2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陸上やってる奴って球技全般できなくね?

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/04(月) 12:21:19.29 ID:Str980l9.net
そもそも苦手なのかな

312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 07:32:38.19 ID:j3YaD0zx.net
>>311
それ、ズバリ当たってるから恐ろしいな((((;゚Д゚)))))))

313 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 08:05:53.15 ID:JmP3QDGC.net
恐れることはない

314 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/07(木) 19:25:29.09 ID:mZGrVz5J.net
>>311
市民ランナーあるあるだよな?

315 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/08(金) 00:52:53.10 ID:cZO55YiC.net
長距離は速く走る才能も運動神経も要らないからな

316 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/08(金) 01:21:33.66 ID:kzfA7gIC.net
野球・サッカー・バスケ・バレー・テニスあたりの球技とは次元が違うから当たり前として、同じ陸上でも0.1秒を争う才能も努力も要らない事から、短距離にも大きく劣るスポーツ界の底辺的存在なのが長距離ランナーだと思う

317 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/08(金) 01:31:18.42 ID:cZO55YiC.net
さらにその下が競歩って訳ですか

318 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/08(金) 07:50:32.53 ID:UJKDrqJa.net
>>311
だからこそのめり込むんですね、分かります。

319 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/08(金) 08:18:43.19 ID:tGJ2IK1v.net
>>319
宮脇咲良のバースデー#ゲット!

320 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/08(金) 21:26:45.95 ID:I3pw0Cig.net
>>311
一番、恐れていることを言われてしまった気分(´Д⊂ヽ

321 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 00:11:05.58 ID:X/kT7TXh.net
短距離や跳躍で活躍してる選手は運動神経抜群感があるのに
長距離だとどんなに凄い人でも運動神経なさそうに見えるのはなぜ?
そもそも運動神経が良い悪いの定義って何?
色んなスポーツをソツなくこなせるってことなのかな

322 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 00:12:02.02 ID:X/kT7TXh.net
競歩の選手なんて他のスポーツやらせたら何も出来なさそう

323 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 04:22:29.89 ID:oQ1AtXjL.net
>>317
五十歩百歩
競歩だけに

324 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 09:37:39.33 ID:pFzplw/a.net
>>321
個人的感覚では、球技が上手い人は運動神経が良いと思えてしまう。

325 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 13:01:42.00 ID:cBIQhnA3.net
パチンカス乙

326 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 19:06:52.40 ID:uroI4PSt.net
>>321
長距離走の場合は、コツコツ努力をすれば
ある程度は走れるようになるからね。
元々持っている運動神経云々という考えが
遮られてしまう(霞んでしまう)んだと思う。

327 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 10:50:04.47 ID:Dtz44NRY.net
市民ランナーなんて元から陸上やっていた人が参加することもあるけど、意外とメタボ解消で始めた人が趣味の一つになりました〜的なケースも多いから、あまり運動神経云々とは無関係と思われ易いのかも。

328 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 18:23:00.01 ID:VaHbNbHG.net
医師から指導されて始めたって人も、何人か知ってるよ。
およそ運動とは縁がなさそうな感じのメタボさんばかりだし、
そういうイメージが植え付けられちゃうのかな?

329 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 07:48:16.83 ID:I9bAb5do.net
>>326
逆に言えば、努力した分だけ結果が出易いからやめられなくなってのめり込む人が多いんだろうな。

330 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 08:03:54.47 ID:oQUk9XJq.net
いまは入口がサッカー部などのケースは多いから、陸上部だからどうだってことはないと思うけどね。
ただ、自分が現役の時に感じたのは、走りのフォームが変な人は球技もイマイチなケースが多かった。イメージと動作を擦り合わせるのが上手くないんだろうと思うけど。

331 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 20:34:28.04 ID:wPuG3bU1.net
>>327
上位1割くらいの速い連中は、部活で陸上経験のあるパターンが多いね。
こいつらのタイムには超えられない壁を感じる。
その他は年齢や経験によってピンキリ。

332 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 16:04:43.80 ID:0ch/R/vh.net
>>331
上位層でも年齢的には20代とかは少なくて40代がかなり占めてる感じ。
40代はそもそもランナーが多いから当然なんだろうけど、本気ランナーもいればにわかランナーみたいのもいて千差万別だね。

333 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 09:14:47.84 ID:eVZEysys.net
>>332
伸びしろのある年代の人達はまだまだタイム短縮可能だから、モチベが明確になる。
年配になると、走りそのものを楽しむ様になるからさほど結果に固執しない。

334 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 18:23:46.84 ID:9Tv0jsW3.net
規模の小さい記録会的なレースだと、毎回出場してる
60代後半の人なんているしね。
ハーフの距離を2時間半かけて毎回、出てる。

335 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/13(水) 19:07:28.14 ID:hu9wCQJq.net
次スレあるかわかんないけど、 >>311 はテンプレ入りだね
これだけ共感を集めたんだし、的を射た内容だ

336 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 07:46:21.22 ID:TQk/Ysuy.net
>>335
俺も核心をついた書き込みだと感心したわ。
実際、311の内容に合致する人を何人も知ってる。

337 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 10:03:34.65 ID:hUcP9BpL.net
>>311
的確過ぎてサブ4スレとか市民マラソンスレに貼ってきたくなった。

フルだのハーフだのはダラダラいい加減にやってても少しずつ記録は良くなっていくから運動経験ゼロの爺婆が勘違いしやすいんだろうな。

同じ走るのでも中短距離は出場する大会から逆算してフルやハーフとは段違いなほど計画的に練習しなきゃいけないし、
短距離はウェイトトレーニングも取り入れないと頭打ちになる。

そもそも短距離は長距離走にハマる爺婆からすれば、小さい頃から運動会の徒競走ではビリ争いの常連で、
体育テストの50m走では人に見せられるタイムなんて記録した事も無く、かけっこの類には苦い思い出しかないトラウマものだろう。
さらにウェイトトレみたいなきつい事からは逃げたい心の弱さが長距離ランナーに堕ちた遠因だ。

かといってハードルは技術の要素が色濃くなるし練習場所の確保が一気に難しくなって、それこそ手を出すにはハードルが高い。
なので近所の河川敷を往復したり皇居の周りや万博記念公園の周りをグルグル回ってるような爺婆には手が届かない。

中距離は競技そのものがきつくて酸欠は当たり前でゴール後にバタバタ倒れるのも当たり前なぐらいだから、
きつい事から逃げてなんとなく気分だけでもスポーツしてるアスリートを気取りたい爺婆には長距離走が人気なんだろうよ。

球技に関してはスレタイの通りだから、消去法で結局は長距離走やるしかないわけだな。
制限時間さえ超えなければ歩いても休んでも「完走しました」なんて自慢できるの長距離ぐらいなものだろ。
メリハリつけずにダラダラやってりゃ少しずつでも記録は伸びるから、テキトーな練習方法と食事でダラダラ続けていく。
まるで長距離ランナーのダラダラした生き方と同じだな。

長文ごめんね。
あまりにも311が完璧な指摘だったもんで、つい喜々として書いてしまったよ。

338 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 21:38:50.53 ID:ldEuwg2c.net
>>337
マラソンレースに出ると分かるけど、懸命に走っているランナーの裏で
友達同士でダベりながらダラダラ走ってる奴らが結構いる。
レースの結果を見ると、その分布で明らか。
ファッションの一部と勘違いしてる向きもある。

そういうのに限ってSNSなんかにアップして「完走しました」的な事を
書いてたりしてw

339 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 21:58:53.16 ID:3D1sxoyv.net
>>338
オワコンSNSの話で恐縮だけどmixiのランニングコミュニティまさにそんな感じ
Instagramは記録賞も画像で載せてるからか気合いの入ったランナーが少なくない印象だけど

340 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/15(金) 16:16:40.29 ID:yhPhcoCx.net
>>339
あと、ツワモノが多いのはジョグノートかな。
掛け持ちでSNSやってる人もいるけど、ジョグノートは上級者が揃っている。

341 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/15(金) 21:19:22.89 ID:Poe5mi0c.net
>>338
取り敢えず参加して完走出来れば、「いいね」が沢山
貰えるからねw

342 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 10:21:37.10 ID:tmUQ9I9H.net
これぞ、ファンランナーの醍醐味ってところか?

343 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 23:05:05.16 ID:aowkBJI4.net
サッカー部や野球部上がりの陸上選手意外と居るじゃん

344 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/17(日) 11:44:23.95 ID:qu++oXxJ.net
>>334
都度、練習の成果を確かめる…みたいなイメージなのかな?
それはそれでモチベになっているのなら、本人は楽しくて走っているんだろうな。

345 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/17(日) 15:00:38.16 ID:FBYKhn4u.net
サブ3、サブ4とかよく聞く言葉だから、走ってる全員が
速く走ることを目的にしてるような錯覚に陥るけど、実際は
そうでもないな。
タイムにとらわれないで気分転換やメタボ解消で走ってる人も
かなり多い。

346 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 18:24:53.16 ID:M759Xmyn.net
レースに出れば容易くサブ4いけそうな人とかも友達にいるんだが、いつもハーフにしか出ない。

347 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 23:19:49.80 ID:gVAf7wwI.net
ジョギングで月に100km走る知り合いもレースには出たことがないらしい。
はなから興味なしと言ってた。

348 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 07:44:58.77 ID:C7Q3BH+j.net
>>342
楽しく走らないと意味がないからね。
自己新目指して一喜一憂してたら、精神的に疲れちゃうよ。

349 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 08:26:56.65 ID:Yx0akTq8.net
>>348
それSNSのコミュで指摘した人が藁人形論法で一斉攻撃されてたよ
かわいそうに

350 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 15:51:18.67 ID:n7TyiCzc.net
意味不明

351 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 20:42:57.48 ID:59AUjypS.net
>>346
フルマラソンは体に悪いから出ないとか言ってる友達もいる。
ハーフを100分で走れるから、勿体ないなぁ・・と。

352 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 23:47:41.16 ID:qAyovn7g.net
どんどんスレタイと内容がズレてねえか?
陸上やってる運痴の話だろ?

353 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/21(木) 07:35:12.71 ID:px/kGS2V.net
>>352
自己紹介 乙

354 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/21(木) 08:31:52.03 ID:RTUq4MvJ.net
ハーフもフルもそうだがドリンク持たずに42km走、21km走出来ると思えば良いだろ。

355 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/24(日) 13:53:58.18 ID:vUsOLFdA.net
>>347
そもそもジョギングで健康維持とかストレス解消を図っている人らはレースなんて、考えてないよ。日々、ジョギングすることで満足なんだから。

356 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/24(日) 17:30:27.90 ID:BbD57qXp.net
>>345,347,355
それが本来の「あるべき姿」でしょ

なんかもう「PB更新!」「サブ3.5達成!」に
「ナイスラン!おめでとうございます!」
「私もPB目指して(サブ○目指して)頑張ります!」
なんて感じのコメント書いた上でイイネつけないと
「タイムをなんだと思ってるんだ!」
「向上心が無いのか!そんなの人生を捨ててるようなものだぞ!」
なんて突っかかってくる奴いたけど
「お前は誰と戦ってるんだ?」って話だよ、、、

プロじゃないんだからさ、楽しくやりたいよね

357 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/24(日) 21:58:00.36 ID:GJQU/Kd5.net
>>356
個人的に思うけど、タイムにとらわれ過ぎてしまうタイプの人は心から楽しめなくなってしまい、却ってそれがストレスになっていまいそう。
PB目指して頑張る人はそれでいいし、そうでない人も楽しく走れればそれが一番だよな。

358 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/27(水) 12:32:06.72 ID:t12a6zxl.net
体調も良い時ばかりではないからな。
凄く身体が重くてペース上がらず苦しいだけの時も結構あるし。
常にPB更新などあり得ない。

359 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/27(水) 19:51:40.19 ID:0eRTB6Ms.net
もし、タイムを更新することが大事であるなら、更新出来なかった時に何が原因なのか、今後どうしたら良いのかを学べばいいだけ。

360 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/28(木) 20:44:04.84 ID:du0PYnuT.net
失敗から学ぶ姿勢は大事!

361 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/30(土) 10:13:56.13 ID:Se2PoVTs.net
レースの度にタイムが伸びる一方なんてのは、最初のうちだけ。

362 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/30(土) 19:56:38.45 ID:GL/5Wu0e.net
レース出るのやめたわ
ついでにツイとインスタの垢も削除して作り直し
体型維持のジョギングだけでもういい
レース出る→知り合いが増える→時間の余ってる暇な爺婆がSNSでマウント合戦→見苦しい
えーっ、なんでやめちゃうの?と五月蠅かったけど、お前ら碌に部活で努力もしてこなかった奴らが勘違いしてるのに腹が立つんだよって捨て台詞リプして24h後に削除したよ
マラソン走ってる爺婆って人間性がカスなのばっかりな

363 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 14:35:29.18 ID:d6o5W4LL.net
>>362
爺婆って、何歳ぐらいの人達のこと?
50代ぐらいの現役の会社員・公務員の知り合いはまともな人が多いけど、そんなに変わっていまうの?

364 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 18:42:02.60 ID:guz34njP.net
>>362
レース目的ではなく、習慣的にジョギングをしている人達も
意外といるよ。
SNSは向かない人もいるから、無理の無いように。

365 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/02(月) 07:46:02.30 ID:NJMzEwo7.net
>>364
ジョギングしてる人は、俺の周囲にも多いけど、健康のためだったりストレス解消のためだったりで、必ずしもレース目的じゃないよね。

366 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/02(月) 21:17:34.85 ID:/rD+hB1J.net
俺の友達で走ってる人、数人多いけど
本格派で別府大分なんかにも出場してるのが1人
ハーフまでしか走らない人が2人
その他、レース経験がなくジョギングを楽しんでる人が2人

ってところだな。

367 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/03(火) 11:40:35.26 ID:6r8ahyZK.net
レースに出るように何度も勧めているのに固辞する奴がいる。
そいつ、キロ5分半で20km走ってるのに。

368 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/03(火) 21:47:17.48 ID:oN6BhTVq.net
>>367
ハーフに出たら、2時間切り確実なのにね。

369 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 07:44:42.11 ID:/UeeDXjR.net
レースの時なら周囲に引っ張られて1時間50分を切れる実力はあると思うよ。
勿論、平均より上になるから、出場しないのは勿体ない気もする。

370 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 08:09:22.39 ID:sJ9Kzwq1.net
>>367,368,369
そういう考え方って、 >>356とか >>362で触れられてるようなレース至上主義っぽくて如何なものかと思う。
走ってる本人が出場しなくても満足できてるならそれでいいじゃないか。

371 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 21:44:19.65 ID:E1P5v6f4.net
試しにレースに出たら…って話をしてるに過ぎないんじゃないの?
しかも強制している感じもしないし、思うだけなら自由。

レース至上主義というほどのものでもない。

372 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 21:42:49.94 ID:rudI1yhb.net
>>362
>マラソン走ってる爺婆って人間性がカスなのばっかりな

SNSで変に濃い繋がりを持つと、そういう人達もいるんだろうな。
俺もそれが嫌で一人気侭に走ってばかり。

373 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 07:49:09.60 ID:lImhpNe9.net
マラソンに限らず、例えばかつてはmixiのオフ会のような集まりで変な奴に個人情報搾取されたり、詮索されたりってことが話題になった。
ネットの繋がりなんて、所詮そのくらいチープなものw

374 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 12:43:03.20 ID:Zv/HIIf6.net
SNSで知り合ったような奴に心を許すあたり甘いよな
ガキじゃねえんだから信用できる・できないの判断ぐらいできて当たり前だろと
まあ相手がガキじゃなくて爺婆だからなんとなく信じられそうな気がしたってならわからんでもないけど
それでもSNSを介して知り合った奴は信用しないって基本よ

375 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 20:30:08.84 ID:MUPxp13w.net
>>374
全く以て同意する。
SNSの中で自然に親しくなったからって、一度会っただけで
プライベートなことまであれやこれや喋りまくる奴、いるね。
特に管理人のような、まとめ役の人物は目立つ。
こういう連中の中に居ると、いつ自分のことも他人に変な噂を
流されているか気が気でないよ。

376 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 10:06:11.07 ID:lsLJE77G.net
>>374
SNSぐらいでしか出会いのチャンスが無い可哀想な人なんだろうな。
リアルな世界で友達がいないんでしょ?
だから、たまたま気が合った程度でペラペラ喋ってしまう…それは自身の秘密でもあり得るし、他のメンバーの噂話だったり。

377 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 18:52:49.39 ID:VIAnL8ru.net
要するに、勝手な思い上がりに過ぎないってこと。
個人情報を密かに別な人に伝えられてしまったりしても
本人の対応が甘いから。
SNSなんて、リアルの元から存在する人間関係とは
別個で最初は、良い面だけを見せようとする。

378 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 12:41:46.98 ID:EprwsbyB.net
>>372
本来一人で走るものだから、それで正解。
SNSでは、緩過ぎるくらいの繋がりで充分。

379 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 18:40:32.91 ID:Bk2seuC4.net
>>376
カラオケに行く仲間も職場にはいないような
ぼっち君が多いんだろうと推測。

リア充なら、社内ネットワークも広いから、カラオケ好きを
集めて楽しんでいると思うがな。

380 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 21:45:41.85 ID:ndPZuToz.net
380

381 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 17:05:56.29 ID:QO6JJ4BI.net
mixi全盛期だとカラオフもよく見かけたが、今は死滅したのか?

382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 21:45:41.91 ID:OMBp2+4A.net
またスレタイと内容がズレてきてねえか?
陸上やってる運痴の話しようぜ

383 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 22:28:29.40 ID:ivgQUqIQ.net
マラソン大会で見かけるランナーの多くは、学生時代から
スポーツはあまり得意でなかった人達が多いんだろうかね?

俺は、年齢的にも集団で何か球技をやるのもいちいち招集するのが
面倒だし、手軽に始められるメリットでランを開始したクチなんだけど。
ちなみに、学生時代はテニスやってた。

384 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 07:53:32.90 ID:1VeJj+8F.net
>>383
スポーツ経験のある人は割といるよ。
俺の知り合いだとサッカー経験者や野球経験者も。
ただ、全体的に見渡せば帰宅部だった人も多そうだよね。
運動らしい運動してなくて、マラソンで目覚めた…みたいな。

385 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 21:52:21.89 ID:gK1w+p3I.net
運動が苦手だった人の方が多くない?
特に緩いジョギングしてる人。

夏でも朝のうちに日課として走っているような
タイプ。

386 :まとめ1:2019/12/10(火) 22:41:05.61 ID:S4qPNlHY.net
陸上やってる奴が苦手なスポーツ(=球技)一覧

・卓球
・ゴルフ
・ボウリング
・ドッヂボール
・ゲートボール
・ビリヤード
・パチンコ
・けん玉
・雪合戦

387 :まとめ2:2019/12/10(火) 22:43:26.65 ID:S4qPNlHY.net
逆に陸上やってる奴が得意なスポーツ(=非球技)一覧

・競泳
・体操
・ボクシング
・レスリング
・バドミントン
・スキー
・モータースポーツ
・スケート
・ダンス
・柔道
・剣道
・ウエイトリフティング
・競輪
・eスポーツ
・乗馬
・射撃
・ボブスレー

388 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 13:09:41.19 ID:p9dFIile.net
>>386
俺、ボウリングは得意な方なんだが…

389 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 13:32:17.67 ID:gKjY1ZIu.net
>>383
ナカーマ
俺はサッカーだった
フットサルはチーム多いんだけどサッカーは意外と少ないし人集めがね・・・
そもそも都内だとグラウンドも予約いっぱい

>>387
その中だと・・・
・体操
・ボクシング
・レスリング
・スキー
・スケート
・柔道
・剣道
・ウェイトリフティング
これらは陸上、特に10代で碌にスポーツ経験の無かった癖にランやジョグで勘違いして目覚めたトロい奴らには無理だろう
体操、スキー、スケートは頭でイメージした事を動きで再現するのが不得手な鈍くさいランナーには不可能だし、ボクシング、レスリング、柔道、剣道のような格闘技や武道なんて部活経験皆無のランナーとは最も縁が無いんじゃね?
大抵のダラダラランナージョガーはいじめられっ子だったろだうから、つかまれたり殴られたりなんてカツアゲされたりイジメられたトラウマで見たくもねえんじゃねえの?
ウェイトリフティングにしても、ランナーとは対局の位置にある心技体が求められる競技だしな

390 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 14:48:05.66 ID:xX6a5Y4m.net
>>386
プロ野球に行った奴よりドッヂボール得意だったんだが
あと卓球もやってたから出来るしボウリングは年に一回くらいの頻度でも180前後なら出る

391 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 15:59:51.73 ID:sqkGHALC.net
>>390
そんなにきーきームキになるなよw

392 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 19:17:01.36 ID:mXl+J/Yl.net
>>386
ドッヂボールでトラウマになって以来、球技はどれも
こなせなかった俺は、サブ3.5達成。

393 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 15:42:10.70 ID:H/QYAvMs.net
ドッジボールなんてのは、イジメみたいなものだからな。
ランナーに多い気の弱いタイプは狙われ易いし、嫌いにもなるよ。

394 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 16:39:54.16 ID:WbF//MxC.net
>>383
走り方がそう感じさせるね。
かけっこが苦手な生徒にありがちだった動きとそっくりで
足が棒になってペタペタしてるし全身を使いこなしてない。

>>386
まああれだな
知念雄みたいに投擲(これも陸上)からラグビ−日本代表へなったやつもいるし。

結局球技は動態追従能力、空間認識能力が重要だな
https://youtu.be/V4e6PsA6mmI?t=127

395 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:49:14.76 ID:uDtYE153.net
>>394
マラソン大会で観察していると、大体5〜6割くらいの
ランナーはベタベタした走り方してるように思う。

396 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 23:03:45.94 ID:L0fCS2Tu.net
有森裕子、渋井陽子、鈴木亜由子
この3人は中学時代はバスケットボールの選手

397 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/13(金) 21:59:18.57 ID:2jG+vdrd.net
>>393
一般市民ランナーって、学生の頃はいじめられっ子だった感じの人が多いねw
いじめっ子だった雰囲気のランナーってまず見ない。
ジョガーも同様な傾向。

398 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/13(金) 23:06:14.65 ID:Wxits9Jh.net
鈴木亜由子や福士のような動きは運動神経良さそうに見えるけど
安藤友香や新谷仁美のような走り方はあまり良さそうに見えない。

まあ、球技だと、図々しさ、協調性、積極性も、パフォーマンスに影響するな。
本来運動神経がよくても大人しい性格のために、能力を出しきれてないのも多い。

399 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/14(土) 10:17:13.95 ID:hCcdquKf.net
>>397
子供の頃、いじめられていた俺のことか?

400 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/14(土) 19:47:07.31 ID:UKnWxkky.net
逆にいじめっ子に多いのは、野球部とかサッカー部ってことか?

401 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/15(日) 06:26:20.37 ID:ZKBi7neF.net
>>1
中高と短距離やってたけど、球技はむしろ得意だったなあ
少年野球やってたときには全国大会常連チームのレギュラーだったし、
工房の頃のラグビーの授業ではスローイングやら状況把握が異様に上手いってことでラグビー部の監督から褒められたわちなみに花園にもちょくちょく行く強豪校な
逆にこれは無理だな思うのが体操系
あれは無理

402 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/15(日) 20:29:11.55 ID:jzNn48e+.net
>>401
長距離やる人は球技が苦手な傾向あるけど、
個人的には短距離走の人は関係ない気がする。

403 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/16(月) 16:08:36.69 ID:wfZmef4X.net
陸上経験なくてオッサンになって長距離に目覚めちゃう人は、昔は運動音痴だった人に多そう。
運動出来ないヒョロガリだった人がそのままの体型で走ってるイメージ。

404 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/16(月) 17:24:11.90 ID:VjCUDOsO.net
>>403
プランクやスクワットみたいな補強運動程度でも、やたらと筋トレ嫌いな奴が多い理由がそれっぽいな

ドッヂボールでは鈍くさいお荷物扱い
野球・サッカー・バスケ・バレーは門前払い
ボクシング・空手・柔道は、殴られたり羽交い締めにされて有り金を差し出して命乞いしていたトラウマが・・・

そして時は経ち健康診断で指摘事項があり、なんとなくトロトロダラダラ始めたジョグを続けてるうちに、ハーフだフルだの出るようになって勘違いしちゃってるようなのばっかりだよね

405 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/16(月) 22:41:17.07 ID:2T+zV1z/.net
>>404
ジョギングの習慣が付いてきたと思ったら
本格的に走り始めちゃうのって、あるよね?
ついつい距離を伸ばしたりペースアップしたり
したくなるんだろう。

406 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/17(火) 07:35:36.65 ID:qljBtkjN.net
いや、ジョギングのみに留めて、レースとは無縁の人も沢山知ってるよ。

407 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/17(火) 12:25:54.35 ID:1FS7+dTU.net
関東の陸上の大会は全部横酷強制開催にすべきだな

408 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/18(水) 10:33:25.17 ID:uV0/6AAP.net
陸連の腐った爺さんたちもオマエらと同じように子どもの頃に球技で大恥かかされた恨みを晴らそうとして
スタジアム建設の計画があると需要のないトラックをねじ込んで嫌がらせを始めるんだよね

409 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/18(水) 20:33:24.18 ID:M9NoUNgd.net
>>406
レースと無縁でも習慣付いてる人の場合は、夏の朝とか冬の昼間とか、時間を選んでマメに走ってるよ。
俺の友達で、そういう人を3人知ってるわ。

410 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 07:49:30.31 ID:MmfNZp7q.net
>>408
球技が苦手だった人ほどマラソンに嵌るんだよな。
球技が得意だった人は、ジョギングぐらいに留めている。

411 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 10:24:39.38 ID:HCJF3ryf.net
>>410
球技が苦手だった奴ほどマラソンにハマる
ほんとそれ
さらに学校の休み時間も寝たフリ決め込んでたような友達いない帰宅部の陰キャな

総レス数 773
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200