2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の短距離を語ろう52

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/08/11(土) 13:32:55.43 ID:+/HdT2DI.net
前スレ
世界の短距離を語ろう51
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1529725773/

611 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/17(月) 22:12:11.44 ID:TRsIbY1b.net
>>610
だからライルズは凄いって意味で言ってんでしょw

612 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/17(月) 22:47:58.08 ID:INyl0H/T.net
発達障害

613 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/17(月) 23:25:42.72 ID:wxQaw19K.net
コールマン=グリーン:スタート特化の100mほぼ専門型、やや神経質風、地力はあるが風の条件にいつも恵まれない
ライルズ=ルイス:前半やや苦手の後半追い上げ型、100/200両方できる、陽性(薬じゃないよ)の人気者風
ってことでイメージかぶる

614 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/18(火) 01:13:10.87 ID:SXacp0kN.net
コールマンってスタート速いけどあまり前傾してない様に見えたのは気のせい?

615 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/18(火) 09:22:04.35 ID:jxcYXnOR.net
>>600
30歳越えてから競技始めてベストいくつまで行ったんだよ

616 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/18(火) 16:35:27.75 ID:3wRAhCO6.net
そういう青くせーのはTwitterでやってろ
スレチにも程がある

617 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/18(火) 19:55:20.21 ID:IuChCP/y.net
>>613
コールマン、顔はルイスに似てるんだよな

618 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/18(火) 21:12:21.67 ID:f98rPPX5.net
バンニーキルクは東京五輪間に合うかな?
バルシムはどうだろう

619 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/18(火) 23:55:10.49 ID:tzRUCSNo.net
>>616
ちゃんとそれ用のスレもあるのにな

620 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 12:47:59.10 ID:1VhNBLMH.net
DL最終戦で怪我したニヨンサバも大丈夫かな

621 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 16:21:09.28 ID:FGhiMtTo.net
ルディシャは復帰するかもと噂されてたけど結局出て来なかったわ
重症なんだな・・・

622 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 17:35:28.59 ID:gDZYCito.net
コンチネンタルカップ
TBSテレビ 9月23日(日曜日) 深夜2:20〜
http://www.tbs.co.jp/sports/athletics/wcp/

623 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 18:03:14.73 ID:XvDIbs3O.net
ルディシャは怪我以外に他の理由もありそうでさ。。
考えたくないけどドーピングとか絶対係わってないだろうか?

624 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 18:13:44.88 ID:XvDIbs3O.net
コンチネンタルは2日間ともyoutubeにフルで上がってから見た
こういうのいつも全国放送じゃないのにライブストリーミング毎回日本から見れないのが納得いかない

625 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 18:18:24.50 ID:gDZYCito.net
IP熊やholaで見れる
ライブストリーミングの基本でしょ

626 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 20:28:23.21 ID:YxdyU3xy.net
>>621
今は調査中の事例でもAIUが公表するようになったから
陽性が出たとかなら早い段階で表沙汰になるはず
最終的に重大な過失なし判定になるのが珍しくないことを考えると
未決で発表して世界中に晒されるのがいいことなのかは考えものだが

627 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/19(水) 20:29:13.31 ID:YxdyU3xy.net
>>626
すまん>>621じゃなくて>>623だった

628 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 16:45:45.66 ID:0Z1UjTAg.net
バンニーキルクとかいう世紀の一発屋はどうでもよいわ

629 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 19:47:17.25 ID:5rt01Izl.net
42秒台、見たかったなぁ…

630 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 20:17:39.67 ID:Gkvo2VP7.net
陸上選手ってバスケとかみたいにシューズ込みの身長で通ってんのかな!?
ルメートルとかボルトは実際もかなり大きいだろうけど
人にもよるだろうけど多少は公称と差があるんだろうか…ちょっと気になった

631 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 20:28:34.02 ID:2EleyGmB.net
バンニーキルクってもう終わったん?
来年以降まだ期待してるんだが

632 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 20:29:56.06 ID:OBZx3/a5.net
>>628
どこが一発屋なのか説明よろしく。

633 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 20:33:02.55 ID:FDg3toda.net
>>632
無名のポッと出がリオでたまたま世界新出したっきり消えて無くなっただろ
ただの下痢便ジュースだろが

634 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 20:36:09.27 ID:3d7qFnmA.net
世陸連覇して五輪も金なのに一発屋はない
ただ去年は200もきっちり勝っときたかったね

635 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 20:47:35.70 ID:rI4GlNRI.net
コールマンのタルに手足がはえた体を作ったトレーニングメニューが知りたいわ

636 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 21:23:08.23 ID:F5luCnfY.net
>>629
マイケルノーマンなら可能性あるかもよ

637 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 22:23:10.94 ID:iFzT+BAV.net
陸上選手の公称身長はシューズ込みとか抜きというより単に適当な印象
成人なのに大会の度に変わってるのもいるし
最近の例だとアジア大会の女子100・200で1位が公称162cm、2位が公称167cmなのに
1位のやつの方が頭ひとつでかいとかあったぞw

638 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 22:26:40.51 ID:MOen2ZQU.net
特に身長に規定があるわけでもないしただの自己申告でしょ

639 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 22:55:31.91 ID:JAAVB9J1.net
身長は1cm高く(野球部の50m走の要領、不正確な数値が出たときを想定)
体重は3kg少なく(ウンコして飯抜いて汗いっぱいかいた状態を想定)

日本人の場合

640 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 23:16:33.54 ID:OBZx3/a5.net
>>633
15.17世陸連覇
リオ五輪世界新
9秒台、19秒台、43秒台を出した唯一のスプリンター
不調年で悪条件だったとはいえあのボルトが破れなかったMJの300m世界最高(高地記録)をも塗り替えた。
これをどう見たら一発屋なんだよ。無名と思ってるのはお前が無知なだけだろ。

641 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/21(金) 23:16:44.03 ID:a6n8Lypr.net
コールマンの尻のでかさが速さの理由の一つ

642 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 03:41:33.64 ID:g26dxUKYx
クスリやりまくりのアメリカ黒人選手9.8秒よりナチュラル日本人10.0秒の方がスゴイ。

643 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 03:58:19.86 ID:Sem0J+EY.net
スタートの速さと尻のデカさは
関係ありそうかな??

644 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 08:41:31.36 ID:6ILeicFs.net
どの辺までをスタートととらえるかじゃない
最初の5-6歩だけだと、貧弱な日本の中学生でも速いコはいる
福島千里なんかもガリの頃のがスタートは速かった

30mくらいからは加速力ある奴が出てくるけど

645 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 09:03:51.21 ID:nVh9CXfw.net
そりゃあるかないかって言えばあるだろ
ただどんな体型や人種でもスタート速いやつなんて一杯いるからなぁ
スタートが速い要素を一つ二つの単純な項目に絞ること自体がナンセンスだと思うけど

646 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 14:15:18.36 ID:G9OgljeL.net
コールマンの胴体の厚みに比べて手足細い体型かわいい
ハンプティダンプティみたい

647 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 15:53:30.02 ID:+SfI+nS6.net
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館

ソープランド客引き=駒沢大

648 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 15:54:31.56 ID:08tUt7Q1.net
コールマンって日本のメディアの放送だとラグビーやってた奴が突如陸上に転向してすぐ世界トップレベルになったみたいな選手かと思ってたけど、調べたら幼少期からずっと陸上やってて冬にちょっとラグビーやってたことあるくらいじゃねーか

649 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 16:11:55.84 ID:I06Hi+Eb.net
アメフトじゃなくて?

650 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 16:25:45.28 ID:08tUt7Q1.net
>>649
すまんアメフトとラグビー同じだと思ってたわ

651 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 16:51:32.03 ID:n9ei5q5p.net
>>648
日本自体がフェイクニュースやし

652 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 18:06:42.10 ID:Jfyhyamm.net
サッカーや野球の方が足速い奴多いと言い張る奴ら多いけど本当のトップクラス達は早いうちから陸上本職の人ばかりなんだよね
日本も世界も
そりゃパウエルみたいに高校までサッカーって人もいるけど

653 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 18:09:49.03 ID:/WEHd0ou.net
◆箱根駅伝関連大学2018司法試験合格各大学ランキング◆

法務省2018 9月15日発表
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00025.html
※()内は各大学合格者数、合格比率%=合格者数÷受験者数 順位は合格率全国ランキング

1. 予備試験合格者(336人、77.6%)
5. 東京大法科大学院(121人、48%)
7. 慶應義塾大法科大学院(118人、39.2%)
9. 早稲田大法科大学院(110人、36.5%)
16.中央大法科大学院(101人、23.2%)
25.法政大法科大学院(17人、20.2%)
38.青山学院大法科大学院(6人、14.6%)
41.駒澤大法科大学院(4人、13.2%)
41.筑波大法科大学院(10人、13.2%)
44.明治大法科大学院(25人、12.3%)
49.國學院大法科大学院(3人、10.7%)
51.立教大法科大学院(9人、10.5%)
52.日本大法科大学院(9人、10%)
54.専修大法科大学院(5人、8.6%)
56.成蹊大法科大学院(4人、7.4%)
65.大東文化大法科大学院(1人、2.2%)
65.東洋大法科大学院(1人、2.2%)★ 成績悪につき法科大学院廃校決定3年ぶりに合格者1名 バカ大決定
68.東海大法科大学院(0人、0%)


※参考
32.鹿児島大法科大学院(2人、16.7%)
34.静岡大法科大学院(2人、15.4%)
42.熊本大法科大学院(3人、13%)

654 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/22(土) 22:20:36.92 ID:W5iZtk2E.net
ブレイクは今ケガしてるのか?

655 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 00:43:23.10 ID:UPYGBqHs.net
コールマンの異次元のスタートは歴代スプリンターの中でもトップの凄さを感じる

656 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 14:29:32.32 ID:QqKczc0K.net
コールマンもライルズも身長に恵まれてないからアメリカ記録更新は難しいと思う

657 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 16:35:37.31 ID:vqb0PvL2.net
全ての区間で速い奴って今までボルトしかいないよね
北京とベルリンはヤバい
大抵序盤リードする奴は終盤詰められる傾向があるのに

658 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 18:00:53.37 ID:UPYGBqHs.net
歴代スプリンターの中でもボルト一人だけ飛び抜けてるからな
現状で全盛期ボルトに勝てる選手はおろか張り合える選手すらいない

659 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 18:34:50.80 ID:yMkKdhCo.net
そのボルトに30mまでなら勝てる奴らがサッカー界にはゴロゴロいるから驚きだ

660 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 18:38:44.73 ID:RTogY62Y.net
ボルトはサッカーでまるで通用してないからな
身体能力の差は一目瞭然

661 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/23(日) 18:43:15.61 ID:L9l7E9PF.net
>>660
ボルトの後ろにばっかりパスする味方が悪いよ
まだボルト専用の距離に慣れてないんだろう

662 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/24(月) 18:54:18.50 ID:k8SOF+Pc.net
昨夜録画したコンチネンタルカップそれなりに面白かったよ
日本人が出るから放送されるんだな
ダイヤモンドリーグも日本人もっと出ないと

663 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/24(月) 21:39:45.26 ID:70MBtz63.net
>>657
レベルは劣るけどグリーンがいる

664 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/24(月) 21:50:37.65 ID:MZQWfZhd.net
グリーンあげるなら普通に全盛期パウエルとかブレイクで良い
スプリットタイムで見ると今の選手より普通に最後の減速激しいよ

665 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/24(月) 22:02:46.73 ID:0ESgl8oE.net
ボルトはあのデカイ体で30mだかでも歴代最速だっけ?
相当スタート技術も高かったんだろうな
あまり前傾してないと聞いたが、せれでも歴代最速

666 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/24(月) 22:13:22.00 ID:0ESgl8oE.net
何でボルトはあんなにスタート下手になったんだろう?
世界新の時は凄い綺麗にスムーズにスタートしてたのに

667 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/24(月) 22:13:26.77 ID:67SYkofx.net
テグ以降のボルトは前半衰え気味になっちゃったんだよね
後半の爆発力は相変わらずだったけど

668 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/25(火) 00:51:35.81 ID:WkhKrDJI.net
より好記録を目指す→パウエルのスタートを参考に→試行錯誤→良いスタートを意識し過ぎる→ドツボ

テグの予選は神懸かってたけどな

669 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/25(火) 07:45:22.26 ID:Fz0E4Z5d.net
武井壮のツイートにある蘇柄添のスプリントドリルでどんなの?

670 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 19:57:09.37 ID:HgQ300pu.net
ドリルなんか効果あるの?

671 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 20:22:57.08 ID:POQTSvlZ.net
伸びた膝で小さく踏みつけていく動作じゃね?
蘇がよくやってる
まあ彼特有のドリルというわけでは全然ないんだが

672 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 20:30:55.91 ID:UbBRbHjr.net
ボルトのスタート評価
神スタート:北京五輪、ベルリン
まずまずスタート:リオ、ロンドン五輪
大惨事スタート:テグ、モスクワ(まずまず?)、北京世陸、ロンドン世陸

673 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 20:49:32.20 ID:eweU7Svz.net
>>670
ないよ
ドリルとは暇つぶしの踊りだよ
もしくはトレーニングごっこ(笑)

674 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 20:55:14.31 ID:HgQ300pu.net
>>673
まあそこまでは言えんが、今までドリルなしで
結果がでたから

675 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:19:21.16 ID:eweU7Svz.net
トップ選手もドリルやってるが、あれは勉強の合間にペン回ししてるのと同じ
疲労もないが効果もないw

676 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:31:53.59 ID:HgQ300pu.net
そんなわけないだろ
効果あるからやってるんだろう
ただ俺にはわからないが

677 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:38:18.99 ID:M74BKoOe.net
確かにすぐ頭に浮かぶお決まりのドリルはほぼ意味ないと言っていい

678 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:40:10.78 ID:XBFmbddt.net
ドリルはケガなしでやれるしいいじゃね
ボルトの陸上講習でも参加者にドリルやらせてたし

679 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:53:19.66 ID:HgQ300pu.net
ボルトの言うことは例えば100m15秒から10秒前半までの人に上から走り方を教えているだけだろ

680 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:54:44.73 ID:0W7RRrc+.net
>>664
http://athleticperformanceacademy.co.uk/2017/05/get-faster-world-class-look-like/100m-split-times3/
9.79の方は70mで減速したのに
ラストで再加速してるぞ、エンモントンの方は最後肉離れだし…

681 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:55:25.03 ID:0W7RRrc+.net
間違えた、エドモントン

682 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:56:00.11 ID:0W7RRrc+.net
>>666
フライング?

683 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 21:58:21.59 ID:Kvueuqw3.net
えらく否定的だけど自分も合間にやるようなレベルって言ってるように
ドリルを練習の主目的にする話でも無いだろ激しいトレの中継ぎとしていいんじゃねぇの

684 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 22:09:22.86 ID:HgQ300pu.net
合間や中継ぎにドリルの効果はなにかあるのか?

685 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 22:19:09.93 ID:XBFmbddt.net
>>684
なんかおまえドリルは何やるかすら分かってなさそう

686 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 22:27:13.62 ID:HgQ300pu.net
>>685
おまえの話でわかったのはおまえがボルトの信者てことだ

687 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/26(水) 22:59:45.83 ID:HgQ300pu.net
このスレ短距離の練習してるやついるの?
ほとんどの人がドリルやってると思うけど
効果のひとつも言えないのか?

688 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 00:18:56.96 ID:OWUT+Fun.net
実際ドリルの具体的な詳細な根拠が示されたのを見た事が無い
長くやって結果を残した人の方がそれを実感してるんだろうな
中学生とかなら何の疑いもなくドリル横綱やってるけど
何となくこんな効果、みたいな事しか言われてない
しかしそれを狙うに、走りと異なる運動を低強度でやってどの程度効果あんの?って感じ
いっくらドリルやっても身につかなかった事が体力向上した事であっさりハイレベルでこなせたり

689 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 00:32:20.60 ID:Jp57UxM/.net
根拠もクソも、感覚を掴むためにやってる事だろうからな

690 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 00:38:28.97 ID:Jp57UxM/.net
https://youtu.be/wWM2WGalGGQ?t=13s
映像の中で蘇がよくやってるのはこういう動作

691 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 00:53:16.36 ID:ysdr+ce1.net
まぁ筋力とか心肺機能がそんなにすぐ上がればみんな苦労はしないからなぁ
簡単な動作の反復で自分の動きが思い通り再現出来てるかみたいな身体操作や感覚もいるんでしょ

692 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 01:03:23.68 ID:OWUT+Fun.net
簡単な動作反復しても走りには関係ないので意味なーし
ただの自己満足ですからあ!残念!

693 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 01:16:50.70 ID:9zey3nNI.net
ここまで断言出来るってすごいな
ドリルの有用性に疑問視程度なら分かるにせよ完全否定はそれはそれで根拠無いとダメだぞぃ

694 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 01:32:00.67 ID:OWUT+Fun.net
凄いか?ウエイトやらジャンプ系トレなどには根拠やら科学的な仕組みやら理屈はあるから分かる
でもドリルは全く無し
そもそもそのドリルがどんな走りのどんな動作をどう改善するか?詳細な仕組みはどうか?とか何も無し
まさに自己満体操
勉強の合間の落書きと一緒

695 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 02:25:30.03 ID:Jp57UxM/.net
野球選手の素振りや遠投、
ボクサーのシャドーやミット打ち、スパーリングみたいなもん
競技動作を簡略化したものを繰り返して脳に覚え込ませるのは多くの競技で見られる練習法

「科学的な仕組みが無い」どころか、動作上達法のオーソドックスなものだわな

696 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 07:01:53.49 ID:1/RkP62v.net
歴代ベストパフォーマンスはロンドン五輪の3走ブレイクだと判明したは

697 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 12:27:18.43 ID:SklGfi6F.net
>>695
それらとスプリンターのドリルではだいぶ違うな
野球やボクシングやハードラーのハードルドリルなどはその理屈で良い
けどスプリンターがやってるドリルは本当に走りにつながってんのか?って事
走りってのは地道な反復練習を長期間行う事で動きを覚えこませる様な類いではない
20代より中学や高校の時の方が良い動きだった奴らも多い

698 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 14:43:17.38 ID:Z+PXb94B.net
>>694
そりゃあドリルの効果に疑問視なら分かるが
完全に否定だとその効果が無いって側の根拠示さないとダメだからな
例えばその運動をした際の前後比較なりクロスオーバー試験なりして
有意差無しってのを持ってこないと単なる主観でしかないし

699 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 19:33:54.64 ID:3ag+84ZB.net
>けどスプリンターがやってるドリルは本当に走りにつながってんのか?って事

弱気になってるw


>走りってのは地道な反復練習を長期間行う事で動きを覚えこませる様な類いではない

他の身体運動と何がどう明確に違うのでしょうか
その理由と根拠は?
そもそも、当の選手達がそれで走りの感覚を研ぎすまそうとしてやってるわけだが


>20代より中学や高校の時の方が良い動きだった奴らも多い


そんなもん他のスポーツでも同じですよね

700 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 19:37:31.25 ID:3ag+84ZB.net
言っておくが、なーんも考えずに決められたドリルをダラダラこなす無能のことを言ってるんじゃないからな

701 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 20:42:09.70 ID:pbqJ+t5w.net
なんかアホがレスバ始めようとしてるな
揚げ足どり系なのとちょっと知識が乏しそうだから無視するわ(笑)

702 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 20:50:56.63 ID:3ag+84ZB.net
無視できてないぞ
逃げるなら黙って逃げないとね

703 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 20:55:53.32 ID:pbqJ+t5w.net
それすら分からないの?みたいな人相手じゃ一から説明するのが面倒
そんでどうせ揚げ足どりして素直に聞こうとしないだろうから無駄な時間になる
お前の勝ちで良いよ
せいぜい野球やボクシングのノリでスプリント技術を習得しなさい

704 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 21:00:20.60 ID:3ag+84ZB.net
見苦しいなぁ
お疲れさん

705 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/27(木) 22:15:37.35 ID:WQGN8bi1.net
そんなことより>>623
のブレイク3走がきになる

706 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/28(金) 00:00:55.55 ID:EwWKy3vE.net
レスバしてる奴って同じ奴なんだろうな
議題が変わってるだけで

707 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/28(金) 01:26:47.71 ID:a0YMvoiO.net
>>680
そのベストレースだけ見ればね
いつもはもっと落ち幅が大きいし、仮にベストレースだけ抜き出しても普段のパウエルやゲイと同じスピードに落ち着くってところまでで限界
ゲイやパウエルが0秒85〜6を下回ることってまずほとんどないけど、グリーンはいつも0秒89ぐらいまで落としちゃう
まぁ言うなればパウエル、ゲイに限らず、ボルトやブレイクまで最近の選手の走法の雛形になったのがグリーンだから、後半も落とさない現代走法の父と呼べる存在ではあるけどね
それを最初から見て育った子の方が有利なのは仕方ない

708 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/28(金) 01:35:48.12 ID:EwWKy3vE.net
カールルイスの後半のラップが知りたい

709 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/28(金) 03:06:22.47 ID:SmoUaVVL.net
ジャンプ系トレーニングなんてやるのか?

710 :ゼッケン774さん@ラストコール:2018/09/28(金) 07:24:01.00 ID:rmnvHzH7.net
>>707
>ゲイやパウエルが0秒85〜6を下回ることってまずほとんどないけど、グリーンはいつも0秒89ぐらいまで落としちゃう

グリーンは9.8後半が多く
ゲイ・パウは9.7後半を多く出していた
その差がどこでついていたかと言うと、終盤になるのか?

総レス数 1007
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200