2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RF1】初代ステップワゴン 240万キロ【RF2】

472 :466:2016/04/15(金) 18:40:07.19 ID:8zj8tRPK0.net
スライドドアストッパーのゴムが外れてるのを発見し付けなおした
それ以外の異常は今のところ見つからず
そして今日は異音発生せず

あれが外れてドアががたつくなんてあるのかな?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 13:56:11.78 ID:Eht3q0WT0.net
>>472
ごめん、見当違いだったみたいだね(恥)

ストッパーってスライドドアを全開にした時、クッションになるアレだよね?
走行中には機能してないような気がするが…

とりあえずは様子見だね。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 14:17:41.90 ID:f4/Aa3TQ0.net
>>473
そう、そのストッパーなんだ
異音がならない以上ほかの原因もわからないし…
まあ、鳴らないに越したことはないんだがww

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/24(日) 22:44:13.60 ID:xVcVv2wJ0.net
デスビのコイル&イグナイタ交換したぜ。
これでまた暫くは安心して乗れる。

本日の走行距離291,810キロ。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/25(月) 09:20:49.90 ID:FMcqRl6W0.net
時速一万キロオーバーか、もはやワープに近いな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/27(水) 23:28:39.63 ID:raRnJIvO0.net
ちょうど10年乗ったH10年式、とうとう明日お別れだ
買った当時32000kmしか走ってなくて内外装ともにピカピカだったなぁ
まだ12万4000kmで特に不具合もなく車検も半年以上残ってるが…

本当に良い車だったよステップワゴン!
沢山の思い出をありがとう!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/28(木) 08:14:50.62 ID:8xHEhG190.net
>>477
何に乗り換えました?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/28(木) 22:37:24.74 ID:CUlsmPb60.net
>>478
日産のラフェスタです
親が乗り降りに大変だったので背の低いスライドドアが欲しくて

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/29(金) 10:23:57.64 ID:z8uXepNE0.net
>>479
なるほど、やっぱりミニバンは便利だもんね。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/29(金) 22:32:00.99 ID:FdrTR94R0.net
ラフェスタは候補の一つだったなぁ
室内高欲しかったからこっちになったけど

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/30(土) 06:28:16.31 ID:3yXUXpYb0.net
アイシス借りて乗ったけど、室内高さが要らないならあのクラスはなかなか良いね。
軽い分、燃費も良いし。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/30(土) 10:51:04.46 ID:LtOPClZN0.net
デラクシー、ノーマル鉄ホイールです。

タイヤですが
純正->MP3->MP4と替えていて、
次に何にしようかと思案中。
TOYOタイヤはアレなのでそれ以外で。

トランパスMPシリーズのような
しっかり感がある、お勧めはありますでしょうか?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/30(土) 19:12:07.06 ID:T/h5PQcG0.net
RV504 とか言ってみる

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/06(金) 11:41:52.65 ID:YWiam9yA0.net
保険の更新見たらRF1は今年から車両料率が上がったとかで値上げがヒドイ
みんなも上がった?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/10(火) 14:55:38.31 ID:Mg88YHKC0.net
>>485
四月からだったけど、上がってない。
車両保険は古すぎて適用無し。

毎年、一括見積サイトで一番安いところにしてる。
図書カードとかもらえるのでうれしい。

でも何で毎年、一番安いの選ぶと
保険会社が違うのかは不思議。

保険会社同士で示し合わせて
保険料下限を決めて、そこから
低くできるのは毎年違う1社に
しているような気がする。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/13(金) 22:02:59.29 ID:ny/fs7un0.net
初代ステップワゴンが出た時って衝撃だったよ、ね [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463135453/

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/20(金) 13:08:09.24 ID:1NR20+Ne0.net
そろそろ車検や
黄ばんだヘッド磨いとくか

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/22(日) 11:48:37.25 ID:iFgXkURN0.net
ホーンの電線を通している、コルゲートチューブを
停めている、結束バンドが切れていた。

この結束バンド、車体側に固定する部分が
ついているもの。

で、よく考えると、切れたベルトの部分を抜いちゃって
車体側の固定部分はそのまま残し、そこに
普通の結束バンドを差し込んで止められた。

よかった。よかった。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/23(月) 02:40:46.56 ID:J9ZEXbyx0.net
スライドドアが内側からあかないぞ!
2名定員だからいいけど、なんでだろ?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/23(月) 02:47:41.24 ID:LhPwTO700.net
チャイルドロックがかかったんじゃない

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/03(金) 16:36:11.04 ID:40P3twQt0.net
俺の乗っていた後期型も同じ状態出たな
キーレスでのロック・アンロックにもスライドドアだけ連動したりしなかったりしてきたわ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/03(金) 16:57:20.90 ID:fEqAwzRB0.net
>>492
ドアロックアクチュエーター寿命ですな
中古探すか中のモーターだけ替えるかすればおk

>俺の乗っていた後期型…
なんだ既に過去の話か

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/03(金) 17:12:22.45 ID:DBJZUiwR0.net
そう、過去形で乗り換え済みでスマンな。
新車から20万キロまで頑張ってくれたが13年超えで自動車税が上がったのと、上記の様に細かいトラブルが出てきたので乗り換えた
大きなトラブルも無くこんなに気に入った車は過去無かった!良い思い出を沢山出来たことに感謝だ!

因みに、新型ステップWは全く候補にならなかった。って云うか中韓パーツ大量とHV系の未完成車でリコールばかりのホンダは今回外した。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/05(日) 16:35:59.64 ID:lW31SVMO0.net
原因はチャイルド何チャラだった
11年式を20年落ちまで乗る!たぶん
ただ7.5万キロなんでタイベルが微妙だな
3年目だけどメンテはラジエタとオイル交換のみ!じゃあ!!

496 :'98デラクシー:2016/06/11(土) 21:55:21.10 ID:74XjFx8t0.net
>>495
7万8千キロくらいでキュルキュル音がするようになり、
タイミングベルト以外?の3本のベルトを交換しました。
この時は13000円ぐらいかかりました。

タイミングベルト交換は8万円ぐらいかかるそうです。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/19(日) 12:18:33.00 ID:ONpnt+CB0.net
 タイミングベルト交換で8万円は高いのでは?
ベルト自体は5千円位、テンショナー3千円で交換手数料3万円としても4万円ぐらいじゃない?

 結構大事なので次回は他のベルト交換する時に一緒にやってもらったほうがいいのかも?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/22(水) 21:58:14.36 ID:arC+R+iw0.net
 満タン法で11.15km/l達成だ!
  市街地走行だからまあまあじゃない?
 
 アクセル踏まずブレーキ踏まず(事故るがな!)
 渋滞時にはクリーピングでやり過ごし(努力目標ですけど)
     良い子はまねしないでね!

 ナンカンタイヤも5年目だしイタリアピレリのチンチンナンチャラP1が安い!
 交換しようかとおもったが中国製らしいので
「ちょっと待てー!」状態で保留中>

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/22(水) 23:46:13.24 ID:oUQ6KB4g0.net
>>498
どの程度の市街地かわからないけど省エネ運転心がけてる感じはするな

俺はサンルーフ付きで重量も重くなってるけどリッター10は基本切らないから運転の仕方は大事やね

税安くしてくれや!車大事にする人が余計に税払うっておかしいやろ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/23(木) 19:27:38.23 ID:X9tQxvcZ1
>>499
同感!!

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/24(金) 22:06:33.12 ID:XjVW04Lp0.net
>>499
そうだ!そうだ!税金高いぞ!

 5千円ぐらいだけどガソリン一回満タン近く入れられるぞ。

 新車買えという圧力だがねー

  しかしナンチャッテHVやリコールメーカーの車を買うのもねー

   もっとも買えないほど高くて買えないけど。

  ここはひとつメンテ一筋突っ走れ!突っ走ってないけどね。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/24(金) 23:41:40.80 ID:kyhB+Bxw0.net
何だこいつ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/25(土) 11:38:19.48 ID:xfOPqjO60.net
>>501

5千円って車令13年以上の自動車税の重課税分でした。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/25(土) 13:51:52.33 ID:vcwMSaGk0.net
>>503
大丈夫みんな分かってる

505 :'98デラクシー:2016/06/26(日) 09:38:49.41 ID:YfIsFlYe0.net
>>499
10km/Lはすごいね。

相当じんわり踏まないと9台にはならない。
前回測ってみたら、8.12Km/Lだった。

税金は45400円で、軽の10800円に比べると高いんで
そろそろ買い替えようともおもうんだけど。

でも現状、自分的に問題は税金と燃費だけなんだよね。

今のくるまはすっきりしたデザインがなくて
買う気がしない。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/26(日) 13:31:28.76 ID:WgXGFnJZ0.net
>>505
何でそこで軽の税金と比べるのか意味がわからんが、今の車買う気がしないんならそのままでいいんじゃないか?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/26(日) 15:02:32.88 ID:2u05Anc90.net
今回の給油で市街地のみでエアコンつけっぱでリッター6.5kmだった@神戸
市街地でいつもは7.5km位行くのに今回は悪かった。高速では11km位

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/30(木) 20:07:18.32 ID:wpn9yCM80.net
26万キロRF1乗っていたがリアクランクなどのオイル漏れやシャフトブーツの破損などなど修理代もかなりということ。車検前でお別れしました。
想い出詰まって、別れる時には涙でしまった。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/30(木) 20:09:36.07 ID:wpn9yCM80.net
まだまだ乗りたかったが、修理代、さらに車検時の修理。税金もエコとかでふざけた値上げ。
毎日乗っていたので一心同体の想いだった。
その後は、またステップワゴンに。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/05(火) 19:03:15.01 ID:P/2hZ6BS0.net
>>497
ウォーポン一緒に交換すると冷却水代がけっこうかかる
あとはヘッドカバーパッキンとか細かい部分をちょこちょこ替えてもらうと7万くらいになるかと

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/06(水) 07:52:51.46 ID:ehrqmnoE0.net
近所のショップで走行距離10万キロのデラクシーフィールドデッキが売りに出てて凄く気になっています。
タイミングベルト交換したらまだまだ乗れますよね?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/06(水) 21:55:37.89 ID:BD9KEucc0.net
≫509
全然いけるよ、多分
俺のは18万キロで機関は絶好調、エアコンもガンガン効く。ただ雨漏りしてるorz
パーツはオクで安く手に入るから自力で安く修理できるよ。ラジエターアッパータンクひび割れも出たけど自力交換できたよ。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/07(木) 04:53:34.30 ID:Zib1Vu2S0.net
>>512
サンルーフ付き?

514 :509:2016/07/07(木) 18:43:20.47 ID:wfVahsy70.net
>>512
アドバイスありがとうございます。
ポップアップのルーフテントが付いているのが気に入った要因ですので510さんの雨漏れが気になりますね。

今度の日曜日にショップに行ってきます。

515 :509:2016/07/07(木) 22:18:43.10 ID:ZHdIo0ai0.net
いや、サンルーフ付きではないよ
実は280なんだけど、Aピラー上にクラック入ってて
コーキング塗ってほとんど止まったけど微妙に漏れてるみたい。
来年3月車検だからそれまでは乗ろうと思うが、機関好調だからもったいないな
ショックアブソーバーも去年変えたばかりだし

516 :509:2016/07/07(木) 22:19:07.69 ID:ZHdIo0ai0.net
あ 510だた

517 :510:2016/07/07(木) 22:19:32.27 ID:ZHdIo0ai0.net
510

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/11(月) 18:04:27.68 ID:WOu4qeDX0.net
17万7千km。お決まりのアイドリング下がってエアコンONでカチカチ音と酷いハンチングが去年から始まった。
エアコンの使う暑い季節の後半だったし秋になったらエアコン使わないんで実害無いんで面倒だから放置してた。
でも今年はエアコンの季節はこれから。
ブローバイガス経路外してエアーフローチューブ外して
呉のエンジンコンディショナーをスロットルボディの穴(EACVとファーストアイドルバルブ)へ噴射
各40秒を数回。特にEACV側をしつこくやって、ついでにバタフライとキャニスターにつながる小さな穴も綺麗にふき取り。
バタフライは可動軸部分のグリスが流れないように噴霧じゃなく拭き取りで対応。
ECUクリアする為にバッテリーターミナルからカットして40分放置。
その間にエアーフローチューブの亀裂をグラスメッシュアルミテープで補修。
とりあえず症状改善で良い感じ。
って言うかアイドリング時でも寒いぐらいエアコン効き始めた。
この車ってエアコンはドンだけ強力なんだ?ボクシィのハイブリッドより効くんですが。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/11(月) 18:09:30.68 ID:WOu4qeDX0.net
待機と試走含めるから実質90分の作業でしたね。
初めてだからこんなもんで良しとします。
成れてれば実作業は10〜15分かも。殆ど待機と試走の時間?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/12(火) 07:09:33.93 ID:nD4v1dGZ0.net
>>518
エアコン効くよね〜。
もう一台、RF3を所有してるけどその差は歴然。

ところで、作業後にエンジンオイルは交換した?
エンジンコンディショナーやった後、落ちたは汚れは燃焼室からオイルに吸収されるようなので、自分がやる時はオイル交換もセットで作業してる。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/13(水) 04:59:40.07 ID:/6XsXorT0.net
後期型用の無限エアロが付いた初代ステップワゴンがカッコいいと思う俺は少数派なのか?
モデューロよりもすっきりとしたリヤ周りが好き

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/13(水) 09:53:15.85 ID:Tzlmz8hm0.net
>>520
>>518です。オイル交換は考えて無かったです。
汚れは燃えて排気されるのかと思ってました。オイル交換、丁度車検時期なんで渡りに船になりそうです。
快調になったんで、もう一回通すつもりですし。家族用は別にあるし、完全に移動可能な趣味の道具箱なんで
凄く重宝してるんです。釣りのロッドを分割しないで直に搭載できるんで超ラクチンw

523 :509:2016/07/14(木) 16:33:20.81 ID:AQv2PstU0.net
509ですが嫁と相談して購入する事になりました。
納車が楽しみです。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/15(金) 07:46:39.03 ID:KA7D4xKp0.net
>>522
>>520です。
言い方良くなかったかもスマンです。
基本的には燃えて排気されるけど、少なからずオイルにも混入するって意味で。
せっかく吸気周りを綺麗にしても、エンジン内部に汚れが回ってたら何となく嫌かな〜と。

自分もロッドベルト渡して5'6”の1ピースを積んでるけど、かなり楽チンですね〜

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/17(日) 00:27:05.36 ID:oknpzji20.net
そろそろ2代目に乗り換えてもいいかな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/19(火) 14:03:50.96 ID:ZXE4kqsK0.net
疲れたよパトラッシュ。。。状態になったらいいと思う。それまでは大事にしてやってくれ
俺はそうなって25万キロのRF1前期手放して半年間普通車なしで生活してた。
近所に出物のRF3があったから速攻買ったよ。程度のいいRF1後期でも買っていたとは思うけど、もう現実的には難しいだろう
過走行ばかりだよね

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/21(木) 19:46:05.19 ID:sh8S2PdF0.net
17万キロ前期だけどコツコツ手を入れて維持してる
でも直し中毒みたいになってしまった。。

ブーツ、ブッシュ類破ける前に交換、ライト磨き、ボンネット禿→廃車から拝借
エンジンオイル漏れ→エンジン回りシール交換
ハブボルト交換
下回り錆び止めチョコチョコ
パワステオイル&ホース交換
ATFだけノータッチ
ワイパー塗り
前後ブレーキキャリパーオーバーホール+ホース交換
さて次は何をやろうかな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/22(金) 08:51:43.92 ID:YPCVK91Y0.net
ボンネット剥げてルーフは無事?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/22(金) 10:33:11.80 ID:SIL13wL10.net
前期RF2に乗ってた者だが、ボンネットは剥がれてたけどルーフは何ともなかったな。
エンジンの熱にやられるんだろうか。

530 :525:2016/07/22(金) 18:11:24.20 ID:pvD7gOti0.net
今の所クリア禿はボンネットだけですね
場所的にも熱害の影響が強いんでしょうね

この車は
何より手におえない故障が無いのが修理意欲を起こさせるw
素人でも勉強して直せば直る。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/07/31(日) 22:21:11.55 ID:L8FGFZvW0.net
>>508
なんでか俺も号泣しちまった…

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 01:00:26.78 ID:b0Uv52sd0.net
ショックとヘッドガスケットとタイベル交換して、車検通すよw。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 07:40:37.31 ID:u0AlgnFG0.net
>>532
何が有ってヘッドガスケット交換に至ったの?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 12:09:49.30 ID:BPZ+YsOp0.net
ただのオイル滲み。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 14:51:40.97 ID:e85GWO6h0.net
>>534
ガスケット抜けが心配だね。
冷却水とオイルが混ざり合ったりしてなければ良いけど・・・

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 15:32:17.05 ID:plcqijYj0.net
RF1、2ってやたら給油口の周りだけが錆びてる車多いけどなんであそこだけ錆びるんだろ
自分のはまだ大丈夫だけどいつかは錆びて穴空くのかな

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 17:40:12.72 ID:pYhiFdnk0.net
>>535
調べたら怖いね、滲んでるだけでも危ないね。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 18:28:13.67 ID:MV5ia9jK0.net
>>532
ヘッドカバーガスケットだろ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/02(火) 21:40:49.97 ID:U8bAvWq/0.net
>>537
ヘッドガスケットじゃなくてタペットカバーパッキンの交換?
もしそうなら、ほぼゴムパッキンの硬化が原因だから大した事無いよ。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/15(月) 18:20:40.30 ID:PX2gj+sm0.net
大変
ボンネットだけだと思っていたクリア剥げですが
ルーフを見てみてびっくり、ルーフ真ん中の部分が前から後ろまで白くなってる!
ボンネットは交換出来るけど・・・
どうしよう

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/16(火) 13:31:44.28 ID:+PRmmJzH0.net
>>540
ボンネットとルーフだけ塗装してはどうかな
どちらも塗装の境の区切りがはっきりしているので
値段は6万前後と勝手に想像

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/16(火) 19:07:03.15 ID:a8Lff6tX0.net
塗装もやるなら自分でやりたいから
って言うか業者に出してまではお金はかけたくない。
背の高い車だしルーフは前から見て剥げが目立たなければいいレベルにしたい

軽くヤスってその上から部分的にウレタンクリアスプレーでどうにかならないかな
周りとの差は出ちゃうだろうけど

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/18(木) 20:45:51.59 ID:gLXosjgt0.net
屋根とか水平面塗るなら、缶スプレーだと縦にしにくいので、最低エアブラシは要ると思うぞ。

まあ、詳しくはこっちで↓

【素人】板金・塗装はここで聞け!38get【歓迎】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459943802/

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 10:09:00.51 ID:juNpaFKb0.net
保守

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/09(金) 07:24:46.80 ID:2aKHfzJSO.net
前回の車検から8000kしか走ってないや
今月の車検どうするかな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/09(金) 18:59:16.27 ID:6UcxEnbH0.net
>>545
ヘッドライトが8000Kで車検どうしようなのかと思ったw

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 19:01:11.65 ID:38/Tn/9H0.net
2列目シート、の運転席側の工具入れの場所、工具取ってそのスペーツ有効活用したいんだが、どんなのあるかなあ?

【例】
FFヒーター埋め込み
http://blog-imgs-30.fc2.com/p/i/c/pickupcamper2008/20090429215247dd6.jpg
シンク・ギャレー設置
http://2.bp.blogspot.com/-Ec4X1LbJjk4/VAl7MdJFQoI/AAAAAAAAlxo/DRve7iIbwFc/s1600/IMGP4800.JPG

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 20:42:30.66 ID:hnQSRB140.net
工具とか入れてみたら

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 19:16:08.67 ID:YqKhffOY0.net
ジャッキなんかも入れてみたらいいかも

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 20:16:23.88 ID:3GPFfUaxO.net
19年目の車検出してきました。
見積りは後日、電話らしい。
とことん乗り尽くす

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 09:32:57.49 ID:TWLZ0dL50.net
十万キロなんだけど、ハブベアリング交換しなくて良いかな?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 07:11:25.58 ID:JczEFp3J0.net
>>551
ジャッキアップしてタイヤを上下に揺すってみて。
僅かでもガタが有ったら交換した方が良いと思う。

ちなみに俺のは29万キロ超えてるけど、今のところガタは出てないよ。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 07:21:26.95 ID:zg548Yfl0.net
>>552
ありがとう、試してみます。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 10:30:22.51 ID:Ls0i1J+10.net
ほしゅ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 19:52:57.90 ID:G4f389FQ0.net
>>552
ついでに横方向にもゆすってタイロッドエンド、ラックエンドのガタも確認!

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 00:42:32.18 ID:E8zpT6as0.net
寒くなると白煙目立つし臭いんですが・・・
まだ8万キロだし、私も前のオーナーも丁寧に乗ってたはず。
皆さんはどう?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 07:57:24.15 ID:bVaGlbIQ0.net
>>556
水蒸気じゃなくて煙なの?
とりあえず、オイルの消費量をチェックした方が良さそうだね。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/12(水) 12:12:32.25 ID:QggXeX700.net
>>556
車体の状態含めて全く一緒だ。
過去ログでも書いたような気がするけど
エンジン掛けて、アイドリング時に臭い(寒さ関係なく)
寒くなると、水蒸気の量がハンパない。

ディーラーでも点検してもらったが、オイル吹いてるわけでも、
燃料漏れもなかったが、水蒸気と臭いは確かに認められた。

気温が20℃台でも、水蒸気が出る事があって、湿度が異常に
高い日に出やすい傾向がある。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/15(土) 16:58:33.01 ID:UAfa7aES0.net
>>558
アイドリングで臭いのはISCV清掃すると良くなるよ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/16(日) 16:12:31.20 ID:c9QAPUtk0.net
O2センサーがのヒーター回路だけが壊れてるような気が…
アイドリング時&数分だけ臭い+水蒸気多い
のは燃料が濃い?

アイドル回転中の排気温度低下時、O2センサーがヒーターで温められてるが、
これが壊れて温度低下のまま測定→センサーが誤計測→燃料過多→臭い+水蒸気多い?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/01(火) 19:09:06.91 ID:++jcjc/U0.net
それならチェックランプ点くと思うけど

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/05(土) 20:53:14.21 ID:tim+2kvN0.net
なぁ、RF1後期85000kを買い替えで処分したいんだが、どうすれば一番お得かね?
古いから下取りもつかないが買い取り業者でも呼べば数万円ぐらい貰えるのかな?
それとも金払って処分してもらうレベル?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/06(日) 08:44:33.65 ID:V6PpOF0M0.net
クズ鉄屋にもってけば1〜2万にはなると思う

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/06(日) 09:28:50.05 ID:IwTWwTEm0.net
ヤフオク

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/06(日) 09:56:16.56 ID:WquP3oWV0.net
オクで個人取引もあるのでは
いくらになるかは知らん

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/06(日) 11:07:45.32 ID:pYdAKAGg0.net
>>562
廃車してスクラップ代と自賠責と税金の残りをゲットすべし
解体屋とか直接は嫌なのでちょっとマージン払って近くの車屋でやってもらってるよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/06(日) 16:55:59.95 ID:pYdAKAGg0.net
誰かサランラップとかしてないのかな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/07(月) 11:09:58.19 ID:ZTpHw76O0.net
>>562
まだたったの85000Kか。
なんか勿体ないね。
ちなみにウチのは296665K。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/08(火) 16:52:31.43 ID:s1FOtrzK0.net
>>561
ヒーターだけ壊れてると、チェックランプつかない時もある

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/17(木) 17:27:30.94 ID:w10pZhDP0.net
85000なんてまだこれから倍以上走るのに
部品バラしてオクで売ると小銭稼ぎになるよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/17(木) 17:55:35.56 ID:1AaI/2W/0.net
>>568
恐れ入りました。
うちは、292685k

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/17(木) 23:25:09.24 ID:0kmyH3UZ0.net
>>571
そんなに大差ないじゃない。

今日時点で296804K。
何処も故障無いし、ATの変速ショックも全く無い。
まだまだ乗りますよー。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 19:24:28.72 ID:kDimFnyl0.net
ほしゅ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 00:31:41.89 ID:h6rKVdep0.net
気温が低かった昨日の朝、一時的にアイドリングがおかしかった。
1500〜2000回転でタコの針が往復してた。
温まったら治ったけど。
ECVバルブとかその辺掃除した方がいいのかしら。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 07:28:26.43 ID:P1rIaHPW0.net
>>574
冷間時だけならファーストアイドルバルブのような気がする。
最近スロットル周りの掃除してないなら、スロットルボディーやEACVまとめて綺麗にした方が良いかもです。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 23:35:39.49 ID:AmiBpLJ60.net
>>575
ありがとうございます。ググりました。
ハンチングっていう症状なんですね。
そこら辺を掃除してみます。
ググるとホンダ車ばっかり出てくるんだけどホンダ車だけなの?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 07:44:54.56 ID:vsm0PkeA0.net
>>576
他メーカーでもなりますよ。
ファーストアイドルバルブという呼び名がホンダ特有だからでは?
トヨタだとISCVでホンダで言うファーストアイドルバルブとEACVの機能を満たしていたような?
興味があったらググッてみてください。

吸気周りの掃除で改善すると良いですね。
ハンチングの原因は様々なので…。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/14(水) 23:08:54.05 ID:1sqecuD20.net
今日は、交差点信号待ちで、突然エンジンが止まってしまった。
後続の方、失礼いたしました。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/14(水) 23:26:11.79 ID:iQvYTInX0.net
>>578
原因はなんでしたか?
突然止まったということは、デスビのコイル・イグナイターかPGMFIメインリレー、もしくは燃料ポンプ辺りでしょうか。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/16(金) 14:02:43.29 ID:7D8ACzAB0.net
>>579
エアコンベルトテンショナープーリーのロックです。
信号待ちアイドリング中にこれがロックしたようで、アクセル踏み込んだ時にエアコン用ベルト切れて、その切れたベルトがジェネレータの
プーリーとベルトの間に挟まってジェネレーター周りが動かなくなって、そのジェネレーターベルトがエンジンクランクをロックした。
という感じでした。
JAF&パトカー到着後、路肩に寄せてエンジンルームを点検。
切れたベルトを撤去。
エアコンのみ使用不可の状態だったので、無事自走して帰れました。
分かってしまえば、ラッキーな故障でしたが、バッテリーがあるのにエンジン回らず。
JAFの方もエンジンルーム見るまでは、エンジン焼き付いたみたいという感じでした。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/17(土) 20:49:20.76 ID:T+rcbGT50.net
>>580
そんな原因だったんですね。
しかし、大事に至らずなによりでした。
ただ、クランクシャフトがロックしてしまったようなので歪みがちょっと心配ですね。
詳細ありがとうございました。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 01:49:15.99 ID:3FUVHFnW0.net
6〜7万キロのフィールドデッキを購入予定です。
ポップアップルーフで旅行が楽しみです。
気になる点としてはポップアップが破れたりした場合、交換部品があるのかなと…。
車自体は6〜7万キロならまだまだ行けそうですね。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 13:07:39.22 ID:Dl1OEz/60.net
6〜7万キロって、これから不具合が出始めるシーズンって感じがしないでもないな。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 14:23:21.64 ID:sXSBezAA0.net
ポップアップってサンルーフ車とどっちが頭重いんだろうな?
サンルーフ車のサスショックへたりが多くてグニョグニョするので、ポップアップだとその辺が気になるね
あと、たぶんゴム類交換時期だね
ドラシャはそうでもないけどタイロッドとラックのブーツが7万キロ前後でだめになるのをけっこう見たよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 18:15:47.00 ID:W2MQr0g00.net
>>584
フィールドデッキの方が、サンルーフに比べかなり頭は重い。
ドラシャブーツは10万km無交換でいまだ破れず
けど、確かにタイロッドとラックのブーツが7万キロ前後で交換した

>>582
フィールドデッキは、頭相当重いから、タイトコーナーで驚くほど
傾くぞ。
ボディーの補強バー(アンダーブレース・タワーバー)入れないと
まともに乗れない。
テント破れたら、ウエットスーツ地なので、ウエット破れ補修と同じ
ボンド&糸縫いで対応出来る。

586 :581:2016/12/26(月) 21:15:37.72 ID:3FUVHFnW0.net
皆さん参考になります。
トラブルが出始める頃なのですね。
補強バーまでは考えていませんでした。
車体の剛性にポップアップによる重量アップが対応しきれていないんですね。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 01:45:52.03 ID:2hHoCgJA0.net
>>585
やっぱり重いんだね
サンルーフですらコーナーが辛いので、更に重いと対策しなければ疲れるな
うちのドラシャは12万kmで未だにひび割れの気配もないんだ
当たりなのか保ちやすい構造なのかわからんけどw
タイロッドとラックは7万前後
いい感じにぱっくりいくよね
環境によってずいぶん変わるのでいちがいにはいえないけど、似たような時期に交換しているのが多いから、たいして面倒でもないしやっちゃってもいいかも
あと、走行にはそれほど影響しないだろうけどスタビのゴムがボロボロになるよね
あれをやっつけるかどうかいつも迷うw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:15:23.43 ID:zEvylo1H0.net
平成11年式 RF1デラクシー 走行約24万km
年末車検受けました。

交換部品
ブレーキフルード、エンジンオイル、Fブレーキパッド
ファン、パワステ、エアコン各ベルト
ラックブーツ左右、ワイパーゴム

車検整備、諸費用、他全部で136,629円 
629円値引き

整備士にはエンジンオイルの漏れが酷くなってきてるので、
次は買い替えたほうが良いとアドバイス。
クランクシャフトのオイルシール?からオイル漏れらしいです。

もう良い車に乗りたいとか見栄を張りたいとかないので、
壊れなければ乗り続けてもいいんだけど。
金もないけど。
1年前に信号待ちでエンジン止まったこともあるからもう限界かな。
その時はデスビの故障だった。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 21:22:52.86 ID:hFW4yNNH0.net
>>588
素敵
ウチも同じ年式のデラクシー。
14万キロ。
まだまだだな。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 22:28:43.77 ID:473raa6G0.net
うちも11年式のデラクシー。
10万キロ。
あと6年乗る予定w。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 22:58:57.38 ID:lRH1rk0u0.net
>>588
おつかれさまです
俺はクランクシャフトのオイルシールは20万キロでタイミングベルト替える時にカムシャフトの方と一緒に交換してもらっていた
廃車まで大丈夫だった。丁度あなたの距離24万キロでサヨナラしたよ
ボディも弱くてエンジンもパワーなかったけど必要最低限の潔さが気に入ってた楽しい車だった
フロントタワーバーだけ付けていたな。
あまり見なくなったけど残っている車は綺麗なやつが多いんで愛されてそう

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 11:53:12.77 ID:P76+s0vp0.net
カムシャフトシールは最初のタイベルのときに変えてもいいね
うちのもそんな感じで取り替えたよ
VP25の塩ビ管が治具にぴったりだった

そういえば一人でタイベルを取り替えようと思うとクランクを回しながらカムが見えないんですが、ディーラーの人達はどうやって取り替えてるんだろう?
やっぱ二人でやってんのかな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 00:15:57.79 ID:L1+/I0UMO.net
みんな凄い。
H17年RGの10万kmで、くたびれてきたと思ってる俺は全然甘ったれの糞野郎だという事が分かりました。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 19:09:34.06 ID:wBSIidPg0.net
>>574のハンチング教えてもらった者です。
教えてくれた人、ありがとう。
後出しで申し訳ないけど、サーモスタットがダメになってて、水温が全然上がらなかったんですが、サーモスタット交換したらしっかり水温も上がるようになって、ついでにハンチングも起こらなくなりました。笑

ウチのは平成9年式なのでもう20年落ちですね。
8年前に12年落ち13万キロを買って、ダメなとこをちょこちょこ自分で直しながら乗ってます。
家族に右側にもスライドドアが欲しいと言われ、次は12年落ちのRG1にしようかと心が揺らいでる。(個人的にはいらないと思う)
もうすぐ車検なんですがもう一回通そうかな。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 20:11:40.34 ID:cIJ28PhV0.net
RF1前期→RF3後期に乗り換え
全てにおいてRF1の正常進化版やった。超感動
試乗もしたけどRGは違うな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 17:10:41.12 ID:a1FFPKa/0.net
>>595
乗り心地はいいんだけど、トルクバンドのせいかなんかもっさりなんだよね
後ろに人を乗せるならRF3がバランスとれていていいと思います
荷物運び兼おもちゃにはまだまだRF1がいいかな
その後のステップワゴンはご存知の通りなのでなかなか乗り換えられないw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:08:54.27 ID:FAVtwjrrO.net
RKと今の奴は、お父さん臭すぎてとても乗れない。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 20:16:40.24 ID:Tf9uc2IG0.net
教えてください!
RF1のフィールドデッキ(テント付きのやつ)です。
スキー、スノボをキャリアに乗せたいのですが、テント付きなのでフールキャリアが付けられません。
仕方がないので、リアラダー用のキャリアにしたいんですが、これがまたラダー自体が見つからないのです。
どなたか、他の車種用のコレは流用できるとか、ここで売ってるとか、何か情報をお持ちの方、是非教えてください。
お願いします。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:10:08.74 ID:RnSBtbXB0.net
>>598
背面キャリアはフィールドデッキもノーマルも一緒。

TERZOから背面ラダー(はしご)JX57が出てた。
中古品は結構出てるけど、新品は在庫あるのか不明。
それに付けるスキー・スノボ用アタッチメントが別にある。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/207/732/4207732/p1.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/198/174/3198174/p1.jpg


intertec(インターテック)って所から「TAIL SYSTEM」という背面キャリアが出てた。↓こんなの
http://blog-imgs-30.fc2.com/p/i/c/pickupcamper2008/20090521101453acd.jpg
スキーアタッチメントがあったと思うが自信ない。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:19:40.48 ID:RnSBtbXB0.net
普通にヤフオクで売ってたみたいだけど
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s512351530
まさか今週末スキー行くのに、数日前から騒ぎ始めて探してるとかじゃないよね?
廃番品は前もって余裕のある日程で準備しないと

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:36:05.70 ID:JWczQo680.net
キャリアの話題で思い出したんだけど、システムキャリアのベースキャリア、1番後ろのガーニッシュの部分にもそれっぽい穴が開いてるんだけど、
あそこって前二本分と同じ?
3本目がつくんだろうか?
付くならあれ3本欲しいんですよ
ハシゴ載せたいw

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 00:59:59.31 ID:uF2XHx1o0.net
>>601
あの穴はルーフスポイラー用だけど、3本目が付くかはやった事無いので不明。
とりあえず2本目移植してうまく付くかどうか、付くようなら強度的に問題無いか確認してみては?

少しググッてみたら何となく付きそうではあるが。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/28/0000600428/22/imgc62d75c3zik7zj.jpeg

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 11:32:33.70 ID:/IC9Yoto0.net
>599 >600
ありがとうございます。
麦藁帽子は冬に買えってわけじゃないですが、継続的に見ていないとダメですね。
年末の出品は気付きませんでした。残念!
また何かありましたらよろしくお願いします。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 17:21:21.99 ID:hjfj8eHw0.net
>>603
↓の画像見ると、RV-INNOでも背面ラダー&キャリア売ってたみたい
http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/rv-shuei/img128/img10231540639.jpeg
画像ちっちゃい
後は自分でググってみて

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/15(水) 00:08:17.43 ID:OrLXZxB20.net
ホシュ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/15(水) 23:51:44.49 ID:bwiCe9Pf0.net
程度のいいRF1ほしいなあ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 07:45:52.88 ID:BYntxs890.net
>>606
〒338-0014 埼玉県さいたま市中央区上峰1丁目1814
にシルバーの良さそうなのが
置いてあった。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 15:46:03.42 ID:ue2DLN7p0.net
あと10日程で20年乗った初代とお別れして5代目に乗るぜ
今の車は廃車が決まってるけど休みの度にポリッシャーで磨いてる
納車日には新車に負けんくらい艶々にして引き渡すぜ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 17:30:23.76 ID:PSfmFmoB0.net
>>607
奇遇だなw俺埼玉県民w
単身赴任で長く埼玉を離れているんだがストリートビューで
見れるすごい時代だなと感じた。
確かにきれい目だね。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 18:09:09.50 ID:CQjih0pu0.net
>>608
俺も去年RFからRPに替えました!
やはり最後までピカピカにしましたよ。お別れは寂しいよね〜(>_<)

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/19(日) 15:41:56.84 ID:LEYvrlq/0.net
ワイパーアームが付いてるパネルを止めるクリップの上手な外し方をどなたかご存知ないでしょうか?

リンケージにガタがあるようで外したいのですがクリップを二つ程壊したところで諦めました。泣

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 19:40:14.09 ID:kSO0DWx00.net
ほしゅ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 07:29:24.26 ID:s70lT2MNg
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f207548751

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/22(水) 18:04:00.81 ID:u5h4yuJh0.net
保守

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/23(木) 13:18:50.11 ID:9ijy2C7R0.net
>>611
ルーフとボンネットのクリアが剥げてきた_| ̄|○
板金屋に出したらいくら掛かるだろう…

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/23(木) 13:19:24.58 ID:9ijy2C7R0.net
>>615
なんで安価ついたんだろう
すまん(;´Д`)

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 07:36:49.76 ID:2QpPjNNv0.net
>>615
俺のも同じく剥げてます。
ボンネットは程度の良い中古部品に交換しました>ヤフオクで5000円くらい。
屋根はサンドペーパーで少し磨き、ウレタンクリアを吹く予定。ボンネットよりは視界に入らないからこれで十分かな・・・。

618 :599:2017/03/27(月) 06:04:27.89 ID:IuZWz+oW0.net
>>602
返信が遅くなってしまって申し訳ない 599です
同系フット、問題なく付きました
ありがとうございました
鍵番号が違ったのがちょっと残念ですが、滅多に外しませんので無問題です

619 :600:2017/03/27(月) 12:39:24.71 ID:DDlmHQp90.net
>>618
無事付いたようで良かったです。
ん?と言うことはリアスポ三連化も可能なのか?w

鍵違うと一寸煩わしいけど、これで安心してハシゴ載せられますね。

620 :599:2017/03/29(水) 13:34:42.69 ID:spP9me/i0.net
>>619
リアスポってあの羽ですか?
付き方が違っていたような・・・
軽いハシゴなら2本でも真ん中を空けて取り付ければ載ると思いますけど、6mハシゴとかだと3本あるほうが良いですね

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/10(月) 16:41:08.05 ID:aWe2PQ7L0.net
ほしゅ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 05:07:59.13 ID:LZS8yW+80.net
夜中のドライブで突然ABSランプ点灯し続いてブレーキ警告灯、ナビ消灯、タコ、スピードメータープルプル震えて停止、エンジンチェックランプ点灯、アクセル踏んでも加速鈍くやがて重ステになって停止。
この時点でパニクるw

しばらく放置してセル回すと回転スゲー弱いが何とかエンジンかかり家までたどり着くが、走行中に各種警告ランプがやっぱり付く。
何が原因でしょうか?整備工場までバッテリーフル充電すればなんとか行けると思いますが不安です。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 07:22:19.59 ID:tMNT5+nD0.net
>>622
簡単なところではバッテリーターミナルの緩み、腐食による接触不良でしょうか。
古いバッテリーとかで希硫酸吹いてたりすると、腐食自体目視できませんがかなりの高確率で接触不良起きます(経験済みw)

それ以外ではオルタネータが寿命かも知れませんね。
発電電圧をチェックすればある程度は判断できると思います。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 11:20:24.75 ID:LZS8yW+80.net
>>623
バッテリーは三ヵ月前にchaosに変えましたし、ターミナルの腐食もない状態です。
やはりオルタネーターですかねぇ
テスターで電圧チェックしてみてエンジンかけて低くなるようならオルタネーター臭いですね。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/25(火) 19:34:04.79 ID:Lonp3CtpO.net
同じ症状でオルタ交換しました。
ヤフオクでリビルト、自分で交換

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/26(水) 13:32:15.17 ID:mTJF3ewC0.net
>>624
ちなみに年式と走行距離は?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/26(水) 14:39:51.00 ID:/XUancMm0.net
>>626
平成11年14万km
テスターで測ったらバッテリー単体で11V
エンジンかけて測ったら変わらず11V
回転数上げても11V
オルタですね(><)
ついでにベルトも変えてもらいます

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/27(木) 10:02:38.37 ID:ohINFTBR0.net
おい、失礼だよな?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000007-mai-soci

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 22:00:59.86 ID:W3c2DDzx0.net
古い車をキレイに乗るのにあこがれてたけど、やっとそれらしくなってきたw。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/05(金) 23:18:59.05 ID:wx5jTP9O0.net
中古でフィールドデッキを買ったのですがポップアップルーフを片付ける時になかなかルーフがはまってくれないのですがコツとか有りますか?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/08(月) 18:55:54.04 ID:Shh1odj+0.net
今年の税金去年よりなんか上がってる気がする45400円

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/09(火) 23:01:59.04 ID:6PWSSOw/0.net
>>630
うちも4回に1回位は、はまってなくて、キー回すと警告音が鳴る
閉める時、窓を全開にして、風圧を逃がす
前席上のふたを取って、よく閉まるようなら、原因はそこかも
閉める最後1/3位から、サンルーフの開閉ハンドルにぶらさがるイメージで全力で閉める
そんなとこかな

633 :627:2017/05/14(日) 19:31:32.08 ID:GLWaBpnB0.net
>>632
御回答ありがとうございます。
前の開口部分外しは試した事なかったです。
今度試してみます。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/16(火) 18:56:12.38 ID:MmD+rZQ70.net
>>617
rf2のボンネットってrf1 に付きますか?

635 :614:2017/05/16(火) 22:56:37.71 ID:B97FJSAk0.net
>>634
付きます。
ちなみに前期・後期も区別無いですよ。

交換をご自分でやられる場合、ガラスに当てないように気をつけてください。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/17(水) 01:42:28.39 ID:sNoD+/ph0.net
>>635
サンクスです。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/17(水) 12:27:01.36 ID:n59UEbRv0.net
SMXのボンネットってRF1、2 に付きますか?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/18(木) 09:52:11.64 ID:UAZeA5vF0.net
>>631
俺も思った。
なんで大事に長く乗ってる者を虐める様なことするんだよ!
ボンボン買い換えるより、よほどエコじゃないのか?

639 :bt:2017/05/18(木) 18:25:49.58 ID:QkxIbIty0.net
>>638
自分は排気量、2500ccのに乗っていると
思うようにしました。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/19(金) 08:58:50.14 ID:k2HZ4Paz0.net
自民党なんかに投票するから

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/20(土) 13:39:24.92 ID:8VR+slmI0.net
税金も痛いけど、給油口の辺が錆びてたんでカップブラシでサビ落としたら穴空いた…

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/21(日) 01:58:19.79 ID:0fSbNfxm0.net
パテ埋めチャレンジのチャンスや!
今は紫外線で硬化するパテもあるからチャレンジしてみるとヨロシ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/21(日) 11:03:05.57 ID:uIsoMfgj0.net
しばらく車を洗わないでいたら、
子供にデッキブラシでゴシゴシ洗われた。
進んで車を洗ってくれるなんて、良い子にそだったなぁ。
ありがとう、我が子よ(ノ_<。)

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/21(日) 12:49:04.50 ID:szwF39Gm0.net
>>640
駄菓子菓子、民進党なら国が無くなるw

645 :614:2017/05/29(月) 12:39:20.09 ID:RR2Uxauz0.net
ほしゅ

昨日で30万キロ越えました。
とくに不具合無いのでまだまだ乗れそう。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/29(月) 19:13:29.00 ID:JgK/DR9G0.net
>>645
すごいですね。
良かったら今まで交換した部品たちを教えてください。

うちのrf1はやっと10万キロ。
ラジエーター、ショックアブソーバーを交換しました。

647 :642:2017/05/29(月) 23:50:10.68 ID:AOYY7GG20.net
>>646
10万キロですかー
距離少なくて羨ましいです(笑)

予防整備で主に交換した部品たちはこんな感じです。

タイミングベルト一式(3回)
ACジェネレーター(リビルド)
デスビキャップ&ローター&コイル&イグナイター
PGMFIメインリレー
EACV
フューエルポンプ&フィルター&ホース&プレッシャーレギュレーター
ラジエター(KOYO)
ラジエターホース&サーモスタット(2回)
車高調&アッパーマウント等一式(4回)
ドライブシャフト&ブーツ
スタビブッシュ(3回)
ステアリングラックブーツ
キャリパー&マスターオーバーホール(2回)

(油脂類、LLC、タイヤ、ブレーキパッド&ローターなど定期的に交換するものは省略)

648 :643:2017/05/30(火) 21:52:58.57 ID:idknPhKS0.net
>>647
やっぱりいろいろ交換してるんですね。
ハブベアリングは替えてませんか?
最近車が重い気がして。

649 :642:2017/05/31(水) 05:38:34.47 ID:oQWFKFN00.net
>>648
はい、20万キロ越えたあたりからコツコツ交換してきました(一部ディーラー作業)。
ハブベアリングは今のところ異音・ガタともに出てないのでまだ替えてないです。

異音は出てないんですか?
ハブベアリングがダメになると加速・減速・操舵全てに影響するみたいなので、先ずはガタが有るかチェックした方が良いかも知れません。

650 :643:2017/06/01(木) 19:36:19.79 ID:WyVF6XJk0.net
>>649
ありがとうございます。
試してみます。ハブ。
ズボラなにでなかなかw。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/06/18(日) 20:15:33.03 ID:3/YPimLm0.net
ほしゅ

652 :643:2017/07/01(土) 17:54:11.95 ID:qVJ1LNUj0.net
ハブ、大丈夫そうです。
やっぱり車って重いなw。

653 :642:2017/07/02(日) 22:54:09.18 ID:owROMkyL0.net
>>652
出だしで重く感じるなら、アクセルワイヤーを張る方向に調整すると大分改善されると思います。
既知でしたらすいません。

654 :643:2017/07/03(月) 08:07:39.44 ID:y1hD5RO60.net
>>653
素早く加速したいわけじゃなくて、スルスルスムーズさを楽しみたいです。
rf1じゃむりだけどw。

655 :642:2017/07/03(月) 18:55:01.22 ID:IZ106wTO0.net
>>654
レスポンスUPじゃなくてトルクUPしたいんですね。
どうしてもトルクUPしたいなら、ターボ化するのが手取り早いと思います。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/07/17(月) 23:15:27.66 ID:4vhm52Js0.net
14万キロの4ナンバーRF2明日車検

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/07/24(月) 18:20:18.27 ID:WlNMe7sG0.net
18万kmのRF2.ブレーキからゴー音。そのまま走ってるとフェードして
踏んでも効きが甘くなる。まだパットあるけど交換したら治ったけど。
何か異物噛んだかな?9月車検を最後にするか買い換えるか迷い中。
買い換えるとしてもRF最終モデルあたりかな。うちはバイクのトランポに
使うし冬はスキー。灰エース4WDは高いし盗まれる。この車がちょうど
いいんだよねー。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/07/25(火) 17:13:31.91 ID:AswSDKRr0.net
>>657
キャリパーのオーバーホールいつ頃やりましたか?
どうもピストンやスライドピンの固着でパッドの引きずりが生じ、その結果フェードしているように思えます。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/08/01(火) 09:08:36.08 ID:VfNgwRn60.net
>>658
横レスだけどRF1前期、18万キロでブレーキタッチに違和感を感じて4輪ともブレーキオーバーホール
デラで6〜8万円ぐらいだったと思うけど、タッチもフィーリングも最高になって廃車にする24万キロまで調子良かったよー
値段はパッド込だと思うから見積もってくれ

660 :654:2017/08/08(火) 17:07:08.64 ID:lAHf0ApQ0.net
>>658-659
その後リヤからも音が出始めてデラへ。
キャリパーオーバーホールをすすめられました。
20万kmで買い換えたい。どうしようかなー。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/08/09(水) 20:16:41.78 ID:qTy1jDDRO.net
>>660
自分でやったら一ヶ所3000円くらいだったよ、ピストン新品にして

662 :657:2017/08/21(月) 15:55:18.91 ID:mNH/8bjC0.net
今度は高速でまたブレーキ音。またかと思ってすぐに降りてディーラー検索して
修理。ディスク板の隙間に小石が挟まったとのことで大事に至らず。
でもこれで9月車検は通さずに廃車決定しました。次はRF4を購入決定。
5年前に走行6万km室内保管車を購入。本当に良く走ってくれました。
では皆さんご安全に。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/02(土) 17:43:05.68 ID:nbw/N8220.net
キャリパーの予備が有るから交換出来るなら譲ってあげたんだけどな
一回オーバーホールするとシコタマもつのね
予備とか必要無かったw

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/06(水) 09:40:58.72 ID:ZoUTUMeV0.net
>>662
俺はRF1前期からRF3後期だけど全面進化に感動したよ
デザインは。。。見慣れるから笑

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/13(水) 12:43:03.86 ID:YXMNFmnW0.net
https://i.imgur.com/m1RV3i7.jpg

下半身艶消し黒に自家塗装
汗ダラダラw

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/13(水) 16:38:38.99 ID:IBjEHH0z0.net
>>665
この前街中で見かけたw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/14(木) 12:57:45.82 ID:Xi9ago6S0.net
6人乗車で立体駐車場の上りらせんの途中で一旦停止。再度動き出した時、アクセル踏んでも動きがかなり遅かった。登らなくて焦った。
もうATが寿命なのかな。
11年式、25万kmです。
ATF交換してみる価値はあるだろうか?

668 :654:2017/09/14(木) 17:21:23.21 ID:n0nvukzT0.net
RF4、月末納車となりました。18万km走行のRF2は
ネットで検索すると上位に出てくる廃車買取店でなんとナンと
3万円+自賠責と税金還付で引き取られていきました。
RF4購入店のディーラーではゼロ円(当然ですね)
ではみなさまさようなら。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/15(金) 06:26:09.22 ID:wEEosd5n0.net
意外と良い値で買い取ってくれるんですね。
部品取りにするのだろうか

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/18(月) 06:27:09.01 ID:tyuKFe0d0.net
>>669
スクラップ=鉄くず需要でも、普通車なら3万くらいでとってくれる

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/23(土) 10:52:12.26 ID:uDMSTMXk0.net
廃車にすれば税金、自賠責も残ってたらちゃんと戻ってくれるいい世の中になったもんだ。何回か恩恵にあずかったよ
屑屋に騙されないように
たちが悪いのは下取り0円のデラとかだろ。陰で担当の小遣いにしてるかも

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/25(月) 21:59:28.28 ID:+4/tvVuT0.net
冬場の下回り洗車を疎かにしたのでブレーキパイプとかまで腐食してきてるみたい
ホースだけでなくパイプまで変えたらどのくらいかかるのかな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/29(金) 18:25:33.87 ID:ZDWD9A5R0.net
ラジエターのアッパーから水漏れ。
ヤフオクで安く買って自分で交換しようと思いますが
下のATクーラーホース外したらATオイル
補充する必要りますか?
よろしくお願いします

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/29(金) 19:03:33.15 ID:mTlfVbpw0.net
>>664です

ヴォクシーに乗り換えることにしました。
平成11年式、25万km走行したステップワゴンは解体屋に2万5000円+税と自賠責で引き取られることになりました。
ありがとうございました。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/29(金) 19:54:13.29 ID:ElquLc9iO.net
>>673
交換後にレベル見てみたらいいんじゃない。
ほとんど減らないから。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/29(金) 21:40:22.51 ID:ZDWD9A5R0.net
>>675
(*´︶`*)♡Thanks!

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/30(土) 17:21:01.77 ID:G61yq++H0.net
>>673
RF1前期で俺もやった。ちょっと大変だろうけど交換した時の感動はでかいよ
がむばれ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/30(土) 18:37:23.76 ID:FIA6ba8D0.net
>>673です。
ラジエター下のATホースのクランプ変な形で
うまく外れません。
なにかコツありますか?
また、ファンはエンジン内に置いてきてもラジエター本体は取り出せますか?
よろしくお願いします。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/30(土) 22:45:03.14 ID:yLovd/16O.net
>>678
パイププライヤでつかんだと思ったけど、抜いたら直ぐになにかホースに突っ込んでね
ファンは片方抜くんじゃなかったかな
ネットで詳しく出てるはずよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/09/30(土) 22:52:54.58 ID:FIA6ba8D0.net
>>679
確かにネットで見るとファン取り出しってなってたけど
取らなくてもできるかなあと。
クランプは専用工具が必要なんですね。
買ってやってみます。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/06(金) 09:53:42.39 ID:zM7PgCRL0.net
工具は大事よ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/07(土) 12:55:47.31 ID:sg/0OEh50.net
エア抜きはちゃんとやれよ
ヒーター全開な

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/08(日) 18:36:32.07 ID:VlS1RP4gp
アッパー割れかなつかしいな・・・
サーモスタット交換とか
アンダーカバー縫合手術とか

色々手を入れてあげられるからいいんだよね〜

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/09(月) 18:21:47.58 ID:6tCv364u0.net
ヤフオクで安く手に入れたラジエター交換してみました。

コンデンサファンのカプラーの取り方がわからなく
不貞腐れてキレそうになりましたがw
https://i.imgur.com/gcuRTNE.jpg

ラジエター取り付けた後、ファン、ラジエターホース、ATホース付け忘れないか
確認後ペットボトルで入れようと思いましたが
なんと入口の口径が18mmしかなくペットボトルだとでかくて使えない。
手持ちのロートで代用しましたが完璧じゃないと
思うので少し走って減っているようなら継ぎ足しでいこうかと。
キャップを閉めても少し斜めなのはご愛敬。
https://i.imgur.com/JRnCeqV.jpg
これでもちゃんと閉まってます。

今回の作業で追加購入した工具
https://i.imgur.com/iDSBPtm.jpg
真ん中のチューブリムーバーは使いませんでしたが、左のリムーバーと右のホースバンドプライヤーは重宝しました。作業が捗る。

やってみて気がついたことはプロに頼むと
25000円から30000円くらい作業工賃かかる理由がよくわかりました。

おまけ
https://i.imgur.com/qfJJviw.jpg
https://i.imgur.com/1QQNP8f.jpg
https://i.imgur.com/hamOBqT.jpg
https://i.imgur.com/CepMXEM.jpg
作業中ずっと猫に絡まれ続けたので
なかなか先に進めませんでしたね。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/09(月) 21:20:40.26 ID:9mhLrktDO.net
>>684
お疲れ様
しばらく冷却水とATオイルのレベルを気にしてチェックしてね

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/15(日) 10:34:56.59 ID:KuzKsf+E0.net
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/
メーカー指定守る方が普通

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/15(日) 10:53:25.30 ID:ww8r9nk+0.net
>>674です
ヴォクシーに乗り換えたら任意保険下がった。年間7,200円下がった。
事故率がかなり違うらしい。

総レス数 687
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200