2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陸上やってる奴って球技全般できなくね?

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/02/04(月) 12:21:19.29 ID:Str980l9.net
そもそも苦手なのかな

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/25(水) 10:35:47.61 ID:wdbIh3e0.net
サッカーやってる奴なんかだと、その傾向はあるかも。
フットサルでもかなり継続して走るからな。

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/26(木) 16:27:38.07 ID:7mKCPiJl.net
20代で長距離が速い(陸上経験ない奴)とヲタっぽいとか言われそうな気がする。
もう少し年齢を重ねてる人のスポーツってイメージが影響してるのか…

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/27(金) 07:44:07.18 ID:KHA/CGGR.net
>>502
それは20代で運動神経自体があまり芳しく無くて、長距離もたいして速くない人の言い訳に聞こえる。

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/27(金) 19:45:35.67 ID:H0CxMcAX.net
>>501
普段からよく走り回るスポーツだと、マラソンレースでも
そこそこ走れているものだな。

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/28(土) 10:01:00.25 ID:Nkg23dNm.net
>>502
20代でマラソンが趣味って人、居ない訳じゃないが、別にヲタクじゃないだろ。
インドア派の奴とは違う。

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/28(土) 19:47:57.95 ID:OEqFHfbm.net
アニオタとか鉄ヲタとかより、よっぽど健康的だろうが。。

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/29(日) 18:27:58.46 ID:aMv1RSol.net
>>505
引きこもり野郎は外に出て走るなんてこと
しないだろうしな。

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/30(月) 10:58:11.14 ID:pBjKxHBr.net
>>500
スポーツ経験者なら、20代だとまだまだ走れるはず。
衰えてくるのは大体30過ぎぐらいからが多い。

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/30(月) 18:48:20.95 ID:xDCgksea.net
20代後半でもスポーツ経験者なら、ハーフマラソンで
1時間50分は切れるんじゃない?

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/03(木) 12:21:47.92 ID:EcKvR25n.net
運動部出身なら、20代だとまだ体が当時を記憶しているだろうからハーフまでなら一定の時間内で走れそうなものだけどね。

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/05(土) 12:29:36.36 ID:Nxhs4nCr.net
>>505
その年代だと、高校を卒業して以来定期的に運動する機会も無いから、取り敢えずジョギングでも始めるか・・ってことで走り始めた人はいると思う。
レースには出ないまでも。

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/05(土) 19:07:27.55 ID:rIDKlOKy.net
受験生なんかもジョギングしてる子、いるよ。
勉強漬けで気分転換にはもってこいなんだろう。

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/06(日) 09:48:43.61 ID:qtB9eM2L.net
レースに出ないけど普段から走る習慣がある人は、若い人にもいるしね。
他のスポーツを何かやっててそれとは別にジョギング してる人も知ってる。

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/09(水) 19:50:31.82 ID:YlOGJNn9.net
>>510
完走は出来るだろうけど、ペース配分は出来ない人が多そう
突っ込み過ぎて後半、ペースがた落ちw

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/12(土) 13:31:02.55 ID:Cfx5VUWR.net
スポーツ経験者ほど、突っ込むだろうな。
自信過剰になるからな。

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/16(水) 09:15:50.95 ID:pVWmJBLj.net
テスト

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/22(火) 18:26:27.77 ID:7DhsXZqt.net
age

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/01/26(火) 19:00:20.70 ID:AQFIRJLn.net
保守

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/03/04(木) 07:59:48.82 ID:nMBnh1hA.net
AGE

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/04/11(日) 17:12:53.08 ID:1WLo9a7N.net
hage

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/04/30(金) 19:18:28.68 ID:EEI4DGza.net
知り合いで学生の頃に短距離やっていて今は
長距離(マラソン)に転向した人がいる。
使う筋肉もフォームも違うと言ってたけど、
基礎的な体力はあるから上達が早いみたいだ。

522 :【最新】陸上部が苦手な競技=球技トップ15:2021/05/01(土) 10:23:42.20 ID:7uv5Ng5G.net
?パチンコ
?スイカ割り
?雪合戦
?けん玉
?ゲートボール
?ビリヤード
?ボウリング
?ゴルフ
?卓球
?ラグビー
?バレー
?テニス
?バスケ
?サッカー
?野球

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/01(土) 10:24:51.46 ID:7uv5Ng5G.net
?空手
?ボクシング
?スキー
?モータースポーツ
?eスポーツ
?ダンス
?バドミントン
?レスリング
?競輪
?柔道
?体操
?ウエイトリフティング
?乗馬
?射撃

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/01(土) 10:25:58.22 ID:7uv5Ng5G.net
>>523は【最新】陸上部が得意な競技=非球技トップ15

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/02(日) 19:07:16.54 ID:2N5T8YDf.net
>>524
水泳はどこにランキングされるの?

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/03(月) 18:38:07.26 ID:L8L7Smde.net
>>524
フィッシングはどこにランキングされるの?

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/04(火) 18:57:10.63 ID:nYtpZ9bY.net
陸上のような個人競技やってると、球技のような皆でワイワイやるスポーツが
煩わしくなる・・結果、上達しない・・益々やらなくなる・・っいう悪循環が(´・ω・)

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/05(水) 17:51:03.99 ID:8ha5x5In.net
団体スポーツだと、周囲にも気を遣うだろうし
性格的に向かない人は多いと思うよ

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/06(木) 19:10:01.01 ID:QLg4Iie4.net
自転車(ロードバイク)やってた人って、ランニングやってるケース
割とあるよな?

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/07(金) 17:44:32.89 ID:8S+R8Cow.net
>>529
決定的な違いは、膝への負担かな。

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/08(土) 18:04:30.01 ID:9mOKBild.net
ロードバイクやってた人はレーパン一枚で走ることに慣れているせいか、
ランニングでもスパッツのみで気にせず走れるものだよ(´▽`)

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/09(日) 19:43:13.65 ID:SobUeJbn.net
レーパンのみの格好でコンビニや食い物屋に入ってくるローディーはいるが、
スパッツのみで同様のことをするランナーは見ない。
何故だろうか・・・

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/10(月) 19:04:05.10 ID:4oNN0pAg.net
レーパンには前面にパッドが付いてるから、羞恥心が希薄になっているんだろう。

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/10(月) 19:05:58.68 ID:1dRpRsNi.net
バレーボールは一生できる気しない

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/11(火) 19:00:12.93 ID:MoLk9PnR.net
俺はバスケも無理だわ。
目が悪いし、走りながらあんな俊敏に動けないし
ましてドリブルが超下手くそだし(´・ω・`)

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/11(火) 19:27:05.59 ID:Nl/bw82x.net
苦手や嫌いなスポーツはそんなもんだろ
どんなスポーツも練習次第、嫌いや苦手はこの部分が億劫になるから上達しにくい

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/12(水) 19:08:47.09 ID:2RvfLRX8.net
>>536
球技に関してはそうなんだろうけど、陸上特にランニングのような
持久系の運動は自分の裁量で楽しめる部分があるから、そういうのが
好都合って人もいるよね。

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/13(木) 19:04:47.42 ID:Cw0VY1ef.net
>>535
俺もドリブルなんてコントロール出来ないから
とんでもない方向に飛んでいくわな。

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/13(木) 19:22:08.83 ID:hxhzyHPe.net
>>522
>>523
を見ると
陸上部が苦手なのは
対人競技や団体競技にかかわらず
ボール(道具)を使う競技という傾向があるね
自分の身体以外のものをコントロールするのが苦手なのだろう

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/14(金) 19:17:15.83 ID:6vTQMhpW.net
>>538
俺はバレーボールのレシーブをまともに受けられなかった。
あと、サーブもアンダーはともかくオーバーだと全然、入らなかったな。

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/16(日) 19:12:48.67 ID:uzhJWgrP.net
>>539
自分の体ですらなかなか思うように使えないんだし、ボールなど巧みに
操ることはもっと難しいよ。

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/16(日) 21:41:44.31 ID:6LRGUMLc.net
国内女子ゴルフ年間獲得賞金 2019年
1 鈴木 愛 約1億6018万円
2 渋野 日向子 約1億5261万円
3 申 ジエ 約1億4227万円
4 ペ ソンウ 約1億2755万円
5 イ ミニョン 約1億575万円
6 河本 結 約8802万円
7 穴井 詩 約8697万円
8 小祝 さくら 約8298万円
9 上田 桃子 約8108万円
10 勝 みなみ 約7644万円
https://www.lpga.or.jp/stats/2019/lpga/money

ダイヤモンドリーグ年間獲賞賞金 2019年
1 Noah Lyles $142,000(約1560万円)
2 Sifan Hassan $132,500(約1460万円)
3 Dina Asher-Smith $118,000(約1300万円)
4 Sam Kendricks $104,250(約1150万円)
5 Mariya Lasitskene $100,000(約1100万円)
6 Salwa Eid Naser $93,000(約1020万円)
7 Beatrice Chepkoech $89,000(約980万円)
8 Katerina Stefanidi $87,250(約960万円)
9 Timothy Cheruiyot $86,000(約940万円)
10 Daniel Stahl $86,000(約940万円)
https://www.track-stats.com/diamond-league-prize-money-rankings/

ダイヤモンドリーグは陸上のトップ選手が集まる世界最高峰リーグ

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/20(木) 19:39:20.64 ID:tvMBjXim.net
持久走だけは得意だったな。
けど、体育の授業では1〜2時間ちゃちゃっと済ませて
また嫌な球技に移行してしまって、恥をさらさないと
ならなかったんだよな(´・ω・)

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/22(土) 19:54:02.65 ID:rtE0UG5b.net
>>543
ランニングが趣味の人って、案外そういうタイプもいると思う

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/23(日) 19:11:45.14 ID:h5MiNPuR.net
ガタイのいい人が走ってるなら、何かほかのスポーツがメインで
ランニングはサブの位置付けかも。
ランニングを専門にやってる人なら、体型がもっと華奢だし。

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/24(月) 19:38:24.21 ID:BUU9D4l8.net
フットサルやってるけど、ランニングを続けてると心肺機能が高まって良いよ。
ボールを追いかける時って、思いのほか走り回ってるからな。

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/25(火) 09:54:46.08 ID:YbHdkWFI.net
身体能力高い人は野球いくからな
陸上部で運動神経良かった奴皆無だったわ
競歩なんて競技人口少ないし野球やサッカーやってた人らが真剣にやってたら簡単に代表になれるだろ

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/25(火) 18:48:59.86 ID:fN6bTjph.net
>>547
長距離と短距離でももともとの身体能力に違いはある?

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/26(水) 09:33:30.98 ID:Kwu5Gfcn.net
>>545
格闘技でもやってるのかと思うほど筋肉質でいかつい雰囲気の人が河川敷を上半身裸で走ってることはある。
100%ランニングだけやってる体格ではない。

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/26(水) 20:56:08.65 ID:zPFxtg8d.net
>>547
お前んとこの陸上部が弱かった自己紹介はいいから。

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/28(金) 19:09:10.44 ID:yukl8pds.net
tesu

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/02(水) 18:54:44.33 ID:H+kfdemt.net
>>549
だよね・・・俺みたいにランニングばかりだと
腕なんかスゲー細くて途中でトイレの鏡で見たときに
「えっ!」って思ったほどorz

553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/03(木) 19:07:52.33 ID:PawM9bo+.net
トイレの鏡って細く見えるように出来ているものもあって
アテにならんわ

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/04(金) 19:47:22.52 ID:BLKFsDSF.net
屋外で見ると、周囲の景色に溶け込んでしまって
益々痩せて見えるよ。

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/05(土) 09:45:35.99 ID:n6MGL+6R.net
>>554
それ、あるね。
レースで走ってる時の写真を撮られていたんだが、自分で思う以上にガリガリでビックリした!

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/05(土) 18:44:22.04 ID:+QDW+u/u.net
骨と皮くらいの感じに見えるのが、そこそこ入れ込んでいるランナー

557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/06(日) 10:36:02.59 ID:6XD2/wrM.net
日焼けして肌の色が黒いと、余計に細く見える。

558 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/06(日) 16:56:29.95 ID:QKx7Ajoh.net
走り込んでいるランナーは色黒の人、確かに多いね。

559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/07(月) 10:37:35.42 ID:2EKh1Y0F.net
>>558
それに加えて細いながらも筋肉が綺麗に乗っている( ;´Д`)

560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/07(月) 20:34:50.62 ID:VXCHz5Xf.net
ほどよく黒くなった筋肉質の脚は、男の俺が見ても
惚れ惚れする( ;∀;)

561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/08(火) 19:05:40.75 ID:+p0DxWPl.net
普段着でも細身のテーパードパンツなんかが凄く似合う体型だな。

562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/09(水) 08:23:30.98 ID:tA+/5bQt.net
スキニーはピタピタ過ぎてキモいが、テーパードスリムなら程良くスラッとしたスタイルを出せるからね。

563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/10(木) 19:11:15.27 ID:a/b2FtZf.net
脹脛が発達してるから、スキニー穿くとピタピタになって
キモくね?

564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/11(金) 08:47:23.21 ID:+Z0yy2t7.net
ピタピタなスキニーは夏場は暑くて無理だよなぁ。

565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/15(火) 19:06:55.37 ID:JCUB9Xvi.net
>>560
しかも脚の毛が殆ど無いランナーが多いという・・

566 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/18(金) 10:00:46.36 ID:7fmCpIkx.net
>>565
自然と薄くなるのか、処理しているのか?

567 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/18(金) 13:06:16.27 ID:T+/P10P0.net
>>566
俺はテーピング剥がす時に痛いから処理してる。
一回ツルツルにすると結構癖になるぞ?
ズボンの肌触りとか好き。

568 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/18(金) 13:26:00.46 ID:4/DryVpk.net
「50歳と14歳がSEXして捕まるのはおかしい」
立憲民主党・本多平直(56) 衆院議員
https://mainichi.jp/.../k00/00m/010/206000c
https://bunshun.jp/a...979?page=1&_gl=1
https://www.sankei.c...AEZOUXJNRFPVKR3IKIE/
https://www.asahi.co...76TZPP67UTFK010.html

569 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/18(金) 19:13:29.80 ID:WXS9JYXU.net
>>567
剃ったとしても、すぐに生えてきちゃうんじゃない?
そういう時はある程度の日数、放置してるの?

570 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/19(土) 09:44:04.56 ID:RxeOKAFV.net
市民ランナーだと多少日焼けすれば剃らなくてもすね毛、腿毛が目立たなくなることが多いけど、色白で濃い人も時々見かけるね。
皆んなが皆んなテーピングする訳ではないからかな。
そう言えばロードバイク 乗りは転倒した時なんかに手当しやすいように処理するのがデフォと言われてるけど、最初の頃は「マジで?」と思っていたよ。
今じゃ驚かないけどね。

571 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/19(土) 18:08:27.44 ID:8PWPREVR.net
若い世代が眉毛を整えるのだって今や、普通だものな。
脱毛もかなり浸透してきていて、つべにも男の脱毛体験だのの
動画が配信されてるわな。

572 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/20(日) 12:09:57.99 ID:R58SdhMM.net
>>570
色白の脚してる人だと否応なしに脛毛も目立ってしまうよな?
あまり速そうなイメージもない。

573 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/22(火) 08:18:38.50 ID:el+sfinn.net
>>570
転倒時に黴菌が入るとヤバいのと、処置のし易さを考慮して剃る人が多いと聞いていたが、最近じゃ誰もかしこも脱毛する風潮があるから「お前もか」程度にしか思わんね。

574 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/22(火) 10:19:01.76 ID:yDsmyXYn.net
何故か自分の中学が陸上部なのに冬場にサッカー、野球、バスケを補強でやらされたり週に数回サッカー部に混ぜられて練習していたので下手でも球技は上手くなる。
中学から陸上オンリーの人は為末の400mhの走り方みたいに早いうちから特化型になるんじゃないか
中学の顧問曰く中学時期は専門種目を作らず土台作りと言って他種目のスポーツで補強と四種競技を積極的にやらせてた。
アメリカでもないのに

575 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/23(水) 23:35:19.83 ID:nQxXyRe1.net
>>569
放置してる。気分でまた剃る。

576 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/24(木) 07:44:50.20 ID:bYHaukBW.net
>>575
放置してる間、生えかけの毛が晒されることになるけど、指定されたことはないの?

577 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/24(木) 07:55:51.17 ID:6rKC5ZXs.net
>>576
ないよ、あったとしてもモジャモジャよりは生えかけの方がなんぼもマシ。俺の場合はね。

578 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/24(木) 19:46:41.40 ID:pkwAuM/7.net
>>577
「剃ってる毛が生えかけてて、ダサッw」って
笑われてても?

579 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/24(木) 19:49:17.64 ID:8HPcxQvc.net
>>578
モジャモジャよりダサくないわって言い返すから平気。あと、もし生え掛けもモジャモジャも嫌ならハサミで適当に短くするのもおすすめだぞ。

580 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/25(金) 09:54:06.20 ID:Rd2p6q8e.net
>>579
俺はギャツビーの梳きカミソリで梳いているんだが、全体的に軽くなるのでオススメ。

581 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/26(土) 19:29:21.32 ID:2RtICV30.net
>>579
太腿の裏側に太い毛がカールして生えてるのとか
最高にキモいしな?

582 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/27(日) 09:22:34.21 ID:x5JJePyS.net
>>581
市民ランナーで稀に見かけるけど、肌の色が白いほど気持ち悪く見える。

583 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/27(日) 10:18:11.65 ID:b+s1AXGQ.net
東アジア諸国の中で日本人だけヒゲやすね毛が濃いのは
縄文人の遺伝子のためらしいね

584 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/28(月) 12:07:26.43 ID:a5P3WpbC.net
>>583
そうそれ、反対に弥生系の入ってる人は体毛薄く肌も白くて皺が少ない。

585 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/28(月) 19:44:31.10 ID:1QIhetYC.net
>>583
俺は、典型的な縄文人の遺伝子を持っているってことだな。

586 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/29(火) 07:33:30.11 ID:sdfY1JyZ.net
体毛が薄くて色黒な俺は、それらがバランス良く配合されてるのか?

587 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/29(火) 19:04:37.05 ID:yEDOAKHa.net
>>581
太腿の裏側に剛毛が生えてきたら、俺なら躊躇なく
処理すると思う。

588 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/29(火) 20:51:05.74 ID:DK7SQ1Ez.net
西日本は弥生系の血が濃く
アイヌ、沖縄、東日本は縄文系の血が濃い
日本の陸上は西日本が強い気がする

589 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/30(水) 09:02:24.54 ID:l7O+dUft.net
>>580
脱毛ではなく、マメにカットしたり梳いたりするのが流行ってるみたいだな。
脱毛じゃあからさまでかえって恥ずかしいのか…

590 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/30(水) 17:04:20.74 ID:Bn0eIXtz.net
こういうの、売れてるのかな?
https://item.rakuten.co.jp/moko2aoyama/10029058/

591 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/06/30(水) 17:08:53.16 ID:j+ncG7sv.net
太ももの裏の剛毛よりも、内側の剛毛の方がもっと嫌。
ランパンの隙間からそのまま伸び出てる感じがチンゲの延長みたい。わかるやつおる?

592 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/01(木) 07:36:37.19 ID:lY+fCg32.net
>>591
俺は内側の剛毛がランパンのインナーからはみ出しているけど、そのまま下には繋がってないから違うかも知れないけど、不潔な感じで嫌だな。

593 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/01(木) 19:10:48.58 ID:juIem2z9.net
駅伝の選手なんか見てると、太腿の内側は皆
一様にツルツルなんだよな。
あれは処理してる結果なのか、それとも元からなのか。

594 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/02(金) 10:30:46.56 ID:Fjo4u3ub.net
走り抜いて倒れ込んだ時にランパンからインナーが覗いている場面を映すこともあるが、毛がハミ出してる奴なんて見たことないな。

595 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/02(金) 14:33:21.79 ID:6P2t3mom.net
K-POPアイドルたちは寮生活してるんだけど、日本人メンバーも増えた最近は体毛に関する話題も増えた

床に落ちてる縮れっ毛が日本人メンバーのものである場合もう一目で分かるそうだ
韓国人のと比べて明らかに太く長く固く、そしてより縮れているらしい

596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/03(土) 21:47:33.41 ID:usGSHOsM.net
>>594
そういうハプニングも想定して、剃っているのと違うかなあ

597 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/06(火) 07:46:05.68 ID:ggSNZX52.net
>>593
股の付け根は別として、太腿の内側って普通ツルツルでは?

598 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/06(火) 22:57:25.95 ID:vMDCMzSx.net
体毛に関しては大学のときの先輩が凄かったな、毛が凄すぎて遠くからだと脚とか灰色に見えた
夏はアンモニア臭も凄かったよ、30秒前にここ通ったなとか分かるレベル

599 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/07(水) 12:52:36.11 ID:cR43W1Pu.net
>>598
誰も処理する様にと、提言しなかったの?

600 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/07/07(水) 13:17:52.67 ID:2C0NAc35.net
>>599
さすがに「剃ったら?」とかは言えないでしょ
もちろん同期の人たちは(本人も)ネタ話するくらいはあったけどね
植物の種や小さな昆虫なんかがよく脚の毛に絡まっていたな
生物の時間に勉強した動植物の繁殖域拡大戦略を思い出した

総レス数 773
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200