>>859
まずそのアップローダーで画像を落とさせるの相当めんどくさいし
(クリック3回+ブラウザで表示されず強制DL)
で、出てきた画像はアンチエイリアスなしのガタガタ線で見づらい
に加えて想像以上に下手なのでもうこの頃には絵については何も言う気はなくなってしまう

きっちり色分けしてる画像なかったらふざけてイタズラ描きうpってるとさえ思ったかも

マウスで描いてる?なら紙に描いて写真撮ったほうがマシかも
じゃなくてもアンチエイリアスあるソフトとか使ったほうがいい
あと画像うpはImgurとか専ブラで直接見れるようなところにする
>>1に描いてあるうpろだもスパム多いけど一応使えるっぽい
まあがんばって

861 :スペースNo.な-74:2017/10/29(日) 10:51:15.95 .net
>>860は勇者
まじ優しい人やん

862 :スペースNo.な-74:2017/10/29(日) 12:45:44.61 .net
>>859
髪の毛がとか以前の問題で顔以外何を描いてるのか理解できない
大昔の機能の少ないお絵描き掲示板でヘタレがマウスで描いた絵を引っ張ってきたのかと

863 :スペースNo.な-74:2017/10/31(火) 04:03:43.57 .net
>>860
確かにそのアップローダーは見づらいですね。次からは見やすいアップローダーにします

マウスじゃなくて一応ペンタブです。アンチエイリアスのことを勉強するのが大変で
使っていませんでした。消しゴムツールに頼ってたんですけど紙に描いた方がマシですか
想像以上に下手なことに関してはなんかもうアナログまでなのかなと最近思ってます

>>861
そうですね。この絵はちょっと雑すぎますよね
自分ではどうしょうもないですけどそう思います

>>862
顔だけしか描けないんですよ。他は難しくて描けないです。まさか本当に100枚描く覚悟も
ないのでマウスで描いたような絵になってしまいました

864 :スペースNo.な-74:2017/10/31(火) 19:16:57.64 .net
絵なんて描けば誰でもうまくなるんだから下手だろうと気に病むことはない

865 :スペースNo.な-74:2017/10/31(火) 20:42:03.06 .net
もう消した?
そこまで下手なら逆に見てみたくなったが結局見れんかったぜ

866 :スペースNo.な-74:2017/11/01(水) 14:30:02.44 .net
まだ見れるよ

867 :スペースNo.な-74:2017/12/22(金) 22:53:58.72 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

FGO73KMBRY

868 :スペースNo.な-74:2018/01/10(水) 21:20:50.75 .net
https://i.imgur.com/joBbfTV.jpg
https://i.imgur.com/Jol5Ct2.jpg

いちおう、版権のしずかちゃんとオリジナルです
よく「古い」「歪みがある」と言われますが、どうなん??

869 :スペースNo.な-74:2018/01/10(水) 21:26:59.89 .net
>>868
正しい向きで載せようとすらしないのって見てもらう気あるんか?
今時ガラケーですら画像編集できるわ
やりなおし

870 :スペースNo.な-74:2018/01/10(水) 21:27:48.28 .net
めんどくせえ

871 :スペースNo.な-74:2018/01/10(水) 23:16:38.35 .net
>>868
古いし歪んでいます
新しい情報取り入れるの苦手そう
えっ逆にこの落書きを見せてどういう返しが欲しかったの?ってくらい
まあ歪みのない絵ってそんなにないし魅力があればひどくない限りそんなに気にならないんだけど以下お察しください
古いってのは睫毛バシバシ唇ぼってりとか肩幅とか劣化G種みたいな絵柄もあるけどその雑で太い線とかやる気のないダサい装飾やら描き方も原因あるような気がします
てか静全然別人すぎてだれおま
そんな性格悪そうな女知らん
キャラ愛こめろとかイミフなこと言わんけど静に関してはこれ可愛いと思って描いてるのか?って疑問を感じる

872 :スペースNo.な-74:2018/01/10(水) 23:27:55.62 .net
これほどのやる気ない落書き、方向すらも整えない怠慢、
歪みとかいう問題以前の殴り書き状態で出す神経
いっそ上手くなろうと思ってないでしょ?
髪型真似しただけで特徴取り入れようとすらしないしずかとか誰得
古いも歪んでるもまだ優しい評価だと思うよ、やる気ない奴に掛ける言葉としては

873 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 01:32:51.96 .net
>>871-872
>チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

絵は好きだし、楽しんで描いてるよ。
何にそんなに怒ってるのかよくわかんないけど、後半ただの暴言だよね。
馬鹿みたい。

874 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 01:34:38.71 .net
それに実は自分の絵>>868に自信あるしな
もっと感想聞かせてくれよ(^o^)

875 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 06:28:17.47 .net
人に見せるなら向きぐらい直せ
ってレスあるだけ優しいと思うけど?
これもちゃんとしたアドバイスだよ
ちゃんと見せる気ない奴の絵なんか誰が見たいんだよ?

876 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 06:38:44.45 .net
ってか態度悪い奴が嫌われるの当たり前じゃね
機嫌とらなきゃいけない相手でもないんだし

877 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 07:19:51.56 .net
見てくれただけで嬉しいから

878 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 09:08:56.02 .net
>チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

これがちょっとうまく描けたかも!って絵なんだったら
もっと時間を掛けて描くことを覚えろ
古いか新しいかっていったら古いがそこは問題じゃない
歪みは首が痛くて確かめる気にならねえ

879 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 12:49:02.12 .net
絵が好きなんじゃなくて自分が好きなんでしょ
絵が好きなら描いた絵をこんな雑な扱いできんわ
言ってることとやってることがあべこべでキッズの負け惜しみにしか見えん

880 :スペースNo.な-74:2018/01/11(木) 20:05:29.55 .net
>>873
自分の絵が大好きで自信があるのだけはわかるけど無個性魅力なしで感想を捻り出すことすら難しいので頑張って答えたんですが
静じゃなくてビーデルって言ってくれたらまだ信じたけど
ちゃんと静ちゃん見たことある?
歪みに関しても指摘されないのは別に荒がないわけじゃなくて線が太雑顔だけ絵にかける時間がないだけです
ほら回転反転してやったぞ終わり
https://dotup.org/uploda/dotup.org1436884.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1436885.jpg

881 :867:2018/01/11(木) 21:33:06.10 .net
ありがとう…!!

882 :スペースNo.な-74:2018/01/13(土) 20:42:38.98 .net
>>881
おいくつ?

883 :スペースNo.な-74:2018/01/23(火) 02:27:31.55 .net
おひとつ

884 :スペースNo.な-74:2018/01/23(火) 10:34:35.33 .net
  ∧_∧    オマチドー
 ( ・∀・)   _。_
 (つ  )つc(_ア ミ∬
 と_)_)      旦

885 :スペースNo.な-74:2018/01/23(火) 22:27:01.16 .net
ありがとー

886 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 20:18:53.09 .net
評価よろしくお願いします
途中 http://up.nouita.com/img/1682.png
完成 http://up.nouita.com/img/1683.png

服のシワはかなり適当に描いてしまったので、顔や全体的なバランスを中心に評価して頂けると嬉しいです
個人的に目の大きさと位置、鼻、口、そして輪郭に違和感があるのですがどうにも客観的に見れないので
客観的に見た絵の印象の評価もお願いします

887 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 20:20:25.63 .net
すみませんURLミスです
完成のURLはこちらです http://up.nouita.com/img/1683.jpg
よろしくお願いします

888 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 20:31:34.23 .net
>>886
>>887
いいんじゃないの

889 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 20:33:48.44 .net
ああでもちょっとどこ見てるかわからんかも
右目の位置のせいか
でもこれくらい別にいいよね

890 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 20:45:18.88 .net
>>886
どんな服を着てるのかよくわからない
表情はちょっと硬いかなという印象顔に関していえば特にバランスがおかしいとは思わないよ
一番気になったのは体格何頭身なのこれ?
手の位置が股間の高さだとすると胴凄まじく長くない?手もでかすぎない?
乙女ゲーム系の10頭身とかならそれっぽい体のラインが解らないときつい

891 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 12:04:10.93 .net
右目もう少し上かつ鼻側?
顔はあんまり気にならない
服なんなの?左手ごつくない?というほうに目がいく

892 :885:2018/02/05(月) 15:48:36.11 .net
評価、ご指摘ありがとうございます
顔はそこまで違和感がないとのことでホッとしましたが
描いていて左手が大きいことには気付かなかったので大変参考になりました
掌の長さと顎から生え際までの長さが同じくらいになるように意識して描いていたのですが
囚われすぎず全体的なバランスを見て調整するのも大事ですね
服は一枚の布を纏ったような構造になっているのですが適当に描きすぎたなと反省しました
レスくださった方本当にありがとうございました

893 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 23:56:42.27 .net
>>892
着物かと思った 拘束衣とか貫頭衣?みたいなやつか
バランスとるなら最初に全体のシルエット描くといいかも

894 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 03:19:54.89 .net
自分の絵を客観的に見れていないので評価お願い致します。
自分の絵柄の印象や改善点など教えて頂けるとありがたいです。ツイッターやフォロワー数が少なく絵の評価が分からないので明日までアップしておきます。よろしくお願いします。
https://imgur.com/gallery/QP5Hl

895 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 11:10:20.36 .net
すみません。喧嘩腰スレ評価中の文字を入れ忘れてしまいました。こちらでお願い致します
https://i.imgur.com/8EDHOfD.jpg

896 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 11:32:25.93 .net
テンパって途中経過忘れてしまいました。こちらと合わせてお願い致します。自分では絵柄が古いと思っているのですが感想教えて頂きたいです
https://i.imgur.com/JyDcG0S.jpg

897 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 12:15:08.00 .net
>>894-896
絵柄以前に全体的に雑でごちゃごちゃしてて汚いって印象が強い
線画もはみ出しや線の継ぎ目が汚かったり絵の評価するのに文字が絵に被ってて見えない
大人の右手が見切れてるところの塗り、これくらいでいいかで済ませたんだなと思う
人に見せることをもっと意識したほうがいい
色も汚い

絵柄が古い、特に大人の方
もう少し鼻を小さくして唇の厚みの線をなくすと古さが抜ける気がするけど個人による
頭頂部が消えてる、生え際から上と頭頂部から後頭部にかけてがスプーンで削ったみたいになってる
大人の方の顔面積を少し小さくして頭部全体の形やバランスを見たほうがいい
子供の方はよく見えないけど左手を伸ばしてるなら短すぎる気がする

藤を自力で描いたなら藤と同じくらいの手間を人物にもかけて
素材やトレスならごめん

898 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 12:39:21.62 .net
>>895
なかなかに個性があっていいと思う
古いかどうかより個性が上回ってる感じ
身体が描き慣れてない感じするのでもうちょい立体的になればいいんじゃないのかな
でも気を付けないと今度は古臭い商業BLみたいになってしまいそう
塗りは濃い目アナログっぽいのが似合うと思う
あんまりCGっぽいと古臭く見えてしまいそう
フォロワー数には取り扱いキャラも重要だから超人気キャラ描いてみたら?
描いてたらすみません

899 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 15:12:49.79 .net
>>897
丁寧にありがとうございます。きちんと作品として作ったことがなかったので確かに雑でした!今線の修正とはみ出しを塗り直しています。
藤は自分で描きました。人物の方が丁寧にかいたつもりでしたが、描き慣れていることもあって雑になってしまったのだと思います。
絵柄ですが唇を薄くし鼻をもう少し小さくしてみます。デッサン狂いの指摘もありがとうございます。
色塗りも汚いとのことですが、色選びが下手なのか色数を使いすぎているのか分からなかったのでもしいらっしゃったら教えていただけると有難いです。
頭が削れているとのことでしたが、着物を被っている絵だったのですが、削れているように見えてしまっているとの事なのでそれもなおしたいと思います!ありがとうございました!
>>898
指摘ありがとうございます。絵柄が個性的と言っていただけてとても嬉しいです。個人的に古い絵柄が苦手で意識して描いているのですが、バランスを見ながら古くならないよう気をつけたいと思います。
濃いアナログ塗りをした事が無いので勉強したいと思います。
普段マイナーなジャンルやキャラに惹かれる事が多いので勉強の為人気なキャラを描いて見たいと思います。

もう少し意見がでましたら画像消させて頂きます。よろしくお願いします。
また追加の質問なのですが、私の絵柄は人を選んでしまう画風だと言われたことがあるのですが、改善するとそのまま伸ばした方が良い点がありましたら教えていただけると幸いです

900 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 17:42:44.87 .net
画像消すなら赤はやらない方がいいのかな

901 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 01:30:24.05 .net
>>895
絵柄は耽美とかシリアスなイメージ目指してるのかと思った
パッと見た印象は、表紙の色付きラフか下絵か何かにしか見えない
何もかも整理できてない感じ
字と顔くらいしかはっきりわからなくて視線の行き場がなくモヤモヤする
この2人の位置関係がどうなってるのか、2人の腕がそれぞれどうなってどこにあるのかわからない
花をボカしてあるけど「一部の花がよく見えない」以外の効果を生んでない
ボカシとか光る粉っぽいのとかそういう加工する前に一旦落ち着いて
物の位置とか形、動き、構図、光源、文字の場所大きさ、作業手順などを整理したほうがいい
実力以上のことを一気にやろうとしすぎている
絵柄以前に気にすべきことがたくさんあると思う

色数自体は少ない方だけどなんのためにここにこの色?っていうのが多い

902 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 02:31:44.29 .net
>>900
パスワードが消えてしまい画像が消せなさそうなので、もしよろしければ赤していただきたいです!よろしくお願いします。
>>901
耽美な絵が好きなのでそう言って頂けると嬉しいです。画面を整理したいとおもいます。腕などデッサンをもう一度見直したいと思います。
加工の前に基本的な事をじっくりやりたいと思います。
普段は燻んだ色使いなので鮮やかな色塗りを心がけて見たのですが、光源などバラバラになってしまっているので直したいと思います。
自分では気づかないところを教えていただきありがたいです。ご丁寧にありがとうございます。

903 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 07:09:00.49 .net
>>902
絵柄は個性があっていいと思うので
古臭さの原因になってそうな部分を調整してみた
書き忘れたけど大人の鼻の長さを緩和するために頬骨の位置を少し下げてる
(画像がでかいですごめんね)
https://i.imgur.com/X697PQS.jpg

あと大人が被っている着物の中に子供を入れている構図なら
大人の右腕を子供の後ろに回して包み込むようにした方が伝わりやすいんじゃないかな
ガンバのノロイ様のポーズって言えばいいのかな…
画像検索でggってくれ多分みればすぐわかる

904 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 07:59:25.55 .net
>>903
評価、赤ありがとうございます。とても分かりやすかったです。大きなところや噛み砕けた所だけ直して見ました。直した箇所は
・線、塗りのはみ出しの修正
・顔のパーツの位置、大きさ修正
・文字の大きさ修正
あまり変わっていないかも知れませんが、この三点の修正箇所が多かったのでメインでやってみました。
顔などは個人の趣味も入っていますので大きな破綻以外は自己責任で微調整しました。
いつも小さい画面で確認することが多かったので実際の本の大きさで見るととてもあらがあることに気づいたのでとても勉強になりました。
また修正が出来なかった塗りの方法やポーズデッサンなどは次に活かしたいと思います。皆さま、貴重なご指摘ありがとうございました。
https://i.imgur.com/y0oeJOA.jpg

905 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:22:38.51 .net
この手の絵柄はあまり整い過ぎると古臭くなってしまうと思う
やや歪んでるくらいが逆に良いこともある

906 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 20:01:16.78 .net
女性の目と肌色の影は凄く良いと思った

907 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 22:54:55.48 .net
もう見てないかもしれないけど
色が汚いっていうのはエフェクト?の重ね方の話
緑がすごい唐突に浮いてるような気がしたんだけど今見ると汚いは言いすぎだった
レンズフレアのような光を入れたかったのかな

パッと見布が被ってるように見えなかったから
布を被っているならもうちょっと全体を引いて描いたほうが何をしているかわかりやすくなると思う
背景の赤いところは布の裏地なのかな?
それ以外はよくなってると思うよ

908 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 04:17:31.61 .net
>>907 レス遅くなり申し訳ありません。次スレが立つまで控えようとおもっていまして。できる限りの修正でよくなって良かったです。
エフェクトの件ですが普段あまり色を使わず燻んだ色塗りをしてしまう、為わざと鮮やかで不自然な色を置いて見ました。違和感があるのでしたら考えます。
個人的には色塗りは前より良くなっていると思ったので擦り合わせて主観と客観的にみたいと思います。ありがとうございました!

909 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 10:47:16.97 .net
次スレが立つの半年以上後だと思う

910 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 09:09:26.35 .net
自分の絵をこんなど素人の雑魚共、しかも人間の底辺に見せるなんて余程漫画描くのが好きなんだな。
それだけで尊敬する凄いわw
人に見て貰うのが1番だな。
ただ、同じ様に絵を晒して見せる奴同士の話し。
絵が雑魚いくせに評論家気取りのこいつらの話は聞かなくて良い。
絵なんか人に言われて直さなくていい。良い所まで潰してしまう。
思い切り描いて楽しむべき。
楽しければまた描くし上手くなる。
こんな所で聞いてないで友達に見て貰えw

911 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:56:24.52 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z83BS

912 :スペースNo.な-74:2018/10/29(月) 03:11:47.53 .net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org555108.jpg
うpろだ落ちてますよね?別ロダで上げたものですが評価お願いします。
キャラは全員オリジナルです。

見ていただきたいポイントは体のデッサンです。
一つ一つの絵に指摘していただきたいわけではなく、全体的にこの箇所の認識が悪い、という指摘をいただければ幸いです。
人から「体のバランスが悪い」と言われるものの恥ずかしながらどこをどう直していけばいいかイマイチ見えておりません・・・。

よろしくお願いします。

913 :スペースNo.な-74:2018/10/29(月) 20:29:52.43 .net
>>912
全体で言うと骨と関節が全く意識出来てない
股関節脱臼に軟骨指、腕の骨はなく極めつけは首ズレてる
それから足、足首から先特に足の甲の立体感出すの苦手じゃない?
体のデッサンと言うけど服の布地も意識出来てないから余計に立体感がない

運動着のハーフパンツはどういう裁断縫製なのか、靴はどんなパーツから出来てるのか
どういう動きをしたら布地が引っ張られたり袖口の見え方が変化するのか
骨のデッサンしろとか言わんけど一番身近な自分という参考物があるのだからまずは手でも自撮りしてみたらどうか

914 :911:2018/10/29(月) 22:28:17.08 .net
>>913
まさに欲しかったアドバイスでした!確かに自分の使ってるアタリは骨意識ゼロです・・・。
足・服は苦手というか適当にこんな感じだろうと思って描いている甘えとしか言いようがありません。
手足→骨意識のアタリの勉強→衣料の構造の意識の順に特訓します。ありがとうございました!

915 :スペースNo.な-74:2018/12/04(火) 22:10:51.72 .net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561725.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561727.jpg

評価お願いします
グランブルーファンタジーのルリアです
アンチエイリアスをやったんですけど上手くいってるのかどうか自分では判別できません
細かい髪の毛をどうしても描けなかったのでそこの評価もお願いします

916 :スペースNo.な-74:2018/12/05(水) 00:27:39.20 .net
>>915
評価とかそういう段階に至ってない
まずいい絵のツール使って描くことに慣れよう

917 :スペースNo.な-74:2018/12/05(水) 11:42:42.38 .net
>>915
マウスで描いてるんか?
ペンタブ使え
アンチエイリアスがどうとか以前の問題

918 :スペースNo.な-74:2018/12/05(水) 14:40:40.01 .net
>>915
マウスでも慣れれば上手く描けるけどこれはまだ人に評価してもらうレベルじゃないツッコミどころ多過ぎる
まずは模写なりで忠実に再現したりして絵を描く事に慣れた方がいい

919 :スペースNo.な-74:2018/12/07(金) 23:42:07.87 .net
>>916
フォトショップCS6を使ったんですけど5個くらいしかツールをおさえられないので
時間がかかるわりにはヘタレたものになってしまいました

>>917
ペンタブ使ってますよ。調子が良くても線がヨレヨレ。アナログよりあきらかに辛いですね

>>918
模写もスケッチブックやペンタブで結構やったんですけど勉強するというより
10個くらいおさえて手を描くとかができないレベルなんですよ

920 :スペースNo.な-74:2018/12/08(土) 11:17:26.27 .net
>>919
おさえるって何?
ペンタブ使ってそれならもういっそしばらくデジタル封印したほうがいいと思う
ストロークって分かる? ツールを使うとかのレベルじゃない、線を描くということができてない
スケッチブック使うのもったいないからチラシの裏で「シュッ」って線を引く練習しろ

921 :スペースNo.な-74:2018/12/13(木) 18:15:32.90 .net

http://o.8ch.net/1ccs0.png

922 :スペースNo.な-74:2018/12/25(火) 13:19:56.22 .net
>>920
やっぱりどう考えてもストロークの練習は大変なような気がする
でも上手い絵はみんなストロークできてるな

923 :スペースNo.な-74:2018/12/25(火) 18:08:26.28 .net
>>922
ストロークの練習が大変ってなんだよ(困惑)
線をシュッシュってやるだけじゃねーか
手に覚えさせればある程度はできるようになるだろ

924 :スペースNo.な-74:2018/12/25(火) 18:35:21.81 .net
てかある程度のストローク引けるようになるのが大変とかいうんだったら
「絵がうまくなる」のは血反吐吐くレベルで大変だと思うぞ
どうしても線を引きたくないんだったら厚塗りという手もあるが
どのみち形を捉えて描画するっていうのは同じだからな

上手くなりたいけどストロークは大変そう>< だったらもう絵自体諦めろとしか

925 :スペースNo.な-74:2019/03/05(火) 01:46:29.43 .net
https://twitter.com/yq5bmvafm8qhcas/status/1102609086523170816?s=21

4コマ漫画をかきました
(deleted an unsolicited ad)

926 :スペースNo.な-74:2019/06/23(日) 22:35:47.69 .net
見れるレベルになってきた気がするので投稿失礼します
レイヤー数の関係で下描きを消してしまっているのですが大丈夫でしたら評価よろしくお願いします

プリチャンのマイキャラ絵です

特に線画や影の塗りと髪の毛を注意してもらいたいです

https://imgur.com/i0Mwbob.png
https://imgur.com/difUjqP.png

927 :スペースNo.な-74:2019/06/24(月) 16:47:17.56 .net
>>926
パーツを綺麗に描こうとして全体を意識せずに描いてるから手の大きさなど色んなとこがチグハグ
影を塗らず模様素材や鎖などの小物素材をベタ貼りしてるだけだから絵がぺったんこ
せめて絶対に影が出来る所には強めに影を付けるか素材を変形などすべし
加えて2枚目の服の影は差し色としても素材感としても色が変
線は個人の好みもあるが同じ色の物が隣り合おうが全部一定の細さでのっぺりしててダサいと思う
少女漫画みたいな配色自体は悪くないと思うから全体を意識して描く事と
何故その色をそこに置くのかという意味を考えて頑張れ

928 :スペースNo.な-74:2019/06/24(月) 20:06:56.52 .net
>>927
詳細なアドバイスありがとうございます!
気にしていた点を詳しく指摘してもらえてとても参考になりました

ついパーツごとに見てしまうのでこまめに全体を確認しようと思います
立体感を掴めずにいたから平坦になってしまっていたんですね もっと描きこんで観察して色も付けようと思います...
線の強弱も付けた方が良いんですね

今の配色を活かせるように描けるように頑張ります!本当にありがとうございます!

929 :スペースNo.な-74:2019/06/26(水) 21:55:07.47 .net
>>926
個人の好みもあるとはいえ、
はっきり言って目が大きすぎて気持ち悪いです
厳密には目の瞳孔、目ん玉部分です
顔に対して目が大きいというのはよくありますが、
あくまである程度白目部分があるわけであって、
この絵の様に瞳孔、黒目、この絵ではピンク色部分が目の9割以上を占めるというのはほとんどないのでは??
しかもパンパンに膨れあがっている
一般人にとってはこれは人外の目に感じられます

930 :スペースNo.な-74:2019/06/26(水) 22:00:02.31 .net
「自分にとって」って言っとき
「一般人にとって」とか主語大きくするととたんに説得力無い

931 :スペースNo.な-74:2019/06/26(水) 22:17:39.45 .net
>>930
個人の好みってのは作者さんの好みです
ただこの表現は一般受けはしないんじゃないかと感じている
現にあまり存在してないんじゃないかな

932 :スペースNo.な-74:2019/06/26(水) 22:39:56.93 .net
>>931
そういう感じで推測の体ならまあいいと思う
「一般人にとっては〜ます」って断定されると言ってること全部いい加減そうに聞こえる

実際目の大きさについては少女漫画の一部で見るくらいだね
絵柄もあいまって自分的には全然アリ

933 :スペースNo.な-74:2019/06/26(水) 23:18:56.32 .net
もう触るなよ

934 :スペースNo.な-74:2019/06/27(木) 23:48:42.82 .net
>>926 です
>>929
いらないかもしれませんがレス失礼します

まず気持ちの悪い絵を見せてしまいごめんなさい
言い訳がましくなってしまうのですが元々本家が瞳孔のない目だったのと女児向けの絵柄なのもありこういった描き方をしていました
ですが真似て描いているだけではダメですよね
もう少しバランスを見直したいと思います

それと荒れさせてしまってすみません

アリと言ってくださった方もありがとうございました!

935 :スペースNo.な-74:2019/06/28(金) 05:42:30.83 .net
>>934
失礼しました
ただ全く悪意はありません
このスレは初めてですが、喧嘩するつもりはありませんが、「遠慮せずはっきり言ってくれ」というスレかと思いました

少女漫画風?という話も出ていましたが、果たしてどんなものか、どんな感じかと思い、自分も描いた事はありませんが、ちょっとやってみました。
https://i.imgur.com/6lu3t5n.jpg
バランスの取り方、まとめ方はこれ以外にもあるのかもしれませんが、
一つには目の大きさの問題、あとは今の目の外周の飾り付け(グルっとピンクの太いヤツ)との相性があまり良くないのではないかという気がする。

936 :スペースNo.な-74:2019/06/28(金) 05:45:23.73 .net
失礼!
久しぶりの画像上げですが、サイズがデカすぎたようで

937 :スペースNo.な-74:2019/07/05(金) 23:36:36.52 .net
自分の絵はどうにも垢抜けないというか なんともいえない野暮ったさがあるのですが
自身ではどこがどう悪いのかいまいち言語化できないので客観的な意見を頂きたいです
よろしくお願いします
http://upload.saloon.jp/src/up33217.jpg

938 :スペースNo.な-74:2019/07/05(金) 23:57:21.31 .net
>>937
とりあえず配色はすごく好き
体のデッサン微妙に拙かったりするかな?
顔のバランスはちょっと古いっぽいような?
でも垢抜けないってことは全然無い気がするけどな
なんか曖昧ですまん

939 :スペースNo.な-74:2019/07/06(土) 21:34:03.05 .net
>>938
936です
ありがとうございます
色については自身の絵があまり魅力的でないひとつの原因だと思っていたので 良いと言って頂けて少し驚いています
配色そのものの問題というより塗りが拙いのが響いているんですかね…

顔は自分としてもめちゃくちゃ可愛くないと思っていてとても悩んでいるのですが…
模写などしたり パーツパーツを好きな絵師さんから模倣してきたりしても自分の絵にしたとたんに微妙になってしまうので
一体どうすればいいのかちょっと分かんないんですよね(悲愴)
以前はもっとデッサンを頑張れば改善すると思っていたのですが 身体が前より描けるようになっても 一向に良くならないのでなんかもうとてもつらいです

940 :スペースNo.な-74:2019/07/06(土) 22:30:56.78 .net
>>939
身体の部分なんかは気にならないどころか頑張ってると思えるのに顔で全部損してる気がする
顔がはっきりしないからやぼったいのでは?見た感想顔が丸い劣化FFT(ゲームの)だった
顔の輪郭が全部丸いし丸さに合わせて目が離れて鼻がないみたいな塗りだから顔の印象がとにかく薄い
一番まずいのは輪郭だと思うけど

こういう顔がSDでオサレデザインで売ってる人もいるけどそれには色やセンスが足りてないんで
938がどういう方向に進みたいかにもよると思う

941 :スペースNo.な-74:2019/07/06(土) 23:13:44.88 .net
>>940
936,938です
輪郭がそこまで言われるほどとは…… 自分ではわからなかったのでとてもありがたいです
個人的に 女性向け作品に多いような面長で顎の鋭角な絵柄があまり好きではないので
そうならないよう自分の絵柄を構築したいなぁと思っているのですが丁度しないですね…

目指している絵柄としては
最近流行っているような 中韓系のマットな厚塗りテイストのイラストがとても好きなので
そういう雰囲気の絵が描きたいと思っていますね
あとはx6suke先生、アズールレーンのエルドリッジなどを描かれている近所黒モモ先生と
FGO等の二次創作をされているNamieさんというイラスレーターさんが大好きなので
かなり影響を受けていると思います

942 :スペースNo.な-74:2019/07/06(土) 23:51:23.59 .net
>>941
上げてる作家さんの絵を見ると確かに影響受けてるのは分かる
その好きな作家さんの同角度同程度の年齢キャラのイラストと並べてみればわかるんじゃないかな
上げてる作家さんは顎は鋭角じゃないけど顎がないわけじゃないでしょ
貴方のイラストだと顎に当たる部分がでかくて角度が丸いんだわ
一番はそこでついで目の間の感覚(離れすぎ)だと思う

943 :スペースNo.な-74:2019/07/06(土) 23:58:57.16 .net
>>937
まずまず、うまいほうだと思うよ

ただ、配色というかコントラストが平たんなんだよね
グレースケールにしてみるともっさり感がわかると思う

お手本になるイラストをグレー化すると
いろいろと参考になると思うよ

あとは口元かな
表情が感じられないというか、ぶん投げてるというか
口元の印象が弱いとキャラが立たないので
何かしら個性を演出したほうがいいとおもわれ

944 :スペースNo.な-74:2019/07/07(日) 17:06:17.02 .net
936です
>>942
具体的な指摘ありがとうございます! やっとピンと来ました
顔の輪郭は割と手癖が強く付いてしまっているので 直していきたいですね
>>943
ありがとうございます
コントラストは意識していてもいつのまにか加工で薄めになってしまう部分があるので
ちょっとちゃんと塗りの勉強をやり直さないとですね……
もっと好きな絵を自分の糧にできるようにしたいです

口を描くの死ぬほど苦手なんですよね… いや言い訳ですが
ちょっと大きめの笑った口なんか描くとすっごい不細工になってしまうので
あるのかないのかわからない程度の大きさじゃないとバランスが取れないんです
たぶん顔のバランスがめちゃくちゃなのが響いてるんだと思うので
941さんが指摘してくれたところを直して顔がちゃんとデッサンできるようになれば少しは良くなるかな…?

945 :スペースNo.な-74:2019/07/07(日) 18:43:22.40 .net
身体のデッサンはもう少し勉強した方が良いとは思うが
顔の造作自体は絵柄によるもんだから言われた事そのまま聞いて直す必要はないと思う

946 :スペースNo.な-74:2019/12/15(日) 01:53:29.66 .net
https://i.imgur.com/hc1TW0k.jpg

947 :スペースNo.な-74:2019/12/27(金) 02:43:29.77 .net
評価お願いします
フォトショップCS6とペンタブで描きました

どうしても線が上手く引けないところがあるのでそこの評価をお願いします
また手が上手く描けてないと感じるんですけど上手くなるコツはあるんでしょうか

色は上手くなるためには髪の毛を1本ずつ影を付ける作業をした方がいいでしょうか

ちなみに前回は「酷過ぎる」、「チラシの裏でストロークから」と言われました

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627692.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org627693.jpg

948 :スペースNo.な-74:2019/12/27(金) 04:04:20.03 .net
利き腕以外で描いたようなガタガタ感
こりゃ釣りかなとは普通に思う
いくら初心者でもこんな線にはならない
証拠に頭から描いて右側に構図が流れていったという推測までできる

それとデザインが80年代でとまってるから高齢かな
高齢ねらーの対立煽り釣りが他のスレでもあったので
ちょっと勘ぐるよね

949 :スペースNo.な-74:2019/12/27(金) 12:47:13 .net
手とか以前の問題で線がだめすぎる
病気か、さもなきゃ本気で描く気なさそうだから言っても無駄って感じ
っていうか病気の人の絵勝手に持ってきて晒してない?

950 :スペースNo.な-74:2019/12/27(金) 14:00:16 .net
お年寄りが震える手でマウス使って頑張って描いたものに見えるな…
手ブレ補正入れたタブでこんな手付きなら線を一本だけに纏めて描けるよう
ベクターで曲線の制御点をチクチク動かして描いた方がマシだと思う
色や手の描き方が気になるようだがまずは線をもう少し頑張ろうな
全体がそれなりにならなきゃそんな細かいパーツ誰も見てくれないからね
今の段階なら一から何も見ずに描くよりもトレースと模写を繰り返した方が良いぞ

951 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2019/12/28(土) 03:08:40 .net
みんな下手すぎ

952 :スペースNo.な-74:2019/12/29(日) 02:32:04 .net
>>948
下描きからフリーフォームペンツールで線画描いたんですけどガタガタしちゃうんですよ
ところどころ線が切れているアナログみたいな絵を目指したんですけど上手くいかない
確かにおっさんですよ。80年代の頃はまだ幼い子供だったかな

>>949
いやそれが本当に鬱病なんですよ。線を描いているんですけどストロークが無理
全然いい線が引けない。もう駄目かなと思っているんですよ。絵が鬱病の原因ではない

>>950
マウスで描いているようだとは自分でもしょっちゅう考える
これでもフォトショップのフリーフォームペンツールでペン入れしたんですけど
ベクターの曲線の制御点をチクチク動かすというのは
フリーフォームペンツールではなくペンツールで曲線を一本ずつ描くという意味ですよね
これはちょっと時間がかかりすぎるかな。これしかないならほぼ絶望的
トレースと模写を繰り返しても下手になる。>>949で言われたように本気で描く気が出せない
pixivのライブ動画を見るとものすごい細かい部分まで修正している

953 :スペースNo.な-74:2019/12/29(日) 13:33:23 .net
>>952
948だけど、自分も80年代生まれの統失・うつ・発達持ちだけど流石にここまで
ひどいことにはならないよ、厳しいことを言うけど
あなたは「いい線が引けない」んじゃなくて「線そのものが引けてない」という状態
「人を真似する」とか「メイキングを参考にする」というレベルにも達してない
自分の周りにほかにもうつの人いるけど、こんなにガタガタなる人はいない
ソフトやペンタブの設定に問題がないのなら身体機能的に何らかの障害が考えられる
ちなみに字は書けるの?

チラシの裏になんでもいいから文字列と、アナログで「シュッ」と線を引いたものをスキャンして上げてみて

954 :スペースNo.な-74:2019/12/29(日) 21:33:24.06 .net
ペンタブのドライバ入れてないんじゃないかと思ったが
フォトショのフリーフォームって
この人ただ単にPCに詳しくないだけでは

ClipStudio買ってから描いてみて
少なくとも線はまともになるから
カネがないならとりあえずKritaで

955 :スペースNo.な-74:2020/01/29(水) 19:36:41 .net
test

956 :スペースNo.な-74:2020/02/06(木) 20:19:06 .net
  ■■■■   ■■■■  
  ■   ■■ ■   ■■ 
  ■   ■■ ■   ■■
  ■■■■   ■■■■
  ■       ■   ■
  ■       ■    ■
  ■       ■    ■

957 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 23:18:42.14 .net
なんだろう、久しぶりにこのスレ思い出して 5ch 喧嘩腰 とかでググってみたけど過疎過疎やんけ!

958 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 23:19:09.73 .net
って思ったら日付が1年前去った件

959 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 23:19:29.10 .net
だった件

960 :スペースNo.な-74:2021/02/17(水) 23:39:23.03 .net
喧嘩腰で低評価するスレに空目

総レス数 960
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200