2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

重野なおき総合スレッド@4コマ板 その12

914 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 08:19:49.40 .net
明治の頃、徳川家の人間が生きていることに
海外の人は驚いたとかそういう話を小耳にしたことがある。
なんだったんだろあれ。

915 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 10:53:07.88 ID:q/nK9B/Rz
>>914
そこの国では公衆の面前で皆殺しがごく当たり前だからでないの?

916 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 10:56:03.87 .net
驚きというのがどれくらいなのかにもよるけど
(「え、そうなの!?」なのか「なんで!? どうしてそんなことがあり得るの!?」なのか)
外国の人にとっては明治維新が「徳川王朝が明治王朝に討ち滅ぼされた」
みたいな認識だったんじゃないのかな。
だとしたらやっぱり「敵方のトップの後継者は殺すのが当たり前」な感覚が残ってたのかもね。
そもそも滅ぼされた(戦があったわけだし)なら、その主要な血族は戦死したはずではないのか、とかね。

917 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 17:50:14.36 .net
>>916
当時の人にとってはフランス革命の記憶がまだ鮮烈に残っていたと思う。
前の王朝が革命で倒されたらば王族は皆殺しになっていると考えられたんじゃないかな?

918 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 19:27:58.77 .net
ましてや2000年も続く天皇家なんか想像外だろうな
お隣のたかり国家は「日王」なんて呼ばわってるし

919 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 19:39:02.46 .net
徳川の統治権は天皇からの一時預かりでしかないからな
天皇が返せと言ってきてゴネることはできても一度返すとどうゴネたって取り返せないし誰もついてこない

920 :□□□□(ネーム無し):2016/01/11(月) 21:15:07.86 .net
「真田家といえば山伏出身の忍び衆」ということは、猿飛佐助や霧隠才蔵が登場するフラグ?
それとも史実的に実在が怪しい人物は出さないかな?

921 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 00:09:19.43 .net
>>920
千鳥&助蔵「歴史書に記されていないだけだから平気平気」

922 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 11:01:59.23 .net
>>917
それは>>914に言ってあげてw

923 :□□□□(ネーム無し):2016/01/12(火) 11:09:56.56 .net
実際の所、真田丸の頃はコマが足りないので幸村の配下は忍びを出すしかない。

924 :□□□□(ネーム無し):2016/01/13(水) 17:32:55.93 .net
4こまのこによると、12月は24日で70ページ描いたらしい>重野先生
頑張ってるなあ

925 :□□□□(ネーム無し):2016/01/13(水) 22:21:50.87 .net
ヒストリア観ながらぐぐってみて、信長の忍びに出てこないかなぁと思ったこの人
信長との対面時にさらっと久秀とのエピソードに触れるような感じで

926 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 01:19:19.64 .net
>>925
誰の話なんよ

927 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 03:21:17.17 .net
>>926
スマソ曲直瀬道三という医師

928 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 07:27:24.97 .net
曲直瀬道三、もう出てるんじゃ…

929 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 08:49:28.33 ID:5T4FzV+iT
>>927
弟子と一緒に、忍びに登場してるよ

930 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 08:59:37.48 .net
出てるね。でも雑誌見てなきゃ知らないんじゃないかな。

931 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 10:19:19.77 .net
道三は千鳥が重傷負った時に信長が堺から医師を読んだ時にエピで出てこなかったっけ?

932 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 10:34:11.15 .net
だからそれがまだコミックスにはなってないんだよ。

933 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 16:43:46.81 .net
あああの人か

934 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 19:46:29.82 .net
曲直瀬道三は時代小説では定番の名医だな。
半兵衛の診察でよくでる。

935 :□□□□(ネーム無し):2016/01/14(木) 21:47:58.72 .net
大工の岡部さんとか、医者の曲直瀬さんとか、千鳥は当時の最高のスペシャリストに身の回りの事をしてもらっているんだw
信長さまに愛されているのがよく分かる。
助蔵の最強の敵は信長なんじゃね?

936 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 00:52:29.49 .net
官兵衛伝更新。
予想以上に光秀サイド描いてる。



この作品だと謀反は光秀の単独犯行ではない?
まぁ背中を押したという人物も本人に自覚があったか不明だけど。

937 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 00:52:48.01 .net
光秀が思ってた以上に光秀だったんだけどw
しかしこうなるとやっぱり最期が辛いな

938 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:14:55.38 .net
>>936
光秀の“背中を押した”人物ってまだ何も伏線張られてないよね?
ここはやはり忍び本編を待つしかないのか?

939 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:29:57.03 .net
誰が押したのかね、信長の先も楽しみだ

940 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:31:18.02 .net
あ、千鳥かもな<押した人

941 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:36:02.19 .net
この描き方だと忍びは本能寺で最終回だな。

942 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 01:56:48.79 .net
>>938
伏線らしきものならほんの1コマだけだけどあったよ
もしそれが本当に伏線だったら完全にネタバレになりそうだから
どの作品の第何話とか言わないけど

>>936 はどうやら気付いてて同じ見解っぽいね

943 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 05:02:35.27 .net
まさに七転八倒どすなあ・・・

944 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 07:49:52.86 .net
本能寺以降、光秀誤算だらけだったんだな(´・ω・`)

945 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:24:52.81 ID:7BFpjVxoj
>>936
「ふたりごと」だったか「ふたりじめ」だったかで、熙子さんが光秀の背中を押したって話があったのを思い出した

946 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:16:03.62 .net
あいつ呼ばわりだから、光秀が敬愛の念を抱いているであろうキャラ(濃姫や細川さん)や、縁が薄いキャラ(毛利家、上杉家、北条家あたり)は外れるかな?

947 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 08:38:11.51 .net
本願寺の連鎖の時もそうだったけど
重野先生は誤算@、誤算Aってわかりやすくまとめてくれるから良いよね・・・
あっそうだ(唐突)話変わるけど関ヶ原は徳川視点(場面によって西軍に視点切り替え)で描いてほしいよね
家康主人公の漫画を描く予定はあるのかな?

948 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 09:39:34.47 .net
本命:義昭、対抗:斎藤利三かなと思ってる

949 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 09:59:16.32 .net
>>944
改めてみると、智将とは思えないほど行き当たりばったりで
明らかに衝動的だよなぁ・・。

光秀ほどの智将なら、何年もかけて毛利、長宗我部と裏で手を組んで
万全の体制を敷いてもおかしくない。

950 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:06:56.38 .net
衝動的だからこそ成功した謀叛とも言える

951 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:20:19.56 .net
>>949
身内だからって信用できるとは限らない時代なのに身内の
細川と筒井は味方と決め付けてしまったしな・・・

952 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 10:31:00.79 .net
>>950
だからこそ用心深い信長も完全に虚を突かれた部分はあるでしょうね・・。

953 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 13:37:42.70 .net
同じような長途採用組なのに
光秀と秀吉への信長の対応を見ていると随分と不公平だな
と思えるところもある

まあ、信長公ほどの人とて
依怙の沙汰をしてしまうこともあるんだろうが

954 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 15:05:13.55 .net
佐久間・林「………」

955 :□□□□(ネーム無し):2016/01/15(金) 22:51:57.06 .net
今井宗久黒幕説or長宗我部黒幕説に一票

956 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 06:49:39.35 .net
徳川家康黒幕説に一票

957 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 19:15:53.72 .net
鳥居プロの出番が増えるとか俺得すぎる

958 :□□□□(ネーム無し):2016/01/16(土) 23:06:41.09 .net
この先、光秀はどんな最期となるんだろう?

1.精神的に追い詰められたまま七転八倒を続け見苦しい最期となる。
2.精神的には立ち直るがこれが自分の運命なのだと諦め後ろ向きな最期となる。
3.元主君の朝倉義景みたくどこかで覚醒して秀吉と戦う戦国武将らしい潔い最期となる。




4.南光坊天海として再登場する。

959 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 10:15:47.75 .net
復讐鬼と化した千鳥に原型が無くなるくらいまで切り刻まれる

960 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 10:29:18.87 .net
細かいツッコミどころは置いといて、千鳥が絡むことはないんじゃね?
官兵衛伝の山崎の戦い〜光秀の最期の方が忍び本編より先に終わりそうだし

961 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 21:21:27.35 .net
今までの武将の扱いから見て、雑な最後にはしないだろうけどさ。(三好三人衆から目を背けながら)

962 :□□□□(ネーム無し):2016/01/17(日) 21:43:41.56 .net
>>961
名将として、天下人としての片鱗を見せてから最後かな。

963 :□□□□(ネーム無し):2016/01/18(月) 21:51:51.39 .net
展開上、千鳥になんか言われて→感動のシーン、って流れにはならなさそうで
正直安心した
みっともなく死んでいってもそれはそれで

964 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 05:56:47.13 .net
敗走中に農民に殺されるダサい死に方だから
カッコよく死ぬのは無理だよな

965 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 10:07:09.66 .net
大河の山手殿の扱いが名誉毀損レベルにヒドイ・・・。
調べた限り、山手殿の悪評は見つからなかったんだが・・。

歴史の狭間とは言え酷すぎ・・。

966 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 11:36:53.44 .net
敗走中に落ち武者狩りにやられて死んだって例は
光秀以外にあったっけ

実は光秀イメージダウンのための秀吉の宣伝で
本当は討ち死にしたとか自害したとかかも
しれないが

967 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 11:54:31.41 .net
>>966
敗走というわけじゃないけど穴山梅雪

968 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 15:48:51.08 .net
>>965
今年の大河自体は(今のところは)ちゃんとしてる
ただ山手殿の扱いには首を捻るところが多いので
思わず真田魂の第1話から読み返してしまったw

969 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 21:37:14.77 .net
へうげものの光秀くらいにカッコいい最期にしてほしいが、やはり雑兵に討ち取られてしまうのかなあ
あと変後も信長を様付けで呼んでるあたりにうっかり殺っちゃった感を感じる

970 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 22:02:34.61 .net
重傷を負ったものの、その場を逃れ自害しているから討ち取られている訳ではないから、
義景並みの最後は描けると思う。

百姓と武士の境界が曖昧な戦国時代においてことさら記録で「百姓」を強調している
ところに、勝者側の恨みと作為が感じられるね。

雑兵や落ち武者狩りに討たれることは将として最大級の恥辱だから。

971 :□□□□(ネーム無し):2016/01/19(火) 23:12:15.43 .net
勝利者でありながら「落馬」などという武士にあるまじき死因の征夷大将軍様もいるんですがそれは・・・

972 :2割の者:2016/01/20(水) 01:10:35.68 ID:c1jal2Bkr
徳川家康は、天下を治めたし当時としては長生きしたけが、鯛食ってて食中毒で亡くなったんじゃなかったっけ? 小学生の頃読んだ日本史の雑学本で読んだ事があります。

973 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 11:18:13.40 .net
松永久秀「落馬が原因で鬼十河さんは死んだのですよ、
全く世間はなんでもかんでもワシのにされて困るわ」

974 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 16:07:06.00 .net
お前は日頃の行いが悪すぎる

975 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 16:09:17.07 .net
信長も居ない、秀吉も敵に…あれ?つっこみする事が無くてなんかウズウズする落ち着かないって光秀が頭に浮かんだ

976 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 16:19:52.81 .net
農民にグサグサされつつ、最期は自分にツッコミ=自害 かね

977 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 17:30:19.58 ID:GYwY9iBUR
>>972
記録を医師が分析した限りでは、胃腸の癌が原因で死亡というのが有力
鯛のすり身で作った揚げ物はその癌が素人目にも明らかになる逸話として有名だね

978 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 20:10:11.06 .net
>>975
つ「鬼武蔵」

979 :□□□□(ネーム無し):2016/01/20(水) 20:17:16.43 .net
・・・って謀反後か。
新キャラで美味しいのが出てくるかも?

980 :□□□□(ネーム無し):2016/01/21(木) 19:25:08.36 .net
>>971
頼朝の場合、症状から診ると「乗馬中の脳卒中」って説があるから

981 :□□□□(ネーム無し):2016/01/21(木) 20:03:01.11 .net
今日ニュースで秀吉の手紙何通かが復元されたって言ってたわ
重野先生が好きそうなニュースやね

982 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 15:24:26.28 .net
忍び本編最新話
よかった、頭蓋骨を盃にして酒盛りをした信長様はいなかったんだ!(こなみかん)

そして天正元年→天正二年突入。運命の天正十年まであと8年……

983 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 17:19:17.07 .net
>981
それって信長生存中は「信長様」と書いていたのに
死後に「信長」と書くようになったってやつだっけ。
秀吉・・・本当にコイツはよぉ・・・

984 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 19:50:55.74 .net
>>983
秀吉はその時日本一に輝いてたし、信長は(言い方は悪いが)敗者なわけで・・・
そんな信長を様付けで書いたら秀吉のカリスマに反するとかじゃない?(適当)

985 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 19:53:15.24 .net
>>983
まあ仕方ないw
侍大将になった途端にそれまで格上だった森可成と前田利家を
「ヨッシー」「トッシー」と呼ぶようなお調子者だしw
(2巻参照)

986 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 21:01:31.34 .net
>>982
そもそも物理的に難しいわな>頭蓋骨を盃にして酒盛り

987 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 21:56:30.59 .net
髑髏杯ってのは昔からあるぞ
中国や中央アジアでは普通にあった
信長は信長公記(牛柄の太田牛一さん)に浅井親子と朝倉義景の髑髏を漆で塗って盃にしたと書いてある

988 :□□□□(ネーム無し):2016/01/22(金) 22:09:41.49 .net
>>987
漆を塗った髑髏杯というのは死者を辱めるのではなく、死に化粧をほどこし
敬意を表するという側面があったという解釈もあるね。

侮辱の意図の説は近年劣勢と聞くなぁ。

989 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 00:48:14.08 .net
歴史学者にアンチ信長なのがいたと聞いいたことがあるなあ。松平信康の処断にしても最近は徳川家中の問題によるところが大きい、っていうのが定説だけど
少し前までは、信長が信康に嫁いだ娘の五徳可愛さで・・・なんて言われたりしてたもんだ

990 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 10:04:07.80 .net
つーか頭蓋骨じゃなく生首を漆塗りしたらしいという説も

センゴクではこっちの方だったな
見方によっちゃこっちの方がグロいけど

991 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 18:27:23.24 .net
時代と共に過去の人物の評価は変わるからな。
江戸時代は家康の同盟者だった信長をある程度は評価しなければいけなかった。さらに謀叛人であった光秀は叩き放題。
その結果が今のところ定着している。
当事者にとっては想像もできないことだろう。
本能寺の黒幕も実は朝廷関係の誰かだったと俺は思っている。
家康は共犯者かも知れないが、上手く立ち回り無関係な立場に収まった。
まあアフロがどんな結末を持ってくるかを待とう。

992 :□□□□(ネーム無し):2016/01/23(土) 19:14:18.21 .net
>>988
敬意であっても侮辱であっても、お市は夫が髑髏杯になったことを知ったらさらに闇落ちしそうだ。

993 :告知です:2016/01/25(月) 19:33:33.54 .net
自治にてローカルルールの改案と
BBS_USE_VIPQ2の申請値を検討します

意見や要望があればどうぞ書き込んでください

【自治】4コマ漫画板転載禁止議論スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1393932621/

994 :□□□□(ネーム無し):2016/01/25(月) 19:57:30.41 .net
>>992
それは現代の価値観で過去を推し量っているだけ。
感覚的に遺影に近いかな。

995 :□□□□(ネーム無し):2016/01/26(火) 20:46:53.71 .net
しかしアフロは勉強しているわ。
この信長の忍で歴史の成績を上げた奴がいるから間違いない!

996 :□□□□(ネーム無し):2016/01/28(木) 21:24:43.59 .net
趣味が高じてとはいえ、仕事のメインにするほど勉強したんだから
まあ大したもんだよな

ただウェイトレスやじょしもん路線も読みたいので、その点から言うと痛しかゆしだが

997 :□□□□(ネーム無し):2016/01/28(木) 22:44:34.98 .net
すげー久々に千秋読み直したけど
やっぱ千秋がアフロ女性キャラで一番抜ける

998 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 03:58:16.87 .net
真田魂更新。

北条氏政初登場でやっぱり汁ネタが出たw

999 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 09:39:01.39 .net
北条氏政麻雀の時と随分変わったな、まああの頃は
(多分)20代だからしゃーないけど

1000 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 09:57:35.34 .net
次回の真田魂更新は来週金曜の2/5予定
大河も始まったし単行本化に向けてピッチ上げてきたかな

そして真田魂(ここ強調)の山手殿と村松殿に、大河のアレで打ちひしがれた心を癒される朝

>>998
本当に汁ネタしかないんだなw>氏政

1001 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 10:13:38.01 .net
>>999
確かイカサマがバレて、獅子が猫に変化したオチだっけ?w

1002 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 12:00:15.83 .net
>>1001
それ氏康じゃね?

1003 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 12:35:41.93 .net
真田魂の昌幸に違和感ありあり。こんなまっすぐな性格なのか?

サエコさんは先が読めないからおもしろいな。

1004 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 18:00:50.57 .net
北条汁はお椀から直接注いでるイメージだったから意外だったわ。

1005 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 18:58:28.10 .net
>>1003
それ言ったら官兵衛なんかも後世の逸話からは考えられんくらいに現時点では白いしなぁ

1006 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 19:08:11.39 .net
>>1003
まだ1580年時点で武田滅亡してないし今のままで問題ないと思う。

1007 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 20:43:07.55 .net
>>1001
氏政は案内役に化けてひたすら長考してた奴

1008 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 21:28:15.00 .net
当時は玄米御飯がデフォだから汁掛けないと食べづらいんだよな

1009 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 22:04:15.24 .net
>>1003
何となくだけど信幸と幸村がある程度成長する頃には幸隆のような老獪さが出てるんじゃないかと思ってる>昌幸

1010 :□□□□(ネーム無し):2016/01/29(金) 23:43:40.50 .net
>>1003
序盤は信玄公の薫陶厚く、武田家の恩義に感じ忠誠を尽くす有能な忠臣。

武田家滅亡後は、信長秀吉家康の大勢力を相手に、後ろ盾なしで小領主真田家を
守り切らなければいけない。綺麗事では済まされないよ。

1011 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 02:47:51.91 .net
予想はしていたが幸村ageな流れだな >真田
ぶっちゃけ幸村は評価しづらいというか
実績がなさすぎて何とも言えないが

あと氏政が麻雀と比べて凛々しすぎるw
この調子だと元親も隆信も変わるんかね
長宗我部元親は忍びのほうで出るのは確定してるようなもんだけど
竜造寺隆信は出ないよなあ…島津か大友あたりが主人公の作品が連載されないとキツイか

1012 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 10:40:20.56 .net
>>1011
世界観に合うようにちょっと変更は加わるだろうね。にしても氏政は変わりすぎww
ところで次スレは誰が立てることになってるのかな?誰かお願いします(他力本願寺)
ちなみに本願寺の名前はマジで他力本願から来てるとかなんとか

1013 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 13:06:58.96 ID:XVjaS3gBd
他力ってのは他人の力ではなく阿弥陀仏の力って意味だけどね
あと他者依存と混同する馬鹿がいるから要注意

1014 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 13:21:41.38 .net
後北条の頃の小田原城に天守あったかなあ
あれは確か、徳川が関東入りしてからだったようなと思ったけど
「大大名の本城」というアイコンとしてあえて描いているのかしら

1015 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 17:12:31.70 .net
>>1011
そもそも「幸村」って呼び名の時点で・・・

1016 :□□□□(ネーム無し):2016/01/30(土) 21:01:10.58 .net
年取った氏政さん、黒目がついて髭が伸びたのかw

大河の高嶋氏政が面白そうなのでこっちも期待したいところだが

1017 :□□□□(ネーム無し):2016/01/31(日) 16:46:00.23 .net
NHKラジオ第一で光秀役の俳優さんが語っていたが、『真田丸』の光秀は「酷い仕打ちを受けてはいるが、それを受けてる自分は特別」って感じに演じて欲しいと三谷幸喜に言われたそうな。

『忍び』に出てくる光秀もこんな感じだったような…。

1018 :□□□□(ネーム無し):2016/01/31(日) 18:51:05.42 .net
いじられ芸人の心境か

1019 :□□□□(ネーム無し):2016/01/31(日) 21:10:23.09 ID:TEVP/ZqOd
しかし限界がきて
「やってられへんわ」ってなってしまうわけか

1020 :□□□□(ネーム無し):2016/02/01(月) 14:22:56.18 .net
今流行りの六つ子の次男かよ

1021 :□□□□(ネーム無し):2016/02/01(月) 21:36:21.33 .net
光秀の背中を押したというのは普通に斉藤利光だと思っていたけど、意外と名前が出ていないな
まあ、誰かが背中を押したにせよ、謀反は衝動的なものだとは思うけどな

1022 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 11:54:11.00 .net
千鳥は天寿を全う出来るとは思えない
千鳥を殺るのは千代女か、それとも…

1023 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 14:20:51.59 .net
他の単行本は全巻新品で揃えたけど
ふたりごと自由帳とウェートレスは手に入らなかったから中古で買ったんだ
そしたらなんと!ウェートレス3巻に作者直筆のサインとアリスのイラスト!!!
・・・と知らない人の名前(○○様)が書いてあって複雑な気持ちでした・・・
いつか機会があればサイン会行こうかなあ

1024 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 16:42:50.16 .net
千代女まだ生きてるの?

1025 :□□□□(ネーム無し):2016/02/02(火) 23:55:58.38 .net
>>1024
武田家滅亡の時に勝頼に殉死しなければ、信長暗殺を狙って暗躍するかもしれないな。
で、たまたま本能寺の変に遭遇して、千鳥との最終決戦の見せ場があれば可能性はある。
でもアフロは千鳥の天寿を全うさせると思う。

1026 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 02:21:19.75 .net
千代女は没年不明だし戦死の記録も無いはずだし普通に生き延びる可能性はあると思う

1027 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 11:24:14.44 .net
千鳥は千代女か光秀にやられて致命傷を負うと思う
死の間際に走馬灯のように人生を振り返り、信長の事を案じつつ最期に「なむあみだぶつ」を唱えながらこと切れる
その後に信長も本能寺で「人生五十年」の舞を踊り、自刃

とにもかくにも信長の前にまず千鳥が死ぬと思う

1028 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 16:16:38.14 .net
千鳥を殺してバッドエンドにしたがる意図がわかんないなぁ。
信長の死と共に隠棲しておしまいだと思うけどね。

1029 :□□□□(ネーム無し):2016/02/03(水) 22:39:40.51 .net
天寿を全うするには人を殺しすぎたからね
信長が生きているうちは「天下統一のため」という大義名分もあるけど
それを成す前に信長死んじゃうから「今まで私のやってきたことは・・・」
ってなる気がする。

1030 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 00:07:47.66 .net
ただその後の豊臣徳川もある意味信長から続く系譜だし、
手を出さないまでもその行く末を見届けるって可能性もあるかと

1031 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 00:16:22.76 .net
>>1029
戦国舞台でそれは・・、今の価値観で過去を判断するのはどうかと・・・。

1032 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 00:45:31.77 .net
千鳥はなむあみだぶつに嵌まりそうになってた
比叡山の焼き討ち後も精神的にかなり参ってた
信長の存在がこの世に無くなった時に
千鳥は果たして正気を保てるかどうか

1033 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 01:05:06.09 .net
誰も助ちゃんが千鳥ちゃんを助けると語らない辺りが…。

1034 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 02:03:45.69 .net
>>1033
信長の死の傷心から救えるのは彼しかいないでしょう。
千鳥の絶体絶命の時は命を危険に晒すことを厭わなかったからね。

1035 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 02:53:02.69 .net
なんでみんなそんなにシリアスな展開ばっかり予想すんだよ
アフロはこれまでどんな作品でも最終回は必ずギャグで締めてたじゃん

1036 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 03:12:25.37 .net
史実混じりの歴史物では、まだ最終回迎えた作品がないからなあ
(のぶながさん除く)

人の生死をギャグ抜きで描いてるのもあるし、そのへんはわからんよ

1037 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 04:05:27.00 .net
自分>>1012ですが次スレ立ててみますた
なにかミスってたらゴメソ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1454526166/l50

1038 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 09:18:31.24 ID:qG15iUjHo
>>1033
信長ロスになった千鳥をお救いする以外の展開が思い浮かばない

1039 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 09:19:05.01 ID:qG15iUjHo
>>1037
乙です

1040 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 09:50:27.81 .net
>>1037
だが『真田丸』じゃなくて『真田魂』だ(前者は大河ドラマのタイトルw)

1041 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 13:06:00.67 .net
>>1036
千代女あたりが主人公なら悲劇エンドはありだけど、千鳥は勝ち組サイドだからね。

信長の横死後は、天下は秀吉を経て家康につながり信長の願いである太平の世は実現(糖一は除く)。
千鳥が親しくしている重心は羽柴秀吉、他家では徳川家康の重臣服部半蔵、家康にも面識あり。

信長の死は慟哭するだろうけど、殺される悲劇的な要素はないと思う。

1042 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 13:26:08.48 .net
信長の忍びから秀吉の忍び、最後は家康の忍びにタイトル変更か
そういえば確かに顕如の忍びに一度なりかけてたな

1043 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 14:05:12.94 .net
>>1041
千鳥と助ちゃん、真田魂にはちらっと出てたけど(モブかも)
官兵衛伝には微塵とも出てないんだよなあ
だから秀吉の中国攻めには帯同していないんじゃないかな
あの2人が本能寺の時にどこにいたのかとそこに至るまでの過程が
今後の忍び本編の物語の鍵になるのでは

1044 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 18:41:40.29 .net
>>1043
本能寺の時はやはり京都にいるだろ。
ただ本能寺から少し離れた場所で任務中で、偶然桂川を渡る光秀軍を見て慌てて本能寺に危急を知らせる展開が一番上手く話しが纏まると思う。

1045 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 19:32:30.73 .net
信長を介錯するのは千鳥なのか…
でも千鳥なら信長連れて本能寺を切り抜けられそうだよな

1046 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 20:00:40.28 .net
官兵衛で信長の遺骸が見つからないって言ってた件にリンクするのか

1047 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 22:07:48.86 .net
本能寺から逃れようとする信長
そこに伊賀討伐以降行方不明の千鳥が現れて…
「伊賀のみんなの怨み、晴らさせて頂きます」

1048 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 22:28:38.87 .net
>>1047
伊賀の頭領に対して、敵対しても躊躇はしない旨の発言があるから、それはないでしょう。

1049 :□□□□(ネーム無し):2016/02/04(木) 23:45:42.19 .net
>>1043
あと物語の鍵になり得るのは帰蝶様がいつ没するか、
すなわちアフロさんが帰蝶様の没年をいろいろある説のどれに基づいて描くか
早々に離縁された説と早々に亡くなった説は時系列的に否定されてるので
残るは本能寺で信長と一緒に没する説と本能寺の変以後も長生きした説のどちらか

完全に私論だけど
帰蝶様を本能寺から脱出させるのが千鳥と助蔵であってほしいし、
そして三人に天寿を全うしてもらいたい

1050 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 00:33:49.94 .net
>>1049
作中で一緒に死にたい趣旨の発言を酒に酔った帰蝶に言わせてるんだよね・・。
多分、一緒に死なせるつもりだと思う。

1051 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 00:49:27.52 .net
>1050
それにしちゃその4コマのサブタイトルが……

1052 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 05:37:03.30 .net
もしかしたら「信長と一緒に」という願いは果たされなくてももうひとつの「130まで生きる」という願いは叶ったりしてw

1053 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 05:57:46.37 .net
>>1051
そう、それがすごく気になってる。
帰蝶が本能寺に先んじて没するからという意味なのか、
信長が先に死ぬからという意味なのか、どっちにも取れるんだよね。
どっちかというと後者だとは思うんだけど。
(本能寺より先に、の場合の没年に有力な定説があるなら
>>1049の理由からないと思うけど、ある程度ぼやけているなら
まだ可能性はありかなー、と思うので)
本能寺で一緒に死ぬ=本能寺に「いた」説は、
あの光秀が帰蝶の遺体を探していない&そもそも帰蝶がいるなら
もう少し機会を選んだだろうという理由であまりなさそうw

帰蝶さんが享年130歳だとすると、綱吉の時代くらいまで生きてたことになるねんなー。

1054 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 08:08:50.37 .net
もしかして:南光坊天海=帰蝶

1055 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 10:09:29.57 .net
【お詫び】>>1000で「次回の真田魂更新は2/5予定」と書いた者だが
今朝見に行ったら2/12予定に変更になってた

1056 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 19:38:56.48 .net
信長が実は生きてるパターンはやって欲しく無いなぁ
本能寺で散ってこそ信長

1057 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 19:52:24.56 .net
>>1056
さすがにそれはないかと…
さて、そろそろ埋めて行きますか。

1058 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 21:48:41.73 .net
尾張統一記2巻が出るようでうれしい埋め

1059 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 22:22:19.07 .net
よんこまのこの新刊もでるので嬉しい埋め

1060 :□□□□(ネーム無し):2016/02/05(金) 22:58:36.80 .net
さいごにこれをかきたるは
伊賀の忍者 朧なり

1061 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 09:13:30.24 .net
時代がだいぶちゃうがなw

1062 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 09:13:54.46 .net
水の様に優しく 花の様に劇しく
震える 刃で 貫いて
宿命られた 涙を 瞳の奥 閉じても
貴方を 瞼が 憶えているの

1063 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 12:06:06.37 .net
このスレでこんな話題になるとはw

あれは家康がそろそろ寿命迎えそうになる時代の話だからなあ

1064 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 15:09:22.96 .net
>>1063
バジリスクの朧ならちょうど千鳥の娘くらいの年回りかな?
と、無理やり忍びに戻してみる。

1065 :□□□□(ネーム無し):2016/02/06(土) 15:41:30.34 .net
千鳥は何歳なのかな?

1066 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1067 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1067
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200