2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

重野なおき総合スレッド@4コマ板 その12

1 :□□□□(ネーム無し):2015/06/15(月) 23:06:45.96 .net
重野単独スレです。仲良く行きましょう。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作者公式HP
ttp://www.interq.or.jp/blue/shigeno/

前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1405880316/

過去スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1326900899/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1320446119/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1307290481/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1297136961/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1271980201/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1254769862/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1243321123/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1229594882/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1212970384/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1182155950/

872 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 23:28:39.68 .net
忍びが裏切ったら忍びでなくなるよ。暗殺術にも長けているのだから、
一度でも裏切った忍びを再度使う訳がない。

873 :□□□□(ネーム無し):2016/01/04(月) 23:54:46.30 .net
何かカチカチに考えてるみたいだけど
呼ばれてなくても信長の危機に
いてもたってもいられなくなった千鳥が
勝手に本能寺に駆けつけるとかありじゃないのか

874 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 17:39:56.10 .net
愛子がどんどんお笑いキャラに・・・

875 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 19:36:19.05 .net
>>811
当たりだったが大悟は姉の見慣れてるのかあの表情…

876 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 21:03:00.66 .net
ところで煕子さん登場しちゃったな

877 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 23:25:38.22 .net
尾張統一記最新話
今回までの話が単行本収録分なのかな
今回で一区切り、また新たなステージ(最終シリーズ)へ……って感じ?
しかしサブタイトルの「そして誰もいなくなった」は泣ける

>>876
こんな美人妻がありながら帰蝶様帰蝶様と騒いでるのか……(殺意)>光秀

878 :□□□□(ネーム無し):2016/01/05(火) 23:37:24.55 .net
仕官先を求めて貧しかった時代を支えた良妻なんだよね、煕子さん。忍びの光秀は帰蝶様命だから出てきたのは意外だった。

879 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 01:03:14.41 .net
??「あれ程の美人の妻がいながら他の、しかも主君の奥方を狙うとは光秀殿は男の風上にも置けないでござるな!」」

880 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 03:41:50.52 .net
「一途に慕ってくれる上、内助の功も著しい年下の奥方がおりながら、
主君の妹君を狙っている貴殿には言われたくない!」(汗ダラダラ)

881 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 09:08:08.96 .net
「長い間お慕いしていた、その主君の妹君と将来結ばれるワシ、勝ち組」 (末路は知らない…)

882 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 10:03:50.13 .net
>>881
某脱糞狸「主君(?)の妹を貰うのが勝ち組とは、ワシにはとんと解りませんな」

883 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 13:54:08.08 .net
>>882
あなたは主君?の姪を嫁にもらったはずでは?

884 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 15:11:06.09 .net
>>883
二番目の正室のことかと

885 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 15:13:29.14 .net
あれ、出てきたん(汗)>熙子さま

886 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 15:53:24.61 .net
熙子さまを出してきたということは本能寺の伏線にするのかな
熙子さまが死んだ遠因が信長にある説があったような
確かどこかの人質に勝手になったけど裏切りにあったとかで見殺しにされたとか

887 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 16:46:34.59 .net
>>886
それ光秀の母に関する俗説。つか全くの与太話。本能寺の変の理由付けに江戸時代にデッキあげられた話の一つ。

888 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 17:28:13.13 .net
煕子の顔の左側が隠れているのは疱瘡の跡を隠すためかな?
こういうところ本当に細かくて好き。

>>886
通説だと1576年に亡くなっているから本能寺に直接繋がる可能性は薄いと思う。
……死因が当時重病だった光秀の看病疲れだそうだから、真面目な光秀が責任感じるというのはあるかも。

889 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 18:12:33.29 .net
>>887
俗説なのは承知の上で使ってくるかも。

伊賀討伐で師匠達を失ったが、大義のためと理解した千鳥達と、母親を間接的に殺され、どうしても許せなかった光秀の対峙みたいな。

890 :□□□□(ネーム無し):2016/01/06(水) 23:03:23.71 .net
>>887
丹波の波多野征伐のだまし討ちを信長が強要して、人質の母親が殺されたという与太話。
いくらなんでも重臣の実母をそんなことをしたら、他の家臣も離反する。

891 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 00:54:15.70 .net
>>890
でも確か竹中直人主演のNHK大河「秀吉」では
その与太話が採用されてたりする、恐ろしいことにw
アフロさんがどの説を光秀謀反の根拠にするかが
今後の忍び本編の見処かつ一番の肝かな

892 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 03:35:55.71 .net
まあいずれにしても官兵衛伝では真相まで突っ込まないんだろうな

893 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 08:29:41.16 ID:xoi8/+t6u
>>883
家康は秀吉の妹・朝日(旭)と再婚してるやんか

894 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 10:31:06.58 .net
>>888
光秀の浪人時代のあまりの貧乏さに煕子さんその隠してる髪をばっさり売っちゃうんだよね
こんなに献身的な奥方がいて帰蝶に横恋慕って…やっぱ許せんわw

895 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 11:01:06.62 .net
そこで殿しょの熙子さまですよ。

896 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 11:31:03.27 .net
側室を持たない武将が少数派の時代の話だぜ…?

897 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 12:38:29.41 .net
前田利家が織田信長と同性愛だったことが酒の席で披露されてみんなに羨ましがられた時代の話だし

898 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 13:41:15.77 .net
本能寺はストーリー的に政治がらみよりも光秀個人の感情がらみのほうがいいなあ。
光秀が信長に対して疑心暗鬼になって悪堕ちとか。
信長は帰蝶のおかげで悪堕ちせずに済んだが、光秀は誰も救ってくれなかった的な展開で。
やつれてる光秀を見ても秀吉は「きっと疲れてるのでござるよ」とか投げやりだったし。
誰にも相談できなかったのか、帰蝶が横についていれば光秀も救うことができたのか、いろいろ妄想できるん

899 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 17:35:49.28 .net
>>898
何が原因で光秀が暗黒面に堕ちたか…
やはり忍びの本編まで待つしかないな。
少し話しがズレるけど、本能寺がなければどんな日本史になっていたか凄く興味があるわ…

900 :□□□□(ネーム無し):2016/01/07(木) 23:40:58.54 .net
真実は意外に陳腐かもね。
厳格な信長による高度な競争社会で精神が病みはじめた目でふと京都を見ると・・・。

信長は供回りだけで砦以下の本能寺に投宿、嫡男信忠も同様。
手元には手塩に育てた明智勢一万数千と強固な家臣団。

重圧から逃れるために短絡的に謀反という可能性も。

実際、織田軍屈指の智将にしては結構穴だらけの布陣だし、根回しも全く意味を
成してない。計画的な謀反にしては杜撰すぎる。

901 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 10:46:30.61 ID:MVpzxvJ4k
話を忍びのほうにするけど、腹を痛めた訳ではなくても情が湧けば
万福丸が死んだのを許せる筈も無いよな

902 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 11:25:58.34 .net
真田魂更新(早いもので連載開始後1年経過)
家督相続・昌幸&幸村真田郷移住・追い詰められる武田家と伏線バシバシの回
(特に昌幸&幸村、甲府居残りの信幸と2派に分かれた辺り)

>>900
>厳格な信長による高度な競争社会で精神が病みはじめた目でふと京都を見ると・・・
>重圧から逃れるために短絡的に謀反という可能性も

緒形直人主演大河「信長」はこの説だったな>光秀謀反の原因
光秀(演:黒田アーサー)が「これでやっと眠れる…」と苦しそうに呟いていたのが印象的

903 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 17:42:08.90 .net
アレの光秀役はマイケル富岡だった思うが

丹波召し上げられて
山陰自分で取って知行にしろ
とか無茶苦茶な事言われたら爆発してもおかしくない
秀吉みたいな楽天家なら通じただろうが
光秀みたいな真面目人間には嫌がらせ以外の何物でも無い

904 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 20:48:10.77 .net
92年の大河のことなら、光秀はマイケル富岡だね。
黒田アーサーは平手政秀の息子役。

905 :848:2016/01/08(金) 22:00:25.29 .net
>>903-904
マイコーの方だった……正直すまんかった>大河「信長」の光秀

906 :□□□□(ネーム無し):2016/01/08(金) 22:29:30.90 ID:seBbolcAM
丹波、坂本召し上げ&山陰自分でとって来いは史実?
そりゃキレるだろ流石に

907 :□□□□(ネーム無し):2016/01/09(土) 22:58:32.77 .net
忍び本編最新話
遂にお市は暗黒面に堕ちてしまうのか?本編で再登場するのと官兵衛伝で登場するのとどちらが早いだろう
あと帰蝶様の慈悲ぶりに全俺が泣いた
マジ女神様だわ

908 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 08:20:55.33 .net
後継者を処刑すらのは源平から来てるんだなー
さすが元日本史教師。

909 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 11:06:25.90 .net
そういえば、家康も大阪の陣で逃げ延びた秀頼の息子を探しだして処刑したんだっけ。
娘は尼になって生き延びた

910 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 11:07:06.67 .net
そういえば、家康も大阪の陣で逃げ延びた秀頼の息子を探しだして処刑したんだっけ。
娘は尼になって生き延びたが。
因果は巡るのか

911 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 11:35:27.07 .net
後継者を生かしておいて失敗した平家の話は当事の常識だったからな。
お市さまがどういう心理で権六殿に嫁ぐことになるのか…
次は長嶋の一向衆相手の殲滅戦になるのかな。
あとそろそろ上杉家が絡んでくる展開も期待したい。

912 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 12:29:44.77 ID:ATX+bNcmP
幸村の次男はやっちの息子が病死した親戚の子どもを身代わりにして助けるんだけどな

913 :□□□□(ネーム無し):2016/01/10(日) 23:52:34.31 .net
生き残りの元に旧臣が集まったら厄介だしな

914 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 08:19:49.40 .net
明治の頃、徳川家の人間が生きていることに
海外の人は驚いたとかそういう話を小耳にしたことがある。
なんだったんだろあれ。

915 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 10:53:07.88 ID:q/nK9B/Rz
>>914
そこの国では公衆の面前で皆殺しがごく当たり前だからでないの?

916 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 10:56:03.87 .net
驚きというのがどれくらいなのかにもよるけど
(「え、そうなの!?」なのか「なんで!? どうしてそんなことがあり得るの!?」なのか)
外国の人にとっては明治維新が「徳川王朝が明治王朝に討ち滅ぼされた」
みたいな認識だったんじゃないのかな。
だとしたらやっぱり「敵方のトップの後継者は殺すのが当たり前」な感覚が残ってたのかもね。
そもそも滅ぼされた(戦があったわけだし)なら、その主要な血族は戦死したはずではないのか、とかね。

917 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 17:50:14.36 .net
>>916
当時の人にとってはフランス革命の記憶がまだ鮮烈に残っていたと思う。
前の王朝が革命で倒されたらば王族は皆殺しになっていると考えられたんじゃないかな?

918 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 19:27:58.77 .net
ましてや2000年も続く天皇家なんか想像外だろうな
お隣のたかり国家は「日王」なんて呼ばわってるし

919 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 19:39:02.46 .net
徳川の統治権は天皇からの一時預かりでしかないからな
天皇が返せと言ってきてゴネることはできても一度返すとどうゴネたって取り返せないし誰もついてこない

920 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 21:15:07.86 .net
「真田家といえば山伏出身の忍び衆」ということは、猿飛佐助や霧隠才蔵が登場するフラグ?
それとも史実的に実在が怪しい人物は出さないかな?

921 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 00:09:19.43 .net
>>920
千鳥&助蔵「歴史書に記されていないだけだから平気平気」

922 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 11:01:59.23 .net
>>917
それは>>914に言ってあげてw

923 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 11:09:56.56 .net
実際の所、真田丸の頃はコマが足りないので幸村の配下は忍びを出すしかない。

924 :□□□□(ネーム無し):2016/01/13(水) 17:32:55.93 .net
4こまのこによると、12月は24日で70ページ描いたらしい>重野先生
頑張ってるなあ

925 :□□□□(ネーム無し):2016/01/13(水) 22:21:50.87 .net
ヒストリア観ながらぐぐってみて、信長の忍びに出てこないかなぁと思ったこの人
信長との対面時にさらっと久秀とのエピソードに触れるような感じで

926 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 01:19:19.64 .net
>>925
誰の話なんよ

927 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 03:21:17.17 .net
>>926
スマソ曲直瀬道三という医師

928 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 07:27:24.97 .net
曲直瀬道三、もう出てるんじゃ…

929 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 08:49:28.33 ID:5T4FzV+iT
>>927
弟子と一緒に、忍びに登場してるよ

930 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 08:59:37.48 .net
出てるね。でも雑誌見てなきゃ知らないんじゃないかな。

931 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 10:19:19.77 .net
道三は千鳥が重傷負った時に信長が堺から医師を読んだ時にエピで出てこなかったっけ?

932 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 10:34:11.15 .net
だからそれがまだコミックスにはなってないんだよ。

933 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 16:43:46.81 .net
あああの人か

934 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 19:46:29.82 .net
曲直瀬道三は時代小説では定番の名医だな。
半兵衛の診察でよくでる。

935 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 21:47:58.72 .net
大工の岡部さんとか、医者の曲直瀬さんとか、千鳥は当時の最高のスペシャリストに身の回りの事をしてもらっているんだw
信長さまに愛されているのがよく分かる。
助蔵の最強の敵は信長なんじゃね?

936 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 00:52:29.49 .net
官兵衛伝更新。
予想以上に光秀サイド描いてる。



この作品だと謀反は光秀の単独犯行ではない?
まぁ背中を押したという人物も本人に自覚があったか不明だけど。

937 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 00:52:48.01 .net
光秀が思ってた以上に光秀だったんだけどw
しかしこうなるとやっぱり最期が辛いな

938 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:14:55.38 .net
>>936
光秀の“背中を押した”人物ってまだ何も伏線張られてないよね?
ここはやはり忍び本編を待つしかないのか?

939 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:29:57.03 .net
誰が押したのかね、信長の先も楽しみだ

940 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:31:18.02 .net
あ、千鳥かもな<押した人

941 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:36:02.19 .net
この描き方だと忍びは本能寺で最終回だな。

942 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:56:48.79 .net
>>938
伏線らしきものならほんの1コマだけだけどあったよ
もしそれが本当に伏線だったら完全にネタバレになりそうだから
どの作品の第何話とか言わないけど

>>936 はどうやら気付いてて同じ見解っぽいね

943 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 05:02:35.27 .net
まさに七転八倒どすなあ・・・

944 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 07:49:52.86 .net
本能寺以降、光秀誤算だらけだったんだな(´・ω・`)

945 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:24:52.81 ID:7BFpjVxoj
>>936
「ふたりごと」だったか「ふたりじめ」だったかで、熙子さんが光秀の背中を押したって話があったのを思い出した

946 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:16:03.62 .net
あいつ呼ばわりだから、光秀が敬愛の念を抱いているであろうキャラ(濃姫や細川さん)や、縁が薄いキャラ(毛利家、上杉家、北条家あたり)は外れるかな?

947 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:38:11.51 .net
本願寺の連鎖の時もそうだったけど
重野先生は誤算@、誤算Aってわかりやすくまとめてくれるから良いよね・・・
あっそうだ(唐突)話変わるけど関ヶ原は徳川視点(場面によって西軍に視点切り替え)で描いてほしいよね
家康主人公の漫画を描く予定はあるのかな?

948 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 09:39:34.47 .net
本命:義昭、対抗:斎藤利三かなと思ってる

949 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 09:59:16.32 .net
>>944
改めてみると、智将とは思えないほど行き当たりばったりで
明らかに衝動的だよなぁ・・。

光秀ほどの智将なら、何年もかけて毛利、長宗我部と裏で手を組んで
万全の体制を敷いてもおかしくない。

950 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:06:56.38 .net
衝動的だからこそ成功した謀叛とも言える

951 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:20:19.56 .net
>>949
身内だからって信用できるとは限らない時代なのに身内の
細川と筒井は味方と決め付けてしまったしな・・・

952 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:31:00.79 .net
>>950
だからこそ用心深い信長も完全に虚を突かれた部分はあるでしょうね・・。

953 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 13:37:42.70 .net
同じような長途採用組なのに
光秀と秀吉への信長の対応を見ていると随分と不公平だな
と思えるところもある

まあ、信長公ほどの人とて
依怙の沙汰をしてしまうこともあるんだろうが

954 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 15:05:13.55 .net
佐久間・林「………」

955 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 22:51:57.06 .net
今井宗久黒幕説or長宗我部黒幕説に一票

956 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 06:49:39.35 .net
徳川家康黒幕説に一票

957 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 19:15:53.72 .net
鳥居プロの出番が増えるとか俺得すぎる

958 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 23:06:41.09 .net
この先、光秀はどんな最期となるんだろう?

1.精神的に追い詰められたまま七転八倒を続け見苦しい最期となる。
2.精神的には立ち直るがこれが自分の運命なのだと諦め後ろ向きな最期となる。
3.元主君の朝倉義景みたくどこかで覚醒して秀吉と戦う戦国武将らしい潔い最期となる。




4.南光坊天海として再登場する。

959 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 10:15:47.75 .net
復讐鬼と化した千鳥に原型が無くなるくらいまで切り刻まれる

960 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 10:29:18.87 .net
細かいツッコミどころは置いといて、千鳥が絡むことはないんじゃね?
官兵衛伝の山崎の戦い〜光秀の最期の方が忍び本編より先に終わりそうだし

961 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 21:21:27.35 .net
今までの武将の扱いから見て、雑な最後にはしないだろうけどさ。(三好三人衆から目を背けながら)

962 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 21:43:41.56 .net
>>961
名将として、天下人としての片鱗を見せてから最後かな。

963 :□□□□(ネーム無し):2016/01/18(月) 21:51:51.39 .net
展開上、千鳥になんか言われて→感動のシーン、って流れにはならなさそうで
正直安心した
みっともなく死んでいってもそれはそれで

964 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 05:56:47.13 .net
敗走中に農民に殺されるダサい死に方だから
カッコよく死ぬのは無理だよな

965 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 10:07:09.66 .net
大河の山手殿の扱いが名誉毀損レベルにヒドイ・・・。
調べた限り、山手殿の悪評は見つからなかったんだが・・。

歴史の狭間とは言え酷すぎ・・。

966 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 11:36:53.44 .net
敗走中に落ち武者狩りにやられて死んだって例は
光秀以外にあったっけ

実は光秀イメージダウンのための秀吉の宣伝で
本当は討ち死にしたとか自害したとかかも
しれないが

967 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 11:54:31.41 .net
>>966
敗走というわけじゃないけど穴山梅雪

968 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 15:48:51.08 .net
>>965
今年の大河自体は(今のところは)ちゃんとしてる
ただ山手殿の扱いには首を捻るところが多いので
思わず真田魂の第1話から読み返してしまったw

969 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 21:37:14.77 .net
へうげものの光秀くらいにカッコいい最期にしてほしいが、やはり雑兵に討ち取られてしまうのかなあ
あと変後も信長を様付けで呼んでるあたりにうっかり殺っちゃった感を感じる

970 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 22:02:34.61 .net
重傷を負ったものの、その場を逃れ自害しているから討ち取られている訳ではないから、
義景並みの最後は描けると思う。

百姓と武士の境界が曖昧な戦国時代においてことさら記録で「百姓」を強調している
ところに、勝者側の恨みと作為が感じられるね。

雑兵や落ち武者狩りに討たれることは将として最大級の恥辱だから。

971 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 23:12:15.43 .net
勝利者でありながら「落馬」などという武士にあるまじき死因の征夷大将軍様もいるんですがそれは・・・

972 :2割の者:2016/01/20(水) 01:10:35.68 ID:c1jal2Bkr
徳川家康は、天下を治めたし当時としては長生きしたけが、鯛食ってて食中毒で亡くなったんじゃなかったっけ? 小学生の頃読んだ日本史の雑学本で読んだ事があります。

総レス数 1067
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200