2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチスレ Part1

33 :風の谷の名無しさん@LR&設定変更議論中。。。:2019/11/17(日) 18:06:01.96 ID:mg2KQxV3.net
>>32
今日の話、個人的に色々言いたいことがあったが簡単にまとめると

・クラス全員が「ララが宇宙人」という突飛な話を全員信じてることに激しい違和感
フツーならそんな話信じない人間が出てきて当たり前、あるいはカルノリ辺りなら
「別に宇宙人でもいいんじゃね?地球人だって宇宙人だろ」的なセリフが出てもいいはずなのに
クラス全員が皆同じような反応しか示さないってのは明らかに脚本の手抜き
(あるいはララの理解者はひかるのみにしたいという脚本の都合)が見える

・まどか父はいったい何がしたいのか?
政府関係者のくせに桜子にララが宇宙人かもしれないという情報を漏らすとか公人としてありえない
(さらに細かいことを言えば桜子引き止めて自分は名乗るシーンなしはフツーに失礼)
あと、まどか父の役どころは現時点まで明確に「邪魔者」なのだがこれまでのシリーズでプリキュアの両親、家族というのは
プリキュアたちにとってはよき理解者であり温かく見守ってくれたり道を示してくれる存在であった
(中にはハトの月影博士やスイのメフィストなどの敵もいたが、これは「敵」として必要な存在であった)
「邪魔者」というのは扱いによっては敵よりも不快な存在になるというのにそれをプリキュアの親でやるというのはいったいどういうつもりなのだろうか?
これも作ってる人間の思慮の浅さが見える

・正体バレのカタルシスのなさ
プリキュアが一般人に認知されてない状態で正体バラしても何の意味もない
フレの正体バレのドラマを少しは見習えと

・空気キュアの扱い
ついに空気扱いがネタではなくマジモンの話として出てきた
今回の話でのえれなまどかユニの扱いはこれまでの話の構築の欠陥がモロに出た証だろう
ついでに言うなら主人公のひかるすら正体バレという今回のような重大な話ではとってつけたような扱いでしかないというのは
とんでもない話でひかるとララのバディものとしても比重が片方に偏り過ぎで失敗してる


とまぁ他の人の意見以外だと自分的にはこんなところかな
とにかく今日の話は相当に問題が多い回だった。そしてそんな話をシリ構が担当したってのが一番の問題かもしれない

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200