2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4コマ作家って生活できるの?

68 :66じゃないが:2007/12/08(土) 23:21:56 .net
ピーナッツも初めから世界相手にやってた分けじゃなくてだんだんと人気になったわけだから、その言い方は失礼じゃないのかな。
たしかに日本とじゃシステムが違うけど。
トリビアになるが、アメリカ(&世界のかなりの地域)じゃ4コマにあたるものの方がメジャーで
ストーリー漫画にあたるものの方が馬鹿にされてたりする。日本じゃ電車の中で羞かしげもなく(ストーリー)漫画を読むと昔は驚かれてたとか。
またアメリカの新聞は基本的に全国紙じゃなくローカル紙でさらにその中で色々な新聞が競合している。
その目玉の一つがどの漫画を載せるか。
アメリカでは漫画を新聞社に売るいくつか配信会社があって、各新聞社はそこから武器になると思う漫画を買って(たいてい複数)連載し、使えないと思ったら買うのをやめる(その新聞読者にとっては打ち切り)。
もちろん、アメリカ以外の新聞などが買うこともあるし、アメリカ人以外がシンジケートを使ってアメリカ市場で仕事することも。
競争原理が強いシステムだから売れる人は儲かるシステムではある(配信会社との契約によっては著作権が配信会社に行くことも)。
ピーナッツと肩を並べられるクラスの漫画はそれでも3つくらいしかないらしいが。
とはいっても日本の新聞漫画や4コマ誌のシステムがどうなってるのかよくわからないし、
アメリカの配信会社はネット配信を始めていたりするので、比較論は手に余るけど。
でも、日本漫画(マンガ)は海外で勢力をのばしつつあるし、日本漫画の影響を受けた新聞漫画(中にはMANGAと銘打っているものも)も出てきているし
日本人の4コマ漫画家で世界中の新聞相手に仕事するような人も近いうちに出てきそうな予感。


総レス数 314
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200