2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

喧嘩腰で絵を評価するスレpart65

1 :スペースNo.な-74:2015/06/05(金) 01:23:08.17 .net
チラシの裏でもノートの切れ端でも、「ヤタ!ちょっとうまく描けたかも!」と
思う絵があったら気軽に晒してくれよ(゚Д゚)ゴルァ!

「絵」に対しての評価・突っ込み大歓迎だ(゚Д゚)ゴルァ!
「絵の評価」に対しての評価・突っ込みは荒れる元なので原則禁止だ(゚Д゚)ゴルァ
晒し主が自分で調べるなり試すなりしてどちらが正しいか判断しろ(゚Д゚)ゴルァ
下らない議論・言い訳・荒らしは徹底的に無視!かまった奴も荒らしだ(゚Д゚)ゴルァ
★次スレは>>980が立てること。駄目な時は早めの報告。新スレ立つまではレス自粛。
★荒らし避けのための掟
◇絵には「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」と入れてくれ入れて無い絵は無視だ(゚Д゚)ゴルァ
◇デジ絵は「下描き」または「作業途中画面のスクリーンショット」と仕上げた絵を二つセットでうp
◇アナログは「2ちゃん喧嘩腰スレ評価中」を他の紙かPCで手描きで入れるといいぞ
◇版権キャラは作品名とキャラ名明記する事
◇エロ絵は18禁板にもってけ。ここは全年齢板だ(゚Д゚)ゴルァ
★掟を守ればまともな赤と評価が貰える可能性高まるぞ (゚Д゚)ゴルァ

■お勧めロダ (なるべくここ使わせてもらおう)
のうろだ http://up.nouita.com/ (18禁絵禁止 同人ノウハウ板専用)

前スレ
喧嘩腰で絵を評価するスレpart64 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1416828719/


◆◆◆現在テンプレ引っ越し等について話し合い中です
議論や避難はこちらへ
(゚Д゚)ゴルァ!の溜まり場 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1416583315/

723 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 02:27:41.22 .net
>>722
ありがとうございます
全身とかも描けることには描けるのですが、誤魔化した方がやっぱり楽なのでこうなってます
次から思い切って描いてみようとおもいます!

724 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 07:28:27.25 .net
まず楽な方に逃げるのをやめるんだ
例えばパーカーのヒモ
これ結び目作ってあるやつならこういう形状じゃないよね
留め具使ってるやつなら留め具をちゃんと描いて塗る
バストアップを描くときもちゃんと腰あたりまで描いてからカットする
服もどういう服か型紙とまではいわないが縫製構造をちゃんと考えてから描く
全身を描けると言ってるけどこの絵をここで切ってしまうところを見ると描けてないと思う
少なくともここで切ると変になるってことに気付けるほどには描けてない

725 :スペースNo.な-74:2016/12/04(日) 12:52:14.51 .net
>>724
細い指摘をありがとうございます
次から意識して描くようにします!

726 :スペースNo.な-74:2016/12/05(月) 01:26:14.38 .net
>>721
かわいいね

727 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 08:02:27.29 .net
>>721
他の人が指摘してる通り、まず楽な方に逃げず描くことだと思う
手を描きたくなくて袖でごまかしたのかなという印象を受けるし腕がどうなってるかも分からない
あと、全体のシルエットが男性器っぽいからちゃんとシルエットを意識して描くと良いと思う
この雰囲気なら猫耳パーカーにしたり大きいヘッドホンを付け足してもいいんじゃない
パステルの優しい色使いとちょっとレトロな少女漫画風の作風はマッチしてて可愛いので、この方向で伸ばせば良い
人物はこのままゆるめに描いて小物や背景を描き込んだらもっと見栄えする

とりあえず物の構造を考えながら描くのとシルエットを意識するのは大切よ

728 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 17:32:56.54 .net
>>721はレトロ可愛くていいと思うけどなあ

729 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:12:21.76 .net
良い悪いの話は誰もしてないと思うが
つーか>>728って何の意図があってのレスなのかいまいちわからん
これ以上伸びしろがないってことか?
完成された改良の必要性皆無の完璧さだということか?

730 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:14:58.24 .net
可愛いでもうんこでも評価っちゃ評価
評価に対しての茶茶入れはお前の方、お前こそテンプレ読めよ

731 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:25:58.72 .net
728の言いたいことは分かる
「可愛いね」で止めてればなにも引っかからんが
「けどなあ」ってのが上の批評を否定したい感あるからな

732 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 21:36:14.49 .net
「けどなあ」って、だから手を加える必要ないってニュアンス感じるね
可愛いからこそ上の批評みたいなことがんばれば、
もっともっと可愛くなると思うよ

733 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 22:02:02.73 .net
そもそも誰もダメだなんて一言も言ってない
ここは批評スレなんだからどんなに上手い絵が来ても何らかの指摘はあるだろう
自分から見れば何の突っ込みどころもないような完成された絵にもちゃんとレスついてたし
うpされたからにはどこをどう直せばもっと良くなるかをそれぞれの主観で(ここ大切)アドバイスするだけ
所詮便所の落書きと流すも受け入れるも投稿者の勝手

言葉は悪いけど、なまぬるい馴れ合いがしたいだけならもっと適切な場所があると思う
喧嘩腰でとスレタイについてるわりには皆結構親身だし真剣に考えてると思うけどな
自分も真面目に考えてレスしたし馬鹿にしたり見下したりする意図は全くない
為になるかどうかは投稿者の判断だが悪意あるレスかどうかくらいは見抜けるだろう

734 :スペースNo.な-74:2016/12/06(火) 22:14:33.00 .net
往年のサンリオみを感じる
テイスト生かしつつ色使いとかモチーフとかを突き詰めて工夫していったら良くなりそう
こういう絵柄は数こなしてオリジナリティ確立させてなんぼなイメージある
元々絵心ある人が手癖でささっと描いてる風に見えるから(こなれてるし可愛いけど色もポーズも深く考えて無さそう感)
そこから「○○さんの絵だ」ってぱっとみて分かるような独自性出てくると良いかも
難しい配色やポーズさせるとかじゃなくて○○な感じの絵にする!って目的持って画面つくる方向で

735 :720:2016/12/07(水) 00:16:14.62 .net
こんばんは。720です。
皆様親切なレスを本当にありがとうございました!ここまで評価が来るとは思わなかったので有難い限りです。これから皆様の意見を意識して描くようにします。

女性的なシルエットを意識して全身で色々付け加えて簡単に描き直してみました。
まだシャーペンの下書きなのでこれからしっかり線画や色塗りをしていこうと思っています。
キャラに大きな本を持たせたようにしたいのですが、肘の中に本が置かれている感じで持っている風にするにはどのような工夫が必要でしょうか?

評価お待ちしています。

http://imgur.com/DjlonT9.jpg

736 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 00:43:23.01 .net
>>729
違うよ
>>721は初見ある程度は描ける人がデフォルメ優先でリアルは無視して描いてるんだと思った
だから
>全体のシルエットが男性器っぽい(>>727)とか
>例えばパーカーのヒモ
>これ結び目作ってあるやつならこういう形状じゃないよね(>>724)
とかはいちゃもんつけに見えた
リアルに描くのだけが正解じゃないと思って
だから庇ったつもりだったけど二回目に見たら
>>727の言う腕がどうなってるかも分からないは本当にその通りだし
あのポーズを描くなら覗いた指を可愛く丁寧に描く必要が絶対にあるだろうし
何と言うかパッと発言しちゃってゴメン

>>721見たときは描ける人がわざと、と思ったけど
>>735見たらあっ描けないんだなってのもわかった
ゴメン

737 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 00:58:46.05 .net
描ける人はさらっと描いた落書きでも完成されてる
デフォルメは途中経過ではなく到達点だからな
描けないからデフォルメに逃げるってのがそもそも間違い

738 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 01:14:01.62 .net
>>735
雑だし迷い線が多すぎて判断しづらいので
とりあえずきちんと清書するなり塗りまでしてから投下した方が…コメントし辛い

描けなくても手は練習したほうがいいよ
手足とかの先端のパーツをきっちり描くことでメリハリが出る
ショーパンの二本線は柄?どういう材質でできてる服なのか意識して描いてる?
このポーズなら前腕を平行にするんじゃなく、クロスさせて本をもたせた方が可愛くなると思う
この角度だったら本はどう見えるのか、服はそれぞれどんな素材で出来てるのか、本を抱える指はどうなってるのかなど
適当にごまかさずちゃんと考えて描いた方がいい
本気で上達したいなら何を描くにも資料とにらめっこして丁寧にやることだ
あといくらなんでも背景適当すぎる
デフォルメの全体のバランスは上手いし絵柄に合ってて可愛いと思うよ

739 :スペースNo.な-74:2016/12/07(水) 01:32:21.35 .net
これくらいのポーズなら実際自分でやってみるといいよ
関節の動く範囲とか物を持ったときの力の入り方とか
色々な感覚を掴むのに自分の体は結構使える
全身鏡もあるともっといい

絵柄は可愛いから、絵全体のテーマとか売りみたいなものが
押し出せるとより魅力的になると思う

740 :スペースNo.な-74:2016/12/19(月) 01:28:14.56 .net
http://i.imgur.com/TvtaDGf.jpg
一応ポケモンだが昨日完成したもの上げてみる。
友人からはお前は人描くよりもこれの方がうまいと言われたが、初心者の中の初心者って絵しか描けないから光源とかの感覚もそんなわからぬ。
一応色と見目以外はポーズ、光源とか全部自分で考えてはみた。

741 :スペースNo.な-74:2016/12/19(月) 01:42:10.36 .net
>>740だが、画像に書き忘れてたから書き直した。
それとスマホで撮影しかしてないからあれだけど途中経過見つけたのでそれも。
アタリ描き
http://i.imgur.com/hDbCJSY.jpg
下書き描き
http://i.imgur.com/zwWU6be.jpg
線書き&単色で色塗り
http://i.imgur.com/ZY0R9Oh.jpg
完成図(左上にスマホのアプリで書いておいた)
http://i.imgur.com/kXZXyEs.jpg

742 :スペースNo.な-74:2016/12/20(火) 20:36:51.70 .net
>>740
ド下手くそすぎてうんこ出た

743 :スペースNo.な-74:2016/12/20(火) 21:08:47.93 .net
>>740
死ね

744 :スペースNo.な-74:2016/12/20(火) 23:10:38.41 .net
>>740
つ●

745 :スペースNo.な-74:2017/01/05(木) 00:41:36.92 .net
>>740
酷いhtrでもないけど記号としての形が取れてるだけさして上手くもない
何より魅力がないからつまんないし何してるのかさっぱり分かんないよね
これレスラーみたいなんでしょ?肩足りてる?
ベルトだかから火を出すんでしょ?これだとセルフ火炙りだね
もっと引きで出来ない?正面なのか俯瞰なのかも微妙

人より上手いってのは友人が動物とかモンスターのこと良く分かってないからじゃないの
生物ベースのものは結局その生き物を理解してないうちは上手くならない
向いてないとかこっちの方が良いって言われたとかの理由で逃げんな
お前がそれ描いてて楽しいなら別に良いけど

746 :スペースNo.な-74:2017/01/12(木) 19:41:53.82 .net
>>741
下の方から炎が照らしている構図なら上の方(頭とか)の色はもっと暗くていい
炎が下から出てきてる構図のうまい絵を参考にしながら暗さと明るさの色合いを学べ
やり方の一つに、一番上に効果レイヤーを作って上からエアブラシかグラデーションで明暗調整する手もある
向いてると言われた方向の絵を描くことは逃げではないよ
頑張れ

747 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 12:29:11.38 .net
線画アナログの色塗りデジタルで描いた絵の評価をお願いします
版権キャラでガンダムのシャア・アズナブルとフル・フロンタル
男キャラが2人並んでるだけですが一応腐向けです

手を描くのがすごく苦手なのと、背景をいつもスタンプなどで誤魔化してしまうのを直したいです

http://up.nouita.com/img/1519.png

748 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 15:11:11.84 .net
>>747
手や背景よりまず体かな
横からや上から見たら、2人の体がどうなっているのか描いてみるといい
めり込んでいることがわかるよ

あと、並んでるだけじゃないから
顔近すぎる腐立ちだから

749 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 17:33:05.64 .net
>>748
確かに…!
まだ空間認知ができていなかったみたいです
画面に二人を描くときって位置関係など難しいですね

750 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 19:36:33.93 .net
髪とか服とかは置いといてまずは体全体を練習してみてはどうだろうか?
マネキンとかデッサンドールを“いろいろな角度”から観察してスケッチしてみるとか

751 :スペースNo.な-74:2017/02/23(木) 22:32:22.36 .net
>>750
恥ずかしながらデザインドールというものを存じなくて
ググッてみたら体験版でも良さそうなソフトがあったので使って練習してみます!

レス・アドバイスありがとうございました

752 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 07:54:05.07 .net
×デザインドール ◯デッサンドール

753 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 08:56:27.29 .net
デッサンより先にまず日本語の勉強をしろ
社会に出て恥をかくぞ

754 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 09:14:57.66 .net
え?言うほど変な日本語ないだろ
どこ?

755 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 11:00:13.75 .net
存じなくて、のとこかな

756 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 11:04:19.68 .net
746です

>>752
すみません、何故かデッサンをデザインと空目してしまいました…

>>753
絵も日本語も頑張ります

757 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 11:58:52.97 .net
>>755
存じなくては使い方あってるよ

758 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 12:28:09.91 .net
間違ってるとは言えないにしても不自然かもね
「存じ上げず」がベターじゃないかな
というよりこの場でその謙譲語自体が不自然だから
「知らなくて」が最善だと思う

759 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 12:50:02.92 .net
いやモノになら存じ上げるじゃなくて存じるでいいんだよ
謙譲語は今までの晒した人達も使ってるし別によくね
ただ勉強しろと言うくらいの日本語の間違いがあるならちゃんと指摘してあげるべきかと

760 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:13:58.61 .net
>存じなくて
「存ずる」自体は正しいけど、こういう活用はしないなあ
「なくて」をつけるなら「知らなくて」がバランスいいよ
「あったので」ってちょっと砕けた文章だから
合わせると「恥ずかしながらデザインドールというものを存じず
検索してみましたところ体験版でも良さそうなソフトがありましたので使って練習をしてみます!」
てなかんじで、「存じ」は堅苦しい言葉遣いでの言葉なんだよね
日本語勉強しろって言われるほどじゃないけど気になる人はいるかもね

761 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:35:13.49 .net
だらだら日本語を論じたいならよそでやってー
絵を評価してー

762 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:40:27.51 .net
デッサンしろ意外に言うことないわ
そういうお前がまず評価しろよ

763 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 16:45:37.27 .net
760はすでに評価している可能性
ほかに言うこと無いからスレチおkって理屈はおかしい

764 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 18:02:45.69 .net
個人的にはデッサンしろっていうのはアドバイスではないと思う。
画力あげろ、と同じでしょ

765 :スペースNo.な-74:2017/02/24(金) 18:59:09.22 .net
他の人には細かく評価やアドバイスしてるのに
>>747には随分テキトーだな

766 :スペースNo.な-74:2017/02/25(土) 03:53:09.60 .net
そう?
手が上手く描けないって言われてもデッサンしろとしか言い様なくない?
背景もスタンプになっちゃうって言われても困るっていうか、
色塗りが目指した雰囲気にならないとか、背景から人物が浮くとか、
具体的にアドバイス提案できることならいいけど、
スタンプなんかで誤魔化しちゃうのをどうにかしたいって言われてもね
評価もどういうのを目指してるんだけどとか、ずばり可愛く見えますかとか、
何かざっくりでもいいから評価の方向性があればいいけど、
特にないから感想しか出せないよ
あとデッサンしろっていうのは、まあ画力あげろって意味で間違いないけど、
端的に立体感を、人体の構造を学べって皆言ってるじゃない
的確で充分細かいと思うよ
本人もデッサンドールでがんばるって言ってるしこれ以上何か必要?

767 :スペースNo.な-74:2017/02/25(土) 13:23:40.50 .net
>>766
763だが概ね同意したよ。
自分で問題点を見いだせないときは画力あげるしかないし、それが一番だな。

768 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 20:09:09.48 .net
http://i.imgur.com/dOyPwX8.jpg
斉木楠雄の災難の照橋心美
容量オーバーで圧縮もよくわからんで>>1のろだが使えなかった、ごめん

20代後半なんだけど、やっぱり古さを感じますかね??
いちおう美少女キャラなので頑張って描きましたけど、これ素直に可愛いって思いますか?
中高生や若い人たちから見ての印象がとても知りたいでふ

769 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 21:51:36.96 .net
BBAだけど第一印象がパタリロだった

770 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:04:20.05 .net
出っ張ってる輪郭とかしっかり描かれた唇とか古い
個人的に輪郭まともなら可愛く見えると思う

771 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:04:58.26 .net
同年代
睫毛ばっちりだから美少女キャラなんだろうなとは思うけど、
ぱっと見て素直に可愛いと思うより先に古いなと感じた

772 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:20:10.89 .net
確かに古い感じはするね
顔の輪郭をスッキリさせると少しは垢抜けそうな気もするけど
あと髪の毛の線をあまり描き込まないのが今風かも
二十歳前後の意見でした

773 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:31:13.33 .net
ぺこっぽい

774 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 22:41:12.58 .net
うーん自分30代前半だけど自分の更に上の世代が描きがちな古さを感じる
顔のパーツ(目、眉、鼻、口)全部が古い
首も最近はもっとシュッとしたほうがよさそう
顔を赤らめてるキャラであっても頬の線の描き方が古い
黒髪のキャラらしいが髪を昔の金髪の描き方みたいに線を入れてるのもよくない
ついでにいうと、元キャラ画像も見たけどそのキャラに見えない
そのキャラらしい記号があんまりない
せめてセーラー服ならと思う

775 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 23:32:25.56 .net
練習がてら>>768をテイスト残しつつ自分なりに今風に寄せてみた
だめだったら消すから言ってくれ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org421822.jpg
修正したのは髪、眉毛、鼻、口、首、頬の線、ついでに服
目は二重を目立たせた以外いじってない
顔の比率やパーツ位置もあんまりいじってない
頭の形もほぼそのまま

以下気になった点
前髪は毛束感があったほうが今っぽいと思う
髪全体で言うと、曲線を強くしすぎると古くなりがちだからまっすぐめに
眉毛は幅はあるけど細め、極端に強弱をつけない
鼻はまあ自信ないけどシンプルめがいい
口はおちょぼ口みたいだったので普通に笑ってるふうに
首は細くまっすぐに近くした
頬の線は濃くするとバブルのチークみたいに古さが目立つので薄く
あと髪型と服を元キャラに近付けた(髪型が違って見えていた)

手癖の女の子で描くと元のキャラらしさが失くなったりするので
「そのキャラを描く」という気持ちでいるといいと思う

776 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 23:44:40.36 .net
今見たら前髪あんまりよくないな
ごめん

777 :スペースNo.な-74:2017/02/28(火) 23:56:13.12 .net
>>768
>>1ちゃんと読んでなくね

778 :767:2017/03/01(水) 00:37:33.29 .net
>>769-775
レスありがとう、やっぱり古いですよねw
予想はしてたけど、ちょっとショックだった…(;c/)
今度からは言われたパーツを特に意識して描いてみます
特に>>775さん、ありがとうございます!!
めちゃくちゃ可愛くなってて驚愕したww
こんな可能性があったなんて、全然この世を把握できてまそんでした
自分のこの絵がパーフェクトだと思ってたさっきの自分を殺したいです(;Λ;)キュッ

現実が見れて良かったです!ありがとうございました!!

779 :スペースNo.な-74:2017/03/01(水) 01:59:54.82 .net
色んな意味でタイムスリップしてきたみたいな人だな

780 :スペースNo.な-74:2017/03/01(水) 07:12:41.93 .net
20代後半
の子供がいる50代みたいな人だな
絵も2chも親が手本かもしれない

781 :スペースNo.な-74:2017/03/01(水) 16:29:41.40 .net
てすとおおお

782 :スペースNo.な-74:2017/03/23(木) 03:08:43.35 .net
微エロ注意
セラフィックフェザーのアティム・マザクというキャラです。
主に評価して頂きたいところはパッと見違和感を感じる部分です。
評価、赤添削等宜しくお願いします。
http://up.nouita.com/img/1523.jpg
http://up.nouita.com/img/1524.jpg

783 :スペースNo.な-74:2017/03/23(木) 03:34:29.11 .net
二枚目の方をおっぱいの南半球が隠れるぐらい腕をもっと内側に寄せて胸を強調しているととてもエロくなると思います(おっぱいソムリエ感)

784 :781:2017/03/28(火) 19:45:10.51 .net
>>783
アドバイス有難う御座います

785 :スペースNo.な-74:2017/03/28(火) 22:50:44.77 .net
>>782
ぱっと見の違和感はないと思う。2枚めの肘から手首までがちょい短い気がするくらい。
あと細かいけど指の関節の長さが怪しい。
書き直して確認しながら描いていったのか、丁寧で違和感はないけど、女体の柔らかみを感じる線とはいい難いような。
体が覚え込むころにはのびのびした線になってると思う

786 :スペースNo.な-74:2017/03/28(火) 23:01:56.43 .net
>>782
パッと見上手いんじゃないかいって思ったけど
一枚目脇の下周りに比べてアンダーバストがでかすぎるのでは
二枚目は腕が短い気がする
あとポーズに不自然さがあるというか
どちらもまずおっぱいをペッタンこにして考えたらいいんじゃないかなーと思った
>>783のいうポーズがよいと思う

787 :スペースNo.な-74:2017/03/28(火) 23:53:13.96 .net
一枚目二の腕長すぎかな?

788 :781:2017/03/29(水) 22:38:20.84 .net
皆様ご批評有難う御座います。
ご指摘の通り、腕と手が特に苦手です。
あと、胴体の比率が巨乳で分りにくかったと言いますか、ごまかしてしまった部分もあります。
巨乳ばかり描いていると、逆にペッタン胸が描き難くなってしまうのですが、いったん乳房なしで
あたりを取ってみます。
アドバイス有難うございました。m(_ _)m

789 :781:2017/03/31(金) 02:49:36.82 .net
あと、>>782と同時期ぐらいに描いたヤツですが、ついでに晒してみます。
因みにこちらはオリキャラです。
無意味に横長になってしまいましたが、漫画の1コマぐらいに思って頂けると幸いです。
評価して頂きたいところは大体>>782と同じくぱっと見の印象や違和感を感じる部分等です。
評価、赤添削等宜しくお願いします。 m(_ _)m
http://up.nouita.com/img/1525.jpg

790 :スペースNo.な-74:2017/03/31(金) 19:16:24.11 .net
>>789

両手の二の腕の長さが違う、左が短いんで右に合わせてください。
右腕の奥のシワ、圧縮(たわむ)方向のシワの線はいらない
あとはボタンの位置が変じゃない?左胸はもっとボリュームあったほうがいいんじゃない?

背景とトーンは上手だと思います、ちっぱいも描けるんだね

791 :788:2017/04/02(日) 21:00:44.78 .net
>>790
ご批評ありがとうございます。
左胸のボリュームについては自分でもどうかと思っていたのですが、それ以外にも粗が多いですね。
言われて改めて客観的にみるとよく分かります。
アドバイス有難う御座いました。

792 :スペースNo.な-74:2017/04/26(水) 02:42:03.46 .net
初めまして。こういう場所には初めて投稿しますので至らない点があると思いますがご了承ください…
刀剣乱舞の加州清光というキャラです。
どこかがおかしいのは分かっているのですがどこがおかしいのか分からない状態です…皆様の意見をお伺いしたいです。

http://up.nouita.com/img/1526.png ラフ、下書き
http://up.nouita.com/img/1527.png とりあえずの線画

793 :スペースNo.な-74:2017/04/26(水) 09:20:02.21 .net
>>792
パーツごとには描けてるけど全体のバランスが取れてないと思う

例えば
・上半身(特に首〜肩)に対して下半身が小さい
・腕の長さが膝まで届きそう(普通は下ろしたときに大体股の辺りに手首が来る程度)
・太股が腕より細くなってる
・左足の方が右足より手前に来てるのに右足より小さい
 あと左足はこの角度なら靴底が見えるはず

なんとなく各パーツを拡大しながら描いてる気がするので、なるべく全体を見て描くといいんじゃないかな
思いっきり縮小表示したり反転表示してみると粗に気付きやすいよ
表情やポーズは雰囲気が出てて好き

794 :791:2017/04/26(水) 15:55:57.92 .net
>>793
す、すべてを見透かされているようなご指摘…!きちんと描こうとして拡大して描いてしまっています…
改めて見ると全体的にバランスが悪いですし履物の仕組みも理解できてないですね…ありがとうございます!ポーズマニアックスの30秒泥再開します…

795 :スペースNo.な-74:2017/04/27(木) 18:41:23.97 .net
>>792
細かいポイントは同意なんだけど、総評としては逆で、全体のバランスはいいけど各パーツが描けてないんじゃないかな。
関節の位置をプロットして四肢の長さを測るクセつけるのがいいと思う。
そこを違和感なく修正したら次は筋肉と骨の凹凸を意識すること。

あと別メニューで特訓が必要なのはパースかな。

796 :791:2017/04/28(金) 01:15:46.06 .net
>>795
ご指摘ありがとうございます。
全体のバランスを見ながらパーツの配置ですね…ラフの段階で直接服を着せてしまっているので骨から描く努力をしたいと思います。
パースはとても苦手で棒立ちやバストアップしか描けず…動きのある絵も描けるようになりたいです。パースの見本になりそうなバトル漫画?等おすすめは有りますでしょうか?

797 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 08:05:11.17 .net
>>796
素体に服着せたり、骨から描くのは時間の無駄だからやめたほうがいいと思う。
直接服着せたラフの後に裸の素体を描いてチェックしたほうが効果的だし、関節間の比率チェックだけすればいいよ。
パースは動きのある絵とかそういうレベルじゃない。
豆腐にパースつけたり、無機物の練習とかそういうレベル。
人体の比率もできてないのに人体パースで練習するのはやるだけ無駄。つまんないけど練習だから。
上の絵でもヤバイと思ったのは靴だったんで。

798 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 08:14:05.11 .net
>>796
あ、質問に答えてなかった。松本大洋の漫とかパースの参考になるんじゃないかな

799 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 12:20:15.63 .net
時間の無駄ってお前どんくらい描けるの?偉いセンセーなの?
やり方なんか人それぞれだし
そのやり方が自分にとって無駄かどうかはやってみて学ぶもんだろ
素体に服着せたり、骨から描いてみて改善されればそれでいいし必要ないと思えばやめればいい
だいたい靴以外にも腕だのケツだのヤバイとこたくさんあるだろ
関節間の比率チェックだけしてるからわかんねーのか?

800 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 18:01:33.23 .net
>>799
主観を押し付けてしまって悪かった。
ただ煽られる覚えもないので、頭冷やして書き込んでくれ

801 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 18:15:37.23 .net
798は自分のも主観であるのに気付かず
自分が唯一正しいかのように書いてるのがアレやな

802 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 18:35:56.08 .net
若干誤解があるようなので言っとくと、一般論で素体や骨格から描くのが無駄とは思ってない、794にとっては時間の無駄になるだろうなって思ったので強弁した

803 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 19:46:53.64 .net
むしろ794は素体も骨格も勉強なりしてちゃんと描いた方がいいと思った

804 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 19:48:59.74 .net
>>803のは794じゃなくて791だった

805 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 22:00:45.93 .net
挙がってないところだと首〜背中が気になる
猫背・肩の位置の関係と垂直な首が合っていないような?
首に合わせた背中と背中に合わせた首と作ってみたので首〜背中のつながりのヒントにでもなればと思います
赤ダメなら消します
http://up.nouita.com/img/1529.png

806 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 22:01:05.72 .net
802に同意

807 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 22:07:21.24 .net
素人が素人にめちゃくちゃな指導をしていると腹立たしいな

808 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 23:20:21.27 .net
えっ
このスレにプロっているの!?

809 :スペースNo.な-74:2017/04/28(金) 23:54:22.00 .net
プロっつってもピンキリだからいるだろそりゃ

810 :スペースNo.な-74:2017/04/29(土) 11:52:12.30 .net
もっと喧嘩越しで!

811 :791:2017/04/29(土) 16:52:19.08 .net
皆様ありがとうございます。赤ペン添削もとても有り難いです。
今まで描けていると思って調子に乗っていたので初心に帰って勉強します。

812 :スペースNo.な-74:2017/05/07(日) 19:54:39.89 .net
http://up.nouita.com/img/1530.png 下書き
http://up.nouita.com/img/1531.png 線画
お願いします!
「片膝建ち」で画像検索したものを参考に描いたのですが
脚と腕の不自然さを自分一人では改善できませんでした
具体的に何がマズくてどう修正したら自然に見える絵に近づけるのか意見貰えたらすごくうれしいです

813 :スペースNo.な-74:2017/05/08(月) 19:00:44.20 .net
>>812
足の違和感→右足は後ろに引いてるでもうすこし小さいはず
腕の違和感→腕を上げると肩の関節も耳辺りまで上がるはずなのでそこが原因かな。鎖骨周りのつながりが怪しいので、骨格をイメージしながら修正すると簡単かも

上半身が右に傾いてて重心が不安定だからそこも修正したほうが良いと思う。
漫画の一コマとかならこれくらいの違和感は気にならないと思う。

814 :スペースNo.な-74:2017/05/10(水) 18:14:30.60 .net
>>812
ぱっと見
そんなに違和感はないよ
トーン貼ってあるし漫画でしょ
あまりデッサン気にしてると漫画がいつまでたっても完成しないよ

815 :スペースNo.な-74:2017/05/11(木) 08:29:26.14 .net
>>813
まさに鎖骨が肩にどうくっついて作用する骨なのかわからないまま生きてきた自分に気がつきました
(球体人形の肩関節みたいな概念で描いてました)
それと言われないと気づけなかったんですが重心が横に傾いてますね
なるほど、参考になります!ありがとうございます

>>814
人に見せたことないので客観的印象ありがとうございます
漫画ではないのですが、最近トーン方法を覚えたのでトーン処理の習作も兼ねてみました

816 :スペースNo.な-74:2017/06/17(土) 20:12:17.66 .net
http://i.imgur.com/9c4RWKP.jpg
http://i.imgur.com/SPfO8A5.jpg
携帯獣のトウコというキャラです
下書きは描けるのですがデジタルのペン入れがとても苦手です
どうしたらいいのでしょうか?
身バレ覚悟で必死の思いです
アドバイスお願い致します、できればたくさんいただきたいです

817 :スペースNo.な-74:2017/06/17(土) 23:03:06.17 .net
>>816
むしろペン入れはそんなに問題ないが
下書きができてない(デッサン狂ってる)と思うのだが

818 :スペースNo.な-74:2017/06/18(日) 13:58:19.67 .net
>>816
頭、上半身、下半身全てがずれてる
特に上半身ナナメと2次元的に見たら胴長すぎなのでおばさんくささある
右腕と左腕の二の腕の太さバラバラ、肘から手首までの長さも違う
外側の太い線ってなに?顔浮いて見えるからやめた方がいいよ
逆にその太さで主線描いた方が良くない?
ヘタレが細い線で頑張ってもよれよれヘタレ度増すだけなので思い通りの線引けるまではある程度太めの方がましに見える

819 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 01:36:25.14 .net
http://up.nouita.com/img/1533.jpg

キャラは全員オリキャラです。
アドバイスいただきたいのがキャラクターのファッションです。
自分の描くキャラのファッションがダサい、
もっとキャラの魅力を上げる服装にすべきと言われる事が多かったので
春、夏、秋、冬のコーデをググり、上下や靴、上着など別の画像から選ぶ条件で
キャラに着せてみました。

よろしくお願いします。

820 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 02:38:45.13 .net
>>819
とりあえず春はダサいと思う
スポーティーな服といかにも漫画なヘアバンドが合ってない
この髪型を選ぶ子ならもっとガーリーな服にすると思う
あと足元おっさんくさいから足首は出した方が良い

夏はスッキリしてて可愛い
シャツの襟が謎だけど普通のワイシャツにしてボタン1つ2つ外すと涼しげになりそう

秋は胴長に見えるのでトップスは短くしたい
上着は半袖がダサいのでなくすか長袖にするといいと思う

冬は髪も含めてバランス取れてて可愛い
どうせなら袖余らせて萌え袖ぎみにしても良いかも

コーデは髪から靴までトータルで構成するものだから、練習なら
バラバラじゃなくて丸写しの方が勉強になるんじゃないかな

821 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 05:52:53.50 .net
本題と外れるけど冬の子の腕が長すぎる

822 :スペースNo.な-74:2017/06/19(月) 17:53:05.05 .net
>>819
服そのものの問題も多々あるけどシルエットの問題もあると思う
デザイン画っぽくするとこう
http://i.imgur.com/BOIUgja.jpg
ポーズやスタイルを変えるとそれだけでなんとなくお洒落に見える
しかし頭身や絵柄を変えては意味がないので
アニメ風にして服を変更してみると例えばこんなかんじ
http://i.imgur.com/FEgDNZp.jpg
髪型がマンガっぽいので無闇にリアルのファッションを取り入れても浮く
多少はダサくてもキャラの髪型や個性に合っている方が大事

総レス数 960
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200