2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!@同人板Part38

1 :スペースNo.な-74:2018/01/06(土) 10:17:00.45 .net
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>980から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1505845316/

ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
http://imepic.jp/

■本の買い取りは
Book Off ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/
明輝堂 ttp://www.meikido.com/
駿河屋 ttp://www.suruga-ya.jp/

■古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
西翼 ttp://www.s-wing.com/west/

■関連スレ
中古ドジン誌の店情報 23軒目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1514936011/

過去スレ・25個ルールは>>2以降

186 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 10:03:12.16 .net
>>185
親戚の家が古本屋で、近所に住んでる小説家の先生からサイン入り献本の引き取り頼まれてたな
相手も義務感で年賀状感覚でやってるだけだからこういう習慣なくなればいいのに…とボヤいてると言ってた

187 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 11:00:56.68 .net
そんな習慣あるんだ
そういう物は本当に欲しい人のところに行って欲しいよね

そういうのはないから自分の本はまだ処分しやすいな
読まなくなった本をさっさと片付けるわ

188 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 12:33:39.00 .net
作者は古本に回せないほうがいいのかもしれないけど
送られるほうとしては本がゴミに捨てられるよりは次の読者に回ったほうが…みたいな気持ち
マイナー作家だと古本屋から出会って古本屋にない 新品を買う可能性あるし

189 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 15:34:33.34 .net
>>187
献本ほんとうに困るよ
特に宛名が書いてあるのが1番迷惑
政治家とかだと名刺替わりに配りまくるし内容も無いようだし、絶対に宛名書いてあるからからほんと捨てるにも手間がかかるし

190 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 15:53:04.94 .net
全ページにサインが入れてあるなら困るってのも分かるけれど
1ページ目だけとか遊び紙だけとかなら、そこだけ破って本体は捨てたらいいじゃない

191 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 16:32:47.85 .net
まあそのサイン部分をわざわざ破って捨てるってのが手間なんじゃないか
自分は選別して捨てるだけってことすら積んだまま止まってしまっているから気持ちはわかる
でも脱出するためにはやらねばな

192 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 16:42:51.63 .net
本を破るのって手間ってだけじゃなくても嫌だよ
そのままなら古本屋への段ボールに突っ込めばいいんだよ?
それなのに無駄な献本サインがあるが故に古本として第二の人生を送ることもなくここで可燃ごみとして一生を終えるんだよ?
しかも作者からの直筆を破り捨てるとか、なんかすごい嫌な奴って感じだわ…

193 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 17:12:58.48 .net
残すほど好きじゃないけど嫌いでもないから
直筆サイン本を破いて捨てるって罪悪感すごいよね

194 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 17:43:22.30 .net
サイン本や献本手編みのセーターやマフラーみたいだな
サイン部分破って捨てる案は編み物なんだからほぐして毛糸にしてみようぜ位ストレス感ある
ブックオフで暇つぶしで買った本がサイン本で存在が重くてろくに読まずに売り返した
沢山の売る本の中にそっと隠してどこかに売りに行こう
くれた人がいかないような所へ
重い手編みのセーターやマフラーなんかはどう処理してるんだろ
自分が貰ったマフラーは虫食いでぼろぼろになってくれたから透けない紙袋に入れて捨てた

195 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 19:04:05.81 .net
手編みのセーターねぇ
男じゃないから貰った事ないからよくわからんけど死んだ母ちゃんの形見に1枚位なら取っておいてもいいけど
別れた彼女とかのなら遠慮なく捨てろ

196 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 21:10:48.70 .net
サインが無くても人から貰ったものは捨てにくいな
消耗品はいいんだけど
本とか、ふと思い出した時に話題に出そうで捨てづらい
自炊しようかと思ったけど「貸して」って言われるのが怖い
10年そんな事は無かったから捨てればいいんだけど
10年経っても友達だったから余計に捨てづらい

197 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 21:35:43.55 .net
>>194
どっちかといえば新郎新婦の名前や写真がプリントされた結婚式の引き出物って感じだな
下手に始末できない

198 :スペースNo.な-74:2018/02/04(日) 22:27:02.59 .net
魔法の言葉
『親戚が欲しがってたからあげた』

199 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 05:18:21.42 .net
「贈った」「貰った」って事実が大事なだけだから結構容赦無く処分してるわ
自分が贈る方の立場で考えると
あげた相手が処分に困ってたら「売るなり捨てるなり自由にしていいよ!」って言うだろうし
相手に「死ぬまで大事に保管してね!」って気持ちで贈ってる人なんてそうそういないと思う

まぁ贈り物でも処分するタイプの人間の勝手な考えだけどね

200 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 09:00:17.07 .net
うちの祖母は「10年前あんたにやった高級バッグあるじゃろ。それ貸して!」とか言ってくるからビビる
まぁスマヌ…と思いながら処分するけど

201 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 09:57:17.42 .net
差し入れで貰った小さいハンドクリームとかボディークリーム、箱は可愛いけど効能0な入浴剤みたいな消えものがたくさんあって困る
メルカリに出したらバレるかな?

202 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 10:16:58.50 .net
バレるかどうかはさておき
自分はそういうスキンケア系は捨てるかな
貰い物だからいつ製造の品か分からないしクレーム来たら面倒だし
出品してる人もいるけど汚部屋清掃を第一に考えたら不要なトラブルは避けたい

203 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 13:59:02.31 .net
最近「収納指数」の意味がわかったから良く使うものを少ない収納指数で取り出せるように
色々試しながら模様替えしたら物の出し入れがスムーズに出来るようになった
これまでは手がスッと届く場所を使用頻度の少ない物で塞いで、逆によく使うものを手間のかかる場所に押し込んでたみたい
出したはいいけど戻すのが面倒だから結局テーブルや床に置きっぱなしにして、そこから散らかりが部屋中に広がっていってる事が
模様替えを繰り返すうちにわかってきた

最初は沢山収納できる家具を買わなきゃ片付かないと思ってたけど、結局買い足したのはテレビの長いケーブルだけ
電気屋が設置の時に1メートルのケーブル使ってて、そのせいでTVは今の位置から動かせないと決めつけてたけど
自分で長いケーブルに交換してTVを遠くに移動させたら導線が良くなった

204 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 18:36:21.38 .net
>>196
10年前の作品なんて作者にとったら若干黒歴史入ってるんじゃね?
昔の作品の評価<今の評価だろうから、貰ってから一年経ったり、新作が出たり
ジャンルが変わったら捨てても大丈夫だと思う

205 :スペースNo.な-74:2018/02/05(月) 19:12:37.88 .net
ほんと捨ててくれー!!

206 :スペースNo.な-74:2018/02/07(水) 10:10:07.51 .net
10年以上前だけど、プロの作家aが作家bから貰った同人誌に
添えられた手紙も挟んだまま古本屋に売って、その同人誌を中古で買った人が
「bからaへの手紙付き同人誌」として高額で奥出品して騒ぎになったことがある
その時は「なんで本に挟んだままで気づかないかなあ」と思ったけど
最近本腰入れて本を整理しなが念のために確認してみたら
結構色々なものがはさまってるから驚いた
手紙はもちろんサークルチケの半券、レシート、
イベント遠征の時に泊まるホテルや交通機関の予約内容をプリントした紙まで
多分読んでるときに何気なく本に挟んだり鞄の中でまぎれこんだりしたんだろうけど
自分のだらしなさを再確認させられたわ…

207 :スペースNo.な-74:2018/02/07(水) 16:11:40.69 .net
恥ずかしい手紙とかだと凄い危険だな…
昔古本や古紙回収なんかよくお金が挟んであっていい小遣い稼ぎになったって聞いた

208 :スペースNo.な-74:2018/02/07(水) 16:22:43.78 .net
自分だらけに雑誌たくさん持ち込んで査定待ちして戻ってきたら
ファンロードに挟まってましたって言われて
リア小学生の頃の描きかけの投稿ハガキを返却されて死にたかった

209 :スペースNo.な-74:2018/02/08(木) 08:45:20.91 .net
だいぶ片付いてきたと思うけどカーテンや窓開けるのに苦労する部屋っておかしいと今さらながらに気がついた
なんか今までこういう感覚が麻痺してたわ

210 :スペースNo.な-74:2018/02/08(木) 14:02:44.89 .net
ボールペンとかペン類が50本近くあったけどこんなにいらないよな
何本か残してあとは捨てようと思うけど
ペンに限らずまだ使えるものを捨てるってなかなか踏ん切りがいるな

211 :スペースNo.な-74:2018/02/08(木) 14:46:14.23 .net
オクやフリマアプリのお陰で持ってるグッズに大して値段も付かなければ欲しい人もいないって分かりやすくなって助かってる
お陰で結構処分出来た

212 :スペースNo.な-74:2018/02/09(金) 02:36:13.93 .net
>>210
試し書きすると大半使い物にならなかったりするで
それと会社勤めしてる人は欲しがったりするよ

213 :スペースNo.な-74:2018/02/10(土) 23:33:42.83 .net
引っ越すかもしれないから余り使ったり飾ったりしなくなった物を売ろうと
駿河屋を初めて使ったけどあんしん買取で手動入力の商品は見積対象外なんだね
一番高そうなのが手動入力だったから危なかった
似たような人は少ないかもしれないけど着払いにしたかったら気をつけて

送る為に休み3日以上使ったし、送るまでは部屋が魔窟になったけど
送ったらスッキリして掃除のモチベが少し上がった
これから頑張ろう

214 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 01:02:22.29 .net
萌えが去ったジャンルの同人誌を売ろうと整頓してたら
出てくる出てくるダブリ買いしてた本やいつか読もうと思ってた未読本……
イベントで買うことに夢中になりすぎてた駄目な自分を自覚したわ

215 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 09:33:04.69 .net
ほぼ毎年、1月のうちに確定申告の支度を終えて受け付け開始直後当に提出を済ませる知人に
どうやったらそんなに早く事務処理が出きるのか聞いたら
「収入と支出の控えを日付順にファイリングしておくだけ
決まった場所に書類が揃ってれば個人事業主の帳簿作成なんてすぐ終わる
申告で手間取る人は経理じゃなくて必要な書類を揃えることに手こずってる」と言われた
実際その通りな自分勝手は反省して、今年はファイルになんでも日付順に綴じることを徹底したら
そのファイル見ながら会計ソフトに数字入れてくだけで本当にすぐ計算が終わってびっくりしてる
掃除と一緒で、溜め込むと大変だし億劫で着手するまで時間がかかるけど
こまめにやってると1回5分くらいで終わるから苦にならないんだな

216 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 16:40:26.61 .net
>>214
あるある過ぎる
中古が豊富なジャンルに突如ハマって爆買いしたクセに二ヶ月ちょっとで別ジャンルに移動して読んでない本が50冊くらいある
馬鹿なことしたわ
さらに別ジャンルでも小説本を後で読もうと思って結局読んでないのが大量
完全にただの買い物依存症だと気付いた

217 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 16:45:45.23 .net
差し入れで貰ったものは自分が知っているメーカー以外は申し訳ないけど処分させてもらってるかな…
正直、食べ物はどこ産かわからないし、酷い時は賞味期限が書いてない
スキンケア系は何が入ってるかわからないし、だからといって取っておくのも場所取るし…https://goo.gl/wZhSoA

218 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 17:15:59.23 .net
捨てよう
例えば1000冊売れた同人誌があったとして
それらが再び中古やオークションなどの再流通に乗るのって何冊なんだろな

219 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 19:04:09.89 .net
>>217
このアドレス何?

220 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 19:27:37.28 .net
部屋の物を減らすのに美品はフリマアプリを使うようになったけど
オタ関係の出品落札は決まり事が多いのに期日約束守れない人多いなー
ちょっとだらしないというか
非オタの人のが即決で即入金でこちらも即発送できてるから少しモヤる

221 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 20:02:09.22 .net
震災が来たら家ごとなくなるから
不要なものは処分するか金に変えておこう
金は銀行入れておけば通帳が流されても引き出せるし
不用品を処分したら生存率があがるよね

222 :スペースNo.な-74:2018/02/14(水) 21:12:04.23 .net
>>218
まんだらけだと20世紀の本も扱ってるし
なんだかんだ売ったものはそれなりに巡るさ

223 :スペースNo.な-74:2018/02/15(木) 20:05:21.82 .net
片付けても片付けてもまだ部屋が散らかる
だからといって片付けないと汚部屋がヒートアップする

アナログとデジタル両方で原稿やる人って普通どれくらいの広さに住んでるんだろう

224 :スペースNo.な-74:2018/02/15(木) 22:07:06.63 .net
>>221
マジで生存率は上がるし生存後の生活も楽になるよ
家が潰れなくても引越し必須とかあるし
潰れそうな家からお宝を厳選して持ち出すとか無理だし
仮設住宅狭いし
エロ本が散乱する部屋に家族親戚が手伝いに来てくれるからな

225 :スペースNo.な-74:2018/02/15(木) 23:29:29.76 .net
今日の蠍座は家庭や居場所に関する事がラッキーで
今日動きがあれば7月まで維持されるとのことなので休みなのもあって部屋掃除してた
まだ散らかってるけど前よりは全然良い

部屋片付けのノウハウってスピや自己啓発や宗教が軽く入ってるようなのが少なくないけど
それって宗教の力でも借りないとなかなか片付ける気が起きないってことだよな

226 :スペースNo.な-74:2018/02/16(金) 00:29:28.67 .net
意識が変わり手を動かすことが汚からの脱出には重要
その辺をスピ系だとうまく誘導してくれるんじゃないかな

227 :スペースNo.な-74:2018/02/16(金) 18:06:19.45 .net
神だのみしても結局掃除するのは自分自身だからな

228 :スペースNo.な-74:2018/02/16(金) 21:11:26.43 .net
冷蔵庫の中身も保存が効くものばかり買って結局ギリギリになって慌てて消費or廃棄を繰り返してる事に気付いた
自炊して節約!とか思ってたけどそうやって無駄にしてる部分がかなり多い
洗剤や画材のストック溜め込んで置き場所無くなって床や適当な場所に置いて…て汚部屋の惨状と全く同じ
部屋も汚いけど冷蔵庫も汚部屋の縮小版になってたわ

とりあえず冷凍庫がある程度空くまで何も買わない
綺麗な部屋と綺麗な冷蔵庫にしてみせる

229 :スペースNo.な-74:2018/02/16(金) 21:52:38.96 .net
中途半端な自炊やめたら気が楽になった
毎日スーパーの惣菜食べ切って終わり

230 :スペースNo.な-74:2018/02/16(金) 23:53:33.08 .net
>>228
わかるー!
仕事関係のセミナーで「管理できないストックは資産じゃなく負債」と言われたことあるけど本当にそう
節約のつもりで買っても使いこなせないなら意味ないんだよね

231 :スペースNo.な-74:2018/02/17(土) 02:54:24.72 .net
前に掃除スレで紹介されてたブログで冷蔵庫の棚板2枚位捨ててた人がいて冷蔵庫スカスカだった

あ、あれ捨てていいんだ
使いにくいと思ってたけど付属品って使わなきゃいけないと思い込んでたから目からウロコだった
自分は冷蔵庫大きくないから棚板は1枚だけ捨てて卵の丸い穴空いてるプラ部品も捨てた
卵入れかえるの面倒だし容器ごと入れる
冷蔵庫の中も奥が見えるから使い忘れた謎の物体も無くなったよ

232 :スペースNo.な-74:2018/02/19(月) 11:37:26.89 .net
長年積んでたグッズや同人誌を駿河屋に売りつけた
眺める度にどうにかしなきゃと思ってたストレスからやっと開放されるのが嬉しい

233 :スペースNo.な-74:2018/02/19(月) 23:02:56.25 .net
今まさにそのストレスに晒されてる…寝床に本積んでるから寝ようとする度にげんなりしてる

234 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 00:35:17.38 .net
54あたりからの駿河屋の流れに触発されて積んでた1年半ものの段ボール片づけた
1箱あんしん買取で2箱エコサリオ
まだまだあるけど3箱分スペース開いたしやる気も継続しているからもうちょい頑張る

235 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 07:06:04.56 .net
大量のコスプレ衣装をツッパリポールに掛けていたらポールごと落ちたので支柱買った。

以前何用か分からなくなったACアダプターが本読む用に買った机上スタンドライトの物だと分かったは良いがどこにおいたのか分からなくなっていて不燃ゴミ保管スペースゴミの山からようやく見つけだすことができた。

236 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 13:15:51.32 .net
新しく買ったPCを設置すべく片付け始めて早1ヶ月…まだ設置出来る状況に到らない
同人誌みかん箱2箱分くらい(多分200〜300冊程)選別したし
服とかフィギュアとかも入れれば3〜4箱分は物が減ってるはずなのに
一向に片付く気配がないのは何故なのか…
同人誌が片付けても片付けても何処からともなく溢れ出てくるんだぜ
出来れば手離したくない物を何とか選び抜いて処理してるから
精神的に凄い疲れる。早く解放されたい

237 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 16:17:11.70 .net
売れそうな物は売りに出したし
毎回毎回多めにゴミだししてるのに物が減る気配がない

238 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 16:19:09.95 .net
買ったものはすぐ使うって大事よね
予備に買った服、小物、存在すら忘れてその時には微妙にいらない
推しのグッズも飾ろう、その時に楽しまなくちゃ、劣化するのよ!
大切にしまっておいた大神のスノウドーム
塗料が溶けてまっピンク!カビじゃないだけマシだけど脱力した…

239 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 17:14:14.42 .net
大神のスノードームうちにも未開封であるんだけど怖くなって来た
確認しようにもどこにあるのかわからないという…

240 :スペースNo.な-74:2018/02/20(火) 18:21:18.14 .net
確認しようにもどこにあるか分からないが分かりすぎて笑ってしまった
ねんどろいど買ったはずだけどどこにしまったか分からないよ…
大掃除するためにどこかに移動させてそして大掃除の途中で力尽きたから逆に状態が悪化している

241 :スペースNo.な-74:2018/02/21(水) 00:05:03.81 .net
コスプレ衣装ってどうすればいいんだろう
また流行り出した作品だから売ればいいんだろうが売れるまで待つのも邪魔だしまず写真を撮るスペースがない

242 :スペースNo.な-74:2018/02/21(水) 00:15:26.95 .net
刻んでちり紙にしなさい

243 :スペースNo.な-74:2018/02/21(水) 00:39:21.14 .net
みつば堂が宅配買い取りやってるよ
箱に詰めて送るだけのやつ

244 :スペースNo.な-74:2018/02/21(水) 00:43:47.14 .net
自作はこの際捨てて既製品はそこに投げるありがとう

245 :スペースNo.な-74:2018/02/21(水) 11:12:23.87 .net
>>238
グッズってなかなか使わないもんね
昔の知り合いにグッズはポストカードしか買わないってルール設けてる人がいて
そんなのつまらないと思ってたけど、その人の家にお邪魔したら
一昔前に流行ったポストカードいれるポケットが沢山あるビニールのタペストリー?に綺麗にディスプレイされてて
あれこれ買っても開封もしない私よりポストカードだけ、と限定してる彼女の方がグッズを活用してるなーと反省した

246 :スペースNo.な-74:2018/02/21(水) 21:05:37.56 .net
>>235
部屋は綺麗になったの?

247 :スペースNo.な-74:2018/02/22(木) 16:38:18.35 .net
引越し控えて引越し先が不燃物出すのにハガキで申し込めとかいう
鬼のような地域なので必死に捨てスイッチ入れてる

ゲーヲタで愛蔵版大好きだから、数十本捨てるだけなのに総量が半端ねぇ
ハードもいくつか処分しよう
PS2、PS3はさすがにいらないよね…

248 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 00:32:25.05 .net
4があるならいらないんじゃないか?
そう言えばうちは2あるけどもう何年も電源入れてない…

249 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 01:20:11.51 .net
PSって互換性ないんじゃって思ったけどソフト捨てるならハードもいらないか

250 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 03:20:33.58 .net
ずーっと押し入れに置いたままにしていたPS2を一昨年くらいに捨てたけど
やっぱり捨てなきゃよかったと思ったことは一度もないから捨てても大丈夫だと思う

251 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 07:40:04.63 .net
処分コースでいいと思う
もう遊んでないから要らないかもって迷うんだろうし
アーカイブ難民でレトロハード現役稼働中の自分は捨てるって発想がまず無い

252 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 08:19:39.29 .net
遊びたいが物で部屋が埋まってて
まずスペースの確保と物を掘り起こさなければならない
…頑張ろ

253 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 12:38:10.32 .net
PS2じゃなくてPC用のパーツ溜まってたから捨てたんだけど後から必要になって後悔した…
これがあるから物の処分は難しい

254 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 21:33:03.23 .net
皆さんの後押しいただいてPS2、PS3は捨てた!ありがとう!
Wiiはたった1本のソフトのために残した

めっちゃ捨てたのに床可視領域が変わらない…なぜだ

255 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 21:37:27.71 .net
後は何が多いんだ?

256 :スペースNo.な-74:2018/02/23(金) 23:57:27.44 .net
去年着なかった春夏モノ→親戚へのお下がり→古着屋
痛みが激しいモノ→燃やすごみ

合計20Lほどだけど順調に整理整頓が進んだ
カメムシという悪魔が出る季節になる前に一気に物減らして駆除しやすくする
2年以上読まない公式関連書籍もマイバッグに詰め込んだから次の休日に古本屋に持ち込みに行く

257 :スペースNo.な-74:2018/02/24(土) 03:33:29.08 .net
>>255
ドルヲタでもあるので、それ関係と本かな
あとamiiboとかfigmaもあるなぁ
物欲から解放されたい…

258 :スペースNo.な-74:2018/02/26(月) 02:04:52.96 .net
amiibo嵩張って仕方ないわ
データだけで売るかどうぶつの森みたいにカードverも売ってくれたらまだ管理しやすいんだけどね
ただのフィギュアなら処分しやすいけどゲームの一部みたいなもんだから困る

259 :スペースNo.な-74:2018/02/26(月) 08:24:20.39 .net
もうやらないゲームのとかは処分出来ないのか?
立体物は場所取るよね
自分はピンキーだけど
取り合えず予備で買ってた物はヤフオクで売り飛ばした
何で予備とか買うかなぁw
いや改造用とか色違い作ったりとかしてからなんだけどさ

260 :スペースNo.な-74:2018/02/26(月) 10:57:29.00 .net
売るつもりがないなら分解とか>アミーボ
読込部は台座の中のペラいシール1枚と聞く

261 :スペースNo.な-74:2018/02/27(火) 16:55:24.91 .net
ようやくコピー機×2捨てられたよ
自治体のゴミ袋に収まる家電は持っていって貰える地方だから早く出せば良かったー

この調子でカーテンも捨てよう
新調した服と鞄早めに出すために今のボロさん始末しよう
充分使ったんだよ、ありがとうよ!

262 :スペースNo.な-74:2018/02/27(火) 22:38:38.35 .net
自分もしまいっぱなしの余分なカーテン捨てよう
買うとそれなりにするしと思って引っ越してからもずっと保管してたが一度も使う事なかったし
衣装ケースに入れたままで劣化してるだろうし
便利そう!と思って100均で買った掃除グッズも色まで同じのが未開封のまま複数たまってる
来月本気出す

263 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 00:29:09.32 .net
そろそろシーズンが終わるアニメグッズ整理しなきゃなあ
作品はまあ、何年も前から好きなんだけど色んなものが増えすぎた
再アニメ化はもうしない気がするし、してもその時に新しいグッズ出てくるし
本当に好きなものだけ残して気分で買ったものは使ったり売ったりしよう
作品ロスのための心の整理ってのもある

264 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 02:52:10.60 .net
花粉が本格到来する前に頑張れ
この時期フロントガラス真っ黄色
花粉症発症してないから自覚ないだけで
換気で空気入れるだけでかなり花粉入っていているんだな

265 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 21:17:34.65 .net
寝る前に段ボールくくらなきゃー
グッズがあっちこっちにあってしんどい
所有欲ってもんは恐ろしいもんで、売るのも捨てるのも体力いるねぇ
思い付きで買ったフィギュアとか段ボールに入ったまんま…
半値以下で売るコースが見えてきたけど
ほんと手元で一瞬ニヤニヤするだけにどんだけお金払ってきたんだろう

266 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 21:35:25.46 .net
今はそれほどでも当時はニヤニヤすることが至高だったんだからいいんだよ
人の気持ちは変わるのは当たり前でそうじゃないと社会はまわらない

267 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 22:03:07.16 .net
>>266
ありがとー
確かに楽しかった気がする
ゴミから始めてるけど、だんだんグッズの優先度も分かって来た感じかな
使うことのイメージがつかないやつとか
低額買い取りならもうゴミ袋でもいいかって気になってきた
もうちょいがんばるよ

268 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 22:20:30.50 .net
食べて終わっちゃう物は食べてる時が至福のピークなんだけどなまじ腐ったりしないものは捨て時失うよな
ニヤニヤ出来なくなったら賞味期限は過ぎてるんだよな

269 :スペースNo.な-74:2018/02/28(水) 22:32:17.24 .net
一生好き!ってモチベがあれば別に良いんだけどねえ
大抵段ボール箱に眠ってる理想だったりするから
一回直視するとそうでもなくなるんだよね

270 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 00:23:39.14 .net
性格にもよるけどあんまりにも買わない!買わない!ってカリカリするのもストレス溜まるし
楽しかったなら思い出プライスレスだよ

自分は一時期買っちゃ駄目!増やしちゃ駄目!をやり過ぎた?ら逆にまじで欲しいもの逃して
あれを我慢したんだもの少しくらい…でちまちましたもの買う悪循環生みかけて参った
現在ほんとに好きな物飾りたくて倉庫部屋かたずけ中

271 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 03:33:43.33 .net
死ぬまで好きだと思ってるさ
いつだって
でも大切にし過ぎて仕舞いこんだり
飾りすぎてギュウギュウで埃だらけだったり…
いつか全部綺麗に飾れる広い家にすむ予定だったんだけど…ね

272 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 12:32:02.53 .net
一つ買ったら一つ手放せばいいだけの話なんだけどね…
自分ちは一つ買ったら三つ手放さないと間に合わないや

273 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 14:03:37.05 .net
死ぬまで好きだと思えるほど好きになれるのは素敵だね
だからこそもうそこまで好きではなくなったならそれを手放して
今もっと好きだと思えるものに空間とお金と時間を使わなきゃ

274 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 16:18:23.48 .net
プレミアとか保存用とか振り返ってみればほんと変な出費でイタタタ…
気がついてみたら誰に自慢するのよ?
この趣味部屋誰かに見せるの?見せないよね?あの希少品、ほんとに好き?

と自分に言い聞かせてる

275 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 16:49:12.06 .net
>>274
自ジャンルの博物館があれば寄贈するのにといつも思う

276 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 18:26:18.38 .net
趣味が変わったのか5年以上前の本は半分が処分対象になってるな
手当たり次第に買ってたってのもあって玉石混合状態でそこから気に入ってるのだけ残すのって砂金すくいに似てて楽しい

277 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 21:49:26.60 .net
十年単位で読める本てほんの一握りだな
同人はその時の界隈の雰囲気も楽しむもんだと思う

278 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 22:01:58.10 .net
まぁ二次はそうなんだろうねぇ

279 :スペースNo.な-74:2018/03/01(木) 23:29:31.96 .net
原作終了して10年経とうがずーっと2次本読み続けてる人だっているんですよ!

280 :スペースNo.な-74:2018/03/02(金) 02:47:37.70 .net
15年前の本の仕分けに四苦八苦してるんですが

281 :スペースNo.な-74:2018/03/02(金) 03:37:01.52 .net
>>278
277だけどメインジャンルは一次だよ
自分は商業でも昔にハマったものは好みが変わってけっこう手放せたほう
特に流行作品を追ってたほうでもないんだけど
ライフスタイルや価値観が変わって感動したり好きになる作品も変わっていった

282 :スペースNo.な-74:2018/03/02(金) 04:11:31.25 .net
>>279
ずーっと読み続けてる本なら処分対象外だから問題ない
自分もそうだけれどもでもピーク時に買った方を全部読み続けてる訳じゃなくて読む本と言うかサークル決まってくるしやっぱり時々チェックするのは必要かな

283 :スペースNo.な-74:2018/03/02(金) 06:27:00.37 .net
商業だけど、学生時代しこたま読み返してた本だからと仕分け対象外にしてた本を
10年ぶりに読み返したらギャグのノリとかストーリーの古くささが
目についてサクッと捨てられたよ

284 :スペースNo.な-74:2018/03/02(金) 09:20:41.74 .net
>>283
あるあるだね
少し切ない気持ちになるけど捨てられてすっきりするとともに
他の聖域扱いしてるものももしかして?って思ってわりと捨てられたりする

285 :スペースNo.な-74:2018/03/02(金) 12:23:32.11 .net
ちょっとメンタルに来ることがあって物を手放したい気持ちになってる
あれもこれも要らないんじゃないかって色々捨てる準備をしてるけど
必要以上に捨ててないかと一瞬よぎった
絶対量を減らしたいからチャンスとも思うけど後悔しないか少し心配

総レス数 1002
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200