2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ルールを守れといっても】魔法つかいプリキュア アンチスレ12【抜け道あります破ります】

1 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/14(木) 09:34:46.89 ID:AfdFc51C.net
ルール破りの炎上商法で視聴率を上げるも、愛想を尽かされて翌週視聴率爆下げを繰り返す 
偉大な先輩たちが残した遺産を食いつぶしてダラダラと過ごす作品のアンチスレです。 

※魔法つかいプリキュア!以外の作品・ファン叩きは禁止。叩きたい場合は当該作品のアンチスレへ 
※最低ラインは常に魔法つかいプリキュア!(絶対) 。 
※基本的に魔法つかいプリキュア!への批判(=叩き)のみ有効。 
※魔法つかいプリキュア!のキャラ個別ごとの批判も可。必要があればキャラアンチスレを立ててそちらへ。 
※スタッフ・声優の批判は魔法つかいプリキュア!に関係する部分のみ。同作品と無関係なスタッフ・声優のプライベートなどの批判はNG。 
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)を使って魔法つかいプリキュア!を批判するのは全然OK。 
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)そのものや、それに関連するものを叩くのは全て禁止。 
※魔法つかいプリキュア!への批判とは無関係なレスはAA含め全て禁止。 
※魔法つかいプリキュア!に泥酔してべた褒めして他作品を叩くまほプリ狂信者に対する批判もOK。 
※次スレ立ては>>960とった人で。スレ立ての際は必ず宣言すること!無理な場合は早急に代理を指名しましょう。 
※常にスレタイを「魔法つかいプリキュア!アンチスレ」に固定し、【 】にアンチスレに相応しい短文を入れてください。 
※批判対象は魔法つかいプリキュア!に関わる全てのもの。例外はありません。 

前スレ【魔法つかいじゃなくて】魔法つかいプリキュア アンチスレ11【ご迷惑つかい】 
ttp://karma.2ch.net/test/read.cgi/antianime/1468075142/

265 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:16:57.38 ID:gJYaF4Nk.net
スタッフ「そろそろヤモーさんが来ますので、商店街の皆様はモフルンさんが動き出したら退場してください」

266 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:19:20.05 ID:rOLSIEUP.net
去年はマジゴミだったよな、暗黒期だった
本物が復活してよかったわ

267 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:19:50.26 ID:dJoyC8Cz.net
似顔絵紹介どうしたんだよ!?
エンドカードもネタ切れ感だし。

>>258
全然違うよ。
少なくとも過去作はバトルがオマケなんて思えないくらいしっかり作ってる。

268 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:22:31.86 ID:gJYaF4Nk.net
今日の戦闘全然動いてなかったからなぁw

269 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:23:39.06 ID:NgtKjTKB.net
>>258
それはないわ他はちゃんと戦闘は必要だった

270 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:24:52.03 .net
ほむらたああああぁあああああああ"あぁああぁあ(´;ω;`)ぁああああぁああああ"あ"ぁああぁああああぁぁ"あんんっ!
ほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんっ!暁美ほむらああああああ
ほむらたんのおっぱいいいィいいぃ!!!!!ほむらたんの、ほむらたんのパンツぅぅぅぅぅ!!!!!!ああ嗚呼ほむほむぅ!!
ほむらちゃんのおっぱいはやわらかいねもみもみぺろぺろえっちなおっぱいかわいいよもみもみなんてやわらかいんだあああああああ
僕がなぐさめてあげるからね!?ぼくが、君をぉぉ!!めちゃめちゃにしてあげるよぉぉ!!もうギンギンに勃っちゃったんだからねぇエエっ!
ほら、こっちを向いてごらん?嗚呼なんて愛らしいのほむらちゃんブチュぅううううレロレロレロレロレロレロれろぺろりんぺろちゅっちゆうう
ほむらちゃんの唾液はおいしいなあああ!!ファーストKISSのお味はどうだい??僕とできて幸せかい?嬉しいよおおおぅおおおお
下の口にもしてあげるよ!ちゅっちゆぺろぺろれろれろぐちゅぐちゅほら濡れてきたよほむらちゃん!もうこんなに濡れちゃったよくんかくんかくんくんくんか
ほむらちゃんのクリトリスぅぅっほむらちゃんの大陰唇っ小陰唇っほむらちゃんのアナルううぺろぺろほむらちゃんのおしりの穴は臭くて美味しいよおお
なんだいもうがまんできないのかい?しょうがないなあ!ほむらちゃんのはじめては僕がいただいちゃうからね!!君のまんまんにちんちん入れてあげるよ
ゆっくりやさしくいれるよ!ほらぜんぶはいったよ!ああほむらちゃんのなかはあったかいなあきもちいいよほむらちゃんぺろぺろちゅっちゆ
それじゃうごくよズブズブズブズブぬぷぬぷあああああぁきもちいいぃよおおおぉほむらちゃんのお膣はきもちいいよおおおおおお
ズブズブぬぷぬぷズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブぬぷぬぷほむらちゃんを犯すのは気持ちいいいいいィイイイいい!!!
ああ出る!出る!出ちゃうよほむらちゃん!!!いく!いっちゃう!!なかに出ちゃうよほむらちゃん!!!僕とほむらちゃんの赤ちゃんができるよ!!!
泣かないでほむらちゃん!そんな顔されたら興奮しちゃうよズブズブぬぷぬぷう出すよ!いますぐだすよ!!あああああぁああああああドピュドピュ!!ドピュピュ!!!とまらない
とまらないよ射精がとまらないよおおきもちいいよおおきもちいいよほむらちゃん!!!ほむらちゃんの膣の中にだすのはきもちいいよおドピュピュ
ああほむらちゃんほむらたんほむらたんほむらたんあいしてるぅヴううううこれからもずうっと一緒だよ!!!君は一生僕のペットだよほむらちゃん!!
たくさんたくさん僕の精液を注ぎ込んであげるからね!!毎日毎日注ぎ込んであげるからね!!!約束だよほむらちゃん!
おっぱいも揉み続けるよ!もみもみしたらもっと大きくなるからね!!僕だけのものなんだからね!!!ほらまたまんまん濡れてきたよぐちゅぐちゅ
今度はバックでついてあげるよパンパンパンパンパンパンパンパンズポズポズポズポズポズポズポズポパンパンパンパンズポズポズポズポ
ああイク!ほむらちゃんのお膣がきもち良すぎていっちゃうよ!!ああああああドピュ!!!!ドピュピュ!!!!!ドピュドピュドピュドピュ
はあはあぜんぶなかに出してあげたよ!奥の奥までとどいたかなあ!?きもちよかったよほむらちゃん!!!それじゃお掃除のフェラをおねがいねズポ
嫌がらないでほむらちゃん!!しょうがないなあむりやり入れてあげるねズポズポズポズポ!おいしいかい!?僕のペニスはおいしいかい!??
これからも死ぬまで毎日毎日犯し続けてあげるからね!!何度も何度も繰り返し犯してあげちゃうからね!!ほむらちゃんがなにもかもわからなくなっても!!
僕とほむらちゃんのエンドレスセックスはまだ始まったばかりなんだよ!!レッツセックスフォーエヴァーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

271 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:25:04.08 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

272 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:25:34.93 ID:srN7sm/u.net
既女、喪女、玩具ではっきり言われてたぞ
今年は盛り上がらないねーって

273 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:30:23.77 ID:C4HSnvjK.net
モフルンが役に立ってない?
またまたご冗談を
はーちゃんの世話、販売促進、ストーン発見器どうみても役に立ってるから
一番の役立たずはご主人様のみらリコなんだが言わせたかっただけかな?

274 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:37:35.92 ID:k5vEUJA1.net
スタッフが百合だけ描きたいってのがよくわかる

275 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:39:06.92 ID:dJoyC8Cz.net
本スレの258、さすがに冗談とはいえ言っていいことと悪いことがある。
しかも誰も咎めないという。

>>264
「って言いましたぁ?!」といい、煽りスキル高いチームだね。なお煽る相手は()

276 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:42:11.32 ID:BHzbdIYH.net
>>264
赤ん坊の頃の口癖というか、特に意味の無い声を成長してからも発する人は居ない
この時点でスタッフのセンスの無さがにじみ出てるよね

277 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:45:00.19 ID:O/8o9JvL.net
>>268
追加戦士の宣伝期間なのにフェリーチェが一歩も動かずに終わったしな…
フェリーチェは何枚も描けって言ったら絶望するデザインだし、動かすのは無理だろな

278 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:45:24.00 ID:k5vEUJA1.net
何でわざわざ本スレ覗きに行くんだ?
対立煽りか?

279 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:51:53.19 ID:RKaVWGZR.net
似顔絵紹介は1部で終わりでまたみてねに変わるって演出助手の人がTwitterで言ってたぞ

280 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:56:00.72 ID:k5vEUJA1.net
集まらないのか?

281 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 10:58:42.48 ID:P5T52Coq.net
>>279
それはツイッターで言うべきことなのかと

282 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:01:21.00 ID:srN7sm/u.net
もうこの作品おわだろ
追加戦士、ED、映画と先公で告知しちゃってるもんね
それって、人気ヤバいってことでしょ

283 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:03:07.78 ID:7/5YvemH.net
>>212
次回予告見る限りやっぱりリコが今作のカナヅチ要員になる感じなのかな
http://i.imgur.com/fBZbg8s.jpg
アニメ雑誌の水着ポスターでリコだけ浮き輪装備なのを見た時点で嫌な予感がしてたんだよ…
弱点属性はとりあえずリコに担当させとけ感が酷いな

284 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:08:49.81 ID:lOCqsVuF.net
>>283
リコのカッコいい話しもいい加減作ってやれよ…
不遇すぎるわ…

285 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:11:00.36 ID:oG8kld+f.net
去年は「ゆいちゃん避難誘導のスペシャリストかよw」とか言われるくらいモブが逃げる描写してたのに
作劇上戦闘が必要だったかはともかく今までのプリキュアは基本的に戦う理由ははっきりしてたんだよなぁ
今年は「エメラルドをよこせ(※持ってない)」「ガーネットを返してほしくば…(※いらない)」こんなんばっか
エメラルドが手元にある今はまだしもそれまではほんとなんでこの人たち戦ってるの?状態だった

286 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:18:21.50 ID:2+Cs6k8E.net
>>268
×今日の
○今日も

>>275
そいつのレス抽出してみ?

287 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:23:09.83 ID:0PG4DWv+.net
マスコット枠で変身アイテムで1番育児して魔法探知してみらリコage
その上とうとう戦いまでさせるとかモフルン酷使しすぎだろバランス考えろや

288 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:27:04.17 ID:uIZt0Ex9.net
モフルンは稼ぎ頭だから過労死するまで働かされるよ…

289 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:31:36.62 ID:CWPOYjrY.net
モフルンも登場キャラの中でマシレベルでつまらんキャラ付けなのはほかのキャラと変わらん

290 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:40:14.29 ID:dJoyC8Cz.net
去年までは仲間以外に守らなきゃならんものがあったからバトルも必然性があったが、
今年は単なる護身術だもんな。

>>286
納得。

>>259
モフルン漢気が評価されてたが、そもそもモフルンが暴走したのが原因だから自業自得なんだよな。

291 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 11:53:51.27 ID:gPwlZKXa.net
ワクワクもんだぁ!が口癖の主人公が
幼少期は家族とぬいぐるみに話かけるだけみたいなキャラなのは何なんだ
リコもお互い数少ない友達だから執着してるだけじゃねーの

292 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:01:12.60 ID:gJYaF4Nk.net
【ビーズでいっぱい】【ワクワクもんだぁ!】

293 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:04:18.08 ID:mnbiDkMl.net
もはやプリキュア作る意思なんか微塵もないだろ
早見のシーンだけ抽出したらコメットさんにしか見えない

294 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:16:32.90 ID:y7ZI+eUF.net
ビーズは色数減らして、壁の一部分だけにするとか、置物作るとか見せ方もっとあったよな…
中学生の女子二人+αの設定であのビーズのセンスは本当にないわ

295 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:20:54.84 ID:Lm50WXO1.net
というかあのビーズ部屋背景描くのめんどくさそうだしこれのスタッフならハー部屋二度と登場しなくても驚かない

296 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:22:55.22 ID:YlxMNS3o.net
>>290
いや、世界観的に唯一無二の最重要アイテムのエメラルドを所持してるから
積極的に狙われる理由も含めて、戦う理由なら過去作以上にあるはずなんだよ
どういうわけかその重要性をこれっぽっちも気にかけようとしないから必然性が薄く見えるだけで

ついでに言うと、自分たちのせいで周囲がとばっちり受けてることも気にかけないんだけど
今回も、邪魔だから街ごと壊すというヤモーの物騒な言葉はスルー気味だったし

297 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:39:54.53 ID:mGVVsRBj.net
みらいパパの大工仕事、あの状況だとどう見てもはーちゃんの部屋のための家具作りだよなぁ
組み立てて色塗って乾いたら仕上げして、ちょっと池○っぽい部分もあるよくわからない居候娘に
よろこんでもらおうとして屋根裏に持っていったらどこからか来たそれなりに値の張りそうな家具と
ギラギラの壁見ることになるのか

298 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 12:52:11.22 ID:hHXdQfXR.net
ソファーもベッドも
いくらワクワクモンでもあんなにしたら使い物にならないでしょ

299 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:02:09.73 ID:hHXdQfXR.net
>>296
>邪魔だから街ごと壊すというヤモーの物騒な言葉はスルー気味だったし

それ、製作者の気持ちをトカゲマンが代弁しただけや
製作者「(作画に)邪魔だから街ごと壊す」
話がもっと進めば壊すだけでは飽き足らず、荒野に場所を移す展開も微レ存

300 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:08:55.52 ID:AwQyO7W6.net
>>297
手伝った後に出来上がった家具を見て感動して魔法で出したやつと置き換えるのかと思ったけどそんなことはなかったぜ

ヤモーの「邪魔な建物はさっさと壊しなさい」ってそういうのは建物が邪魔になる描写をやってから言わせろよ
画面上ではプリキュアとヨクバールの間に何もないじゃねーか

301 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:09:48.68 ID:AqnwSUT2.net
本人達が気にしない、ただはーちゃんが襲われるから対処するだけというのは子供だからとしよう
その代わり、周囲がもっと心配して危機感を持っていないと違和感がある
何で水晶があんな気楽なんだよ

それにしても相変わらず話をずらしたがるなぁ
リコがことはの成長寂しがっていたけど、明らかにその前はことはが失敗するの前提で偉そうにしたかっただけだし

302 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:21:28.69 ID:JZOJUfQC.net
せっかくパパが日曜大工で頑張って作ってるのに
あんなどこで買ったのかもわからない派手な家具を勝手にどんどん置かれたら
普通の親は血相変えてはなみの実家に連絡しようと思うわ
一体どういう家の子だよ、物凄い金持ちかそうでなかったらヤドカリ一家みたいに家を乗っ取る気かって

303 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:28:26.18 ID:+KzZtvQ4.net
パッションの時のアカルンも結構酷使されていたような

304 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:29:19.91 ID:BHzbdIYH.net
家具は自分も思った
掃除は3人で頑張ったと言い張れは出来るだろうけど、家具はどう言い訳すんのと
同じ屋根の下で暮らして以上、両親見に来ないなんてありえないだろ
やっぱこのスタッフ何も考えてないわ

あとことはの口からついに言っちゃったね、「(魔法は)見られなきゃ良いんだよ」って
それをリコが咎めるのも何か不自然

305 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:37:43.68 ID:uIZt0Ex9.net
あのタンスもまほのことだからどうせ次回以降は出てこないだろうし
モフルンが補習メイトに貰った制服も三人が遊びに来た回でなく何故かその次の回で着てたから
人の贈り物に対する気遣いをこのアニメに期待するのは無理でしょう

306 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:43:55.88 ID:dJoyC8Cz.net
今日のモフルンの「ありがとう」、2話の時点でやることだろ。

>>190
炎上というほどでもないが、フェリーチェ登場をヤフーニュースで煽った週に、
フェリーチェの片鱗どころか、寝てばかりでセリフすらろくになかったり。

>>296
街より世界より大事なものがある()ってことでしょう。

307 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:45:35.36 ID:AwQyO7W6.net
戦闘はヨクバールの腕を伸ばすギミックが素材を生かしていて良かったと思うのよ
でもそれを受けるフェリーチェのあの動きのなさ・・・
ルビーの力強さの表現も馬鹿の一つ覚えに攻撃を受け止めるだけ
邪魔な建物云々言うならヨクバールが建物を壊してガレキに潰されそうな一般人をルビーの腕力で助けるとかそういうのないの

308 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 13:49:35.06 ID:gJYaF4Nk.net
一般人はモフルンが動いたら消えたからなぁw

309 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:02:24.77 ID:tMsg93wn.net
>>302
「うっせーな、変身少女アニメ=ファンタジーなんだから現実的な親じゃねえんだよ、わかったかタコ!」
とか心中でめんどくさそうにその意見に反論してそうだ、まほプリのスタッフは

310 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:16:13.58 ID:gPwlZKXa.net
歌詞やサブタイで「ハチャメチャ」言うわりには全然ぶっとんでなくて
魔法はみみっちいし、行動範囲もイオンモールとかだし
どいつもこいつもリアルに居そうなクズなのがな

311 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:20:56.07 ID:j3ovpTqg.net
日曜大工で作ったものって本編で出たっけ?

312 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:22:29.73 ID:j3ovpTqg.net
ビーズのあの装飾はひどかった
みらいのうちはアクセサリーみたいなの置いてるんだから
あの販促品だってもっと使いようあっただろうに
それこそ5のりんちゃんがやってたみたいにさぁ
同シリーズなんだからそのぐらい被ってもいいと思うんだけど

313 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:36:35.57 ID:tMsg93wn.net
みらい父、今日は日曜大工好きにされてるけど少し前は家電自慢する電気製品社サラリーマンだったよな
いまさら薄いキャラ像を補完するためスキルを詰め込みまくってるのかそれとも人物がぶれ始めてるのか…

314 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:45:16.49 ID:qB3J4ceb.net
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、いい加減同じ話題飽きませんか?

315 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:48:15.05 ID:sjmXf9Ko.net
>>311
確認したけど日曜大工で作ったものは部屋になかったな
描写的にはーちゃんの為に作ってたものじゃないのかよあれ
なんにせよ苦労して作った家具をガン無視はねーわ

316 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:53:17.56 ID:AwQyO7W6.net
>>311
作り終わって座ってるリコはーの隣に赤いタンスが出来上がってる
でも最後に完成したことはの部屋が映された場面では見当たらない
つまり親父さんが作った家具がことはの為のものかは今回の話では明示されていないことになる
アニメなんだから何でもかんでも言葉で説明すりゃいいってもんでもないけれど
それなら屋根裏に置かれてる様子を一瞬でも映せばいいだけなのに手を抜きすぎだわ

317 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:57:34.36 ID:8gaugihG.net
みらい父がハーのために家具作ってたかどうかはともかく
あんな荷物たくさんの物置部屋を女子中学生3人に片付けさせて一切手伝いもしない大人たちってのもな
魔法使わせるためにいたら邪魔だから描写しなかったんだろうけど
世界がひたすらみらリコ+モフはーで完結してて物語に広がりがまったくない
手伝いの描写もリコはーのあのやりとりをやらせたいために入れただけなんだろうけど自分の部屋のリフォーム中に他の手伝いしにいくか?っていう

318 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:59:24.58 ID:uIZt0Ex9.net
普通のアニメなら作ったタンスにビーズも一緒に飾り付けて
みんなで頑張って素敵なお部屋になったね!てやるんだろうけど
まほプリだからなあ

319 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 14:59:49.72 ID:o04fP9kb.net
魔法に頼らずやることの大切さがわかったならあの家具消して自分で作り直せばいいのに

320 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 15:01:03.54 ID:6xzn1r0i.net
ヨクバールの腕は単純に伸縮するだけかと思ってたのに拳を弾かれてもそのまま巻き付いたから一瞬期待したんだがなぁ
やっぱりクソのまんまだったなぁ

321 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 15:44:28.28 ID:JZOJUfQC.net
ことはが魔法で家具を出したとしても
「そんなの今あなたのために頑張って作ってるみらいのパパに対して失礼だから消したほうがいいわ」って
リコに諭されてからみらい父の手伝いをする展開だったら自然だったんだけどな
なんか今年はいちいちデリカシーに欠けるよね

322 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 16:04:28.17 ID:2+Cs6k8E.net
>>320
俺も二段構えかと思ったわ、そしたらあれだよ

323 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 16:25:20.68 ID:AwQyO7W6.net
何でまほプリって肝心な所の描写をぶん投げちゃうんだろう
静止画でいいからことはがペンキ塗ってる絵をちゃんと入れろよ
手伝いを決心→カメラ移してみらモフ語り→場面戻ってきたら既に作業終了頑張ったねってアホか

324 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 16:27:38.09 ID:ybfv3PZD.net
今週「何でも魔法任せは良くないと学んだ」はずのことはが、来週相変わらず魔法使いまくるのは何故だ

325 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 16:37:41.59 ID:BHzbdIYH.net
一話ごとに別の世界線の様子を描いてるんでしょ。それか脚本家同士で連携取れてない(あるいは以前書いた展開を覚えてない)か

326 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 16:38:48.14 ID:Fi3hfSV2.net
やっぱアンチ多いのな〜まほは
最初こそキャラデザ好きだったしワクワクしてたのに危機感の足りないストーリーに軽薄な百合()描写が鼻について切ったわ
歴代の百合っぽい部分にイラつくことはあまりなかったのにまほのは何でダメなんだろうと思ってたけど積み重ねのない絆()に豚媚び臭のきつさ…着いてけねーわ

327 :風の谷の名無しさん:2016/07/17(日) 17:10:37.16
どうでもいいことかもしれないけど
今期のプリキュア声優って
やってる間もプリキュア以外の作品に結構メインで出てるから
あんまりプリキュア声優って感じがしないんだよな
今まではそんなことなかったのに
俺だけかな?

>>293
それどんなアニメ?面白い?

328 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 16:45:52.72 ID:4lYCnNWD.net
子供が見てないからって手抜いてるんだろ

329 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 17:00:41.57 ID:GPP0fomq.net
http://i.imgur.com/fgFcZxu.jpg
http://i.imgur.com/NNK0e7r.jpg
http://i.imgur.com/n1vo3mX.jpg
http://i.imgur.com/Yn0l8nG.jpg
http://i.imgur.com/LbKRLru.jpg
http://i.imgur.com/L4yiTMV.jpg
http://i.imgur.com/ky0PcrP.jpg
http://i.imgur.com/AJPFcnI.jpg s

330 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 17:04:24.42 ID:tMsg93wn.net
>>325
連携が取れてないからストーン探し兼争奪戦が漠然としたものになって今の目標喪失という
一連のつまんないドラマの状態に繋がってしまったんじゃなかろうか

去年の大河ドラマの花燃ゆが多人数脚本かつ統率が酷く番組の方針がコロコロ変わって叩かれまくったのと同じ

331 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 17:15:09.07 ID:vpw6hkUx.net
物語の根幹を示すべき立場の人間がそういうものを示せないんだからもう仕方がないね

332 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 17:19:39.45 ID:5k6eTWZj.net
映画のネタってもうスマイル本編でしてるじゃん。使い古しのネタで映画か。本当に今年は終わってるわ。というより今年でプリキュアが終わっても驚かない。

333 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 17:33:05.51 ID:JJDbqrYV.net
>>323
画面切り替えで魔法使わなかった作業が終わってたら見てる方としては魔法使ったのと感覚変わらないんだよなあ
米研ぎもそうだけど全部結果の映像とセリフで過程を済ませるから説得力がない

334 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 18:06:07.08 ID:ioxQcFtM.net
>>264
成長したなら「は一」は止めて欲しかった歓喜する度に言うからウザくて堪らん。

335 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 18:06:41.76 ID:J9RVI8bx.net
てか、これバーベキュー回の焼き直しだよな…。

336 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 18:13:39.94 ID:i/eG7GWI.net
>>333
過程をすっ飛ばすわりには話が進まない謎
シーンを厳選してるのに間延びしてるって言われるし

337 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 18:16:56.19 ID:AwQyO7W6.net
>>335
バーベキューの時のはーちゃんは一般人に見つからないように隠れてモフルンがお世話してたからね
育児放棄して楽しんでいたみらリコと親父さんとの会話を聞けてないのは仕方ないね

338 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 18:38:53.73 ID:uIZt0Ex9.net
>>330
連携たって24話中11話をシリ構が書いてる上に1話の中ですらおかしい時が多々ある
単に多人数で回してるせいじゃないよねこれ
>>335
まあそうだね、あれもまほプリ基準ではそう悪い話じゃなかったと思う

339 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 18:50:04.00 ID:mnbiDkMl.net
はーちゃんはあのときバーベキューと一緒に食っときゃよかったな

340 : :2016/07/17(日) 18:56:30.69 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

341 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:00:45.30 ID:7/5YvemH.net
>>329
なんだかなぁ…
何をやらせてもサラリと上手くこなす主人公自体は悪くないと思うんだよ
ただ相方を始めとした周囲をsageまくるのとセットになると本当に駄目だという典型例だな
歴代No.1ハイスペ主人公のマナにだって弱点はあったし何でも全力で頑張った結果のハイスペだから好感が持てたのに
そらに比べてみらいは奮闘する描写がろくに無いし唯一の弱点であるはずの数学ですらちょっと勉強しただけで80点代だからな

342 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:12:46.00 ID:uIZt0Ex9.net
>>341
マナは女房役の六花がいなければ回らないというのは何度も描かれてたけど
みらいはリコがいなくても(寂しいとかそういうのは別にして)特に困らないと思う

343 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:37:34.49 ID:JJDbqrYV.net
そもそもみらいが「誰かそばで助けてくれる人がいないと回らない」ような行動を取らないしな
ずっとふたりにしかスポット当てられてないのにここまで普段何やってんのかよくわからん主人公もいなかろう

344 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:42:06.59 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

345 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:44:28.25 ID:k5vEUJA1.net
不自然なぐらい周囲の人間と絡まないし、出てきてもみらいに都合よく動いてくれる
もう「今までの話は事故で植物人間になったみらいが見てる夢」ってオチでも驚かない

346 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:49:32.15 ID:s6Duy9GH.net
ついにリコが私たちははーちゃんのお母さんだったとかあんなに手がかかったはーちゃんとか言い出して引いた
お前とみらいはほとんど世話してないだろうと
常に目を離しててモフルンが頑張ってただろうと

347 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 19:55:24.37 ID:3cBnYzUp.net
手がかかったってみらリコは最初にご飯やったぐらいだし…もしかして育児放棄の事言ってるのか?

348 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 20:08:36.96 ID:tMsg93wn.net
>>346
二番目戦士としての自分の座を蹴落としたはーちゃんに対する悪意のあるドヤ態度に見えてしまう

そう思えてくるくらい今作メンバーは裏でギクシャクしてるのか、と感じるんだよ
友情とか家族愛とか表面の態度が過程が淡白でわざとらしいから尚更

349 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 20:19:52.93 ID:+KzZtvQ4.net
どんな立場でも、チームの歯車の一つとして動く
こういう結束力がないと底力は生まれない

リコはみらいやはーが苦しい時に働ける準備は出来ているのかと聞きたい

350 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 20:31:15.58 ID:f+WOJ2H3.net
ハピでさえこの時期にはギスギス終わってたのにまほはいつまでリコの嫉妬を引っ張るつもりか

351 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 20:41:31.82 ID:lOCqsVuF.net
>リコはみらいやはーが苦しい時に働ける準備は出来ているのか

リコ「みらい、はーちゃん頑張って!」
みらはー「リコの言葉で頑張れる!」

いやぁ 言葉の魔法って凄いんすねぇ

352 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 21:05:41.18 ID:Azkphp/h.net
>>272
本当に昨年に比べて放送後のレス数ががっくり減ったよ
今日だって感想書いている人がまだ1人もいない

353 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 21:10:20.08 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

354 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 21:13:12.20 .net
ほむらたああああぁあああああああ"あぁああぁあ(´;ω;`)ぁああああぁああああ"あ"ぁああぁああああぁぁ"あんんっ!
ほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんほむらたんっ!暁美ほむらああああああ
ほむらたんのおっぱいいいィいいぃ!!!!!ほむらたんの、ほむらたんのパンツぅぅぅぅぅ!!!!!!ああ嗚呼ほむほむぅ!!
ほむらちゃんのおっぱいはやわらかいねもみもみぺろぺろえっちなおっぱいかわいいよもみもみなんてやわらかいんだあああああああ
僕がなぐさめてあげるからね!?ぼくが、君をぉぉ!!めちゃめちゃにしてあげるよぉぉ!!もうギンギンに勃っちゃったんだからねぇエエっ!
ほら、こっちを向いてごらん?嗚呼なんて愛らしいのほむらちゃんブチュぅううううレロレロレロレロレロレロれろぺろりんぺろちゅっちゆうう
ほむらちゃんの唾液はおいしいなあああ!!ファーストKISSのお味はどうだい??僕とできて幸せかい?嬉しいよおおおぅおおおお
下の口にもしてあげるよ!ちゅっちゆぺろぺろれろれろぐちゅぐちゅほら濡れてきたよほむらちゃん!もうこんなに濡れちゃったよくんかくんかくんくんくんか
ほむらちゃんのクリトリスぅぅっほむらちゃんの大陰唇っ小陰唇っほむらちゃんのアナルううぺろぺろほむらちゃんのおしりの穴は臭くて美味しいよおお
なんだいもうがまんできないのかい?しょうがないなあ!ほむらちゃんのはじめては僕がいただいちゃうからね!!君のまんまんにちんちん入れてあげるよ
ゆっくりやさしくいれるよ!ほらぜんぶはいったよ!ああほむらちゃんのなかはあったかいなあきもちいいよほむらちゃんぺろぺろちゅっちゆ
それじゃうごくよズブズブズブズブぬぷぬぷあああああぁきもちいいぃよおおおぉほむらちゃんのお膣はきもちいいよおおおおおお
ズブズブぬぷぬぷズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブズブぬぷぬぷほむらちゃんを犯すのは気持ちいいいいいィイイイいい!!!
ああ出る!出る!出ちゃうよほむらちゃん!!!いく!いっちゃう!!なかに出ちゃうよほむらちゃん!!!僕とほむらちゃんの赤ちゃんができるよ!!!
泣かないでほむらちゃん!そんな顔されたら興奮しちゃうよズブズブぬぷぬぷう出すよ!いますぐだすよ!!あああああぁああああああドピュドピュ!!ドピュピュ!!!とまらない
とまらないよ射精がとまらないよおおきもちいいよおおきもちいいよほむらちゃん!!!ほむらちゃんの膣の中にだすのはきもちいいよおドピュピュ
ああほむらちゃんほむらたんほむらたんほむらたんあいしてるぅヴううううこれからもずうっと一緒だよ!!!君は一生僕のペットだよほむらちゃん!!
たくさんたくさん僕の精液を注ぎ込んであげるからね!!毎日毎日注ぎ込んであげるからね!!!約束だよほむらちゃん!
おっぱいも揉み続けるよ!もみもみしたらもっと大きくなるからね!!僕だけのものなんだからね!!!ほらまたまんまん濡れてきたよぐちゅぐちゅ
今度はバックでついてあげるよパンパンパンパンパンパンパンパンズポズポズポズポズポズポズポズポパンパンパンパンズポズポズポズポ
ああイク!ほむらちゃんのお膣がきもち良すぎていっちゃうよ!!ああああああドピュ!!!!ドピュピュ!!!!!ドピュドピュドピュドピュ
はあはあぜんぶなかに出してあげたよ!奥の奥までとどいたかなあ!?きもちよかったよほむらちゃん!!!それじゃお掃除のフェラをおねがいねズポ
嫌がらないでほむらちゃん!!しょうがないなあむりやり入れてあげるねズポズポズポズポ!おいしいかい!?僕のペニスはおいしいかい!??
これからも死ぬまで毎日毎日犯し続けてあげるからね!!何度も何度も繰り返し犯してあげちゃうからね!!ほむらちゃんがなにもかもわからなくなっても!!
僕とほむらちゃんのエンドレスセックスはまだ始まったばかりなんだよ!!レッツセックスフォーエヴァーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

355 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 21:20:44.65 ID:7F5EzRzj.net
どうでもいいけど上のまんがてハートリストラクション使ってて
描いてる人ちゃんと見てるんだなって思った
序盤に1回使った記憶しかないんだけど

356 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 21:29:03.84 ID:ybfv3PZD.net
>>329 こういう子供向けストーリーでも「ソツなくこなすみらい」と「失敗するリコ」なんだな
ゆうこの言動は実にゆうこらしいし、ゆうこしか言えない台詞がいっぱいあった
まほプリ勢に「この子らしいな」って台詞、今後浮かぶのかね

>>348 「もの知らずのはーちゃんにドヤ顔で説明する」描写が厭味ったらしかったよなぁ
そのくせ落ち込んだ理由は「手がかからなくなって寂しい」って話すり替えてる
だったらせめてそれらしく表現しろって思うよね、こういう「そんな話だったの?」って展開多過ぎ

357 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 21:52:07.33 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

358 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 23:11:51.78 ID:BHzbdIYH.net
それにしても、校長は元友人なのにクシーの墓参り的なことは愚か、追悼の言葉一つ発しないのね
悪役のヤモーですら涙ながらに復讐誓ってるのに(それに何も感じてないみらリコも十分不気味)
あんな薬膳茶どうのより入れるシーンあったんじゃないの?何で何時も此処のスタッフは余計なシーンで尺稼ぐ癖に、これは入れなきゃ駄目だろ…みたいな描写は省くのよ?

359 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 23:17:32.02 ID:AwQyO7W6.net
必要な描写を入れないせいで今回の手作り家具なんてアンチじゃないとこでも
はーちゃんの為じゃないの?とかなんだったの?と疑問が出てて笑える

360 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 23:30:58.03 ID:eaMo4+kT.net
>>358
普通なら、放送してないところで追悼してるだろうと脳内補完もできるものを。
墓に手を合わせるシーンなんて、一枚絵で時間稼げて作画的にも助かるのに。

361 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/17(日) 23:34:35.67 ID:ybfv3PZD.net
>>358 アンチじゃない人はミラマジ批判しないけど、ヤモーが1番かわいそうと言う人が多いな
マジカルの「どうしてみんなを傷つけるの!?」って・・・話聞く気ないくせによく言うなって感じだった
ことはの「あなたは間違ってる!」に、前期OP踏まえて「違いが素敵だって言えない」って突っ込んでる人も見た

そもそも、みらいを否定するキャラが誰もいないってどういうことだ
今日なんか、リコがことはに「みらいに教えられた」と言って、ことはがそれを盲信する
敵はまともに対決させてもらえないから、ミラマジの区別すらつかないだろうしw

362 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/18(月) 00:54:11.35 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

363 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/18(月) 08:28:31.10 ID:VyCjG7mV.net
お前らおはよう

364 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2016/07/18(月) 08:45:15.57 .net
電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。
しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。
場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない媒体であると言えるだろう。
一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。
ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。
発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人がツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。
そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。
(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。
2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。
筋道だった文章を書くためにある程度の分量を割かなければならないことが往々にしてある。しかし、ツイッターや掲示板など、それに適していない場がネット上には多く存在するということは理解しておかなければならない。
そしてそのような場所と場面で求められない長文を書くのは、大いに注意されるべきことである。
また、意図せずに長文のレスをしてしまう人は、誤解を与えない文章を書こうとしてそうなってしまう場合が往々にしてある。そのような人を見かけたら、優しくたしなめてあげましょう(あまり何度も同じこと繰り返す人間に対してはさすがにどうかと思うが)。

総レス数 524
518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200