2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.202【AXELA

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 22:06:53.68 ID:PgomaAP30.net
2013年11月21日発売された3代目(BM系)アクセラのスレッドです。

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201607-2.pdf
<DOP>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期(PDF):http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1612.pdf
 後期(PDF):http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/
<2013年マツダ技報(3代目アクセラ含む)>
 http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆関連スレ
【MAZDA】3代目アクセラ 納車待ちスレ 41【AXELA】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1477498325/
【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ5【AXELA】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478415998/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.201【AXELA】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1487596277/

◆次スレ
次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:20:29.94 ID:Lpjaof6w0.net
>>36
お前は何をしに来とん?
この程度の車も買えんから僻んでんのか?
普通の精神の持ち主なら嫌いな車、わざわざ覗きに来んわな。病んでんのか?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:39:19.38 ID:3SHFZHuq0.net
ハイエースからの乗り換えの俺、高みの見物

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:39:53.32 ID:8q9FyD2P0.net
このロードノイズが気にならん奴は高齢による老化現象が耳に来ている
としか表現のしようがないな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 00:31:29.74 ID:7yY8R5dZ0.net
>>34
ロードノイズなんてタイヤ変えんのが一番手っ取り早くて効果も実感できるだろ。
レグノでも履いとけよ。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 05:25:27.47 ID:QpjPnrIW0.net
>>41
関係ないとは?

>>42
アホ共に真実を伝えに来てるだけ

>>45
ミシュランやピレリのほうが良いよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 06:21:23.27 ID:DyimiPqp0.net
だれかと思えばミシュランピレリ厨だったか 解散

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 09:24:25.99 ID:qDFnkFH80.net
ブリジストン厨のほうが厄介だけどな
世界で1番優れてると思ってる
大して評価もされてないのにな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 13:04:51.14 ID:GKVZwNQp0.net
>>46
検証結果は?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 14:21:39.42 ID:7yY8R5dZ0.net
>>48
正直クソ高いくせにゴリゴリ減るからヤダ。
金持ってたらアクセラとか買ってないし。

タイヤは重要だから、それなりのタイヤであれば問題ないしそれなりのお手頃なタイヤだな。
車に静粛性とか求めるならもっと上のグレードとか高い車買うわwww

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 16:24:59.18 ID:mcliwBNK0.net
i stopは燃費のためにもなるだろうけど
それ以上にススの余計な発生を少しでも抑えて
DPF再生の間隔を伸ばすためにも常にONだわ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 19:16:29.81 ID:qDFnkFH80.net
>>51
実際伸びたか?20キロも変わらないはずだ

>>50
マツダ車はどれもうるさいよ
アクセラ何かって言うけど2.2ディーゼルは現行マツダでは走りの最良の選択肢だよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:03:26.08 ID:mcliwBNK0.net
2.2ディーゼルは直線番長
頭が重すぎて楽しめない

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:26:52.70 ID:F0w+A7Iz0.net
なんでアクセラはリアフォグの場所バックランプの位置なんや…
左右非対称で嫌じゃない?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:51:56.43 ID:5zCTVIit0.net
>>53
コーナリングマシンではないのは認める
となると、現行車は直線が遅いロードスターしか残らんな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 23:07:13.29 ID:Nd/ew7cH0.net
>>53
スペック表を眺めるだけのエアオーナーってバレる発言だな。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 23:49:17.97 ID:mcliwBNK0.net
アテンザ・ディーゼルと乗り比べてみ
意味が分かるわ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 12:46:55.41 ID:LdiXoSl40.net
アテンザは遅いがアクセラディーゼルは無駄に速い
なんかスペックより速く、弄ってないエイトやハチロク並み
コーナリングは微妙だけどな

しかもECU弄ると簡単に速くなるしな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 13:05:39.69 ID:K38MWnjx0.net
前走ってたアテンザが道譲ったと思ったら敢えて並走してきて、しばらくしたらアホみたいに加速してぶっちぎってったんだけど、何アレ。
競争でもしたかったのか?
15XDだしスピード出すつもりもないからスルーしたけど。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 13:26:54.16 ID:hd46p7Dy0.net
アクセラの2.2はカタログスペック(175ps/1440kg)から想像するより速いよね。
3500rpm辺りで既に最大出力の9割近く出てるからかもしれんね。
あと、ナイトとかのシャシダイ計測値見てると吊るしで200ps近く出てるみたいね。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 06:09:07.13 ID:WKg63crq0.net
あまり認知されてないがホットハッチの選択肢として充分だよね

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 07:48:22.32 ID:dtu0Aye40.net
アクセラの2.2はオーバースペック
だから直線番長でも仕方がない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 08:07:44.00 ID:WKg63crq0.net
オーバースペックってのはアバルト695、AMG A45、MINI JCWとかを言う

あの程度でオーバースペックだと思ってる人は買えなかった人やガソリン乗りだけだ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 09:27:10.64 ID:dtu0Aye40.net
自動車評論家でさえオーバースペックだと言っているのに
ド素人は黙ることを覚えたらどうだwww

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 09:57:45.43 ID:0Sf7cMeX0.net
むしろオーバースペックは褒め言葉

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 12:29:53.96 ID:rOQRU7qj0.net
>>64
えwおまえも評論家なの?えw違うの?

じゃあ黙れよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 15:03:43.96 ID:dtu0Aye40.net
オーバースペックの車は素人に扱えるような代物ではないということだ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 18:06:43.43 ID:PiUMcKRJ0.net
普通のCセグとしては、オーバースペック(想定される乗り方に対して十分以上のパワー、って意味で)だよね。
ホットハッチと呼ぶにはヌルいけど。

目を三角にして走る車ではないけど、山道なんかをちょっと速めのペースで気持ち良く走ったときに、走る曲がる止まるが凄く心地いい挙動なのが個人的ないちばんの美点かな。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 20:55:51.18 ID:ODHVlG3h0.net
ガソリンと200kg近く差があるわけだが
乗ってて楽しいのはどっちなんだよ
一般道メインならガソリンでいいんだよな?
遅いのは構わん

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 20:58:29.01 ID:ODHVlG3h0.net
2.2はオーバースペックでなくオーバーウェイトちゃうんか

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 21:09:17.03 ID:7fKmLLbo0.net
>>69
試乗すればよろしい。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 21:43:11.51 ID:lDcA0Pw10.net
ディーゼルは常に大人3人よけいに乗ってるんか

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 23:05:19.40 ID:dtu0Aye40.net
>>69
一般道メインならガソリン車で間違いなし
けど高速の坂道での追い越しはきつい

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 00:50:31.89 ID:axLhIfLh0.net
1.5G、DのアクセラなんかよりノートePOWERのほうが遥かにパワフルな走りで広くて快適だよ

アクセラ買うなら2.2Dに限る、ECUに7万出すだけでトルク垂れずに220馬力出るしな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 02:06:37.55 ID:YTbGpsMK0.net
ノートは次のに期待がいいだろうね
今のは・・・

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 04:16:09.32 ID:xxEQFlRq0.net
>>54
リアフォグ、片バックランプに着くのは世界的にも多数あるが、
何故かセダンはセンターなんだよね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 06:33:03.23 ID:2qdq+f4z0.net
通勤路の大半が環状線で通勤50分の俺
15XDで大変満足しております。

テキトーに踏んでもリッター18
普段22越え

DPF再生はお察し

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 10:10:40.27 ID:YBR0m0Eq0.net
>>75
あれ、単純にカッコ悪いよね

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 10:34:35.05 ID:2qdq+f4z0.net
ノートなんであんなにダサくなったの?
前々モデルクソダサくて前モデルかっこよくなって

今回eパワーどやぁ!
へぇ、eパワーすごいやん。
…顔ダサぁwwww
オプションかしらんけどスカート外側に出過ぎと言うかヒレ?ついてるみたいでだし何アレ

てかCセグじゃないしノート比較に出してくる意味がわからん。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 12:12:55.58 ID:U77BPoK20.net
Bセグに走り負けてるからだろ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 15:17:53.90 ID:YTbGpsMK0.net
ノートに走り負けてる?・・・アホかwww

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 19:37:58.25 ID:xAiNoj/e0.net
>>76
デミオやcx-5はリフレクター位置なんだよな
バックランプ潰れないし見た目もそっちのほうがよくない?
リアフォグからバックランプへの交換ってできるのかな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 23:24:02.65 ID:HQa9Cc9t0.net
>>82
リヤフォグからバックランプは割と簡単に出来そう。
2WDのコンビランプに換装して、反対側のバックランプから+−分岐させてくるだけじゃないかな。調べてはないけど。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 23:59:17.93 ID:GuvsS8Uj0.net
リアフォグって天気良い日は後続への嫌がらせでしかないよな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 02:34:24.84 ID:U7dtbzR10.net
>>81
2.2D以外は負けてるよ、ていうかデミオの1.5Gにすら負けてる
ノートにもNISMOやePOWERがあるしな、ちゃんと乗ったか?普通にアクセラより良い、ナビも選べるし
まあ見た目だけで判定するとクソなのは否定しない

マツダで1番ゴミな車はCX3

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 10:45:32.62 ID:plIX0aH90.net
ノートの走りwww

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 11:07:57.81 ID:JBmIk2740.net
草生やすしかできないなら黙ってろよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 11:46:00.81 ID:plIX0aH90.net
ノートの走りがいいそうだwww

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 12:26:47.99 ID:CABukBhz0.net
15Sに乗ったことが有ったとしても、スポーツモードの存在を知らなそうな。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 12:41:36.19 ID:dxSkZol70.net
免許持ってない奴がパワーウエイトレシオだけで語ってるだけだよ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 12:55:29.53 ID:p1YQtFex0.net
走りにも色々あるけど、街乗りレベルでの加速性能ということならノートe-POWERはかなり優秀で、並のエンジン車じゃ敵わないと思う。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 13:03:37.78 ID:DQy/jmzN0.net
>>89
そういえばまだ一度も使ったことないw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 15:02:32.55 ID:Djjdzq6d0.net
前期15S MTを所有してます
今年のイベントでのCPUチューニングを計画中なのですがodulaにするか、ナイトにするか悩んでいます。
チューニングした方の評価を聞きたいです。
odulaの方がスロットル調整や低速域もチューニングしてありながら油種変更もしなくていいので魅力なのですがナイトはD経由でのCPUチューニングをしていたりと安心感は高そうです。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 21:40:43.78 ID:WGM5yjwy0.net
>>92
スポーツモードにするときは燃費関係の表示を消すことをおすすめする

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 00:11:21.24 ID:L/HK2K8e0.net
リコール出した奴いる?
リコール後の調子はどう?

俺は4月の中旬になるぽい

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 02:31:43.86 ID:iVxMVGSr0.net
なんも変わらんぞ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 11:30:19.69 ID:XHM/ixID0.net
>>93
ガソリンはR Magicオススメ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 16:43:59.93 ID:yYOcO7iZ0.net
>>95
リコール出したけど何も変わらないよ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 21:01:21.72 ID:JKmTkUCP0.net
アクセラMTは非常に運転しずらい。
まず、発進時一速に入らない事が多い。全然入らないので、ニュートラルにしてからクラッチ踏み直しで回避。よく右折時後ろからクラクション。

あと、停車時にクラッチ切った瞬間にやっぱ発進て時に、高確率でエンスト。
どうもアイドリングストップに入る瞬間にクラッチ繋げるタイミングで起こるっぽい。

どっちもたまに起こる現象だけど、結構ストレス。Dも様子見てくれでやる気無し。
電子制御でレスポンス不満だし、次ATにするは。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 21:07:49.08 ID:Dn0lNWZ90.net
>>99
2.2D、MT乗りだけど、至極出来のいいMTだぞ。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 21:52:35.98 ID:BRsKrIes0.net
>>99
>まず、発進時一速に入らない事が多い。
わかる。
そのときはクラッチを踏みなおさなくてもチェンジレバーを一度2速のゲートに押し付ければ大抵は大丈夫。
ちなみに,アイドリングストップ状態からクラッチを踏み込んで再始動するとき,クラッチの踏み込み速度を遅くするとこの現象は起こりにくくなる。

>あと、停車時にクラッチ切った瞬間にやっぱ発進て時に、高確率でエンスト。
>どうもアイドリングストップに入る瞬間にクラッチ繋げるタイミングで起こるっぽい。
クラッチが切れている状態,および半クラッチ状態ではアイドリングストップしないはずだから,車両の状態が正常ならこういうことは起こらないはず。

「停車時にNでクラッチを繋いだ瞬間にやっぱ発進って時に,高確率でアイドリングストップする」
というのであればわかる。

いずれも,もう少し先読みして運転する癖を付ければ対応できるようになるよ。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 22:59:21.09 ID:tFvr1EeB0.net
下手くそ自慢かよw
MTなんだから基本的に人間の操作したとおりに反応してるだけだわ。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 23:46:18.24 ID:mXeKcKXb0.net
同じく15sMTだけど1速は確かに入らない時あるよね。けどクラクション鳴らされるのもエンストも周り見てれば回避できるよね…。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 03:31:46.51 ID:/kqDTDUX0.net
1→2速への変速も使い辛いよ
6速もアレじゃ全く意味が感じられない
ウザすぎるアイドリングストップは殺したな
オルガンペダルは底上げしないと踏み辛い
1番の問題は制御だな、ECU書き換えるしか選択肢ない

ほんとハンドリングくらいしか褒めるとこないんだが肝心のステアリングも滑って仕方がないんだよな、やっすいウレタンのがマシやろ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 07:08:20.63 ID:V8XYmT5J0.net
>>97
R MagicもスカイアクティブのECUチューニングしてたんだね
選択肢が多いことはいいことだけれど悩みも増えるなぁ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 07:11:44.56 ID:F16zS5x90.net
オルガンペダルが踏み辛いって奴は、足の置き方間違ってるんだろ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 09:24:11.08 ID:lM/awn3m0.net
アクセラ2.2Dで10台MTばかり乗り継いで(うち4台はツインorシングルの強化クラッチ装備)きたけど、そのなかでアクセラが一番ズボラなクラッチワークを許容してくれるよ。

偶に停車から1速に入りにくいときもあるけど、そんなのどの車でも多かれ少なかれ発生するし。
ただ、ペダル踏力を軽くすることを重視したのか、クラッチペダルのストロークがちと長いね。個人的にはもっと重くてもストロークを今の80%くらいにしてくれた方がテンポよくシフトできる。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 09:25:29.51 ID:lM/awn3m0.net
ちなみに、アクセラ含めて2台MTオルガンペダル乗り継いだけど、どちらもHT含めて操作性は問題なかったな。初めて乗った時に少し違和感あったくらい。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 11:20:42.88 ID:/kqDTDUX0.net
>>106
ヒールアンドトゥの話
ブレーキと高さ合わせるように底上げしたらかなりやりやすくなる

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 11:21:32.76 ID:/kqDTDUX0.net
>>107
ストローク無駄に長いのは同意するわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 18:14:02.18 ID:363hyW/F0.net
>>109
底上げってどうやってる?
俺はアルミペダル程度を入れたけど、ヒールアンドトゥはやりにくい。
ただそれよりも、電子制御のせいかレスポンスが悪すぎて話しにならない。
ワイヤーで馴れてるだけかも知れんが。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 18:40:31.66 ID:lM/awn3m0.net
>>111
純正アルミペダルなら、アクセルペダルにネジ留めしてあるだけだから、アルミペダルとペダル本体の間にゴム板をカットして挟めばいいよ。
アルミペダルより一回り小さく切れば切り口は見えなくなるから適当でおっけー。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 23:26:33.59 ID:05vX1Hcj0.net
日曜日リコールで入庫だわ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 11:32:53.82 ID:ll6zY2S10.net
>>112
さんきゅー
因みにスロコン入れてみたけど、アクセルに対してリニアに反応しないのはしょうがないのかしら?(吹き上がりは鋭くはなる)
ワイヤーの時みたいな感じにする方法あったら誰か教えて下さい。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 12:35:12.76 ID:7JkuEpIb0.net
ECU書き換えしろよめんどくせーやつ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 12:39:13.73 ID:jHkRIvas0.net
>>114
リニアにしたいのにスロコン入れたの?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 13:22:55.45 ID:ZFGE/pB60.net
>>115
お前ECU書き換えの意味知らないだろ?
無知でバカな奴が書き込むなよ。
包茎野郎

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 14:02:12.90 ID:XDg4V9jU0.net
>>116
スロコンはメーカーの特性違いにもよるけど、ある程度の改善には有効だよ。

あと、ECU書き換えの書き込みがあるが、レスポンスに限って言えば完全な改善にはならない。
ていうかどこまでの改善を期待してるのかも分からんのに、アクセラ程度の車にECU書き換えを促すのもどうかと。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 01:57:15.98 ID:wjb4VZzs0.net
下手なことするより乗って調整繰り返してECU書き換えたほうがいいよ、不具合あるならその都度相談
まーレギュラーガソリンだとノッキングしまくるからハイオク化は免れない
ディーゼルなら低回転域を弄ると煤もモリモリ出るからオススメしかねる

保証ガーなら弄ること自体辞めたほうがいいよ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 02:06:07.89 ID:wjb4VZzs0.net
簡単にできることならオルガンアクセルの嵩上げと靴のソールが硬くて薄い物を選ぶといいよ

0発進の鋭さアップなら軽量ホイールもオススメ、タイヤ銘柄も重いの避けたほうがいいよ

アクセラ程度とか言っちゃってる人もいるけど悪い車ではないよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 18:15:02.37 ID:DNvZkfQc0.net
>>118
まぁスロコンよりもECU書き換えで純正のトルクガード封印解除した方がレスポンス向上するのは確かでしょ

>>119
ハイオク化は必須ではないよ。
ノウハウ積んだodulaのECUなら油種変更しなくても大丈夫
理由は解析レベルの違いだから油種変更したくない人はナイトよりodulaで書き換えた方がいい

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 21:13:25.82 ID:wjb4VZzs0.net
ハイオク化しないとパワーが出せないから必須だろ
色々制限つけりゃドコでもできるけど、アコギな商売なんてどこもやらないだけだ
そもそも社名出すな迷惑

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 21:17:12.90 ID:Z/iFi2N+0.net
オズラってアクセラオーナーからはめちゃ評判悪いよ
ディーゼル用のマフラーだけは最強なんだけどあんまり知られてないし

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 21:38:00.81 ID:Yez+FEpa0.net
>>123
オヅラの15XD用マフラー発売当初からほしいなーと思ってるんだけどやっぱええの?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 21:39:01.30 ID:DNvZkfQc0.net
>>122
ECU書き換え後のノッキング対策にハイオク化が必須ではないと答えただけだぞ
NAのロングストロークエンジンでパワーを出すとか言ってる時点でw
そもそもBMアクセラは普通車なのだから純正プラスアルファのレスポンス向上程度で油種変更なしのECU書き換えを望むユーザーもいるはず

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 22:52:41.71 ID:wjb4VZzs0.net
>>125
そういうユーザーは少ないだろ、いても現車合わせの個別対応で問題無い

>>124
アクセラやCX3の1.5Dは何してもポンコツなんでお好きにどうぞ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/02(日) 23:05:58.31 ID:DNvZkfQc0.net
>>126
BMアクセラのECU書き換え可能店の油種対応
・R魔→レギュラーとハイオクどちらも可
・オヅラ→レギュラーとハイオクどちらも可
・BR→レギュラーとハイオクどちらも可
・ナイト→ハイオクのみ

レギュラー需要は充分あるようにみえるけどな
ナイトだけが技術的に??なのか頑固なのか

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 07:49:11.78 ID:iHIrYfN80.net
>>126
性能より見た目

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 09:03:53.73 ID:5eSJF5lD0.net
2Lオーナーだけど1.5Dも扱い易くて好きだ
回さなくてもそこそこ走るので静かで疲労感も少ないのがイイ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 18:41:39.91 ID:VS7FDu5g0.net
本スレどれ?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 21:41:42.67 ID:od5ux4Y/0.net
1.5Dが良いとか言ってるやつは2.2Dに乗ったことがないんだろうな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 00:06:13.08 ID:Z6YUJz300.net
15XDに結構長時間試乗してなかなか満足したんだけど、その後15Sに乗ったらあまりの軽快さにびっくりしたわ
車重とエンジン回す感覚のせいかな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 01:16:54.02 ID:qaD/v5gk0.net
22XDにも乗ってみてくれ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 01:38:06.15 ID:KkTtuO1Z0.net
Dエンジンは重いからなあ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 04:37:02.46 ID:m7mhXYws0.net
ガソリン軽いっていうけど車重に対してパワー足りてないよ
デミオの1.5ガソリン乗れば納得するだろうけど

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 06:38:27.88 ID:PIqq1Ep90.net
パワー無いんじゃ無くて、ノーマルが燃費の為にパワーおさえてるだけじゃ?
スポーツモードは燃費を犠牲にパワーアップ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 09:05:49.51 ID:m7mhXYws0.net
スーパーカーのようにトルクや馬力が上がるわけないだろ…

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 09:28:49.81 ID:L4lSRqP+0.net
>>136
スポーツモードと誤解を招く名称は改めるべきとは思うが制御はそのままで単純にシフトタイミングを遅らせて引張り気味にしてるだけだよ
そういう走り方をしたいなら重いATより初めからMT選ぶ方が幸せと思う

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 11:01:28.22 ID:LIO7JknV0.net
ある程度走行してブレーキ?暖まってからハンドル左に切るとキーキー言うのはなんなんですかね?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 11:10:23.42 ID:sfP9PVKU0.net
>>139
パッドの磨耗状況を確認してみたら?
ウェアインジケータが作動してるのかも。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 17:56:59.80 ID:oaiVjKdG0.net
スポーツモードで燃費を犠牲にパワーアップ!

総レス数 812
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200