2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

重野なおき総合スレッド@4コマ板 その12

29 :□□□□(ネーム無し):2015/06/20(土) 16:48:10.45 .net
本能寺の変当時のねねは長浜にいたのか。
大河の官兵衛では秀吉の毛利攻めごろから播磨にいた
(宇喜多の未亡人を側室にしたのがばれて修羅場になっていたw)
ような描写があったから、播磨いて大返しの補給を手伝ったとか思っていた

30 :□□□□(ネーム無し):2015/06/21(日) 15:06:35.68 .net
光秀、マント似合ってたぜ…

31 :□□□□(ネーム無し):2015/06/23(火) 06:55:46.95 ID:zN55gM3LA
>>29
史実では、何処にいたのかは不明だよ
この漫画だと、秀吉の母である、なかさんを出す為に
長浜にいたという設定にしたんでしょ

32 :□□□□(ネーム無し):2015/06/26(金) 07:45:45.23 .net
鎖帷子のお陰で脇腹負傷で済んだ模様

33 :□□□□(ネーム無し):2015/06/26(金) 09:35:53.89 .net
今日はアニマル(信長の忍び)と
戦国武将列伝(政宗さまと景綱くん)の発売日ですな

千鳥はとりあえず>>32の内容で一安心
ただやはりDL入りは免れない模様

政宗はいい感じに荒ぶってきた
7月の単行本も楽しみだがトーチWebに載ってる分は単行本が出たら
やはり公開終了になってしまうのだろうか(下手するとトーチWebの連載自体が終わりそう)

34 :□□□□(ネーム無し):2015/06/26(金) 09:50:27.36 .net
やはりグリグリしないでもう一撃入れるべきだったか
ツメが甘い

35 :□□□□(ネーム無し):2015/06/26(金) 20:20:43.99 .net
浅井久政が名将に見えてきた

36 :□□□□(ネーム無し):2015/06/27(土) 21:26:45.78 .net
鎖帷子を着ると刀が刺さりにくいというか
斬りにくいというか
そんな効果があるんだろうなとぼんやり思っていたが
刃の先がずれるのか…なるほどね

37 :□□□□(ネーム無し):2015/06/29(月) 21:29:40.17 .net
先週刃の向き縦で突きが入ってたやろw

38 :□□□□(ネーム無し):2015/06/29(月) 23:15:44.73 .net
>>34
まぁ不意打ちなんだから首刎ね狙わないとダメだよね。
でもこれ漫画だし。

39 :□□□□(ネーム無し):2015/06/30(火) 06:07:40.18 .net
鎖帷子ってなんとなくだが胴体という「面」に対する斬り付けには有効だが
「狙いすました一点突破」の突きには弱いというイメージがあったんだが…

40 :□□□□(ネーム無し):2015/06/30(火) 15:45:58.91 .net
鎖帷子って実際どんなもんなのかとググってみた。
ああいう構造で、千鳥の刺された位置に上手く突きが入ったら、
刃先がずれるどころか真っ直ぐに刃を誘導しかねないんじゃないかと思った。
>>39の言うとおり、「切る」とか「線で面を打つ」には強くても、
特に「細い刃で上手いところを突かれる」のはかなりマズそうに見える。

41 :□□□□(ネーム無し):2015/06/30(火) 17:41:32.80 .net
日本ではないが、欧州などではトドメを刺す際、わざわざ鎖帷子をめくり上げて
刺したくらい防御力は強いからね。

鉄のリングで編みあげてるから、矢のような細い武器には貫通されやすいが、
太刀のような大きさでは、貫通するにも鉄のリングを複数断つ必要があり、
狙ったところ(急所)からずれる可能性はあると思う。

また身軽さを信条とする忍びなら、急所部(背中や前の重要臓器部分)に
編み込みを厚くし、それ以外の部分を最小限にすることもあり得る。

そうすれば厚みのある部分は刃先が滑り薄い部分に突き刺さったという
解釈も出来る。

鎖帷子は防御と機動性を兼ね備える最強の防具という評価があるくらいだからね。

42 :□□□□(ネーム無し):2015/06/30(火) 21:49:57.52 .net
>>39-40
助蔵「僕が作った特製の鎖帷子だから突きにも強いんだよ!」

43 :□□□□(ネーム無し):2015/07/01(水) 07:46:14.33 .net
助蔵「千鳥ちゃんの身体は凹凸がほぼないし鎖帷子がピッタリフィットするよ」

44 :□□□□(ネーム無し):2015/07/01(水) 17:34:06.07 .net
>>41
うん、だから

刃先がうまいことがっちりリングに入る
→リングひとつ断ち切ってぶっすり致命傷
刃先がリングに負ける
→そのままはじかれるor刃先の細いところがリングにはまって深く刺さらない
(どちらにせよあんなに出血しないし、刺した方にもそれがわかる)

こんな感じになるんでないかなーと思ったんだ。
ただ、リングの大きさが実際どれくらいなのかよくわからなくてさ。
少なくとも今回の重野先生の絵(使用したトーン)みたいな、
茶こしくらいの網を重ねたようなイメージでないのはわかるんだけど。

45 :□□□□(ネーム無し):2015/07/01(水) 21:49:57.27 .net
死なないのは分かってたけど
何か怪我が大したこと無くてがっかりだわ

口から血が出てたのは何だったんだよ

46 :□□□□(ネーム無し):2015/07/01(水) 21:53:54.41 .net
>>45
わざわざ上げて下げることもあるまい。

47 :□□□□(ネーム無し):2015/07/01(水) 21:56:15.73 .net
口から血を吐くのは演出なんだろうけど。
他の作品でも胸や腹を刺されたり撃たれたりして血を吐く描写は見るが
実際にはそれで吐血するのか気になる

48 :□□□□(ネーム無し):2015/07/01(水) 22:13:47.35 .net
半兵衛「まぁあれは演出ですね」

49 :□□□□(ネーム無し):2015/07/02(木) 03:44:47.69 .net
半兵衛殿が言うなら間違いないな

50 :□□□□(ネーム無し):2015/07/02(木) 12:44:01.20 .net
今さらだが、戦国大戦、千代女で来たね。




個人的には義景か龍興(新星持ち)か、外伝主役の誰かの方がよかった

51 :□□□□(ネーム無し):2015/07/02(木) 19:07:43.21 .net
やはりお色気要員の方が需要があるから・・・

天下湯一の信玄単行本に付かんかなw

52 :□□□□(ネーム無し):2015/07/02(木) 22:48:44.18 .net
凄く今更だけど、政宗の4コマもやってたのか、この人!
本気で過労死しないといいけど。

今月末に単行本発売なのか。
紙媒体で買って、時間見てスキャンかなあ。
電子書籍の方が楽なのは分かってるけど、ショップが潰れると見れなくなるというのはシャレにならん。

53 :□□□□(ネーム無し):2015/07/03(金) 07:48:43.09 .net
念入りにグリグリやって立ち上がれるほど軽症かよ・・・
超再生能力でもあるのかってくらい化け物だわ

54 :□□□□(ネーム無し):2015/07/03(金) 12:38:58.88 .net
前回重傷に書き過ぎた分肩透かしは食らったな

55 :□□□□(ネーム無し):2015/07/03(金) 14:13:00.60 .net
秀吉「まぁあの程度なら3日も寝れば大丈夫でござるよ」

56 :□□□□(ネーム無し):2015/07/03(金) 20:44:25.15 .net
いくら木綿でも裂かれたら修復大変なんだぜ

57 :□□□□(ネーム無し):2015/07/03(金) 23:18:27.61 .net
とりあえず謝っとけばなんとかなるんじゃない?


もめんなさい、言うたりなんかしてねぇw

58 :□□□□(ネーム無し):2015/07/04(土) 02:52:38.23 .net
>>55
秀吉殿が言うなら間違いない

59 :□□□□(ネーム無し):2015/07/04(土) 22:00:36.12 .net
>>57
マジレスすると室町時代の木綿は貴重品

60 :□□□□(ネーム無し):2015/07/09(木) 17:51:07.88 .net
重野先生の顔
見たことがないんだが
顔出しNGなのか?
奥様はQさまに2回出て
顔出してるのにな。

61 :□□□□(ネーム無し):2015/07/09(木) 18:31:01.43 .net
サイン会とかやってるし、別にNGってことはないだろう

8/2にもサイン会やるんだね

62 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 08:18:47.97 .net
千鳥が段々血に飢えた戦闘狂になってきたな。
信長死後はこれまでの行いを悔やんで尼僧になるのも良い気がする。

63 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 11:23:00.95 .net
>>60
そもそも漫画家の顔なんて見たことある人の方が少ないやろ

64 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 11:50:18.60 .net
昔、王子と二人でどこかの4コマ誌で料理作る企画で顔出ししてた時に見た。普通のお兄さんだと思った。

65 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 13:47:59.97 .net
前回の重野夫妻合同サイン会で見たで
前日に散髪したらしくアフロはスッキリしてたけど眉毛がごんぶとだった

そして今回もサイン会予約したった!往復12時間かけて会いに行くよ先生!

66 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 17:57:14.77 .net
>>63
やくみつる
小林よしのり
蛭子能収
倉田真由美

結構いるけどね。

67 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 18:18:10.85 .net
流石にダメージなさ過ぎだろ、切られてすぐ忍び込むとか


>>66
漫画家全体の数から考えてみ

68 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 21:02:23.73 .net
>>66
そんな例外的存在で、一流とはいいがたい人じゃん。

69 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 22:56:26.22 .net
キャンディキャンディのいがらしゆみこが有吉反省会に出てたのを見たが、案の定
いかにも金しか信用してない強欲なイタいBBAだった

70 :□□□□(ネーム無し):2015/07/11(土) 23:39:57.68 .net
>>66
江川達也も(棒読み

71 :□□□□(ネーム無し):2015/07/12(日) 00:28:06.58 .net
いがらしみきおに空目した……

72 :□□□□(ネーム無し):2015/07/12(日) 09:34:52.23 .net
千鳥ちゃんはアレだね
未来から送り込まれたサイボーグとかだね、きっとw

73 :□□□□(ネーム無し):2015/07/12(日) 15:14:23.56 .net
止血しないと死ぬ程度には深い刀傷負ったのに
塀を登ったり敵陣飛び回ったり・・・

ニンジャは化け物か!?

74 :□□□□(ネーム無し):2015/07/12(日) 15:16:17.38 .net
後「生きる」が信条の忍びなのに捨て石になろうとした千鳥にちょっと違和感かな

今無茶しないと秀吉軍が壊滅するってのもあるんだろうけど

75 :□□□□(ネーム無し):2015/07/17(金) 10:24:10.35 .net
官兵衛伝更新。
使者=助蔵説は消えた。

76 :□□□□(ネーム無し):2015/07/17(金) 10:39:37.68 .net
今月の官兵衛伝
「御運が開けましたぞ」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

(スルー気味だったので合わせて)今月の真田魂
作者ツイッターで「真田家独立まではさくさく進める」とのことなので
長篠の戦いも1回で終わるのだろうか

>>75
助ちゃん、老けちゃったなあー(棒)

77 :□□□□(ネーム無し):2015/07/17(金) 15:19:44.77 .net
>>76
長篠は忍び本編でも大きな山場だからなぁ。
全体の戦況はさらっと、真田兄弟戦死の戦況は詳細に、という形だと思う。

78 :□□□□(ネーム無し):2015/07/17(金) 19:26:37.02 .net
御運が…はこの漫画の官兵衛だと素で言いそうになかったからどう話を持ってくのかと思ったら…
ストレートに言い放ったなあ。黒官兵衛覚醒?

79 :□□□□(ネーム無し):2015/07/17(金) 21:56:59.26 .net
>>78
あの場で秀吉に立ってもらって、速やかに権力を把握しないと。
勢力瓦解だからな。生き残るためにも秀吉を担ぎ出すしかない。

軍師としては当然の判断かと。

80 :□□□□(ネーム無し):2015/07/18(土) 08:50:49.60 .net
2巻の最後の方で自分の夢(日本一の軍師になる)が叶わなくなるかもという虚しさを感じてたから嬉しさもあったと思う。

81 :□□□□(ネーム無し):2015/07/18(土) 11:58:04.66 .net
>>78
あれは「(ゲス顔)」付きの台詞とはまたニュアンスが違ってたと思う
>>79の書いた通り秀吉に立ってもらわないことには状況を打開できないし
>>80の書いた通り軍師として腕が揮える絶好の機会到来だし

82 :□□□□(ネーム無し):2015/07/19(日) 05:29:17.76 .net
>>60
コミティア行けば直に話もできるで
藤島が眉毛つけた球体で描いてた通りゴンブト眉毛だった

83 :□□□□(ネーム無し):2015/07/19(日) 18:51:46.83 .net
俺は官兵衛のご運が…より秀吉のそれ以上いえば殺すってセリフが
違和感と言うか忍び秀吉の頃とは違う一面が出てきたなあと思った。
こんなセリフは初な気がする

84 :□□□□(ネーム無し):2015/07/19(日) 19:20:27.47 .net
>>83
確かに
重野風ブラック秀吉か今から楽しみだ。

85 :□□□□(ネーム無し):2015/07/19(日) 19:36:22.37 .net
信長の死は信じないけど光秀の謀反自体は信じたところも気になる。
「あれだけ裏切り行為を嫌悪していた光秀殿が? ないない(笑)」とかギャグ込みで言いそうなのに。
忍び本編から官兵衛伝までの間に光秀にいったい何があったんだろう?

86 :□□□□(ネーム無し):2015/07/19(日) 19:49:21.27 .net
大家族のごはん派対パン派ってスプラトゥーンネタだったのかとTwitter見て気づいた

87 :□□□□(ネーム無し):2015/07/19(日) 19:55:26.18 .net
>>83
あの表情に違和感は感じなかったよ。

不死身と信じていた崇拝対象を一家臣によって否定され、穢されたと考えた故の怒りだと思う。
ねねの料理を食べても生き延びた奇跡の人だからね。

ただ今後は、信長が全て引き受けたトップとしての重責を担うから、変わっていく部分はあると思う。
ただ、人なつっこさと、人誑しは終生変わらなかったらしいが。

88 :□□□□(ネーム無し):2015/07/20(月) 01:06:59.74 .net
使者は二通りのパターンを起用してしかも両者死ぬというオチだもんな

そして三法師登場という事は清洲会議は描くのかな?

89 :□□□□(ネーム無し):2015/07/20(月) 02:07:29.98 .net
>>87
信長がやろうとしたことを自分がやろうとしてブラック化していく秀吉…
他の歴史漫画だとへうげものあたりとも共通する秀吉の業か

そういや重野版家康がこれからどう黒狸と化していくのかは未知数だな
今の時点じゃまだただの脱糞野郎だし

90 :□□□□(ネーム無し):2015/07/20(月) 07:28:08.12 .net
今回のキモは表情よりも台詞の方だね。黒化秀吉が一気に楽しみになった。
あと何気に信雄の成長後が初登場かな?今後本編で千鳥に絡んでくるんだろうけど。

91 :□□□□(ネーム無し):2015/07/20(月) 14:41:24.35 ID:0PbFepTws
>>88
正確に言えば秀信のほうの三法師だね
秀雄のほうの三法師が出て来る頃には
ブラックになった秀吉が当たり前になってるのかな

92 :□□□□(ネーム無し):2015/07/20(月) 16:29:55.89 .net
信雄は清州会議の辺りで馬鹿殿ぶりが説明されるんだろうか?
今川氏真とどっちが馬鹿なんだろう?

93 :□□□□(ネーム無し):2015/07/20(月) 17:36:18.35 ID:0PbFepTws
馬鹿は馬鹿でも「愛される馬鹿」として描かれる気がする

94 :□□□□(ネーム無し):2015/07/21(火) 00:05:39.31 .net
一応氏真は世渡りと文化面ではめっちゃ優秀だよ
ただ致命的に武将に向いてなかっただけで

95 :□□□□(ネーム無し):2015/07/21(火) 00:23:09.88 .net
忍びでは考えられんが剣術の腕も相当あったらしいよ

96 :□□□□(ネーム無し):2015/07/21(火) 01:44:37.55 .net
うちの大家族はもうネタ切れ感半端ないな
やめればいいのに

97 :□□□□(ネーム無し):2015/07/21(火) 06:34:49.47 .net
つまりひまじん復活か

98 :□□□□(ネーム無し):2015/07/22(水) 00:05:02.75 .net
>>92

氏真は内政でも見るべき治績はあるみたいだね。日本最初の楽市とか。

また義元横死後、武田、北条、織田、松平、という全盛期や新鋭の強敵に囲まれ切り取られ放題の
状況で6年の間、命脈を保っているからそれなりの手腕はあったと思う。

文化の素養や商業の重要性を知っていたから、平時の名君の素質はあったかもしれない。

浅井長政の父久政も、暗君扱いだけど、内政手腕は優れていて平時であれば名君ではな
いかという話もある。

99 :□□□□(ネーム無し):2015/07/22(水) 20:53:09.42 .net
>>95
タイマンなら前田利益なんか瞬札だろうになぁ・・・
どうしてこうなった?

100 :□□□□(ネーム無し):2015/07/23(木) 14:43:07.68 .net
重野なおき「信長の忍び」「政宗さまと景綱くん」ローソンで特製帯(コミックナタリー)
ttp://natalie.mu/comic/news/154558

ローソンの一部店舗はどこなのか知りたい
どうせ全国ではないんだろうけど、それによっては調達手段が変わってくるので

101 :□□□□(ネーム無し):2015/07/23(木) 19:11:37.49 .net
帯の文面が妙に不自然で縦(横?)読みを試みてしまった。

102 :□□□□(ネーム無し):2015/07/23(木) 19:39:05.72 .net
ローソン縞陣羽織がどっかの野球球団のユニフォームに見える。

103 :□□□□(ネーム無し):2015/07/23(木) 23:40:59.18 .net
>>100
これ忍びは確か1巻なんだよね

コミックZINととらのあなの
特典イラストの見本早く見たいわ

104 :□□□□(ネーム無し):2015/07/24(金) 15:23:18.24 .net
今週の千鳥

丸腰で銃浴びて、急所ははずしたってありえるのか?

105 :□□□□(ネーム無し):2015/07/24(金) 20:18:00.72 .net
それはアレだよ…
ザ・ワールドで時間を止めてだな…

それはともかく、最前線に出てくる半兵衛がかっこよかった

106 :□□□□(ネーム無し):2015/07/24(金) 20:52:25.46 .net
一瞬え?と思った

そうか、忍びではまだ半兵衛健在だよな…

107 :□□□□(ネーム無し):2015/07/25(土) 20:48:06.48 .net
>>103
ttp://www.comiczin.jp/info/comic/index.cgi?no=4848
見本出てた。

>>104
ほら、当時の火縄銃は命中率悪いから…(震え声)
きっと最終回では光秀率いる鉄砲隊に撃たれるんだよ……。

108 :□□□□(ネーム無し):2015/07/26(日) 05:44:42.29 .net
戦国大戦の千代女のため、遂にヤフオクに手を出してしまった……

109 :□□□□(ネーム無し):2015/07/26(日) 20:28:18.35 .net
なんか急にのの美捜査中が読みたくなって、家中を探したが見つからない
仕方ないので5巻セットをポチったw

110 :□□□□(ネーム無し):2015/07/26(日) 20:42:11.78 .net
買った覚えあるのに見つからないのはあるあるだなwww
俺はそこで二度買うのを勿体ないと思って諦めるけど

111 :□□□□(ネーム無し):2015/07/27(月) 23:21:20.23 .net
>>107
ありがと

とらのほうは政宗の特典しか
画像ないな
どっちにするか迷う
前回はZINで買ったが今回はとらにするかな

112 :□□□□(ネーム無し):2015/07/28(火) 00:54:52.52 .net
地元にとらしか無いからとら一択なんだよぉぉ

113 :□□□□(ネーム無し):2015/07/28(火) 07:42:11.85 .net
>>112
通販使えばいいじゃないか

てか、こういう特典って店頭販売しか付いてこないんだろうか?

114 :□□□□(ネーム無し):2015/07/28(火) 19:58:41.42 .net
>>113
ZINなら、注文した時点で特典付きの在庫があればそれ送ってくれるよ
きららのきゆづきさとこ作品はZIN限定の特典つくんで、通販利用する人が結構いる

115 :□□□□(ネーム無し):2015/07/29(水) 12:56:03.84 .net
ZINの帰蝶がかわいすぎるw
でもとらの信長様も捨てがたい
迷ったが景綱でとらに決めた
ちなみに俺もいつも通販だよ

116 :□□□□(ネーム無し):2015/07/29(水) 15:45:09.32 .net
すっかり歴史漫画家だね
でも読みやすいわキャラ作りうまいわでつまらない話が無い
フィクションと史実の取り混ぜ方が絶妙
世間的にもっと評価されていいと思うんだけどなぁ

117 :□□□□(ネーム無し):2015/07/29(水) 20:00:47.02 .net
政宗は掲載雑誌を見かけないので初めて読んだんだが、他の連載と比べてキャラの被りがない分面白いな
愛と喜多が特にかわいいし
ただ一緒に買った忍びと比べて、紙質が悪いのかあきらかに白さが違うのがなんとも・・・

118 :□□□□(ネーム無し):2015/07/29(水) 21:52:29.20 .net
まあ、会社が違うのにカバーを合わせてくれたことには感謝しようぜ

119 :□□□□(ネーム無し):2015/07/29(水) 22:08:33.59 .net
>>116
四コマというマイナージャンルもあるけど、突き抜けたところがないのが弱点かも。
巻末のレーダーチャート風に言えば7が中心で8と6が少々。

総合的にはかなり面白い秀作だけど、ちょっと地味?といったところ。
歴史好きにはたまらないけど・・。

歴史大作で有名な蒼天航路にしてもキングダムにしても戦闘や脚色で突き抜けた派手さある。
仁や信長のシェフにしても設定に突き抜けた奇抜さがある。
歴史好き以外の層にも惹きつける破壊力があるんだよな。

学園ものやほのぼのでのし上がってきた作風が障害になっているかな。

120 :□□□□(ネーム無し):2015/07/29(水) 23:22:00.02 .net
三位殿かわいいなあ

121 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 00:16:32.48 .net
>>119
でも今までのキャリアで培ってきた作風がこの人の歴史物の魅力でもあるからなあ…
極端に突き抜けた部分は無いけどバランス型で雑誌をしっかり支えているしこれでいい気も
まあライフワークとして歴史物を描き続けたら後年4コマ歴史漫画家の巨匠扱いされるかもしれん

122 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 03:00:16.86 .net
>>117
そう言えば俺も掲載誌見たことないわ
トーチwebで初めて読んだ

123 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 10:45:57.91 .net
>>117
コンビニでも置いてあるところとそうでないところとあるからなあ>戦国武将列伝
ヤングアニマル(嵐含む)もそういう要素あるし、立ち読み→コミックス待ち派としては辛い(買えよ)

124 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 10:48:15.77 .net
途中で送信してしまった

>>123
俺も最初トーチWebだったわ>政宗さまと景綱くん
で掲載誌が置いてあるコンビニを見つけて現在に至る

ただ、スレ違になるが、トーチWebを見つけた直接のきっかけが
実は「くも漫」の話を小耳に挟んだからで……とはあまり言いにくい件

125 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 12:26:48.70 .net
現在の戦国時代連載作品でどれが一番早く終わるんだろう?
尾張統一記かと思ったけど、秀吉の回想やら信広と信行の謀反やらでまだまだかかりそうだけど。

126 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 12:30:34.94 .net
>>117
そうそう!忍びから政宗に読み進めていった時に、紙質の違いに「あれ?」ってなった
歴史モノなんて歴史書でネタバレくらってるのに、新鮮に読めるからすごい

127 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 12:52:49.74 .net
>>125
忍びが案外最初に終わったりしたりするかも…かなぁ

128 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 14:05:22.18 ID:kEDqeNOEg
終わると言えば、「政宗さまと景綱くん」のラストはどうなるんだろ?
出来れば15代目景綱が病身をおして政宗の亡骸を発掘するのに立ち会うところまでやって欲しいわ

129 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 14:45:16.89 .net
>>125
その人物を最後まで描くのか描かないのかによるかな>どれが一番早く終わる
最後まで、というと忍びは本能寺、尾張統一記は桶狭間の手前(千鳥と出会う頃)、
官兵衛伝だと関ヶ原、真田魂だと大坂夏の陣、政宗さま〜だと家光将軍宣下後か

>>127
真田魂に専念するために、官兵衛伝が小田原攻め(=秀吉天下統一達成)までで終わっちゃわないか心配だな
序盤に出てきた「主君に恐れられる軍師こそが日本一の軍師」が後々の伏線だとしたら
天下統一後の黒秀吉を描かないとつながらないし関ヶ原の時の九州ぶん盗り作戦のような策士ぶりも見たいし

130 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 16:28:14.19 .net
単行本派だが、信忍9巻の義昭攻めだよ!全員集合の際に「美濃三人衆」が出ているけれど
氏家は前にキチンと描写込みで戦死していた様な…?

上半分だけ見えた顔は同じっぽいから、父(卜全)では無く後継いだ息子(行家だっけ?)の方だろうが
いずれにしても完全に説明不足なミスだと思う。

追伸…政宗面白かった。官兵衛の新刊も待っている。

131 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 17:22:48.20 .net
>>129
政宗さま〜は景綱が退場するまでじゃない?
タイトル変更して『政宗さまと重綱くん』で政宗晩年まで続ける可能性もあるけど、
この主従的ににBL本と思われそうw

132 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 20:47:14.10 .net
>>130
直昌だね

133 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 20:53:26.93 .net
>>131
まぁ時は戦国、政宗×景綱 があっても全く不思議は・・というより多分あっただろうし。

134 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 20:59:51.35 .net
政宗は喜多に筆おろしして貰ったんだろうな
あのシーンは重野史上最高のエロさ

135 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 21:26:15.65 .net
>>134
若君は乳母が筆おろしと習熟運転、姫君は輿入れ前に乳母もしくはお付きのベテラン侍女が
閨の手ほどきは当たり前だったみたい。

また子ども同士の婚姻の場合、性的な成熟をみはからって手取り足取り実践込みで教えた
という話もある。

江戸時代の将軍もそうだけど、君主の夜は二人きりの世界ではないんだよね。

136 :□□□□(ネーム無し):2015/07/30(木) 23:39:47.16 .net
>>135
性的な成熟前に妊娠させた利家って・・・

137 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 04:29:53.90 .net
>>130
よく見ろ
卜全の髪型は月代があったが9巻に出てるのは総髪だろ
あれは息子の直昌だ

作者も明言してる↓
https://twitter.com/shigeno_naoki/status/626665486520967168

138 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 04:34:49.84 .net
https://twitter.com/shigeno_naoki/with_replies

139 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 04:39:20.83 .net
↑途中で送信しちまった 失礼

ttp://twitter.com/shigeno_naoki/with_replies
氏家登場で疑問に思った人けっこうたくさんいたようで
作者ひとりひとりにちゃんと答えてるしw

140 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 08:44:07.00 ID:x+Wwx8/gW
>>135
信長は濃姫と結婚する事になった時にそういう指導役の侍女を宛がわれ妊娠させちゃったものだから
平手の爺さんが慌てて産まれてきた娘と一緒に貰ってくれる相手を探すのが大変だったらしいぞ

だからもし喜多がその話を知っていたら…

141 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 10:47:37.25 .net
真田魂更新
なんと来週も金曜に更新ありとのこと
来年の大河が始まる前後に第1巻を間に合わせようという算段か?(大歓迎)
本気で間に合わせようと思ったらもっとラッシュかけないとだめだろうけど

142 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 12:01:36.53 .net
長篠は真田魂のほうが先に来そうだな。
千代女との絡みで忍びでも長篠は重要になるかもしれないから、
どう真田と忍びを書き分けるのか楽しみ。

143 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 13:13:26.88 ID:Z/JFllQe2
その煽りを喰らって黒田官兵衛の漫画が滞ってるけどな
中国大返し描くのは何時の話になるやら

144 :□□□□(ネーム無し):2015/07/31(金) 13:48:34.01 .net
サイン会行きたかった
どうしても都合がつかなかったよ…無念

145 :【B:112 W:75 H:94 (A cup)】 :2015/08/01(土) 22:43:41.97 .net
忍び9巻ゲット
ねね様にとってパックンフラワーは野菜なのか

146 :□□□□(ネーム無し):2015/08/01(土) 22:48:20.90 .net
四方八方から銃撃されて急所が外れて無事とか
千鳥が凄いのか、敵が銃下手くそ過ぎなのか

147 :□□□□(ネーム無し):2015/08/02(日) 10:50:51.61 .net
忍びの9巻、面白かった

笑わせつつもしっかり歴史を学べるというところがいいな
アフロ山崎、イケメン齋藤、キツネ義景ら
愛すべき敵役が消えてしまったなぁ....

148 :□□□□(ネーム無し):2015/08/02(日) 21:22:20.26 .net
正直、竜興が朝倉家の客将になっていた事実はこの漫画で初めて知った。

149 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 07:01:02.21 ID:zwkPGMk6W
>>148
自分は「センゴク」で知った

150 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 08:03:54.25 .net
wikiでみたら嫁さん繋がりで朝倉氏と縁があったようで
ただの4コマ漫画なのに大河ドラマよりも考証がしっかりしているな

そういえば浅井朝倉ドクロ杯の件を忍びでどう描くんだろうか
村重や光秀の謀反フラグ立てるにはいいけど
千鳥ちゃんが信長に幻滅しそうだからカットか

151 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 08:30:40.32 .net
重野さんの信長はそんなに狂気ないし、浅井への憎悪は帰蝶に落とされたし、感情面からはドクロの杯をやる理由はないんだよね。
やるとしたら「信長に刃向かったらどうなるか」のデモンストレーションとしてか。
その場合は本物の浅井のドクロじゃなく作り物にしたりするんじゃないかな。
シェフみたいな砂糖菓子ではないだろうけどw
(でも砂糖菓子ドクロネタはこっちの信長の方がオチとしてははまったと思うw

152 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 10:15:44.67 .net
サイン会行ってきたよー
イケメンやわぁ…そして目の前でキャラがサラサラっと描きあがっていく様子に感動

153 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 18:41:11.99 .net
官兵衛伝も基本善人な主従の暗黒面をどう描いていくんだろう

154 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 19:24:26.59 .net
これまでも史実を曲げずにそれでいて史実の狭間をギャクとシリアスをバランス良く書いてるから、
今後も上手く書いてくれると期待してるよ。

155 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 19:26:58.86 .net
6巻で「髑髏を盃にして蜂蜜を入れて飲んでやる」と宣言してるから、
やるつもりではあるという設定なんだろう

ただ、「蜂蜜を入れて」と既にギャグにしてしまってるから、
実際の描写にするにはそれを上回るギャグが必要な気がする

結局ドクロの件は6巻の宣言だけで終わりじゃないかな

156 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 19:32:05.86 .net
ドクロの件を描いたとしても、それが村重や光秀の謀反フラグになるとも考えにくい
村重の謀反は動機も含めて官兵衛伝でかなり詳細に描かれてるし

光秀のフラグ立てるのも、本能寺まで9年もあるので早過ぎる気がする

157 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 20:52:48.33 .net
佐久間がどう追われるか楽しみだな
怒りゲージも順調に蓄積してるみたいだし

158 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 21:31:56.36 .net
どくろ杯への批判は、これを最初に有名にした史家の勉強不足みたい。
首実検時、武将に敬意を表して化粧や骸骨に装飾を施して披露。

また杯にしたという事はない模様。

159 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 22:35:32.96 .net
まあ、ちょっと前までは信長憎しだけで学説唱えるような学者がいたりしたしねぇ。信康殺害命令説とか

160 :□□□□(ネーム無し):2015/08/03(月) 22:44:24.08 .net
>>157
佐久間らはただ追放というわけではなく怠慢を厳しく責めるものの、
次は死ぬ気で功績を立てるか織田家を立ち去るか選ばせたという説があるから、
逃げの本領を示すために採用してもいい説かも。

秀吉も上杉攻めの一件でそれに近い形になったことがあるし、信長は重罪でも
功をもって償うことを許す側面があったのかも。

161 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 14:15:04.84 .net
9巻読んだけど江が可愛かったw
巻末に物騒な事書いてたけど江だけは赤ちゃんだし見逃してくれ

162 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 20:34:01.93 .net
どの人物の死もギャグで茶化したりせず、グロい殺し方をしないで
丁寧に丁寧に扱って心に残る描き方をするから好きだ。

勉強になるというか記憶に残るんだよね、どのキャラも。

163 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 21:28:32.17 .net
龍興があんなかっこいい死に様になるとは

164 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 21:34:40.22 .net
>>162
9巻で屋根から転げ落ちて槍に刺さったけど、それすらも不自然に思わせない最期だったしw

165 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 22:36:08.78 .net
三位殿って、後の山浦景国の正室であってる?

166 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 22:49:46.16 .net
龍興がダメ男から生まれ変わるといえば
ヤンマガのセンゴクもそうだったよなあ。

167 :□□□□(ネーム無し):2015/08/04(火) 23:09:33.24 .net
>>165
本願寺教如のほうかと思われ

168 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 00:12:36.59 .net
確か婚姻にまでは至ってないよね。婚約どまりだと思うんだけど

169 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 00:21:06.62 .net
龍興は生存説があるそうだけど、この漫画じゃ確実に戦死してるし無理だな。
実は戦死した龍興は美濃を追われた不細工とは全くの別人(催眠とか洗脳とかで自分が龍興だと信じ込んだ)とかないと。

170 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 00:26:37.79 .net
>>168
だから三位殿のセリフが「私の婚約者ならば」と言ってるわけだな

171 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 02:39:42.16 .net
>>169
逆に美濃時代の龍興に似ている別人が成り済まして生きていると吹聴する
この漫画だと龍興が超変化遂げてるので、それを知らない奴は騙せるかも
まあ、ロシア帝国のアナスタシア皇女生存説並に無理のあるこじつけだな

172 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 09:38:11.41 .net
>>164
いや、流石にあれはかなり適当な扱いだっただろw
石成なんとかの最後の奮闘をじっくり書かれても困るけどw

173 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 13:26:42.90 .net
三好三人衆はもうキャラデからして適当な扱いかと

・・
3

これだし

174 :158:2015/08/05(水) 15:17:39.10 .net
>>167
d
そっちのほうか

175 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 22:23:51.99 .net
三好三人衆、作者は大嫌いなのかなぁ。
ここまで救いのない扱いをされるほど無能ではないんだけどなぁ・・。

歴史と伝統という、魑魅魍魎の住まう畿内では勢力の拡大が難しく、
攻めるに易く、守るに難い畿内独特の環境下での実力者だからね。

朝倉陣営の厚遇とあまりに落差が酷すぎた。

176 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 22:28:01.76 .net
● ●
  」
  3

177 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 22:46:58.85 .net
>>162
石成ナントカの最期はどーよ
屋根から落ちてダブルピースしながら刺されてるじゃん

178 :□□□□(ネーム無し):2015/08/05(水) 23:59:36.44 .net
今までの三好三人集の扱いから言って
いつの間にか死んでてもおかしく無いのにちゃんと最期を書いたのは意外だったかな
扱いは最期までアレだったけどw

179 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 02:05:30.55 .net
史実からして「やらかした事はかなりやばいのにキャラがひたすら弱い」のが最大の特徴みたいなもんだからなぁ>三人衆
三好長慶と三好政康はまだちょいちょい個別の逸話が残ってるけど岩成友通はそれすらないと言う

180 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 08:51:53.84 .net
三好三人衆がこんだけ記憶に残る歴史マンガは珍しいし作者は大嫌いなんてことないと思うな

それにしても龍興や義景や山崎の最期に比べて将軍様の往生際の悪さw

181 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 08:58:03.90 .net
岩成友通のウィキペディアでは
>組み合いとなり堀に落下、水中で討ち取られ戦死した
とあるから、落下しての最期というのはある意味近いんだな。

しかしその淀城攻めを秀吉がやっていたのは因縁というかよく出来た話だな

182 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 09:28:43.26 .net
>>181
ああアレ
ギャグ表現じゃなくて本当にあんな感じの死に方してたのか
よく調べてるな、重野センセ

ギャグ4コマだけど
しっかりと考証が太い骨組みとして入っているのは
いつもながら感心するばかり

183 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 09:33:50.30 .net
尾張統一記や忍びで、元気で明るい秀吉を観ていると、
これからの官兵衛伝の秀吉はつらいなぁ。不死身属性消えてそう。
正宗さまや真田魂に出た時にキャラがガラっとかわっていたらショック。

184 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 09:39:56.91 .net
まあ大河でも
「秀吉」の秀吉は明るいキャラだったけど
「官兵衛」の秀吉は暗黒面丸出しだったからなぁ...

同じ竹中直人だったのに別人のようだった

185 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 10:39:50.10 .net
>>183
官兵衛の生涯を最後までやろうと思うと秀吉の暗黒化は不可避だからなあ
それ以外でも次男・熊之助の最期の件とかも辛いし、あとキリシタン大名の件はどう扱うのかと

>政宗さまや真田魂に出た時にキャラがガラっとかわっていたら

小田原で政宗と初対面の時に「本当に金山で金がたくさん採れるのでござるか?ドバーっと!」とかやってくれたら嬉しいけどw

>>184
同キャストで正反対のイメージ効果を生んだ大河の好例は他に緒形拳の「太閤記」と「黄金の日日」があるね(これも秀吉だった)

186 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 11:00:49.71 ID:hlXG1aiNR
高橋幸治が演じる織田信長が創作の世界での織田信長の基準になったと言えるね

187 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 13:06:47.07 .net
昔横山光輝の書いた「豊臣秀吉」を読んだ後にすぐ「徳川家康」を読んだ時
さっきまで大出世したヒーローとして書かれてた秀吉が、とんでも無い老害になってて唖然としたのを思い出したw

188 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 13:33:58.30 .net
信長公も本能寺の変がなくて天下統一していたら
魔王になっていただろうな...その兆しは既に見られていたし
柴田あたりもかつて弟と謀反を企んだカドで
粛正されていたかも知れない

そういえば忍び〜だとあまり出番無いな
柴田の勝ちゃん

189 :158:2015/08/06(木) 15:28:04.62 .net
>>188
忍びではあんまり出番なさそうだが、官兵衛伝では出てくるだろうな、柴田は。
賎ヶ岳が絡んでくるし。

190 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 16:20:47.58 .net
ついにこの時が…

191 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 18:20:40.60 .net
>>179
そりゃ、長慶は・・・

そういえば自分はずっと「岩成」だと思ってたんだけど漫画の中では「石成」表記だったなぁ。
どっちが一般的なんだろ?

192 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 21:52:36.42 .net
為政者としての悩みは深くなるだろうけど、秀吉の根本は変わらないと思う。
晩年まで人誑しと人なつっこさは変わらないという評価だし。

耄碌の象徴扱いの朝鮮出兵も、豊臣政権の脆弱な権力基盤が原因。
武家政権の定石は、要所に子などの血族、譜代を配し固めるところ、

秀吉や小一郎は子はなく、子飼いの加藤、福島らはまだ若く海千山千の諸大名
相手には力不足。なにより調停の名手小一郎の早世が大きい。

大名は徳川、島津、毛利、上杉、伊達ら歴戦の猛将揃いで戦国の気風そのもので
領土拡大の意欲は強い。

秀吉の野心というより、諸大名の野心を満足させ、政権安定のためにやむなく
行ったという側面が強い。長期化も敗北は豊臣政権の不安定化を呼ぶから
避けざるを得なかった。

193 :□□□□(ネーム無し):2015/08/06(木) 21:56:17.63 .net
>>188
大名という大規模領主を全廃して、欧州の王政のように王以外はナイトなど小規模領主だらけの
国にする構想はあったという説があるね。多分有力諸将は根こそぎ滅ぼすかもしれん。

194 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 02:37:05.33 .net
真田の幸隆おじいちゃんが信之に対して「苦労しそうだ」って思ってるけど
「苦労」の原因の大半は親父と弟だよな。あと妻。

195 :158:2015/08/07(金) 07:42:09.20 .net
尾張統一記 最後の頁で百地と千鳥登場

という事は、そろそろ連載終わりか?

196 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 08:04:57.81 .net
弟の反乱がまだだし、忍び1話の幼年での出会いじゃない?
矢作橋での小六との出会いや、草履や城壁修理の逸話やったってことは
創作の可能性が高い話もやるんだろうが
長槍の逸話もやるんだろうか?

197 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 08:31:22.33 .net
それにしても4コマ連載
何作掛け持ちしてるんだ
重野センセ

198 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 10:25:26.99 .net
真田魂更新(2週連続の2週目)
家を守ることに身命を賭した幸隆退場
今回の幸隆の数々の格言が今後の伏線になるんだろうな
長篠まであと1年、8年後の武田家滅亡へのカウントダウンは着実に進んでいる

199 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 11:03:17.28 .net
>>194
「真田家を守る事を第一に考えよ」という常日頃からの幸隆の考えは本作の昌幸にも浸透してるはずなので
「真田太平記」で有名なイケイケの昌幸(と幸村)に信之が振り回されるという展開にはならないのでは?

>>195
俺も「え、次回最終回!?」と慌ててしまったがすぐに>>196の考えに至った
最初に信長が千鳥と出会ってから忍びとして雇い入れるまでインターバルあるから
尾張統一が成るのは千鳥が「信長の忍び」になる直前ってことかな

200 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 12:38:05.73 .net
>>197
>>3

201 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 13:42:33.52 .net
>>195-196
今月限りのカメオ出演かも知れないが、もし来月号にも本編第1話エピ直後という時間軸で
信長と百地を会見させてくれたりしたら嬉しいな

>>167
教如がなかなか石山明け渡し(事実上の降伏)を呑まなかったのは
「舅の仇討ち」に固執し続けたから、という設定か

202 :□□□□(ネーム無し):2015/08/07(金) 23:24:12.54 .net
>>199
前年みたいね
上洛して義輝に謁見するところまでやってほしい

餅宗の本も装丁・構成同じなんだな
流石に奥付は違ったが、リイド社やるじゃん

203 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 04:23:49.56 .net
尾張統一記にいきなり千鳥出てきて胸熱だった
たぶんあの後すぐ川で溺れるのだろうw

もっともそちらの話は本編の第1話で既出なのであまり詳しく描かれないだろう
百地丹波がどう行動するのかが気になるな
いずれ本編で丹波と千鳥の関係

204 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 04:25:50.78 .net
また途中で送信しちまったorz

いずれ本編で丹波と千鳥の関係するエピソード(伊賀攻めとか)への伏線があるのかもと予想

205 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 10:13:22.10 .net
矢内御前、本名不明で「やっちと呼んで下さい」か。
昔、Eテレ『マンガで読む古典』で、更級日記の作者が「サラちゃん」だったのを思い出した。

本名が全く残ってなかったり幾つも呼び名があったりすると、後世の漫画家は大変だよなぁ。

206 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 11:32:57.86 .net
名が出そうになると台詞を被せられる人がいたら面白そう

207 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 11:46:14.27 .net
>>206
クロマティー高校の「北斗の子分」ですか

208 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 16:07:58.69 .net
>>205 >>207
どっちも懐かしい

209 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 19:28:23.08 .net
大河の独眼竜政宗だと、小十郎の妻は「蔦」だったけどなあ

210 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 19:38:27.61 .net
>>209
歴史小説では名前不明の女性登場人物に作者が名付けるのは当たり前。

211 :□□□□(ネーム無し):2015/08/08(土) 20:34:27.02 .net
>>210
>当たり前。

よくある話の間違いです・・・。

すみません疲れていたようで無礼な表現になりました。

212 :□□□□(ネーム無し):2015/08/09(日) 11:56:14.62 ID:SAgFlui4j
文字の読み書きが出来ない大人が掃いて捨てる程存在した時代だしね
親がつけた名前を書いて残す慣わしが無いと不便だね

213 :□□□□(ネーム無し):2015/08/11(火) 22:29:39.64 .net
忍びでの龍興には美濃時代から従ってきた家臣(10人前後)がいましたけど、
実際はどうだったかご存じの人はいますか?

214 :□□□□(ネーム無し):2015/08/11(火) 23:48:16.07 .net
そんな奴居ないよ

215 :□□□□(ネーム無し):2015/08/12(水) 13:51:50.10 .net
「居なかった」という証明は不可能(所謂「悪魔の証明」なので)だが
「居た」という史料を、私は寡聞にして知らない

216 :□□□□(ネーム無し):2015/08/12(水) 17:00:11.79 .net
あの時代の龍興に付いてったってどういう心境だったんだろう
役目や先代への義理でで仕方なく…と思ってたら確変したのか、
それとも見る目を持った連中だったのか

217 :□□□□(ネーム無し):2015/08/12(水) 19:54:34.78 .net
というかどうやって家臣養ってたんだろう。

218 :□□□□(ネーム無し):2015/08/12(水) 20:14:42.00 .net
養うというより進んで苦労を共にしてたかと思う。
大名じゃないけど前田利家も浪人時代は村井長頼がいたし。
尼子経久や立花宗茂にも浪人時代に付いてきた家臣はいたみたいだし。

219 :□□□□(ネーム無し):2015/08/12(水) 22:00:06.45 .net
龍興には土岐家の血筋というお家再興の絶好の名分があったかからね。
実際、朝倉家では新築の豪華な屋敷を与えられるくらい厚遇されていた。

旧臣としては朝倉と将軍家のうしろ盾で美濃守護家再興という一発逆転が期待できるほど
仕え甲斐のある旧主と考えてもおかしくない。

220 :□□□□(ネーム無し):2015/08/12(水) 22:21:45.79 .net
何気にコンビニに寄ったら、YAの最新号が置いてあったので驚いた(お盆進行の為、本日発売らしい)

あぁ・・・ お市の目が・・・・

221 :□□□□(ネーム無し):2015/08/13(木) 23:16:47.62 .net
読んできたよ
千鳥ちゃん、傷だらけのまま使者に行くのか・・・

蜂須賀たちも、なでなでしてもらえばいいのにw

222 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 05:06:52.81 .net
龍興の最期まで付き従った側近(9巻参照)が
よく見たら龍興が美濃から追放された時から仕えていた(2巻参照)
ことに気付いて胸が熱くなった

この作者はそういう名もないチョイ役でもちゃんと描くところがマメだと思う

223 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 08:50:40.69 .net
千鳥ちゃんはどこまで信長と
やっていけるんだろうか

本能寺の変で信長を守って倒れる
あるいは尼になってその後の時代の成り行きを見守りつつED
が綺麗な終わりかたかな

224 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 10:23:48.98 .net
>>223
信長=ケンシロウ
千鳥=リン
助蔵=バット
と考えるのはオッさんの証拠だな、俺。

225 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 11:43:48.40 .net
忍び9巻と政宗さま1巻買ってきた。
政宗さまの紙質が悪いのは俺だけじゃなかったのか。
何でこうなった?

奥州の大名は皆親戚みたいなものというのは昔から感じていた。
他の地域でも通婚戦略はあったけど、奥州は特にそれが強くて複雑だよな。
何が特殊な背景でもあるのかな。

それでいて数百年来小戦をくり返してきたとか言ってるけど、政宗の少年時代から
数百年なら室町幕府や鎌倉幕府が統治機能を維持していた頃だよな。
そんな頃でも領土紛争をやっていられたというのも、ある意味凄いと思う。
江戸時代に各藩が領土紛争で戦なんかやったら即刻取り潰しだろうし。

226 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 12:03:31.41 .net
奥羽は稙宗があちこちに婚姻ばらまいて
それにキレて反旗を翻したはずの晴宗も
結局は婚姻で諸国つなぎ止めしなきゃなんなかった
くらいの状況下だからなあ

あとまあ、領主たちの小競り合いを止める惣無事令は
豊臣秀吉くらいの力があって初めて成り立ったからなあ

227 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 21:48:24.12 .net
千鳥が明智光秀殺して秀吉に天下を任せて引退

228 :□□□□(ネーム無し):2015/08/14(金) 22:18:04.38 .net
紙質のことはしょうがない
良くも悪くも白泉社とリイド社の会社の規模とかポリシーとか違うわけだから
むしろカバーデザインを名和田さんに統一してくれたことを感謝したい

229 :□□□□(ネーム無し):2015/08/15(土) 03:29:15.94 .net
これから勘兵衛伝で書くのにそれはないだろw

230 :□□□□(ネーム無し):2015/08/15(土) 10:27:36.12 .net
お市の目、今までに見たことのない種類の怖さだったな
瀬名の病んだ目とも違うし
髪留めを焼かれた時の千鳥の絶望した目とも違うし
官兵衛と会った時の光秀の疲れ切った目とも違う

目だけで顔の半分を占めるような画風でありながら
キャラの心理を的確に描き分ける能力はすごいと思う

231 :□□□□(ネーム無し):2015/08/15(土) 12:46:08.93 .net
悲劇のヒロインとして扱われるお市だけど、その生活基盤は
兄らによる、もっと凄惨な悲劇の上に成り立っているんだよね。

お市だけ悲劇のヒロイン扱いはどうも・・・。

232 :□□□□(ネーム無し):2015/08/15(土) 19:22:18.76 .net
>>228
古文書っぽい感じを狙ったのかもよ>政宗さまと〜単行本の紙質
俺的には表紙のずんだ餅色によく合ってたと思う

>>230
これで鬱キャラになっちゃって、官兵衛伝では最初からあの目で出るのかな>市

233 :□□□□(ネーム無し):2015/08/15(土) 21:37:31.96 .net
お市様はヤリマン過ぎてちょっと・・・

234 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 04:34:33.55 .net
ttp://news.livedoor.com/article/detail/10468173/
政宗ネタが一つ増えたw

235 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 09:56:45.97 .net
おねが、秀吉が3年も近江の城番だと嘆いたいたけど、3年間全く会えないのか?
確かに、いつ何が起きるか分からないから秀吉が城を空けるわけにもいかないだろうし、
武将の妻は人質の意味もあるから、おねの方から会いに行くこともできないだろうけど。
ただ、おねが子作りが必要と言ってたとおり、主君にしてみても家臣の家に後継者が生まれないのも困るだろう。

ちなみに羽柴の由来は、柴田の柴と丹羽の羽からとったという説よりも、周りからの反発を買わないように
下っ端の意味の端柴から取ったという説のほうが自分的にはしっくり来るな。

236 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 10:28:10.04 ID:jbYK3YQqw
>>235
だからか、信長の4男が秀吉とおねの養子に出される
そいでもって、その4男の実父である信長の敵討ちだと
大義名分をカンベエが作って光秀を攻めたという説がある

237 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 11:09:26.88 .net
>>235
6巻で年始の挨拶のために(長くて数日だろうけど)戻ってはきている。
実際はどうだったのかはわからないけど。

238 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 11:27:44.10 .net
>>235
天下統一後、中央集権態勢を作ろうとしていたんなら
家臣の子供が後継ぐなんてないほうがいいと思うから
むしろ信長公としては狙い通りなのかも

もっとも秀吉もしたたかなもので信長の息子を養子に貰って
お家存続を図ろうとしていたけど

239 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 18:47:50.53 .net
>>237

本当だ、6巻では戻ってきてたんだな。
実際がこのとおりだったとしても、数日の滞在で上手く命中できる可能性は低そうだが(生々しい)

>>238

信長の意図は今となっては分からないけどな。
確かに封建領主の存在が乱世の一因ではあったから、中央集権体制は考えていたかもしれないけど。
ただ、仮に有力家臣の家を途絶させるにしても、天下を取ってからでもいいような気もするが。
徳川の改易政策みたいに。

>>230

お市の目、何か気になる。
アニマルは見てないんだけど、今、浅井滅亡辺り?
見てみたいような見たくないような。

240 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 19:14:34.54 .net
>>239
秀吉は種なし説もあるからなあ…

241 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 20:30:16.12 .net
よんこまのこ読んだが
そこは水中メガネじゃなくて
ゴーグルだろう…パパ

242 :□□□□(ネーム無し):2015/08/16(日) 21:16:39.03 .net
>>240
ほぼ確定でしょう。この時代の武家で子どもがたくさんいないのは致命的。
実際豊臣政権崩壊の遠因は嫡子の他に、子どもや甥っ子など血族の男子がいなかったことにある。

弟の小一郎も嫡子がいなかったしな。

243 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 00:16:40.17 .net
今更なんだが、超甘党の信長が光秀のことを『金柑頭』とまだ呼んでないのが不思議。
デコの広さは周知の事実だし、過去には『アホ光』とも呼んでいるのに。
語源の由来が司馬遼太郎の小説だから?

244 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 14:53:08.03 .net
>>242
何十人もの妻妾を囲って、生まれた子供は最大限見積もって4人
(南殿に2人、茶々に2人)だモンな。種なしまではいかなくとも相当薄い
医学的には充分「男性不妊症」の定義に該当する

245 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 17:32:49.44 .net
まあ、産まれただけ良かったな
相当ヤったんだろう

246 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 20:19:47.49 .net
>>243
身体的特徴をギャグの欠片もない呼称、それも史実かどうか不明のもので呼ぶのは
作品にとって益なしだからだと思う。サルと異なり完全に蔑称だからね。

247 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 20:20:24.60 .net
茶々が二人も産んで、本当に秀吉の子か?というのは話題になるね。

大河ドラマの独眼竜政宗でも、秀頼が淀に尋ねていたし

248 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 20:23:41.66 .net
当人も、秀頼が自分の子ではないことは分かってたんじゃないか。
母親のなかも、はっきり日吉の子なわけないだろうにと言ってたらしいし。

武将ジャパンによれば、秀吉公認の下で淀は子作りの儀式(?)を多数の男とやってたということだから、
これが事実なら、当然秀吉は自分の子じゃないと分かってただろうし。
あるいは、当時はこういう儀式で生まれてくれば、天が授けてくれた自分の子だと思うものだったのかね。

249 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 20:56:52.31 ID:+V6XKotmq
この流れをみてると、愛姫にも「その息子は本当に殿の子?」というのがあったのを思い出したわ
戦後の発掘調査で政宗父子は血の繋がりが有ると証明されたけどね

250 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 21:38:35.89 .net
>>248
まぁ大野治長の子どもと考えてもおかしくないなぁ。その史料もあるし。
淀君の乳母の子ども(乳兄妹)だから、幼馴染みみたいなものだからね。

恋愛感情以上に兄妹の為に種を提供したと考えてもいいかも。
もっとも不義密通したという説もあるが。

251 :□□□□(ネーム無し):2015/08/17(月) 21:52:35.83 .net
お市様は秀吉に預けたら
毎日子作りさせられてガバガバにされそう

252 :□□□□(ネーム無し):2015/08/18(火) 14:42:52.49 .net
そんな事したらねねと信長に殺されるだろ

253 :□□□□(ネーム無し):2015/08/18(火) 19:24:32.21 .net
勝家「ならばワシに預けてくだされれば安心ですぞ」

254 :□□□□(ネーム無し):2015/08/18(火) 21:27:07.13 .net
そう言えば、柴田勝家夫人ってどんなドラマ、小説でも出て来ないな・・・

255 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 01:24:46.70 .net
>>254
お市と一緒になるまで
ずっと独り身だったと認識していたが

256 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 01:32:49.79 .net
>>255
庶子はいたみたいだけど正室は市一人。
守護代筆頭家老の家だけに正妻がいないのは奇妙だけどね。

257 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 01:35:07.12 .net
>>256
子供いたの?
知らなかった
まあそりゃそうだわな

258 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 05:04:39.65 .net
しかし勝家がお市と結婚するのは本能寺の変より後だからなあ
いま進行中の浅井家滅亡から9年も後ってことになる
本編じゃなくて官兵衛伝で描かれることになるのかな

259 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 07:23:25.13 .net
秀吉が種なしなのってこの漫画では
今回の「実はお市に嫌われていた」のが
ショックで勃たなくなった、とかになったりしてw

260 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 10:23:43.62 .net
>>259
ねねのトンデモ料理のせいで不能になったというのもアリだなw

261 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 19:15:13.35 .net
>>260
トンデモ料理で重症の食中毒、超高熱で種の元が壊滅。不妊というのもアリですね。

262 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 20:09:35.29 .net
それだと信長と助蔵も種が・・・

263 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 21:35:08.27 .net
食べ続けているわけじゃないから。

264 :□□□□(ネーム無し):2015/08/19(水) 21:36:19.92 .net
直家「秀吉殿の奥方とはもっと早くお会いしたかったですねぇ」

265 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 05:55:55.72 .net
>>227
光秀を殺したのは落ち武者狩りの農民とかが一般的だけど、信長の忍びならその役を千鳥がってのはありだろう
っていうかそうなると思ってる。

光秀の死体を見ながら、
「主の命ではなく、主のためでもなく、身を守るためでもないのに、初めて人を殺しちゃいました。
忍び失格だね……」
とか呟いてどこかに消えていく千鳥とか。

266 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 14:02:58.09 .net
>>265
個人的には信長を殺した理由を問われて、光秀がどう答えるかが気になるところだな。
一体どういう理由で本能寺をやるのか?前スレで本能寺の変の一因が信長の千鳥への贔屓〜と書いたけど
そういう感じなら逆ギレ気味に千鳥に喚き散らして、信長の恐ろしさと切り捨てられる恐怖を叫びながら後ろから農民に刺されて
安らかな笑みを浮かべながら死ぬみたいなダークな展開を期待したいところ。
まあ、ギャグだしこれはないにしてもダークな展開にしてほしいな。
軍師官兵衛の光秀が悲壮な覚悟をして、本能寺の変をやったけどあっさり過ぎるぐらいあっさりと負け、あっさりと死んだみたいに無情が欲しいところ。

267 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 14:13:50.42 .net
>>265
千鳥は信長と一緒に本能寺で死ぬんじゃないかなあ(当たってるとは言っていない)
助ちゃん辺りに千鳥の敵討ちという意味でも最期の花(?)を持たせたい
あと本能寺絡みだと帰蝶の処遇も気になる(本能寺で死んでない説があったりするので)

268 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 15:12:36.66 .net
>>267
助ちゃん的には光秀討ちの花より、信長が死んで引退することにした千鳥と所帯を持つ実をとるだろうな。

269 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 16:15:26.01 .net
>>267
帰蝶さん
信長が天下糖一できず志半ばで倒れるときは自分も一緒に死ぬ
みたいなことを言っていたからおそらく本能寺で一緒に燃え尽きると思われ

270 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 16:18:46.47 .net
生きるが忍びの本分なんだから
千鳥が信長と一緒に死ぬってのは無いだろ

271 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 16:31:21.83 .net
官兵衛のコミック2巻も手に入れて読んでみたけど
1コマとはいえ光秀の変貌ぶりにちと怖くなった

もう「〜忍び」に出ているときのようなツッコミを入れたり
いやだなー謀反なんてするわけないじゃないですか−
と、軽口叩いていた光秀ではなくなっているんだな

272 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 17:13:22.58 .net
>>269
そこの場面の題名が「聞けない望み」だから帰蝶のその希望は叶えられないってことじゃないかな
つまり帰蝶は本能寺で死なないのではないかと

273 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 19:17:41.55 .net
そもそも帯同してないでしょ

274 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 19:24:59.55 .net
時代劇だとよく濃姫さんが本能寺に着いてきていて
一緒に戦う、なんてシーンもあるけど
フィクションだしそもそも濃姫がどうなったかの伝承もないし

大河ドラマ 信長−king of jipang−
みたいに自由な生活していたりして

275 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 20:53:56.73 .net
>>274
信長−king of jipang−

あれは帰蝶役の菊池桃子があまりに大根だったため、早々に信長の側から退場させるためのシナリオ変更だったと聞く。

276 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 21:29:52.75 .net
横山光輝の織田信長は帰蝶一緒に信長戦って本能寺で死んでたから
本当に死んだと思ってたけど違うのかよ

277 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 21:45:13.37 ID:2bWHuwDkZ
史実だと、お蝶の方と呼ばれる女性だけが本能寺に残って亡くなったので
創作では、これを濃姫だと考えて共に戦って亡くなる話があるだけだよ
そいでもってこの漫画だと濃姫は愛されてるけど史実では結婚したかどうかもわからないよ

278 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 21:53:55.45 .net
>>275
まあ信長役の緒形直人もなぁ...
本能寺の切腹シーンは学芸会かと思ったぞ

親父の尼子経久を見てすこしは勉強しろ
といいたい

279 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 21:56:44.94 .net
尼子といえば官兵衛の方で上月城の話がはしょられていて
ちと残念
山中鹿之助とかいいキャラも居るのに

忍び〜の方でじっくり取り上げてくれるかな

280 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 22:08:18.18 .net
>>271
将軍家や本願寺相手には相手には特に問題なかったところを見ると、
朝廷が原因になりそうだね。朝廷勢力は未登場でこれから一悶着ある。

光秀はボケ役だけど価値観は織田軍団一糞真面目になってるからその辺かな。

281 :□□□□(ネーム無し):2015/08/20(木) 23:00:53.52 .net
本能寺の変の前に、伊賀制圧があるからな。
伊賀は千鳥の故郷なんで、今までどおり信長につくのか はたまた百地の元に戻るのか。
どう絡めていくのか興味深い。

282 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 01:04:39.80 .net
官兵衛伝更新。
官兵衛、生涯最大の失言やっちまった……。
しかし今年中に山崎の合戦までいくか心配になってきた。

283 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 02:49:13.22 .net
>>280
大河ドラマ「軍師官兵衛」では一つでは無く、様々な要因が重なった結果、遂に決意したって感じだったな。
荒木村重も同様に、そもそも、光秀が本能寺の変を起こした理由のいくつかは
・従来の価値観の光秀では新しい価値観である信長についていけず危機感を持って殺害。
・信長は割と個人に対する贔屓が多かった(信長の忍びの信長にも当てはまる面)ので贔屓されていない自分は…と思って殺害。
・本能寺の変が起きた時、年老いた自分にも天下取りのチャンスが…という老い先短いからこそ芽生えてしまった突然の野心から殺害。
とまだまだ色々とあるんだよね。意外と年老いていく自分の老いに虚無感を抱いていた故の病みというの可能性も。

284 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 06:39:46.66 .net
>>282
大返しが始まるかどうかでしょう。

285 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 09:26:30.33 .net
人たらし、起つ! って感じw

光秀を千鳥が殺す、ってなったら個人的には萎える気がする
今でさえも全然忍んでないのにw
でもまあ主人公だからなんでもやるかもなあ

286 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 10:08:04.07 .net
本能寺後の話普通に官兵衛でやってるから

信長の忍びは本能寺で終わりそうな気がしてきた

287 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 11:22:40.66 .net
>>286
とはいっても本編は浅井を滅ぼす段階。まだまだ先は長い。武田上杉が控えている。

288 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 11:45:40.24 .net
官兵衛
忍び
政宗
真田
尾張統一
で、各々オーバーラップするところはあるけど
戦国史の主要なところは語れるんじゃないかね

289 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 12:05:21.71 ID:muc2iou0x
>>288
毛利が抜けてるから、ちとキツイ

290 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 12:03:14.73 .net
官兵衛でそのうち光秀死ぬだろうけど
死亡描写には注目かな

291 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 14:11:33.99 .net
帰蝶が最後どうなるか
信長と共に逝くのか、逃げるのか、
最初から別行動だったのか、
これって官兵衛で書いちゃったら
忍び本編に影響ありすぎのネタバレだよね
光秀の最期も同じ

秀吉にとっては超大事な局面だけど
官兵衛伝では華麗にスルーするしかないのか?
大変そうだが

292 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 15:26:57.73 .net
秀吉は知ったけど、官兵衛には告げなかった、でなんとかなりそうな気がする
<帰蝶・信長・千鳥の顛末

293 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 16:31:27.59 .net
官兵衛伝更新
扉コマの官兵衛のワクワク顔見たらさすがの秀吉もそりゃ殴りたくなるだろw
久々に軽率ネタ(そして回想ながら光様にたしなめられる流れ)出てワラタ
あと秀長が実際その場を収めてた辺りに今後の豊臣家の悲劇が見え隠れてた

官兵衛伝はこれから中国大返し→山崎の戦い→清洲会議って流れになるんだろうけど
>>292の通り帰蝶・信長・千鳥の顛末に触れなくても物語は進められると思うし
光秀の最期も史実の伝聞「敗走中に落ち武者狩りに遭って落命」の一文で済むと思う
実際に光秀に手を下したのが忍びの登場人物という流れになるのなら尚更それでいかないと

294 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 17:37:37.81 .net
宇喜多直家夫人のお福さんってそんなにいい女だったのかな
子持ちでありながら若い娘好きの秀吉を誘惑出来るなんて
熟女好きの家康相手ならわかるけど

295 :□□□□(ネーム無し):2015/08/21(金) 17:53:16.85 ID:V13KPAVjQ
>>294
戦国時代は子持ちの未亡人のほうがモテていたんだよ

296 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 00:08:07.22 .net
>>278
緒形拳の尼子経久は凄すぎるよ、比べたら可哀想だろw
作者尼子経久描かないかな・・・

297 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 02:04:39.04 .net
大河ドラマの緒形拳というと「太平記」の足利貞氏(尊氏の父)を思いだす。
麻雀で尊氏出したし、戦国時代だけでなく太平記というか尊氏伝も描いてほしいな。

298 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 02:09:51.79 .net
秀吉は千鳥の事を高く評価しているから本能寺の変後、秀吉が千鳥を自分のもとで〜となってもおかしくないんだけど…そこら辺どうなるんだろうな?
案外、本能寺の変で千鳥、死んでいたり、実は信長のやり方についていけなくなって病んでしまったりとか…

299 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 04:48:15.28 .net
>>298
ついていけなくて病むとか
それはないだろ

あくまで「信長の」忍びなんだから
いくら遺志を継ぐとは言え
秀吉には仕えないと思うな

300 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 05:52:44.35 .net
>>293
光秀「主君の死を好機とは官兵衛殿は武士の風上にも置けませんね!」

301 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 07:30:45.08 .net
光秀が精神的に追い詰められていく様は
忍びの方で描かれるんだろうな
土下座ギャグをやるような明るい光秀が
どうやってあんな病んだ表情になるのか
怖くもあり楽しみでもある

>>296
宗滴爺さんは信長を早くから認めていたり義景との絡みがあるから出られたけど
経久は難しいだろうなぁ....

302 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 09:22:14.85 .net
>>298
>>299も言ってるけど「信長の」忍びだし
1〜2巻で信雄が千鳥の運命を大きく変えると描いてあったし
天正伊賀の乱がターニングポイントになるだろうね

死ぬかそれとも行方不明になるか分からんが

303 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 10:15:31.08 .net
キラーマシン千鳥が信長の側にいたら
光秀軍が本能寺で信長を討つのは無理だろうから
そこまでに退場させるか
任務でも与えていなくするとかするだろうな

304 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 10:36:58.63 .net
知将光秀が謀反最大の壁である千鳥対策をして無い筈が無いだろ

305 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 10:58:01.14 .net
>>296
尼子勝久、山中鹿之助主従が終盤に絡んでくるから、そこで期待できるかも。
尼子家の説明に経久は必要不可欠。

306 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 11:20:22.03 .net
官兵衛で九州征伐の話も出るだろうからでるんだろうけど
島津兄弟を三好三人衆みたいなキャラにしないか
今から心配だ

307 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 11:35:22.13 .net
引きこもりだの鬼だの戦国最強の釣り師だの、キャラ濃いから大丈夫じゃないか?

三男? 彼、逸話から弄りにくくてさ…

308 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 12:49:33.61 .net
>>299
言われてみれば確かに。そういう線が無いと死亡か何らかの理由で登場しないかな〜?
信長の贔屓を受けているからくノ一のくせにでしゃばりすぎみたいないじめがあって〜という線も無いだろうし。
信長が死んだとしても能力は優秀だし…光秀の謀反の利用も気になるがこっちの理由も気になるな。

309 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 14:17:42.92 .net
千鳥行方不明
その後山崎の戦いで敗れた光秀は謎の影に殺されるという後味悪いラストが思い浮かんだ

310 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 15:44:44.03 .net
千鳥はリアリストで、自分の手が汚れている事を理解した上で、「良い子」だから本能寺の変以降も幸せにはなって欲しい。
助蔵…お前はガンガレ、超ガンガレ。千代女から救出した時みたいに確変してみろ。

311 :□□□□(ネーム無し):2015/08/22(土) 22:45:30.03 .net
光秀の謀反の理由がいまだにはっきりしないから、実際のところどうにも書きようがないんじゃないかな。
少なくとも、少し前まで言われていたいじめ説は根拠薄弱ということが明らかになってるし。
後継者だった信忠は当初はマークしていなかったことからも政治的意図はなかったという説が妥当なんじゃないか。
あえて書くなら、長宗我部との外交や自身の先行きへの不安とか複合的な要素を入り混じらせて、
発作的に行動に出たというように曖昧な書き方にするしかないのでは。


話は変わるけど、政宗様の愛姫はじゃじゃ馬という設定になっているけど、実際はどういう性格だったんだ?
山岡壮八の伊達政宗から入った口なんだけど、むこうは深層の令嬢を地で行くような性格だったので違和感は覚える。

312 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 01:24:24.48 .net
ゴクミのイメージとか(古い)

313 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 02:54:25.89 .net
戦国時代の小領主の娘が深窓の令嬢、という設定自体がおかしい気がする。
心身共に逞しくないと人質の側面もある政略結婚なんて出来ない。

旦那が出陣した後は事実上の城代で家中を取り仕切る事は珍しくないし。

314 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 11:11:13.99 .net
落ち延び中の光秀に千鳥が追い付いて
理由を問い詰めるも
「私にも…よく思い出せません」と壊れた目で言って
火縄銃を千鳥に向ける光秀、
銃声と斬撃が交錯し、血しぶきがまうコマで
四角ワク解説「史実でも確かなことは分かっていない」
とか予想。

315 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 13:38:04.84 .net
利家や秀吉の奥さんははよく出てくるけど
光秀の奥さんって全然出て来ないな

316 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 14:38:22.76 .net
光秀の嫁が描かれてる漫画って殿といっしょぐらいしか思いつかない
あの漫画は変態電波キャラの盛り合わせだから、夫から小金搾り取るトンデモ強欲嫁になってるがw

317 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 16:02:54.85 .net
>>315
逸話がてんこ盛りの二人の奥方に比べたら可哀相だよw
浪人時代、資金を捻出するため綺麗な黒髪を売り払ったという切ない逸話があるくらい
だからね。

比較的詳しく登場させていた桜田晋也の時代小説明智光秀でも、貞淑な、でも情熱的な妻
という性格付けだった。

318 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 17:34:58.09 .net
光秀にとっては帰蝶が永遠のマドンナだしな。

319 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 18:24:52.82 .net
>>316
織田さん家の乱法師に出てくるのはちょっとメンヘラだけど髪売りまくるいい妻だったよ

320 :□□□□(ネーム無し):2015/08/23(日) 18:50:41.87 .net
>>316
へうげものにもちょこっと出てきたけど普通の良妻って感じだったな

321 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 09:25:36.36 .net
まあ普通にいい奥方で重野先生作品ではあまりキャラ立ちしないから
出さない方針だったのかね

ヤンデレ瀬名さんみたいな強烈なキャラなら出番もあったろうが

322 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 16:00:14.15 ID:/NnvOWFku
>>316
「ふたりじめ」という戦国時代の夫婦の話を漫画にしたのに出て来るよ
美人だったのが訳あって不細工になったのに妻にしてくれたのが嬉しくて
何でも思うがままにやってみなさいと亭主の背中を押す奥さんだった

323 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 16:33:01.87 .net
久々にたびびと読んでみた
なぜか泣けてきた

324 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 16:54:46.56 .net
光秀結婚してたのか

帰蝶に惚れてるから
独身の童貞だと思ってたわ

325 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 17:58:15.74 .net
第一章は今嵐でやってるわけだな

>>324
おいおいガラシャは有名だろうが

326 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 18:10:55.03 ID:/NnvOWFku
>>324
正室との間に産まれた息子・光慶は亀山嬢の戦いで敗れて14歳の若さで自害してますぜ

327 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 18:13:46.95 ID:/NnvOWFku
>>326
嬢でなく城だったわ、ゴメン

328 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 19:59:29.04 .net
Twitterで小坂夫人がリークした、アフロののろけで砂糖吐きそうになったわ(笑)

329 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 20:53:25.79 .net
嫁出てたのかw
実物は似顔絵そっくりだったな

330 :□□□□(ネーム無し):2015/08/24(月) 21:38:22.22 .net
Qさまで藤島じゅん初めて見たが、重野絵も藤島絵も全く似てないな・・・

331 :□□□□(ネーム無し):2015/08/25(火) 02:11:31.05 .net
ところでローソン限定帯の文言の謎は解けたんでしょうか。
読めば読むほどさっぱりわからない。

332 :□□□□(ネーム無し):2015/08/25(火) 15:53:19.12 .net
再来年NHK大河ドラマ主演は柴咲コウ、戦国テーマ「おんな城主 直虎」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150825-00000102-spnannex-ent

来年には直虎主人公の新連載が始まるか

333 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 01:59:01.68 .net
>>332
さすがにこれ以上歴史物増えると
本人が大変そうだ
まず官兵衛を終わらせないと

334 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 07:24:18.56 .net
終わらせるなら真田魂で良いような
官兵衛は信長の忍び終了後を書いたポジションになりそう

335 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 07:51:14.63 .net
>>334
真田魂は来年の大河に合わせて、まだ引っ張りそう。
尾張統一記のほうが先に終わりそう。

336 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 10:26:50.39 .net
現時点→最終回
信長 1573年8月頃→1582年6月頃(あと9年)
外伝 1555年頃→1560年頃(あと5年)
黒田 1582年6月頃→官兵衛死去の1604年4月頃?(あと22年)
伊達 1584年10月頃→景綱死去の1615年12月頃?(あと31年)or政宗死去の1636年6月頃?(あと52年)
真田 1574年6月頃→幸村戦死の1615年6月頃?(あと41年)

月二回連載だしやはり統一記が早く終わりそうだね。
秀吉の過去もやったし、もう過去編で数話使うほどの人物はいなさそうだし。
……道三辺りがちょっと怪しいかも。

337 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 11:01:15.66 .net
政宗さまと景綱くん最新話
政宗家督相続・新キャラ(家臣団)続々登場・そしてムスカ…もとい大内定綱初登場


>>333-336
最初に終わるのなら統一記だろうね。あと残ってるイベントって弟成敗ぐらい?
忍び本編は本能寺までもう10年切ってるんだけど「もうちょっとだけ続くんじゃ」状態だろうw
終盤のビッグイベント・長篠の戦いが残ってるからな

戦国4コマ飽和状態が続くか否かは官兵衛伝がどの時代まで描かれるのかがポイントになりそう
関ヶ原までやるのならまだまだ続くし官兵衛の最期まではやっぱり読みたいし

>終わらせるなら真田魂で良いような

真田魂はまだ始まったばかりだから勘弁してあげてw

338 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 12:48:20.15 .net
もう政宗パパ死ぬんか
結構早いんだな

339 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 13:19:38.21 .net
輝宗さんは酷い最期だったな

340 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 13:21:13.52 .net
>>337
長篠はもちろんだけど、謙信や毛利や本願寺との戦いも控えてるしね。
個人的には庶兄の信広の再登場を期待してる。
上手くいけば統一記で謀反→降伏して忠誠を誓う→即忍びで戦死の流れが読めそうw

341 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 15:39:08.46 .net
>>338-339
NHK大河(原作:山岡宗八)でも政宗が家督相続して次の次の回ぐらいであぼーんだった>輝宗
「政宗さま〜」ではカリオストロ伯爵…もとい畠山義継はどういう描写になるのだろうか
輝宗惨殺の件は政宗黒幕説とかあるけどできれば山岡版に準拠ということでお願いしたいところ

>>340
ああ、まだ本願寺が残ってるか

342 :□□□□(ネーム無し):2015/08/26(水) 17:37:52.57 .net
ほがじ!

343 :□□□□(ネーム無し):2015/08/27(木) 07:31:42.60 .net
政宗さまのコマをみる限り、秀吉はまだきれいな?秀吉みたいだね。

344 :□□□□(ネーム無し):2015/08/27(木) 07:55:29.43 .net
無難に秀長や棄丸の死〜朝鮮出兵の辺りからブラックになると思う。
描きようによっては、最期まできれいな秀吉で通すことも不可能ではないけれど。

朝鮮出兵=信長の意志を継いだ(官兵衛伝で秀吉に桃源郷の桃を取ってこさせようとした。千鳥も『世界糖一』を予想してる)
     諸大名の注意を朝鮮に向けないと謀反起こされるかも。

秀次切腹=秀次が本当にどうしようもない殺生関白だった。

345 :□□□□(ネーム無し):2015/08/27(木) 10:10:05.71 .net
>>344
三成がキーパーソンかな>秀吉のブラック化
大河の「軍師官兵衛」だと秀吉だけじゃなく三成もブラック化してる(最初から?)けど
秀吉はきれいなまま(意味深ではない)にしておいて三成だけがブラック化でもいけそうだけど

というのも、官兵衛伝の序盤の「主君に恐れられた軍師が日本一の軍師」が今後の伏線になっているのであれば
秀吉が三成を偏重して官兵衛が冷遇される→官兵衛と三成が対立する展開は避けて通れないのではないか、
その下敷きとしての秀吉もしくは(あるいは両者とも)三成のブラック化が必須ではないかと思うので

346 :□□□□(ネーム無し):2015/08/27(木) 10:16:56.26 .net
>>341
コロンボ警部敵に回したらそら伊達家もあーなるわなw

347 :□□□□(ネーム無し):2015/08/27(木) 20:30:48.63 .net
>>346
そのコロンボ警部も
ドラマの撮影中に亡くなっちまったな

348 :□□□□(ネーム無し):2015/08/27(木) 22:14:33.87 .net
豊臣政権はあらゆる点で脆弱すぎるから、黒化するというより最後まで
天下泰平のため苦難の連続の苦労人という描き方をしそうだな。

この作者はある意味一般的な評価をいい意味で裏切る人だから。

如水の豊前に国替えにしても、島津という九州征伐でもつぶせなかった
最凶の戦国大名を抑えうる武将として最大級の信頼の証。

349 :□□□□(ネーム無し):2015/08/28(金) 10:27:44.74 .net
忍び最新話読んだ。
とりあえず闇市は回避?
万福丸処刑で再発するかも。

350 :□□□□(ネーム無し):2015/08/28(金) 16:54:19.20 .net
千鳥って女主人公であり得ないくらい無双しているのに
大河ドラマの女主人公ほどウザさを感じないわな

あくまで裏方だし
戦場にある者として戦いを受け入れて批判したりしないからだろうか

351 :□□□□(ネーム無し):2015/08/28(金) 17:18:06.25 .net
>>350
歴史イベントに自分の意志を持ち込まないからな。
ファンタジー大河は主要イベントことごとく愛と平和の使者である
女主人公が黒幕になっている。

千鳥の知名度も信長家臣中心だし。

352 :□□□□(ネーム無し):2015/08/28(金) 18:38:38.58 .net
>>351
江のことかー!
龍興も若干千鳥にこだわりすぎな感もあったけど気になったのはそこくらいかな・・・。ああ、あと可成

353 :□□□□(ネーム無し):2015/09/03(木) 12:57:16.95 .net
アニマル嵐出てたので尾張統一伝最新話
ネタバレ回避のため改行を余分に取る











1555年(弘治元年)
太原雪斎退場・イカ頭暗躍・忍び本編第1話の補完
そしていよいよ外伝のラスボス(?)登場

354 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 00:23:34.95 .net
真田魂更新。






信長登場。
麻雀除けば謙信の顔出し初?
あの忍び二人顔出しOKなの?
次回長篠?

355 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 08:19:45.92 .net
>>351
だから景鏡殴ったときにはちょっと批判がでたんだろうな

356 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 11:02:47.86 .net
真田魂、徳川家臣の大賀と内通って。
過去スレでもあったが、大賀はバレてノコギリ引きで処刑されるのか

357 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 13:36:54.13 .net
千鳥と助蔵がちょっと出てたな

358 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 15:21:55.84 .net
昌幸はこれからずっと嫁とまぐわいたいキャラで押し通すのか?w

359 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 15:38:53.04 .net
>>358
あの絵柄でそういう「嫁とまぐわいたいキャラ」が各作品にいることに大草原不可避
官兵衛もどっちかというとそういう系だし
ただ昌幸や官兵衛と信秀を一緒にするのはなにか間違ってるような気もするがw

360 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 21:19:53.35 .net
>>359
愛姫は逆の要素もあったな。

361 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 21:40:33.10 ID:LAjfc/Gdy
正反対に旦那以上に旦那とまぐわいたいと考えるキャラで思い出すのは前田まつ
その娘の豪姫もそういうキャラだったりする

362 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 22:56:40.03 .net
ちょっと史バレするが……気になって真田家&尾藤家関係を色々と調べてみた
最終的に昌幸は「頼忠殿の孫たち」を10人以上儲けてるんだが
そのうち山手殿が産んだ(ことがはっきりしてる)のは、作中に登場してる
上の三人だけらしい

それを踏まえて読み返すと、「三人で充分!!」というサブタイトルが意味深だなぁ……とオモタ

363 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 22:58:26.16 .net
>>359
輝宗「・・・」

364 :□□□□(ネーム無し):2015/09/04(金) 23:08:23.57 .net
あの嫁さんは可愛いから
もっとサービスシーン下さい

365 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 09:28:59.89 .net
>>360
愛姫の方が積極的っぽいね

>>362
幸村に関しては小説とかの創作物によっては山手殿の実子じゃない設定もあるが
やっぱり「真田魂」の3人実子設定が一番いいな

>>363
輝宗はまぐわいそのものよりも純粋に嫁とイチャイチャしたいキャラなのかなと思ってたw
すまんな

366 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 10:52:47.75 .net
「いちゃいちゃもまぐわうのも大好きです」

367 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 17:14:53.65 .net
>>362
山手殿が母親じゃないんなら「亡父幸隆の孫」ではあっても
「頼忠殿」の孫じゃないだろw

んで作中に今後、異母(かもしれない)弟妹達が登場することはあるんだろうか?

368 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 17:44:29.40 .net
長篠の戦い、最近実在が怪しまれてるが三段撃ちが出てくるのかな?

369 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 17:59:31.73 .net
そりゃ出てくるだろ
長篠の戦いの見せ場だし

370 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 18:01:41.27 .net
>>368
怪しまれてるのは三段撃ちで騎馬軍団を壊滅させた事だと思う。

371 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 19:19:31.59 .net
荳画ョオ謦縺。繧よー励↓縺ェ繧九¢縺ゥ縲驟剃コ募ソ谺。縺悟、懆・イ謠先。医@縺ヲ菫。髟キ縺悟唆荳九@縺溘¢縺ゥ縲∝ョ溘ッ繧ケ繝代う蟇セ遲悶ョ蝌倥〒縲∝、懆・イ縺輔○縺溘▲縺ヲ騾ク隧ア繧よー励↓縺ェ繧九
繧ケ繝代う蠖ケ縺悟鴻莉」螂ウ縺ァ縲∫オら乢
縲後%縺ョ謌ヲ縺ョ謨怜屏縺ッ蛛ス諠蝣ア縺ォ鬨吶&繧後◆遘≫ヲ郢皮伐霆阪r荳莠コ縺ァ繧ょ、壹¥谿コ縺励※遘√b豁サ縺ャ窶ヲ縲阪▲縺ヲ縺、縺カ繧縺阪↑縺後i髣蝣輔■繝「繝シ繝峨〒迚ケ謾サ縺励※縺上k螯諠ウ縺梧オョ縺九s縺縲

372 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 19:20:44.62 .net
「名将の采配」でも地形とかが重視されてたな。

373 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 19:24:28.40 .net
ガチの歴史考察漫画じゃ無いし
有名エピソードは多少不確かでもガンガンあったことにしていくだろう

374 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 19:54:35.71 .net
ごめん。353は自分。文字化けした。

三段撃ちも気になるけど、
信長が、酒井忠次の奇襲提案却下したけど、
実はスパイ対策の嘘で、本当に奇襲させた、っていう逸話が気になる。
スパイ役が千代女で、終盤、私のせいで武田がって呟きながら闇堕ち状態で特攻してきそう。

375 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 20:26:48.69 .net
長篠やるにしても武田側の描写にして、信長側の見せ場やネタはとっておくんだろうな。
長篠から岡崎まで救援要請に往復して、武田に捕まって磔にされた使者とか泣ける。

376 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 20:40:55.75 .net
この戦いで本編に出てきた家臣の殆どと真田兄弟が戦死するんだよな

三方ヶ原で出てきた個性的な面々が死ぬのを知ってると何だか悲しいなあと思う。

377 :□□□□(ネーム無し):2015/09/05(土) 22:22:53.69 .net
>>368
射撃手交代型の三段撃ちは出ないだろうが、銃交換型の三段撃ちは出るかもな
統一記75Pでも触れてるし

378 :□□□□(ネーム無し):2015/09/06(日) 02:41:50.19 .net
鳥居強右衛門はかっこいよなぁ
それだけに西尾とか言うそび糞が言葉遊びのためだけに名前を出したことが凄く腹立たしい

379 :□□□□(ネーム無し):2015/09/06(日) 09:14:22.89 ID:fNdTrY2Wh
千代女は長篠では何やってんだろう?
今回真田魂で諜報活動してないみたいだけど?

380 :□□□□(ネーム無し):2015/09/06(日) 19:07:24.14 .net
そういえば政宗と愛姫は実は遠縁ながら親戚同士(政宗の祖父と愛姫の父方と母方の祖母が兄妹というはとこ同士の関係)でも有るんだよな。

しかし政宗の暗殺未遂事件で愛姫の乳母と侍女を殺されて一時夫婦仲が悪くなるエピソード有るけどそこはどう描くんだろうか?

381 :□□□□(ネーム無し):2015/09/06(日) 22:09:26.55 .net
>>380
大河ドラマの時の展開だと暗殺未遂→侍女成敗の話は政宗と愛姫が結婚してすぐの話で
政宗が家督を相続する前の話だから漫画ではもうスルーされてるのではないかと
(漫画上の展開では政宗が家督を相続したところまで進んでる)

382 :□□□□(ネーム無し):2015/09/06(日) 22:56:44.21 .net
本編第1話の刺客たちの黒幕が今の今になって判明するとは思わなかった
連載開始からもう7年も経ってるぞw

383 :□□□□(ネーム無し):2015/09/06(日) 23:11:53.06 .net
そう言えば、信長の弟の名前は信行で行くのか・・・

384 :□□□□(ネーム無し):2015/09/07(月) 09:30:43.69 .net
>>381
前にも出てたけど大河版政宗の愛姫と「政宗くん〜」の愛姫とではキャラが180度違うんだな
大河版は序盤は特にうじうじしてたキャラだったからツンデレにキャラ替えした漫画の愛姫は新鮮
そういや「政宗くん〜」では飯坂局(大河版での「猫御前」)は出てくるのだろうか

385 :□□□□(ネーム無し):2015/09/07(月) 19:34:27.72 .net
>>377
統一記に出したから忍びでは出さないと思ってたんだが。
多分真田ではちょっとさっくり流されるかも。

386 :□□□□(ネーム無し):2015/09/07(月) 22:12:46.76 .net
今、BSで伊達政宗の話やってるけど、小手森城のなで斬りは描いたのかな?

387 :□□□□(ネーム無し):2015/09/07(月) 23:20:10.72 .net
幼い千鳥が川で溺れ、うなぎが「入ってきた」て
その身体の何処に入ったんだと思わせる為だろうか・・・

388 :□□□□(ネーム無し):2015/09/08(火) 12:04:12.20 .net
千鳥もくノ一、小さい頃から使い込まれててウナギくらいは楽に入るよ

389 :□□□□(ネーム無し):2015/09/08(火) 12:34:37.17 ID:CIur1Knd+
普通に背中でしょ

390 :□□□□(ネーム無し):2015/09/08(火) 20:02:21.68 .net
普通に、服のなかに入ってきた…と思うのだが

391 :□□□□(ネーム無し):2015/09/08(火) 21:07:41.78 .net
夢の無いこと言うなよw

392 :□□□□(ネーム無し):2015/09/08(火) 22:27:16.32 .net
>>390
つまんない奴

393 :□□□□(ネーム無し):2015/09/09(水) 00:00:21.25 .net
>>387
支那人ならケツに入れてこの世からさようなら
日本でよかったな

394 :□□□□(ネーム無し):2015/09/09(水) 13:02:39.58 .net
>>388>>391
エロネタには夢が詰まっているのだな(納得)

しかし5歳でウナギはさすがに厳しすぎないかと(意味深)

395 :□□□□(ネーム無し):2015/09/10(木) 20:38:22.85 .net
ドジョウの地獄鍋ならぬウナギの忍び鍋か。

396 :□□□□(ネーム無し):2015/09/11(金) 09:36:49.60 .net
アニマル最新号が出たので忍び最新話











お市の信長への塩対応は予想はしてたが予想以上に毅然としていた
さて万福丸の件はどう描かれるのか……この分だと憎悪は信長へ一心に向けられるのかな

397 :□□□□(ネーム無し):2015/09/11(金) 20:48:54.97 .net
一説には、信長・信行に加えて、お市と(本編で今回名の挙がった)信包も
土田御前腹だといわれるが、尾張統一記でその辺を描かれることはあるだろうかね?

398 :□□□□(ネーム無し):2015/09/12(土) 01:31:46.90 ID:9mrvvgLsl
>>397
土田御前は毒母だよとアピールするなら、あるだろうね

399 :□□□□(ネーム無し):2015/09/13(日) 09:18:38.69 .net
大家族はタウン発売日でも話題に出なくなってしまったなあ・・・
もういいかげんマンネリだし終わらせてもいいんじゃないか

400 :□□□□(ネーム無し):2015/09/13(日) 11:19:11.65 .net
最近の大家族はキャラがクズ化してきて辛い

401 :□□□□(ネーム無し):2015/09/13(日) 14:34:07.57 .net
もう読んですらないけど大吾とかみゆきとか昔から屑だったじゃん

402 :□□□□(ネーム無し):2015/09/13(日) 15:00:51.30 .net
竹書房は続いているのが不思議なくらい
やばいらしいから
そうなるとよんこまのこもどうなるか
せめて小学生の間は読んでいたいのに

403 :□□□□(ネーム無し):2015/09/13(日) 23:55:02.62 .net
>>402
よんこまのこより先にサエコさんのほうが終わりそうだろ

404 :□□□□(ネーム無し):2015/09/14(月) 08:48:15.36 .net
市は今後勝家と結婚することになるけど、重野作品では夫婦仲はどうなるんだろう?
大河ドラマとかだと勝家→市はほぼ共通だけど、勝家←市の度合いは作品によって様々だし。
実は長政に嫁ぐ前から慕ってたとか、結婚から自害までの間に愛情を育んだとか、あくまで秀吉への個人的な復讐のためとか。

とりあえず4コマ的には勝家が筋トレ始めたりしてw

405 :□□□□(ネーム無し):2015/09/14(月) 09:52:41.20 .net
>>402
もしもの時のために単行本揃えとかないとな>よんこまのこ

406 :□□□□(ネーム無し):2015/09/14(月) 10:13:56.75 .net
ついタイトルをアナグラムしてしまう…>よんこまのこ→○○○のよこ
小数点以下のことですよ、そうですよ。

407 :□□□□(ネーム無し):2015/09/15(火) 07:52:29.21 .net
今週で茶々秀吉のフラグ立っちゃったしな
市秀吉フラグは前々回でへし折れてるし。
秀吉ロリ化確定でねねヤンデレ化?例の手紙もそろそろかな。

408 :□□□□(ネーム無し):2015/09/15(火) 08:26:06.32 .net
信長からねねへの手紙はもう紹介しちゃったからやらないでしょ。
いっぱいねねをほめようとしたのかだんだん字が小さくなってるのがかわいいとかまで言っちゃったから使いづらいと思う。

ねねヤンデレ化もないな。
ねねがまず史実、忍びどっちを見てもそういうキャラじゃないし、ヤンデレは築山殿で使っちゃったキャラだし。

409 :□□□□(ネーム無し):2015/09/16(水) 07:54:32.82 .net
ヤンデレは、無いと思うが、浮気、制裁コンボネタはあるかも。
忍びの奥さんって基本正室かそれに準ずる1人だけのなか、秀吉は側室に言及のある例外だし。

410 :□□□□(ネーム無し):2015/09/16(水) 12:09:31.28 ID:2vZqGAq1R
おね殿が茶々様に「秀吉の子どもを産んでくれ」と頼む展開になったりして

411 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 01:34:01.60 .net
官兵衛伝更新
やっと和睦成立? 来月から大返しスタートか?

412 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 08:03:49.94 .net
官兵衛は大返しは次々回だと思う。
次回は両川をどうやって説得するかの話になると思う。


疑われるなか、威圧で押し通した蜂須賀さん、マジ有能。

413 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 08:33:45.95 ID:P6j2Wxy3u
>>412
流石、明治天皇のご先祖さまだな

414 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 09:24:40.00 ID:P6j2Wxy3u
それにしても編集さん、「光成」じゃなくて「三成」でしょうが
しっかりしてよ

415 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 09:40:55.94 .net
剃刀で髪や髭を剃るのは(毎日のようにそうする必要がある)僧侶だけだったらしいな
俗人の間にも剃刀で月代や髭を剃ることを広めたのは信長だって説もあるが

416 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 10:11:38.10 .net
官兵衛伝最新話
大返しの前にひと悶着あるのか……この件知らなかったから両川の出方が気になる
キーパーソンは草履占い的中おめでとうのAKかな

>>412
蜂須賀さんは「これでも敏腕外交官なのですよー!」(台詞自体は平手政秀のだが)

417 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 19:44:49.84 .net
小六=恫喝型外交官

418 :□□□□(ネーム無し):2015/09/18(金) 19:46:35.54 .net
平手=気遣い型外交官
不破=調整型外交官
秀吉=取り入り型外交官
官兵衛=熱血型外交官

ってとこか

419 :□□□□(ネーム無し):2015/09/20(日) 21:14:01.59 .net
ワイ「信長の忍びって漫画かわいい絵柄やなぁきっとのほほんとしたストーリーなんやろなあ」
千代女「敵の忍び捕まえたから拷問して情報聞き出すやで〜(ビシバシー)」
千代女「爪の裏側に竹串刺すやで〜(グサグサグサグサグサ)」
千代女「お前の思い出のある大事な髪留め燃やすやで〜(ゴワー)」
千鳥「あっああああ!!!!」

拷問シーンがガチすぎて草も生えない
Vガンダム撮ってるときの富野みたいな時期やったんやろか

420 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 10:06:12.53 ID:bfJePZVqk
>>419
でもマジで拷問するのならば千鳥が歩けないように足の腱を切ったりするものだけどね

421 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 10:49:07.65 .net
>>419
ここまでやっちゃうと長篠もしくは武田攻略戦で再戦、決着になりそうだな。

422 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 11:15:22.99 .net
どうせなら、光秀が謀反を最終決断した理由に「千鳥クラスの戦闘戦力」が加わったからとかして欲しいな

423 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 12:09:12.99 .net
>>422
信雄が伊賀を焼いたときに、光秀が生き残りを拾うとか?

424 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 19:52:04.83 .net
武田家滅亡後に信長や千鳥に復讐を誓った千代女が
精神病んできている光秀に近づいてそそのかすとか

425 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 21:31:17.74 .net
千代女は、主家が滅ぶことと、滅ぶ主家の忍びの悲哀を千鳥に教える役回りだと思う。
そしておそらく千鳥の手で武田の忍びとしての最後を迎えるのだろう。

426 :□□□□(ネーム無し):2015/09/21(月) 22:51:26.46 .net
助ちゃんと駆け落ちするよ。

427 :□□□□(ネーム無し):2015/09/22(火) 06:58:41.82 .net
そもそもフリーランスの忍者に主君への忠義
って概念もないはずなんだが
千鳥や千代女をみるとそれを忘れてしまうな
別作品だと「影武者徳川家康」甲斐の六郎とかもそうだけど

それにしても
千代女と「雀荘のサエコさん」神崎サエコさんが
なんか似ている

428 :□□□□(ネーム無し):2015/09/22(火) 08:14:07.77 .net
>>427
千鳥はともかく千代女は武田家の一族の嫁さんだったからね。
特殊と言えば特殊。

429 :□□□□(ネーム無し):2015/09/22(火) 21:27:53.01 .net
忍び9巻買ったった。はいはいどうせ浅井マンセーで朝倉フルボッコ展開
・・・かと思いきや義景も山崎も龍興もめっちゃかっこよかった!
ひどい裏切り方した景鏡にも一応フォロー入れてたし、宗滴の名言も出してくれたし、地元民として満足やわ
コーエーのゲームでは宗滴退場後毎回朝倉ワッショイされてますから(半ギレ)

430 :□□□□(ネーム無し):2015/09/22(火) 21:36:14.74 .net
>>427
帰蝶とヨーコ先生とか挙げたらきりがないぞ

431 :□□□□(ネーム無し):2015/09/23(水) 07:29:56.74 .net
>>428
「花の慶次」に出てきた色仕掛けのくノ一みたいな境遇だな

432 :□□□□(ネーム無し):2015/09/23(水) 11:05:10.67 .net
と言うか、棒涸らしの蛍のモデルが千代女なんじゃ。

433 :□□□□(ネーム無し):2015/09/23(水) 14:00:31.66 .net
>>429
義景は作中にも触れられているとおり、一向一揆衆を押さえ込んだ手腕があるからね。
総本山、加賀も接しているし、一般に言われるような愚将ではないと思う。

実際、義景のあと勝家が入るまで、越前内部は一揆その他で無茶苦茶だったからね。

434 :□□□□(ネーム無し):2015/09/23(水) 15:17:06.93 .net
多分、信長の忍びが今のところ
義景が一番素敵に描かれた戦国時代漫画だろうなあ。

ただ、通して読むと、義景が他人とは思えなくなるという怖さが…
あれ、これ俺じゃね?と思える人としての弱さがさ…

調子に乗るところも弱気になるところも…

435 :□□□□(ネーム無し):2015/09/23(水) 15:38:57.82 .net
愚将の証拠としてあげられてる、一乗谷引き籠もりや早期撤退も、義景が本国にいないと
加賀や本国の一向宗を抑えきれないという事情があると思われる。実際、義景敗死後、
宿老の景鏡といえども抑えきれず殺されている。

436 :□□□□(ネーム無し):2015/09/23(水) 21:01:06.46 .net
内政には長けているけど色々と人材や環境的に不運だったのと
保守的であまり拡大政策では無かったのが臆病にとられるんだろうね

領土拡大しようという戦国武将も少なかったし
まして信長みたいな全国統一しようというビジョンのある武将
はまれだったろう

437 :□□□□(ネーム無し):2015/09/24(木) 04:44:33.97 .net
地方統一が目標だったんじゃないかな、北条が良い例

438 :□□□□(ネーム無し):2015/09/24(木) 09:22:39.97 ID:P19O4cQqQ
戦国武将って後世の人からすれば「一生懸命」のほうが「一所懸命」よりも高評価されている印象が強いね

439 :□□□□(ネーム無し):2015/09/24(木) 13:42:45.79 .net
毛利も中国地方だけでそれ以上は拡大するつもりもなかったみたいだし
今川も上杉もおそらく武田も
足利幕府連合政権の中で主権を握りたいと思っていただけだろうし

自身を頂点とする王国を作ろうなんて変人は信長くらいしかいなかったんだろうな
それ故に成功し、それ故に滅んだが

440 :□□□□(ネーム無し):2015/09/24(木) 14:23:10.90 .net
毛利は飛び抜けちゃいないが、水準クラスは叩き出して、人望のある隆元の早世が目的変更の要因でしょ。

441 :□□□□(ネーム無し):2015/09/24(木) 21:25:06.30 .net
市「殿 別れの言葉は要りませんよ(レイプ目)」

ヒエッ・・・あのページだけギャグが一切無かったのがまた怖い
あの目よく見ると小さいハイライト描こうとして後から塗りつぶしてるように見えるんだが

442 :□□□□(ネーム無し):2015/09/25(金) 11:18:45.47 .net
近江リンゴの味は忘れないぞ長政

443 :□□□□(ネーム無し):2015/09/26(土) 05:06:57.00 .net
>>434
このマンガの朝倉義景のピークは・・・信長を土下座させたところだろうか
他の戦国モノではあまり出て来ない話だったな

444 :□□□□(ネーム無し):2015/09/26(土) 15:37:51.94 .net
切腹でギャグとシリアスを両立した稀有な作品とおもた

445 :□□□□(ネーム無し):2015/09/26(土) 19:57:57.59 .net
忍び〜のおかげで
随分と武将の印象が変わったな
4コマギャグというのもあるけど
斉藤竜興が美濃追い出されてから覚醒したり
義景がわりと名君扱いだったり
小太りかと思ってた長政がマッチョマンだったり

一番変わったのは信長
役立たずには冷たいけど基本家臣やその家族に優しかったり
冷血な独裁者のイメージが随分崩れた

446 :□□□□(ネーム無し):2015/09/28(月) 20:39:42.44 .net
大家族13巻買ってきた
巻末の重野コメントがなんとも・・・
あとめもりんは誰得なんだ?

447 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 06:07:34.40 .net
最近になって忍びを読み始めた流れで、黒田も読んでみました。
歴史4コマでマジ泣きするとは思わんかった…。「Dandy dragon」以来の衝撃。

448 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 07:16:12.39 .net
あいちゃんペロペロ

449 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 15:17:55.17 .net
4コマギャグ入り漫画なのに
千鳥が拷問受けたり
官兵衛が土牢でボロボロになっていく様が
痛々しくて読むのがつらくなる...
普段の陽気な展開とのギャップが...

忍びでこれから光秀の暗黒面に落ちていく様も
読んでいてつらくなりそうだな

450 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 19:30:25.70 .net
ギャグシーンは信長がツッコミしてるとこが一番好き
「わざわざ来といてそれかよ!!」とか。

451 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 20:34:07.76 .net
大家族はよせなべ団に応募してきた巨乳の子可愛かったな
書き下ろしの1コマでしか登場しないなんて勿体ない

452 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 20:52:35.33 .net
大家族はそろそろハッピーエンドで閉めて欲しい。ねーちゃんがちょっと読んでて辛い。

453 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 21:25:55.64 .net
大家族の最終回は急に○○年後になって、みんな大家族作ってたってオチしかないと思うんだが

454 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 21:45:53.11 .net
それでもいいよ…

455 :□□□□(ネーム無し):2015/09/29(火) 22:03:37.62 .net
>>447
「DandyDragon」とか懐かしすぎるw

重野さん、政宗4コマもやっててこないだ一巻出たばかりだからそっちも読んでみるといいよ。

456 :□□□□(ネーム無し):2015/09/30(水) 01:33:48.11 .net
>>455
「何それ」待ちだったので、知ってる人がいるとは思わなかったw
政宗に関しては、実はあの政宗さまと愛さまのイメージが強すぎて、
ちょっと他の作品を読むのに抵抗あるんですよ…。
(殿しょは別物)

457 :□□□□(ネーム無し):2015/09/30(水) 06:39:32.09 .net
アフロさんによる銀英伝はどうなるんだろうと
Twitterでの話題を見て思った

458 :□□□□(ネーム無し):2015/09/30(水) 08:03:25.84 .net
>>457
一目見て面白そうだが、単発ならともかく、本編やるとなると、いつ終わるか見当が付かない。

459 :□□□□(ネーム無し):2015/09/30(水) 10:55:51.26 .net
今更だが忍び最新話読んだ
「次号、新展開」的なハシラ文句を見たが、万福丸の件はもしかしたらスルー?

>>457
同じ戦記ものでも日本の戦国時代とSF(しかも洋物に近い)とでは勝手が違うような気がするな
俺なら花の慶次とかがどうなるのか怖いもの見たさで見たいw

460 :□□□□(ネーム無し):2015/09/30(水) 17:54:44.96 .net
花の〜は伝奇ものだから・・・

461 :□□□□(ネーム無し):2015/09/30(水) 23:44:02.97 .net
少なくとも、慶次郎がものすごい若作りになるな

462 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 10:22:22.22 .net
>>457
書き分けがきつすぎるだろうなぁ.。ヤンとなかまたちといった陣営を切り取った同人誌風ならなんとかなるかもしれんが。
あと、宇宙での戦闘シーンは4コマでは苦しいかと・・。

道原かつみは人物画に難があったけど、会戦時の宇宙空間と戦闘シーンは幻想さがあって秀逸だったからなぁ。
同時にグロさもしっかり描いていた。

463 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 12:05:07.95 .net
>>455-457
高橋なのが別名儀でショタホモもの描いたのを知った時は衝撃的だった

>>459
先妻の子だから作中展開上はそう重要じゃないしね
朝倉家に関しても、三位殿以外の「逃げ切れなかった義景の妻子」の
最期については明確な描写してないし

>>462
藤崎竜版についての期待は……って流石にそこまで逝くと脱線し杉かw

464 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 16:46:34.10 .net
三成「九割の確率で鳥取城を落とせます!」
官兵衛「こいつ『ヤツらの強さは算術では計りきれないのか』とか言って負けそうだな・・・」
重野先生渾身の伏線だから覚えておこう

465 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 18:32:37.44 .net
ジワジワと本能寺が近づいて来て怖い

466 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 19:21:31.99 .net
>>464
関ヶ原の西軍の配置が算術戦法の精華だね。
算術上では西軍勝利、しかし算術では人の心を計上できなかった・・。

江戸幕府など太平時の生まれあれば知恵伊豆のように名宰相の名を得たかも
しれないね。徳川島津など戦国を生き抜いた海千山千の大名相手では経験不足で
若すぎた。

467 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 19:39:08.77 .net
>>465
あんなに帰蝶ラブだった光秀が帰蝶殺すことになるなんて
あと官兵衛2巻の光秀が・・・

468 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 20:08:23.81 .net
本能寺の謀反の動機は諸説あるから
信長の忍びではどういう動機付けをするか見ものだな

この漫画は重要エピソードであまり奇は狙わないから
メジャーな説を採用するとは思うけど

469 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 20:27:44.50 ID:KBPpFWN3r
帰蝶イコール安土ならば本能寺の変が起きた後も生き残ってるよ

470 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 20:22:28.20 .net
暴行、侮辱説での謀反は避けて欲しいな、ちょっと無理がある。
譜代のいない家臣団と万単位の兵を動かす大義名分には弱い。

領地替えの齟齬が一番やりやすいけど、官兵衛伝の狂気を帯びたやつれっぷりを
見ると思想や国家間の相違のような気がする。

実は光秀が糖尿病の隠れ甘党、甘味厳禁の身で天下糖一とお菓子の城に耐えきれ
なくなったとか。

471 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 22:40:15.03 .net
>国家間の相違のような気がする。
となると、四国がらみかね?
今まで公家のクの字の無かったのに、いきなり近衛前久とか出られても変だろうし

472 :□□□□(ネーム無し):2015/10/01(木) 23:09:11.67 .net
>>471
朝廷に手を付けるのはこれからですよ。朝廷の下の権威の幕府が潰れたからね。
右大臣などの官職を全て返上したあたりから、雲行きがあやしくなるはず。

473 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 10:53:59.84 .net
【悲報】今週の「真田魂」更新は作者体調不良につき来週10/9に順延

ソース
ttps://twitter.com/shigeno_naoki/status/649553550301790208
ttps://twitter.com/shigeno_naoki/status/649553749820616704

474 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 10:58:16.94 .net
尾張統一記最新話
寝ぼけたマム郎可愛いよマム郎ハァハァ



……それは置いといてw
真面目な話、やはりラスボスは弟とイカ頭か

475 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 12:17:39.84 .net
謀反といえば派手なキャラ松永弾正の派手な退場ぶりに期待したい

476 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 12:26:10.90 .net
>>473
嫁の4コマブログによると、子供から風邪をうつされたからな。

477 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 13:31:14.39 .net
>>466
三成は戦の経験云々よりやっぱり性格に問題があったんじゃないかな。
ちょっと武官とうまくやっていけなさすぎだ。
少年期からともに秀吉の下でやってきた清正や政則、秀吉の譜代もしくは側近の家である蜂須賀家政や黒田長政が敵に回るってだめだろ。

478 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 15:48:17.21 .net
三成というと、忍び本編で秀吉との出会いはやるのかな。
三杯のお茶エピソードもあるし

479 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 17:53:37.96 .net
上の方で高橋なのさんと銀河英雄伝説の話があって
そういえばなのさん銀英伝のパロ描いてたなーと懐かしく思い出した。


石田三成はちょくちょくイヤミ男とか小物とか悪役とかそっちに寄った描写が多いけど
忠義者とか義の人とかそういうキャラ付けされた作品もある。
官兵衛伝ではこれからどういう面を押し出してくるのか少し気になる。
石鹸エピソードは拾ってほしいと思う。

480 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 18:52:29.70 ID:kTsgV5pCG
関ヶ原の場合、三成が嫌いだからという理由よりも、家康についた方がお家が安泰だからという理由で
東軍になった武将は多いだろ

481 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 19:18:19.21 .net
>>477
光成の性格と言うより、文官と武官の対立だと思うよ。
泰平が見えてきたから、文官である光成の権限が増大してきたからね。

関ヶ原直前だと、福島や黒田らは有力とはいえ一大名、光成は政権中枢
軽蔑してたひ弱な文官が自分達の上に来る嫉妬心はあっただろう。

徳川幕府も草創期は四天王と本多一派ら官僚との対立は鋭かったからね。

482 :□□□□(ネーム無し):2015/10/02(金) 21:18:06.99 .net
大家族13巻読んだ
愛子もみそ汁の作り方間違ってんじゃねーか

483 :□□□□(ネーム無し):2015/10/03(土) 08:28:51.22 .net
>>481
その対立をうまく抑えられるかどうかが性格というか器でしょ。
少なくとも豊臣の大事に一番やばい家康につかせるぐらい嫌われたのはまずい。
三成が一官吏なら文官だから武官と仲が悪いでも良かったんだけど状況と性格から上に立って動こうとしちゃったのが不幸だったのかもね。

官兵衛2巻で秀吉が三成に言った
「義理堅い者や仲の良い者ばかりで周りを固めていたら
ほかに味方が集まらなくなるでござる。
毒を包み込む懐の深さも必要なのでござーる!!」
これがポイントだろうなあ。
重野三成にはこれが響かなかった方向にするんじゃないのかな。

484 :□□□□(ネーム無し):2015/10/03(土) 11:16:39.87 .net
大和大納言秀長殿が長生きしていれば...

地味ながら凄い努力家で有能な弟
というのをもうちょっと描いて欲しいが

485 :□□□□(ネーム無し):2015/10/03(土) 11:54:01.14 .net
大家族って何?
とボケたくなるくらい影が薄くなってしまったなあ

486 :□□□□(ネーム無し):2015/10/03(土) 16:26:30.13 .net
大家族読んだけど流石に愛子の貧乳ネタゴリ押し過ぎでは

487 :□□□□(ネーム無し):2015/10/03(土) 20:07:44.90 .net
今回の忍びを読んで思ったが
やっぱ9巻のくす玉ネタは蛇足だったような…

488 :□□□□(ネーム無し):2015/10/04(日) 21:03:32.50 .net
そろそろ信長の忍びと黒田官兵衛伝の時間がリンクするけどどんな風に話しを展開していくんだろう?
秀吉の方は端折っていくんだろうか

489 :□□□□(ネーム無し):2015/10/05(月) 00:14:05.39 .net
>>488
手取川での戦線離脱、半兵衛の臨終、上月城の戦いは補足されると思う。
特に半兵衛の臨終には千鳥も立ち会っていたろうから、官兵衛伝でのあの描写になったと思う。

490 :□□□□(ネーム無し):2015/10/05(月) 13:48:54.07 ID:73uMM/v+S
信忍だと千鳥が松寿丸をお助けするのかな

491 :□□□□(ネーム無し):2015/10/05(月) 17:41:34.53 .net
連載開始時は智佐と同い年だったのに、今じゃ里見さんと同い年になってしまった…

492 :□□□□(ネーム無し):2015/10/06(火) 06:30:20.23 .net
浅井朝倉が滅んだから
次は長島一向一揆討伐の話かな
凄惨な内容なのをどうマイルドに描くんだろうか

493 :□□□□(ネーム無し):2015/10/06(火) 08:14:35.18 .net
>>492
第二次長島侵攻か。北畠親子の再登場あるんだろうか?
もっと先の話だけど北畠具教の暗殺はどうなるだろ?

494 :□□□□(ネーム無し):2015/10/06(火) 21:54:16.70 .net
この期に及んて判明、


クマゴローはドM

495 :□□□□(ネーム無し):2015/10/07(水) 08:05:13.42 .net
創業なった後に功臣を釜で煮て、
文が武を押さえて独裁するのは当たり前だからな。
そうでもしないと続くわけがない。
天下人の必須科目。

徳川毛利と七本槍を粛清しなかった秀吉が悪い。
天下が続かなくて当たり前。秀吉の自業自得。

496 :□□□□(ネーム無し):2015/10/07(水) 11:02:40.54 .net
>>495
ホームの東海からアウェイの関東に追っ払ってある程度力を削いだんだけどね
計算外だったのは家康が異常に長生きしたこととシンパの利家が早く死んでしまったこと
だろうな

497 :□□□□(ネーム無し):2015/10/07(水) 11:24:58.53 .net
利家は当時の寿命から見れば歳相応に死んだ感じだけどね
家康が健康ヲタすぎるんや

498 :□□□□(ネーム無し):2015/10/07(水) 11:47:25.09 ID:nhl13MNco
博打と一緒で、単に家康のほうがツキに恵まれていただけだよ

499 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 02:05:28.64 .net
家康には先祖代々の譜代の家臣や親族が多くいたこと、絶倫の後家好きのため子だくさん、
要衝という要衝に子を配置できたこと。

秀吉には両方ともいなかった。

家康が長寿で海千山千の戦国大名が際に死んだことも大きいけど、国の基板を固める
譜代の家臣、血族、子どもが多くいたことも大きいと思う。

500 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 11:02:06.90 .net
官兵衛伝の方だと
賤ヶ岳以降のだんだん黒くなっていく秀吉や
家康の狸ぶりがみられるんだろうか

501 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 13:35:27.03 .net
あの不死身のパシリ秀吉と脱糞家康がどんな黒化するかは楽しみではある

502 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 20:08:21.36 .net
大抵の武将は調べてみるとがっかりすることが多いけど、信長は知れば知るほど好きになるよね
ねねにあてた手紙でもっと褒めようとして字が小っちゃくなってくエピソードほんとすこ
人生が丸々波乱万丈すぎるのも良い、最期が組織のナンバー2に殺されるってのがまた出来すぎ 映画かよと
「天下取ったので老後20年間のんびり過ごしましたwww」みたいな信長だとここまでの人気はなかったんじゃないかと
ここまですごくいい漫画に描けてるから信長がどんな最期になるか期待してる

503 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 21:39:25.60 .net
信長はある意味一番良い時に死ねたからね。
下手に天下糖一を為すまで謀反も無く無事でいれたら、秀吉のダークな部分も背負うことになっていただろうし。
おそらく秀吉より大掛かりで長期的なな唐入りも計画しかねなかったのではないかと。

504 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 21:50:46.78 .net
秀吉が家康を関東に移封した理由が未だによくわからない。
京大阪から見れば、より遠方に追ったといえるだろうけど、潜在的には相当な石高になるであろうことは分かってたろうし。
当時は山がいくつかあったから江戸は首府としては使いにくかったと言う説もあるけど、豊臣家内で家康の影響力が
増大すれば、山を除去すると言う事態も予測可能だったろうし。もともと小山程度のものだったしな。

505 :□□□□(ネーム無し):2015/10/08(木) 22:02:10.61 .net
長年連れ添った土地より新しい土地の方が反発キツいのは当たり前だし
北条の処置が必要だったしね
北条は農民には善政敷いてたから反発少なく治められるのは家康ぐらいかも
どっかで家康ミスらねぇかなぐらいの気持ちでやったんかな、それで朝鮮攻め断られてgdgdだけど

506 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 02:02:16.04 .net
真田魂更新。やっぱり長篠は武田視点みたい。
千代女が出てこないのは本編で千鳥と再戦して何かあったからなのかな?

507 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 08:13:51.77 .net
千鳥引退かな

508 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 09:01:48.68 .net
まさか、ってかそんな流れじゃねぇだろう

>>506
織田視点、千鳥の方がそれどころじゃねぇんですが

509 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 10:17:33.45 .net
千鳥 このまま病死エンドで終了か?

510 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 10:29:39.94 .net
真田魂最新話
ラス前の話の最後のコマが泣ける……(ネタバレ気味)

>>506
確かに武田視点でいかないと忍び本編で書くことがなくなってしまうからなw
しかし肝心の忍び本編が気になるな。早くアニマル読まないと

511 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 10:48:24.89 ID:G+GIi0xIw
>>509
次回、戦国時代のブラックジャックが登場するのに、それは無い

512 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 10:48:57.46 .net
信長の罠ぬ気づくとは
不死身の人って意外と頭良いのか

513 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 11:01:23.57 .net
>>502
基本、身内にしか甘くない信長が、
秀吉夫婦はお気に入りなところ好きだわ。
夫婦喧嘩仲裁もそうだけど、
理由はあれこれあるんだろうが子供を養子にやったり、
お歳暮に喜んでみたり。

514 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 11:24:16.49 .net
信長の光秀への対応と秀吉への対応をみると
どんなできた人でも部下に公平に接するのは難しい
というのがよくわかるな

秀吉も伝わってないだけで酷い対応されたことがあったのかもしれないし
光秀についてもその逆があったのかもしれないが

ともあれ忍びの信長は
残酷さや冷酷さの薄れたいい上司
で好感が持てる

515 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 12:54:44.94 .net
真田魂の方、佐久間さんがいい仕事して
ちょっと驚いたwww

516 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 15:21:26.42 .net
>>515
佐久間さんは漫画ではヘタレキャラだが、信長家臣で秀吉、長秀、勝家と並ぶ四天王なんだけどな。

517 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 18:19:29.64 .net
千鳥は三途の川で今まで殺してきた連中に会いそうだな…

信長はこのスキに伊賀討伐するのかな?

518 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 18:26:27.81 .net
>>516
一益「・・・」

519 :□□□□(ネーム無し):2015/10/09(金) 19:14:09.33 .net
佐久間さんはでも追放時に
これから頑張るか、辞めるか、どうする?
と、問われて辞める方を選んじゃったのがね

終わりを全うしないととかく悪く言われるのが歴史上の人物の常
今川義元しかり光秀しかり三成しかり

520 :□□□□(ネーム無し):2015/10/10(土) 04:31:48.23 .net
>>518
四天王なの5人いるってネタなのか?
肥前のクマーの部下と同じなのかねw

521 :□□□□(ネーム無し):2015/10/10(土) 12:00:40.42 .net
退却戦に長けているということは、状況判断、戦術、指揮能力に優れている証拠だからね。
類似の異名の逃げ弾正である、高坂弾正が名将だったようにね。

また、本願寺攻略戦も長期間士気を保ち、本願寺側に反撃の隙を与えなかった証拠でも
あると思うよ。基本的に、古い価値観などで信長と折り合いがつかなかった部分があると思う。

522 :□□□□(ネーム無し):2015/10/10(土) 15:55:51.05 .net
えっ、お前らの中だと佐久間信盛の評価高いのか

地位はあったがそんなに有能じゃ無いやろ
大ポカはしないで生き残った凡将

523 :□□□□(ネーム無し):2015/10/10(土) 16:09:08.89 .net
木綿藤吉 米五郎左 懸かれ柴田に 退き佐久間

数ある織田重臣陣で異名と共に歌に詠まれるくらいだからな。
殿を得意にする武将が平凡であるわけないよ。

佐久間家は武田家で言う小山田家のように、完全な家臣ではない
という点が、中央集権を志向する信長とはあわなかったと思う。

524 :□□□□(ネーム無し):2015/10/10(土) 17:24:50.58 .net
>>519
腹切るか、死地で一か八か武功を立てるか、追放かじゃね
さくまさんはそれで死なない選択をしたから当時としては… だが、現代なら同じ結論に至る奴は多いんじゃないかな

525 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 09:02:29.03 .net
>>509
前回の真田魂で全快した姿で登場しちゃってる。

ところで織田領も大きく広がったわけだけど、信長直属の忍びが千鳥と助蔵だけでは流石に人手不足じゃない?
以前織田家の密偵達に講義する話はあったけど、成長株はいないのかな?

526 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 09:49:50.98 .net
>>525
表に出ないのが忍び
なのでいることはいるんだろうが今後も出ることは無いんじゃ無いかね

千鳥助ちゃんは主役だからでているだけで

527 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 10:23:12.47 .net
>>525
そういえばそうだなw

まあ、死んだらおしまいだから死なないだろうけど
意外なところでネタバレしてたw

528 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 10:47:22.34 ID:TZEEG98rG
>>525
成長株がいるとしたら蘭丸くんみたいに小姓となるんじゃないかな?

529 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 18:44:16.05 .net
>>516
織田四天王なら勝家・長秀・光秀・一益じゃね?

530 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 22:30:47.54 .net
>>529
>>516の四天王発言は、>>523の歌の事を指してるんじゃね?

531 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 23:35:04.16 .net
このマンガの退き佐久間だと自分が逃げることに長けている設定になってるから誤解が多い。

自らが殿軍を指揮し敵の攻撃を食い止め味方を無事に戦場離脱させるという、退却戦の指揮に
長けているという意味なんだよね。

532 :□□□□(ネーム無し):2015/10/11(日) 23:44:25.80 .net
大家族13巻の園川さん、千鳥ちゃんが色々大きくなってエロくなったと云うか、顔は千鳥ちゃんで身体は千代女な感じだな。

うむ、悪くない。

533 :□□□□(ネーム無し):2015/10/12(月) 22:22:39.21 .net
「悪人」ではなく誇り…松永久秀の子孫ら法要
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20151012-OYT1T50032.html?from=ytop_main6

松永久秀
『御家のっとりなどとんでもない!
 くさりきった足利将軍と東大寺をほろぼし
 三好家を盛り立て戦のない世を実現しようとしたら
 いつのまにかおれだけが悪者にされていたんだッ!』
織田信長
『ホーまるで怪談ですな』
松永久秀
『まったく怪談ですよ
 後世の歴史家どもは化物の集まりだから!』

534 :□□□□(ネーム無し):2015/10/12(月) 22:26:53.55 .net
>>532
重野漫画に出てくる女性キャラって貧乳か巨乳のどっちかに分かれるよな。
恐らく作者の(妻を含めた)女性遍歴が、貧乳か巨乳のどっちかだったんだろうなw

>>533
まさか重野スレでプロレススーパースター列伝スレを見るとは思ってもなかったわw

535 :□□□□(ネーム無し):2015/10/12(月) 22:31:41.37 .net
>>534
平凡乳だったから憧れだろ。

536 :□□□□(ネーム無し):2015/10/12(月) 23:32:39.74 .net
>>534
いちおう大家族のキリカとか推定Cカップの平均的設定
でも愛子という比較対象のおかげで十分大きく見えてしまう罠w

537 :□□□□(ネーム無し):2015/10/13(火) 19:01:41.29 .net
松永久秀「信長様、降伏するので千鳥のお見舞いに行っても良いですかな? いえいえ、別に寝込みを襲うとか考えておりませぬぞ」

538 :□□□□(ネーム無し):2015/10/13(火) 19:56:43.13 .net
信長が千鳥のために呼べと言った曲直瀬道三ってあの「黄素妙論」の著者なんだよなあ
なんか次回ホントに松永久秀に話がつながりそうな気がしてきたw

539 :□□□□(ネーム無し):2015/10/14(水) 22:55:39.17 .net
ひまじん1巻と7巻見比べてみると絵柄の変化がよく分かるねえ
1巻の表紙はつぐみちゃんのやる気なさそうな感じが伝わってくるけど
7巻はただの美少女やんけ!

540 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 03:12:22.27 .net
サエコさん2巻発売してるじゃないですかー

店舗特典がつくのはどこだろう…
ZINは告知があったけど(某調べ隊が使えなくなったのはイタいな)

541 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 07:47:00.12 .net
勘兵衛伝 更新
元春のノリ突っ込みwww あと、AKウゼェwww

>>540
作者本人のツイでもZINしか確認出来なかった<特典

542 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 10:04:19.45 .net
官兵衛伝更新
大返し前に官兵衛が毛利方とタイマン張るんだなとは思ってたが
AKじゃなくて隆景とだった(AKは黒幕キャラじゃなくギャグ担当かw)

ところで2巻最終収録分以降は現状15話分までストックされてるから
年内に3巻出せるかな?

>>541
元春いいキャラ立ちだなー もちろんギャグの面でw

543 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 13:10:31.98 ID:+tLv2Ob84
史実だと、元春が秀吉軍を追い掛けるのを止めよう、父の教えを守れと言ったらしいよ
それを逆手にとってギャグにしたのは流石アフロだなと思った

544 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 14:23:44.87 .net
>542
作中で、軍師としての能力は(半兵衛ともども)官兵衛を上回るって
村重に評されてた人物だしね >隆景

545 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 19:19:39.23 .net
隆景がいろいろぶっちゃけすぎw
しかしやっぱ毛利はお兄ちゃんさえいたらな。
忍びだったら回想回挿みそうだけど官兵衛だとその余裕は無いか。

546 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 19:34:13.43 .net
>>545
武田も晴信時代は真田魂で少しやっただけだし、基本他家の回想は描かないと思う。

ついでにアンケート。
短期連載でも良いので今後重野先生に描いて欲しい出来事や人物ってある?
自分は川中島の戦い(第四次)と関ヶ原の戦い。

547 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 19:58:19.06 .net
うちの大家族読んだけど彼岸島ネタを見るとは思わなかったwww
彼岸島がスタイリッシュホラーギャグ漫画だってことは漫画家の間でも知れ渡ってるのかな

548 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 20:16:47.66 .net
https://pbs.twimg.com/media/CPRD3PrUEAAlFAP.jpg

前回の官兵衛伝でも彼岸島ネタらしきものがあったし
最近読んだのかも

549 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 20:50:10.86 .net
あっちなみに自分が見たのは大家族2巻の田んぼに遊びに行く回です。結構昔から読んでるっぽいですね。
「ハァハァちくしょう勃○がハンパねェ」とかのシーンもきっと見てるんだよねw
「この握り飯が鮭だからちくしょう!」とかはパロにしやすいかもしれませんよ先生(チラッ

550 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 20:57:07.89 .net
古いなw

551 :□□□□(ネーム無し):2015/10/16(金) 21:39:56.11 .net
>>544
軍師と言うより総合力で両兵衛を上回る印象っだなぁ。
政戦両略で超一流だからね。独力でも秀吉、徳川、前田ら百戦錬磨の連中を相手にしていた。

惜しむべきは内政の達人にして温厚の苦労人、隆元が早世し凡庸な輝元が主君になったこと
だろうね。隆元が主君として内を固め、で両川が本領発揮したら面白かったと思う。

552 :□□□□(ネーム無し):2015/10/17(土) 14:31:18.22 .net
>546
毛利元就とか北条早雲かな。
戦国時代ってどうしても織田信長が生きていた時代がメインになってるところがあるし。
戦国雀王のぶながさんみたいなパラレルもいいな。

553 :□□□□(ネーム無し):2015/10/17(土) 15:52:04.23 .net
大家族のみゆ美ちゃんwwwwww
親友がぬいぐるみでお兄ちゃん大好きとか
バッドエンド臭しかしないんですが・・・

554 :□□□□(ネーム無し):2015/10/17(土) 16:26:26.43 ID:l5dRMXyDg
>>546
雑賀孫市かなぁ
司馬遼太郎の小説面白かったんでセンゴクに続いて信忍に出て来たのが嬉しかった

555 :□□□□(ネーム無し):2015/10/17(土) 17:22:01.87 .net
>>546
「油売りの松波(山崎)庄五郎は斎藤道三の父親」説に基づいた
国盗り二代の物語

556 :□□□□(ネーム無し):2015/10/17(土) 21:29:48.18 .net
なんか、麻雀マンガのコミックスが出てたけど…

557 :□□□□(ネーム無し):2015/10/18(日) 08:24:50.18 .net
>>540のこと?

558 :□□□□(ネーム無し):2015/10/18(日) 11:01:35.68 .net
>>557
そうかも。最近、大家族の新刊も出てるのも知らなかったほどだったから。

559 :□□□□(ネーム無し):2015/10/18(日) 21:16:32.43 .net
大家族もサエコさんも政宗も、なんか最近やたらと巨乳貧乳ネタが多い気がするんだが
藤島さんの乳に不満があるんだろうか

560 :□□□□(ネーム無し):2015/10/18(日) 23:06:58.66 .net
>>559
ふたりの子どもを産み育てたからね。

561 :□□□□(ネーム無し):2015/10/19(月) 09:49:27.03 .net
僕が飲んで♪ 妹も飲んだのに♪

562 :□□□□(ネーム無し):2015/10/19(月) 10:28:49.84 .net
>>560
長男は母乳&ミルクで長女は母乳オンリーで育てたからな

563 :□□□□(ネーム無し):2015/10/19(月) 16:21:23.04 .net
>>546
センゴクではしょられる可能性もあるので秀吉が九州征伐始めるまでを敢えて鍋島ンを主体に九州三國志。

564 :□□□□(ネーム無し):2015/10/19(月) 22:45:55.69 .net
戦国もいいけど幕末見てみたい

565 :□□□□(ネーム無し):2015/10/20(火) 02:35:47.39 .net
>>546
麻雀に出てきた足利尊氏、というか太平記
あと足利義満・義教

566 :□□□□(ネーム無し):2015/10/20(火) 18:22:45.50 .net
今日コンビニに行ったら
信長1巻と正宗くん1巻が大きな帯つきで売ってた
新刊と勘違いして買うところだったわ

567 :□□□□(ネーム無し):2015/10/20(火) 19:01:18.34 .net
愛子が売り出したレシピ本が中古で売られてたネタがあったけど
重野先生も同じような経験があるんだろうかと思ってしまうwww
ちなみに自分はebookで買ってます

568 :□□□□(ネーム無し):2015/10/20(火) 19:18:35.91 .net
>>566
>>100のローソン特別版の帯?

569 :□□□□(ネーム無し):2015/10/20(火) 20:41:22.30 .net
>>568
俺はローソンで見たよ
ローソン限定なのか

570 :□□□□(ネーム無し):2015/10/20(火) 20:48:11.08 .net
じゅん先生が重野先生のサイトについて「どうせ誰も見てなゲフンゲフン」みたいな
ネタを呟いてたけど、お前らは欠かさず見てるよな?


俺?俺は見てないよ?

571 :□□□□(ネーム無し):2015/10/21(水) 19:23:33.04 .net
先生のtwitter読むのに
スレテンプレのサイト→ブログ→トーチweb→正宗→twitter
という手順を踏んでいるから必要だよ。

572 :□□□□(ネーム無し):2015/10/21(水) 20:17:33.14 .net
内野姉弟の年齢差
長子の愛子と音也は3歳違い
音也と大吾は2歳違い
大吾とキリカは年子
キリカと智佐は2歳違い
智佐とみゆ美は3歳違い
みゆ美ととおるは年子
とおると末っ子のリンは5歳違い

573 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 09:56:06.65 .net
既出ならごめんなさい。
今の時点で重野世界通しての「本能寺の変の動機」って出てる?
あと、光秀の奥さんって出てきてる?

織田陣営の主要キャラで夫婦ネタ出てきてないのって光秀くらいな気がするんだよね。
(まあ退き佐久間とかも出てきてないけどw)
あんだけ仲良し夫婦ネタが多い作品で、糟糠の妻なんてエピソードもある
光秀の奥さんが出てきてないのがなんか不自然に感じられて。
しかも再会直後くらいならともかく、結構後々まで帰蝶好き好きネタを引っ張ってるし、
あの官兵衛伝でのイッちゃった目も踏まえて、
本能寺の動機は「帰蝶さんへの横恋慕が高じて」ではないかと邪推している昨今なのです。
(その場合、もちろん帰蝶さんは本能寺にはいなかった説で)

574 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 12:14:35.07 .net
>>573
はっきりとした動機はまだ書いていない。
主君の奥様に横恋慕した動機は、昔何かの成人コミックであったと思う。
本能寺の変の動機は、ご存じのようにたくさんある。やはりあの顔付きから精神科領域の被害妄想が動機になるのかな?
または麻雀版であったチョッとした手違いで火を付けてしまい、引っ込みがつかなくなって謀叛の可能性もありっちゃありかなw

575 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 15:52:19.03 .net
帰蝶への思慕+信長に成り代わりたい…からの謀反劇、なんてのは結構定番だな(時代小説とかで)

大家族って、今後グッティーみたいに最終刊でシメに向けて展開→きっちりエンディング、
って流れになったりするかなあ
1巻ラストのお花見エピに泣かされて読み続けてきたけど、あそこからストーリーや時間的に
動く気配ないし
タマーに新展開しそうな気配があっても、結局なぁなぁで終わるからなあ

576 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 15:54:46.11 .net
逆にほのぼの系4コマできっちり〆た漫画をあんまり知らない
僕の彼女はウェイトレスも時間軸だけ進んで終わりって感じだったし
そうなるんじゃない

577 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 16:16:26.00 .net
光秀謀反の動機で昔からよく描かれてるのはこれぐらい?

・帰蝶への恋慕
・織田家臣内での扱いの優劣(秀吉>>光秀)
・信長からの(現代でいう)パワハラ
・戦の人質絡みで母親が巻き込まれて惨殺(後世の研究で創作説浮上)
・信長の朝廷を蔑ろにする様子を憂えて(≒朝廷黒幕説)
・義昭黒幕説
・秀吉黒幕説
・家康黒幕説(嫡男信康とヤンデレ瀬名処刑の恨み)

たぶんアフロさんの漫画では秀吉or家康黒幕説は採らないだろうけど

578 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 16:44:48.34 .net
>>576
僕ウェはラストが結婚式だったから、一応〆たことになるんじゃないかなあ
グッティー・のの美・たびびと・千秋がその系列だね

通常運転のまま終わったのはひまじんとじょしもんか

579 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 16:57:17.08 .net
光秀自ら天下を取ろう
って、野心説はすっかりなくなったのかね

最近はもうストレスで病んでいる光秀のイメージ強いからねぇ...

580 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 18:02:48.81 .net
>>577
四国討伐阻止説とか信長唐入り阻止説とか今井宗久黒幕説とか・・・

581 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 18:13:38.11 .net
タイムマシンがあったら行って是非本人に聞いて見たいところだな

光秀もノイローゼ気味なら出奔....は、統一後にとっ捕まるからダメだろうが
隠居とかできなかったのかね

582 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 18:34:53.39 ID:/wCsWSqFK
タイムマシーンがあったら自分は本能寺の変を阻止するタイプだわ

583 :539:2015/10/22(木) 18:35:24.81 .net
いろいろレスありがとうございます。
変の動機が諸説紛々なのはもちろん承知の上で、あくまでも「信長の忍び」の(そして地続き世界の)
『あの』(現状ボケでツッコミで謀反なんてカケラも考えていない)光秀さんが
『ああ』なってしまった動機がなんなのかなー、と。
で、それに「そういや熙子さんって出てきてないよなぁ」と思ったのをかぶせてみた次第で。
これで直後に出てきたりしたら笑えるけどw

>>576
ほのぼのかどうかはギリギリのラインだけど、「ときめきまっくん!」とかは該当しない…かな。
4コマ全般の話だと思ったんだけど、重野さん作品限定の話だったらごめん。

584 :□□□□(ネーム無し):2015/10/22(木) 20:11:26.69 .net
>>572
一応突っ込んでおくが、大吾はキリカの一つ上だ。

585 :□□□□(ネーム無し):2015/10/23(金) 01:05:42.34 .net
>>578
ただきっちり〆た作品ってあくまで作風的に「最終回としてわかりやすいイベント」が存在する作品なんだよね
グッティーは卒業、のの美は重大な事件の解決、たびびとは旅の目的の達成、千秋は決勝戦

586 :□□□□(ネーム無し):2015/10/23(金) 01:13:21.93 .net
>>584
釣り? 年齢差が1歳の兄弟姉妹を年子っていうんだが
常識だろ

587 :□□□□(ネーム無し):2015/10/23(金) 01:40:13.21 .net
忍びでの義昭は黒幕とまではいかないけど光秀謀反のきっかけにはなってると思う
官兵衛伝39話に伏線があるし

588 :□□□□(ネーム無し):2015/10/23(金) 07:40:54.88 .net
新たな貧乳好きキャラ登場かw

589 :□□□□(ネーム無し):2015/10/24(土) 03:43:41.96 .net
重野先生のオリジナル漫画って世界観繋がってるのかな?
繋がってるなら千秋とナツキが親戚なんじゃないかとかいろいろ妄想が捗る・・・似てない?
大家族の背景にひょっこりとアズマを出してくれてもいいんやで

590 :□□□□(ネーム無し):2015/10/24(土) 05:33:46.83 .net
「ぼくウエ」に「グッティ」や「ひまじん」のキャラが出てたことはあったな
カメオ出演みたいなものだが

あと直接出てたわけじゃないけど「たびびと」にMHK男ネタがあったのは超笑った

591 :□□□□(ネーム無し):2015/10/24(土) 22:18:51.65 .net
>>588
というか貧乳好きって他にいたっけ?
助蔵は千鳥が好きなのであって普通に巨乳(千代女など)は好きだし。
松永久秀は千鳥の初心なところを気に入っているようだし。
官兵衛は光の貧乳について特に気にしてなかったし。
景綱はやっちを揉んで大きくさせる気だし。

592 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 07:53:37.31 .net
政宗は結局どっちが好きなんだろう。
「こんな距離で答えさせるな!」の4コマのタイトルを深読みすると、ひんぬー好きに思えなくもない。

593 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 14:46:23.62 ID:D+sOuRIr1
よく巨乳には母性を求め、貧乳には幼女性を求めると
心療内科の漫画で読んだ事あるな

594 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 14:50:04.88 ID:D+sOuRIr1
あと“おおごち殿”と呼ばれていた池田恒興の母は出すとしたら
その史実の通り巨乳だろうな

595 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 15:09:18.20 .net
昔、巨乳は嫌われていたんだよね。

596 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 16:50:52.94 .net
貧乳好きなんて都市伝説だろ

597 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 17:00:23.37 .net
特に巨乳好きでない男でも、乳に力があれば自然と目が行ってしまうのだとか

乳力=乳サイズ

598 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 22:32:09.29 .net
キリカと里見さんってどっちが巨乳なんだろう

599 :□□□□(ネーム無し):2015/10/25(日) 23:37:04.01 .net
>>598
里見さんの圧勝だろ

600 :□□□□(ネーム無し):2015/10/26(月) 08:16:25.98 .net
里見さんはEかFくらいありそう

601 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 09:51:46.17 .net
真田魂更新
長篠の描写はやはりあくまでも武田サイドのみ
長篠が千鳥と千代女の最終決戦の場になるかどうかはわからんが
(それまでに決着するかもしれんしその後も続くかもしれん)
もしやるのならそちらは忍び本編になるのかな

前回からの2人の兄者の「フラグ」が、また一段と鮮明に……(涙)

602 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 11:39:18.52 .net
連投すまん
真田魂、来週11/6も更新予定とのこと

603 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 13:47:48.75 .net
土屋正次って奴あれだけ柵の近くに居たら蜂の巣にされる罠w

604 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 15:01:36.54 .net
真田魂おもしろくなってきたな

605 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 18:17:11.75 .net
>>601
鳶ヶ巣山砦を落としたのは別動隊というより千鳥だと思う。
千代女がどこにいるのか不明だけど、第9話の時点で情報収集に行ってなかったのが気になる。
徳川領に行っていたのかもしれないし、千鳥に顔知られているからかもしれないけど。

606 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 18:41:58.38 .net
311は人工地震テロ さゆふらっとまうんどhttps://www.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

607 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 22:18:07.22 .net
里見さん双子座だったのか
他に大家族で星座が判明してるのも幸子(8月2日生まれなので獅子座)だけだな
奈々ちゃんはHN的に射手座で確定っぽいけど

608 :□□□□(ネーム無し):2015/10/30(金) 22:57:35.93 .net
東北地方は政宗さまと景綱くんが見守ってくれてるさ
テロリスト国家なんかに屈しないぜ

609 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 02:10:10.39 .net
伊達政宗自体が徳川幕府にとっての最有力テロリストやんけw

610 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 03:01:46.33 .net
>>609
一応秀忠の弟の舅なんですが(震え声)
秀忠の養女が忠宗の正室でもある。

そんなものなんの保証にもならんかもしれんが

611 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 03:27:50.97 .net
ここで流れぶった切ってサエコさんの話を振ってみる。

2巻つい買っちゃったけど1巻がどこにも無いw

612 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 03:42:49.26 .net
今見たらAmazonで売ってるじゃん、買え>サエコさん1巻

613 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 09:59:11.96 .net
親父に貸してたはずの信長の忍び1-4巻が紛失した

614 :574:2015/10/31(土) 15:44:39.95 .net
1巻カルコスで1冊だけ置いてあった!即買いしたぞ!www
拳銃強盗相手に目突きで倒すサエコさんが千代女の様だった。
なおき世界の雀士つええw

615 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 19:40:31.60 .net
それなんて鬼灯の冷徹>目潰し

616 :□□□□(ネーム無し):2015/10/31(土) 22:59:29.35 .net
>>614
戦国雀王のぶながさんでは、秀吉と光秀が主君の信長に向かって目潰しとして点棒投げてるぞw

617 :□□□□(ネーム無し):2015/11/01(日) 11:18:40.18 .net
雀王世界だと千鳥と助蔵がイカサマ要員なのが泣ける。w

618 :□□□□(ネーム無し):2015/11/01(日) 12:07:57.67 .net
忍び〜とか官兵衛でも
ドラキュラ長宗我部とかクマ龍造寺とかでてくるんだろうか

619 :□□□□(ネーム無し):2015/11/01(日) 15:12:01.02 .net
>>618
忍びや官兵衛ではキチンと書くだろ。
長曽我部がドラキュラなのは、ドラキュラ即ちコウモリで、信長が元親の事を「鳥なき里の蝙蝠」と評価したから。龍造寺がクマなのは、隆信が「肥前の熊」と恐れられていたからで、麻雀の時はマンマだったけど、本編じゃあ顔がコウモリやクマっぽくなるくらいだと思うよ。

620 :□□□□(ネーム無し):2015/11/01(日) 20:47:02.11 .net
みゆ美はみゆorゆみじゃダメだったのかと見るたび思う

621 :□□□□(ネーム無し):2015/11/01(日) 21:29:23.64 .net
大家族のキャラって名前の由来とかあったっけ?
重野→しげの→しげお→茂雄  先生の娘のあいちゃん?→愛子  音楽→音也  大きい→大吾  賢い→智→智佐  
適当だけどw

622 :□□□□(ネーム無し):2015/11/01(日) 23:00:44.03 .net
あいちゃん生まれたの大家族連載のだいぶ後なんですが

623 :□□□□(ネーム無し):2015/11/02(月) 07:47:16.17 .net
第一子の長男が産まれたのも、大家族の連載が始まってから数年後だし

624 :□□□□(ネーム無し):2015/11/02(月) 20:00:28.99 .net
>>622 >>623 すまんな
ところで戦国雀王のぶながさんって未来を先取りした感があって良いよね
古狸家康が出てきたり本能寺の変が起こったり
ちなみに戦国雀王のぶながさんの政宗は眼帯がただの●になってる(政宗さま描く前だから?)

625 :□□□□(ネーム無し):2015/11/03(火) 10:50:58.57 .net
>>614
目潰しは正面に手を立てたら防げると太兵衛が言ってた。

626 :□□□□(ネーム無し):2015/11/03(火) 19:04:34.99 .net
>>625
太兵衛じゃ千代女に勝てない気がする。

真田魂の11/13更新に変更になっとる・・・・

627 :□□□□(ネーム無し):2015/11/04(水) 09:04:17.92 ID:mDrsHlrT1
目潰しを受ける前に目を瞑れば良いじゃんか

628 :□□□□(ネーム無し):2015/11/04(水) 23:28:02.83 .net
>>621
愛子の名前の由来は茂雄と幸子がじゃんけんで勝った方が決めるはずが、あいこが10回続いたから愛子になった

629 :□□□□(ネーム無し):2015/11/05(木) 20:05:52.73 .net
内野家のおぞましい秘密、大吾叩きがまた炸裂www

630 :□□□□(ネーム無し):2015/11/06(金) 14:38:13.39 .net
尾張統一伝最新話
マム郎の健気さに全俺が泣いた
次回は「遅いじゃないか信長」?

631 :□□□□(ネーム無し):2015/11/06(金) 18:57:09.38 .net
>630
急に道三の声がロイエンタール声で再生されたわ。

632 :□□□□(ネーム無し):2015/11/06(金) 20:52:28.37 .net
うーん、自分の中では道三のライバル(相方)は信秀なんだよなあ・・・

633 :□□□□(ネーム無し):2015/11/06(金) 21:48:27.99 .net
>>632
信長の相手は義竜だからねぇ・・。
義竜は短命でなければ信長もどうなったかわからないほどの名将だからね。

634 :□□□□(ネーム無し):2015/11/06(金) 21:55:27.56 .net
>>633
龍興「俺だって……!」

635 :□□□□(ネーム無し):2015/11/07(土) 07:06:51.90 .net
あんたは近頃再評価されつつある
マンガの主役にでもなってノブヤボでパラメータが良くなるといいな

636 :□□□□(ネーム無し):2015/11/07(土) 14:19:20.35 .net
龍興はトップではダメ、いち武将としてならOK

みたいな評価かね

637 :□□□□(ネーム無し):2015/11/07(土) 18:42:37.38 .net
父親の義竜早世が元凶でしょうね。

12歳で不安定な美濃の国主になり、重圧で潰れかけてもおかしくない。
追放後の苦難で本来の素質が開花。

道三討伐後の国を固める時間が義竜にあれば、また違ったかも。

道三が一代で築いて、義竜が力で奪ってすぐ死亡、こんな国をまとめ
られるのは譜代の有力家臣もいない12歳では不可能。

638 :□□□□(ネーム無し):2015/11/07(土) 18:51:39.62 .net
若くして国主になったものの没落、って人物は無能説が先行した後で
反動で有能説が出て二極化になる気がする

639 :□□□□(ネーム無し):2015/11/07(土) 19:32:23.94 .net
龍興はその機会があっただけマシか。

640 :□□□□(ネーム無し):2015/11/07(土) 21:11:46.99 .net
>>635
前田利益「それな」

641 :□□□□(ネーム無し):2015/11/08(日) 00:09:20.79 .net
義竜健在だったら美濃は難攻不落だったな。

義竜は将器があり、美濃統治の名分も土岐の名跡でたつ。
家臣団は美濃三人衆をまとめ、竹中重治も出仕している。
(実際に竹中の指揮で織田軍を退けてる)

城は難攻不落の稲葉山城で美濃も豊かな土地。

信長はかなり幸運だったな。

642 :□□□□(ネーム無し):2015/11/08(日) 02:06:13.36 .net
似た様に滅ぼされて反抗すれば龍興、諦めれば氏真なんかな。

643 :□□□□(ネーム無し):2015/11/08(日) 09:34:36.48 .net
昔は尼子ん所だったけどな
あそこは良くできた(風の)部下もいたから講談になりえたし

644 :□□□□(ネーム無し):2015/11/08(日) 10:57:15.25 ID:x3QCFV31r
>>638
そういうのをこれからカンベエの漫画で描かれるのが信長の次男だな

645 :□□□□(ネーム無し):2015/11/08(日) 17:40:58.44 .net
>>625
主君大好き同志で仲良くできそうな気がする。

646 :□□□□(ネーム無し):2015/11/09(月) 08:46:54.48 .net
>>629
むしろ(龍興と同様)痩せたらイケメンになるんじゃね?
(いや大吾の場合「戻る」なのかも)とオモタ

647 :□□□□(ネーム無し):2015/11/09(月) 10:52:07.08 .net
>>629
むしろ(龍興と同様)痩せたらイケメンになるんじゃね?
(いや大吾の場合「戻る」なのかも)とオモタ

648 :□□□□(ネーム無し):2015/11/09(月) 13:09:15.59 .net
>>646
大吾が痩せてイケメンになるネタは12巻で既出

649 :□□□□(ネーム無し):2015/11/09(月) 22:57:43.58 .net
「うちの大家族」最新号分を読んだが
太った愛子お姉さんは、ちょっとした衝撃映像だった
天かすごはん(麺つゆ味)やってみるか…
すごく体に悪そうだが

650 :□□□□(ネーム無し):2015/11/10(火) 16:49:18.42 .net
大家族のキャラに既視感があると思ったらてんとう虫の歌か

月美=愛子(おしとやかでしっかり者の長女)
火児=音也(勉強が苦手でやんちゃな長男)
水男=智佐(眼鏡で秀才)+とおる(冷静な小学4年生)
木介=大吾(デブで怪力で大食い)
金太郎=キリカ(長兄と顔が似ている)
土丸=みゆ美(気弱)
日曜子=リン(好奇心旺盛な末っ子で年齢が5歳)
カラ兵衛=フランダース(飼い犬)
間太=茂雄(父親)
休美=幸子(母親)

651 :□□□□(ネーム無し):2015/11/11(水) 19:00:16.04 .net
尾張統一記ではまだ先の話…多分最終回付近になると思うけど、この漫画だと秀吉とねねはどうやって知り合うんだろう?
というか、ねねの方から好きになったという作品は珍しい気がする。

652 :□□□□(ネーム無し):2015/11/11(水) 19:12:11.40 ID:n+UtAmlWU
>>651
ねねが秀吉に惚れるってのは史実だよ

653 :□□□□(ネーム無し):2015/11/12(木) 09:16:27.86 .net
尾張統一から見ると
信長公も相当辛い人生送ってきたんだなと感じる
弟を殺さざるを得なくなり、信長包囲網の中で兄弟も討ち死にしまくり
義理の弟を殺して妹にもそっぽ向かれて、挙げ句一番信頼していたはずの部下に
反逆されて滅ぶとか

654 :□□□□(ネーム無し):2015/11/12(木) 09:16:36.61 .net
>>635
古田織部「そうやな」
直江兼続「せやせや」
栗山善助「そうですよね 私主役じゃないけど」


仙石秀久「……」

655 :□□□□(ネーム無し):2015/11/12(木) 19:58:01.72 .net
内野家の子供たちで里見さんと絡んだことがあるのは今のところ上二人だけ?

656 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 01:10:38.68 .net
>>655
どれくらいのレベルを絡んだというのかによるけど
里見さんが味付けして人間の食い物じゃなくなってしまった焼きそばを大吾が平然と平らげたことならw

657 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 01:32:30.45 .net
真田魂更新。やはり武田側の視点だった。
あと何気に目薬ネタがw 良かったな官兵衛w

658 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 07:46:44.81 .net
真田丸 まさかのれいしゅ膏かよw

659 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 07:57:31.78 .net
これぞ負け戦って展開だったな
兄二人は描かれたけど山県殿は
例によって忍びの時に描かれるのかな?
勝頼に親しみ出てきただけに
哀しいな武田家…

660 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 08:07:04.61 .net
目薬イカすwwwww 官兵衛は重野先生に愛されてるなぁw

661 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 10:22:34.84 .net
忍び
そうか、帰蝶は井上喜久子教だったのかwww

662 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 10:44:47.59 .net
真田魂、遂に昌幸に家督のお鉢が回ってキター……キタ……

ブワッ(AA略

せっかく冒頭にまさかの玲珠膏ネタが出てきてほっこりしたというのに……

>>659
今回の描写がえらいあっさりだったから忍び本編だろうね>山県様最期
あとアフロさんツイッターに「忍び読者には結構ネタバレあります(今さらですが)」とあってワラタ
そりゃ史実だから仕方がない

663 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 12:17:35.35 .net
>>661
鬼武者Soulでは帰蝶役やってたぞw

ところで助ちゃんに勝ち目あるのかな?
1.口車や小道具使って独力で勝利。
2.危機一髪のところを千鳥が救出。
3.史実通り磯野が捕まえる。

個人的には磯野の再登場が見たい。
この作品だともう出番無しのような描き方されてたけど。

664 :621:2015/11/13(金) 12:21:05.71 .net
>>663
繋がりがあったんだw

665 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 17:09:11.70 .net
真田魂は武田滅んで最終回近そうだけど
幸村が秀吉に着いて家康と戦う話もやるんかな?

666 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 17:15:54.05 .net
トップバナーだの初回の扉だのにあんだけデカく幸村が描かれてるんだから、
ほぼ触れられていない今のままで終わるわけがないと思うんだが…。

667 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 22:17:37.78 .net
ていうか真田の歴史って武田が滅んで
独り立ちしなくちゃならなくなったところからが
本番だろ?

668 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 22:28:10.88 .net
大坂の陣時代の幸村の外見がどうなるか気になる

669 :□□□□(ネーム無し):2015/11/13(金) 22:56:59.04 .net
武田にくっつく→武田滅びる→秀吉ににくっつく→家康ビビらせて死ぬ

これくらいしか真田は分からんから楽しみだわ

670 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 01:24:56.35 .net
>>665
真田幸村が主役のマンガで
なんで武田滅亡で終わると思ったのか
もしかして真田家も武田と一緒に滅亡
すると思ったのか

671 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 01:32:16.59 .net
真田氏は昌幸・信幸・幸村と当主全員が天下人達とのからみ多いから戦国時代が終わるまでやるだろ。
戦国時代の途中で終わるだろう忍びより続けられる。

672 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 01:38:54.04 .net
>>671
真田信之にいたっては家光の時代まで生きてるからなぁw
小松殿とのネタも面白いし。

晩年は最後の戦国武将として家光にも幕閣にも一目置かれていた。

673 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 09:06:58.62 .net
>>665
前にアフロさんツイッターで「真田家独立まではサクサク行きますよ」ってな方針めいたものが出てた記憶

674 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 09:14:28.59 .net
真田魂が進むと、やはり後北条が噛ませ犬になってしまうのかなあ

675 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 11:05:44.85 .net
小田原北条好きにとっちゃ出番あるの嬉しいけどそこが
悲しいよね・・・上野大半支配しながら真田に振り回され
完全支配できなかったのが滅亡の原因の1つと言えるからね

676 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 12:36:26.06 .net
>>672
信之は紀州の南竜様との絡みが好き。
あの人も脳筋ぽいけど地味に名君だったりして面白いんだよなあ

677 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 13:17:08.67 .net
昌幸がなんか筋肉質っぽい顔だな
もっとずる賢い感じのデザインがよかったかも
花の慶次の真田昌幸みたいな

678 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 16:46:51.09 .net
大家族の単行本の背表紙が

1巻:愛子→2巻:音也→3巻:大吾→4巻:キリカ→5巻:智佐→6巻:みゆ美→
7巻:とおる→8巻:リン→9巻:茂雄→10巻:肥大化する前の幸子→
11巻:フランダース→12巻:久保山さん→13巻:潮

と来てるから
次は14巻:あゆむ→15巻:平太の順になりそう(またはその逆)

679 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 23:07:21.21 .net
>>663
磯野さん出て欲しいな
鋸引き描写はやらんよね流石に

680 :□□□□(ネーム無し):2015/11/14(土) 23:21:00.90 .net
直接描写は無くとも寸前で暗転or血飛沫のシルエットのみくらいはあるかも

681 :□□□□(ネーム無し):2015/11/15(日) 10:59:40.28 ID:5Ny6Z9r4D
そういえば仙台真田家の基となる幸村次男は政宗の漫画に出て来るのかなぁ

682 :□□□□(ネーム無し):2015/11/15(日) 16:18:24.37 .net
コミティア行ってきた
色紙に千鳥と信長書いてるとこ直に見れたよ

683 :2割の者:2015/11/16(月) 00:42:28.23 ID:KI3zJSJ+y
麻雀ルール知らないので放置してたサエコさん、2巻買って翌週1巻も新刊で買ったわ。重野作品では初めての、クール美人+スタイル良しのヒロイン新鮮♪ 美也は大家族のキリカ被ってるけど(でもOK)。
 青年誌のヒロインがのの美→千鳥とロリ系続きなんで(いや可愛いけど)、不似合だった適度なエロ妄想も見れるし(笑)
 しかし数日前にコンビニで近代麻雀立ち読みしたら、載ってなかった。あのタフネス重野でも、休載あるんだなあ(←そりゃあたまには)。
 ちなみに今号のアニマル本誌、まだ読んでない…。元々自殺島とベルセルク休載なの分かってるし、近隣のローソン、サーK、ファミマ共々置いてない、地元大手チェーン店にはあったが、きっちりパック詰め。諦める条件×3、勢揃い。はあ〜〜嵐のほうが出回り多くないか!?

684 :□□□□(ネーム無し):2015/11/16(月) 04:09:10.41 .net
大河の真田丸スレに真田魂をテンプレに
入れろと痛い顔文字と共に書いたの誰だよ
大河の公式マンガ化作品じゃないんだから
テンプレ入りはお門違いだろ
紹介だけならまだしもさあ
スルーされてるからいいようなものの

685 :□□□□(ネーム無し):2015/11/16(月) 11:07:50.17 .net
>>684
スルーされてるなら問題ないかな
正直題材が一緒なだけで内容や雰囲気は大河とは全然違うことになるだろうし

あくまで個人の感想だが官兵衛にしても重野氏の漫画だから面白いのであって
大河を見ただけではあまり興味を持たなかったと思う

686 :□□□□(ネーム無し):2015/11/16(月) 13:24:12.48 .net
信長の忍びネタバレして重野先生泣かせてやろうぜwwwww

明智光秀は裏切る

687 :□□□□(ネーム無し):2015/11/19(木) 05:43:17.65 .net
大家族でリンが姉兄や父に赤ちゃんがどうやってできるか聞いてる話、
大吾だけたぶん部活?でいなかったけど
もしあの場にいたらどんな反応してだろうな

688 :□□□□(ネーム無し):2015/11/19(木) 16:11:26.81 .net
サエコさんは歴史物と違って展開が読めないから面白い。
子供が出ないのも良いし、大勝負とか大会のようなストーリーが無いから続くし。
日常系でアニメ化せんかな。

689 :□□□□(ネーム無し):2015/11/19(木) 19:01:39.64 .net
>>688
ひまじん・・・

690 :□□□□(ネーム無し):2015/11/19(木) 19:07:44.82 .net
サエコさんも麻雀が鬼強い以外はほぼダメ人間なんだが
面白いんだよな…

かつてのじょしもんや今の大家族は、なんであの
「ダメなのに面白い」にならないんだろう

691 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 02:20:15.84 .net
官兵衛伝更新。
そろそろ光秀側の様子見たい。
……まさかとは思うが、長篠みたく基本片方(秀吉)側のみの視点で進行するのか?

692 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 03:40:37.67 .net
>>691
そのまさかだと思うよ
やっぱりそれは本編最後の大見せ場になるだろうし

693 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 10:13:31.75 .net
話しの流し方が上手いよな
長篠の戦いは真田魂で武田側を描いたちょっと後に本編の信長の忍びで織田側を描く

本能寺の変から山崎の戦いは黒田官兵衛伝で黒田(羽柴)側を描いた後に信長の忍びでおそらくクライマックスを描く

連載ペースからいったら同じ位の時期に小田原城包囲&奥州仕置を黒田官兵衛伝で豊臣側、政宗と景綱で伊達側を描くだろうね

694 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 10:30:54.53 ID:eJgBWaI7F
ただまぁ幸村の伯父さん二人死んだ後は、関が原まで盛り上がる話が無いのが辛いな、真田魂

695 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 11:21:24.13 .net
ということは官兵衛伝での山崎の戦いがほぼ秀吉視点であれば、信長の忍びで光秀側を描く=主役の千鳥は本能寺では死なない可能性が高くなるわけか。

696 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 12:11:15.11 .net
>>695
たぶん千鳥は本能寺では死なないと思う。一番幸せなエンディングは、山崎の合戦のあとは引退して助蔵と帰農する事かな?
作者も自分を歴史漫画家として大成功させてくれた作品のヒロインを、死亡エンドには流石にできないだろうかと…

697 :621:2015/11/20(金) 12:45:30.89 .net
本能寺の変の前に信長の伊賀攻めがあるからな。
伊賀は千鳥の故郷だから、どう扱うんだろ?

698 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 13:12:47.45 ID:8ghhdPb5Y
>>697
千鳥自身が生まれ育った村は、1話で千鳥が信長に語っているように
滅ぼされて今は無いよ
伊賀は戦災孤児となった千鳥が拾われたところ

699 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 15:09:08.22 .net
比叡山と同じで、千鳥が百地丹波以下全員皆殺し。
千鳥の担当区域以外が少人数生き残る・・・。
くらいじゃね?

700 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 15:41:57.65 .net
伊賀で千鳥の闇堕ちはあるかも

701 :□□□□(ネーム無し):2015/11/20(金) 19:58:34.88 .net
闇堕ちなら信長ですでにやってるからなあ
比叡山の時点でけっこうまいってたし、本願寺に洗脳されかけたりしたし怪しいけどね
本能寺がどうなるかがすごく気になる。けど終わってほしくないというジレンマ

702 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 02:29:09.58 .net
>>695
そこでなんで光秀なん? 信長の忍びなんだから信長視点だろうよ。

703 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 08:45:43.59 .net
>>702
官兵衛伝での山崎の合戦が主に秀吉側視点なら、光秀側視点での山崎の合戦が描かれるのは信長の忍び本編しかない
(光秀のスピンオフでも連載しない限り)
主人公の千鳥が本能寺で死んだらそこで連載終了だろうから山崎の合戦が描かれる可能性は低い
だから千鳥は本能寺では死なない可能性が高い

という意味だと思う

704 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 09:32:02.57 .net
>>702が山崎の合戦の概要を知らない可能性

705 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 12:30:09.43 .net
>>703-704 と >>695
ごめん、素で「本能寺の変の件をどっち視点で描くか」だと読み違えてた…大変すまなかった。

706 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 21:48:54.24 .net
>>699
いくら戦国の定めとは言え千鳥に同郷の仲間殺させるのは流石に残酷過ぎだろw

伊賀攻めは千鳥には別任務で離れてて欲しいわ

707 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 22:17:02.42 .net
>>706
1巻で信長に派遣される際に百地とも敵同士になる覚悟はあるとは言ってた。
まぁ遠藤直経斬るまでは仮に敵になっても斬れなかったろうけど。

ところで天正伊賀の乱は第一次(1579年)と第二次(1581年)があるけど、第一次で千鳥と伊賀が完全に袂を分かつことになるのかな?
信雄の独断だからまだ関係修復できる段階で留めるのかもしれないけど。

708 :□□□□(ネーム無し):2015/11/21(土) 22:22:48.73 .net
いや、そりゃそうなんだが・・・

709 :□□□□(ネーム無し):2015/11/22(日) 08:53:47.45 .net
大家族のリンちゃんてセリフひらがなばっかりだけど、愛子の名前を呼ぶときだけ漢字なんだね。
なお初期は普通に他の漢字も使ってた模様

710 :□□□□(ネーム無し):2015/11/24(火) 20:06:32.00 .net
>>709
サザエさんのイクラちゃんも昔は喋ってたからな

711 :□□□□(ネーム無し):2015/11/25(水) 02:25:02.70 .net
音也が20歳設定になったのって12巻から?

712 :□□□□(ネーム無し):2015/11/26(木) 01:19:46.03 .net
大吾の劇中での不遇っぷりは異常
逆にリンの優遇っぷりも

713 :□□□□(ネーム無し):2015/11/26(木) 16:39:49.97 .net
信長の忍、長島の一向一揆殲滅戦はかなり悲惨なシーンが有りそうだな。
尾張統一で出てきた庶兄の信広が戦死するあたりは史実では物凄い激戦なんだよな。
千鳥の絡みかたが気になる。

714 :□□□□(ネーム無し):2015/11/26(木) 22:44:44.89 .net
長嶋一向一揆の激戦と虐殺、伊賀攻略戦、比叡山延暦寺焼き討ちと非戦闘員虐殺、
そして本能寺の変と・・・。

正直言って、最終回は心が壊され廃人となった千鳥を助ちゃんが介護するシーン
しか浮かばない。もしくは記憶喪失・・。

715 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 00:05:07.61 .net
何処のニュータイプだよw

716 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 00:25:53.28 .net
>>714
心だけ伊賀の里にいた子供のころに戻って、
「溺れてるところをたすけてくれたあの人」に
仕える日が来るのを待ちわびている……とか?

717 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 05:07:08.41 .net
アフロさん、どんな連載作品でも最終回はいつもギャグで締めてるから
忍びでもそうなると信じたい

718 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 08:50:13.98 .net
よし、大胆な忍びの最終回予想。
双子の母になった千鳥。
息子は千鳥そっくりで娘はまんま助蔵。
で、本能寺の近くで御菓子屋を開業。

719 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 12:20:13.59 .net
千鳥は人殺しまくった人生だからあまりギャグで締められても困るかな

徳川幕府が成り立つのを見届けて、太平の世の中が来たことを敵味方関係無く信長秀吉光秀等死んでいった皆に報告しに行く
みたいな死に方が良い

720 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 13:29:46.62 .net
>>719
光秀「私は死なずに生き延びて某僧侶になった説が」

721 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 13:48:02.06 .net
そこは死んどけよw

722 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 17:55:01.58 .net
>>719
その書き方だと自害するってことだよね?
「生きるのが本分」つった千鳥だからそれはあってほしくないけど、
…うーん、生きる理由が「生きて情報を伝えるため」、ならアリになっちゃうのかなぁ…。

というか、>>718はギャグではない気がするけどね。

>>720
そこは堀さんに「光秀殿は…」と言わせてほしかったw

723 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 18:12:54.96 .net
>>722
そこは自害とかじゃなくて普通に天寿を全うして死亡な感じで、
徳川幕府完成まで生きるって事は秀吉が死んだ後だし千鳥も相当な年だろうし

724 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 18:50:55.64 .net
そういや1550年前後生まれってことは江戸幕府成立の1603年でも53…歳…か。
ある程度盤石になるまでつったら60近くなるか過ぎるくらいか、それなら当時としては長生きかな。
いや、>>719の書き方だと、なんつーか「能動的に死ぬ」ように見えたんでね。

725 :□□□□(ネーム無し):2015/11/27(金) 19:26:20.87 .net
たくさん血は流れたけど無駄にはならなくて良かった
みたいな感じだと綺麗に終わる気がする

726 :□□□□(ネーム無し):2015/11/28(土) 00:18:29.86 .net
別に千鳥が流血の責任を背負う必要はないからな。
戦国武将、兵士全てが悪になってしまう。

ただ、これまで本願寺でぐらついたりと冷徹になりきれない心が
これからの怒濤の如く起きる事件に耐えきれるかだろうね。

727 :□□□□(ネーム無し):2015/11/28(土) 00:37:55.67 .net
本能寺の黒幕が千鳥というまさかの展開(無い)

728 :□□□□(ネーム無し):2015/11/28(土) 00:48:50.75 .net
いや、そのまさかが…いやまさかな。

729 :□□□□(ネーム無し):2015/11/28(土) 00:53:25.53 .net
「いやあ、皆さん思い通りに動いてくれたおかげで実に良い『実録』物語を書けましたよ・・・」
まさかの大田牛一黒幕説

730 :□□□□(ネーム無し):2015/11/28(土) 01:23:57.12 .net
千鳥が信長の暴走を止めるために殺す展開だと、千鳥の価値観を変えるイベントが
必要になるが・・。

本能寺の変前夜の段階で大きな変革の前兆は、朝廷を潰す可能性ぐらいだろうな。
官位を全部返上して朝廷がパニックを起こしていたと聞く。

でも千鳥と朝廷のつながりは皆無だから、その線は難しい。

731 :□□□□(ネーム無し):2015/11/28(土) 03:59:29.45 .net
今の助蔵単独イベントで、助蔵が死ねば闇墜ち本能寺殉死BADエンド。
助蔵が生き残って意外性を見せれば、千鳥は生き残り尼僧か農民でHAPPYエンド。

732 :□□□□(ネーム無し):2015/11/29(日) 22:37:37.21 .net
光秀=天海説はありかもな
家康の天下が決まったあと千鳥と天海の会話で締めるとか

733 :□□□□(ネーム無し):2015/11/30(月) 09:30:03.15 .net
信長を殺した光秀を、千鳥が許せるもんかね?
千鳥にとっては信長だけは「ありっちゃあり」にはならんと思う。
でも20年以上も過ぎたら、それはそれになるのかなぁ…。

734 :□□□□(ネーム無し):2015/11/30(月) 14:32:05.27 .net
重野先生が島津を描いたら誰を主人公にするんだろうか
長男の義久か、猛将義弘か家久か、いやいや歳久か
島津列伝的なタイトルで主人公交代型にしておじいちゃんの時代から描くのか
肝付は声優の先祖ネタでスネ夫っぽく描いたりしてw

735 :□□□□(ネーム無し):2015/11/30(月) 16:24:34.00 .net
>>733
一度千鳥に信長のやり方に疑問を抱かせるイベントが必要だな

736 :□□□□(ネーム無し):2015/11/30(月) 17:15:57.26 .net
>>734
大河ドラマに採用されたらあるかもね
でも来年と再来年が戦国時代だからしばらくムリだろね

大河ドラマの題材にはもってこいのスケールで話のタネもたくさんあるんだけどね>>島津四兄弟

737 :□□□□(ネーム無し):2015/11/30(月) 17:58:01.32 .net
>>734
4人の兄弟を戦隊モノ的に…。

738 :□□□□(ネーム無し):2015/11/30(月) 19:58:40.98 .net
島津四兄弟は麻雀版での扱いが酷い手抜きだったからな。
年代順に考えると官兵衛伝と政宗で登場するとは思うが、どんな描きかたになるか楽しみだ。

739 :□□□□(ネーム無し):2015/12/01(火) 00:41:56.79 .net
>>737
おとんが司令になって、次男がキャラ作りに迷走して、結局島津のネタ尽きて
肥前のクマーをちょっとネタにした後、豊後の某マダオと家来達にシフトチェンジして
寒いコントが止まらなくなりそうだからやめれ

740 :□□□□(ネーム無し):2015/12/01(火) 02:20:11.18 .net
九州なら大友家の高橋・立花家の方が・・・
うん、ダメだ。ギャグ漫画にならん

741 :□□□□(ネーム無し):2015/12/01(火) 03:02:47.04 .net
>>734
スネ夫よりイヤミだろw

742 :□□□□(ネーム無し):2015/12/01(火) 05:40:00.19 .net
今はイヤミといえばすずけんだからな

743 :□□□□(ネーム無し):2015/12/03(木) 21:57:59.19 .net
BS日テレで杉谷坊の信長暗殺未遂やってたけど、名古屋の番生寺には固くなった餅が身代わりになったと云う言い伝えがあるのか…。

744 :□□□□(ネーム無し):2015/12/04(金) 02:55:41.71 .net
餅どんだけ硬いんだよw

745 :□□□□(ネーム無し):2015/12/04(金) 03:11:21.35 .net
いやー、堅くなった餅はあなどれないよ
正月の鏡餅のデカいやつなんか、松の内過ぎれば
まじ凶器
カビも生えてるし

撲殺余裕だし……証拠隠滅もできるw

746 :□□□□(ネーム無し):2015/12/04(金) 08:24:04.82 .net
助蔵「確かに千鳥ちゃんの胸はそれほど柔らかくはなかったけど―――はっ!?」

747 :□□□□(ネーム無し):2015/12/04(金) 10:24:00.12 ID:S5cD1RsWj
杉谷坊ってわざと助ちゃんに捕まって、それを最後のチャンスとばかりに信長さまを殺すかもしれないな

748 :□□□□(ネーム無し):2015/12/04(金) 10:32:16.50 .net
尾張統一伝最新話







マムシ殿ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(号泣)

そしてマム郎達者でな……茨から脱出できることを心より祈るw

749 :□□□□(ネーム無し):2015/12/04(金) 15:40:02.93 .net
信長の忍びと尾張統一記は
同じ時代で同じ舞台同じ人物同じ出来事だけど
A面B面みたいで面白いな。

マムシ殿・・・・・・私も涙が止まらん。

750 :□□□□(ネーム無し):2015/12/05(土) 02:43:12.37 .net
本編1巻105ページのマム郎の涙にぐっと来た記憶が再び呼び起こされ……
惜しいキャラだよなあ
マム郎の子孫とかどっかで登場しないかしら

751 :□□□□(ネーム無し):2015/12/05(土) 02:44:36.99 .net
まあ、じょしもんのヘビ島3兄弟はマム郎の子孫だと勝手に思ってはいるのだけど

752 :□□□□(ネーム無し):2015/12/05(土) 22:41:48.64 .net
>>222でも触れられてる龍興の側近二人(糸目とタラコ唇)が、統一記最新話で義竜側で登場してた!
本当にこういうところが凄いと思う。

753 :□□□□(ネーム無し):2015/12/07(月) 15:15:55.42 .net
>>740
殿と一緒発売中!

754 :□□□□(ネーム無し):2015/12/09(水) 14:55:54.31 ID:sEGh295vT
>>743
万松寺の間違いでは?

755 :□□□□(ネーム無し):2015/12/10(木) 19:51:57.40 .net
助ちゃん…
頭脳戦だったね

756 :□□□□(ネーム無し):2015/12/10(木) 19:59:13.01 .net
どの作品も楽しく読んでいるんだが
欲を言えばもう一本くらい戦国モノ以外を増やして欲しい気もするな

大家族とサエ子さんだけだとちょっとさびしい
まあ仕事量的に無理かもしれんが

757 :□□□□(ネーム無し):2015/12/10(木) 20:00:41.46 .net
あ、そういえば4コマのこも描いてたんだっけ>戦国モノ以外

758 :621:2015/12/11(金) 07:42:08.32 .net
真田丸 更新

馬のささやかな抵抗w

759 :□□□□(ネーム無し):2015/12/11(金) 10:50:40.39 .net
真田読んできた
やっぱ山県や馬場の討死シーンは信長の忍び本編でやるんだな

760 :□□□□(ネーム無し):2015/12/11(金) 12:40:29.96 .net
忍び本編最新話
助ちゃんがんがったな

真田魂更新
最初の1ページ目がアバンっぽくなってて凝ってた
村松殿のおてんばキャラ立ちがイイネ

>>758>>759
戦利品の馬の件もぜひ忍び本編で見たいw

761 :□□□□(ネーム無し):2015/12/12(土) 08:54:59.18 .net
>>663
1番と3番が正解だったな。
磯野再登場は嬉しかったが、突撃ネタが無かったのが残念。

762 :□□□□(ネーム無し):2015/12/12(土) 14:34:49.92 .net
実際、ノコギリ引きは温情判決なんだよねぇ
領民に生死を委ねてるわけで
家康の大賀弥四郎もそうだけど、自分が領民に認められているか試してる節がある

763 :□□□□(ネーム無し):2015/12/12(土) 20:31:10.72 .net
>>762
温情なのか?
そこを通りすがる人は鋸引かなきゃ
通してもらえなかったとどこかで読んだ記憶が

764 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 00:38:14.15 .net
内野家って智佐ととおる以外(リンは幼稚園児なのでノーカン)みんな勉強ダメっぽいな
愛姉も学生時代のテスト見た感じ意外に成績悪かったっぽい

765 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 01:29:32.06 .net
>>764
キリカも頭はいいはず
学校の成績に反映しないタイプだったかも知れないけど

766 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 03:48:35.33 .net
愛子:持ち前の真面目さでコツコツ勉強して及第点に達するタイプ
音也:そもそも勉強が嫌いでする気がない 勉強に限らずコツコツやること自体が苦手
大吾:落第しなきゃいいや程度の勉学意欲 それより野球とめもりんw
キリカ:地頭の良さはダントツだがそれを学校の成績に結び付ける気ゼロ
智佐:ガリ勉で好成績を維持 コツコツ勉強することがもはや趣味の領域w
みゆ美:思い込みが激しい割に気が散りやすいので勉学には不向き
とおる:天才肌で得手不得手がはっきりしている 得意分野は大人にも負けない
リン:未就学児なので実力未知数だがひらめきではとおる以上の天才かも

こんなとこか

767 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 11:11:21.38 .net
>>766
音也は音楽に関してはコツコツやってるし、盗作された曲がヒットしているほどの才能はある。

768 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 11:25:14.98 .net
>>763
その時代に生きてなかったので実際はどうなのか知らんが、
無視して立ち去ることもできるし、複数人が共謀すれば何なら助け出すことだって可能でしょ
領主にたいする忠誠心量るにはもぅてこいの刑罰だと思う

769 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 11:54:18.61 ID:8AlrGVH7E
しかしまぁ城山三郎が自作の「黄金の日日」では織田信長自身がそう命じたという史料が探したけど無かったから
小説では処刑しろと言っただけで済ませたのに大河ドラマでは織田信長が命じたと改悪されて怒っていたな

770 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 11:42:28.72 .net
ただでさえ家が狭いのにあんな大人数が寝てる家で子作り行為ができたのがすごい
リンちゃんの時なんか愛子高校生ぐらいだろうに
愛子「あっ...(察し)」ってかんじでスルーしてくれてたんだろうか

771 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 18:42:12.29 .net
鋸引きは見張りのしたっぱいるし
通りがかると一回引かなきゃいけないして
全然温情じゃないよ……
苦しみが長引く残酷な刑

江戸時代にも刑罰としてはあったけど
切腹同様形骸化していて
鋸で首を引かれないように見張りを立てたぐらいだぞ
(一定の日時でも死ななかったら磔刑)

772 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 22:09:53.82 .net
最後を史実同様の残酷な殺し方にするなら、善住坊を容赦なく嫌な悪役にした方がよかったな
中途半端に良い人にして信長とほっこりするような会話の後に残酷な死刑って…
作者はギャグのつもりだったのかね
それやるなら浅野を滅ぼした時に史実通りに満腹丸の処刑エピソードを入れとけと言いたい

773 :□□□□(ネーム無し):2015/12/13(日) 23:24:37.18 .net
>>772
あまり言いたくないが
浅野→×
浅井→○
だよ

基本的な事を間違ってしまうと何もかも認めてもらえなくなることがあるよ…

774 :□□□□(ネーム無し):2015/12/14(月) 00:26:54.53 .net
>>772
いい人でも、将来性豊かな人でも突然死ぬのが戦争だからね。

775 :□□□□(ネーム無し):2015/12/14(月) 01:23:45.88 .net
>>773
そこにツッコむなら満腹にこそ突っ込めよw

776 :□□□□(ネーム無し):2015/12/14(月) 01:53:39.83 .net
まあ読みは一緒だし多少はね?

777 :□□□□(ネーム無し):2015/12/14(月) 05:56:24.77 .net
徹頭徹尾悪のかたまりみたいな登場人物がひとりもいないのが重野作品の持ち味だからさ
俺はこの人のそういうところが好きだよ

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:25:00.30 .net
>>772
秀政「ちなみに万福丸処刑は天正元年10月17日説がある(杉谷善住坊の命日は9月10日)ので問題ありません」

779 :□□□□(ネーム無し):2015/12/14(月) 21:58:43.15 .net
大家族の世界って年数経ってたっけ
春夏秋冬やりつくしたら進級せざるを得ないと思うが

780 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 01:32:52.23 .net
むしろそれをネタにする可能性>年数

781 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 02:39:17.46 .net
>>779
進級しなくとも違和感ないように小中高最高学年のキャラが1人もいない

782 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 08:10:10.91 .net
万福丸処刑って大河でもあまりやらない気がする
毎回真面目に見てるわけではないが
見たのは唯一「おんな太閤記」くらい

783 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 11:07:43.29 .net
>>782
秀吉が渋ってるうちに小六が手を下して秀吉大激怒の件だな>「おんな太閤記」での万福丸処刑
あと大河で出てきたのは「功名が辻」で秀吉が一豊に命じて…だったような

784 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 12:07:59.63 .net
>>783
功名が辻は一豊が主人公だからな。
実際には敵の嫡男だから検死もしっかりやらないとまずいので、秀吉か秀長あたりが立ち会ったと思う。アフロはそこまでしっかり書かないだろうかと…

785 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 13:40:40.33 ID:fPvkciBbs
>>784
原作の小説は一豊と千代のダブル主人公だよ

786 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 20:31:40.90 .net
むしろ功名が辻は四国での暴挙があっさりテイストに済まされていたことにがっかりだったわ。
自分の中での一豊は世渡り以外は無能残虐超人だったから。

787 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 21:52:46.26 .net
>>766
こうして並べてみると、なにげに五十音順なんだな
男女別だけど

788 :□□□□(ネーム無し):2015/12/15(火) 23:05:13.67 .net
>>786
お前、信長の野望で必ず一豊を斬首してるだろうw
まあスレ違いになるのでこのあたりで…
とにかく忍びはこれからますます重たい状況が出てくると思う。
千鳥が壊れない事を祈るわ。

789 :□□□□(ネーム無し):2015/12/17(木) 12:32:02.05 .net
大家族、山田トメ子さんの回はなかなかカオスだな
変装する姉に気づかず酔わせてホテルに連れ込もうとする音也www広告の漫画とかでありそう
それにしても弟でさえ気付かない変装を後ろ姿だけで一瞬で見破る(?)3バカすげえ

790 :□□□□(ネーム無し):2015/12/17(木) 17:26:53.80 .net
4こまのこ、楽しかったw
ランドセルは今ならゴールドが欲しい

791 :□□□□(ネーム無し):2015/12/18(金) 07:20:39.85 .net
今月の真田魂もそうだったけれど、
官兵衛伝また1週間ずれているな。

重野先生オーバーフロー気味なんかな。
正直心配になる。

792 :621:2015/12/18(金) 07:44:41.44 .net
>>791
出版社が年末進行にしてるんじゃね?
真田丸も次回は1/8に公開予定になってるし。

793 :□□□□(ネーム無し):2015/12/18(金) 21:08:47.84 .net
まあ子供二人養うのに必死だと思うが、体には気をつけて頑張って欲しい

数年前、同じように応援していた漫画家一家の奥さんが乳がんで病死しててマジ凹んだ
子供は大分大きくなっていたけど、出来ればずっと幸せでいて欲しい

794 :□□□□(ネーム無し):2015/12/18(金) 23:50:23.63 .net
>>793
ひょっとして須賀原洋行?

795 :□□□□(ネーム無し):2015/12/19(土) 03:43:18.35 .net
ひょっとしなくてもそうだろ

796 :□□□□(ネーム無し):2015/12/19(土) 08:09:21.52 .net
真田で目薬とか、サエコさんで東北新幹線とか、ちょっとネタ被り気味な感じはあるね。
十分面白いから良いけど。

797 :□□□□(ネーム無し):2015/12/19(土) 19:59:52.92 .net
>>794-795
はい、ひょっとしなくてもそうです
いや重野一家にはマジでつつがなく暮らしていってほしい

798 :□□□□(ネーム無し):2015/12/20(日) 07:43:06.02 ID:YwjwdiHr0
自分はアフロ嫁と内田春菊に長生きして貰いたいわ

799 :□□□□(ネーム無し):2015/12/23(水) 19:52:27.11 .net
大河の真田丸は幼少時代はすっ飛ばして
武田滅亡の青年時代から始めるそうだから
真田魂はあっという間に追い抜かれるな…
それでなくてもあっちは毎週話が進むし

800 :□□□□(ネーム無し):2015/12/23(水) 21:23:51.15 .net
コッチは黒田官兵衛まだやってるからな〜

801 :□□□□(ネーム無し):2015/12/23(水) 22:02:28.14 .net
まあ別に合わせなくてもいいんじゃね

大河が不評だった場合の影響も抑えられるし、ネタかぶりの心配も減るし

802 :□□□□(ネーム無し):2015/12/24(木) 11:05:57.95 .net
単行本発売情報

2016.2.18 よんこまのこ 第5巻
2016.2.29 忍び外伝尾張統一記 第2巻

803 :□□□□(ネーム無し):2015/12/24(木) 14:23:58.14 .net
そもそも題材が大河ドラマに乗っかるのもやらなくて良いわ

804 :□□□□(ネーム無し):2015/12/24(木) 15:21:19.73 .net
それは仕方ない面もあるんじゃね?
商業誌の漫画家なんだし

805 :□□□□(ネーム無し):2015/12/24(木) 19:59:12.84 .net
>>782
万福丸の件はお市最期の時に回想シーンとかで触れられるかもしれんね。

806 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 00:42:16.64 .net
官兵衛更新
光秀、意外と昔のままだった
どうしようw

807 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 00:57:46.20 .net
>>806
ほんとだw
どーすんだこれ(…と光秀自身が思ってるなw)

808 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 03:55:14.42 .net
見れないの俺だけ?

809 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 04:50:35.04 .net
>>806
一部で予想されてたツッコミ謀反がネタにされるとは思わなかったw

あとまだ分からないけど「私の天下」と言ってるから光秀自身に野望もあったのかな?

810 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 06:53:26.29 .net
>>808
ttps://twitter.com/shigeno_naoki/status/680046886972096512

@shigeno_naoki 6時間前
現在アニマルdensiの更新欄から官兵衛伝に飛べなくなっているようです。
トップの広告からか、こちらから直接どうぞ。
younganimal-densi.com/ttop?id=4 #軍師 黒田官兵衛伝

だそうです。

811 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 08:12:19.77 .net
大家族の次号予告出てたけど
https://twitter.com/mm_manga_town/status/679942634786275328
これは十中八九スカート履かずにコート羽織って来ちゃったってネタだろうなw

ここ↓からネタ拾ったのかも
http://togetter.com/li/910526

812 :621:2015/12/25(金) 10:12:53.48 .net
>>806
やっぱ、光秀はああでなくっちゃなw

813 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 11:06:33.73 .net
49話の秀吉のセリフで誤植があったかな?
「これまで何度も命の危険に されされた 」ってなってる

814 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 11:07:11.84 .net
なんというか、本能寺自体が当時の人々にとっては
意表を突く出来事以外の何物でもなかったはずなんだけど、
そこで作品の展開的にも意表を突かれて、
一周回って元に戻ってきたみたいな感覚だったw

815 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 11:52:59.67 .net
ツッコミの行き過ぎで信長死亡かー

しかし光秀頭良いから今秀吉に来られたら勝てないの分かっちゃうんだろうなw

816 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 12:39:00.67 .net
忍び本編最新話
飛ばすかと思われた万福丸処刑はやはり飛ばさない模様
てっきり小谷城落城のすぐ後だと思ってたら若干間が合ったってことか
もしくは>>778説の可能性も

官兵衛伝、なんとなく今回の山崎の合戦辺りで終わっちゃうんじゃないかという嫌な予感が……
なんとなくまとめ臭がするのは気のせいだろうか
もし秀吉天下統一達成で終わっちゃうのならせめて賤ヶ岳まではやってほしいが

817 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 12:47:41.45 .net
まとめ臭とか全然なくね?
当時として秀吉が明智と決戦だってのは普通の流れやし
実際明智がああいう謀反したからには相当準備が入ってると思ってた人は多いわけで

818 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 13:37:10.43 .net
今回産まれてきた熊之助、悲しい最期になるんだよね
生きながらえてたら兄(長政)の軍師になれたかも…?

819 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 13:39:50.75 .net
逃げられないと思い込んで芯じゃった人もいたくらいだしな
(一緒にいた叔父さんは脱出成功し(て後から人でなし呼ばわりされ)たのに)

820 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 19:22:42.00 .net
>>819
信忠が生きていれば日本史が変わったんだろうね。

忍びの本能寺が楽しみだわ。

821 :□□□□(ネーム無し):2015/12/25(金) 21:31:38.50 .net
今週のセンゴクで秀吉が黒田家の目薬を出したところでなおき官兵衛思い出した。w

822 :□□□□(ネーム無し):2015/12/26(土) 02:10:11.62 .net
あの光秀のやることだがらきっともう逃げ道も塞がれてる>塞がれてない

823 :□□□□(ネーム無し):2015/12/27(日) 01:13:57.05 ID:B20rN6q2y
政宗さまと景綱くんでいよいよ蘆名家が出てきたが彦姫が可愛すぎる・・・!簡潔になるだろうけど亀王丸の夭折のくだりが辛くなりそうだ。

824 :2割の者:2015/12/28(月) 00:29:05.87 ID:9bOzARIh4
>779 >780  永遠に進級しない(自らネタにする)「じゃりン子チエ」パターンか(「らいかデイズ」も作者は「中学生篇やりません」と特集号で答えてた)これが一般的な四コマ。
兄貴分のしなっちが(四コマ誌を変えた存在だった頃)「サボテンキャンパス」において、大学三年で三周させて、その後進級、卒業、留年させた。
その後、「ういういdays」や重野本人の「グッティー」などが追随。こういう流れもあると許容された。
 できれば後者で。一旦終了させて、3歳ぐらい歳を取らせて再開させてほしい。
 あ、それでもキリカは未成年か……(ギャンブル好き設定だけど、競輪場(千葉市にあります)のシーンや酒飲んでいるシーンは描けんか)。

825 :□□□□(ネーム無し):2015/12/28(月) 23:57:44.50 .net
>>822
信長自身籠城をしたことがないくらい守りの戦の経験が少ないから、
信忠もいざ囲まれたときに、逃げること自体選択肢になかったんだろうね。

信忠初陣以降は攻めの戦一辺倒で、守備側は滅亡しかなかったからな。
武田家の滅亡の惨めさを見ている、というのもあるかもしれない。

826 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 01:50:32.93 .net
守りの戦の経験が無いってすごいなあ。
織田の周りの大名は武田今川以外はほとんど保守だったとか(適当)
徳川がまたいい壁になってたのかも

827 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 07:32:20.78 .net
政宗さまに新キャラ続々出たな
特に彦姫がかわいくて個人的にストライクだった
でも若くして亡くなっちゃうんだよなあ 美人薄命ってやつか

828 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 08:25:46.28 .net
秀吉は墨俣のころから危機の連続だし、家康は幼少時の家の滅亡、三河一向一揆、信玄上洛戦と
滅亡ギリギリの攻防が多かったからね。信長も籠城の経験はないとはいえ、金ヶ崎崩れではトップが
率先して逃げる重要性を理解していた。

信忠もギリギリの経験があれば恥を捨てて生き残ることを選択できてたかもしれん。
常勝軍団の御曹司として誇り高すぎたなぁ・・。

829 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 10:06:12.14 .net
>>825-826
北条氏政「守りの戦を知らないって戦舐めてるなw」

830 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 14:47:43.46 .net
>>829
畠山春王丸( ・`ω・)

831 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 20:34:49.56 .net
>>830
また渋いところを…
まあ信忠は恥を忍んで脱出する教育を受けていなかったんだろうね。
千鳥が信忠にアドバイザーとして近くにいたら違う展開があったのかもしれないな…

832 :□□□□(ネーム無し):2015/12/29(火) 21:59:03.02 .net
>>831
近くにいたけど三法師連れて脱出しろと命令されてたりして。

833 :□□□□(ネーム無し):2015/12/30(水) 09:40:25.20 .net
???「もう逃げられません!切腹するしかありませんぞ!」
信忠「くっ、無念(グサー)」
???「さて逃げるか」

834 :□□□□(ネーム無し):2015/12/30(水) 15:42:40.35 .net
織田の源五は人ではないよ

835 :□□□□(ネーム無し):2015/12/30(水) 16:07:33.63 .net
いつからか密かに野心を抱き始め、ついには謀反の準備を始めた信忠に対して信長は先手を打って千鳥を送り込む
しかし千鳥不在の際に偶然光秀が決起、千鳥が信忠を討つのと時を同じくして信長も…な超展開(無い)

836 :□□□□(ネーム無し):2015/12/30(水) 19:48:00.63 .net
本能寺が起きたときに千鳥がどうしてるかだよなあ
私も信長様と共に死にます!→忍びの本文は生きることだろ!お前は生き残れ!→夢幻の如く〜 END
千鳥が徳川に仕えて第二部って感じかね。半蔵とのフラグが立ってるのがミソ
あああ早く続きが読みたいよおおおおおお

837 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 00:35:43.20 ID:uaI6eQvgg
本能寺には多分千鳥は居ないと思う。
家康に同行してる可能性は有りそうだね
それにしても四コマ漫画でキャラを少しづつ老けさせるのは難しいよなぁ
光秀もあの見た目で60近くだし

838 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 02:03:40.41 .net
>>836
そんな助蔵が暗黒面に落ちそうな展開をさらっとまぁw

839 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 02:16:11.63 .net
>>836
まぁ1582年前後の戦況を考えたら、手元に千鳥を置いておくことはないでしょう。

元就の薫陶厚い両川が健在の毛利軍と全面激突必至の状況。信長自身も主力を
率いて出陣準備中とあらば、最前線の秀吉軍に先発させてるでしょうね。

おそらく間に合わない展開かと・・。

840 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 08:04:07.72 .net
それなら軍師黒田官兵衛(伝)の方で千鳥が出ててもおかしくないからそれはないと思う

841 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 08:16:38.21 .net
◎本能寺の変での千鳥の所在予想。

1.信長と本能寺にいた。
2.信忠と妙覚寺にいた。
3.秀吉軍にいた←官兵衛伝で姿見えないからこれは無い?
4.別の方面軍にいた。
5.武田討伐で重傷を負って療養中だった。
6.伊賀攻めで袂を分かっており信長の下を去っていた。
7.光秀の謀反に加担していた。

842 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 08:23:35.11 .net
>>841
6を匂わせての7が面白そうだけど、
それだと「信長の忍び」のタイトルが根底から覆されちゃうし、
「たとえ誰が相手でも敵となったら倒せる」と言った発言とも矛盾しちゃうしなぁ。
過去には、たとえ師匠が用足し中でも倒しますよ、とまで言えてるんだから、
伊賀攻めがきっかけになることはなさそうだよね。

>>840
そりゃ見せ方の問題でしょう。
作中に姿のないことは、その場にいなかったことの証明にはならないよ。

843 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 10:56:33.74 .net
>>841
信長直属として(秀吉軍とは別行動)毛利領内に潜入中もありかと。
大国と戦うにあたり戦力を削ぐ意味でも内応工作は常道。

また、外交感覚に優れる安国寺恵瓊あたりに毛利本家存続前提の
降伏工作を仕掛けていてもおかしくはない。

844 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 15:13:58.28 .net
8、妊娠中で産休だった

845 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 17:58:50.03 .net
>>844
誰の子だよ

846 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 19:03:34.48 .net
本命:助ちゃん
対抗:信長様
穴:光秀
大穴:秀吉

847 :□□□□(ネーム無し):2015/12/31(木) 20:43:49.46 .net
なんだかんだ言って助三はみんなに応援されてはいるんだよな。

848 :□□□□(ネーム無し):2016/01/01(金) 05:11:57.35 .net
あけおめ
今年も重野一家に幸多からんことを

849 :□□□□(ネーム無し):2016/01/01(金) 09:33:59.19 .net
あけおめ。昨日の紅白では真田真田と連呼されてたなぁ。

>>847
個人的には応援してはいない。
あくまでも予想としての話。

850 :□□□□(ネーム無し):2016/01/01(金) 09:44:21.94 .net
スレ住民に応援されてるなんて話はしてないだろ

851 :□□□□(ネーム無し):2016/01/01(金) 20:16:46.41 .net
>>850
ああごめん、住民も含めて「みんな」かと思ったの。
キャラだけの話なら確かにそうだね。

852 :□□□□(ネーム無し):2016/01/01(金) 21:22:28.57 .net
ごめん私は助ちゃん派。千鳥の生殺し行為にはちょっとイラッとくる。
自分の弱点と長所をわきまえている優秀な男だよ。

853 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 07:14:51.36 .net
別に助ちゃんの人間性とか資質とかまでどうこう言う気はないんだけどね。
仮に千鳥が子供産む展開になるとして、その相手としては助ちゃんがいわゆる「本命馬」なんだろうけど、
個人的には千鳥の恋愛対象が彼というのはいやだなぁと思う、というだけの話ですよ。

そういや予想に服部半蔵が入ってなかったな…。△くらいつけとくべきだよね、やはり。

854 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 08:46:36.93 .net
本来なら女は産む道具だった時代だから恋愛感情なんて必要ないんだろうけど、重野ワールドでは重要なのかなあ
信長が産めと言ったら喜んで助ちゃんの子を産みそうだけど。

855 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 09:28:09.93 .net
そこは漫画なんだし、重野ワールドの戦国武将さんたちって、
ほぼ全員が嫁さんとラブラブではないですか?
それで千鳥だけ「あれと結婚して子供産め」「はい」ってのはないでしょう。

そういや果心居士が松永さんの嫁(故人)を呼び出した話ってやらないのかな。
あの激エロオヤジがビビりまくるところを見たいんだけど、時期的にもう過ぎてるのかな?

856 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 14:02:43.58 .net
なお、ライバルの望月千代女は史実では
すでに未亡人属性すら手にしている模様。

857 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 17:53:59.57 .net
なん・・・だと・・・!?

858 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 19:09:27.32 .net
ほほー…

ウィキペによれば、歩き巫女の頭領に任命された時点ですでに未亡人なんだな

859 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 19:33:43.70 .net
転厩信繁の息子の嫁さんにして上忍の出。素質、家柄問題なく頭領になれる。

860 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 20:20:18.48 .net
中古だったとは千代女さんには失望しました
千鳥のファンになります

861 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 21:25:59.87 .net
>>860
貴様には女の価値がわからぬのか?
とっとと好きな所へ行くがよい!

862 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 23:17:24.89 .net
乳がでかいのは経産婦だったからかwそら千鳥は勝てんわ。
明治期まで残ってたなら千代女も死なずに済みそうだね。

863 :□□□□(ネーム無し):2016/01/02(土) 23:41:13.76 .net
>>860
情報収集の部隊を編成するために孤児の女の子を養育して訓練したり、
未亡人を使ったりしていたからね・・。未婚だったとしても、やはり経験が
必要不可欠ですよ。

864 :□□□□(ネーム無し):2016/01/03(日) 09:51:23.43 .net
真田魂の長篠の戦いに千代女が出てないのが気になるんだよね
三方ヶ原の時は姿だけは確認できるのに
長篠までの間に何があったんだろ

865 :□□□□(ネーム無し):2016/01/03(日) 17:59:46.34 .net
単に真田の方では出てこないだけじゃね
山県さんだって1カットだけだったし

866 :□□□□(ネーム無し):2016/01/03(日) 19:41:06.99 .net
まあ、今後真田魂の方に千代女が出るかどうかは、本編に影響するかもしれん。

まず漫画的お約束として、千鳥は千代女と決着をつけなきゃならない。
もし、決着の場が天目山(武田家滅亡)なら、それより前の伊賀討伐が終わっても千鳥は織田家に所属している可能性が高い。
逆に、長篠の戦いとかが決着の場所なら伊賀討伐で決別の可能性が出てくるかも。

867 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 00:50:42.90 .net
決別しちゃったら「信長の忍び」じゃなくなってしまうやん

868 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 06:41:57.82 .net
>>854
信長の助ちゃんに対する「莫荘蛯ネ褒美」が千鳥そのものになる可能性もあるかもな。
燃え盛る本能寺の一室で、「千鳥、最期の指令じゃ。サルにこの情報を伝えよ。助蔵、約束だった褒美を与える、千鳥と共に生きよ。」なんて展開ならばマジで泣けそうな俺がいる。

869 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 09:48:57.79 .net
何が褒美だよ、千鳥は物じゃねぇよ。
信長はどう見たって助より千鳥を大切に思ってるし、
千鳥自身がそこに至るまでに「助ちゃんが好き」ってフラグでも立ててりゃともかく、
千鳥の意思を無視してそんなこと言う訳ないっての。

870 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 10:55:50.24 .net
信長の後を追いかねない千鳥を生かすために敢えて千鳥の意向を無視した言い方をするのもアリなんじゃないかな

871 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 20:41:30.21 .net
>>867
その場合永遠に決別するわけじゃなく
本能寺前後には戻るだろ

872 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 23:28:39.68 .net
忍びが裏切ったら忍びでなくなるよ。暗殺術にも長けているのだから、
一度でも裏切った忍びを再度使う訳がない。

873 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 23:54:46.30 .net
何かカチカチに考えてるみたいだけど
呼ばれてなくても信長の危機に
いてもたってもいられなくなった千鳥が
勝手に本能寺に駆けつけるとかありじゃないのか

874 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 17:39:56.10 .net
愛子がどんどんお笑いキャラに・・・

875 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 19:36:19.05 .net
>>811
当たりだったが大悟は姉の見慣れてるのかあの表情…

876 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 21:03:00.66 .net
ところで煕子さん登場しちゃったな

877 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 23:25:38.22 .net
尾張統一記最新話
今回までの話が単行本収録分なのかな
今回で一区切り、また新たなステージ(最終シリーズ)へ……って感じ?
しかしサブタイトルの「そして誰もいなくなった」は泣ける

>>876
こんな美人妻がありながら帰蝶様帰蝶様と騒いでるのか……(殺意)>光秀

878 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 23:37:24.55 .net
仕官先を求めて貧しかった時代を支えた良妻なんだよね、煕子さん。忍びの光秀は帰蝶様命だから出てきたのは意外だった。

879 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 01:03:14.41 .net
??「あれ程の美人の妻がいながら他の、しかも主君の奥方を狙うとは光秀殿は男の風上にも置けないでござるな!」」

880 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 03:41:50.52 .net
「一途に慕ってくれる上、内助の功も著しい年下の奥方がおりながら、
主君の妹君を狙っている貴殿には言われたくない!」(汗ダラダラ)

881 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 09:08:08.96 .net
「長い間お慕いしていた、その主君の妹君と将来結ばれるワシ、勝ち組」 (末路は知らない…)

882 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 10:03:50.13 .net
>>881
某脱糞狸「主君(?)の妹を貰うのが勝ち組とは、ワシにはとんと解りませんな」

883 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 13:54:08.08 .net
>>882
あなたは主君?の姪を嫁にもらったはずでは?

884 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 15:11:06.09 .net
>>883
二番目の正室のことかと

885 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 15:13:29.14 .net
あれ、出てきたん(汗)>熙子さま

886 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 15:53:24.61 .net
熙子さまを出してきたということは本能寺の伏線にするのかな
熙子さまが死んだ遠因が信長にある説があったような
確かどこかの人質に勝手になったけど裏切りにあったとかで見殺しにされたとか

887 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 16:46:34.59 .net
>>886
それ光秀の母に関する俗説。つか全くの与太話。本能寺の変の理由付けに江戸時代にデッキあげられた話の一つ。

888 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 17:28:13.13 .net
煕子の顔の左側が隠れているのは疱瘡の跡を隠すためかな?
こういうところ本当に細かくて好き。

>>886
通説だと1576年に亡くなっているから本能寺に直接繋がる可能性は薄いと思う。
……死因が当時重病だった光秀の看病疲れだそうだから、真面目な光秀が責任感じるというのはあるかも。

889 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 18:12:33.29 .net
>>887
俗説なのは承知の上で使ってくるかも。

伊賀討伐で師匠達を失ったが、大義のためと理解した千鳥達と、母親を間接的に殺され、どうしても許せなかった光秀の対峙みたいな。

890 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 23:03:23.71 .net
>>887
丹波の波多野征伐のだまし討ちを信長が強要して、人質の母親が殺されたという与太話。
いくらなんでも重臣の実母をそんなことをしたら、他の家臣も離反する。

891 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 00:54:15.70 .net
>>890
でも確か竹中直人主演のNHK大河「秀吉」では
その与太話が採用されてたりする、恐ろしいことにw
アフロさんがどの説を光秀謀反の根拠にするかが
今後の忍び本編の見処かつ一番の肝かな

892 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 03:35:55.71 .net
まあいずれにしても官兵衛伝では真相まで突っ込まないんだろうな

893 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 08:29:41.16 ID:xoi8/+t6u
>>883
家康は秀吉の妹・朝日(旭)と再婚してるやんか

894 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 10:31:06.58 .net
>>888
光秀の浪人時代のあまりの貧乏さに煕子さんその隠してる髪をばっさり売っちゃうんだよね
こんなに献身的な奥方がいて帰蝶に横恋慕って…やっぱ許せんわw

895 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 11:01:06.62 .net
そこで殿しょの熙子さまですよ。

896 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 11:31:03.27 .net
側室を持たない武将が少数派の時代の話だぜ…?

897 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 12:38:29.41 .net
前田利家が織田信長と同性愛だったことが酒の席で披露されてみんなに羨ましがられた時代の話だし

898 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 13:41:15.77 .net
本能寺はストーリー的に政治がらみよりも光秀個人の感情がらみのほうがいいなあ。
光秀が信長に対して疑心暗鬼になって悪堕ちとか。
信長は帰蝶のおかげで悪堕ちせずに済んだが、光秀は誰も救ってくれなかった的な展開で。
やつれてる光秀を見ても秀吉は「きっと疲れてるのでござるよ」とか投げやりだったし。
誰にも相談できなかったのか、帰蝶が横についていれば光秀も救うことができたのか、いろいろ妄想できるん

899 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 17:35:49.28 .net
>>898
何が原因で光秀が暗黒面に堕ちたか…
やはり忍びの本編まで待つしかないな。
少し話しがズレるけど、本能寺がなければどんな日本史になっていたか凄く興味があるわ…

900 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 23:40:58.54 .net
真実は意外に陳腐かもね。
厳格な信長による高度な競争社会で精神が病みはじめた目でふと京都を見ると・・・。

信長は供回りだけで砦以下の本能寺に投宿、嫡男信忠も同様。
手元には手塩に育てた明智勢一万数千と強固な家臣団。

重圧から逃れるために短絡的に謀反という可能性も。

実際、織田軍屈指の智将にしては結構穴だらけの布陣だし、根回しも全く意味を
成してない。計画的な謀反にしては杜撰すぎる。

901 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 10:46:30.61 ID:MVpzxvJ4k
話を忍びのほうにするけど、腹を痛めた訳ではなくても情が湧けば
万福丸が死んだのを許せる筈も無いよな

902 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 11:25:58.34 .net
真田魂更新(早いもので連載開始後1年経過)
家督相続・昌幸&幸村真田郷移住・追い詰められる武田家と伏線バシバシの回
(特に昌幸&幸村、甲府居残りの信幸と2派に分かれた辺り)

>>900
>厳格な信長による高度な競争社会で精神が病みはじめた目でふと京都を見ると・・・
>重圧から逃れるために短絡的に謀反という可能性も

緒形直人主演大河「信長」はこの説だったな>光秀謀反の原因
光秀(演:黒田アーサー)が「これでやっと眠れる…」と苦しそうに呟いていたのが印象的

903 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 17:42:08.90 .net
アレの光秀役はマイケル富岡だった思うが

丹波召し上げられて
山陰自分で取って知行にしろ
とか無茶苦茶な事言われたら爆発してもおかしくない
秀吉みたいな楽天家なら通じただろうが
光秀みたいな真面目人間には嫌がらせ以外の何物でも無い

904 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 20:48:10.77 .net
92年の大河のことなら、光秀はマイケル富岡だね。
黒田アーサーは平手政秀の息子役。

905 :848:2016/01/08(金) 22:00:25.29 .net
>>903-904
マイコーの方だった……正直すまんかった>大河「信長」の光秀

906 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 22:29:30.90 ID:seBbolcAM
丹波、坂本召し上げ&山陰自分でとって来いは史実?
そりゃキレるだろ流石に

907 :□□□□(ネーム無し):2016/01/09(土) 22:58:32.77 .net
忍び本編最新話
遂にお市は暗黒面に堕ちてしまうのか?本編で再登場するのと官兵衛伝で登場するのとどちらが早いだろう
あと帰蝶様の慈悲ぶりに全俺が泣いた
マジ女神様だわ

908 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 08:20:55.33 .net
後継者を処刑すらのは源平から来てるんだなー
さすが元日本史教師。

909 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 11:06:25.90 .net
そういえば、家康も大阪の陣で逃げ延びた秀頼の息子を探しだして処刑したんだっけ。
娘は尼になって生き延びた

910 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 11:07:06.67 .net
そういえば、家康も大阪の陣で逃げ延びた秀頼の息子を探しだして処刑したんだっけ。
娘は尼になって生き延びたが。
因果は巡るのか

911 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 11:35:27.07 .net
後継者を生かしておいて失敗した平家の話は当事の常識だったからな。
お市さまがどういう心理で権六殿に嫁ぐことになるのか…
次は長嶋の一向衆相手の殲滅戦になるのかな。
あとそろそろ上杉家が絡んでくる展開も期待したい。

912 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 12:29:44.77 ID:ATX+bNcmP
幸村の次男はやっちの息子が病死した親戚の子どもを身代わりにして助けるんだけどな

913 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 23:52:34.31 .net
生き残りの元に旧臣が集まったら厄介だしな

914 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 08:19:49.40 .net
明治の頃、徳川家の人間が生きていることに
海外の人は驚いたとかそういう話を小耳にしたことがある。
なんだったんだろあれ。

915 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 10:53:07.88 ID:q/nK9B/Rz
>>914
そこの国では公衆の面前で皆殺しがごく当たり前だからでないの?

916 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 10:56:03.87 .net
驚きというのがどれくらいなのかにもよるけど
(「え、そうなの!?」なのか「なんで!? どうしてそんなことがあり得るの!?」なのか)
外国の人にとっては明治維新が「徳川王朝が明治王朝に討ち滅ぼされた」
みたいな認識だったんじゃないのかな。
だとしたらやっぱり「敵方のトップの後継者は殺すのが当たり前」な感覚が残ってたのかもね。
そもそも滅ぼされた(戦があったわけだし)なら、その主要な血族は戦死したはずではないのか、とかね。

917 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 17:50:14.36 .net
>>916
当時の人にとってはフランス革命の記憶がまだ鮮烈に残っていたと思う。
前の王朝が革命で倒されたらば王族は皆殺しになっていると考えられたんじゃないかな?

918 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 19:27:58.77 .net
ましてや2000年も続く天皇家なんか想像外だろうな
お隣のたかり国家は「日王」なんて呼ばわってるし

919 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 19:39:02.46 .net
徳川の統治権は天皇からの一時預かりでしかないからな
天皇が返せと言ってきてゴネることはできても一度返すとどうゴネたって取り返せないし誰もついてこない

920 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 21:15:07.86 .net
「真田家といえば山伏出身の忍び衆」ということは、猿飛佐助や霧隠才蔵が登場するフラグ?
それとも史実的に実在が怪しい人物は出さないかな?

921 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 00:09:19.43 .net
>>920
千鳥&助蔵「歴史書に記されていないだけだから平気平気」

922 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 11:01:59.23 .net
>>917
それは>>914に言ってあげてw

923 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 11:09:56.56 .net
実際の所、真田丸の頃はコマが足りないので幸村の配下は忍びを出すしかない。

924 :□□□□(ネーム無し):2016/01/13(水) 17:32:55.93 .net
4こまのこによると、12月は24日で70ページ描いたらしい>重野先生
頑張ってるなあ

925 :□□□□(ネーム無し):2016/01/13(水) 22:21:50.87 .net
ヒストリア観ながらぐぐってみて、信長の忍びに出てこないかなぁと思ったこの人
信長との対面時にさらっと久秀とのエピソードに触れるような感じで

926 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 01:19:19.64 .net
>>925
誰の話なんよ

927 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 03:21:17.17 .net
>>926
スマソ曲直瀬道三という医師

928 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 07:27:24.97 .net
曲直瀬道三、もう出てるんじゃ…

929 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 08:49:28.33 ID:5T4FzV+iT
>>927
弟子と一緒に、忍びに登場してるよ

930 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 08:59:37.48 .net
出てるね。でも雑誌見てなきゃ知らないんじゃないかな。

931 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 10:19:19.77 .net
道三は千鳥が重傷負った時に信長が堺から医師を読んだ時にエピで出てこなかったっけ?

932 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 10:34:11.15 .net
だからそれがまだコミックスにはなってないんだよ。

933 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 16:43:46.81 .net
あああの人か

934 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 19:46:29.82 .net
曲直瀬道三は時代小説では定番の名医だな。
半兵衛の診察でよくでる。

935 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 21:47:58.72 .net
大工の岡部さんとか、医者の曲直瀬さんとか、千鳥は当時の最高のスペシャリストに身の回りの事をしてもらっているんだw
信長さまに愛されているのがよく分かる。
助蔵の最強の敵は信長なんじゃね?

936 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 00:52:29.49 .net
官兵衛伝更新。
予想以上に光秀サイド描いてる。



この作品だと謀反は光秀の単独犯行ではない?
まぁ背中を押したという人物も本人に自覚があったか不明だけど。

937 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 00:52:48.01 .net
光秀が思ってた以上に光秀だったんだけどw
しかしこうなるとやっぱり最期が辛いな

938 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:14:55.38 .net
>>936
光秀の“背中を押した”人物ってまだ何も伏線張られてないよね?
ここはやはり忍び本編を待つしかないのか?

939 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:29:57.03 .net
誰が押したのかね、信長の先も楽しみだ

940 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:31:18.02 .net
あ、千鳥かもな<押した人

941 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:36:02.19 .net
この描き方だと忍びは本能寺で最終回だな。

942 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:56:48.79 .net
>>938
伏線らしきものならほんの1コマだけだけどあったよ
もしそれが本当に伏線だったら完全にネタバレになりそうだから
どの作品の第何話とか言わないけど

>>936 はどうやら気付いてて同じ見解っぽいね

943 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 05:02:35.27 .net
まさに七転八倒どすなあ・・・

944 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 07:49:52.86 .net
本能寺以降、光秀誤算だらけだったんだな(´・ω・`)

945 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:24:52.81 ID:7BFpjVxoj
>>936
「ふたりごと」だったか「ふたりじめ」だったかで、熙子さんが光秀の背中を押したって話があったのを思い出した

946 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:16:03.62 .net
あいつ呼ばわりだから、光秀が敬愛の念を抱いているであろうキャラ(濃姫や細川さん)や、縁が薄いキャラ(毛利家、上杉家、北条家あたり)は外れるかな?

947 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:38:11.51 .net
本願寺の連鎖の時もそうだったけど
重野先生は誤算@、誤算Aってわかりやすくまとめてくれるから良いよね・・・
あっそうだ(唐突)話変わるけど関ヶ原は徳川視点(場面によって西軍に視点切り替え)で描いてほしいよね
家康主人公の漫画を描く予定はあるのかな?

948 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 09:39:34.47 .net
本命:義昭、対抗:斎藤利三かなと思ってる

949 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 09:59:16.32 .net
>>944
改めてみると、智将とは思えないほど行き当たりばったりで
明らかに衝動的だよなぁ・・。

光秀ほどの智将なら、何年もかけて毛利、長宗我部と裏で手を組んで
万全の体制を敷いてもおかしくない。

950 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:06:56.38 .net
衝動的だからこそ成功した謀叛とも言える

951 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:20:19.56 .net
>>949
身内だからって信用できるとは限らない時代なのに身内の
細川と筒井は味方と決め付けてしまったしな・・・

952 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:31:00.79 .net
>>950
だからこそ用心深い信長も完全に虚を突かれた部分はあるでしょうね・・。

953 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 13:37:42.70 .net
同じような長途採用組なのに
光秀と秀吉への信長の対応を見ていると随分と不公平だな
と思えるところもある

まあ、信長公ほどの人とて
依怙の沙汰をしてしまうこともあるんだろうが

954 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 15:05:13.55 .net
佐久間・林「………」

955 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 22:51:57.06 .net
今井宗久黒幕説or長宗我部黒幕説に一票

956 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 06:49:39.35 .net
徳川家康黒幕説に一票

957 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 19:15:53.72 .net
鳥居プロの出番が増えるとか俺得すぎる

958 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 23:06:41.09 .net
この先、光秀はどんな最期となるんだろう?

1.精神的に追い詰められたまま七転八倒を続け見苦しい最期となる。
2.精神的には立ち直るがこれが自分の運命なのだと諦め後ろ向きな最期となる。
3.元主君の朝倉義景みたくどこかで覚醒して秀吉と戦う戦国武将らしい潔い最期となる。




4.南光坊天海として再登場する。

959 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 10:15:47.75 .net
復讐鬼と化した千鳥に原型が無くなるくらいまで切り刻まれる

960 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 10:29:18.87 .net
細かいツッコミどころは置いといて、千鳥が絡むことはないんじゃね?
官兵衛伝の山崎の戦い〜光秀の最期の方が忍び本編より先に終わりそうだし

961 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 21:21:27.35 .net
今までの武将の扱いから見て、雑な最後にはしないだろうけどさ。(三好三人衆から目を背けながら)

962 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 21:43:41.56 .net
>>961
名将として、天下人としての片鱗を見せてから最後かな。

963 :□□□□(ネーム無し):2016/01/18(月) 21:51:51.39 .net
展開上、千鳥になんか言われて→感動のシーン、って流れにはならなさそうで
正直安心した
みっともなく死んでいってもそれはそれで

964 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 05:56:47.13 .net
敗走中に農民に殺されるダサい死に方だから
カッコよく死ぬのは無理だよな

965 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 10:07:09.66 .net
大河の山手殿の扱いが名誉毀損レベルにヒドイ・・・。
調べた限り、山手殿の悪評は見つからなかったんだが・・。

歴史の狭間とは言え酷すぎ・・。

966 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 11:36:53.44 .net
敗走中に落ち武者狩りにやられて死んだって例は
光秀以外にあったっけ

実は光秀イメージダウンのための秀吉の宣伝で
本当は討ち死にしたとか自害したとかかも
しれないが

967 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 11:54:31.41 .net
>>966
敗走というわけじゃないけど穴山梅雪

968 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 15:48:51.08 .net
>>965
今年の大河自体は(今のところは)ちゃんとしてる
ただ山手殿の扱いには首を捻るところが多いので
思わず真田魂の第1話から読み返してしまったw

969 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 21:37:14.77 .net
へうげものの光秀くらいにカッコいい最期にしてほしいが、やはり雑兵に討ち取られてしまうのかなあ
あと変後も信長を様付けで呼んでるあたりにうっかり殺っちゃった感を感じる

970 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 22:02:34.61 .net
重傷を負ったものの、その場を逃れ自害しているから討ち取られている訳ではないから、
義景並みの最後は描けると思う。

百姓と武士の境界が曖昧な戦国時代においてことさら記録で「百姓」を強調している
ところに、勝者側の恨みと作為が感じられるね。

雑兵や落ち武者狩りに討たれることは将として最大級の恥辱だから。

971 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 23:12:15.43 .net
勝利者でありながら「落馬」などという武士にあるまじき死因の征夷大将軍様もいるんですがそれは・・・

972 :2割の者:2016/01/20(水) 01:10:35.68 ID:c1jal2Bkr
徳川家康は、天下を治めたし当時としては長生きしたけが、鯛食ってて食中毒で亡くなったんじゃなかったっけ? 小学生の頃読んだ日本史の雑学本で読んだ事があります。

973 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 11:18:13.40 .net
松永久秀「落馬が原因で鬼十河さんは死んだのですよ、
全く世間はなんでもかんでもワシのにされて困るわ」

974 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 16:07:06.00 .net
お前は日頃の行いが悪すぎる

975 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 16:09:17.07 .net
信長も居ない、秀吉も敵に…あれ?つっこみする事が無くてなんかウズウズする落ち着かないって光秀が頭に浮かんだ

976 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 16:19:52.81 .net
農民にグサグサされつつ、最期は自分にツッコミ=自害 かね

977 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 17:30:19.58 ID:GYwY9iBUR
>>972
記録を医師が分析した限りでは、胃腸の癌が原因で死亡というのが有力
鯛のすり身で作った揚げ物はその癌が素人目にも明らかになる逸話として有名だね

978 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 20:10:11.06 .net
>>975
つ「鬼武蔵」

979 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 20:17:16.43 .net
・・・って謀反後か。
新キャラで美味しいのが出てくるかも?

980 :□□□□(ネーム無し):2016/01/21(木) 19:25:08.36 .net
>>971
頼朝の場合、症状から診ると「乗馬中の脳卒中」って説があるから

981 :□□□□(ネーム無し):2016/01/21(木) 20:03:01.11 .net
今日ニュースで秀吉の手紙何通かが復元されたって言ってたわ
重野先生が好きそうなニュースやね

982 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 15:24:26.28 .net
忍び本編最新話
よかった、頭蓋骨を盃にして酒盛りをした信長様はいなかったんだ!(こなみかん)

そして天正元年→天正二年突入。運命の天正十年まであと8年……

983 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 17:19:17.07 .net
>981
それって信長生存中は「信長様」と書いていたのに
死後に「信長」と書くようになったってやつだっけ。
秀吉・・・本当にコイツはよぉ・・・

984 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 19:50:55.74 .net
>>983
秀吉はその時日本一に輝いてたし、信長は(言い方は悪いが)敗者なわけで・・・
そんな信長を様付けで書いたら秀吉のカリスマに反するとかじゃない?(適当)

985 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 19:53:15.24 .net
>>983
まあ仕方ないw
侍大将になった途端にそれまで格上だった森可成と前田利家を
「ヨッシー」「トッシー」と呼ぶようなお調子者だしw
(2巻参照)

986 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 21:01:31.34 .net
>>982
そもそも物理的に難しいわな>頭蓋骨を盃にして酒盛り

987 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 21:56:30.59 .net
髑髏杯ってのは昔からあるぞ
中国や中央アジアでは普通にあった
信長は信長公記(牛柄の太田牛一さん)に浅井親子と朝倉義景の髑髏を漆で塗って盃にしたと書いてある

988 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 22:09:41.49 .net
>>987
漆を塗った髑髏杯というのは死者を辱めるのではなく、死に化粧をほどこし
敬意を表するという側面があったという解釈もあるね。

侮辱の意図の説は近年劣勢と聞くなぁ。

989 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 00:48:14.08 .net
歴史学者にアンチ信長なのがいたと聞いいたことがあるなあ。松平信康の処断にしても最近は徳川家中の問題によるところが大きい、っていうのが定説だけど
少し前までは、信長が信康に嫁いだ娘の五徳可愛さで・・・なんて言われたりしてたもんだ

990 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 10:04:07.80 .net
つーか頭蓋骨じゃなく生首を漆塗りしたらしいという説も

センゴクではこっちの方だったな
見方によっちゃこっちの方がグロいけど

991 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 18:27:23.24 .net
時代と共に過去の人物の評価は変わるからな。
江戸時代は家康の同盟者だった信長をある程度は評価しなければいけなかった。さらに謀叛人であった光秀は叩き放題。
その結果が今のところ定着している。
当事者にとっては想像もできないことだろう。
本能寺の黒幕も実は朝廷関係の誰かだったと俺は思っている。
家康は共犯者かも知れないが、上手く立ち回り無関係な立場に収まった。
まあアフロがどんな結末を持ってくるかを待とう。

992 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 19:14:18.21 .net
>>988
敬意であっても侮辱であっても、お市は夫が髑髏杯になったことを知ったらさらに闇落ちしそうだ。

993 :告知です:2016/01/25(月) 19:33:33.54 .net
自治にてローカルルールの改案と
BBS_USE_VIPQ2の申請値を検討します

意見や要望があればどうぞ書き込んでください

【自治】4コマ漫画板転載禁止議論スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1393932621/

994 :□□□□(ネーム無し):2016/01/25(月) 19:57:30.41 .net
>>992
それは現代の価値観で過去を推し量っているだけ。
感覚的に遺影に近いかな。

995 :□□□□(ネーム無し):2016/01/26(火) 20:46:53.71 .net
しかしアフロは勉強しているわ。
この信長の忍で歴史の成績を上げた奴がいるから間違いない!

996 :□□□□(ネーム無し):2016/01/28(木) 21:24:43.59 .net
趣味が高じてとはいえ、仕事のメインにするほど勉強したんだから
まあ大したもんだよな

ただウェイトレスやじょしもん路線も読みたいので、その点から言うと痛しかゆしだが

997 :□□□□(ネーム無し):2016/01/28(木) 22:44:34.98 .net
すげー久々に千秋読み直したけど
やっぱ千秋がアフロ女性キャラで一番抜ける

998 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 03:58:16.87 .net
真田魂更新。

北条氏政初登場でやっぱり汁ネタが出たw

999 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 09:39:01.39 .net
北条氏政麻雀の時と随分変わったな、まああの頃は
(多分)20代だからしゃーないけど

1000 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 09:57:35.34 .net
次回の真田魂更新は来週金曜の2/5予定
大河も始まったし単行本化に向けてピッチ上げてきたかな

そして真田魂(ここ強調)の山手殿と村松殿に、大河のアレで打ちひしがれた心を癒される朝

>>998
本当に汁ネタしかないんだなw>氏政

1001 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 10:13:38.01 .net
>>999
確かイカサマがバレて、獅子が猫に変化したオチだっけ?w

1002 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 12:00:15.83 .net
>>1001
それ氏康じゃね?

1003 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 12:35:41.93 .net
真田魂の昌幸に違和感ありあり。こんなまっすぐな性格なのか?

サエコさんは先が読めないからおもしろいな。

1004 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 18:00:50.57 .net
北条汁はお椀から直接注いでるイメージだったから意外だったわ。

1005 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 18:58:28.10 .net
>>1003
それ言ったら官兵衛なんかも後世の逸話からは考えられんくらいに現時点では白いしなぁ

1006 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 19:08:11.39 .net
>>1003
まだ1580年時点で武田滅亡してないし今のままで問題ないと思う。

1007 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 20:43:07.55 .net
>>1001
氏政は案内役に化けてひたすら長考してた奴

1008 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 21:28:15.00 .net
当時は玄米御飯がデフォだから汁掛けないと食べづらいんだよな

1009 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 22:04:15.24 .net
>>1003
何となくだけど信幸と幸村がある程度成長する頃には幸隆のような老獪さが出てるんじゃないかと思ってる>昌幸

1010 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 23:43:40.50 .net
>>1003
序盤は信玄公の薫陶厚く、武田家の恩義に感じ忠誠を尽くす有能な忠臣。

武田家滅亡後は、信長秀吉家康の大勢力を相手に、後ろ盾なしで小領主真田家を
守り切らなければいけない。綺麗事では済まされないよ。

1011 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 02:47:51.91 .net
予想はしていたが幸村ageな流れだな >真田
ぶっちゃけ幸村は評価しづらいというか
実績がなさすぎて何とも言えないが

あと氏政が麻雀と比べて凛々しすぎるw
この調子だと元親も隆信も変わるんかね
長宗我部元親は忍びのほうで出るのは確定してるようなもんだけど
竜造寺隆信は出ないよなあ…島津か大友あたりが主人公の作品が連載されないとキツイか

1012 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 10:40:20.56 .net
>>1011
世界観に合うようにちょっと変更は加わるだろうね。にしても氏政は変わりすぎww
ところで次スレは誰が立てることになってるのかな?誰かお願いします(他力本願寺)
ちなみに本願寺の名前はマジで他力本願から来てるとかなんとか

1013 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 13:06:58.96 ID:XVjaS3gBd
他力ってのは他人の力ではなく阿弥陀仏の力って意味だけどね
あと他者依存と混同する馬鹿がいるから要注意

1014 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 13:21:41.38 .net
後北条の頃の小田原城に天守あったかなあ
あれは確か、徳川が関東入りしてからだったようなと思ったけど
「大大名の本城」というアイコンとしてあえて描いているのかしら

1015 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 17:12:31.70 .net
>>1011
そもそも「幸村」って呼び名の時点で・・・

1016 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 21:01:10.58 .net
年取った氏政さん、黒目がついて髭が伸びたのかw

大河の高嶋氏政が面白そうなのでこっちも期待したいところだが

1017 :□□□□(ネーム無し):2016/01/31(日) 16:46:00.23 .net
NHKラジオ第一で光秀役の俳優さんが語っていたが、『真田丸』の光秀は「酷い仕打ちを受けてはいるが、それを受けてる自分は特別」って感じに演じて欲しいと三谷幸喜に言われたそうな。

『忍び』に出てくる光秀もこんな感じだったような…。

1018 :□□□□(ネーム無し):2016/01/31(日) 18:51:05.42 .net
いじられ芸人の心境か

1019 :□□□□(ネーム無し):2016/01/31(日) 21:10:23.09 ID:TEVP/ZqOd
しかし限界がきて
「やってられへんわ」ってなってしまうわけか

1020 :□□□□(ネーム無し):2016/02/01(月) 14:22:56.18 .net
今流行りの六つ子の次男かよ

1021 :□□□□(ネーム無し):2016/02/01(月) 21:36:21.33 .net
光秀の背中を押したというのは普通に斉藤利光だと思っていたけど、意外と名前が出ていないな
まあ、誰かが背中を押したにせよ、謀反は衝動的なものだとは思うけどな

1022 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 11:54:11.00 .net
千鳥は天寿を全う出来るとは思えない
千鳥を殺るのは千代女か、それとも…

1023 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 14:20:51.59 .net
他の単行本は全巻新品で揃えたけど
ふたりごと自由帳とウェートレスは手に入らなかったから中古で買ったんだ
そしたらなんと!ウェートレス3巻に作者直筆のサインとアリスのイラスト!!!
・・・と知らない人の名前(○○様)が書いてあって複雑な気持ちでした・・・
いつか機会があればサイン会行こうかなあ

1024 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 16:42:50.16 .net
千代女まだ生きてるの?

1025 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 23:55:58.38 .net
>>1024
武田家滅亡の時に勝頼に殉死しなければ、信長暗殺を狙って暗躍するかもしれないな。
で、たまたま本能寺の変に遭遇して、千鳥との最終決戦の見せ場があれば可能性はある。
でもアフロは千鳥の天寿を全うさせると思う。

1026 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 02:21:19.75 .net
千代女は没年不明だし戦死の記録も無いはずだし普通に生き延びる可能性はあると思う

1027 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 11:24:14.44 .net
千鳥は千代女か光秀にやられて致命傷を負うと思う
死の間際に走馬灯のように人生を振り返り、信長の事を案じつつ最期に「なむあみだぶつ」を唱えながらこと切れる
その後に信長も本能寺で「人生五十年」の舞を踊り、自刃

とにもかくにも信長の前にまず千鳥が死ぬと思う

1028 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 16:16:38.14 .net
千鳥を殺してバッドエンドにしたがる意図がわかんないなぁ。
信長の死と共に隠棲しておしまいだと思うけどね。

1029 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 22:39:40.51 .net
天寿を全うするには人を殺しすぎたからね
信長が生きているうちは「天下統一のため」という大義名分もあるけど
それを成す前に信長死んじゃうから「今まで私のやってきたことは・・・」
ってなる気がする。

1030 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 00:07:47.66 .net
ただその後の豊臣徳川もある意味信長から続く系譜だし、
手を出さないまでもその行く末を見届けるって可能性もあるかと

1031 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 00:16:22.76 .net
>>1029
戦国舞台でそれは・・、今の価値観で過去を判断するのはどうかと・・・。

1032 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 00:45:31.77 .net
千鳥はなむあみだぶつに嵌まりそうになってた
比叡山の焼き討ち後も精神的にかなり参ってた
信長の存在がこの世に無くなった時に
千鳥は果たして正気を保てるかどうか

1033 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 01:05:06.09 .net
誰も助ちゃんが千鳥ちゃんを助けると語らない辺りが…。

1034 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 02:03:45.69 .net
>>1033
信長の死の傷心から救えるのは彼しかいないでしょう。
千鳥の絶体絶命の時は命を危険に晒すことを厭わなかったからね。

1035 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 02:53:02.69 .net
なんでみんなそんなにシリアスな展開ばっかり予想すんだよ
アフロはこれまでどんな作品でも最終回は必ずギャグで締めてたじゃん

1036 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 03:12:25.37 .net
史実混じりの歴史物では、まだ最終回迎えた作品がないからなあ
(のぶながさん除く)

人の生死をギャグ抜きで描いてるのもあるし、そのへんはわからんよ

1037 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 04:05:27.00 .net
自分>>1012ですが次スレ立ててみますた
なにかミスってたらゴメソ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1454526166/l50

1038 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 09:18:31.24 ID:qG15iUjHo
>>1033
信長ロスになった千鳥をお救いする以外の展開が思い浮かばない

1039 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 09:19:05.01 ID:qG15iUjHo
>>1037
乙です

1040 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 09:50:27.81 .net
>>1037
だが『真田丸』じゃなくて『真田魂』だ(前者は大河ドラマのタイトルw)

1041 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 13:06:00.67 .net
>>1036
千代女あたりが主人公なら悲劇エンドはありだけど、千鳥は勝ち組サイドだからね。

信長の横死後は、天下は秀吉を経て家康につながり信長の願いである太平の世は実現(糖一は除く)。
千鳥が親しくしている重心は羽柴秀吉、他家では徳川家康の重臣服部半蔵、家康にも面識あり。

信長の死は慟哭するだろうけど、殺される悲劇的な要素はないと思う。

1042 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 13:26:08.48 .net
信長の忍びから秀吉の忍び、最後は家康の忍びにタイトル変更か
そういえば確かに顕如の忍びに一度なりかけてたな

1043 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 14:05:12.94 .net
>>1041
千鳥と助ちゃん、真田魂にはちらっと出てたけど(モブかも)
官兵衛伝には微塵とも出てないんだよなあ
だから秀吉の中国攻めには帯同していないんじゃないかな
あの2人が本能寺の時にどこにいたのかとそこに至るまでの過程が
今後の忍び本編の物語の鍵になるのでは

1044 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 18:41:40.29 .net
>>1043
本能寺の時はやはり京都にいるだろ。
ただ本能寺から少し離れた場所で任務中で、偶然桂川を渡る光秀軍を見て慌てて本能寺に危急を知らせる展開が一番上手く話しが纏まると思う。

1045 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 19:32:30.73 .net
信長を介錯するのは千鳥なのか…
でも千鳥なら信長連れて本能寺を切り抜けられそうだよな

1046 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 20:00:40.28 .net
官兵衛で信長の遺骸が見つからないって言ってた件にリンクするのか

1047 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 22:07:48.86 .net
本能寺から逃れようとする信長
そこに伊賀討伐以降行方不明の千鳥が現れて…
「伊賀のみんなの怨み、晴らさせて頂きます」

1048 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 22:28:38.87 .net
>>1047
伊賀の頭領に対して、敵対しても躊躇はしない旨の発言があるから、それはないでしょう。

1049 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 23:45:42.19 .net
>>1043
あと物語の鍵になり得るのは帰蝶様がいつ没するか、
すなわちアフロさんが帰蝶様の没年をいろいろある説のどれに基づいて描くか
早々に離縁された説と早々に亡くなった説は時系列的に否定されてるので
残るは本能寺で信長と一緒に没する説と本能寺の変以後も長生きした説のどちらか

完全に私論だけど
帰蝶様を本能寺から脱出させるのが千鳥と助蔵であってほしいし、
そして三人に天寿を全うしてもらいたい

1050 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 00:33:49.94 .net
>>1049
作中で一緒に死にたい趣旨の発言を酒に酔った帰蝶に言わせてるんだよね・・。
多分、一緒に死なせるつもりだと思う。

1051 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 00:49:27.52 .net
>1050
それにしちゃその4コマのサブタイトルが……

1052 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 05:37:03.30 .net
もしかしたら「信長と一緒に」という願いは果たされなくてももうひとつの「130まで生きる」という願いは叶ったりしてw

1053 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 05:57:46.37 .net
>>1051
そう、それがすごく気になってる。
帰蝶が本能寺に先んじて没するからという意味なのか、
信長が先に死ぬからという意味なのか、どっちにも取れるんだよね。
どっちかというと後者だとは思うんだけど。
(本能寺より先に、の場合の没年に有力な定説があるなら
>>1049の理由からないと思うけど、ある程度ぼやけているなら
まだ可能性はありかなー、と思うので)
本能寺で一緒に死ぬ=本能寺に「いた」説は、
あの光秀が帰蝶の遺体を探していない&そもそも帰蝶がいるなら
もう少し機会を選んだだろうという理由であまりなさそうw

帰蝶さんが享年130歳だとすると、綱吉の時代くらいまで生きてたことになるねんなー。

1054 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 08:08:50.37 .net
もしかして:南光坊天海=帰蝶

1055 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 10:09:29.57 .net
【お詫び】>>1000で「次回の真田魂更新は2/5予定」と書いた者だが
今朝見に行ったら2/12予定に変更になってた

1056 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 19:38:56.48 .net
信長が実は生きてるパターンはやって欲しく無いなぁ
本能寺で散ってこそ信長

1057 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 19:52:24.56 .net
>>1056
さすがにそれはないかと…
さて、そろそろ埋めて行きますか。

1058 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 21:48:41.73 .net
尾張統一記2巻が出るようでうれしい埋め

1059 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 22:22:19.07 .net
よんこまのこの新刊もでるので嬉しい埋め

1060 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 22:58:36.80 .net
さいごにこれをかきたるは
伊賀の忍者 朧なり

1061 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 09:13:30.24 .net
時代がだいぶちゃうがなw

1062 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 09:13:54.46 .net
水の様に優しく 花の様に劇しく
震える 刃で 貫いて
宿命られた 涙を 瞳の奥 閉じても
貴方を 瞼が 憶えているの

1063 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 12:06:06.37 .net
このスレでこんな話題になるとはw

あれは家康がそろそろ寿命迎えそうになる時代の話だからなあ

1064 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 15:09:22.96 .net
>>1063
バジリスクの朧ならちょうど千鳥の娘くらいの年回りかな?
と、無理やり忍びに戻してみる。

1065 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 15:41:30.34 .net
千鳥は何歳なのかな?

1066 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1067 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1067
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200