2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!@同人板Part38

373 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 13:15:58.72 .net
>>372
それはまったくもって正論なんだけど
中には買取相場などを把握してからでないと納得して動けない人もいるんじゃないかな
物を溜め込みがちで「もったいない」が口癖の高齢者も
査定出したりメルカリ等でそれなりに売れる事実を認識すれば処分に積極的になれるパターンもあるし

374 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 13:17:19.70 .net
なんでもかんでも駿河屋に送ってたら無駄な買い物しなくなったし部屋も綺麗になったし良かったよ
買取もそんなに渋くないし画集とかフィギュアとかいい値段だった

375 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 13:21:08.61 .net
自分は相場ガーって言ってずっと動けなくて
やっとやる気出して相場調べたらとっくにブームは去って相場なんてないってわかったから
そこから駿河屋直行できるようになった
今もすごいプレ値になりそうなの持ってると色々考えちゃうのでは

376 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 13:36:41.19 .net
>>373
いるかも知れないが少数でしょ
大体捨て神が降臨するか駿河屋的なところに大量買い取り出すかで
脱汚部屋はよく聞くがそのパターンはあまり見ない

377 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 14:13:30.66 .net
メルカリで出品してお金になったものもあるけど本当すぐ買ったものの同梱品とかで
長期自宅保管品はそんなにお金にならない
ため込んでるものが二束三文にしかならないと悟ると処分が捗るよ

378 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 14:18:10.44 .net
オタグッズは特に落札するほうも熱を持ってる時期がこちらと一緒で
販売間もなくしかチェックしてないから時間が経過した品は売れない
ジャンル熱が冷めて自分が不要だと思った頃には周りも要らなくなってる

379 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 14:20:22.63 .net
アラサーなんだけど、高校生の時にバイトしてお金貯めて買った当時好きだったアニメのDVDBOXがなかなか手離せない
でも10年以上観てないwww
それって10年以上持ってないのと同じなんだよね…この先観るとも思えないし処分しようかな

380 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 14:29:44.28 .net
>>379
そこ以外は綺麗なの?ほかに不要物で埋まって場所があればそっちに手をつけて
迷うものは今はまだ取っておいても良いと思うよ
断捨離が進むと迷うラインがどんどん下がって来るからまたいつか考えれば良い

381 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 15:58:35.95 .net
>>379
手に入れるのに苦労した高額商品は手放すのも苦労する感じがする
売値が低いとか手に入りやすいとか関係なく

1/1フィギア買った人冷めてしまったらどうするんだろうとか考えてる
直立不動の座らせられないやつはまんだらけで看板賞品かな
シリコンのダッチ○イフは押入れになんとか押し込めるそうだね

382 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 16:34:01.50 .net
今は動画配信サービスとかもあるからパッケージを所有することにこだわる必要もなくなってきたよね
好きなジャンルの円盤はお布施の意味も込めて買う方だけど、観なくなってからも所有し続ける意味はそんなに無いかも
持ってるだけで嬉しくなるなら取っておいてもいいと思うけどね

383 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 16:40:57.54 .net
>>379
今までハマったジャンルに思い入れの深さで順位つけて
上位3つのジャンルの物だけ残すとかしたらいいよ
その円盤意外に眠ってるもんはないの?

384 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 17:01:24.81 .net
379です
その作品がきっかけでオタクになったから思い入れがあって特別な作品なのは間違いないんだけど、作品自体への萌えは完全にもう沈静化してて自分でも気持ちの置き所に困る感じなんだ
とりあえず他にも片付けなきゃいけない箇所はあるから先にそれらを片付けてみるよ、レスくれた人ありがとう

385 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 17:08:11.40 .net
思い出の品は写真に撮ってから手放すと処分しやすいよ

386 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 17:57:34.89 .net
高く売れるはずで捨てられない人は試しに思い入れ少ないのを売ってみればいいのに
自分の想定と現実の乖離に気づけていいよ
本だけじゃなく服とか雑貨にもいえるし人気作品ほど出回ってる数が多すぎて買取不可だったりするんだよな

387 :スペースNo.な-74:2018/03/14(水) 21:17:33.49 .net
思い入れのある品は自分が納得する妥協点を探すしかないな
最後に手放す
金に変えて今の萌えの糧にする
写真を撮る
箱にしまって忘れた頃に売る

自分の場合は写真&金に変える&他の思い入れのある品も徐々に手放すって感じが良かった
いくつも手放してると最初に悩んでた品とかどうでも良くなってくる
何よりまだ汚部屋だからもっと手放さないといけないしね

388 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 07:56:07.11 .net
まあでも汚部屋なんだから悩まず整理出来るものからどんどんしよう
それと仕舞い込んでる物も時々見直そう

389 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 10:54:54.62 .net
>>387
自分にとっての納得の段階を踏むのって重要だよね
ただでさえオタクは思い入れや執着強い人多いし紋切り型の正論だけじゃ響かないのはありがち
思い出補正や気持ちを重視する性格ならあまり一度に大量に断捨離すると後からリバウンドがくる事もあるし
脳板住人なら物欲に加えて資料的価値付加することもあるんじゃないかな?自分がそうなんだけど
このスレで背中を押してもらうのは有効だと思うが
気持ちの持って行きかたも含めて具体的な方法論に落とし込む方が背中を押してもらえそう

390 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 10:58:49.03 .net
スレで背中を押してもらおう押してやろうみたいに考えてると書き込みがうざくなるから
自分で納得できるプロセスふんだほうがいいよね

391 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 11:03:57.56 .net
>>1くらい読みなよ
語り合うスレだよここ

392 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 11:38:07.93 .net
>>391
時々いるから
単に片付けがしんどいこれ捨てるの迷うって愚痴ってるだけの人に
上から指示したり詰問するような書き込み
最初の愚痴主はそういうつもりで書いてないだろうしあれ横で見てても気分いいものじゃないよ
良いことしてると思ってるのアドバイスしてる本人だけだよ

393 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 13:49:25.55 .net
愚痴王ってすごいな
めちゃくちゃウザそう…と思ったら違った

394 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 14:00:25.04 .net
同意しか求めない人は愚痴スレ使った方がいいと思うよ

395 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 14:35:34.49 .net
愚痴だからレスすんなって書いとけば?
別に強制じゃなくて自分はこうやったら出来たからどう?っていう提案位でイライラするとか余裕無さすぎでそっちの方がウザいわ
脱出したい人のスレだよここ

396 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 15:20:33.03 .net
>>392が愚痴王本人ってことでいいのか

397 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 18:19:20.84 .net
アドバイスするのはいいんだけど
たまにやりすぎて単なる揚げ足取りにしかなってない人いるじゃん

398 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 18:53:50.11 .net
ツイに「ヲタクのための女子専門片づけサービス」
っていうのが流れてきたんだけども

実例?の写真見たら全然オタ部屋じゃないっつーか
机の上が雑然としてる程度でそもそも物が少なすぎるし
「この程度なら充分きれい部屋の範疇じゃね?」
って思うのは私だけだろうか…
ビフォアアフターの差も大したことないし微妙

399 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 20:10:47.86 .net
>>398
あれ全然綺麗だよね
全く参考にならなそう

400 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 21:14:07.74 .net
参考にはならないけどとうとうと言うかやっとというかそういうサービスできたんだな
でも東京周辺のみ?

401 :スペースNo.な-74:2018/03/15(木) 21:19:53.58 .net
グッズはないから本類の効率的な並べ方と処分していい日用品の選び方なら教えてほしい

402 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 20:55:50.19 .net
ヲタ部屋片付けサービスの中の人のツイッター
お役立ち情報をリツイートしてくれてるので有効活用したい
ttps://twitter.com/wotaroom_map

こちらは別件 パーソナライズ家具
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000032023.html

403 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 21:36:36.01 .net
一戸建てに住んでるんだけどさっき天井に近い壁からカサカサって音が断続的にした
ネズミなんだろうか
ググったらネズミって配線やら何でもかじるらしいやべー

404 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 21:55:06.01 .net
ネズミじゃないよ
幽霊だよ

405 :スペースNo.な-74:2018/03/16(金) 23:59:50.16 .net
幽霊なら飼ってた猫の霊がいいな

406 :スペースNo.な-74:2018/03/17(土) 08:47:06.52 .net
幽霊ならフンとかないから良いよな
友達の実家の屋根裏がコウモリの一族の寝ぐらになってて悲惨だったって聞いたぞ

407 :スペースNo.な-74:2018/03/17(土) 20:37:33.61 .net
お彼岸だ
仏間にある駿河屋のダンボールどかさなくちゃ
気が重いのはお墓が杉山を切り開いた花粉アレルギーを殺す立地にあるのよ
適度に霧雨振ってくれないかな

408 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 12:07:53.97 .net
「池の水ぜんぶ抜く」

みたいな感じで

「部屋の物ぜんぶ捨てる」

409 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 14:42:41.64 .net
池の水は全部抜いても大事な在来種は残してる

410 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 14:56:58.20 .net
>>408
部屋の物全部並べるはあった
一軒の家の中の物を全部出して、体育館の床にブルーシートしいてズラッと並べるの
結構恒例のコーナーだった気がする

411 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 15:07:43.02 .net
昔そういう写真集あったな
世界各国の一家族の家の物全部家の前に並べて住人と写ってるやつ
家のサイズ比でごちゃごちゃと物が多いのダントツで日本だった記憶がある

412 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 17:05:16.44 .net
>>406
動物系は色々と問題がありそうだな
一番は昆虫な訳だが(スズメバチ、シロアリ)

>>411
四季があったり昔の家だとひな飾りとかも場所とるよな

413 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 19:00:55.25 .net
オタ片付けサービスの料金に目玉飛び出た
これ頼むなら駿河屋にまとめて送るわ
片付け料金って高いんだなびっくりした…片付けよう…

414 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 19:13:58.10 .net
部屋の物 全部棚卸しする
かなー
いまやってる断捨離ってそんな感じ

415 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 19:50:19.28 .net
三ヶ月前くらいから少しづつ片付けてやっていい感じになった
もう思い出とか言ってられーん!と前々ジャンルのグッズとか大量に捨てた

416 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 21:01:32.20 .net
久しぶりの捨て神様降臨で
せっかく買ったのにと思って何年も取ってあった手芸キットとか半端な端切れとか
趣味や流行から外れたドールグッズ処分した
丁度インテリア写真見るのにハマってて模様替え妄想しながら少しずつだけど頑張れてる

417 :スペースNo.な-74:2018/03/18(日) 23:52:52.06 .net
>>413
オタ向けに限らず業者に頼めば高いよ

418 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 00:49:12.34 .net
どのくらいするの?

419 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 02:33:17.11 .net
>>402
パーソナライズ家具すごいな
これこれこれだよ!ってテンション上がったけどすでに家具を置くスペース無かったわw

420 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 05:31:08.10 .net
>>418
どの程度の汚部屋かによる
酷いのだと100万かかる

421 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 10:42:17.95 .net
>>420
たか!
全部捨てて買い直した方が安い…
自分でがんばろ…

422 :スペースNo.な-74:2018/03/19(月) 15:52:40.26 .net
ゲーム機貰う事になったからこれを機に他のものごっそり捨てようと思う
一時はまってた1/6ドールもまたドール服作るかもと思ってずっと仕舞ったままの布も
またいつか着るかも使うかもの服やバッグも
捨てて後悔したものもあったと思うけどそれが何だったかはパッと思い出せないんだから多分大丈夫
ゲームは基本DLだからソフトの置場取らないし4月からのすっきりゲーマーデビュー目指す

423 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 09:43:09.51 .net
>>420
100万以上とか普通にあるよな
まあこう言うのは一軒家丸ごと汚屋敷だったりもするけど

424 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 12:57:08.16 .net
もう捨てるものなんて何もないよ…(棚に入りきらない数百の同人誌から目を背けながら)

425 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 13:07:01.90 .net
実際に読んで棚卸ししてみては?
数百も本があるなら数割は三年以上読んでない本があるだろうし
読んでない間に好みが変わって手放してもいいと思える本があると思うよ
プレミアムがついてるとか献本だからって固定概念取っ払って読むとまだ絞れるはず

426 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 14:05:09.21 .net
気の進まない人からの献本は
漫画ならもらったら即読んで即SNSで伝えて駿河屋行き段ボールへ
小説なら即冒頭だけ読んでその感想を即SNSで伝えて「まだ最初なんですけどこれから大切に読みます」とか言って段ボールへ

427 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 14:42:02.16 .net
同人誌捨てられないなら他のを捨てるか収納スペース増やすか引っ越しだ
捨てられないなら今は捨てなくていい

428 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 15:34:53.60 .net
>>425
それがここ2ヶ月くらい全部で2000以上あるだろう薄い本を繰り返し何度か全部目を通して
300〜400くらい間引いた後なんだよね
あと何を間引いたらいいのやら途方にくれるわ

429 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 16:12:04.54 .net
自分は200冊近く自炊したわ
それでもまだ本棚から溢れているからまだ続ける

430 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 16:48:27.16 .net
自炊って自宅のスキャナだよね
一冊やるのに何分くらいかかる?

431 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 17:26:57.53 .net
自分も知りたい
第三者に所有しているのを知られたら困るから自炊に興味がある

432 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 17:50:24.20 .net
ドキュメントスキャナ使って解像度400統一
表紙・裏表紙はフルカラー設定
本文はグレスケ設定と分けてpdf変換スキャン
統合させてジャンル毎にわけたフォルダに入れて終わり
ページ数にもよるけどP.36くらいなら1冊あたり5分程度
解体は+のPK113を使っている
5.5mmまでしか切れないけどサクサク切れるしスペース取らないし軽量でいい

スキャナと裁断機のセットレンタルとかもあるから短期集中でやれるならそっちもいいよ
自分はゆっくり少しづつやろうとどちらも買って4万くらいかかったが後悔はしていない

433 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 19:33:19.60 .net
駿河屋に売れない物で個人情報を含むものとあるけど
これ昔の同人誌は売れないんだろうか?

434 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 20:07:15.26 .net
昔の同人誌は奥付けに作者の住所名前載ってたね
そろそろここら辺り年代の同人誌も整理しようと思ってたけど…どうなんだろう
問い合わせてみようかな

435 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 21:35:01.01 .net
個人情報含む物ってのは本名宛名書きがあるサインとかサイン本の事だよ
住所入りの同人は個人情報ってより古すぎてダメな事を心配したら?

436 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 22:11:35.79 .net
>>430
今同人誌のフォルダプロパティみたら2004冊だった
自炊前は同人誌だけでダンボール7箱あったけど今は1箱になった
薄い本なら取り込んだ後の設定(見開きとか閉じ方向とか含)慣れたら3分くらいかな
場所が確保できるし検索できるし何より
ジャンル別にするか作家別にするか悩んでたのがショートカット作れば解決したのが嬉しい

437 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 22:13:30.74 .net
奥付の住所氏名の上にシールを貼って隠すと
難あり品扱いになって減額される

ページの後ろの方に既刊リストが載ってたりするじゃん
売り切れ本のタイトルの上にサークルさんご本人が
「完売」ってシールを貼ってた本があったんだけど
それもやっぱり難あり品扱いにされた
シール貼ったのサークルさん側だし
新刊の時点で既にこの状態だったんだけどなあ

438 :スペースNo.な-74:2018/03/20(火) 22:17:05.78 .net
サークルはそりゃ中古屋に出すことは想定してないというか
売りに出しては欲しくないから…

439 :スペースNo.な-74:2018/03/21(水) 11:52:47.42 .net
個人情報過渡期の同人誌で奥付の住所氏名の上に
ホームページアドレスを印刷したシールを貼って目隠ししていた本もあった
誤字の上からホワイトやシールでいちいち手修正してある本もあった
1冊ずつ手直しするの大変だろうに几帳面な性格なんだろうなと思った

完売シールとかこういうのとかも
別に「中古屋に出す事を阻止するための措置」じゃないんだけど
一律難あり品扱いにされるのってなんか切ない

440 :スペースNo.な-74:2018/03/21(水) 16:05:05.64 .net
昨日中古屋で買った本も誤字の上に印刷し直した紙貼ってあったわ
別に状態難あり記載はなかったけど店によるのかな

441 :スペースNo.な-74:2018/03/21(水) 22:31:04.19 .net
2年振りにこのスレに帰ってきてしまった...

442 :スペースNo.な-74:2018/03/21(水) 23:23:57.14 .net
明日からコツコツオークション出品頑張るぞい
3月ってオークションで売るの時期悪い?
気にしたら負け?

443 :スペースNo.な-74:2018/03/21(水) 23:27:24.92 .net
そもそもここ最近(年単位)のヤフオクは人離れが激しいので…
休日でもアクセス50いかない日もある
安くてもいいからさっと売る!ならメルカリが向いてる

444 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 08:37:34.46 .net
>>442
気にしたら負け

445 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 16:22:41.11 .net
ジャンルのグッズと薄い本に商業コミックまとめてダン箱3つ分家から追い出しました
このスレ見てモチベ保てたおかげだよありがとう!
まだ雑然としてるからもう少し頑張るよ

446 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 17:09:12.22 .net
駿河屋に送る箱、三辺100cm以上とあるから120サイズの箱を用意した
同人誌とか本とかみっしり詰めると結構重くて腰抜けそう…
量減らして緩衝材で埋めた方がいいなこれ

447 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 17:41:22.51 .net
駿河屋は箱の強度とか色々心配なのと持ち上がらないからいつも90センチぐらいので1箱送りだな

448 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 17:55:57.67 .net
>>447
90cmでも大丈夫だった?

449 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 18:00:19.18 .net
2〜3年前に駿河屋に問い合わせたら2箱以上送るときも90cm以上なら大丈夫って言われたよ
ただ今は変わってるかもしれんが

450 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 18:58:04.32 .net
>>448
1箱の時はサイズ不問だから
80センチでも振込から送料引かれたことはない

449も書いてるように100近ければ複数でもいいと前にぐぐった時に出てきたな
複数箱は最後の1箱はサイズ不問

451 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 19:01:42.81 .net
駿河屋の買取フォーム入力して印刷してから
他にも処分したい物がでてきたんだけど
買取フォーム作り直して発送していいのかな?
買取番号?二重になるけど大丈夫かわかる人いますか?

452 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 19:35:03.28 .net
>>451
ダメだった気がするけどメールしてみたら

453 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 21:01:01.86 .net
むかし安心買取で出した時に入力外の品も入れたけど
それらは簡単買取として扱うとかそんなんだった気がする
初めから簡単買取の場合は分からぬ

454 :スペースNo.な-74:2018/03/22(木) 23:55:20.31 .net
一週間後に防災点検で玄関からベランダまで一直線弾丸ツアーやられる事になった

今から死ぬ気で片付けする!とりあえずどうでもいいの捨てる!めっちゃ時間ないけどなんとかなりますように〜!!!!

455 :スペースNo.な-74:2018/03/23(金) 00:35:21.00 .net
>>452-453
無理そうなのね、問い合わせしてみる
トンクス
明日集荷の依頼かけてたけどそれもキャンセルせねば……

456 :スペースNo.な-74:2018/03/23(金) 23:16:32.01 .net
>>454
頑張れー!最後の手段は風呂場(見ないだろう場所)に詰め込むんだ

自分は先日引っ越した。かなりの量処分したけど最後は時間なくて
片っ端からダンボールに詰めて新居に持ち込んだ
荷解きしてみたらあちこちの箱から出てきたハンドクリーム9個
トリートメント7本、百均の収納袋(未使用)山ほど
こんなことばっかしてるから片付かないんだなと実感したよ
まだ荷解き終わってないけど、今度こそ綺麗部屋目指して頑張る

457 :スペースNo.な-74:2018/03/23(金) 23:35:42.10 .net
地味に箱の確保が難しい
都会のスーパー段ボール置いてないや
あとサイズどんくらいなのか測りたいのに行儀どこやったのか見付からん

458 :スペースNo.な-74:2018/03/24(土) 00:39:27.28 .net
田舎住みだけどドラッグストアで段ボール確保してる
袋ポテチ系が駿河屋送りにちょうどよくて

459 :スペースNo.な-74:2018/03/24(土) 08:36:11.98 .net
IKEA行ったら紙製のメジャーが無料配布されてて店内でも家でも使った
破れたら終了だけど書き込めて便利だった

460 :スペースNo.な-74:2018/03/26(月) 20:54:13.14 .net
キャラグッズとか捨てるくらいなら…と思ってメルカリ出品してみたら
確かに売れるものは売れるけど購入者とのやりとりとか発送の手間とか
売れるまでの保管・送料手数料差し引いて手元に残る金額などを考えたら
何も考えずに捨てるほうが楽だと思ったので
「売れるかも」という未練で捨てられないというのがなくなって逆に良かった

461 :スペースNo.な-74:2018/03/26(月) 22:14:19.66 .net
イラスト集の同人が捨てられない
一冊のうち一枚でも好きな絵があったらそれだけでもう捨てられない

462 :スペースNo.な-74:2018/03/26(月) 22:29:14.61 .net
捨てられないものの大半が必要や好きとかでなく
これを持ってる自分が好きってだけな事に気づいたので
物に自分の価値を委ねるの良くないなと思ったので処分していきたい

463 :スペースNo.な-74:2018/03/26(月) 22:45:52.68 .net
メルカリはキャラグッズよりも非ヲタな品を匿名出品するのに良い
それで一万円くらい入ってきたよ

オタ系の取引はいまいち
仕事でやってないからを理由に一つ一つの連絡が遅い
非ヲタだとその言い訳が無く取引サクサク進むんだけど

464 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 00:35:49.13 .net
>>461
一枚だけ切ってファイルホルダみたいなので好きな絵だけで自分だけのイラスト集作れば良いんじゃないの

465 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 08:30:24.65 .net
買取不可で処分しかないならバラして好きな部分だけ残せばいいんじゃねと最近思い始めた
特にアンソロ

466 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 10:22:19.23 .net
同人誌を収納しようと思ってスツールボックス買ったけど
みっちり詰めると重くて動かせなくなるから靴と鞄入れに使うことにしたら

467 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 10:44:55.85 .net
>>466だけど変なとこで切れた
靴と鞄入れに変更したら便利だった
湿気の少ない家だから出来ることだろうけど、滅多に履かない靴や季節外の靴が下駄箱から消えた分
空いたスペースを避難袋や水ストックの置き場に出来て良かった
これまで隙間収納やケースを色々買ったけど本はやっぱり本棚に立てて並べるのが一番だわ
取り出しやすく戻しやすく、本棚がいっぱいになってきた時冷静に選別しやすい

468 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 12:45:23.06 .net
避難袋…
今年に入ってから見かけてないな
どこに埋まってるんだろ

469 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 16:52:11.18 .net
あんまり奥に押し込むといざって時に取り出せなくて困りそうだし
置き場所に悩むよね>避難袋
阪神で被災した親戚が、今も防災用品をリュックにまとめてベッド下に入れてるから
自分も真似しようと思いつつ、ベッド下は服でいっぱい‥

470 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 18:41:33.94 .net
急に暖かくなってきたから早く衣替えしないと着るものがない
さっさとやらないとまた適当に今着るものを買って服が増える
そうは思っても布団どけて踏み台持ってきて押入れの奥の上の春物を下ろすのが
果てしなく面倒臭い

471 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 19:03:30.78 .net
それは面倒くさそう
自分はファッションに興味なくて衣替えしなくていい量(いつでも全シーズンの服がすぐ取り出せる)だからその辺はまだ楽かな
問題は本だ…

472 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 22:08:42.18 .net
>>461
俺はスマホでそのページだけ撮って売ったわ

473 :スペースNo.な-74:2018/03/27(火) 22:09:44.27 .net
どっかのシンプルブログに非常用持ち出し袋はいつも持ち歩くバッグって書いてあって納得
でも普段からパスポートとかハンコとか持ち歩かないよね
お年寄りとかは通帳印鑑全て持ち歩いてたりするみたいだけど

474 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 03:00:17.22 .net
収集癖があるから服もアクセも本もグッズも部屋に溢れてる
せめてなるべく増やさない、ちょっとずつでも減らすようにして現状維持してるけど
現状維持じゃ汚部屋のままだからダメなのは分かってる
物への執着が強いと断捨離難しい

475 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 04:03:37.05 .net
アマの段箱100cm超えてたからこれ駿河屋用にする
複数送るときの制限で一箱そのままにしてたから追加で売る箱作るぞ

部屋片付くまで買い物だめだってわかってるんだけどなかなか

476 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 11:46:19.00 .net
>>473
自分は使い古したディパックを非常持ち出し袋にして下駄箱に入れてる
後カセットコンロとボンベ予備とかも
家潰れたら終わりだけれどもまあ一応取り出しやすそうだから
パスポートは持ってないけど免許証と保険証、キャッシュカードは普段持ち歩いてるし最悪判子と通帳なくても再発行出来るだろうし

477 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 12:21:44.75 .net
不燃ゴミの日だったから30Lで2袋弱捨てた
まだまだ氷山の一角だけど袋のあった場所がスッキリするだけでもちょっと気分が違う

478 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 12:27:12.98 .net
おー!頑張れー!
自分も暖かくなったし虫が元気になる前にもっと整理せんと…

479 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 20:27:26.95 .net
袋何個分捨てた報告モチが上がるなあ
春って色んなことをやりたくなるいい時期だね
自分も最近雑誌縛ったり古い同人誌売りに行った
あと非常用持ち出し袋の生理用品を入れ替えた
もらったクオカードとテレホンカードが見つかり次第つっこもうと思ってる

480 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 20:30:33.29 .net
もう虫湧いてたわ
つらい

481 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 20:31:25.38 .net
>>480
今のうちに殺せ!

482 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 20:32:23.29 .net
今なら本が捨てられる気がする
駿河屋に送る箱見繕おう

483 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 20:41:13.95 .net
自分は春が一番動けなくなる…なんか鬱っぽくなるというか昔から苦手だ
ただ虫が出たと聞くとやらなきゃってなるな

484 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 20:56:20.39 .net
春は花粉を取り除くにはもの捨てまくらないと!と思うのでやる気はある
いつの間にか梅雨がきて継続しないのだ

485 :スペースNo.な-74:2018/03/28(水) 21:40:33.17 .net
梅雨が来るとカビが…

486 :スペースNo.な-74:2018/03/30(金) 16:25:30.24 .net
自分の中で旬の過ぎたアイテムを段ボールに詰める決意が出来た
新しいアイテムを買う準備は出来ている
ほんとはどこぞの脱オタの人みたいに価値気にせずゴミ袋に入れられたら最高なんだが
脱は出来ないと思うからマストアイテムと入れ換えるために処分したい

被ったグッズも今のうちに売り払おう
二個買いは飽きるのよ
一個でいいのよ、保存用とか無駄無駄無駄ぁ!(と自分に言い聞かせている)

487 :スペースNo.な-74:2018/03/30(金) 16:56:15.20 .net
自分は3個買いしてしまう……
でも過去ジャンルの同人誌とグッズを段ボール2箱に詰めた
あとは駿河屋に送るだけだ

488 :スペースNo.な-74:2018/03/30(金) 21:38:02.49 .net
同人選別

「これ、やっぱいいな」

捨てられない

489 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 00:21:07.43 .net
複数買いは止めた
止めた止めた止めた(自己暗示)

490 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 00:36:27.66 .net
片付けたいときに片付かないのがもどかしくて駿河屋行きのものをゴミ袋に入れて捨てた
前に大掃除してまんだらけに売りに行ったけど未開封品が定価〜多少のプラスになっただけ
開封したものは二束三文だったから諦めがついた

491 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 04:19:06.65 .net
紙魚の死骸見つけた 掃除しないとなー
そういえば紙魚って生きてるとこ見たことないな
キモいのかな…

492 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 10:09:18.08 .net
>>491
めっちゃキモいよ!
寿命8年くらいで本とかの紙や糊を食べるんだけど
何も食べなくても1年は生きられるらしい
梅雨の時期から湿度が高くなると部屋によく出てくるので
見つけたら絶対に殺す!という意気込みで駆除している
私はよく掃除用具のコロコロで叩き潰してくっついた死骸をシートをはがして捨てている
自分の手は汚れないが叩いた壁とかは汚れるんだけどね
でもしくじって畳の隙間に潜りこんだりするんだよなあ
その逃げ足がすばしっこくて鳥肌が立つくらいキモい…

長文失礼しました

493 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 11:07:23.18 .net
ひいいいい
梅雨どきまでになんとか片付けるううう

494 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 11:25:55.42 .net
紙魚の良い所は弱っちい所だね
床に物がなければ(ここが難関)発見→即退治でスピーディーに事が終わる
これがゴキだと飛ぶわ硬いわキモいわ、もうね…

495 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 12:29:29.20 .net
紙魚って長生きなんだ
毎回死骸しか見ないんだが8年も一緒に暮らしてたと思うと感慨深い

496 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 13:28:49.86 .net
ある意味やる気がみなぎってきた

497 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 14:09:50.24 .net
>>495
何となく可愛く見えてきた?

498 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 14:28:38.08 .net
うちの紙魚は逆に生きてる個体しか見かけない何故だ
死骸は地層の下にあるのかな

499 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 14:55:49.72 .net
>>497
いやキモいもんはキモい

500 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 16:51:51.91 .net
写真で見るとさほどダメージないけど紙魚の動いてる姿はトラウマだわ
バルサンとかで死なないかな…
見事に物の隙間に逃げ込まれたわ
でもこいつらも一匹いたら三十匹はいるんじゃないか

501 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 17:03:32.30 .net
木製のラック(6段)×2を電のこで細切れにして捨てた
10袋近くあったのを毎週ゴミの日にちまちま出した
大物がなくなってスッキリ

502 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 18:58:35.56 .net
紙魚動いてるのトラウマ過ぎてまた見つけるの怖い
バルサン効くと願って買ってくる
逆に虫好きなら遭遇すると嬉しいだろうし虫好きになりたかった

503 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 20:52:14.52 .net
紙魚って団子虫が平べったくなって小さくなって色薄くなったあれ?

504 :スペースNo.な-74:2018/03/31(土) 23:35:56.87 .net
めっちゃ防御力低くてティッシュとかで捕まえるとサラァ…って崩れない?
なんか別の虫と勘違いしてるのかな
電気コードの下に溜まってた埃とか謎の細かい粒掃除機で吸ったから今日はもういいよね(甘え)

505 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 10:58:19.08 .net
ここで寝てる時に紙魚に顔を這い回られた私が通りますよっと
あいつら弱っちいけどむちゃくちゃすばしっこいよね
殺った!と思ってもいつの間にか逃げられてる
倉庫系雑然部屋で、細かい所まで掃除できてないからなあ…
まず古い原稿やら紙ゴミから処分してくしかないかな

506 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 14:59:56.14 .net
紙魚はナウシカに出てきそうなやつだと思ってた
紙はダニも付くしできるだけ減らした方がいいんだろうな

507 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 16:26:37.96 .net
確かに胴体は王蟲っぽい感じ
触覚が生えてるんだけど尻にも触覚のような毛が3本くらい生えてる
海老の稚魚っぽいと思えばかわいく見えなくも…いややっぱキモいな…
障子に張り付いてるのが駆除しにくくて困る
糊ついてるから好きなんだろうな…
まあ人畜無害でGの100倍マシなのでなんとか対処できる

紙魚話だけじゃアレなんで
失業したから断捨離するぞー!
中古屋の買取り額見たら結構うちに宝が眠ってたみたいだから頑張る!

508 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 16:47:34.87 .net
紙魚でググってみたらなにこれキモッ!
みんなこんなん部屋にいるの?

509 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 18:58:23.49 .net
絶対にググらない
まあ多分あれだろう…
部屋ってか本にたまにいる気がする
キモ度はフナムシとかに近い気がする
Gに比べれば全然何ともない
奴は駄目だ

510 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:10:59.89 .net
東北住まいだからか?多分部屋で見たことはない…はず…
古書にダニみたいなのが這ってるのはたまに見かけるけどね

こんまりの本とやましたひでこの本を読んで片付けのモチベーションが上がってるんだけど、
積極的にとっておきたい物でもないけど、スペースがあるなら置いといてもいいかなぁ…
って少しでも思うと進まなくなる
中途半端な物が一番厄介なのかもしれない

511 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:11:28.80 .net
>>508
紙物があって埃溜まってる汚部屋なら絶対いると言っても過言ではない

512 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:18:48.70 .net
うちも紙魚出たことないな…
Gも滅多に出ない地域だからとか関係あるのかな

絨毯住まいでカツオブシムシは大量に出てくるから
掃除機をいつでもかけられるように床に積んでるダン箱は夏までになんとかしたい

513 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:26:03.09 .net
個人的に紙魚は画像検索のがグロい
リアルのは小さくて素早くて叩くと銀粉が出る謎の虫

514 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:36:42.33 .net
紙魚は部屋で見たことはないが
赤いダニと小さいコロンとしたサナギというかアリジゴクというか
そんなやつなら部屋にいる

515 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 19:49:38.88 .net
駆逐しろーっ!

516 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 23:11:55.70 .net
うちの家は何故か室内にテントウムシが大量に発生する…

517 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 23:32:57.61 .net
ウチもそう
西側の角部屋なんだけど、暖かいからか秋頃になると越冬?しに来る
たまたまかも知らんが窓のサッシの角に溜まるので除菌ウェットティッシュで徹底的に拭いたらあんまり来なくなった
冬場の結露によるカビもあんまり出なくなったな

紙魚はやはり埃かあ…
掃除そのものは勿論大事だけど、掃除しやすい家具の配置で今悩んでるよ
部屋の四方が全て窓やら備え付け収納で塞がってるから詰んでるわ
しかしこの虫話、綺麗部屋の住人が見たら耐えられないだろうなw

518 :スペースNo.な-74:2018/04/01(日) 23:41:09.55 .net
うちもてんとう虫すごい…けどサッシには特に何もないしどこから入ってきているのやら
サッシの大掃除しようかなあ

519 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 01:11:10.45 .net
カメムシがそろそろ動き出す季節だなあ…

それにしても流行に乗って買ったあれやこれの処分ほんとどうしたもんか
作品面白かったのは事実だけど、ふと我に返るとこんなにどうするの?ってのが多い
アニメも区切りついたしここで処分しなきゃなあ

520 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 02:38:19.29 .net
今度こそ今月中に片付け終える!
現時点での処分予定の物を部屋の入口に貯めてるけど、入る時邪魔だし、
スペース無いから片付けを進める為に一旦駿河屋に送ろうかなぁ

521 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 05:27:21.82 .net
我が家はカメムシの巣だよ
春になって巣立ち秋になると越冬の為に帰ってくる
大切な本は密封型のプラケース保管に限る

522 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 10:01:52.00 .net
>>521
そうやって書かれるとカメムシのおかん感ある

やっべー冬場結露する窓にひっつけてダンボール置いちまってるわ
いつからひっついてたのか不明だけど一冬越してしまったかもしれん
開けるの怖すぎる

523 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 11:32:05.42 .net
>>521
増やさないでwww

524 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 11:52:30.87 .net
新しく出るフィギュア買おうかどうか悩んでたけれどこのスレに来たら頭冷えたわ
まず綺麗に飾れるような部屋にしろや自分!

525 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 22:18:06.81 .net
なんでうちではゴキブリ見かけないんだろうと思ったが、ばあちゃんが庭で猫放し飼いしてたわ

526 :スペースNo.な-74:2018/04/02(月) 23:37:09.79 .net
一年放置してたダンボールを駿河屋買取申し込んだ!
これと粗大ゴミの回収日が終われば床がだいぶ空くはず

527 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 00:01:47.14 .net
猫飼ったらてんとう虫も駆逐してくれるかな…
猫飼える部屋にするところからだけど
今日は引き出し一個片付けたよ

528 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 01:12:25.03 .net
510だけど、一戸建ての2階の部屋でGもでないから紙魚も出ないっしょw
と舐めていたら、さっき画像検索で見たまんまのが出た…ゲジっぽい?
捕まえたけど、床に物置いてると這われそうだから急いで片付けなきゃヤバい

529 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 01:17:52.39 .net
紙魚に天敵っていないのかな
Gに対しての軍曹のように狩りまくってくれるのがいれば

でも軍曹と暮らすくらいならG一家と暮らすわってレベルで見た目がアレだよ軍曹

530 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 08:58:39.19 .net
ちょっとだけクモの方が平気だから軍曹支持したいけど速いのにはビビりそうだ
Gって飛ぶ可能性がある所に人にも余裕で寄ってくるのが本当勘弁…

531 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 09:15:04.55 .net


532 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 11:29:42.22 .net
湿気と暑さがやってきたね
急がんとやばいな

533 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 12:16:13.45 .net
この時期にこれはやっとけってことあるかね?
オフシーズンになった冬服捨てるのと
春になって新シリーズ始まった作品の旧シリーズ断捨離とか
他に何かある?

534 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 15:16:09.69 .net
この時期ってわけじゃないけど気温高くなると水洗いや拭き掃除してもすぐ乾くから
ちょっとずつでも色んなもの洗ったり磨いたりするといいんじゃない?
寝具、カーテンやカーペットといった大きい物の洗濯
窓や網戸、水周りの掃除なんか
うちは春と秋に暖房器具を出し入れするタイミングで
押入れの荷物を全部出して、内部を掃除機で埃とって拭き掃除して半日くらい乾かしてる
押入れやクローゼットの内部も拭くと結構汚れててびっくりする

535 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 15:38:37.53 .net
ベランダや窓は冬だと寒いし夏だと暑いから
気候が良い時にやると良さそうだな

536 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 17:12:07.34 .net
>>534
ありがとう
押入れホコリっぽくて気になってた
大物洗濯いいね花粉症ひどいからカーテン洗おう丁度いい
ついでに飼い猫(大物)も洗っとくか

537 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 20:52:50.91 .net
最近網戸に小さい虫がよくとまってるから拭いたらめちゃくちゃ汚れてた
雨風の様子見ながら今度ちゃんと掃除しよう

538 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 21:24:56.38 .net
ブックオフに大型ダンボール六箱古本つめてタクシーで持っていった
タクシー代はワンメーター+αで古本は三千円ほどで売れた
部屋が少し空いたので顔に朝日が当たる位置にベッドを動かした
この調子でいきます

539 :スペースNo.な-74:2018/04/03(火) 22:57:23.83 .net
>>533
冬に着てこれから着ない服のクリーニング、洗濯
虫に食われたりカビたりする原因になる

540 :スペースNo.な-74:2018/04/04(水) 21:32:02.29 .net
捨てられないグッズの写真撮って家庭用コピー機で複写してみた
なんか記録取ったら安心して本体捨てられそうだ
画像も荒いし、なんの使い道もないけどさ
あとで本当に飽きても紙一枚なら気兼ねない
結局は所有欲だった…
さあ古い特典物整理しようかな
ポストカードとかわんさかある

541 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 17:21:17.03 .net
>>540
わかる
自分も最近は結構写メ撮ってから処分してる
悩んでるやつは結構これで処分できる

542 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 21:49:20.43 .net
>>538
タクシー代出すぐらいなら、来てもらって買い取りお願いしたい

543 :スペースNo.な-74:2018/04/05(木) 23:42:34.98 .net
転職先決まった
早い内に倉庫系汚部屋片付けてキレイにしないと
やる気みなぎってるから駿河屋に買取出す
100サイズ無いけど駿河屋の通販の箱でも大丈夫かな?

544 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 17:14:59.67 .net
>>542
買い取りってお店の都合もあるから頼んですぐ来てくれるわけじゃないし
買い取り不可本は引き取ってくれないからタクシー代使っても持ち込んだ方が楽な面もあるよね

545 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 20:41:30.73 .net
出張買取は玄関の掃除とか考えると憂鬱だから私は自分で売りに行くわ
集荷も恥ずかしくて頼めないから駿河屋行きの荷物もいつも郵便局に持って行ってる
汚部屋のくせに羞恥心は人並みにあるんだ

546 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 21:14:36.84 .net
よし、ちょっと綺麗になってきた気がするぞ!
と思って部屋の写真を撮って以前の写真と見比べてみると
間違い探しレベルでしか変わってなくて絶望する

547 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 21:38:54.34 .net
宅本便ではいかんのか
翌日か翌々日には宅配業者がきてもってってくれるだろ

548 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 21:41:03.51 .net
あ、荷物は集荷時間前に外に出しとく感じで

549 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 22:49:38.29 .net
部屋の中見られたくないなら玄関周りを先に掃除して目隠しするしかないよね…

いらなくなって買取に出す予定の同人誌、あらかじめよけてまとめておいてたんだけど、
3箱分近くあって戦慄
この他に普通のマンガとかもあるし、
何より手元に残しているのがまだかなりある…
あんしん買取で出すつもりだけどまだまだ時間がかかりそう

550 :スペースNo.な-74:2018/04/06(金) 22:51:59.60 .net
>>543
確か一箱ならサイズ関係ないけど複数個口になるなら最後の一個以外100サイズにしてくれって書いてたような
駿河の買取サイトで確認して

物ありすぎてもう何か新しく好きになったりするのが嫌になって来た
オタ卒業したいけどオタじゃなくなったら生きてる意味ないししんどい

551 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 11:29:57.02 .net
>>550
分かるよ
もうほぼオンで済ましちゃえばいいんだろうけど
やっぱり紙の本も好きなんだよね

そんな私はわかり易くエアコンが壊れたのきっかけで
ついに〇年物の汚部屋を片付け始めた...
とりあえず出戻ってから10年程の同人誌を仕分けてるんだけど
気が遠くなるわこれ
つか部屋ロフトなので最低でも梅雨位までには業者呼べるようにしないとヤバい

552 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 14:19:50.94 .net
>>551
頑張って
自分は数年前の猛暑の夏にエアコン壊れたってこのスレに書いてデビューしたんだけど
まだ業者呼べてないよ
半分ぐらいまで頑張ってもまだあるのかと思うと嫌になってすぐリバウンドしてしまう

自分はマンション高層階なので真夏でも窓開けて扇風機回して氷枕すればなんとか寝れるんだけど
それできない場合は本当に頑張って

553 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 14:31:26.64 .net
この間支部から凄いお気に入りの作品が消えててショックだったからやはり紙媒体は止められない
データは作者さんが消しちゃったりデータ飛んだら…って思うと

554 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 15:31:07.22 .net
しかしそれを言い出すと紙も火事出たらアウトだよ
うちは真上の部屋の人が火事出したせいで消火の水が落ちてきて色々ダメになった
紙派だったけど今できる限り自炊してデータ化してる
しかも消火中警察消防の人が部屋に入ったから思いっきり色々見られてる上に
罹災証明用とかでそのままの状態の部屋の写真を隅から隅まで何枚も撮られた
正直物が駄目になった事よりそっちのがショックでかかったです
あの写真どのくらいの年月保管されてしまうんだろう

555 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 18:31:02.00 .net
自分が火出さなくてもマンションであれ戸建であれ貰い火・煙の侵入・水漏れの可能性はあるからなあ…データ化した上でクラウド(分散)保存する、が個人で打てる限界かな

556 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 19:39:27.35 .net
駿河屋に簡単で送ろうとまとめてる最中
段ボール箱がDSとかでもらってきてるけど
三辺100cm以上の頑丈なやつってなかなかないな…

557 :スペースNo.な-74:2018/04/07(土) 20:48:18.58 .net
自分も駿河屋荷造り中
駿河屋からもたまに買ってたからバカデカイ箱あるわ
アニメ終わったばかりで惜しいアイテムもあるけど、
見積もりでほぼ買値で引き取ってもらえる奴は詰めてしまおうと思う
後で欲しかったら(多分ないけど)密林で買える&将来もっと安く買える気がするし

558 :スペースNo.な-74:2018/04/08(日) 00:39:28.40 .net
>>542 >>544
近所のブクオフの出張買取が買い取り出来ないやつは置いてきますって言われたから
リミット四月までって決めてタクシーで詰み売り決行
未開封ディアゴスティーニシリーズ数年分でゴミに出すとしたら
燃えるゴミ部品、燃えないゴミ部品、ガラス、電子部品、冊子、ブリスターパックに分け
その前にまずパッケージを延々開封の儀…
捨て値だろうと買い取ってくれたブックオフには後光が見えそうでした

559 :スペースNo.な-74:2018/04/08(日) 07:33:09.56 .net
以前落下して散らばったコスプレ衣装は即時片付けた。支柱も入れたが、かさばって掛けきれないのでショップバックに入れて段ボールに詰めて保留。

押入のプラケースに詰めてあった大量の漫画単行本は読まなそうなので電子書籍あるのを確認してブックオフに持ち込んだ。
アチェスト5段を2つ連結して10階建ての高層タワーにした。
押し入れ段ボール内のグッズ類を収納し始めた。
キャスターの方向転換が固くなって動かしにくくなった。
雑に動かすと歪みそう。地震で倒れる前にキャスター周りが破損しないことを祈る。
クローゼットと本棚の隙間20cm弱に無理やり積んであったビデオテープを捨てた。
ビデオテープの上には日用品等が置いてあったのでそれを載せるためのスチールラックをダイソーで買ってきて組み立てた。
幅15cmのスチールラックは何故か近場のホームセンターには売っていなかった。
ビデオテープ幅だとクローゼットの扉が全開に出来なかったから15cm幅ラックが必要だった。
アチェストタワーに移住予定のグッズ類入居の段ボールタワーを前面に移動させた。
だいぶ通路空間が広くなった。
古い雑誌と同人誌も処分したいけど

560 :スペースNo.な-74:2018/04/08(日) 07:59:50.86 .net
整理が苦手そうな文章だな

561 :スペースNo.な-74:2018/04/08(日) 10:39:02.87 .net
こんなところにも汚部屋主の習性が出てしまったか

562 :スペースNo.な-74:2018/04/08(日) 23:38:08.46 .net
部屋の改装したくて色々捨てたり引っ張り出したりしてたら鼻水が止まらん
ハウスダストってこんなに鼻水出るもんなんだな
今度からは防塵マスク付けてやろうと思った
ちなみに鼻水で気が散って結局部屋は片付いてない

563 :スペースNo.な-74:2018/04/09(月) 22:44:20.36 .net
収納力のすごいロフトベッドを十代の頃に使ってたんだけどそのベッド自体が魔窟になってる
まだPCが便利じゃなく携帯よりもPHSの世代から今までの遺物がぎっちり
進学就職で引越しでいない期間があってもひたすら収納し続けたせいで捨てても捨てても
何かが出てくる
クリアパープルのゲームボーイやドラゴンボールの消しゴムにりぼん全盛期の付録
懐かしいけど微妙に価値が無いから適度に売って後は捨ててる

564 :スペースNo.な-74:2018/04/09(月) 23:39:50.35 .net
片付けているのに二個買い三個買いがやめられない
どう考えても癌な性癖だから意識して一個だけを心掛けてるけどイライラしてしまう
二個目を買う前に通販や店頭から消えてくれればと思ったけれど販売元からも在庫切れになると部屋の不用品売るついでに無駄に割高な転売や中古探してる
流石に買わないけど片付け以前に別の病気な気がしてきた
つらい

565 :スペースNo.な-74:2018/04/09(月) 23:44:50.50 .net
そう言えば、なかよしの付録とか全サが出てきたけど痛んでたから捨てたなあ

駿河屋二箱完成で疲れた
正直まだまだ詰められるあれもこれもあるからまた申し込まなきゃ
手に入れるのは簡単なんだよね、ほんと
手放すのはめんどくさい
値のつかないものはもうごみ袋でいい気がする
てか高めの一個入れたらなんか吹っ切れるね

566 :スペースNo.な-74:2018/04/09(月) 23:51:48.17 .net
複数買い分かるわ
汚れたら埃被ったら日に焼けたら壊れたらって考えるとね
そして一点ものなんてずっと箱入りだし
いつ使うの?って考えたら多分使わない
観賞用にもならないで劣化して泣く泣く捨てるとか

567 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 00:22:34.06 .net
「二つ買った・持ってる」っていう事実が欲しいだけなんだよね…使いも飾りもしないんだから
自分がそうなんだけど

568 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 01:11:09.72 .net
すごく好きだから飾って劣化したら〜壊れたら〜って備えて二個買い三個買いしても案外
好きだから気に入ってるからこそ大切にして1個で十分だったって事多かったな…

569 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 02:17:45.74 .net
箱に綺麗に仕舞ってるだけだしな…
勿体無くて使わない色々な物って意味ねー

570 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 07:24:29.12 .net
「勿体なくて使えない」よりも
「手に入れたのに使わないことが勿体ない」って考えにシフトしたいけど
ジャンルグッズはなかなかねー
とりあえず雑貨類の買物する時は捨てる時の事を考えて無駄買いはしなくなった

571 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 23:25:53.73 .net
ジャンルタオルしまってたけど思いきって開けて使ってみた
ドライヤーで鏡見る時とか洗濯して干す時とか視界に入る度ニヤニヤできて楽しい
でもタオルってくたびれてくから使用頻度は下げないとな

572 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 23:41:43.50 .net
予備の多数買いって頻繁に使う日用品系や消耗品以外は意外と意味ないよな

573 :スペースNo.な-74:2018/04/10(火) 23:50:01.30 .net
2つ買った事実が欲しいだけって刺さる
その通りなんだよね
複数買ってしまい込むタイプなんだけど思い切ってタオルとか日用品系のグッズを開けたら結局は通常の倍の保存用を購入そして開けたのも禿げるのが怖くてあまり使わずと最悪の状況になっているわ…

574 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 01:28:38.16 .net
希少品予約できると満足とか
そしてまだ予約できるところがあると更に増やしてしまう謎の満足現象
手に入れるだけ手に入れて真顔に戻ったりしてな

575 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 02:02:44.50 .net
複数買った物ほど一個で良くて一個だけ買った物ほど壊れたり無くしたりして予備買っとけば良かったとなる現象がよく起こる
綺麗部屋になれば一個でも手入れして大切に扱えそうな気もするが

576 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 11:28:23.35 .net
駿河屋に出してきたー
けど送り状落として多分家族に拾われてる気がするや…
現地で貰えるからいいけどなんか気まずいな
片付かないよりゃマシだからまた箱詰め頑張るわ
今のところ通販届く予定がないから今のうちにすっきりして本当に欲しいもの買いたい

577 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 11:50:24.20 .net
12月に届く予定のフィギュア予約したからそれまでには飾れる部屋になっていたい
今まで買ったやつも箱ごと段箱にしまい込んだままだよ…

578 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 16:07:38.74 .net
未開封の山あるあるだよね
自分も取り合えずあける所から始めなきゃ
意外と忘れてるし、冷めても美味しいって思えなきゃ売ってしまおう
と言うわけでねんどろいど2つ手放した
違うのが欲しいけどまだまだ片付かないからポチらない

579 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 16:31:09.26 .net
宅配されたダンボールさえも未開封の山を自分も持ってたけど(だいたい公式に予約しておいたフィギュア類)
何年モノって感じの山だったから中身を吟味せず全部処分するって最初に決めて
ダンボール開けて画像撮って即メルカリに出すって流れで整理した
箱まで美品だから整理してる最中にすぐ買い手が付いたのもあって
納品書だけ抜き取って即ダンボール閉めてマンションの下のコンビニから送った
箱や緩衝材を用意しなくて済んだから捗って良かったよ

580 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 16:51:53.35 .net
下がコンビニなのいいなあ、憧れる
うちはもっぱら駿河さんよ
条件付き着払いだからまあいいんだけど

581 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 19:47:57.27 .net
一人暮らしの人に部屋の片付けの極意をきいたら
明日から一人暮らしをするかもという妄想して持っていくもの以外は捨てれば
自分で家賃を払った空間には置けないと思うものなんていらないのでは
と言われ結構目からウロコ
そうだよね実家も親の家なんだし部屋は綺麗にしないといけないし
土地代払ってもらってんだもんな
自分のコレクションなんていわゆる実家にいれる人間の道楽なんだろうな

582 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 20:30:19.42 .net
そうなんだよね
もし明日死んだら片付けカオスになるのは親族よ
若くても生前整理、必要

583 :スペースNo.な-74:2018/04/11(水) 20:45:21.71 .net
>>582
あした死んで誰かに迷惑かけるのはみんな一緒だけど親にみられるのしんどいよね

有料倉庫にあずけてみる妄想とかしてみればとも言われた
実践したら金もったいなので得意の妄想を発揮すればいいってさ

今まで実家に入れて浮いてた家賃代のこと考えて後から買えるものは全部手放すことにした
孫の顔が見せられない自分のせめてもの親孝行だと思う事にする

584 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 01:25:32.64 .net
ストーブ壊れて業者の人が来るので必死に掃除してた…汚いけど前の100倍くらいましになったので妥協しよう
定期的に掃除しないとダメだね

585 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 03:01:44.02 .net
みんな掃除や片付けで参考になった本とかある?
自分はマンガの「断捨離アンになろうモノを捨てると福が来る」と続編
カレン・キングストン「ガラクタを捨てれば自分が見える」
近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」シリーズ
まず「断捨離アンになろうで〜」断捨離や方法を知り
「ガラクタを捨てれば〜」で世界の片付けられない人を参考にして
結果自分に合った捨かたや片付けは「人生がときめく〜」のこんまり式が一番合った
ゆるめのマンガのわたなべぽんさんや池田暁子さんゆるりまいさんの本も読んだ
みんなのオススメある?最近のはチェックしてないから

悪く言いたくないんだけど元祖断捨離の本は校正し直して再出版してくれと思った

586 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 05:52:04.32 .net
汚部屋主は本なんて読んだらダメ
あれは普通部屋とかちょっと汚い程度の人向けよ

587 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 08:53:37.13 .net
自分は「マンガでわかる!片づけ+収納術」かな
8時間で捨てまくって汚部屋脱出なんだけどこれのおかげで使ってないペンや調味料の小袋が捨てられるようになった
続きの整理術もメジャーではかって部屋の図面引いてイメージしてから収納品買えっていうのがよかった

精神論ではなく実践で電子書籍もあるよ

588 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 09:12:05.88 .net
行動するまえに下調べしないとだめだったり変に完璧主義でなかなか着手できない人に向いてる本かも
精神論系はあんまり向いてなかった

589 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 10:23:18.77 .net
断捨離アンの最初の奴は発売した頃めっちゃ読んだよ
そして今、発行日に驚いてる
本格的に腰をあげるのに何年かかったんだ…
ちょこちょこやってるつもりで数年過ぎた
捨てましょう、どんどん捨てましょう!

590 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 11:54:06.06 .net
本じゃ無いけど、なんとか美崎って人の「記憶する住宅」ってのにものすごい影響を受けて、いろいろ電子化スタートしてもう10年以上経ってしまった…
持ち家だけど30m2の部屋に住めるようにするのが目標…

591 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 16:31:31.21 .net
30m2?

592 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 16:44:22.60 .net
30平米(約18畳)…のことだよね
狭くない?と思って検索したら
キッチンや風呂トイレなどあるから居住空間としては17平米(約10畳)で
あんまり物が多くない一人暮らしなら十分広い…みたい
物が多いオタク的にはやはり取捨選択しないとダメだろうな

うちも一軒家だけど部屋余ってて倉庫になってる
狭い部屋に住んでたときはそんなに物は多くなかった
適した部屋の大きさってあるんだなって思うわ…

593 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 16:47:00.09 .net
30平方メートルって事だろ
都内のワンルームや1Kだとそれ以下で住んでる人いっぱいいると思う

594 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 17:04:15.83 .net
ワンルームや1Kでもっと狭い部屋に住んでる人がいるんだったら何?
贅沢言うんじゃねーよクソが、って言いたいの?
ここ汚部屋スレなのに意味わからん

595 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 17:08:34.80 .net
誰もそんな事言ってなくね

596 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 17:37:48.53 .net
攻撃的な人がいるね
狭くても住めてる人は大勢いるだろうから目標達成頑張ってって話では

597 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 18:45:22.28 .net
田舎と都会は広い狭いの感覚ちがうよ
家賃の話もしたらバトルになりそうw

598 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 19:12:37.94 .net
あ、なるほど30平米てことか。ありがとう

599 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 20:27:09.72 .net
都内とか都内に近い県の一人暮らしは1K20平米で6〜8万とかだから
マンション暮らしの人が物を持たないのもわかる

600 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 20:50:51.47 .net
本じゃ無いけどインスタのシンプル部屋とか1人暮らし部屋とか見てモチベ上げてる
部屋の形も広さも様々だから自分の部屋に近い人もいてイメージしやすい

601 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 23:02:00.53 .net
メジャーで計りたくても物が有りすぎてはかれないから手遅れだね。

602 :スペースNo.な-74:2018/04/12(木) 23:35:06.31 .net
ググってたらアフィまとめでいくつかVIPの「>>1が汚部屋画像晒して実況で片付けるスレ」みたいなの出てきて読みふけってしまった
とにかくガンガンやるしかないな

603 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 11:12:22.98 .net
自分は断捨離元祖の人のblogを読んでて高い皿箱に仕舞って大切にしてて(使わずに)景品で貰った皿を使ってる人が多いけれどもそんな安いもん使うだけの価値しかあなたにはないのか?
みたいな事が書いてあって目からウロコ落ちた
自分はその景品すら大切にいっぱいとってあるよ…
って言うことで欠けてる食器やら気に入らないけど取ってあった皿とか捨てまくって気に入った食器だけにしようと頑張った
何か貰った物とか捨てられなくて往生してたよ…
前は欠けてもまだ使える!とか割ってしまうと物凄い罪悪感とかあったけど最近はラッキー!捨てられる!って気分も変わった

後は今本になってるけどblogでなんにもない部屋の暮らしかた、ゆるりまいって人の部屋の何にも無さっぷりが気持ちよくて結構物がなくても行ける事に気が付いた
むしろなにもない方が掃除しやすいしな
オタクだから100パー真似は無理だけれども部屋が散らかって来るとこのblogの部屋見てやる気出したりしてた
で、本出版決まった時にえ?本とか買いたくないじゃん(物理)って思って電子書籍もこれから考えるようになった
で、貯まってたポイントで買ってやったぜw
漫画や小説は当時紙媒体至上主義だったけど今は変えつつある
特装版とかがねー…
でもダブり買いとか無くなるしすぐ読めるのは楽だね

604 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 11:39:40.42 .net
ゆるりまいって震災商売だからなー
単に震災で色々なくなったところからスタートだもん
アンチじゃないけど知っちゃうとモヤる

605 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 12:01:38.65 .net
強制的に物ゼロスタートだからねぇ
汚部屋であれはどうしよう、これはどうしようっていう段階がない
(震災被害はほんと気の毒だけど)
もし自分もゼロスタートになったら…物欲失せてそう
物を持たない暮らしとかではなくて、虚しさで

606 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 12:02:11.47 .net
ときめく人の本読んだけど文章ふわふわしててなんか気持ち悪かった
漫画は電子に移行しつつあるけど、一度読んだら読み返さない
電子だからかな?と思ったけど、2度読みたい漫画ってほとんどないことに気づいた

607 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 13:53:34.81 .net
うそぉんw
同人板でそれ言っても共感得るの難しいんじゃないの

608 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 14:11:06.05 .net
刺さる漫画に出会ったら1ヶ月は毎日読み返すわ
電子版にも手を出したけど慣れてないからか読みにくかった
やっぱり紙媒体がいい

609 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 14:37:52.99 .net
>>604
商売って言い方はアレだけれども家族と猫がいてもちゃんと維持してるのは凄いと思う
自分は引っ越しを機に綺麗部屋にクラスチェンジした筈なのにジリジリ戻りつつある…

>>605
流れちまえ!燃えちまえ!って思う事はよくあるけど実際なったら放心状態から鬱になりそうな気もするよなあ
なってみないと分からんが

まあ何が刺さるかは人それぞれなんで色々見てみるのも悪くはないと思う
でもその手の本買い漁るのだけは止めておけよw

610 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 14:49:52.84 .net
あ、それと擁護って訳じゃないけど全くの震災0スタートって訳ではない
家は潰れたから物はまだあって母親と祖母が処分反対でかなり揉めてた
全部は持ち出せなかったけれども(危険なのと潰れた隙間から水分が回ったらしくカビ被害も多かった)倉庫借りてかなり詰め込んでた
で物のない生活が楽なのが体感的に分かってきたり色々と心境の変化何かで荷物が減って行く過程がある
この家は収集癖と言うより捨てられない家だった
もういない先祖の物で溢れてた感じ
使わない使えないもので
同人板よりは普通の実家住みの人達寄りかも知れん

611 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 14:56:06.40 .net
コレクターさんで家が原発立ち入り禁止区域に入った人の話を読んでこういう失い方もあるんだと驚いた
夢にも思わないよね…

612 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 15:41:43.54 .net
>>606
わかる。片付け方法とエッセイが混じったような文章自分も合わなかったわ
他にも片付けの話の間に「片付けたら結婚出来て今は海外でスマートな生活送ってます!」みたいなアピール入ってる本も無理だった
僻みなのはわかってる
そんな自分は「部屋は自分の心を映す鏡でした」がまだ合ってたかな
これも片付けたら幸せエピソード入ってるけど片付けは片付けのやり方だけでまとめてあるし、いわゆるパッとしないアラサー女子向けだから読みやすかった
「自分に自信がないから物を溜め込む」というのは図星だった

613 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 16:34:47.26 .net
>>606にちょっと共感
紙媒体、電子書籍を使い分けてるんだけど
どっちの媒体にしても、1回読んだら満足して
2度目はない漫画が最近増えてる
新しいのとか古いのとか関係なく
絶版になってずっと探してたのが電子で出てて即買いしたものの
結局1回しか読んでない、とか
巻数重ねるにつれ、この巻までは面白くて今も何度も読み返すけど
それ以降の惰性で買った巻は1回きり、とか結構ある
そのせいか、漫画自体あんまり読まなくなってきてる
オタ離れしかかってるのかなあ…

614 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 16:39:52.72 .net
もっともっと捨てなきゃ
捨てが終わらないで同時進行で模様替えとかポスター貼ったらダメだ
目標はまっさらにしてから構築しよう

615 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 18:43:52.19 .net
昔作ったコス衣装が出来が良すぎて捨てづらい
生地も無駄にいいやつ使ってあるし
アレなパーツを取り外せばフォーマルにも使えそう
でも年齢的に絶対着れないしダニがいそう
捨てるしかないけどもったいねえええ

616 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 20:39:03.37 .net
物捨てる時に「〜に使えそう」は考えたらいかん

617 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 22:51:29.44 .net
上で出てたみつば堂ってとこ自作も買い取ってくれるみたいだよ
0円だったとしても捨てるより気が楽かなって

618 :スペースNo.な-74:2018/04/13(金) 23:42:40.60 .net
やっと同人を5箱分処分できた
残りは2箱だが、これが厄介だ...
スッキリさせたい!捨てられない!スッキリさせたい!捨てられない!スッキリさせたい!捨てられない!

619 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 00:03:12.86 .net
残り2箱なのにまだ捨てるのか
自分は
同人4箱
商業誌10箱
CDやDVDが3箱
ほかフィギュアグッズ1箱
でもう無理だって感じだけど
みんなどれくらい持ってるの?

620 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 00:17:01.83 .net
遅レスだけど前のスレでも書いたけど
自分は「部屋は自分の心を映す鏡でした。」って本が良かった
カウンセリング的側面から捨てられない理由を書いてるやつ

少し自己啓発入ってるかなと思う部分もあるけど
蔵書の減らし方とかはすごく参考になったよ

621 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 00:52:10.10 .net
>>619
部屋の大きさ、賃料、賃貸・持ち家かで全く変わってくるから量だけ聞いても無意味だと思う
箱って言ったって60サイズから200サイズくらいまである訳で

622 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 10:02:36.71 .net
>>619
621の言う通りだと思う
自分は自サークルの在庫だけで30〜40箱とかそんな感じ
200〜300ページの総集編は5〜10種類は常時あるから
売れても次を作ったり増刷したりで減らない
もちろんコレクションも多い

623 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 10:21:34.82 .net
>>622
中古屋に買ったやつ売りに出す時にこっそり在庫も1〜2冊混ぜちゃえw

624 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 14:13:01.32 .net
>>623
結構失礼なこと言ってるって自覚ある?

625 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 14:25:47.60 .net
>>624
無いです

何故なら自分も前にやったことあるから

626 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 15:12:40.17 .net
>>622は在庫多くて減らしたい!とは言ってないから
中古買い取りに紛れさせて減らすアドバイスは必要ないのでは?

627 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 15:31:13.99 .net
>>625
>>626が言ってくれたけど在庫減らしたいって言ってる訳じゃないのに在庫あるってだけで在庫=邪魔なものって発想が失礼だと言いたかったんだけど普段からそういう態度なんだろうね
最近は在庫保たせてるってだけで売れない認定してバカにするのも多いって聞くし
自分の作品をゴミ扱いするのは勝手だけど人の作品まで勝手に決めつけるのはやめた方がいいよ

628 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 15:46:13.88 .net
在庫長く持って頒布してくスタンスのサークルさんは買う側からは有難いよ
総集編だとページ数も多くて場所取るだろうけど上手くやりくりして頑張って欲しい

629 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 15:57:36.31 .net
在庫だけで40箱置けるってどんな豪邸に住んでるんだろう

630 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 16:05:05.55 .net
うちは500mi飲料水の箱に商業本入れて管理してるけど、押入れ半間で42箱
箱の大きさにもよるけど豪邸じゃなくても置けるんじゃないか

631 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 16:14:41.59 .net
>>630
ダンボールに本詰めて虫湧かない?

632 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 16:30:21.92 .net
>>631
埃みたいな小さい虫はたまに見かけるけど、ダンボールに入れてなくても見かけるから
箱詰めはあんまり関係ない気がする
ちなみに2階住み。

虫とは関係ないけど以前一階に住んでた時、本棚の奥側に入れてた本が
湿気でカビてごっそりダメになったこと思い出した
本の管理って難しいね

633 :スペースNo.な-74:2018/04/14(土) 17:24:34.00 .net
四階に住んでた時はカビとかほぼ見たこと無いくらいだったけど今1階に住んでてカビ危険…
換気扇回したりしてるんだけどね
下駄箱とか水取りぞうさん突っ込んでるけどすぐにチャポチャポしてる
本はまだ大丈夫だけれど革製品が危険
1回ほわほわと腐海を始めようとしやがった

634 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 01:36:41.30 .net
フィギュア二十体売りに行った
まだ心残りのあるジャンルだけど保存していたダンボール内にカビが発生してて時間の問題だった
未練のあるものを手放した時一抹の寂しさと開放感で体が軽くなる気がする
あと季節関係なく心残りのあるものを売った後寒く感じて少し寝込む 心理的なものかも

635 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 03:34:09.04 .net
残ったものを大切にしよう

636 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 11:47:55.60 .net
冬場に段箱8個減らしたときは部屋が寒かったな
逆に夏場はクーラーの空気が回るようになったからか涼しくて快適だった
今年も暑くなりそうだし今のうちにちょっと頑張ろう

637 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 15:12:43.57 .net
やだなー
通販したCPU入れた封筒は机の本棚に入ってると思ってたのに今朝見たらなかった
どこにまぎれてるのか見当つかん
なんで本棚にないんだよもう

638 :スペースNo.な-74:2018/04/16(月) 21:52:58.74 .net
なんかやる気出ないから掃除や片付けをポイント制にして
溜まってポイント=¥とみなしてその金額分のグッズ買うルールを今作った
今日からバリバリ稼ぐわ

639 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 07:08:17.64 .net
100均で服や布団いれる不織布の箱型袋買ったんだが当時は黄色やピンクとかしかなく
好きな色ではないけど仕方なく買ったが今は白黒でおしゃれぽいのが出てる
余計な出費だが全部買いなおしたい…

640 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 11:15:06.36 .net
>>639
同じこと考えてた
百均ものの意味不明な柄とか色が減ったのは嬉しいんだけどおせーよって思うよね
汚れてるしを言い訳に掃除終わったら書い直す

641 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 16:45:26.41 .net
むしろ100均なら模様替えのつもりで古いのを処分しても普通の価格のを処分買い直しより
財布痛まないし良いんじゃないか?

642 :スペースNo.な-74:2018/04/17(火) 17:25:25.04 .net
工事の人が来るからいろんなもの押し入れや必要ない部屋に封印して乗り切ったけど
もしかしてこれ全部捨てればきれい部屋になるのでは…

643 :スペースNo.な-74:2018/04/18(水) 02:02:58.05 .net
せやで〜

644 :スペースNo.な-74:2018/04/18(水) 17:22:07.80 .net
駿河屋送りのダンボールが着々と増えて逆に部屋を圧迫してきた
これ全部送ったらすごいスッキリしそう

645 :スペースNo.な-74:2018/04/18(水) 17:22:25.62 .net
普段は使わないけどコスプレに使うかもと思って溜め込んでた古いコスメをやっと処分した
アイテム数が多ければ多いほど良いと思ってプチプラ買い漁ってたけど、結局ベースメイクもポイントメイクも
日頃使い慣れてるものが一番トラブルないし色味も外れがない
逆にこれであまり使ってなかったブラシやチップ、スポンジといった小道具を安物でもいいから揃えて
ひとつひとつの行程を丁寧にこなすようになったら垢抜けてきたと言われるようになって嬉しい

646 :スペースNo.な-74:2018/04/18(水) 20:26:59.00 .net
自分のコレクションの中で一番レア度の高い物を思い切って売ったら7年探し続けた物が駿河屋に入荷した
なにを言っているか意味が分からねーと思うが(ry
コミケ限定無料配布の物で前に一度だけオクで6500円出品されてたけど競り負けて以来ずっと探してて
頼みの綱のだらけは商品登録があったけどずっと品切れ(販売価格は10000円)駿河屋は未登録で望み薄だったのに
検索したら昨日までは無かったのに今日1200円で新入荷してたので即ポチしてきた
どこの誰だか分からないけど売ってくれた人ありがとう!
私もまだまだ残ってるいらなくなったレア物をどんどん駿河屋に放出しようと思う
古い物を手放したら新しい物が入ってくるって考えは信じてなかったけど
偶然にしては出来すぎなタイミングの体験だったのでこれからは考えを改めるわ

647 :スペースNo.な-74:2018/04/18(水) 23:52:11.97 .net
そういう話は興味深いね

648 :スペースNo.な-74:2018/04/19(木) 00:01:39.51 .net
漫画家も古い資料はどんどん捨てないと新しい情報入ってこないと言ってた記事見たな

649 :スペースNo.な-74:2018/04/19(木) 02:44:01.09 .net
手元に資料があるとそれを見るだけで済ませちゃって新しい資料を探さなくなるということだろうか
なんか納得した

650 :スペースNo.な-74:2018/04/19(木) 03:38:22.18 .net
そういやヌードデッサン集なんかも
古いやつはモデルさんの体型がちょっと古い日本人って感じなんだよな
新しいのは体型もスマートになってて
しかも紙面もカラー化されてたりする

651 :スペースNo.な-74:2018/04/19(木) 17:22:47.53 .net
分かるわ昔のポーズ集…
しかもモノクロだったりするのよ…

複数買いがやめられなかったりするけど、
もう全部保存用と割りきってにひとつだけ買うことにした
アクキーもクリアファイルも使わない
むしろ使う場所がない
大事に飾ってニヤニヤして万が一もういいやってなったら
上の方の人みたいに誰かに渡ればいい

手始めに同じ絵柄のグッズを減らすために買い取りに申し込んだ

652 :スペースNo.な-74:2018/04/19(木) 17:43:50.22 .net
食玩とか安いから開封して飾る(破損OK)用箱のまま保管用などで複数買ったりもしたけど
飾る用1個だけしか買ってないから大事に使う…と思いきや結局埃被って放置の現状
フィギュア(人やロボ系)とかも大体活動外ジャンルだから絵の参考にする訳じゃないし
好きな作品・キャラだけど買ったその後がこうも酷いから結局買った時の最初の満足感だけ
来週行きたくない強制イベントあるからその後ウアーって吠えて勢いのままゴミ袋に詰める

653 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 00:21:51.42 .net
部屋に売ろうか迷ってあんしん買取のリスト作るのに途中で挫折した大箱があるのに
また駿河屋でポチってしまった上に、一個B4?A3?の大判パンフがあって絶賛片付ける場所難民
大判書籍と大判用の本棚は数年前に処分したのに本当にこれどうしよう……

654 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 05:59:04.62 .net
>>653
少しでも高く売ろうという欲をまず捨てて
大箱の中身は簡単買い取りに出した方がいいんじゃない

655 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 16:24:01.18 .net
駿河屋の買い取り荷過多で渋滞起こしてるね
一週間前に到着連絡もらって、あと最長一週間査定待っててくれってさ
安心買い取りだったんだが、いつもは一日で到着するところ二日かかって保証期限過ぎて再査定…
前期のアニメ作品のだからそろそろ値が落ちてくる頃だけどどうかなあ
まあ安心はとっとと送れってことか

656 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 16:26:12.32 .net
>>655
すぐに送ればよかったのに…

657 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 16:27:06.97 .net
そもそもすぐに送れるような人は部屋を汚部屋にしない

658 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 16:53:54.41 .net
>>656うん、次はすぐ送る予定で見積もり出す前に箱を完成させました
ついでに躊躇ってたあれもこれもリストアップ
でもなかなか減らない無限キャラグッズ
まあそれらを招いたのは自分なので終わりまで責任もってやりたいです

659 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 18:04:40.25 .net
>>657
そんな書き込みするより自分の部屋の掃除しようぜ
ちらかってない?窓や扉開けて空気の入れ替えしよう
私もするよいっしょにやろう

660 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 20:26:49.36 .net
日本のお掃除軍団が行く!世界ゴミ屋敷バスターズ 第2弾!★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1524201196/

661 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 21:10:26.86 .net
番組見たらすみずみまで掃除したくなってくる

662 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 22:06:14.12 .net
その番組途中から見たよ
テレビで宣伝する代わりにお掃除業者に来てもらった感じで
片付けトントンほどのカタルシスはなかったけど業者の参考にはなった
フィリピン人家政婦さんがリーズナブルで気になったよ
外国人という事の不安は少しあるけど三時間九千円なら相場を考えるといいな
お金ないからギリギリまで自力でがんばるけど

話は変わって
ある程度減らしてから長いこと停滞してた書棚に手を付けてる
しばらく読んでない本は電子書籍サイトで検索してお気に入りリストにポチッて処分
漫画の愛蔵版はブコフ以外だとどこに売るといいかな?

663 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 22:27:30.20 .net
安心買取できる人すごいや
簡単しかやったことない
駿河屋から2万振り込まれたから掃除終わったらカーテンと布団カバー新しくするぞー

664 :スペースNo.な-74:2018/04/20(金) 23:07:17.16 .net
自分は簡単買い取りの30個のハードルが意外と高いなあ
検索してみると0円とかのは入れる勇気がないし、
セットだと値が高いけどそれぞれバラだと値が低いとか
あと箱がデカイフィギュア系はそんなに段ボール箱に入んないし
複数口にしてしまえば良いんだが、ゆうパックは全部伝票書かないといけないんだっけか

結局安心に高めのものを入れて送料クリアしたら、
ちょっとしたものは追加査定希望で送ってしまってる(追加は簡単扱い)

665 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 19:54:31.76 .net
駿河屋みんな使ってるね〜
自分は昔部屋を片付けた時に今売って欲しかったらまた買いなおせばいい
と思って売った本を駿河屋で見つけて購入したのが来たので読んだら
最後まで読むのも結構しんどかった
人生こんなものなんだな
これだけは絶対ダメってもの以外はすべて手放そうと決めた

666 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 19:56:42.13 .net
簡単で400個以上売って3000ちょいしか寄こさなかった駿河屋は二度と永遠に赦さない

667 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 20:30:34.44 .net
金になるだけいいんじゃないって思うけど

668 :スペースNo.な-74:2018/04/21(土) 20:59:38.86 .net
簡単にするとぼられる?って実際どうなんだろうな
正直あんしんでも実際送ったらすごいネチネチ言われて値下げとか多いけど
簡単だと更に下げられるんだろか

669 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 00:10:02.74 .net
買取りはどこもそーだよね
ネチネチ下げるか
黙ってばんばん下げるか

670 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 00:54:31.69 .net
ほぼゴミだったのでは

671 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 03:14:43.91 .net
>>666
もうそれしか価値がなかったんだろ
駿河屋に限らず中古自体買い取り渋くなってると思う
でも買い取り1円とか付けるBOOK・OFF持ってくなら捨てる

672 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 05:13:02.29 .net
この前グッズをあんしん買取出したけどほとんど袋から出してないものばかりだったからか
値下がり無しで査定終わって送金された
本とかだとまた変わってくるのかな

673 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 08:28:33.56 .net
あんしんしか使ってなくて買取0円は送ってないけど商業本はブコフと変わんないな
だいたい0円だからほぼ送ってない
同人はまだ人気あっても在庫多すぎるのは0円
だけど古くても値段着くのあるから駿河屋利用するって感じだ

674 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 09:25:26.43 .net
美術本とか画集とか資料とかオタクにも人気あるような本なら物によってはそこそこ値段つくよ
そういう本は元から高いからあれだけどブコフよりは買取高い
CDゲーム一般書籍あたりをあんしんで出してるけど綺麗に保管してるからいつも査定額のままだ
状態が良ければ基本値下がりしないと思う

675 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 09:30:33.72 .net
0円ならかえってごみ袋につっこめる
一番くじとか人気作品でもすぐ値が落ちるよね
あれも在庫の関係か
しかし現実的に値がつかないと途端に冷静になるって結局所有欲なんだなと実感

676 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 10:39:01.91 .net
買取金額が0円でも自分にとっては0円ではないからね
ただ一度売ろうと思ったなら、所有するだけでも空間や労力をとられるわけだから
それを金額にして考えたらほとんど捨ててもいいのかもしれないね

677 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 11:05:20.83 .net
中古買取は安いほうがいいのでは?
下手に高かったらまた買って散らかすよ

678 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 11:42:11.03 .net
>>677
…駿河屋でいつもソコソコの値段つくから買うの躊躇しないのかも

679 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 14:37:10.55 .net
耳が痛い…

680 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 15:26:58.94 .net
>>677
微妙な心理だな

681 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 15:47:28.77 .net
書籍類はフリマアプリとかで手放そうにも、単価に対しての送料が高いから値段つかなくても古書店に出した方が楽だよね
CDとゲームはまずフリマアプリに出してみて
買い手つかなかったら読み終わった本類と一緒に駿河屋行きダンボールに突っ込む

682 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 16:07:12.59 .net
駿河屋で買ってその段ボールで買い取り申し込むのはあるある?
いつも120くらいのでっかい箱で来るからパンパンにして送り返す

683 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 16:11:52.61 .net
駿河屋で買い、駿河屋で売る

684 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 16:12:46.36 .net
ARUARU

685 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 16:24:09.12 .net
まさにキャッチ&リリース

686 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 16:52:50.05 .net
>>666
20箱送って500円のもったいない本舗は絶対に許さない
2回目を送るつもりで無料段ボール貰ってたけどそれで駿河屋に送った

687 :スペースNo.な-74:2018/04/22(日) 23:16:14.14 .net
待ってた駿河屋の査定でた
ほぼほぼ事前通り
1円の追加何入れた全く覚えてないが
モチベ上がったのでどんどん詰めよう

688 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 11:03:50.72 .net
部屋汚すぎてどうしようもないからもう業者に頼もうと思うんだけど、いいところ知ってますか?
オタク部屋さらすのは恥ずかしいけど、もうどうしようもないわ

689 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 11:37:22.88 .net
>>688
お金はあるの?
業者は担当者でも印象が変わると思うから
いくつか相見積もり取ってみて料金とか対応と印象から選べば良いのでは(引っ越し業者と同じ)

690 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 11:40:12.59 .net
どうしようもない場合
まず45リットルぐらいのビニール袋を一袋買って来て
その袋なくなるまで明らかなゴミだけでも拾って入れたら
見積もりの時に節約になると思うよ

691 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 11:45:21.14 .net
一般的な汚部屋は貴重品以外は全てゴミなパターンおおいけど
オタクの部屋はコレクター系だから業者も難しそう

692 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 11:48:46.81 .net
前にこのスレで出てたツベの実況業者の動画だったと思うけど
釣りマニアの汚部屋で釣り道具だけは捨てないって選別やってた
途中で商品のパッケージを捨てて良いか確認したりしてた
釣り道具は掃除してるおじさん達にもパッと見で分かるけど
オタグッズは品目が多岐に渡るから選別お任せするのは難しいし
手間もかかるから料金高く取られそう

693 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 13:52:52.71 .net
>>692
あの動画ルアーが床に落ちてて業者さんが
たまに釣り針を践んで足を刺してしまって怖かったな

ちなみに片付け業者は地元に近い業者さんに頼まないと遠征費取られると思う
自分も相場は知らないけど一日で十万円以上は軽く飛ぶと見ておいたほうがいいと思う
人を何人も雇ったりトラック呼んだりして汚れ仕事をお願いするわけだから

694 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 13:56:46.57 .net
ごめん693だけど調べたら一応下限三万円〜が多いみたい
トラック2tで6万円4tで12万円くらいか
でも自分でどうしようも手出しできない部屋なら4tは出ると思う

695 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 15:30:19.58 .net
>>694
それくらいなら頼んじゃえば?
うち田舎だからそういうので業者の競争なくて10倍にはなっちゃうので羨ましい

696 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 17:45:22.91 .net
引っ越し業界は人手不足ですごい値上がりだけど片付けてくれる業者さんはどうなのかな
人が移動するシーズンは過ぎてるし、気候的にも今いいかもね

697 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 19:22:33.35 .net
わーレスついてる嬉しいありがとう
>>689>>690
予算は上限20万くらいかなー
ごみは出さなくても入れとくだけでも違うかな?こないだ出しすぎてゴミ捨て場のヌシに睨まれてしまったかもしれなくて…
夏コミまでになんとかしたいから、とりあえず見積りだけでも出してみる

698 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 19:26:35.66 .net
>>697
まとめる手間が省けるからその分の時間節約になるよね
ゴミ置き場に出せなくてもまとめておくのは良いと思うよ

699 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 19:26:46.64 .net
>>693
ありがとー予算はなんとかなりそうだ
オタグッズ系は欲しいものだけ段ボールとかにとっておいて、後は全部捨てる方向でいこうと思ってる

700 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 20:54:20.81 .net
>>695
いや自分は業者に頼む気ないから
レスした手前調べてみただけで

701 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 21:04:19.03 .net
>699が女性ならオタク専門の片付けサービス最近出来たみたいだが
交通費にもよるが20万あれば上位のプラン使えそう

702 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 21:39:22.07 .net
選別ができてそうだし今話題に出した人は大丈夫そうだけど
オタクの場合は捨てられない物が多そうで片付け業者だけじゃなくレンタル倉庫とかもいりそう

703 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 21:42:20.85 .net
>>702
今ある部屋でさえ管理できないのにレンタル倉庫まで管理できるとは思えない

704 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 21:46:44.33 .net
>>703
管理できなさそうだね
でも捨てられない荷物であふれた部屋を掃除するには捨てるか別の場所に置くしかないかなと
現実的には捨てるしかないからこのスレでも捨て方や捨てる為の思い切り方とかよく話題になるんだろうけど

705 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 21:51:20.25 .net
とにかく端からやるしかないよ
アパート住まいならまず玄関から
実家なら空き部屋に仮置きする手もあるけど単に荷物を移すのではなく
ゴミ袋に入れた状態のをゴミの日まで仮置きとかにしないと汚部屋が二つになるだけ

706 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 22:00:16.21 .net
倉庫系だけど数年前に買って手をつけてないもの、結構いらなかった
新品はパッケージ開けてから暫く眺めてポイ
二個あるものもポイ
値が付くなら完品で買い取りへ出すけども
どんどんゴミ袋につっこんで行ったらなんとかなりそうだ
今の趣味に合わないって重要だね

707 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 22:06:36.87 .net
一生手放さないと思ったものでも何年かすると手放せたりするから
定期的な見返しはやったほうがいいね
普通に生きていればたいてい生活の変化があり
生活が変われば心も変わり好みも変わるのが当然

708 :スペースNo.な-74:2018/04/23(月) 23:58:05.65 .net
コレクター用レンタル倉庫ならミニクラとかのWebで一点一点写真撮ってくれるやつの方がいっそ汚部屋にあるよりも状態良く保存出来て見つけるのも簡単そう…

709 :スペースNo.な-74:2018/04/24(火) 00:38:51.78 .net
グッズは買わない
本は電子にした
しかし画材だけはやめられないし増えていく

710 :スペースNo.な-74:2018/04/24(火) 12:59:42.47 .net
部屋には適正な物の量があってそれを超える物を持ちたかったら広い部屋に住むしかない
っていうの過去スレでもたまに出るけどこの適正量って思ってるよりずっと少ないよね
死蔵物がある時点でオーバーしてるぞ!と己を奮い立たせてゴリゴリ処分中…週末はCD売りに行く

711 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 00:49:43.76 .net
ほんとなんで使わないのに買ったの?ってのが多いわ
アニメのコラボジャージやTシャツとかわんさか出てきた
ドハマリしてる時は勿体無くて着れない
ブームが去ったら今更着れない
部屋着が何枚あるんだ…
売れるものは売って着れるものは着て掃除しよう

712 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 12:08:57.37 .net
他人の部屋だと要らないものってわかるんだけれど自分の部屋となるとわからないと言う…
TV の汚部屋とか全部ゴミだよなあ
そして汚部屋じゃなくても部屋のもの外に出すとすげー量が詰まってる
パット見溢れてるなら相当な量なんだよなぁ…

713 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 12:33:00.66 .net
自分、会社の備品整理するの凄く几帳面に綺麗にやれるのに
自分の部屋はごちゃごちゃ

714 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 16:46:07.32 .net
火がつくとなんでも楽しくなってくるよね
試しにドールとかフィギュアとか買い取りに出したら
あれもこれも必要じゃない気がしてきた
自分の「使う」ってことは購入して完品のまんまとっておくことだったらしい
長年持ち続けることで役目は果たしたので旅立って貰ってもいいんだ
半額でも戻ってくれれば購入経費は満足料だったんだと思う

715 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 21:13:50.55 .net
近場にブックオフあるんだけどフィギュアやねんどろやラバキーなんかも大量に置いてあって
男性向けは出来がすんごく良いから見ると欲しくなってくる
どんどん集めてしまう気持ちもわかる

716 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 21:38:18.00 .net
中古フィギュアだけはやめとけ

717 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 21:43:46.88 .net
ここにブラックライトを用意します

718 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 22:30:21.66 .net
収納が足りなくて物を買っては袋のまま床に積むってのを繰り返してたんだけど
最近収納増やして整理整頓し始めたら重複して買ってる物が多くてドン引きした
シャー芯とかもう数年買わなくてよさそうだわ
これからはちゃんと整頓して所有物の把握をしっかりしよう…

719 :スペースNo.な-74:2018/04/25(水) 22:52:29.80 .net
汚部屋あるあるだね
探すのめんどくさくてあるのに買っちゃったり

720 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 01:53:12.18 .net
メンドイんじゃなくて見つからないんだよ…

721 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 05:45:13.42 .net
重複といえば、自分は何でこんなにっていうくらい両面テープが出てきて引いたわw
アナログ原稿時代の名残...

722 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 10:05:26.49 .net
ハサミが5本

723 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 15:25:53.16 .net
>>722
やべ吹いたw
いや吹いてる場合じゃない

724 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 16:33:07.14 .net
ホチキス5個

725 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 17:05:45.45 .net
中綴じホチキス大量にある
前はコミケや大イベントの度に前の見つからないから毎回買ってた

726 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 19:07:03.88 .net
箸がいっぱい出てくる
割り箸も普通の箸も
一人暮らしなのに

727 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 19:32:44.61 .net
ジュースのおまけとアクキーラバマス無限増殖…
引き出しあけてびっくりした
なにロットで買ってんだよって言う
駿河屋で30個なんて無理だと思ったけど1円でも値がついて
処分して貰えば詰めるに越したことないな

728 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 22:37:21.53 .net
>>726
割り箸は使えばどんどん減るよ
お弁当やお惣菜家で食べる人なら新規で貰うのを遠慮すれば完璧

729 :スペースNo.な-74:2018/04/26(木) 22:48:44.92 .net
クローゼットの奥の衣装、軽く干した

730 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 00:35:58.85 .net
ヒノキ花粉のせいで衣替え洗濯まったくできない
GWすぎるまで我慢

731 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 03:32:38.01 .net
また地元のゴミ出しのルールが変わった牛乳パックリサイクルが強制じゃなくなる
昔プラスチック完全リサイクルを目指してプラスチック製品は三センチ以上のものは透明袋に入れてリサイクル回収
燃えるゴミにしてもいい基準は厚さはクリアファイルの物までなら三センチ以下に切って混ぜて
リサイクル教育のためにペットボトルの蓋を集めるともしてたんだけど
厳しすぎてトラブル頻発一年でリサイクル運動はやりたい人だけや公共機関にだけしてみてねってルールに
夏コミでもらう団扇を水につけてプラの骨だけにしたり萌え絵クリアファイルを切り刻んだり
ノベルティグッズをやめたりオマケのストラップのついてない商品を選んだりと心が荒れる一年だった
今はプラスチックは全部燃えるゴミでいいそうだ
それでもペットボトルの蓋はお年寄りに集める癖がついちゃったらしく回収ボックスは撤去できないみたい
愚痴ごめん
うちのゴミ袋に食べた覚えの無いお菓子のプラゴミがねじ込んであって注意受けたことがあって
一緒にタバコの吸殻もあって家族でタバコ吸ってる人いないから疑いは晴れたけど

732 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 05:02:53.62 .net
>>731
ひどすぎる
絶対住みたくないや

733 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 07:54:58.31 .net
ゴミの分別はめんどくさくなる一方だから
早めに捨てるのいいよね
いつか全てのゴミの回収が有料になる可能性だってある

734 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 12:48:30.38 .net
うちの地域もプラごみ別回収だけど燃えるゴミの日に出てたら持って行ってしまうくらいには緩いな
逆にプラごみに別ゴミ入ってても持って行ってそうだから本当にリサイクルしてるのか疑問なくらい
トラブル回避のために緩くしてるんだろうけど地域によって厳しさ全然違うよね
あと紙ゴミに感熱紙(レシート)入れたらダメなの最近まで知らなかった…

735 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 13:18:03.14 .net
うちは明らか別なもん出てたら置いてかれる
でも分別自体は緩いからそんな大変ではないや

736 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 14:00:30.23 .net
実家帰ったら親に家を解体する場合中に何も残しちゃいけないって変わった
タンスとか木で出来てるんだからいいと思ったら今は違うのよ!
って力説された
いやうち建て直すとか言う話しも無いのになぜ力説されたのか知らんけど(多分友人の家の話だろうけど)

まあでも死んだら家燃やせとか丸ごと潰せとかが通る時代じゃないよね

737 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 16:13:08.58 .net
今月に入ってから四箱目を査定に出してきた
家族の怪しむ目に怯みつつも颯爽と積んで出した
今まで変な意地とプライドにかまけてたから買っては隠して部屋に積んできた
あとは値段も高くて生産終了してるドール、フィギュア類…
50はあるから選別しないと

738 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 18:27:49.97 .net
同人誌と漫画本を駿河屋に!面倒だからかんたん買取で!と思って
駿河屋サイト見たら数の入力いるのか
漫画本はともかく、同人誌は大量すぎて数えたくない…
でも先に進めたいから頑張る

739 :スペースNo.な-74:2018/04/27(金) 21:48:48.28 .net
GWが始まる....
ここが勝負どころ
100冊近い本をどれまで減らせるか勝負だ!

740 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 04:13:22.95 .net
簡単買い取りなのにめんどいな()
でも同人誌古紙回収出して漁られるのも嫌だし自分も駿河屋に送るか

741 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 06:56:58.81 .net
>>736
最近近所で解体あったけど
重機で裂けた家から前の住人が残したトランクとか歩道から色々見えたよ
どうでもいいからと残したものがご近所の目に晒される

742 :スペースNo.な-74:2018/04/28(土) 23:55:06.60 .net
本棚の奥で眠ってた本50冊ブコフに売って500円だった
改めて値段を付けられると500円しかしない物でスペースを無駄にしてたと思えて
残りの不要物の処分へのモチベーションが上がったのでこれはこれで良かった

743 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 05:22:26.12 .net
意を決して片付け始めた矢先に
何ヶ月か前に注文した受注生産の推しキャラのグッズ(デカい)が届いた...
ごめんねこんな汚い部屋でごめんね
綺麗部屋でお迎えしたかったよ

744 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 17:46:19.20 .net
狭い部屋の中で掃除してたらフィギュアに掃除機ひっかけちゃって落として
最愛キャラの首が折れた申し訳なくて泣ける
ゴールデンウィーク使って絶対に片付ける

745 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 18:17:05.65 .net
中途半端に引っ張りだして雑然としてる夕方
駄目だ、捨ててもまだ物が多すぎるんだ…
目についたもの全て捨てられたらいいのに
買い取り用の段ボールも尽きそうだけどもっと詰めなきゃ

746 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 18:23:42.58 .net
片隅に置いてた段ボールをら開けるとびっくりするくらい物が入ってて驚くのに
逆に不用品を詰めようとするとあんまり入らないことに驚くのである

747 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 18:31:48.20 .net
>>736
私明太子の国在住だけど、去年の豪雨で実家が全壊した知人、
全壊認定されてるから家の解体は国がやってくれるけど
その前に住人が自分で荷物を出しておかなきゃいけないそうで片付けのために何度も帰省してたよ
一階は流木に壁をぶち抜かれて家財道具流されて泥だけだから頭使わなくて良かったけど
2階と屋根裏に30越えた子供たちのベビー服から色んな物がギュウギュウ詰めで、階段もなくなってるから
梯子を使って品物を庭におろすまでが一苦労
それから中身改めて要不用を選別するのも大変だとげっそりしてた
就職した頃から親に「実家に戻ってくることないだろうから自分の荷物片付けろ」とずっと言われてたけど
場所あるんだからいいじゃんとスルーしてたツケが一気に来た、
実家に荷物ある人は一度本腰入れて整理しといた方がいいと言われて私も年末年始に実家の子供部屋を片付けたけど
本当にいらないものだらけでびっくりした

748 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 20:49:08.35 .net
まぁ実家は遺産相続とか終わってないなら自分の家ではなくて
親のもちものだからな
その一部を物だらけにするとかないよね
あと今死んだら親がこれを全部片付けることになるのかーって思うとな
うちの親片付けてる最中に気がおかしくなりそう

749 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 22:22:30.48 .net
謎の袋開けたらゴミ袋とか荷造り紐とかウェットシートが山のように出てきた…
あと除湿剤とかクローゼットの虫除け剤
ほんと何をどれだけ持ってるか分からないアホさに悲しくなってくる

750 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 22:33:32.20 .net
捨てても捨ててもまだ物詰まってるよね…
この春引っ越したんだが、引っ越しまで半年あったから吟味しつつ
かなりの量捨てたよ。でも荷造り始めたらまだまだ出てくる大量の物たち
あれもこれもエーイ全部捨てちまえー!って勢いでやったけど
新居にまだ物が溢れてるんだよな…
床に物がない生活を目指して頑張るわ

751 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 22:48:22.19 .net
>>749
謎の袋は
本当の貴重品以外は捨てるって決めて開封すると捗るよ

752 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 22:51:00.44 .net
がんばろうー
よしもうフィギュア倉庫は後回しだ
買い取りも少し出したけど一番気力が要るゾーンだわ…
来月の新しいの欲しいけどスペースが出来るまで我慢我慢
ぬいぐるみやクッションもたんとある

753 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 22:55:34.24 .net
>>751ほんとそうだよね
今回のは掃除グッズだから取り合えず使おうと思う
謎袋謎箱あといくつあるんだろうか…

754 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 23:07:05.30 .net
>>749
今服の整理中だけど防虫剤買い取りたいわ……
使えるものでも限度があるよね。

755 :スペースNo.な-74:2018/04/29(日) 23:47:14.42 .net
>>754凝り性だから前回やる気を出した時のっぽいです
いやー、いつだろう…

明日の振替休日の回収用に燃えるゴミ出したからもう寝よう(深夜OK)
もしやと思って自治体調べて良かった
残りは次の休みになんとか

756 :スペースNo.な-74:2018/04/30(月) 18:13:28.08 .net
うちも色々出てきた…
除湿剤は開封して下駄箱に放り込んでやった
残りも忘れないようにティッシュとか予備放り込む棚空けて纏めてやったぜ
しかし鋸買う前に一応倉庫探したら物凄い数出てきた…父親の遺伝なのは間違いない
取り合えず1本増やさなくて良かった
これでも母親が大分片付けたって言ってたんだよな
実際前はギュウヅメだったし

757 :スペースNo.な-74:2018/04/30(月) 20:54:54.24 .net
段ボールって買うとそこそこするねえ
出しすぎて駿河屋の箱尽きたし、一度に色々送ろうと大きい箱買ってきた
スーパーで貰ってもいいけどなかなか調度しなかったし
でも一回分の送料より全然安いから助かるわ

758 :スペースNo.な-74:2018/04/30(月) 21:41:25.75 .net
梅雨に入るまでに同人誌全部整理する

759 :スペースNo.な-74:2018/04/30(月) 23:23:21.59 .net
折角数箱分の中身を収納して気持ちよく眠れると思ったのに換気したときに羽虫が乱入妨害してきて部屋中に鱗粉撒いたかと思うと気持ち悪くて対処含めた行動計画再計算で動けなくなる。

760 :スペースNo.な-74:2018/05/01(火) 00:40:43.65 .net
パソコン内の大掃除しようとしてブラウザを立ち上げてしまいPixiv見て1日終わるあるある

761 :スペースNo.な-74:2018/05/01(火) 03:33:44.94 .net
たぶん原稿やゴールデンウィーク中の外出予定を立てると予定の日に急に片付けたくなるあるある

762 :スペースNo.な-74:2018/05/01(火) 13:44:50.03 .net
8月〜9月あたりに1ヶ月ほどの入院ありそうなので
それまでに部屋に積み上がってる同人誌と本とフィギュアとゲームどうにかする!

どうせ送るなら10箱くらいまとめてーと思ってたけど
4箱は既に詰めてあるからこれもう駿河屋に送っちゃうわ

763 :スペースNo.な-74:2018/05/01(火) 15:17:40.00 .net
部屋に積み上がった雑誌とゴミ袋にたまってた空き缶ペットボトルをスーパーのリサイクルコーナーに処分した
スッキリ!と思ったらダン箱(Amazon等再使用できないようなもの)捨てるの忘れてた……
売る本やグッズもこの調子で片したい

764 :スペースNo.な-74:2018/05/01(火) 21:19:37.18 .net
本に虫わいてたのでかなり処分した
今までの葛藤はなんだったのか
虫の衝撃は大きいね

765 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 11:19:08.08 .net
地面に沢山落ちてた服全部畳んでこたつの上に載せた
無くしたと思ってたパーカー見つかって嬉しい
服片せたら趣味のものに手をつけたい

766 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 14:03:42.74 .net
>>765
こたつの上から移動させる所無くてだんだん崩れてくんだよね…自分は洗面所に服山積みになってる
今朝はパンツ探してたけど時間までに見つからなかったから違う服着て出た

767 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 14:26:08.56 .net
片す場所はタンスがあるんだけど入れると見えなくなるし引き出しの出し入れが億劫になり結局いつも地べた放置になるわ
お店みたいに引き出しやめて棚にそのまま置くようにしたらいいんだろうか

768 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 14:38:50.63 .net
前にエレクターラックの棚に畳んで載せるようにしたけど
下からとってぐちゃってなって
結局は棚に丸めて押し込む感じになってしまった

769 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 15:15:17.51 .net
一番いいのは全てハンガー掛けで全て目に入る状態がいいのかなって思う
が、場所がねぇ…押し入れの荷物減らさなきゃ

パンツと靴下とタオルはもう洗濯機ラックに掛けた洗濯物干しで干して乾いたらラックに置いたケース(蓋なし)に個別にぽいぽいと入れてる
ハンカチタオルは玄関に置いてる
出掛ける時に持っていきやすいように
ポケティやマスク、使い捨てカイロなんかも同じ場所

770 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 15:47:41.94 .net
自分もそうだったけど
しまう収納にすると分からなくなるのは持ち物が多すぎるんだと思う
それでだいぶ減らしたけどまた増えてきちゃったからこのゴールデンウィーク中に片付けたい

771 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 16:47:35.52 .net
去年の今頃、会社の改装の時二週間ぐらい休みだったけど結局あんまり進まなかった
今年思い立って死蔵してきたグッズ売り始めたら目に見えて変わってきて嬉しい
GW関係ない職種だけど明日は休みだ
段ボールつめが捗る

772 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 18:32:48.06 .net
しかし改めて見ても倉庫だ…置物倉庫
ぬいぐるみはビニール開封しないし、一番くじとか貯まってるし
新品のまんま開封しないでずっと何のために保管してきたんだろう
てか使うってなんだろう
こいつらの使い道ってそもそもなんなんだ
見て心を潤すものだけど汚れるのは嫌なオタ気質に自分でがっかりしている

だいぶ売ったけど残した物もちゃんと使えてるかと言うと…

773 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 18:50:19.62 .net
駿河屋に同人誌を120冊送って買取り価格0円だった。
こんなもんかと思いつつ、まだまだ部屋に本が山積みなので
連休中に箱詰め頑張るよ

774 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 19:34:10.73 .net
駿河屋に先週1600円で売った物が買取価格上昇中で4700円買取りになってた
この数日で一体なにがあったんだ・・・
一応1600円に納得して売ったけどほんの数日の差だからなんか悔しいwww
シリーズ別や著者別等ある程度まとめてから売るほうがいいな
分けると今回みたいにあんしん買取の検索の時に売った物の値段が目に入って邪念が生まれる

775 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 19:34:25.61 .net
>>773
マジか
これから5箱色々送るとこなんだけどどれくらい買い取って貰えるやら
処分費用引きますって書いてあったけど0円だと払わされた?

776 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 19:49:52.52 .net
未開封で満足できるものなら未開封のままでいいんじゃね?
売る気のないカレンダーはすぐ使わないと意味ないからガンガン開けちゃう(でもたいてい途中でめくらなくなる)

777 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 20:32:34.83 .net
見て心を潤せてるなら使ってるでしょ
今はみてないものは手放せば良いのでは

778 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 20:54:00.56 .net
>>774
逆もあるから気にしちゃあかん

しかし買い取り0円は流石に嫌だな
一応軽く確認して値段の付きそうな奴だけ送ろう…
今まで直接まんだらけとか行ってたけどあそこも買い取り不可が増えて値段も安くなったししかも何か小言言われるしw知らんがな

779 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 00:04:19.06 .net
そもそも捨てるのに金や分別に手間かかる時代だから
0円でも箱積めて送るだけで処分してもらえるならありがたいことだよ

780 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 00:47:57.39 .net
まあそうね
玄関まで取りに来てくれるとこもあってむっちゃ楽だし

781 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 08:02:24.66 .net
ほんと集荷があるから本減らせたわ
同人誌は捨てるのにも気をつかうしね

782 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 09:00:32.51 .net
だらけ持ち込んだら値段が付かないのは捨てますよ?ってなんか嫌そうに言われた
点数多かったからめんどくさかったんかな

783 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 11:03:23.71 .net
>>782
そういうリアクションが嫌だから駿河屋一択になったなあ

784 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 11:07:55.13 .net
宅配は顔が見えないからいいよね
対面だったら黙ってゴミ袋一択だった自信がある
現場はカオスなんだろうけども

785 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 13:35:49.44 .net
漫画300冊弱段箱に詰めた
集荷の依頼もした
まだまだ処分しなければならん物あるけど
このGWはもうこれでいいや……

次は同人誌だ
お盆休みに自炊するぜー

786 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 18:55:35.81 .net
>>775
遅くなってごめん。
着払いだから送料分は買取り金額からマイナスされてたけど、
合計金額は0だし、何か払ってくださいって連絡は来てないよ。
値段がついたらラッキーって感覚で自分はこれからも送るよ。

787 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 14:46:34.04 .net
連休中ずっと家の中の収納スペースや家具の中身を出して整理してるんだけど
我が家の場合、便利そうな収納グッズが空間を圧迫してることに今更ながら気付いた
文房具やコスメ、アクセサリーを一目でわかるように整理しようと思って
ニトリの、カラーボックスにぴったり入る引出が沢山ついたケースや
100均のアクリル3段チェストを複数買いしてたけど
引出が沢山あるから毎回目当ての物を探すのにあちこち開けなきゃいけないし
奥行があるから奥の方に入れてる物は存在を忘れてしまってる
いざ中身を点検したら、実際使ってるものは本当にわずかで
後はしまいこんで存在自体忘れてるものがかなりあった

結局実家で母がしてたように、使用頻度の高いものはペン立てにさしてテーブルの傍、
時々しか出番のない文房具はプラスチックの工具箱に整理しておくのが一番スッキリしてる
デジタル化して数年経つのになんとなく処分できなかった画材と
画材収納に使ってた棚も処分してデスク周りが広くなったから
これから夏コミに向けて原稿頑張る

788 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 14:55:07.38 .net
>>779
地域にもよるけどそう言う人は利用価値はあるね

789 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 16:13:37.82 .net
朝起きて掃除って思ってたのに同人誌読んでて夕方
今からやるぞ

790 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 23:21:25.03 .net
一般人はアルバムを眺めてしまい時間が過ぎる
オタクは同人誌を眺めてしまい時間が過ぎる

791 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 06:55:37.89 .net
小さいぬいぐるみとかぬいぐるみストラップ捨てるのに罪悪感わくなあ
でも部屋でほこり被ってるだけだし申し訳ないけど捨てよう…

792 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 09:01:59.49 .net
>>791
ありがとうって言ってさよならだ

793 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 10:38:20.23 .net
原稿とイベント明けで部屋がやばい…今日中になんとかしなければ

794 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 11:01:38.52 .net
連休今日で終わりとかキツい
部屋あんまり変わらなかった…

795 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 11:37:58.02 .net
自分は汚部屋リバウンド繰り返してるんだけど
休みや連休にまとめてやるのはダメっぽい
毎日ゴミ袋一つ作って出すみたいな連続習慣作らないと
少し片付けてもすぐに戻っちゃう

796 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 12:58:53.53 .net
部屋の外で軍曹ウロウロしてるの見つけて戦慄してる…
軍曹いるってことはGも動き出したって事だよな

797 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 13:26:34.87 .net
わたしGちゃん、今あなたの後ろにいるの

798 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 13:49:45.71 .net
G初めて見たときびっくりしたなあ
倉庫部屋なんで大まかなもの無理矢理移動してバルサン炊いたけど
怖いと言う感情は無いけど、とうとうヤバイ部屋になったと言う恐怖感はあった…
段ボールは潰さなきゃとほんと思った

799 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 16:39:34.74 .net
このスレ見て段ボール一箱分の不要品をどうにか片付けた
まだ捨てにくいグッズが山ほどあるけどどうにかしないと…

800 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 17:35:32.71 .net
駿河屋の簡単買い取り40点で2000円くらいだった
手数料引いて1600円くらいか
ほんと大量のグッズを処分して貰ったって感じ
同じく安心の方にも追加詰め込んだけど、
やっぱり事前査定プラス2000円くらい
あとは使い倒すか自分で処分するかかなあ
フィギュアもあるけど値段が高いものはやっぱ躊躇する…

801 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 18:05:29.92 .net
画材を捨てる勇気が出ない

802 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 18:37:32.73 .net
駿河屋で売ってその資金で駿河屋で新しい推しに貢ぐ
こんなサイクルが出来上がってきた
缶バッジや小物は買わないけど、色んなものが

803 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 18:39:05.66 .net
中古にあって面白いな
推しのためにスペース空けるのは結構がんばれるかも知れない

804 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 04:04:49.87 .net
Gが出てきた
段ボール数箱処分用に畳んだ。回収日までにまだ二週間はあるからもっと捨てる

100均でプラ系の収納するの仮で買ってきてグッズの選別始めよう

805 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 16:24:33.79 .net
売却も捨ても停滞してる…
もっと捨てなきゃならんのだけど、一気にやり過ぎて疲れて来たんだろか
一回謎箱あけて対面するのも大事かなあ
フィギュア箱とか見ないで捨てる勇気はあんまりない

806 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 20:23:56.07 .net
中学時代からの落書きの数々を連休中地道にスキャンして
編集して、自分のためだけのラフ画集作ってみた
友達と電話しながら手元にある紙に描いたような絵に限って妙に上手で
適当な紙ばかりだから整理がつかずにずっと箱に溜めこんでたけど
絵を時系列に並べてコメントもつけて、1部から印刷できるとこに入稿したから
本が届いたら元の絵は捨てる
1冊だから送料込みで3000円ほどかかるけど、下手にファイル色々買って
結局整理出来ずに終わるより良い

それとファイルといえば、家電説明書用の分厚いファイルは高いけど買って正解だった
あちこちにごちゃごちゃしてた説明書や保証書が一気に片付いた

807 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 20:36:46.09 .net
>>806
家電説明書のファイルは良いよね
1冊1000円くらいするから最初は高く感じたけど片付けるのも取り出すのも楽

808 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 00:11:21.76 .net
家電説明書ファイルの存在を今初めて知ったので検索したら便利そうでいいね
今度ホムセンか文房具屋行った時現物見てみよう

買取に出す同人誌、ずっと部屋をあらかた片付けて出てきたやつを全部まとめて送ろうと思ってたけど
とりあえず今ダン箱につめた分だけ買取申し込みすることにした
早めに少しでも部屋の物を減らして掃除のモチベにしたい

809 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 00:57:56.96 .net
説明書はpdf落としてきて電子で読むなぁ
型落ちで販売元から消えたら困るから
落としてきたらクラウドにもコピーする

保証書は12ポケットのジャバラファイル?Amazonで買ってきて、レシートといっしょに保障が切れる月毎に薄手のクリアファイルに入れてる
半年に一度くらいチェックして、保証が切れたもののは処分。
まあまあ便利なんだけどファイルが微妙にa4より大きくて
デスクキャビネットに入らないから
ジャンル大まかに分けて封筒詰めにするか思案中

810 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 01:45:48.82 .net
>>809さんぐらいやれるなら汚部屋にならない気がする
そんな細かいことできないから凄いことになってしまう

811 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 04:49:43.08 .net
自分も取説はHPで見てるな
見たら消してたけどクラウドに上げとくのもいいかも

812 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 05:39:03.45 .net
>>811
あげてもまたメーカーのサイト行っちゃうんだぜ

813 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 05:52:23.96 .net
>>810
無駄に長文だから汚部屋住民っぽい

814 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 06:03:02.24 .net
>>812
成程w
じゃあ今のままでいいか

815 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 09:45:26.49 .net
パソコンの中に取説だけのフォルダあるわ
紙の取説もファイリングしてまだ持ってるけど取説フォルダ見ちゃう

816 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 09:47:11.25 .net
>>812
PDF落としてるのになんでよ

817 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 13:43:58.11 .net
PCの中も汚部屋だからじゃねーの?

818 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 16:26:39.61 .net
よーし今日は不燃ゴミと金属ゴミ出してきたぞー
カミソリとか溜まると危ないしな
明日は燃えるゴミだ
来週は古い投稿雑誌捨てよう

819 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 17:04:54.84 .net
>>816
毎日見るもんでもないし落としたの忘れてるとかPC買い換えてるとか色んなパスワード忘れてるとか

820 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 21:55:57.28 .net
あー自分も取説PDFで保存してるのに
何かちょっと調べる〜ってとき
なぜかメーカーHP行って見てしまう
あれなんでなんだろう…
ちゃんと取説フォルダに入れて
分かりやすくしてあるにに

821 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 22:09:28.27 .net
CD持ってるのに動画サイト検索しちゃうのと同じだな
ネットは便利だからそっちを先にみてしまう
まあでもpdfは場所とらないからとりあえずとっておくぶんにはいいのでは

822 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 23:55:34.01 .net
>>810
クリアファイルは余り物に無地マスキングテープで保障切れる日と品物の名前マジック描きしてるだけだし
pdfはdlしてマイドキュメントにフォルダ作るだけだから全然難しくないよ
アナログで説明書類取っとくと物量に心が殺されるからこうなった

823 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 08:13:32.55 .net
とっておいた方がいい気のする書類やメモの整理が出来ずに困ってたけど
今春から働き始めた職場で、分類先がないイレギュラーな書類は「大福帳」ってファイルに綴じてあるから
早速真似て日付順にファイリングしたらかなり片付いた
印刷所や車検の見積もり、気になったレシピ、色んな申込や契約の控え、体調悪かった時期の細かい記録etc
色んな分野が少しずつあるから、内容別より日付順に綴じといた方が後から頭使わずにファイリング出来て楽
穴開けたくない書類や小さいカード類はクリアポケットに入れとけば良いし

824 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 08:50:15.49 .net
>内容別より日付順

最近PCがその方式で整理出来るようになった
企業だとPCデータの保管方式にもルールがあるんだろうけど
自営だから1台のPCに仕事も同人もプライベートも一緒くた
汚部屋住人にありがちな無駄な完璧主義を発動させて
フォルダを沢山作っては目当てのデータを探すのに手間取ってた

結局、仕事・同人・プライベートで年号毎にフォルダ作って
日付4桁+内容のファイル名でどんどん放り込むのが一番確実に片付くし探しやすい

825 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 10:45:59.20 .net
>>824
>日付4桁+内容のファイル名

横からごめん
何年もそれやってるけど、年号フォルダに入れてあっても年月日6桁の方が検索かけた時に便利だよ
万が一フォルダ間違えたりファイル迷子になっても分かるから

826 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 12:22:08.99 .net
駿河屋見てたら処分候補じゃないSS冊子に1万の買値がついてて心が揺れてる

827 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 12:40:59.93 .net
自分はグーグル日本語変換の機能で今日って打つと2018-05-09とかってでるから(昨日明日でもでる)日付でファイル名つけるようにしてからファイルの紛失減ったよ
ファイル名がかぶるときとかはどういう属性のものかもファイル名に追加で記入してる

828 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 13:11:41.15 .net
>>826
それが要らないと思える頃にはゴミかも知れんな
いつ売るの?今でしょ!

829 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 17:34:49.80 .net
>>826
自分なら冊子をコピーして実物を売る
もし実物が欲しくなったらその時買い戻す

830 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 17:37:33.92 .net
自分ならスキャンして現物を売るわ…

831 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 22:20:44.38 .net
自分が一万出しても欲しいものなら置いておくけどそうでないなら>>830と一緒かな

832 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 16:34:57.51 .net
窓用エアコンで工事業者回避

833 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 16:59:07.26 .net
燃えないゴミ一気に10袋まとめて出してきた
少しは片付いて嬉しいけどゴミ袋代がしんどい

834 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:12:29.66 .net
処分しやすい物から順次捨ててるけどそろそろ決断が難しいゾーンに入ってきててしんどい
学生時代の合同コピー誌や交換日記にリレー漫画、通販で頂いたお手紙とか参加したアンソロ類とか色々
地味に場所とってるし何かあった時見られたくないから早くデータ化しちゃいたい
でも思い出+自分以外の人が関わってるもののWパンチで躊躇しまくり…いい加減決めたい

835 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:19:26.85 .net
>>832
それ考えた事もあるけど…女なら止めた方がいいんじゃね?

836 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:25:43.20 .net
思い出は重いで

837 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:50:58.28 .net
ぬいぐるみの保管方法ってどうしてますか?
触れられないときは二週間とか触れないし、あまり出しっぱなしにはしたくなくて悩む

838 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 19:12:33.46 .net
>>832
どういうこと?

839 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 20:03:20.66 .net
普通のだと業者呼ばないと設置難しいやろ
窓用のエアコンは室外機いらんから素人がやって出来ない事もない

840 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 20:51:40.04 .net
>>834
わかる 思い出系は腰が重い
でも
手紙以上に思い出あるやりとりをメールでしてる経験とかあれば
それより思い入れのないやりとりが手紙で残ってるっておかしい気がする
って思ってデータにできた

841 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 22:19:41.45 .net
>>840
共感してもらえて嬉しいですありがとうーほんと重たくて困るね…
なんとか自分を納得させられる理由を見つけようと過去ログとかも参考にしてるところ

ゲストで参加させて頂いた本とかアンソロって何年経ってもみんなずっと保管してるのかな

842 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 22:24:41.58 .net
>>841
自分はそんなに売れっ子じゃないからゲストした本やアンソロ全部合わせてもカラーボックス一段で済むから取ってある
でもいっしょに頂いたノベルティ類は捨てたり使ったりした

843 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 23:36:11.15 .net
>>839
あーなるほど窓用ってそうなんだ。サンキュ

844 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 00:00:12.99 .net
>>836
糞レス乙

845 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 12:33:49.17 .net
まさに室外機なくて窓用エアコンにしたけど業者二人でえっちらおっちらやって付けてもらったから
本当に「やってやれないことはない」レベルであって簡単ではないから注意な
うちは窓の構造が変わってて普通に付けられなかったらしく色々調整してくれた

846 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 13:17:06.57 .net
何きっかけかさっぱりだけど急に片付けを思い立って45リットルゴミ袋四袋出してきた(地域ルールはセーフ)
汚部屋に変わりはないはずなのに何となく圧迫感が減った気がする
そして減った分タワーになったり雪崩れたりしている本や服が発する威圧感が強くなった気がする

服はともかく本はどうしたら良いのか解らないや……いや減らすしかないんだけど無理
選別どうやってます?
処分の基準なんて散々出てるだろうけど背中を押して欲しい……

847 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 13:30:48.62 .net
同人誌はともかく商業本は買いなおせるし電子もある
あと読み返してない本はこの先読み返すこともないだろうから処分しちゃいなよ

848 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 13:47:02.91 .net
取り合えずサイズ別とか本棚に入れる基準で分けつついる要らないも分ける
あんまり考えずにさっさと
最初少なくてもいいからハッキリ要らないのから処分
積んでて見てないから大切な物って思ってるけど見てみると何で取っておいたのかなー?って言うの結構あるよ
それで本棚に並べると更に優先順位もハッキリしてくる
少しでも捨てると勢いつくからとにかく捨てやすい物から捨ててけ
移動する時掃除機で埃吸っとくだけでも部屋の空気変わるし
その後収まらない分は自炊するなり電子書籍で買い直すなりまた考えればいい

849 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 14:23:32.02 .net
同人誌は読み返してから現在形でワクワクしないものは駿河屋行きダンボールに詰める
普通に捨ててもいいんだけど、元々厳選して買うタイプで冊数知れてるし
マイナージャンル渡り歩いて来たから、どうにか遅れてハマった人の手に渡ればなーと思ってしまう

商業は他の人も言ってるけど、電子書籍・古本含めて全く流通に乗らなくなるケースは稀だから
月3度読み返すものとか現ジャンルの本・資料以外は手放して問題無いと思う

>>837
飾る観点でいくと大きめのpp袋に入れておくのがいいよ。
埃つかないし、袋開けるの面倒くさくなってうまくいけばぬいぐるみ自体断捨離できる

850 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 15:37:09.75 .net
某所で同人誌の選別の仕方教えてもらったから共有してみる



「絶対残したい本」「残すか迷う本」「絶対捨てる本」「内容読まないとわからない小説」に仕分ける

絶対捨てる本は早々に段箱に詰めて駿河屋へ
残すか迷う本はパラ読みしていく

パラ読みしてじっくり読む気にならない本は「多分捨てる本」に仕分けて段箱に詰めてじっくり読みたくなった本を「多分残す本」に仕分ける

「多分捨てる本」の段箱を数日か数ヶ月放置してみて中身が思い出せなかったらその程度の本なのでそのまま捨てる

絵柄が好きってだけで残してる本は絵をスマホで写メって駿河屋へ

小説は日々少しずつ読んで残すか決める

「絶対残す本」と「多分残す本」をもう一度吟味

厳選された本たちは「今後も絶対残す本」と「今後も多分残す本」にエリアを分けて保存(今後また整理しやすいように)
新たにハマったジャンルの本は「今後も絶対残す本」「多分残す本」「一回読めばいい本」にエリア分け

851 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 17:06:36.65 .net
プロや大手がどっさりいる旬ジャンルの最大カプは選び放題だけど
ハマるのはそうじゃないカプの厳選して買った本はすべてが愛おしい
で19年目の部屋にはその頃からの同人誌があるけど1年で10冊も買わないジャンルもある
薄い本500冊くらいはあるのかな
買った同人誌は床が抜けそうになったら泣く泣く処分する
最近は小説も文庫でペラくなってるしね

852 :スペースNo.な-74:2018/05/12(土) 00:48:58.34 .net
この本を一生とっておくかを考えていつも選別してるけど
新しいものは手放せるけど古いと思い入れも強くて手放せなくなる
大きくて場所をとるし同人誌こそ一番自炊すべきなのかもな

853 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 00:34:34.46 .net
同人誌は読み返すのも大変だったから
表紙を見ただけで好きなシーンやセリフが思い出せるもの以外は全部売る事にした
それで残ったのが150冊の内20冊くらいだったかな
現行ジャンルは選別が難しいけど保管スペースが許すなら全部残しても良いと思う
捨てなきゃって思うとストレスだから
自分にとっての歴代神本を選別するようなポジティブな気持ちでやるのもオススメw

本は割とスムーズに処分出来たのにグッズが中々減らなくて悩む
細々しすぎて捨てるのも売るのも面倒だなぁ

854 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 10:47:31.40 ID:yczVI2XQV
グッズは後始末が面倒だよねえ
友達が箪笥の上を祭壇と呼んで、グッズと季節の雑貨をディスプレイして
しばらく楽しんだ後は結構あっさりゴミに出すから衝撃だったけど
ああやって目で楽しんで潔くお別れする人の方が
未開封のまま収納に隠してる自分より何倍もグッズを活用出来てると思う

855 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 14:06:04.01 .net
>>842
841だけどレスありがとう
確かに一緒に頂いたノベルティ類はまだ処理しやすいね

856 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 18:01:57.11 .net
長らく使ってなかったボールペンのインクが逆流?してて使えなくなってた
引き出しのペン立てで頭を上にしてたからインクが全部ケツの方へ行ってた
ペン類は横向けて保管しないといけないって本当だったんだね
コピックは無事だったけどネオピコは肌色茶色系がピンクに変色してた
紙類も風邪ひいてるの多そうだわ

ペンを横向きに保管ってどうしたら良いの?
箱系に入れればと思ったけど数多いから仕切りがないと使いづらくなるし

857 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 18:13:13.00 .net
片付けの整理で出てきて書き込んだけど
保管とかはスレチだな
ごめん
画材スレでも行ってくる

858 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 19:54:21.79 .net
引き出しに入れるペントレイとかは?
自分は浅いトーンラックに長財布の箱をトレイ代わりにして仕切ってるよ

859 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 19:54:53.87 .net
>>858
自己レス
カラトリーを仕切るトレイでもいいかもと思う

860 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 21:04:13.53 .net
>>858
ありがとう
浅型の引きだしにトレイとかで仕切りを複数つけるってことかな
量が量だから厳しそうかも
でも横向きに置くならそれしかないかな
だいぶ片付いてきてたんだけどな

861 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 00:41:33.34 .net
よく100均で売ってるペンスタンドは?
縦に三段くらい仕切られてペンを斜めに差し込むタイプのやつ

862 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:13:50.44 .net
無印の三段のペンスタンドなら二段くらいまでなら重ねられる上にお洒落だよ

863 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:14:28.03 .net
ややこしかった三段×二つ重ねにできる

864 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:18:25.54 .net
>>861
ありがとう
普段使うペンとかシャーペン用で持ってるんだけど
量が多いペン類にも使うと斜めにするための上げ底部分がかなり嵩張ってしまう
ペンを束ねた横幅?の方がペンの高さより長さがある量なんで
深型の引き出しに立てて引き出しの半分が埋まってる状態でして

引き出しにからの移動は必須かな
引き出しに立てておくのめちゃ便利だったんだけど

865 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:27:02.83 .net
それならボールペンは筆記部分を下にしてツインマーカーは定期的に向きを変えてやればいいのに
メンテしないでマーカースカスカに変色してたってことはもうマーカー不要なんじゃないの?
捨てちゃえば?

866 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:38:39.36 .net
>>862
ありがとう
今度無印行くんで探してみます

>>865
捨てないからスレチだったなと思ったんだけどレスいっぱいもらってしまって長居しすぎてしまいました
画材スレかどこか他探します
失礼しました

867 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 04:00:31.44 .net
問題ないない
使いやすいように上手く収納出来るといいね

そろそろ冬物仕舞おうと電気敷き毛布とか洗ってやった
トレーナーとか分厚くて仕舞うのメンドイと言うか減らすか…

868 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 08:21:07.49 .net
今のペンスタンドにペンをセットしたままを横にして使う時だけ立てるとか?
一歩間違うと立てるか横にしまう時に全部こぼれて大惨事になりそうだけど
しっかりロックできる蓋付きで横向き対応のスタンドがあれば良いけど思いつかないな

869 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 11:35:30.24 .net
>>856
そういえば昔、コピックを重箱に保管してたオタ友がいたな
重箱が三段だからよく使う色、暖色、寒色って区分けして、色塗る前に大体使いそうな色を
重箱の蓋ひっくり返してトレー代わりにしてピックアップしてた
自分の持ってない色を見つけるとすぐ買いたくなるから重箱に入る分しか持たないってルール決めてた

870 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 13:56:14.71 .net
重箱!
しかも使うときはひっくり返して蓋をトレーとか流石だなw
そう言えば前にTVで筆箱…と言うか筆袋?ポーチみたいな奴で持ち運びしやすいけど使うときは立つっての紹介してるの見た
コピックには容量不足になりそうだけど理にかなってたんだな

871 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 17:05:32.61 .net
コピック入るサイズかわかんないけど、キャンドゥあたりに重箱あったなあ。

中高生の時にアナログ絵描いてた時は、コピックとかマルチライナーは大判のポーチ?に横向きで入れてた
今は筆記具類の買い置き(+文具類全般)はホームセンターで売ってる5段の書類ケース
プリンタのインクとかの大きいもの用に、深めの1段+3段のと合計2個用意して、入りきる量で納めてる

コピックだったら、なんだかんだ純正のケースが一番見やすそうだね
使わない時は横向きにして引き出しとかに入れたらいいし
使う時は立てておけばいい
バラで買ってるなら、最近流行ってる立てられる筆箱に色系統別に入れるとかでもいいかも

872 :スペースNo.な-74:2018/05/15(火) 22:16:35.11 .net
本棚に入ってる本の上の隙間にウェーブ使ってるけど持ち手が引っかかって奥まで届かない。

873 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 01:31:30.92 .net
最近の商業誌はだいたい電子版あるけど、古いやつはないものも多い

874 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 04:55:18.19 .net
>>872
純正の持ち手ではなく未使用の割ってない割り箸を持ち手代用するとか
割り箸の裂け目までウェーブ本体を差し込むと隙間掃除しやすい

875 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 15:49:58.74 .net
>>873
自炊するしかないね

876 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 15:54:12.92 .net
読まなくなって手放そうか迷ってる本は電子書籍サイトで配信を確認して
配信があったらそれをお気に入りリストにチェックしてから処分してる
それでいったん止まってた本の処分が進むようになった

877 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:06:52.57 .net
大事にしてた同人誌をなくしてしまった……
探しても探してもどこにもない
もしかしたら先日片付けよう!と整理して
処分するほうに間違えて振り分けて捨ててしまったのかもしれない
部屋から持ち出さないし人にも貸さないからもうそれしか思い付かない
書店通販も中古同人ショップにもないから取り戻せないし本当に絶望
そもそも部屋が綺麗ならそんなポカしなかったろうにと悔しくて仕方ない
もしかしたら見つかるかも…という希望を持ちつつ掃除の続き頑張るよ

878 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:27:17.55 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TQBPE

879 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 07:11:06.87 .net
>>877
乙……
特別大事な本だからって変なところによけて置いちゃったとか、片付けの最中に服とか紙とか本の中に紛れちゃったとか、まだお家の中で遭難してる可能性もあるよ!
ソースは貴重品紛失したって絶望して家捜しに荒れた汚部屋を仕方なく端から掃除したら部屋の隅から出てきた私だ……綺麗部屋にしたら変なとこから出てくるかもしれないし、脱出一緒に頑張ろう!

880 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 12:10:20.56 .net
紙類ってノートだとか書類だとかに紛れれるし
薄かったら尚更遭難先は多いかも

整理整頓の時に行方不明になるのは自分もよくある
捨ててないけど新居が思い出せなくてエアコンのリモコン捜索中だよ……。

881 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 17:30:51.64 .net
エアコンのリモコンは二年探して見つからなくてしかたなくメーカー問わず使えるのを買ったよ……
先日、なぜかオフシーズンの衣類を突っ込んである衣装ケースから救出されて喜べば良いのか悲しめば良いのか……

882 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 17:41:41.91 .net
>>881
衣装ケースに思わぬものが入ってるのあるよね

883 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 18:05:04.12 .net
>>882
つまり数年きちんとした衣替えをしていなかったという事実に震えながら定位置に二つ並べて置いてあるよ……
さっさと動作確認してどっちか片方は処分すべきだろうにここで二つ並べて安心してる辺りが汚部屋主クオリティ

衣装ケースの中やら部屋の隅やら取り敢えずで色々突っ込んだであろうあらゆる袋と箱から意外なものが沢山出てくる……むしろ意外じゃないものはないレベル

時々ガチの貴重品混じってるからそのまま捨てたいけど分類頑張るしかない……道のりが遠い……

884 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 18:30:42.56 .net
ごちゃごちゃしてるようで維持してる間はどこにおいてるかしっかり把握してて
心機一転整理整頓で片付けたら片付け先を把握できてなくて失くしてしまうという

885 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 21:04:39.79 .net
服塚ばかり使っててタンスにしまってた白のYシャツを久しぶりに着たら臭かった
出先でも気になったからコンビニで高い消臭剤買って振った
タンスの全部臭くなってんだろな
週末全部洗いたいけど雨か…

886 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 21:24:59.18 .net
>>883
リモコンは多分また紛失するから、2個あるくらいでちょうどいいんだよ
私の事です

887 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 21:54:33.11 .net
ハイレベル汚部屋から引越しでリセットした
今度こそ綺麗に住む…絶対にだ…

888 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 22:14:48.30 .net
>>887
荷造り荷解き乙
引っ越ししたくないけどリセットしてえー

889 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 22:48:26.97 .net
引っ越ししたのに碌に荷解きもせずに39個のダンボールに囲まれて一年暮らすっていうクズみたいな生活をしてたんだけど
やっと片付ける気になって処分しまくったら39個のダンボールが18箱になった

良くも悪くも一年間ダンボールに入れたままでも困らないものが多いのに気付かされた…
まだ余分なものがあるので今から第二選別に入る

890 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 23:19:16.18 .net
引越しすると本当にスッキリするよね
引越しする気になって持って行きたいもの以外は捨てればいいって思うけど
なかなか実行できない

891 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 00:13:52.52 .net
引っ越ししたいけど部屋がカオスすぎて引っ越せない

892 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 00:55:05.86 .net
引っ越しいいよね引っ越し

893 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 01:01:25.02 .net
学生時代の真面目なデッサン画が数百枚ある
今よりずっと上手くて当時の必死さを思い出して何者にもなれなかった今の自分に虚しくなる
捨てた方がいいんだろけど昔の自分のがんばりを否定するみたいで踏ん切れない

894 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 07:22:44.55 .net
>>893
写真撮る&特に上手くできたやつ1枚だけ手元に残すのは?

895 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 08:19:46.89 .net
いちばん素敵なのを額装して飾って初心を忘れない家宝にする
残りはデータにして処分

896 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 08:46:15.73 .net
>>893
無理に捨てるより他のものや場所を片付けたり物を減らしたりしてくのは?

踏み切れないもやもやがあっても買い戻せるものや代わりがあるものなら思いきってみるのもありだけど、892にとって大きなものなら、保留にして別の物を処分してデッサン画の場所を確保したら汚部屋脱出できるよ!

892の頑張りの証でしょ?
綺麗になった部屋で改めて眺めたら気分も変わるかもしれないし

897 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 11:46:34.67 .net
量によるんじゃないの
そこまでかさばらないなら無理に処分することもないし
嵩張ってるから処分なんだろうけど厳選していって減らす程度に留めるとか

898 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 13:25:20.90 .net
思い出物以外に処分できるもの他にないの
何かのストックとか衣類とか事務書類とか

899 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:02:29.66 .net
先日発送用の段ボールを確保しに徒歩圏内のスーパーに行ったんだけど
比較的新しめの段ボール(ティッシュ入ってたやつ)選んで貰ってきたのに
組み立てたら隙間に巨大Gが入り込んでたみたいでカサカサ出てきて死ぬかと思った

その段ボールは使わずに小さくして可燃ごみへ…
今のところ自宅発生させてないGを連れ帰ってしまうとは…どっと疲れた一件だった

900 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:36:53.12 .net
自分はGでメンタル削られたくないから自分はネット通販の箱か
それが手に入らなかったら損してもいいからクロネコで箱買ってる

901 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:37:32.79 .net
自分はが二回も重なってしまったごめん

902 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:46:03.96 .net
季節柄もあるよね
Amazonの通販とかのダンボールを少しだけいつもストックしてるけど
冬に多めにして夏場はなるべく避けるようにしてる

903 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:51:21.52 .net
確かにジメッとしてきたもんね
自分も通販系の段ボールをよく使ってたんだけど最近通販してなくて
買うか貰うかって考えてタダをとったらこうなった…
これからは手元にないときは購入しようと思ったよ

904 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 18:15:55.51 .net
スレ的には合わないかもしれないけど
本棚を縦長のでかいやつに変えて、押入れのあいてるところは下段は奥行きのあるチェスト
上段はメタルラックをおいてそこに箱型や引き出し型で詰めて
空間が空いてたところも机の下とかも含めて小型だったり浅型だったりのチェストで隙間を埋めて
増えた収納量にちゃんと片付けていったらだいぶ綺麗になったし使い勝手が良くなった

とにかく今までが悪すぎて物を置く場所を作らずに適当に置いて積んでいってたから効率悪く嵩張ってた
ちゃんと片付けたらまだまだ余裕たっぷりになった

905 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 21:06:21.71 .net
片づけて余裕あるなら物量は適切だったのかもね
それだと整理はできてたから整頓だけで十分

906 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 21:59:19.73 .net
892だけどレスくれた方々ありがとう
提案してもらった写真撮影いいね
自分の為だけにフォトブック作りたくなった
他ももっと片していくよ

907 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 08:54:07.82 .net
昔ノベルティで作ったハンドタオルが何十枚も残ってるから掃除に使って消費することにした
まずは乾いた状態で畳、家具や窓枠、埃の溜まる凹凸を拭いて
濡らしてから洗面台、流し台を拭いて家中の床を水拭き
最後は玄関ドアとタタキを拭いてフィニッシュ
使い終えたハンドタオルはゴミ箱へ
ものすごくサッパリする

908 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 09:08:06.39 .net
ノベルティのコットンバッグの在庫は何に使えるだろう
100枚はある

909 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 11:44:33.31 .net
昨夜初めてユウレイグモっぽい生き物が出た…
対策になるかわからないけどとりあえず紙類減らした方がいいのかなと思って
久々に駿河屋見に行ったら買い取り遅延&手数料値上げしたのか('A`)

910 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 17:34:25.38 .net
>>908
パッと思いつかないなら何かに使えるかもなんて脳みそ使って考えちゃいけない
汚部屋にとって「モッタイナイ」は敵であるぞ

911 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 17:56:31.48 .net
>>909
>>779

912 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 18:51:06.24 .net
>>910
これほんとそう
ゴミよりも「いつか使えそう」「何かに使えるかも」って考えを一番最初に捨てるべき
その時使い道が無ければ捨てる、どうしても惜しければ1ヶ月だけ残してその間使わなければ捨てる
ってルールを遵守したら大分物は減ったよ

913 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 19:38:45.22 .net
ttp://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kikin/huruhon_bokin.html
こんなんあるんだな
商業本出そうかな

914 :スペースNo.な-74:2018/05/20(日) 10:55:05.15 .net
すんごい時間かけて断捨離と模様替えしてるけど推しのねんどろを綺麗な部屋で暮らさせたいと思うとモチベーション上がる
ヲタで良かった

915 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 16:42:45.37 .net
>>908
柄が分からんがリアル知り合いにあげられるなら風呂敷代わりに何か渡すときに使う
今でも同じジャンルで活動してるならイベントでばら蒔く
全て縫って繋げてキルトにする
捨てる

916 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 18:22:29.20 .net
なんでいずれはゴミになるのにグッズ買っちゃうんだろう…

917 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 18:27:23.75 .net
>>916
その時の高揚した気分を買ってる

グッズを愛でたりコレクションしたり飾ったりして萌えさせてもらう時間も買ってる


どんなものでも最終的にはゴミになる

918 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 19:22:48.46 .net
ごみになったものもあるけど未だゴミになってないものも結構ある
人によるんだろうけど汚部屋クラスになるなら熱しやすくて冷めやすかったりすんだろね

919 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 20:10:13.22 .net
自分はグッズの優先順位が下なのでめったに買わないが
本DVDCDなんでもゴミになるときはなるよ
一生持ち続けたいと思うものだけ買いたいけど人の心は変わるから仕方ないし
そうじゃないと経済も回らないしいんじゃね

920 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 20:36:08.87 .net
その時 ほしいと思ったならすぐ買えばいいし
要らなくなったらすぐ処分すればいいだろう

921 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 20:37:18.68 .net
そんなことできる奴が汚部屋に住んでるわけないだろ!!

922 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 21:19:11.73 .net
欲しいと思ったらすぐ買って要らなくなっても処分できないから汚部屋なんだよな…
とは言っても、ヤフオク、メルカリ、駿河屋のおかげで
本、同人誌はサクサク処分できてて、本棚がスカスカになってきたわ
ゆるキャラのぬいぐるみとか関連グッズがなかなか難しい…

923 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 22:03:05.17 .net
いらなくなっても捨てられない人がここのスレ住人です

924 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 22:34:58.83 .net
某ドラッグストアが古紙回収してると知って売れそうに無い同人誌じゃない古本やコピ本用紙やら捨ててきた
ちょっとだけだがポイント貰えた嬉しい

925 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 02:37:45.24 .net
自分はセブンイレブンのペットボトル回収機にペットボトル食べさせまくったよ
店員さんが大変だから少しずつ出すべきなんだけど
兄弟の消費分もあったんでけっこうな量になってしまった
nanacoポイント貯まるといいな

926 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 04:00:23.12 .net
ペットボトルいいなと思って調べたら県内には無かった残念

927 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 07:05:02.11 .net
スーパーでもペットボトル回収やってるよ

928 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 19:50:36.63 .net
>>927
925宛?nanaco対応のペットボトルの店は県内に全く無かった

929 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 22:03:37.42 .net
>>928
うん
ペットボトルごみの日が少なくて回収先に困ってるって意味かと思った
ポイント目当てだったのかな
でもポイントなくてもペットボトルは溜め込んだらダメだと思うよ……

930 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 22:49:57.17 .net
>>929
ペットボトルは普通に指定日のごみ回収に出してるよ
ポイントは初耳だったから利用したかっただけ

931 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 23:18:17.26 .net
足立区はペットボトル回収でSuicaか足立区のポイントに換金してくれるサービスやってたけど三月末に終わってしまった

932 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 13:31:40.51 .net
ポイントくれる所見付けて持っていこう…と思ってたけれど面倒になって資源回収に出したw
いつも行く店とかじゃないと汚部屋作る奴には壁が高かった

933 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 18:55:48.82 .net
いつも行く店にしてしまえばいいのだ

934 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 21:11:29.65 .net
>>929
すごい読解力だな

935 :スペースNo.な-74:2018/05/25(金) 08:46:17.05 .net
埋没費用(サンクコスト)でググったら勉強になった。
グッヅが不要になったとき、購入費高かったから処分しにくいというのはこれの心理抵抗のせいでは?

936 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 12:14:26.71 .net
何年経っても買ったときは○万円した!とか言う人多いよね
将来プレミアがつく!ってのも
他人の持ち物なら冷静になれるんだけどね…

937 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 12:41:07.61 .net
買って中古になった時点で他人からみたらゴミだよね

938 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 13:05:35.16 .net
でも何に値段が付くか分からないってのはあるから
一度売ってみればいいんじゃない?
売ることで手放せるなら汚部屋的には成功
値段がつかなきゃゴミ確定だし

939 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 15:50:19.67 .net
売って売って捨てまくったらある日突然動きたくなくなって休日一日寝込んだ
その日だけで回復したけど捨て疲れってあるんだなあ
まだ捨てなきゃならん停滞期には早すぎるわ

940 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 15:55:57.12 .net
駿河屋への発送物を数えて箱詰めした状態ではや2ヶ月
いい加減入力フォーム埋めて発送しなきゃと思いつつ
腰が重い

941 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 18:12:39.41 .net
駿河屋行き120サイズが8箱あるわ(重い)
積んでる玄関もそろそろ狭いし、一気に送りたい、けど
集荷のおっちゃん、うちら辺はおじいちゃんがよく来るんだよな…
車で郵便局に持ち込みたいけど台車借りれるかな

942 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 06:44:26.23 .net
8箱は凄い
かんたん買い取り?

943 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:24:26.53 .net
グッズやコラボ商品の空き袋をどうしても取っておいてしまう
ネットで調べても空き袋を捨てられる方法なんて出てこない
まあ普通の人から見たら「ゴミじゃんw」の一択で取っておく選択肢自体がそもそもないんだろうな
でもなんか自分は空袋もグッズの一部に見えちゃってダメなんだ
食べ物系とか衛生上捨てた方がいいってのは頭ではわかってるけど
捨てようとすると「これもグッズの一部だから」「空き袋とはいえ限定でもう手に入らないから」と思っちゃって捨てられない

944 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:36:30.06 .net
お菓子の袋は徹底して洗えば
たためばコンパクトになるだろうし箱よりマシな気がする
箱は収納の小分けに使ったり実用するとか

945 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:53:34.64 .net
前にタイバニのファンの中でピザ箱を布に加工してバッグにするのはやってたけど
そういう加工しちゃうのもだめな感じなのかな
加工オーケーならいつまでに作品にリメイクするって決めて実行
加工だめならちゃんとコレクションとしてファイリングするだけでも違うと思う

946 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 12:09:49.18 .net
紙系やフイルム系のパッケージなら洗って綺麗にキャラ絵だけ切り取ってちょっと大きめの粘着シートタイプのアルバムに貼ってくと楽しいよ
大量にあるとアルバム自体が嵩張るけど

もしくは良いカメラ買ってパッケージは綺麗に撮影したら捨てるとかはどう?

947 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 13:01:50.26 .net
空き袋アルバムを取っておく分他のもの捨てればいい
これ以上他のもの捨ててまでは…と思うようになったら自然に捨てられるし
そう思う時が来ないならむしろ今無理に捨てたら後悔すると思う

オタ的な拘りのあるものって一般的な掃除の仕方では片付けきれないよね
昔は空き箱取っとく派だったから気持ち分かるわ

948 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 17:39:43.96 .net
>>942
>>941だけども、かんたん買取
最初は一冊ずつあんしんのカートに入れてってたけど
大量すぎて終わらない気がしてきたので…
もうかんたんでいいや!ってガンガン箱詰めしちゃった
買取金額のことは気にしないことにした!

949 :スペースNo.な-74:2018/05/28(月) 01:42:19.53 .net
梅雨入り前の休日にけっこう不要品をまとめたんだけど
一向に片付く気配が見えないまま連勤に入ってしまう

東日本震災後に片付け奮起して3年前にそこそこ片付いたんだけど
その後すぐに新しいジャンルにハマったりしてリバウンドしてしまったんだよね

昔ほど散らかってないけど物は多いし減らしたい

950 :スペースNo.な-74:2018/05/28(月) 09:12:19.68 .net
>>948
ありがとう!
やはり高く売れるから安心買い取りに出したい気持ちだったんだけど作業的に面倒臭くて止まってたんだ
作業完了した人に聞いてみたかった

自分も部屋を片付ける作業優先で
かんたん買い取りに出そうと思った
背中押された気分になったよありがとう

951 :スペースNo.な-74:2018/06/03(日) 23:18:48.45 .net
大量の本を処分しないと脱出できなそうなんだけど
今宅配便買取やってるのって駿河くらい?
以前は明記をちょこちょこ使ってたんだけど今はやばいよね

952 :スペースNo.な-74:2018/06/03(日) 23:37:06.17 .net
捨てるのがはやいよ

953 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 06:30:02.49 .net
アチェスト10段タワー、倒れる寸前だったので足で抑えながら上から二段ずつ分解して一番下の破損した土台を外した。
とりあえず、量が少なくても本入れるのは無理。
今、本捨ててる最中なんだけど他に置く場所なくてな。

954 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 09:11:35.29 .net
アチェストタワーは、とりあえず元一階部分を取り払って二階だった部分を一階にし、九階建てタワーに改築。一階下の床との間にキャスター付きスノコをねじ込んで応急処置。
九階建てにしても隣にもう一棟有る10階建てより重く感じるし相当危険だった。偶然倒れる直前に居合わせたから対処できた。
高層タワー建てたいけど頑丈そうなのはお高いんだろうね。
仕事決まるまでは絶対買えそうにない。

955 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 10:16:16.09 .net
溜まりに溜まってたアニメ雑誌を自ジャンルのページだけスキャンして一気に処分した
スキャンに結構時間かかったから今後はこまめにやらないとなあ
でも雑誌って嵩張るから処分できてスッキリした

956 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 10:48:16.87 .net
最近は発想を逆転させるようにした
他のものを本棚にしようとすると重さでたわんでくるけど
本棚に他の物を収納しても大抵のものは重さに耐えられる

ということで本棚の棚を一段空けてそこを萌え飾りコーナーにした

957 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 11:17:59.70 .net
チェストと違って本棚の場合は補強が簡単だよ
中央に仕切り板を足してそれを柱にする感じ
自分は可動棚のロングカラボに縦の仕切り板を1枚ずつ足して補強したから
薄いカラボで本二列積みしてるのに横も縦も撓みなんてない

958 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 12:47:48.07 .net
カラボか本棚か論争はここではループ不毛だから
そういう話をしたいわけじゃなかった

うちに大型本棚が二台あるんだけどこれを空きスペースにグッズを置いて
更にもっと本棚以外のものも収納できるようにしようと思って本を減らしてるところ

959 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 13:00:12.71 .net
補強用の板が欲しくても不器用だから切れる気がしない
基本本は厳選して買うからいらない本がないのも辛い

960 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 13:32:33.33 .net
板とか買う時はお願いしたとおりにカットしてくれるサービス付けて買った方が良いよ
自分は半分に切るだけだから作業代もったいないと思って家で100均のノコギリでやろうとして切れなくて
その木材をずっと放置してたのを
こないだ粗大ゴミ料金(カット代より高い)払って処分した

961 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:05:56.32 .net
>>958
別にカラボってとこを読み飛ばしてくれて良いよ
要は棚ならチェストと違って強度に合わないものでも補強で対応できるってこと

100均ノコは100円クオリティだから
細い板を手前と奥の二箇所にするとか一度に切る範囲が大きくならないようするとかしないと難しいだろうね
自分はまともなのこぎり借りたけど斜めになってしまって削って木工パテで直したけど
パテ買いに行った時に電動ノコとか作業スペースのレンタルサービスなら持ち込み対応してたことを知ったよ

962 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:34:16.49 .net
使える木材が手元にあるわけじゃなく新規で買うならカットサービスは絶対使った方が良いよ
1カット30円や50円程度だしコーナンならアプリを入れるだけで10カットまで無料でやってくれる

963 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:47:01.22 .net
このスレって単にコレクションしてる物が多すぎて収拾つかないだけって人もいるんだろうけど
自分は(生ゴミは捨てるけど)紙系ゴミもあるタイプだからこの記事読んで色々考えちゃった
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/100/

964 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:05:23.32 .net
>>963
読んだけど私はモロこのタイプだわ

会社の業績が傾いて仕事量が減ったおかげで少し心と体力に余裕が出来たから今頑張って片付けてる

ダンボール35個&ハンガーにかけた服3mくらいあった持ち物がダンボール6個&2mくらいに減った

私の場合自分のキャパを超えない量に物を減らすのが必要だったわ

965 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:37:00.44 .net
>>963
これ自分も見たし色々考えた

自分は親が「片付けなさい!」と言いつつ子供の裁量で物を捨てさせてくれない家だから
子供の頃から汚部屋で大人になってから直していってある程度ましになったんだけど
ストレス溜まる仕事が一段落すると汚部屋リバウンドのパターンなんで共感ひたよ

今の世の中で仕事だけやって家族が何とかしてくれるような人なんてそうそういないのに
世の中のおおかたの仕事って家事や休息の時間を全く考慮されてないよね
その上で全体の風潮としては上辺だけでも休日は遊びに行ってSNSに写真アップって感じだもんな

他の人が仕事と遊びと家事をどう両立してるか不思議だったんだけど
両立できてない人が増えてると知り逆に納得した

966 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:56:21.04 .net
むしろ忙しい時の方がちゃんと両立できてたな
それなりに暇のある今の方が先延ばししまくりで酷いことになってる
有機系とか一目で分かるゴミは片付いてるから衛生面だけはキープ出来てるけど倉庫化マジアカン

967 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 16:04:23.66 .net
自分も忙しい時のほうが片付いてるわ
物を増やしたり散らかす時間がなくて
あと決まった時間に動くから簡単な片付けはそのサイクルに組み込まれると言うか
遊びの時間が増えると余裕があるからとついつい先延ばしにして積み上げてしまう

968 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 16:06:18.62 .net
でもあの記事ほどにはなったことない
埋もれてて掘り返すのが面倒なのはまだしも、そうでない新しいゴミは流石に捨てれる

969 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 22:22:52.52 .net
確かに暇な時よりは適度に忙しい時の方が片付くわ
けど逆に適度を超えて毎日0時過ぎまで働いてた時は「ゴミをゴミ箱に捨てる」とか、今思うと何でこんな簡単な事が出来なくなってたんだろう?って思うくらい当たり前の事が出来なくなって汚部屋になったわ
飯食いながら寝てたレベルだったし

970 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 22:52:22.66 .net
自分は仕事にムラがあって仕事ある時は午前中〜深夜になることが多いから
仕事が続くと何もする気力がなくなる

971 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 12:44:05.12 .net
なんか上の記事に出るような苦労もせず
子供の頃から今に至るまで汚部屋体質が染み付いてる自分が情けない
衛生観念がぶっ壊れてるのを改めて感じた

972 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 12:59:40.20 .net
休み週一、一日の拘束時間平均14時間の彼氏の家が>>963のライト目な感じ
直飲みしかけの紙パック飲料放置されてるしゴミ箱開けたらゴミ袋かかってないし洗い物は溜まってるし
洗濯機にはシャツもタオルも全部乾燥モードで乾かした生乾きのいろんなものが入りっぱなし
洗濯かごは常時満タン
月一くらいでデート兼ねて掃除してるんだけど
24hゴミ捨て出来る物件で本当に良かったと思う

自分のコレクター倉庫部屋もこんなサクサク処分できるものなら……

973 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 13:15:38.01 .net
コレクションは未開封で雑に積み上げることはあっても
大事なものだからゴミと一緒にして汚すってのは無いからあそこまではならないのかも
部屋が汚れてもコレクション置き場はきっちりしてたり
そこに入り切らなくて溢れてだんだん積み上がってくんだけど混ぜても包装込みで中身は無事みたいな

974 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 13:23:44.04 .net
自分の所はグッズをしまってる押入れだけ聖域になってるな
それ以外はもうめちゃくちゃ

975 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 15:01:55.64 .net
聖域から整理すると他は一気に捨てられるって
芸能人の誰かが言ってた

自分もやってみたら
一番好きなもの厳選したらそれ以外に空間使うのが馬鹿馬鹿しくなってほぼ手放せた

976 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 15:25:49.70 .net
グッズはキチンと区切って保管してるんだけど(それも年々侵食されてるが)生活部分がモチベ保てないのよな
新品の書籍に透明カバーかけたり本の自炊作業はウキウキでやる癖に
ゴミをゴミ箱へ入れるのはサボったり

977 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 16:05:03.46 .net
自炊した後の単ページを適当に積んでたのが雪崩れて床に散らばって獣道になってる上をスリッパで踏んで歩いてる

978 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 20:20:39.81 .net
滑って転ぶからすぐ捨てろ(経験者)

979 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 01:05:50.29 .net
誰かイラストボードの適切な処分方法教えてくれ……
アナログ時代の遺産をそろそろ処分したいんだけど
派手な絵が描いてあるからそのままゴミ出すのは抵抗がある

980 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 05:33:44.09 .net
ヤフオクに出品w

981 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 10:25:27.72 .net
>>979
墨を塗るといいよ

982 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 11:21:44.01 .net
>>979
剥がすのは?昔ながらボードに描いてた人が入稿するときに剥がしてたから行けると思う

983 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 11:28:01.72 .net
たくさんあると剥がしも大変そうだなあ

984 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 12:28:36.03 .net
2枚以上あるなら片面に糊を適当に塗って2枚目を圧着、その上に糊を(ryでイラボミルフィーユを作れば良いんじゃないの

985 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 19:25:38.82 .net
自分も大量の黒歴史ノートの処分方法に困ってる
イラストボードとかと違って売れるものでもないし
かといってゴミに出すのもなんか怖い

986 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 19:33:39.41 .net
洗面器かなんかに墨汁でも入れて浸してから捨てるとかは?

987 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 20:25:52.03 .net
>>985
溶解処分に出したら

988 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 22:06:16.59 .net
普通にシュレッダー

989 :スペースNo.な-74:2018/06/09(土) 04:06:57.14 .net
捨てる前にコンビニでスキャンしよう

990 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 00:18:32.91 .net
壊れたベッドをやっと粗大ごみの回収に出せた
受付時間内に電話して粗大ごみシール買って貼って指定の時間に収集場所に出すのが
やる前はとてつもなくめんどくさかったけどやったら達成感あるな
新しいベッドはたわんでないし身動きする度にギシギシ言わないし最高だ
次は床の服をタンスに仕舞ってコレクションの整理したい

991 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:35:00.30 .net
窓を開けたらホコリが舞って
ついでにダニも舞ったみたいで身体中かゆい
ベッドがやばい気がする
天気悪くて布団も干せないしどうしよう

992 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:37:58.38 .net
掃除機じゃだめかな?

993 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:54:28.50 .net
掃除機を出すスペースすらないってことだろう……。

994 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:10:00.76 .net
ダニは外干しってほとんど効果なくて布団乾燥機と死骸を吸いとる掃除機がいいよ
布団乾燥機はマットありの方がいい

995 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:26:33.06 .net
外干しは温めて乾燥させることに意義がある、ダニだけじゃなく乾燥に弱い虫は多い
掃除機は死骸は吸い取るが生きてるダニは吸い取れない
乾燥させたあとに掃除機
外に干せないならダニ対策の乾燥シートとかも使えるよ

996 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:41:44.73 .net
>>981
>>981
>>981

997 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:51:50.43 .net
980じゃないけどスレ立てしてくるわ
少し待ってて

998 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:53:39.28 .net
汚部屋から脱出したい!@同人板Part39
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1528635172/

ハイヨー

999 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:54:46.99 .net
そうだごめん
スレは立てたけど>>2以降の過去ログやテンプレは他の人お願いします

1000 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:45:37.85 .net
>>998-999
立て乙
貼っといた

1001 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:50:07.20 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200