2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!@同人板Part38

765 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 11:19:08.08 .net
地面に沢山落ちてた服全部畳んでこたつの上に載せた
無くしたと思ってたパーカー見つかって嬉しい
服片せたら趣味のものに手をつけたい

766 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 14:03:42.74 .net
>>765
こたつの上から移動させる所無くてだんだん崩れてくんだよね…自分は洗面所に服山積みになってる
今朝はパンツ探してたけど時間までに見つからなかったから違う服着て出た

767 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 14:26:08.56 .net
片す場所はタンスがあるんだけど入れると見えなくなるし引き出しの出し入れが億劫になり結局いつも地べた放置になるわ
お店みたいに引き出しやめて棚にそのまま置くようにしたらいいんだろうか

768 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 14:38:50.63 .net
前にエレクターラックの棚に畳んで載せるようにしたけど
下からとってぐちゃってなって
結局は棚に丸めて押し込む感じになってしまった

769 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 15:15:17.51 .net
一番いいのは全てハンガー掛けで全て目に入る状態がいいのかなって思う
が、場所がねぇ…押し入れの荷物減らさなきゃ

パンツと靴下とタオルはもう洗濯機ラックに掛けた洗濯物干しで干して乾いたらラックに置いたケース(蓋なし)に個別にぽいぽいと入れてる
ハンカチタオルは玄関に置いてる
出掛ける時に持っていきやすいように
ポケティやマスク、使い捨てカイロなんかも同じ場所

770 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 15:47:41.94 .net
自分もそうだったけど
しまう収納にすると分からなくなるのは持ち物が多すぎるんだと思う
それでだいぶ減らしたけどまた増えてきちゃったからこのゴールデンウィーク中に片付けたい

771 :スペースNo.な-74:2018/05/02(水) 16:47:35.52 .net
去年の今頃、会社の改装の時二週間ぐらい休みだったけど結局あんまり進まなかった
今年思い立って死蔵してきたグッズ売り始めたら目に見えて変わってきて嬉しい
GW関係ない職種だけど明日は休みだ
段ボールつめが捗る

772 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 18:32:48.06 .net
しかし改めて見ても倉庫だ…置物倉庫
ぬいぐるみはビニール開封しないし、一番くじとか貯まってるし
新品のまんま開封しないでずっと何のために保管してきたんだろう
てか使うってなんだろう
こいつらの使い道ってそもそもなんなんだ
見て心を潤すものだけど汚れるのは嫌なオタ気質に自分でがっかりしている

だいぶ売ったけど残した物もちゃんと使えてるかと言うと…

773 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 18:50:19.62 .net
駿河屋に同人誌を120冊送って買取り価格0円だった。
こんなもんかと思いつつ、まだまだ部屋に本が山積みなので
連休中に箱詰め頑張るよ

774 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 19:34:10.73 .net
駿河屋に先週1600円で売った物が買取価格上昇中で4700円買取りになってた
この数日で一体なにがあったんだ・・・
一応1600円に納得して売ったけどほんの数日の差だからなんか悔しいwww
シリーズ別や著者別等ある程度まとめてから売るほうがいいな
分けると今回みたいにあんしん買取の検索の時に売った物の値段が目に入って邪念が生まれる

775 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 19:34:25.61 .net
>>773
マジか
これから5箱色々送るとこなんだけどどれくらい買い取って貰えるやら
処分費用引きますって書いてあったけど0円だと払わされた?

776 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 19:49:52.52 .net
未開封で満足できるものなら未開封のままでいいんじゃね?
売る気のないカレンダーはすぐ使わないと意味ないからガンガン開けちゃう(でもたいてい途中でめくらなくなる)

777 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 20:32:34.83 .net
見て心を潤せてるなら使ってるでしょ
今はみてないものは手放せば良いのでは

778 :スペースNo.な-74:2018/05/03(木) 20:54:00.56 .net
>>774
逆もあるから気にしちゃあかん

しかし買い取り0円は流石に嫌だな
一応軽く確認して値段の付きそうな奴だけ送ろう…
今まで直接まんだらけとか行ってたけどあそこも買い取り不可が増えて値段も安くなったししかも何か小言言われるしw知らんがな

779 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 00:04:19.06 .net
そもそも捨てるのに金や分別に手間かかる時代だから
0円でも箱積めて送るだけで処分してもらえるならありがたいことだよ

780 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 00:47:57.39 .net
まあそうね
玄関まで取りに来てくれるとこもあってむっちゃ楽だし

781 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 08:02:24.66 .net
ほんと集荷があるから本減らせたわ
同人誌は捨てるのにも気をつかうしね

782 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 09:00:32.51 .net
だらけ持ち込んだら値段が付かないのは捨てますよ?ってなんか嫌そうに言われた
点数多かったからめんどくさかったんかな

783 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 11:03:23.71 .net
>>782
そういうリアクションが嫌だから駿河屋一択になったなあ

784 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 11:07:55.13 .net
宅配は顔が見えないからいいよね
対面だったら黙ってゴミ袋一択だった自信がある
現場はカオスなんだろうけども

785 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 13:35:49.44 .net
漫画300冊弱段箱に詰めた
集荷の依頼もした
まだまだ処分しなければならん物あるけど
このGWはもうこれでいいや……

次は同人誌だ
お盆休みに自炊するぜー

786 :スペースNo.な-74:2018/05/04(金) 18:55:35.81 .net
>>775
遅くなってごめん。
着払いだから送料分は買取り金額からマイナスされてたけど、
合計金額は0だし、何か払ってくださいって連絡は来てないよ。
値段がついたらラッキーって感覚で自分はこれからも送るよ。

787 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 14:46:34.04 .net
連休中ずっと家の中の収納スペースや家具の中身を出して整理してるんだけど
我が家の場合、便利そうな収納グッズが空間を圧迫してることに今更ながら気付いた
文房具やコスメ、アクセサリーを一目でわかるように整理しようと思って
ニトリの、カラーボックスにぴったり入る引出が沢山ついたケースや
100均のアクリル3段チェストを複数買いしてたけど
引出が沢山あるから毎回目当ての物を探すのにあちこち開けなきゃいけないし
奥行があるから奥の方に入れてる物は存在を忘れてしまってる
いざ中身を点検したら、実際使ってるものは本当にわずかで
後はしまいこんで存在自体忘れてるものがかなりあった

結局実家で母がしてたように、使用頻度の高いものはペン立てにさしてテーブルの傍、
時々しか出番のない文房具はプラスチックの工具箱に整理しておくのが一番スッキリしてる
デジタル化して数年経つのになんとなく処分できなかった画材と
画材収納に使ってた棚も処分してデスク周りが広くなったから
これから夏コミに向けて原稿頑張る

788 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 14:55:07.38 .net
>>779
地域にもよるけどそう言う人は利用価値はあるね

789 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 16:13:37.82 .net
朝起きて掃除って思ってたのに同人誌読んでて夕方
今からやるぞ

790 :スペースNo.な-74:2018/05/05(土) 23:21:25.03 .net
一般人はアルバムを眺めてしまい時間が過ぎる
オタクは同人誌を眺めてしまい時間が過ぎる

791 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 06:55:37.89 .net
小さいぬいぐるみとかぬいぐるみストラップ捨てるのに罪悪感わくなあ
でも部屋でほこり被ってるだけだし申し訳ないけど捨てよう…

792 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 09:01:59.49 .net
>>791
ありがとうって言ってさよならだ

793 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 10:38:20.23 .net
原稿とイベント明けで部屋がやばい…今日中になんとかしなければ

794 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 11:01:38.52 .net
連休今日で終わりとかキツい
部屋あんまり変わらなかった…

795 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 11:37:58.02 .net
自分は汚部屋リバウンド繰り返してるんだけど
休みや連休にまとめてやるのはダメっぽい
毎日ゴミ袋一つ作って出すみたいな連続習慣作らないと
少し片付けてもすぐに戻っちゃう

796 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 12:58:53.53 .net
部屋の外で軍曹ウロウロしてるの見つけて戦慄してる…
軍曹いるってことはGも動き出したって事だよな

797 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 13:26:34.87 .net
わたしGちゃん、今あなたの後ろにいるの

798 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 13:49:45.71 .net
G初めて見たときびっくりしたなあ
倉庫部屋なんで大まかなもの無理矢理移動してバルサン炊いたけど
怖いと言う感情は無いけど、とうとうヤバイ部屋になったと言う恐怖感はあった…
段ボールは潰さなきゃとほんと思った

799 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 16:39:34.74 .net
このスレ見て段ボール一箱分の不要品をどうにか片付けた
まだ捨てにくいグッズが山ほどあるけどどうにかしないと…

800 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 17:35:32.71 .net
駿河屋の簡単買い取り40点で2000円くらいだった
手数料引いて1600円くらいか
ほんと大量のグッズを処分して貰ったって感じ
同じく安心の方にも追加詰め込んだけど、
やっぱり事前査定プラス2000円くらい
あとは使い倒すか自分で処分するかかなあ
フィギュアもあるけど値段が高いものはやっぱ躊躇する…

801 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 18:05:29.92 .net
画材を捨てる勇気が出ない

802 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 18:37:32.73 .net
駿河屋で売ってその資金で駿河屋で新しい推しに貢ぐ
こんなサイクルが出来上がってきた
缶バッジや小物は買わないけど、色んなものが

803 :スペースNo.な-74:2018/05/06(日) 18:39:05.66 .net
中古にあって面白いな
推しのためにスペース空けるのは結構がんばれるかも知れない

804 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 04:04:49.87 .net
Gが出てきた
段ボール数箱処分用に畳んだ。回収日までにまだ二週間はあるからもっと捨てる

100均でプラ系の収納するの仮で買ってきてグッズの選別始めよう

805 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 16:24:33.79 .net
売却も捨ても停滞してる…
もっと捨てなきゃならんのだけど、一気にやり過ぎて疲れて来たんだろか
一回謎箱あけて対面するのも大事かなあ
フィギュア箱とか見ないで捨てる勇気はあんまりない

806 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 20:23:56.07 .net
中学時代からの落書きの数々を連休中地道にスキャンして
編集して、自分のためだけのラフ画集作ってみた
友達と電話しながら手元にある紙に描いたような絵に限って妙に上手で
適当な紙ばかりだから整理がつかずにずっと箱に溜めこんでたけど
絵を時系列に並べてコメントもつけて、1部から印刷できるとこに入稿したから
本が届いたら元の絵は捨てる
1冊だから送料込みで3000円ほどかかるけど、下手にファイル色々買って
結局整理出来ずに終わるより良い

それとファイルといえば、家電説明書用の分厚いファイルは高いけど買って正解だった
あちこちにごちゃごちゃしてた説明書や保証書が一気に片付いた

807 :スペースNo.な-74:2018/05/07(月) 20:36:46.09 .net
>>806
家電説明書のファイルは良いよね
1冊1000円くらいするから最初は高く感じたけど片付けるのも取り出すのも楽

808 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 00:11:21.76 .net
家電説明書ファイルの存在を今初めて知ったので検索したら便利そうでいいね
今度ホムセンか文房具屋行った時現物見てみよう

買取に出す同人誌、ずっと部屋をあらかた片付けて出てきたやつを全部まとめて送ろうと思ってたけど
とりあえず今ダン箱につめた分だけ買取申し込みすることにした
早めに少しでも部屋の物を減らして掃除のモチベにしたい

809 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 00:57:56.96 .net
説明書はpdf落としてきて電子で読むなぁ
型落ちで販売元から消えたら困るから
落としてきたらクラウドにもコピーする

保証書は12ポケットのジャバラファイル?Amazonで買ってきて、レシートといっしょに保障が切れる月毎に薄手のクリアファイルに入れてる
半年に一度くらいチェックして、保証が切れたもののは処分。
まあまあ便利なんだけどファイルが微妙にa4より大きくて
デスクキャビネットに入らないから
ジャンル大まかに分けて封筒詰めにするか思案中

810 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 01:45:48.82 .net
>>809さんぐらいやれるなら汚部屋にならない気がする
そんな細かいことできないから凄いことになってしまう

811 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 04:49:43.08 .net
自分も取説はHPで見てるな
見たら消してたけどクラウドに上げとくのもいいかも

812 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 05:39:03.45 .net
>>811
あげてもまたメーカーのサイト行っちゃうんだぜ

813 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 05:52:23.96 .net
>>810
無駄に長文だから汚部屋住民っぽい

814 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 06:03:02.24 .net
>>812
成程w
じゃあ今のままでいいか

815 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 09:45:26.49 .net
パソコンの中に取説だけのフォルダあるわ
紙の取説もファイリングしてまだ持ってるけど取説フォルダ見ちゃう

816 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 09:47:11.25 .net
>>812
PDF落としてるのになんでよ

817 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 13:43:58.11 .net
PCの中も汚部屋だからじゃねーの?

818 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 16:26:39.61 .net
よーし今日は不燃ゴミと金属ゴミ出してきたぞー
カミソリとか溜まると危ないしな
明日は燃えるゴミだ
来週は古い投稿雑誌捨てよう

819 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 17:04:54.84 .net
>>816
毎日見るもんでもないし落としたの忘れてるとかPC買い換えてるとか色んなパスワード忘れてるとか

820 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 21:55:57.28 .net
あー自分も取説PDFで保存してるのに
何かちょっと調べる〜ってとき
なぜかメーカーHP行って見てしまう
あれなんでなんだろう…
ちゃんと取説フォルダに入れて
分かりやすくしてあるにに

821 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 22:09:28.27 .net
CD持ってるのに動画サイト検索しちゃうのと同じだな
ネットは便利だからそっちを先にみてしまう
まあでもpdfは場所とらないからとりあえずとっておくぶんにはいいのでは

822 :スペースNo.な-74:2018/05/08(火) 23:55:34.01 .net
>>810
クリアファイルは余り物に無地マスキングテープで保障切れる日と品物の名前マジック描きしてるだけだし
pdfはdlしてマイドキュメントにフォルダ作るだけだから全然難しくないよ
アナログで説明書類取っとくと物量に心が殺されるからこうなった

823 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 08:13:32.55 .net
とっておいた方がいい気のする書類やメモの整理が出来ずに困ってたけど
今春から働き始めた職場で、分類先がないイレギュラーな書類は「大福帳」ってファイルに綴じてあるから
早速真似て日付順にファイリングしたらかなり片付いた
印刷所や車検の見積もり、気になったレシピ、色んな申込や契約の控え、体調悪かった時期の細かい記録etc
色んな分野が少しずつあるから、内容別より日付順に綴じといた方が後から頭使わずにファイリング出来て楽
穴開けたくない書類や小さいカード類はクリアポケットに入れとけば良いし

824 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 08:50:15.49 .net
>内容別より日付順

最近PCがその方式で整理出来るようになった
企業だとPCデータの保管方式にもルールがあるんだろうけど
自営だから1台のPCに仕事も同人もプライベートも一緒くた
汚部屋住人にありがちな無駄な完璧主義を発動させて
フォルダを沢山作っては目当てのデータを探すのに手間取ってた

結局、仕事・同人・プライベートで年号毎にフォルダ作って
日付4桁+内容のファイル名でどんどん放り込むのが一番確実に片付くし探しやすい

825 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 10:45:59.20 .net
>>824
>日付4桁+内容のファイル名

横からごめん
何年もそれやってるけど、年号フォルダに入れてあっても年月日6桁の方が検索かけた時に便利だよ
万が一フォルダ間違えたりファイル迷子になっても分かるから

826 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 12:22:08.99 .net
駿河屋見てたら処分候補じゃないSS冊子に1万の買値がついてて心が揺れてる

827 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 12:40:59.93 .net
自分はグーグル日本語変換の機能で今日って打つと2018-05-09とかってでるから(昨日明日でもでる)日付でファイル名つけるようにしてからファイルの紛失減ったよ
ファイル名がかぶるときとかはどういう属性のものかもファイル名に追加で記入してる

828 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 13:11:41.15 .net
>>826
それが要らないと思える頃にはゴミかも知れんな
いつ売るの?今でしょ!

829 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 17:34:49.80 .net
>>826
自分なら冊子をコピーして実物を売る
もし実物が欲しくなったらその時買い戻す

830 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 17:37:33.92 .net
自分ならスキャンして現物を売るわ…

831 :スペースNo.な-74:2018/05/09(水) 22:20:44.38 .net
自分が一万出しても欲しいものなら置いておくけどそうでないなら>>830と一緒かな

832 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 16:34:57.51 .net
窓用エアコンで工事業者回避

833 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 16:59:07.26 .net
燃えないゴミ一気に10袋まとめて出してきた
少しは片付いて嬉しいけどゴミ袋代がしんどい

834 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:12:29.66 .net
処分しやすい物から順次捨ててるけどそろそろ決断が難しいゾーンに入ってきててしんどい
学生時代の合同コピー誌や交換日記にリレー漫画、通販で頂いたお手紙とか参加したアンソロ類とか色々
地味に場所とってるし何かあった時見られたくないから早くデータ化しちゃいたい
でも思い出+自分以外の人が関わってるもののWパンチで躊躇しまくり…いい加減決めたい

835 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:19:26.85 .net
>>832
それ考えた事もあるけど…女なら止めた方がいいんじゃね?

836 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:25:43.20 .net
思い出は重いで

837 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 18:50:58.28 .net
ぬいぐるみの保管方法ってどうしてますか?
触れられないときは二週間とか触れないし、あまり出しっぱなしにはしたくなくて悩む

838 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 19:12:33.46 .net
>>832
どういうこと?

839 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 20:03:20.66 .net
普通のだと業者呼ばないと設置難しいやろ
窓用のエアコンは室外機いらんから素人がやって出来ない事もない

840 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 20:51:40.04 .net
>>834
わかる 思い出系は腰が重い
でも
手紙以上に思い出あるやりとりをメールでしてる経験とかあれば
それより思い入れのないやりとりが手紙で残ってるっておかしい気がする
って思ってデータにできた

841 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 22:19:41.45 .net
>>840
共感してもらえて嬉しいですありがとうーほんと重たくて困るね…
なんとか自分を納得させられる理由を見つけようと過去ログとかも参考にしてるところ

ゲストで参加させて頂いた本とかアンソロって何年経ってもみんなずっと保管してるのかな

842 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 22:24:41.58 .net
>>841
自分はそんなに売れっ子じゃないからゲストした本やアンソロ全部合わせてもカラーボックス一段で済むから取ってある
でもいっしょに頂いたノベルティ類は捨てたり使ったりした

843 :スペースNo.な-74:2018/05/10(木) 23:36:11.15 .net
>>839
あーなるほど窓用ってそうなんだ。サンキュ

844 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 00:00:12.99 .net
>>836
糞レス乙

845 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 12:33:49.17 .net
まさに室外機なくて窓用エアコンにしたけど業者二人でえっちらおっちらやって付けてもらったから
本当に「やってやれないことはない」レベルであって簡単ではないから注意な
うちは窓の構造が変わってて普通に付けられなかったらしく色々調整してくれた

846 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 13:17:06.57 .net
何きっかけかさっぱりだけど急に片付けを思い立って45リットルゴミ袋四袋出してきた(地域ルールはセーフ)
汚部屋に変わりはないはずなのに何となく圧迫感が減った気がする
そして減った分タワーになったり雪崩れたりしている本や服が発する威圧感が強くなった気がする

服はともかく本はどうしたら良いのか解らないや……いや減らすしかないんだけど無理
選別どうやってます?
処分の基準なんて散々出てるだろうけど背中を押して欲しい……

847 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 13:30:48.62 .net
同人誌はともかく商業本は買いなおせるし電子もある
あと読み返してない本はこの先読み返すこともないだろうから処分しちゃいなよ

848 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 13:47:02.91 .net
取り合えずサイズ別とか本棚に入れる基準で分けつついる要らないも分ける
あんまり考えずにさっさと
最初少なくてもいいからハッキリ要らないのから処分
積んでて見てないから大切な物って思ってるけど見てみると何で取っておいたのかなー?って言うの結構あるよ
それで本棚に並べると更に優先順位もハッキリしてくる
少しでも捨てると勢いつくからとにかく捨てやすい物から捨ててけ
移動する時掃除機で埃吸っとくだけでも部屋の空気変わるし
その後収まらない分は自炊するなり電子書籍で買い直すなりまた考えればいい

849 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 14:23:32.02 .net
同人誌は読み返してから現在形でワクワクしないものは駿河屋行きダンボールに詰める
普通に捨ててもいいんだけど、元々厳選して買うタイプで冊数知れてるし
マイナージャンル渡り歩いて来たから、どうにか遅れてハマった人の手に渡ればなーと思ってしまう

商業は他の人も言ってるけど、電子書籍・古本含めて全く流通に乗らなくなるケースは稀だから
月3度読み返すものとか現ジャンルの本・資料以外は手放して問題無いと思う

>>837
飾る観点でいくと大きめのpp袋に入れておくのがいいよ。
埃つかないし、袋開けるの面倒くさくなってうまくいけばぬいぐるみ自体断捨離できる

850 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 15:37:09.75 .net
某所で同人誌の選別の仕方教えてもらったから共有してみる



「絶対残したい本」「残すか迷う本」「絶対捨てる本」「内容読まないとわからない小説」に仕分ける

絶対捨てる本は早々に段箱に詰めて駿河屋へ
残すか迷う本はパラ読みしていく

パラ読みしてじっくり読む気にならない本は「多分捨てる本」に仕分けて段箱に詰めてじっくり読みたくなった本を「多分残す本」に仕分ける

「多分捨てる本」の段箱を数日か数ヶ月放置してみて中身が思い出せなかったらその程度の本なのでそのまま捨てる

絵柄が好きってだけで残してる本は絵をスマホで写メって駿河屋へ

小説は日々少しずつ読んで残すか決める

「絶対残す本」と「多分残す本」をもう一度吟味

厳選された本たちは「今後も絶対残す本」と「今後も多分残す本」にエリアを分けて保存(今後また整理しやすいように)
新たにハマったジャンルの本は「今後も絶対残す本」「多分残す本」「一回読めばいい本」にエリア分け

851 :スペースNo.な-74:2018/05/11(金) 17:06:36.65 .net
プロや大手がどっさりいる旬ジャンルの最大カプは選び放題だけど
ハマるのはそうじゃないカプの厳選して買った本はすべてが愛おしい
で19年目の部屋にはその頃からの同人誌があるけど1年で10冊も買わないジャンルもある
薄い本500冊くらいはあるのかな
買った同人誌は床が抜けそうになったら泣く泣く処分する
最近は小説も文庫でペラくなってるしね

852 :スペースNo.な-74:2018/05/12(土) 00:48:58.34 .net
この本を一生とっておくかを考えていつも選別してるけど
新しいものは手放せるけど古いと思い入れも強くて手放せなくなる
大きくて場所をとるし同人誌こそ一番自炊すべきなのかもな

853 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 00:34:34.46 .net
同人誌は読み返すのも大変だったから
表紙を見ただけで好きなシーンやセリフが思い出せるもの以外は全部売る事にした
それで残ったのが150冊の内20冊くらいだったかな
現行ジャンルは選別が難しいけど保管スペースが許すなら全部残しても良いと思う
捨てなきゃって思うとストレスだから
自分にとっての歴代神本を選別するようなポジティブな気持ちでやるのもオススメw

本は割とスムーズに処分出来たのにグッズが中々減らなくて悩む
細々しすぎて捨てるのも売るのも面倒だなぁ

854 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 10:47:31.40 ID:yczVI2XQV
グッズは後始末が面倒だよねえ
友達が箪笥の上を祭壇と呼んで、グッズと季節の雑貨をディスプレイして
しばらく楽しんだ後は結構あっさりゴミに出すから衝撃だったけど
ああやって目で楽しんで潔くお別れする人の方が
未開封のまま収納に隠してる自分より何倍もグッズを活用出来てると思う

855 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 14:06:04.01 .net
>>842
841だけどレスありがとう
確かに一緒に頂いたノベルティ類はまだ処理しやすいね

856 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 18:01:57.11 .net
長らく使ってなかったボールペンのインクが逆流?してて使えなくなってた
引き出しのペン立てで頭を上にしてたからインクが全部ケツの方へ行ってた
ペン類は横向けて保管しないといけないって本当だったんだね
コピックは無事だったけどネオピコは肌色茶色系がピンクに変色してた
紙類も風邪ひいてるの多そうだわ

ペンを横向きに保管ってどうしたら良いの?
箱系に入れればと思ったけど数多いから仕切りがないと使いづらくなるし

857 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 18:13:13.00 .net
片付けの整理で出てきて書き込んだけど
保管とかはスレチだな
ごめん
画材スレでも行ってくる

858 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 19:54:21.79 .net
引き出しに入れるペントレイとかは?
自分は浅いトーンラックに長財布の箱をトレイ代わりにして仕切ってるよ

859 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 19:54:53.87 .net
>>858
自己レス
カラトリーを仕切るトレイでもいいかもと思う

860 :スペースNo.な-74:2018/05/13(日) 21:04:13.53 .net
>>858
ありがとう
浅型の引きだしにトレイとかで仕切りを複数つけるってことかな
量が量だから厳しそうかも
でも横向きに置くならそれしかないかな
だいぶ片付いてきてたんだけどな

861 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 00:41:33.34 .net
よく100均で売ってるペンスタンドは?
縦に三段くらい仕切られてペンを斜めに差し込むタイプのやつ

862 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:13:50.44 .net
無印の三段のペンスタンドなら二段くらいまでなら重ねられる上にお洒落だよ

863 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:14:28.03 .net
ややこしかった三段×二つ重ねにできる

864 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:18:25.54 .net
>>861
ありがとう
普段使うペンとかシャーペン用で持ってるんだけど
量が多いペン類にも使うと斜めにするための上げ底部分がかなり嵩張ってしまう
ペンを束ねた横幅?の方がペンの高さより長さがある量なんで
深型の引き出しに立てて引き出しの半分が埋まってる状態でして

引き出しにからの移動は必須かな
引き出しに立てておくのめちゃ便利だったんだけど

865 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:27:02.83 .net
それならボールペンは筆記部分を下にしてツインマーカーは定期的に向きを変えてやればいいのに
メンテしないでマーカースカスカに変色してたってことはもうマーカー不要なんじゃないの?
捨てちゃえば?

866 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 01:38:39.36 .net
>>862
ありがとう
今度無印行くんで探してみます

>>865
捨てないからスレチだったなと思ったんだけどレスいっぱいもらってしまって長居しすぎてしまいました
画材スレかどこか他探します
失礼しました

867 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 04:00:31.44 .net
問題ないない
使いやすいように上手く収納出来るといいね

そろそろ冬物仕舞おうと電気敷き毛布とか洗ってやった
トレーナーとか分厚くて仕舞うのメンドイと言うか減らすか…

868 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 08:21:07.49 .net
今のペンスタンドにペンをセットしたままを横にして使う時だけ立てるとか?
一歩間違うと立てるか横にしまう時に全部こぼれて大惨事になりそうだけど
しっかりロックできる蓋付きで横向き対応のスタンドがあれば良いけど思いつかないな

869 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 11:35:30.24 .net
>>856
そういえば昔、コピックを重箱に保管してたオタ友がいたな
重箱が三段だからよく使う色、暖色、寒色って区分けして、色塗る前に大体使いそうな色を
重箱の蓋ひっくり返してトレー代わりにしてピックアップしてた
自分の持ってない色を見つけるとすぐ買いたくなるから重箱に入る分しか持たないってルール決めてた

870 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 13:56:14.71 .net
重箱!
しかも使うときはひっくり返して蓋をトレーとか流石だなw
そう言えば前にTVで筆箱…と言うか筆袋?ポーチみたいな奴で持ち運びしやすいけど使うときは立つっての紹介してるの見た
コピックには容量不足になりそうだけど理にかなってたんだな

871 :スペースNo.な-74:2018/05/14(月) 17:05:32.61 .net
コピック入るサイズかわかんないけど、キャンドゥあたりに重箱あったなあ。

中高生の時にアナログ絵描いてた時は、コピックとかマルチライナーは大判のポーチ?に横向きで入れてた
今は筆記具類の買い置き(+文具類全般)はホームセンターで売ってる5段の書類ケース
プリンタのインクとかの大きいもの用に、深めの1段+3段のと合計2個用意して、入りきる量で納めてる

コピックだったら、なんだかんだ純正のケースが一番見やすそうだね
使わない時は横向きにして引き出しとかに入れたらいいし
使う時は立てておけばいい
バラで買ってるなら、最近流行ってる立てられる筆箱に色系統別に入れるとかでもいいかも

872 :スペースNo.な-74:2018/05/15(火) 22:16:35.11 .net
本棚に入ってる本の上の隙間にウェーブ使ってるけど持ち手が引っかかって奥まで届かない。

873 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 01:31:30.92 .net
最近の商業誌はだいたい電子版あるけど、古いやつはないものも多い

874 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 04:55:18.19 .net
>>872
純正の持ち手ではなく未使用の割ってない割り箸を持ち手代用するとか
割り箸の裂け目までウェーブ本体を差し込むと隙間掃除しやすい

875 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 15:49:58.74 .net
>>873
自炊するしかないね

876 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 15:54:12.92 .net
読まなくなって手放そうか迷ってる本は電子書籍サイトで配信を確認して
配信があったらそれをお気に入りリストにチェックしてから処分してる
それでいったん止まってた本の処分が進むようになった

877 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:06:52.57 .net
大事にしてた同人誌をなくしてしまった……
探しても探してもどこにもない
もしかしたら先日片付けよう!と整理して
処分するほうに間違えて振り分けて捨ててしまったのかもしれない
部屋から持ち出さないし人にも貸さないからもうそれしか思い付かない
書店通販も中古同人ショップにもないから取り戻せないし本当に絶望
そもそも部屋が綺麗ならそんなポカしなかったろうにと悔しくて仕方ない
もしかしたら見つかるかも…という希望を持ちつつ掃除の続き頑張るよ

878 :スペースNo.な-74:2018/05/16(水) 22:27:17.55 .net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TQBPE

879 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 07:11:06.87 .net
>>877
乙……
特別大事な本だからって変なところによけて置いちゃったとか、片付けの最中に服とか紙とか本の中に紛れちゃったとか、まだお家の中で遭難してる可能性もあるよ!
ソースは貴重品紛失したって絶望して家捜しに荒れた汚部屋を仕方なく端から掃除したら部屋の隅から出てきた私だ……綺麗部屋にしたら変なとこから出てくるかもしれないし、脱出一緒に頑張ろう!

880 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 12:10:20.56 .net
紙類ってノートだとか書類だとかに紛れれるし
薄かったら尚更遭難先は多いかも

整理整頓の時に行方不明になるのは自分もよくある
捨ててないけど新居が思い出せなくてエアコンのリモコン捜索中だよ……。

881 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 17:30:51.64 .net
エアコンのリモコンは二年探して見つからなくてしかたなくメーカー問わず使えるのを買ったよ……
先日、なぜかオフシーズンの衣類を突っ込んである衣装ケースから救出されて喜べば良いのか悲しめば良いのか……

882 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 17:41:41.91 .net
>>881
衣装ケースに思わぬものが入ってるのあるよね

883 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 18:05:04.12 .net
>>882
つまり数年きちんとした衣替えをしていなかったという事実に震えながら定位置に二つ並べて置いてあるよ……
さっさと動作確認してどっちか片方は処分すべきだろうにここで二つ並べて安心してる辺りが汚部屋主クオリティ

衣装ケースの中やら部屋の隅やら取り敢えずで色々突っ込んだであろうあらゆる袋と箱から意外なものが沢山出てくる……むしろ意外じゃないものはないレベル

時々ガチの貴重品混じってるからそのまま捨てたいけど分類頑張るしかない……道のりが遠い……

884 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 18:30:42.56 .net
ごちゃごちゃしてるようで維持してる間はどこにおいてるかしっかり把握してて
心機一転整理整頓で片付けたら片付け先を把握できてなくて失くしてしまうという

885 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 21:04:39.79 .net
服塚ばかり使っててタンスにしまってた白のYシャツを久しぶりに着たら臭かった
出先でも気になったからコンビニで高い消臭剤買って振った
タンスの全部臭くなってんだろな
週末全部洗いたいけど雨か…

886 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 21:24:59.18 .net
>>883
リモコンは多分また紛失するから、2個あるくらいでちょうどいいんだよ
私の事です

887 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 21:54:33.11 .net
ハイレベル汚部屋から引越しでリセットした
今度こそ綺麗に住む…絶対にだ…

888 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 22:14:48.30 .net
>>887
荷造り荷解き乙
引っ越ししたくないけどリセットしてえー

889 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 22:48:26.97 .net
引っ越ししたのに碌に荷解きもせずに39個のダンボールに囲まれて一年暮らすっていうクズみたいな生活をしてたんだけど
やっと片付ける気になって処分しまくったら39個のダンボールが18箱になった

良くも悪くも一年間ダンボールに入れたままでも困らないものが多いのに気付かされた…
まだ余分なものがあるので今から第二選別に入る

890 :スペースNo.な-74:2018/05/17(木) 23:19:16.18 .net
引越しすると本当にスッキリするよね
引越しする気になって持って行きたいもの以外は捨てればいいって思うけど
なかなか実行できない

891 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 00:13:52.52 .net
引っ越ししたいけど部屋がカオスすぎて引っ越せない

892 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 00:55:05.86 .net
引っ越しいいよね引っ越し

893 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 01:01:25.02 .net
学生時代の真面目なデッサン画が数百枚ある
今よりずっと上手くて当時の必死さを思い出して何者にもなれなかった今の自分に虚しくなる
捨てた方がいいんだろけど昔の自分のがんばりを否定するみたいで踏ん切れない

894 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 07:22:44.55 .net
>>893
写真撮る&特に上手くできたやつ1枚だけ手元に残すのは?

895 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 08:19:46.89 .net
いちばん素敵なのを額装して飾って初心を忘れない家宝にする
残りはデータにして処分

896 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 08:46:15.73 .net
>>893
無理に捨てるより他のものや場所を片付けたり物を減らしたりしてくのは?

踏み切れないもやもやがあっても買い戻せるものや代わりがあるものなら思いきってみるのもありだけど、892にとって大きなものなら、保留にして別の物を処分してデッサン画の場所を確保したら汚部屋脱出できるよ!

892の頑張りの証でしょ?
綺麗になった部屋で改めて眺めたら気分も変わるかもしれないし

897 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 11:46:34.67 .net
量によるんじゃないの
そこまでかさばらないなら無理に処分することもないし
嵩張ってるから処分なんだろうけど厳選していって減らす程度に留めるとか

898 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 13:25:20.90 .net
思い出物以外に処分できるもの他にないの
何かのストックとか衣類とか事務書類とか

899 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:02:29.66 .net
先日発送用の段ボールを確保しに徒歩圏内のスーパーに行ったんだけど
比較的新しめの段ボール(ティッシュ入ってたやつ)選んで貰ってきたのに
組み立てたら隙間に巨大Gが入り込んでたみたいでカサカサ出てきて死ぬかと思った

その段ボールは使わずに小さくして可燃ごみへ…
今のところ自宅発生させてないGを連れ帰ってしまうとは…どっと疲れた一件だった

900 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:36:53.12 .net
自分はGでメンタル削られたくないから自分はネット通販の箱か
それが手に入らなかったら損してもいいからクロネコで箱買ってる

901 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:37:32.79 .net
自分はが二回も重なってしまったごめん

902 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:46:03.96 .net
季節柄もあるよね
Amazonの通販とかのダンボールを少しだけいつもストックしてるけど
冬に多めにして夏場はなるべく避けるようにしてる

903 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 15:51:21.52 .net
確かにジメッとしてきたもんね
自分も通販系の段ボールをよく使ってたんだけど最近通販してなくて
買うか貰うかって考えてタダをとったらこうなった…
これからは手元にないときは購入しようと思ったよ

904 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 18:15:55.51 .net
スレ的には合わないかもしれないけど
本棚を縦長のでかいやつに変えて、押入れのあいてるところは下段は奥行きのあるチェスト
上段はメタルラックをおいてそこに箱型や引き出し型で詰めて
空間が空いてたところも机の下とかも含めて小型だったり浅型だったりのチェストで隙間を埋めて
増えた収納量にちゃんと片付けていったらだいぶ綺麗になったし使い勝手が良くなった

とにかく今までが悪すぎて物を置く場所を作らずに適当に置いて積んでいってたから効率悪く嵩張ってた
ちゃんと片付けたらまだまだ余裕たっぷりになった

905 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 21:06:21.71 .net
片づけて余裕あるなら物量は適切だったのかもね
それだと整理はできてたから整頓だけで十分

906 :スペースNo.な-74:2018/05/18(金) 21:59:19.73 .net
892だけどレスくれた方々ありがとう
提案してもらった写真撮影いいね
自分の為だけにフォトブック作りたくなった
他ももっと片していくよ

907 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 08:54:07.82 .net
昔ノベルティで作ったハンドタオルが何十枚も残ってるから掃除に使って消費することにした
まずは乾いた状態で畳、家具や窓枠、埃の溜まる凹凸を拭いて
濡らしてから洗面台、流し台を拭いて家中の床を水拭き
最後は玄関ドアとタタキを拭いてフィニッシュ
使い終えたハンドタオルはゴミ箱へ
ものすごくサッパリする

908 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 09:08:06.39 .net
ノベルティのコットンバッグの在庫は何に使えるだろう
100枚はある

909 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 11:44:33.31 .net
昨夜初めてユウレイグモっぽい生き物が出た…
対策になるかわからないけどとりあえず紙類減らした方がいいのかなと思って
久々に駿河屋見に行ったら買い取り遅延&手数料値上げしたのか('A`)

910 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 17:34:25.38 .net
>>908
パッと思いつかないなら何かに使えるかもなんて脳みそ使って考えちゃいけない
汚部屋にとって「モッタイナイ」は敵であるぞ

911 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 17:56:31.48 .net
>>909
>>779

912 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 18:51:06.24 .net
>>910
これほんとそう
ゴミよりも「いつか使えそう」「何かに使えるかも」って考えを一番最初に捨てるべき
その時使い道が無ければ捨てる、どうしても惜しければ1ヶ月だけ残してその間使わなければ捨てる
ってルールを遵守したら大分物は減ったよ

913 :スペースNo.な-74:2018/05/19(土) 19:38:45.22 .net
ttp://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kikin/huruhon_bokin.html
こんなんあるんだな
商業本出そうかな

914 :スペースNo.な-74:2018/05/20(日) 10:55:05.15 .net
すんごい時間かけて断捨離と模様替えしてるけど推しのねんどろを綺麗な部屋で暮らさせたいと思うとモチベーション上がる
ヲタで良かった

915 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 16:42:45.37 .net
>>908
柄が分からんがリアル知り合いにあげられるなら風呂敷代わりに何か渡すときに使う
今でも同じジャンルで活動してるならイベントでばら蒔く
全て縫って繋げてキルトにする
捨てる

916 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 18:22:29.20 .net
なんでいずれはゴミになるのにグッズ買っちゃうんだろう…

917 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 18:27:23.75 .net
>>916
その時の高揚した気分を買ってる

グッズを愛でたりコレクションしたり飾ったりして萌えさせてもらう時間も買ってる


どんなものでも最終的にはゴミになる

918 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 19:22:48.46 .net
ごみになったものもあるけど未だゴミになってないものも結構ある
人によるんだろうけど汚部屋クラスになるなら熱しやすくて冷めやすかったりすんだろね

919 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 20:10:13.22 .net
自分はグッズの優先順位が下なのでめったに買わないが
本DVDCDなんでもゴミになるときはなるよ
一生持ち続けたいと思うものだけ買いたいけど人の心は変わるから仕方ないし
そうじゃないと経済も回らないしいんじゃね

920 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 20:36:08.87 .net
その時 ほしいと思ったならすぐ買えばいいし
要らなくなったらすぐ処分すればいいだろう

921 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 20:37:18.68 .net
そんなことできる奴が汚部屋に住んでるわけないだろ!!

922 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 21:19:11.73 .net
欲しいと思ったらすぐ買って要らなくなっても処分できないから汚部屋なんだよな…
とは言っても、ヤフオク、メルカリ、駿河屋のおかげで
本、同人誌はサクサク処分できてて、本棚がスカスカになってきたわ
ゆるキャラのぬいぐるみとか関連グッズがなかなか難しい…

923 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 22:03:05.17 .net
いらなくなっても捨てられない人がここのスレ住人です

924 :スペースNo.な-74:2018/05/22(火) 22:34:58.83 .net
某ドラッグストアが古紙回収してると知って売れそうに無い同人誌じゃない古本やコピ本用紙やら捨ててきた
ちょっとだけだがポイント貰えた嬉しい

925 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 02:37:45.24 .net
自分はセブンイレブンのペットボトル回収機にペットボトル食べさせまくったよ
店員さんが大変だから少しずつ出すべきなんだけど
兄弟の消費分もあったんでけっこうな量になってしまった
nanacoポイント貯まるといいな

926 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 04:00:23.12 .net
ペットボトルいいなと思って調べたら県内には無かった残念

927 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 07:05:02.11 .net
スーパーでもペットボトル回収やってるよ

928 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 19:50:36.63 .net
>>927
925宛?nanaco対応のペットボトルの店は県内に全く無かった

929 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 22:03:37.42 .net
>>928
うん
ペットボトルごみの日が少なくて回収先に困ってるって意味かと思った
ポイント目当てだったのかな
でもポイントなくてもペットボトルは溜め込んだらダメだと思うよ……

930 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 22:49:57.17 .net
>>929
ペットボトルは普通に指定日のごみ回収に出してるよ
ポイントは初耳だったから利用したかっただけ

931 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 23:18:17.26 .net
足立区はペットボトル回収でSuicaか足立区のポイントに換金してくれるサービスやってたけど三月末に終わってしまった

932 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 13:31:40.51 .net
ポイントくれる所見付けて持っていこう…と思ってたけれど面倒になって資源回収に出したw
いつも行く店とかじゃないと汚部屋作る奴には壁が高かった

933 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 18:55:48.82 .net
いつも行く店にしてしまえばいいのだ

934 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 21:11:29.65 .net
>>929
すごい読解力だな

935 :スペースNo.な-74:2018/05/25(金) 08:46:17.05 .net
埋没費用(サンクコスト)でググったら勉強になった。
グッヅが不要になったとき、購入費高かったから処分しにくいというのはこれの心理抵抗のせいでは?

936 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 12:14:26.71 .net
何年経っても買ったときは○万円した!とか言う人多いよね
将来プレミアがつく!ってのも
他人の持ち物なら冷静になれるんだけどね…

937 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 12:41:07.61 .net
買って中古になった時点で他人からみたらゴミだよね

938 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 13:05:35.16 .net
でも何に値段が付くか分からないってのはあるから
一度売ってみればいいんじゃない?
売ることで手放せるなら汚部屋的には成功
値段がつかなきゃゴミ確定だし

939 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 15:50:19.67 .net
売って売って捨てまくったらある日突然動きたくなくなって休日一日寝込んだ
その日だけで回復したけど捨て疲れってあるんだなあ
まだ捨てなきゃならん停滞期には早すぎるわ

940 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 15:55:57.12 .net
駿河屋への発送物を数えて箱詰めした状態ではや2ヶ月
いい加減入力フォーム埋めて発送しなきゃと思いつつ
腰が重い

941 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 18:12:39.41 .net
駿河屋行き120サイズが8箱あるわ(重い)
積んでる玄関もそろそろ狭いし、一気に送りたい、けど
集荷のおっちゃん、うちら辺はおじいちゃんがよく来るんだよな…
車で郵便局に持ち込みたいけど台車借りれるかな

942 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 06:44:26.23 .net
8箱は凄い
かんたん買い取り?

943 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:24:26.53 .net
グッズやコラボ商品の空き袋をどうしても取っておいてしまう
ネットで調べても空き袋を捨てられる方法なんて出てこない
まあ普通の人から見たら「ゴミじゃんw」の一択で取っておく選択肢自体がそもそもないんだろうな
でもなんか自分は空袋もグッズの一部に見えちゃってダメなんだ
食べ物系とか衛生上捨てた方がいいってのは頭ではわかってるけど
捨てようとすると「これもグッズの一部だから」「空き袋とはいえ限定でもう手に入らないから」と思っちゃって捨てられない

944 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:36:30.06 .net
お菓子の袋は徹底して洗えば
たためばコンパクトになるだろうし箱よりマシな気がする
箱は収納の小分けに使ったり実用するとか

945 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:53:34.64 .net
前にタイバニのファンの中でピザ箱を布に加工してバッグにするのはやってたけど
そういう加工しちゃうのもだめな感じなのかな
加工オーケーならいつまでに作品にリメイクするって決めて実行
加工だめならちゃんとコレクションとしてファイリングするだけでも違うと思う

946 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 12:09:49.18 .net
紙系やフイルム系のパッケージなら洗って綺麗にキャラ絵だけ切り取ってちょっと大きめの粘着シートタイプのアルバムに貼ってくと楽しいよ
大量にあるとアルバム自体が嵩張るけど

もしくは良いカメラ買ってパッケージは綺麗に撮影したら捨てるとかはどう?

947 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 13:01:50.26 .net
空き袋アルバムを取っておく分他のもの捨てればいい
これ以上他のもの捨ててまでは…と思うようになったら自然に捨てられるし
そう思う時が来ないならむしろ今無理に捨てたら後悔すると思う

オタ的な拘りのあるものって一般的な掃除の仕方では片付けきれないよね
昔は空き箱取っとく派だったから気持ち分かるわ

948 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 17:39:43.96 .net
>>942
>>941だけども、かんたん買取
最初は一冊ずつあんしんのカートに入れてってたけど
大量すぎて終わらない気がしてきたので…
もうかんたんでいいや!ってガンガン箱詰めしちゃった
買取金額のことは気にしないことにした!

949 :スペースNo.な-74:2018/05/28(月) 01:42:19.53 .net
梅雨入り前の休日にけっこう不要品をまとめたんだけど
一向に片付く気配が見えないまま連勤に入ってしまう

東日本震災後に片付け奮起して3年前にそこそこ片付いたんだけど
その後すぐに新しいジャンルにハマったりしてリバウンドしてしまったんだよね

昔ほど散らかってないけど物は多いし減らしたい

950 :スペースNo.な-74:2018/05/28(月) 09:12:19.68 .net
>>948
ありがとう!
やはり高く売れるから安心買い取りに出したい気持ちだったんだけど作業的に面倒臭くて止まってたんだ
作業完了した人に聞いてみたかった

自分も部屋を片付ける作業優先で
かんたん買い取りに出そうと思った
背中押された気分になったよありがとう

951 :スペースNo.な-74:2018/06/03(日) 23:18:48.45 .net
大量の本を処分しないと脱出できなそうなんだけど
今宅配便買取やってるのって駿河くらい?
以前は明記をちょこちょこ使ってたんだけど今はやばいよね

952 :スペースNo.な-74:2018/06/03(日) 23:37:06.17 .net
捨てるのがはやいよ

953 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 06:30:02.49 .net
アチェスト10段タワー、倒れる寸前だったので足で抑えながら上から二段ずつ分解して一番下の破損した土台を外した。
とりあえず、量が少なくても本入れるのは無理。
今、本捨ててる最中なんだけど他に置く場所なくてな。

954 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 09:11:35.29 .net
アチェストタワーは、とりあえず元一階部分を取り払って二階だった部分を一階にし、九階建てタワーに改築。一階下の床との間にキャスター付きスノコをねじ込んで応急処置。
九階建てにしても隣にもう一棟有る10階建てより重く感じるし相当危険だった。偶然倒れる直前に居合わせたから対処できた。
高層タワー建てたいけど頑丈そうなのはお高いんだろうね。
仕事決まるまでは絶対買えそうにない。

955 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 10:16:16.09 .net
溜まりに溜まってたアニメ雑誌を自ジャンルのページだけスキャンして一気に処分した
スキャンに結構時間かかったから今後はこまめにやらないとなあ
でも雑誌って嵩張るから処分できてスッキリした

956 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 10:48:16.87 .net
最近は発想を逆転させるようにした
他のものを本棚にしようとすると重さでたわんでくるけど
本棚に他の物を収納しても大抵のものは重さに耐えられる

ということで本棚の棚を一段空けてそこを萌え飾りコーナーにした

957 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 11:17:59.70 .net
チェストと違って本棚の場合は補強が簡単だよ
中央に仕切り板を足してそれを柱にする感じ
自分は可動棚のロングカラボに縦の仕切り板を1枚ずつ足して補強したから
薄いカラボで本二列積みしてるのに横も縦も撓みなんてない

958 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 12:47:48.07 .net
カラボか本棚か論争はここではループ不毛だから
そういう話をしたいわけじゃなかった

うちに大型本棚が二台あるんだけどこれを空きスペースにグッズを置いて
更にもっと本棚以外のものも収納できるようにしようと思って本を減らしてるところ

959 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 13:00:12.71 .net
補強用の板が欲しくても不器用だから切れる気がしない
基本本は厳選して買うからいらない本がないのも辛い

960 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 13:32:33.33 .net
板とか買う時はお願いしたとおりにカットしてくれるサービス付けて買った方が良いよ
自分は半分に切るだけだから作業代もったいないと思って家で100均のノコギリでやろうとして切れなくて
その木材をずっと放置してたのを
こないだ粗大ゴミ料金(カット代より高い)払って処分した

961 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:05:56.32 .net
>>958
別にカラボってとこを読み飛ばしてくれて良いよ
要は棚ならチェストと違って強度に合わないものでも補強で対応できるってこと

100均ノコは100円クオリティだから
細い板を手前と奥の二箇所にするとか一度に切る範囲が大きくならないようするとかしないと難しいだろうね
自分はまともなのこぎり借りたけど斜めになってしまって削って木工パテで直したけど
パテ買いに行った時に電動ノコとか作業スペースのレンタルサービスなら持ち込み対応してたことを知ったよ

962 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:34:16.49 .net
使える木材が手元にあるわけじゃなく新規で買うならカットサービスは絶対使った方が良いよ
1カット30円や50円程度だしコーナンならアプリを入れるだけで10カットまで無料でやってくれる

963 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:47:01.22 .net
このスレって単にコレクションしてる物が多すぎて収拾つかないだけって人もいるんだろうけど
自分は(生ゴミは捨てるけど)紙系ゴミもあるタイプだからこの記事読んで色々考えちゃった
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/100/

964 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:05:23.32 .net
>>963
読んだけど私はモロこのタイプだわ

会社の業績が傾いて仕事量が減ったおかげで少し心と体力に余裕が出来たから今頑張って片付けてる

ダンボール35個&ハンガーにかけた服3mくらいあった持ち物がダンボール6個&2mくらいに減った

私の場合自分のキャパを超えない量に物を減らすのが必要だったわ

965 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:37:00.44 .net
>>963
これ自分も見たし色々考えた

自分は親が「片付けなさい!」と言いつつ子供の裁量で物を捨てさせてくれない家だから
子供の頃から汚部屋で大人になってから直していってある程度ましになったんだけど
ストレス溜まる仕事が一段落すると汚部屋リバウンドのパターンなんで共感ひたよ

今の世の中で仕事だけやって家族が何とかしてくれるような人なんてそうそういないのに
世の中のおおかたの仕事って家事や休息の時間を全く考慮されてないよね
その上で全体の風潮としては上辺だけでも休日は遊びに行ってSNSに写真アップって感じだもんな

他の人が仕事と遊びと家事をどう両立してるか不思議だったんだけど
両立できてない人が増えてると知り逆に納得した

966 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:56:21.04 .net
むしろ忙しい時の方がちゃんと両立できてたな
それなりに暇のある今の方が先延ばししまくりで酷いことになってる
有機系とか一目で分かるゴミは片付いてるから衛生面だけはキープ出来てるけど倉庫化マジアカン

967 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 16:04:23.66 .net
自分も忙しい時のほうが片付いてるわ
物を増やしたり散らかす時間がなくて
あと決まった時間に動くから簡単な片付けはそのサイクルに組み込まれると言うか
遊びの時間が増えると余裕があるからとついつい先延ばしにして積み上げてしまう

968 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 16:06:18.62 .net
でもあの記事ほどにはなったことない
埋もれてて掘り返すのが面倒なのはまだしも、そうでない新しいゴミは流石に捨てれる

969 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 22:22:52.52 .net
確かに暇な時よりは適度に忙しい時の方が片付くわ
けど逆に適度を超えて毎日0時過ぎまで働いてた時は「ゴミをゴミ箱に捨てる」とか、今思うと何でこんな簡単な事が出来なくなってたんだろう?って思うくらい当たり前の事が出来なくなって汚部屋になったわ
飯食いながら寝てたレベルだったし

970 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 22:52:22.66 .net
自分は仕事にムラがあって仕事ある時は午前中〜深夜になることが多いから
仕事が続くと何もする気力がなくなる

971 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 12:44:05.12 .net
なんか上の記事に出るような苦労もせず
子供の頃から今に至るまで汚部屋体質が染み付いてる自分が情けない
衛生観念がぶっ壊れてるのを改めて感じた

972 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 12:59:40.20 .net
休み週一、一日の拘束時間平均14時間の彼氏の家が>>963のライト目な感じ
直飲みしかけの紙パック飲料放置されてるしゴミ箱開けたらゴミ袋かかってないし洗い物は溜まってるし
洗濯機にはシャツもタオルも全部乾燥モードで乾かした生乾きのいろんなものが入りっぱなし
洗濯かごは常時満タン
月一くらいでデート兼ねて掃除してるんだけど
24hゴミ捨て出来る物件で本当に良かったと思う

自分のコレクター倉庫部屋もこんなサクサク処分できるものなら……

973 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 13:15:38.01 .net
コレクションは未開封で雑に積み上げることはあっても
大事なものだからゴミと一緒にして汚すってのは無いからあそこまではならないのかも
部屋が汚れてもコレクション置き場はきっちりしてたり
そこに入り切らなくて溢れてだんだん積み上がってくんだけど混ぜても包装込みで中身は無事みたいな

974 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 13:23:44.04 .net
自分の所はグッズをしまってる押入れだけ聖域になってるな
それ以外はもうめちゃくちゃ

975 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 15:01:55.64 .net
聖域から整理すると他は一気に捨てられるって
芸能人の誰かが言ってた

自分もやってみたら
一番好きなもの厳選したらそれ以外に空間使うのが馬鹿馬鹿しくなってほぼ手放せた

976 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 15:25:49.70 .net
グッズはキチンと区切って保管してるんだけど(それも年々侵食されてるが)生活部分がモチベ保てないのよな
新品の書籍に透明カバーかけたり本の自炊作業はウキウキでやる癖に
ゴミをゴミ箱へ入れるのはサボったり

977 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 16:05:03.46 .net
自炊した後の単ページを適当に積んでたのが雪崩れて床に散らばって獣道になってる上をスリッパで踏んで歩いてる

978 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 20:20:39.81 .net
滑って転ぶからすぐ捨てろ(経験者)

979 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 01:05:50.29 .net
誰かイラストボードの適切な処分方法教えてくれ……
アナログ時代の遺産をそろそろ処分したいんだけど
派手な絵が描いてあるからそのままゴミ出すのは抵抗がある

980 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 05:33:44.09 .net
ヤフオクに出品w

981 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 10:25:27.72 .net
>>979
墨を塗るといいよ

982 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 11:21:44.01 .net
>>979
剥がすのは?昔ながらボードに描いてた人が入稿するときに剥がしてたから行けると思う

983 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 11:28:01.72 .net
たくさんあると剥がしも大変そうだなあ

984 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 12:28:36.03 .net
2枚以上あるなら片面に糊を適当に塗って2枚目を圧着、その上に糊を(ryでイラボミルフィーユを作れば良いんじゃないの

985 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 19:25:38.82 .net
自分も大量の黒歴史ノートの処分方法に困ってる
イラストボードとかと違って売れるものでもないし
かといってゴミに出すのもなんか怖い

986 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 19:33:39.41 .net
洗面器かなんかに墨汁でも入れて浸してから捨てるとかは?

987 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 20:25:52.03 .net
>>985
溶解処分に出したら

988 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 22:06:16.59 .net
普通にシュレッダー

989 :スペースNo.な-74:2018/06/09(土) 04:06:57.14 .net
捨てる前にコンビニでスキャンしよう

990 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 00:18:32.91 .net
壊れたベッドをやっと粗大ごみの回収に出せた
受付時間内に電話して粗大ごみシール買って貼って指定の時間に収集場所に出すのが
やる前はとてつもなくめんどくさかったけどやったら達成感あるな
新しいベッドはたわんでないし身動きする度にギシギシ言わないし最高だ
次は床の服をタンスに仕舞ってコレクションの整理したい

991 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:35:00.30 .net
窓を開けたらホコリが舞って
ついでにダニも舞ったみたいで身体中かゆい
ベッドがやばい気がする
天気悪くて布団も干せないしどうしよう

992 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:37:58.38 .net
掃除機じゃだめかな?

993 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:54:28.50 .net
掃除機を出すスペースすらないってことだろう……。

994 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:10:00.76 .net
ダニは外干しってほとんど効果なくて布団乾燥機と死骸を吸いとる掃除機がいいよ
布団乾燥機はマットありの方がいい

995 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:26:33.06 .net
外干しは温めて乾燥させることに意義がある、ダニだけじゃなく乾燥に弱い虫は多い
掃除機は死骸は吸い取るが生きてるダニは吸い取れない
乾燥させたあとに掃除機
外に干せないならダニ対策の乾燥シートとかも使えるよ

996 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:41:44.73 .net
>>981
>>981
>>981

997 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:51:50.43 .net
980じゃないけどスレ立てしてくるわ
少し待ってて

998 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:53:39.28 .net
汚部屋から脱出したい!@同人板Part39
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1528635172/

ハイヨー

999 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:54:46.99 .net
そうだごめん
スレは立てたけど>>2以降の過去ログやテンプレは他の人お願いします

1000 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:45:37.85 .net
>>998-999
立て乙
貼っといた

1001 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:50:07.20 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200