2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陸上やってる奴って球技全般できなくね?

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/04(月) 12:21:19.29 ID:Str980l9.net
そもそも苦手なのかな

36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/09(土) 19:59:16.21 ID:XODZiDAJ.net
横の動き苦手そうだよね

37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/09(土) 20:51:03.17 ID:6rk9IzvF.net
足は速くても動体追従系の運動神経は素人だからなあ。
チータがこれ出来ないのと同じ
https://youtu.be/V4e6PsA6mmI?t=125

38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/09(土) 20:54:23.82 ID:6rk9IzvF.net
とはいってもチータは左右フェイントへの追従は得意であった

39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 11:21:10.95 ID:DmnD0lHS.net
うちの高校の陸上部は野球部より野球が上手かったけどなw

40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 12:10:22.93 ID:Sp8Ki1q9.net
サッカーだったらな

41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 12:36:54.38 ID:PGrm7FJ1.net
陸上部って決められたコースを前に走るだけ
サイドステップもバックステップも踏めない電車みたいな奴がサッカーやっても
何の役にも立たないよw

42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 14:09:37.57 ID:VosfJbeE.net
また鈍足の嫉妬か

43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 14:52:32.70 ID:PGrm7FJ1.net
前に進むことしかできない陸上部は将棋で言えば香車
チームスポーツでは隅っこの方で直進するだけの役割しか与えられないw

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 17:58:02.02 ID:/eZsfl/8.net
反復横跳びとか横移動苦手と言っても平均は余裕で超える
あくまでクラスで一番じゃないと言う程度
球技もボウリングとか含め全般得意
バレーボールとかバレー部員以外は俺のサーブ取れなかったし野球の球速もデフォだと元エースより俺のが速いレベル
苦手は水泳だけ

45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 18:01:13.36 ID:UKg4d8L2.net
走ることしかできない 

46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 18:25:44.13 ID:VosfJbeE.net
自分はと言うと
球技が苦手というか基本的に運動全般ダメな認識
車の運転も苦手だし

ただ体力のベースが違うので、力技で色々誤魔化せてしまっていた、特に水泳と体操
バスケだとリバウンド最強すぎ、サッカーは1人でヘディングだけでボール運んだりしたw
ゲーセンのパンチングマシンは必ずその日の1位

卓球みたいな加減が必要なのは誤魔化しが効かない
ちな10秒5台

47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 19:47:14.77 ID:55ZykE9o.net
ハンドボールは?

48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/10(日) 20:31:37.34 ID:PGrm7FJ1.net
>>44
>>46
口先だけの武勇伝
何一つ証明できない武勇伝
無様だねw
みぢめだねw
典型的な陸上部

49 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/11(月) 12:49:44.64 ID:SlicfXYT.net
ソフトテニスは?

50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/11(月) 16:40:54.36 ID:PxZnDNLV.net
50ゲット

51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/11(月) 19:13:52.08 ID:wUBm9vQn.net
球技は基礎的な運動神経の他に高度な協調性を求められるから、

マラソンやジョギングそして広く一般に陸上競技とは異質なものだな。

52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/12(火) 12:14:57.88 ID:pjQjVfk6.net
ラグビーは?

53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/12(火) 13:13:11.79 ID:qWskq4pU.net
100m、110mハードル、幅跳び、高跳び、砲丸ここら辺全部が得意なヤツは器用だからスポーツは万能なのが多いぞ

54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/12(火) 21:25:01.28 ID:3u/4M1dO.net
>>52
ラグビーも同様
やはり個人でやるスポーツではないからな

55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/12(火) 21:55:24.94 ID:HRiaaL3d.net
卓球は?

56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/13(水) 17:03:42.53 ID:re0dDA5f.net
>>55
一人では出来ないから、厳密には個人競技とは違う

57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/13(水) 18:26:59.48 ID:0aTvagVp.net
NFL半端ねえな。ボルトやガトリンにも無理だろう
https://youtu.be/vN1jJDAJ1tQ?t=102

58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/13(水) 20:21:33.00 ID:GvVfNJ5k.net
ロードバイクも一人で気ままに楽しめるんだよね
集団競技に向かないヲタがやってるのも事実

59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/14(木) 12:21:34.98 ID:zJu7epXB.net
ハンドボールは?

60 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/14(木) 12:33:38.09 ID:f2z5BBxE.net
ここで貶してるヤツは陸上部に好きな女でも取られた怨念の塊みたいな陰キャだから何言っても否定しかしないw

61 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/14(木) 15:39:24.00 ID:nQpbFkx0.net
>>58
ピチパン穿いて突き出して走る姿は、まさにヲタっぽいよな?

62 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/14(木) 20:24:28.74 ID:s0fk5Idh.net
>>53
それは当たっていると思う。
本当に球技が苦手な奴は、俺も含めて長距離走やるタイプ。

63 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/15(金) 16:46:44.07 ID:q9dQ34Cw.net
テニスは?

64 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/15(金) 17:06:08.83 ID:8YYsS7df.net
>>62
マラソン大会に出てる人達は大概が運動音痴気味だったタイプだよ。
20代後半くらいの若い奴らなんか特にその傾向がある。
40代くらいになると単に仲間と集まる時間も無くて単独競技に嵌ることはあるけど。

65 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/15(金) 17:26:13.36 ID:qLzs6yRD.net
>>63
有る

66 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/15(金) 20:20:32.34 ID:LkSQawQe.net
>>64
若い人でマラソンやるのって、結構、変わり者が多い印象があるんだけど・・・

67 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/16(土) 12:55:55.00 ID:KQnr6WIW.net
ぼっちな奴が多いしね。

68 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/16(土) 19:10:07.82 ID:oCGMhqw7.net
>>66
学生時代に球技が得意で、就職してからマラソンに嵌るってパターンは少ないか?

69 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/16(土) 22:12:01.90 ID:fkHTBsbY.net
↑持久力ならな

70 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 12:18:15.02 ID:9dEbzHKA.net
>>65
ボールを追いかけるからな

71 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 13:39:37.21 ID:gcd4Vbl5.net
>>70
追いかけない

72 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 16:11:57.06 ID:GD52LvcX.net
>>69
SEXも持久力が必要だから、長距離走やってる奴は好き者が多そうw

73 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 16:41:01.12 ID:Gv+VcN47.net
マラソンは悪いことなのか?
別に好きなことやればよくね?
ひと目ばかり気にして好きなこと出来ないで僻んでる人よりは人生充実してるんじゃね?

>>68
鈴木亜由子?

74 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 20:12:29.32 ID:9dEbzHKA.net
>>71
テニスの試合を見ろ

75 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 21:55:00.86 ID:RP3eiJVT.net
マラソンやってる若い人に対して、特に手厳しい発言が多いけど
何か私怨でもあるの?

76 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/17(日) 21:57:20.19 ID:aqL12767.net
>>74
見ない

77 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/18(月) 17:24:47.39 ID:Pl/Injhx.net
>>68
一緒にプレーする仲間が居なかったり時間的制約が出てくると、自ずと個人競技に走るようになるよ。

78 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/18(月) 20:27:18.53 ID:h3xUncLy.net
ジョギングやる程度の人だったら、球技が苦手とまではいかないよな?

レースに出場して上位を狙ってるようなシリアスランナーこそが、球技が

苦手そうに見える。

79 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/19(火) 12:31:59.79 ID:dz5SVcEP.net
>>78
例えばサッカーが得意なんだけど、時間のあるときに鍛錬として走る…みたいな?

80 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/20(水) 17:15:19.14 ID:GoOLWTq1.net
>>73
俺もそう思う。
特にマラソンは嵌るとなかなか長続きするスポーツだし、自分で体調管理まできちんと出来る人は続けてみればいいと思う。
無理して故障を繰り返すのが一番よろしくない。

81 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/20(水) 21:10:54.63 ID:gyctstz3.net
>>77
社会人になると、大勢で集まって決まった時間にプレーすることが
困難にもなるわな。
まして30〜40代にもなれば家庭もあるし子供の世話もある。
一人で合間に楽しめる趣味を探すうちにマラソンが浮き彫りに出てくるのは
ごく自然なことだよ。

82 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/21(木) 10:02:17.90 ID:5FLF/A8P.net
友達の例だと、元サッカー部なんだけど中年になってから健診で異常が見つかり何か運動を続ける様にと医師に指導されたらしい。
手軽に出来るジョギングを3年間続けているみたい。

83 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/21(木) 20:50:45.83 ID:0zLyvllo.net
否応なしの走り続けてる中年もいるんだな・・
走らなくなったら医者から叱責をくらうとかw

84 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/22(金) 17:26:48.77 ID:0w9MO8Re.net
ある程度の年齢になると、手っ取り早く始められるジョギングは人気が高いのも頷ける話

学生時代スポーツ経験あるなら、より始め易い気もする

85 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 01:24:35.09 ID:23Vp5Tck.net
自己のペースで出来るからね
球技は連携とか練習相手いないと出来ないのもあるし

86 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 08:32:05.58 ID:iBOJsRC9.net
>>76
何で?

87 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 10:32:37.00 ID:oyGYvAKT.net
>>85
そうだね、気楽でいいし。
直接的に誰かと連携は無いが、同じ様に一人で走ってる人を多く見かける場所で走るから、ちょっと仲間意識感じることもある。

88 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 13:43:25.64 ID:OHXxAFtJ.net
>>86
見たくないんや

89 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 18:46:04.69 ID:Fu3Sy36Z.net
>>87
見ず知らずの人であっても、ランナーってことだけで見たら
何となく仲間意識は感じるかもね。
ロードバイクやってたことがあるから、その感覚は分かる気がする(^_^.)

90 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 21:06:05.16 ID:PNhRF20x.net
>>88
理由は?

91 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/23(土) 23:43:27.52 ID:+dzN7v/+.net
>>90
有る。

92 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/24(日) 13:56:50.23 ID:DBEhQa3u.net
>>89
特に朝早くとか夜遅く走ってるランナーを見かけると、そういう気持ちになる。

93 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/24(日) 19:59:44.40 ID:HCN4tFa2.net
>>91
言えよ

94 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/24(日) 20:00:15.42 ID:BY8OC10E.net
>>93
言わない

95 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/25(月) 12:36:57.24 ID:ULddEn5c.net
>>87
俺は他人のフォームを見ながら自身のフォームを修正したりしてるよ。
本当は直接の友達でランナーがいれば指摘して貰うんだけど、そう言う人が身近に居ないから。

96 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/26(火) 17:21:10.69 ID:wioeVEhN.net
>>1
自分のエラーで他人に迷惑がかかることを気にしない人は下手でも球技やっている。
そういうのを気にするタイプの人は個人競技に流れ易いかも。

97 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/26(火) 19:01:07.73 ID:0oEnK5hF.net
陸上部はアニオタの陰キャ率高いな

98 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/26(火) 20:41:34.99 ID:6CvPKYst.net
柏原竜二のことか?

99 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/27(水) 17:15:55.53 ID:xJn+ho9c.net
まぁ、趣味はともかく陰キャばかりなのは分かる気がする。
俺もそうだけど。

100 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/27(水) 17:38:25.60 ID:g8jxk4cV.net
陸上みたいな、優劣がハッキリ出てしまう世界を恐れる方が一般的
子孫残すための戦略

101 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/28(木) 23:03:39.34 ID:dGsbgiyN.net
https://i.imgur.com/3fpnKL3.jpg

102 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/01(金) 08:17:08.16 ID:jwOEc8Yv.net
自己を投影

103 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/01(金) 18:48:12.08 ID:IKCTeFaJ.net
>>96
逆だな
周りが下手くそだったり他人のミスで負けるのが嫌だと団体競技より個人競技がいいとなる

104 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/01(金) 18:49:30.03 ID:L/C5loA5.net
不器用で自閉症チックなやつが多いよ

105 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/01(金) 21:42:28.63 ID:Q+msUDkB.net
多人数でワイワイと騒ぐのが好きな人は
あまりマラソンなんてやらないという
俺の勝手なイメージ

106 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/02(土) 07:37:26.27 ID:4jmA2pgD.net
陸上は100mだけは
他競技の落ちこぼれから異常に嫉妬される

107 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/02(土) 09:58:50.80 ID:oJAVs567.net
>>105
まぁ、俺がそれに当てはまる。
皆んなと楽しく過ごすことも嫌いじゃないけど、気疲れしてしまうこともある訳で。
その点、ランニングは自分で計画立ててじぶんのペースで出来る自由さがいいと思う。

108 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/02(土) 12:00:17.39 ID:aZ4RbOqn.net
マラソン大会で群れてワーワーやってる連中が必ずいるけどウザいよな

109 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/02(土) 18:04:24.08 ID:XKIbLOFc.net
>>108
だよな?
個人競技なんだから、群れる必要性を感じない。
黙々と走っていればそれで問題ない競技なんだよな。

110 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/03(日) 13:10:20.31 ID:uBFCZLac.net
>>108
あと、カップルで参加して遅い方(女)に合わせて走ってる奴もなんだかなぁ。

111 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/03(日) 14:07:12.43 ID:+AQ9M3iu.net
1月の館山は男同士のカップルが多くてキモさMAXだった

112 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/04(月) 20:19:12.08 ID:T1nX1+i4.net
ホモ同士ってこと?

113 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/05(火) 00:54:51.68 ID:Sh1msqOy.net
館山ってそういう土地柄なのかな?

114 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/05(火) 12:39:49.93 ID:gheIrrD2.net
>>111
カップルってことは、一体どんなことをやっていたんだよw

115 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/05(火) 16:02:09.43 ID:TLpptrFc.net
ちんたらぺちゃくちゃおしゃべり並走
これだけでも充分キモいのに
前のブロックからスタートしてるカップルが多いから
行く先々でダム化して流れをせき止めてくれる

116 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/06(水) 12:57:35.44 ID:eaYmeN8F.net
>>108
どこぞやの会社のチームとか走ろう会みたいなグループなのかな?
その場でワーワーやるほどの友達が出来る訳ないし。

117 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/07(木) 17:15:07.87 ID:76Nd/5vm.net
>>110
そういう奴ほどSNSにアップしてたりするしなぁ、ったく!

118 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/08(金) 22:10:29.67 ID:jwRCGhUt.net
格闘技ブームの頃は
総合格闘家には「俺の打撃はK-1で通用する」と豪語する奴がいて
K-1選手には「自分は総合では勝てない」と認める奴が多かった

サッカー野球の人がどうしても陸上短距離を意識してしまうのは
総合格闘家がどうしても打撃を意識してしまうのとよく似ている
技でカバーするのではない、与えられた純粋な身体能力に強い憧れがある

119 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/08(金) 22:11:39.55 ID:jwRCGhUt.net
その後、格闘技界はお互いに交流するようになったんんだけど、
野球サッカーと陸上はあんま交流ない、ボルトがサッカー始めたくらい

120 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/09(土) 19:40:04.23 ID:M7MHOa1Z.net
>>108
自己新を狙うとかのシリアスランナーではなく、ただ単に
何かの記念に参加して完走出来ればいいや・・って感じの
連中だよな?
どのレース見ても、一定の割合でいるよ。

121 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/10(日) 12:59:32.99 ID:B9Qwg+zG.net
お祭り騒ぎしたいだけのランナーもいるんだよな。
取り敢えず完走すりゃいいやって感じのw

122 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/10(日) 18:52:06.22 ID:B1B5m/q8.net
SNSに投稿するためのネタに過ぎないとか・・・

123 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/11(月) 13:26:36.47 ID:JHplsH47.net
市民フルマラソンの関門は4時間ペースでいいよ

124 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/11(月) 20:12:28.28 ID:jgUALsH9.net
関門4時間ペース → 集客が激減 → 自治体が相次いでマラソン大会から撤退 → エントリできる大会が激減

>>123みたいな素馬鹿を見てると
ランナーって球技が苦手ってより
考えることが苦手なんだと実感する

125 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/11(月) 20:32:30.94 ID:Rq+Iw/TL.net
想像力が豊かだなw

126 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/13(水) 19:36:28.87 ID:1sHaWoE4.net
>>94
何で?

127 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/14(木) 00:05:02.60 ID:NlactsPs.net
>>126
言いたくないんや

128 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/14(木) 22:08:54.78 ID:Snoeu4og.net
>>122
あるあるw

129 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/15(金) 20:16:48.95 ID:Lns2U3MJ.net
制限時間としては、緩すぎるのも気が抜けてしまうし
ボランティアも大変だろうな。
5時間(フル)くらいでいいんじゃないの?
ハーフであれば2時間とか、10kmであれば60分とか。

130 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/16(土) 13:45:14.37 ID:uJ1KxZZn.net
ハーフで110分
10kmで50分

だと、皆、真剣に走るだろうな

131 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/18(月) 20:41:56.81 ID:j6tSoBqW.net
俺はマラソンレースでちょうど真ん中くらいの順位だけど
球技は苦手だったな。
恥さらしになるうえに、それを受けて益々緊張して上手く
出来なくなる・・の悪循環。

132 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/19(火) 12:32:03.66 ID:f0jv7F+2.net
球技は単なる晒し者になる可能性の高いスポーツばかりだからな。
単独で出来る競技の方が、精神衛生上いいに決まってる。

133 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/19(火) 21:27:59.25 ID:YhqGPAuM.net
そもそも球技って何の努力もしなくたって上手い奴は上手い。
ホントばかばかしい。

マラソンは素質もあるけど、努力してそれが数字で現れてくるから
そこがいいという人も多い、

134 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/20(水) 10:42:16.96 ID:z8AILaYl.net
陸上って考えることがほとんど自分のことに限られるから楽だよね
戦略とか連携とか対戦相手への対策・対応とかそういう要素が一切ないから
バカでもできる
猿でもできる
そこが魅力かもしれない

135 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/20(水) 19:56:15.28 ID:vFR2HKAb.net
>>134
>戦略とか連携とか対戦相手への対策・対応

仕事でもそういった要素が要求されることが多いね

一人で自分のペースで出来る仕事の方が少ない

136 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/03/21(木) 12:55:16.23 ID:2+/qSYj5.net
>>134
でも、実際には高学歴の人達の方がマラソンやってる確率が高いのは何故?

総レス数 773
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200