2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!@同人板Part38

927 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 07:05:02.11 .net
スーパーでもペットボトル回収やってるよ

928 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 19:50:36.63 .net
>>927
925宛?nanaco対応のペットボトルの店は県内に全く無かった

929 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 22:03:37.42 .net
>>928
うん
ペットボトルごみの日が少なくて回収先に困ってるって意味かと思った
ポイント目当てだったのかな
でもポイントなくてもペットボトルは溜め込んだらダメだと思うよ……

930 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 22:49:57.17 .net
>>929
ペットボトルは普通に指定日のごみ回収に出してるよ
ポイントは初耳だったから利用したかっただけ

931 :スペースNo.な-74:2018/05/23(水) 23:18:17.26 .net
足立区はペットボトル回収でSuicaか足立区のポイントに換金してくれるサービスやってたけど三月末に終わってしまった

932 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 13:31:40.51 .net
ポイントくれる所見付けて持っていこう…と思ってたけれど面倒になって資源回収に出したw
いつも行く店とかじゃないと汚部屋作る奴には壁が高かった

933 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 18:55:48.82 .net
いつも行く店にしてしまえばいいのだ

934 :スペースNo.な-74:2018/05/24(木) 21:11:29.65 .net
>>929
すごい読解力だな

935 :スペースNo.な-74:2018/05/25(金) 08:46:17.05 .net
埋没費用(サンクコスト)でググったら勉強になった。
グッヅが不要になったとき、購入費高かったから処分しにくいというのはこれの心理抵抗のせいでは?

936 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 12:14:26.71 .net
何年経っても買ったときは○万円した!とか言う人多いよね
将来プレミアがつく!ってのも
他人の持ち物なら冷静になれるんだけどね…

937 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 12:41:07.61 .net
買って中古になった時点で他人からみたらゴミだよね

938 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 13:05:35.16 .net
でも何に値段が付くか分からないってのはあるから
一度売ってみればいいんじゃない?
売ることで手放せるなら汚部屋的には成功
値段がつかなきゃゴミ確定だし

939 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 15:50:19.67 .net
売って売って捨てまくったらある日突然動きたくなくなって休日一日寝込んだ
その日だけで回復したけど捨て疲れってあるんだなあ
まだ捨てなきゃならん停滞期には早すぎるわ

940 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 15:55:57.12 .net
駿河屋への発送物を数えて箱詰めした状態ではや2ヶ月
いい加減入力フォーム埋めて発送しなきゃと思いつつ
腰が重い

941 :スペースNo.な-74:2018/05/26(土) 18:12:39.41 .net
駿河屋行き120サイズが8箱あるわ(重い)
積んでる玄関もそろそろ狭いし、一気に送りたい、けど
集荷のおっちゃん、うちら辺はおじいちゃんがよく来るんだよな…
車で郵便局に持ち込みたいけど台車借りれるかな

942 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 06:44:26.23 .net
8箱は凄い
かんたん買い取り?

943 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:24:26.53 .net
グッズやコラボ商品の空き袋をどうしても取っておいてしまう
ネットで調べても空き袋を捨てられる方法なんて出てこない
まあ普通の人から見たら「ゴミじゃんw」の一択で取っておく選択肢自体がそもそもないんだろうな
でもなんか自分は空袋もグッズの一部に見えちゃってダメなんだ
食べ物系とか衛生上捨てた方がいいってのは頭ではわかってるけど
捨てようとすると「これもグッズの一部だから」「空き袋とはいえ限定でもう手に入らないから」と思っちゃって捨てられない

944 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:36:30.06 .net
お菓子の袋は徹底して洗えば
たためばコンパクトになるだろうし箱よりマシな気がする
箱は収納の小分けに使ったり実用するとか

945 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 11:53:34.64 .net
前にタイバニのファンの中でピザ箱を布に加工してバッグにするのはやってたけど
そういう加工しちゃうのもだめな感じなのかな
加工オーケーならいつまでに作品にリメイクするって決めて実行
加工だめならちゃんとコレクションとしてファイリングするだけでも違うと思う

946 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 12:09:49.18 .net
紙系やフイルム系のパッケージなら洗って綺麗にキャラ絵だけ切り取ってちょっと大きめの粘着シートタイプのアルバムに貼ってくと楽しいよ
大量にあるとアルバム自体が嵩張るけど

もしくは良いカメラ買ってパッケージは綺麗に撮影したら捨てるとかはどう?

947 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 13:01:50.26 .net
空き袋アルバムを取っておく分他のもの捨てればいい
これ以上他のもの捨ててまでは…と思うようになったら自然に捨てられるし
そう思う時が来ないならむしろ今無理に捨てたら後悔すると思う

オタ的な拘りのあるものって一般的な掃除の仕方では片付けきれないよね
昔は空き箱取っとく派だったから気持ち分かるわ

948 :スペースNo.な-74:2018/05/27(日) 17:39:43.96 .net
>>942
>>941だけども、かんたん買取
最初は一冊ずつあんしんのカートに入れてってたけど
大量すぎて終わらない気がしてきたので…
もうかんたんでいいや!ってガンガン箱詰めしちゃった
買取金額のことは気にしないことにした!

949 :スペースNo.な-74:2018/05/28(月) 01:42:19.53 .net
梅雨入り前の休日にけっこう不要品をまとめたんだけど
一向に片付く気配が見えないまま連勤に入ってしまう

東日本震災後に片付け奮起して3年前にそこそこ片付いたんだけど
その後すぐに新しいジャンルにハマったりしてリバウンドしてしまったんだよね

昔ほど散らかってないけど物は多いし減らしたい

950 :スペースNo.な-74:2018/05/28(月) 09:12:19.68 .net
>>948
ありがとう!
やはり高く売れるから安心買い取りに出したい気持ちだったんだけど作業的に面倒臭くて止まってたんだ
作業完了した人に聞いてみたかった

自分も部屋を片付ける作業優先で
かんたん買い取りに出そうと思った
背中押された気分になったよありがとう

951 :スペースNo.な-74:2018/06/03(日) 23:18:48.45 .net
大量の本を処分しないと脱出できなそうなんだけど
今宅配便買取やってるのって駿河くらい?
以前は明記をちょこちょこ使ってたんだけど今はやばいよね

952 :スペースNo.な-74:2018/06/03(日) 23:37:06.17 .net
捨てるのがはやいよ

953 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 06:30:02.49 .net
アチェスト10段タワー、倒れる寸前だったので足で抑えながら上から二段ずつ分解して一番下の破損した土台を外した。
とりあえず、量が少なくても本入れるのは無理。
今、本捨ててる最中なんだけど他に置く場所なくてな。

954 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 09:11:35.29 .net
アチェストタワーは、とりあえず元一階部分を取り払って二階だった部分を一階にし、九階建てタワーに改築。一階下の床との間にキャスター付きスノコをねじ込んで応急処置。
九階建てにしても隣にもう一棟有る10階建てより重く感じるし相当危険だった。偶然倒れる直前に居合わせたから対処できた。
高層タワー建てたいけど頑丈そうなのはお高いんだろうね。
仕事決まるまでは絶対買えそうにない。

955 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 10:16:16.09 .net
溜まりに溜まってたアニメ雑誌を自ジャンルのページだけスキャンして一気に処分した
スキャンに結構時間かかったから今後はこまめにやらないとなあ
でも雑誌って嵩張るから処分できてスッキリした

956 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 10:48:16.87 .net
最近は発想を逆転させるようにした
他のものを本棚にしようとすると重さでたわんでくるけど
本棚に他の物を収納しても大抵のものは重さに耐えられる

ということで本棚の棚を一段空けてそこを萌え飾りコーナーにした

957 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 11:17:59.70 .net
チェストと違って本棚の場合は補強が簡単だよ
中央に仕切り板を足してそれを柱にする感じ
自分は可動棚のロングカラボに縦の仕切り板を1枚ずつ足して補強したから
薄いカラボで本二列積みしてるのに横も縦も撓みなんてない

958 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 12:47:48.07 .net
カラボか本棚か論争はここではループ不毛だから
そういう話をしたいわけじゃなかった

うちに大型本棚が二台あるんだけどこれを空きスペースにグッズを置いて
更にもっと本棚以外のものも収納できるようにしようと思って本を減らしてるところ

959 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 13:00:12.71 .net
補強用の板が欲しくても不器用だから切れる気がしない
基本本は厳選して買うからいらない本がないのも辛い

960 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 13:32:33.33 .net
板とか買う時はお願いしたとおりにカットしてくれるサービス付けて買った方が良いよ
自分は半分に切るだけだから作業代もったいないと思って家で100均のノコギリでやろうとして切れなくて
その木材をずっと放置してたのを
こないだ粗大ゴミ料金(カット代より高い)払って処分した

961 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:05:56.32 .net
>>958
別にカラボってとこを読み飛ばしてくれて良いよ
要は棚ならチェストと違って強度に合わないものでも補強で対応できるってこと

100均ノコは100円クオリティだから
細い板を手前と奥の二箇所にするとか一度に切る範囲が大きくならないようするとかしないと難しいだろうね
自分はまともなのこぎり借りたけど斜めになってしまって削って木工パテで直したけど
パテ買いに行った時に電動ノコとか作業スペースのレンタルサービスなら持ち込み対応してたことを知ったよ

962 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:34:16.49 .net
使える木材が手元にあるわけじゃなく新規で買うならカットサービスは絶対使った方が良いよ
1カット30円や50円程度だしコーナンならアプリを入れるだけで10カットまで無料でやってくれる

963 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 14:47:01.22 .net
このスレって単にコレクションしてる物が多すぎて収拾つかないだけって人もいるんだろうけど
自分は(生ゴミは捨てるけど)紙系ゴミもあるタイプだからこの記事読んで色々考えちゃった
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiji/100/

964 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:05:23.32 .net
>>963
読んだけど私はモロこのタイプだわ

会社の業績が傾いて仕事量が減ったおかげで少し心と体力に余裕が出来たから今頑張って片付けてる

ダンボール35個&ハンガーにかけた服3mくらいあった持ち物がダンボール6個&2mくらいに減った

私の場合自分のキャパを超えない量に物を減らすのが必要だったわ

965 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:37:00.44 .net
>>963
これ自分も見たし色々考えた

自分は親が「片付けなさい!」と言いつつ子供の裁量で物を捨てさせてくれない家だから
子供の頃から汚部屋で大人になってから直していってある程度ましになったんだけど
ストレス溜まる仕事が一段落すると汚部屋リバウンドのパターンなんで共感ひたよ

今の世の中で仕事だけやって家族が何とかしてくれるような人なんてそうそういないのに
世の中のおおかたの仕事って家事や休息の時間を全く考慮されてないよね
その上で全体の風潮としては上辺だけでも休日は遊びに行ってSNSに写真アップって感じだもんな

他の人が仕事と遊びと家事をどう両立してるか不思議だったんだけど
両立できてない人が増えてると知り逆に納得した

966 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 15:56:21.04 .net
むしろ忙しい時の方がちゃんと両立できてたな
それなりに暇のある今の方が先延ばししまくりで酷いことになってる
有機系とか一目で分かるゴミは片付いてるから衛生面だけはキープ出来てるけど倉庫化マジアカン

967 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 16:04:23.66 .net
自分も忙しい時のほうが片付いてるわ
物を増やしたり散らかす時間がなくて
あと決まった時間に動くから簡単な片付けはそのサイクルに組み込まれると言うか
遊びの時間が増えると余裕があるからとついつい先延ばしにして積み上げてしまう

968 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 16:06:18.62 .net
でもあの記事ほどにはなったことない
埋もれてて掘り返すのが面倒なのはまだしも、そうでない新しいゴミは流石に捨てれる

969 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 22:22:52.52 .net
確かに暇な時よりは適度に忙しい時の方が片付くわ
けど逆に適度を超えて毎日0時過ぎまで働いてた時は「ゴミをゴミ箱に捨てる」とか、今思うと何でこんな簡単な事が出来なくなってたんだろう?って思うくらい当たり前の事が出来なくなって汚部屋になったわ
飯食いながら寝てたレベルだったし

970 :スペースNo.な-74:2018/06/04(月) 22:52:22.66 .net
自分は仕事にムラがあって仕事ある時は午前中〜深夜になることが多いから
仕事が続くと何もする気力がなくなる

971 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 12:44:05.12 .net
なんか上の記事に出るような苦労もせず
子供の頃から今に至るまで汚部屋体質が染み付いてる自分が情けない
衛生観念がぶっ壊れてるのを改めて感じた

972 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 12:59:40.20 .net
休み週一、一日の拘束時間平均14時間の彼氏の家が>>963のライト目な感じ
直飲みしかけの紙パック飲料放置されてるしゴミ箱開けたらゴミ袋かかってないし洗い物は溜まってるし
洗濯機にはシャツもタオルも全部乾燥モードで乾かした生乾きのいろんなものが入りっぱなし
洗濯かごは常時満タン
月一くらいでデート兼ねて掃除してるんだけど
24hゴミ捨て出来る物件で本当に良かったと思う

自分のコレクター倉庫部屋もこんなサクサク処分できるものなら……

973 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 13:15:38.01 .net
コレクションは未開封で雑に積み上げることはあっても
大事なものだからゴミと一緒にして汚すってのは無いからあそこまではならないのかも
部屋が汚れてもコレクション置き場はきっちりしてたり
そこに入り切らなくて溢れてだんだん積み上がってくんだけど混ぜても包装込みで中身は無事みたいな

974 :スペースNo.な-74:2018/06/05(火) 13:23:44.04 .net
自分の所はグッズをしまってる押入れだけ聖域になってるな
それ以外はもうめちゃくちゃ

975 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 15:01:55.64 .net
聖域から整理すると他は一気に捨てられるって
芸能人の誰かが言ってた

自分もやってみたら
一番好きなもの厳選したらそれ以外に空間使うのが馬鹿馬鹿しくなってほぼ手放せた

976 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 15:25:49.70 .net
グッズはキチンと区切って保管してるんだけど(それも年々侵食されてるが)生活部分がモチベ保てないのよな
新品の書籍に透明カバーかけたり本の自炊作業はウキウキでやる癖に
ゴミをゴミ箱へ入れるのはサボったり

977 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 16:05:03.46 .net
自炊した後の単ページを適当に積んでたのが雪崩れて床に散らばって獣道になってる上をスリッパで踏んで歩いてる

978 :スペースNo.な-74:2018/06/06(水) 20:20:39.81 .net
滑って転ぶからすぐ捨てろ(経験者)

979 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 01:05:50.29 .net
誰かイラストボードの適切な処分方法教えてくれ……
アナログ時代の遺産をそろそろ処分したいんだけど
派手な絵が描いてあるからそのままゴミ出すのは抵抗がある

980 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 05:33:44.09 .net
ヤフオクに出品w

981 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 10:25:27.72 .net
>>979
墨を塗るといいよ

982 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 11:21:44.01 .net
>>979
剥がすのは?昔ながらボードに描いてた人が入稿するときに剥がしてたから行けると思う

983 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 11:28:01.72 .net
たくさんあると剥がしも大変そうだなあ

984 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 12:28:36.03 .net
2枚以上あるなら片面に糊を適当に塗って2枚目を圧着、その上に糊を(ryでイラボミルフィーユを作れば良いんじゃないの

985 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 19:25:38.82 .net
自分も大量の黒歴史ノートの処分方法に困ってる
イラストボードとかと違って売れるものでもないし
かといってゴミに出すのもなんか怖い

986 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 19:33:39.41 .net
洗面器かなんかに墨汁でも入れて浸してから捨てるとかは?

987 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 20:25:52.03 .net
>>985
溶解処分に出したら

988 :スペースNo.な-74:2018/06/07(木) 22:06:16.59 .net
普通にシュレッダー

989 :スペースNo.な-74:2018/06/09(土) 04:06:57.14 .net
捨てる前にコンビニでスキャンしよう

990 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 00:18:32.91 .net
壊れたベッドをやっと粗大ごみの回収に出せた
受付時間内に電話して粗大ごみシール買って貼って指定の時間に収集場所に出すのが
やる前はとてつもなくめんどくさかったけどやったら達成感あるな
新しいベッドはたわんでないし身動きする度にギシギシ言わないし最高だ
次は床の服をタンスに仕舞ってコレクションの整理したい

991 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:35:00.30 .net
窓を開けたらホコリが舞って
ついでにダニも舞ったみたいで身体中かゆい
ベッドがやばい気がする
天気悪くて布団も干せないしどうしよう

992 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:37:58.38 .net
掃除機じゃだめかな?

993 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 19:54:28.50 .net
掃除機を出すスペースすらないってことだろう……。

994 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:10:00.76 .net
ダニは外干しってほとんど効果なくて布団乾燥機と死骸を吸いとる掃除機がいいよ
布団乾燥機はマットありの方がいい

995 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:26:33.06 .net
外干しは温めて乾燥させることに意義がある、ダニだけじゃなく乾燥に弱い虫は多い
掃除機は死骸は吸い取るが生きてるダニは吸い取れない
乾燥させたあとに掃除機
外に干せないならダニ対策の乾燥シートとかも使えるよ

996 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 20:41:44.73 .net
>>981
>>981
>>981

997 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:51:50.43 .net
980じゃないけどスレ立てしてくるわ
少し待ってて

998 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:53:39.28 .net
汚部屋から脱出したい!@同人板Part39
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1528635172/

ハイヨー

999 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 21:54:46.99 .net
そうだごめん
スレは立てたけど>>2以降の過去ログやテンプレは他の人お願いします

1000 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:45:37.85 .net
>>998-999
立て乙
貼っといた

1001 :スペースNo.な-74:2018/06/10(日) 23:50:07.20 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200