2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】10

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:09:00.81 ID:Yhb+P0m+0.net
お前がアホなだけだろ
人のせいにすんなカス

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:09:19.89 ID:5B+qr2nKp.net
前方注意とか具体的物理的な対策に比べて非効率すぎると思わないか?
こりゃ中国にも韓国にも負けるわな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:14:25.75 ID:Yhb+P0m+0.net
お前の車治んねーから諦めて解体屋持ってけ
今度はジムニーにしとけ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:16:38.13 ID:KTMnzWiG0.net
線路を傷つけたとなれば、あなたが弁償する側ですが…

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:26:46.30 ID:NRhf5Qdc0.net
その踏切は「車両通行禁止」じゃないのは確かなんだよね?そこをはっきりとしないとどっちが悪いか判断出来んよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:27:17.23 ID:5B+qr2nKp.net
じゃあ弁償するから柵つけろよ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:31:39.70 ID:PKCePe/d0.net
>>382
そんな事しか言えないO.Ba.Kaちゃんw

レボーグ、ヴェルファイヤって言ってる奴恥ずかしいよな
それに気付かないなんて…
手の施しようがない

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:35:32.33 ID:LRDLsw/Ra.net
>>387
氏んでね。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:49:46.67 ID:/fsrFXVG0.net
>>383
前方注意すらできんのなら免許返納してくれ
でないといつか人を殺すことになる
フールプルーフにだって限界はある

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/27(水) 23:58:29.96 ID:WAPuDUGc0.net
自分の勘違いで線路に突っ込んだんでしょ?
悪いのは勘違いした自分だとは思わないの?
キミが勘違いしたせいで線路に傷を付けられたJRがどうして車の弁償をする必要があるの?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 00:01:45.81 ID:Z8mQ6oV50.net
線路馬鹿といい、ボーグ馬鹿にファイヤ馬鹿w
馬鹿がいっぱい。笑えるw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 00:10:32.71 ID:N+bH04nta.net
俺なんてB型からD型に買い換えた馬鹿やぞ(←ホントの馬鹿

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 01:16:50.64 ID:mlxhkWs4M.net
>>387
気持ちは分かるから、もうこれ以上煽りに構うな

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 01:40:51.21 ID:JvZj6WQia.net
>>366
いや滑ってる感覚はむしろDのが強く感じる
ただ加速の仕方がマイルドというかNAに近い感じ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 07:23:10.79 ID:KajG1QXGa.net
訴訟しろよ
道路の凹凸でフェラーリだかなんだか破損して市が負けた裁判あったろ
JR相手に紛らわしい道路放置すんなって
目測出来ずに注意不足で入っていったバカの責任だと思うけど

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 07:32:05.96 ID:jAuDaxgKp.net
>>390
車止めの一つも付けられないのが限界かよ相当なアホだなJRは

>>391
インフラ管理会社と個人の責任がイコールなわけないじゃん
ホームドア設置しないようなもの

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 07:34:20.37 ID:FXHbJK960.net
線路特攻マン面白すぎwww
早く訴訟を起こして結果を教えてね(ハァト)

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 07:44:25.43 ID:jAuDaxgKp.net
いつまで注意力なんて不安定で曖昧な物に過剰な自信持ってんだか
日本は年寄りだらけの国になるんだぞ
自己責任論&勘違いした爺だらけで技術が衰退した国w
こりゃ滅ぶわなw

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 07:53:13.89 ID:6Lc8Pjyx0.net
>>363
情報ありがとうございます。
スライドスイッチでオンオフを付けているのでしばらく様子見してみます。
警告灯怖い…

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 08:39:57.45 ID:f0CEY4Q4d.net
>>399
とりあえず、後ろ走られると怖いから外出ないでくれるかな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 08:45:52.34 ID:SPTigsrd0.net
>>399
よう年寄り早く免許返納しろよ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 08:53:29.35 ID:rLoEq46WM.net
自分もいつか年寄りになるし糞田舎の車以外の交通インフラが無い地域にいつ住まないとだめかわからないからシステムでエラーをカバーするのには大賛成。

ただエラーの程度が問題。こういうバカは自動運転をキャンセルしてまで線路に突っ込んだり、柵があっても突っ込んでフロント大破とかやりかねないレベル。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 08:54:19.94 ID:jAuDaxgKp.net
言い忘れてたけど急勾配の坂を登りきった所にあるんだわその線路が
心理的に勢いつけて渡りたくなるのよ
だから罠なのよ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 08:54:38.01 ID:+rD8nvMH0.net
>>396
凹凸と言うか陥没じゃなかったっけ?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:03:02.39 ID:XRxNw0Qn0.net
勝手踏切に進入して自損か
鉄道会社も塞ぎたくても住民との関係で塞げないし、そういう場所は日本に1000箇所以上あることは知っておくべき
田舎に行けば踏切とか関係無く柵の無い線路もある
まぁそもそも踏切前は一時停止して安全を確認して渡りましょうって教習所でも習うんだから、注意力が足りないのは精神論だってのは無理があるし、勢いつけて渡ったとか擁護のしようもない

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:03:06.22 ID:3qllIIKvp.net
渡る前に一旦停止するからわかりそうなもんだけど?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:08:33.65 ID:jAuDaxgKp.net
一時停止して剥き出しの線路か踏切か確認は普通しないだろ
夜や雨で悪条件が重なると見えない
だから物理的なフェンスして貰わないと根本的解決にならんわ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:10:05.57 ID:rLoEq46WM.net
>>404
インフラどうこう偉そうに語ってるけど本人かよ!
腹いてえwww

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:13:38.85 ID:ytR28b/G0.net
普通、線路を横断する場合、一時停止して、その後徐行する。
もし、今回のような横断できない線路だった場合、
まず普通じゃありえない段差と、敷き詰められた石の上走るからおかしいと思ってすぐ止まる。
線路でアンダーパネル打つようなとこまでノンストップで行ったってことだろ?
どれほどの速度でアクセル踏み込んで一時停止無視して突っ込んだのか。
恐ろしい……

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:18:28.07 ID:jAuDaxgKp.net
一時停止してMTモードの1相当で侵入したら乗り上げたぽいんだよな
勢いってのは後ろが坂で後退しにくく、向こうにも道路があるから渡線してしまう心理的要素って意味

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:19:06.05 ID:GAeI7jAu0.net
地元の軽トラなんかは普通に通るんでしょ。
というか築堤を勢いよく上るとか、見えない先に鉄道や人がいたらどうするんだよ。
保線の人なんてしゃがんで作業してるのに。危ない運転するなぁ。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:24:53.44 ID:jAuDaxgKp.net
実際1.6に坂を勢いよく登るパワーは無いよw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:25:52.25 ID:Y8EFoWIhd.net
そんなに罠だって認めて欲しいならGoogleマップの座標でも書けばいいんじゃないの?
普通は一時停止で安全確認するから事故った奴が馬鹿というか危険運転って意見が大多数だけど、見た目がわかれば皆の意見も変わるかもよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:29:13.06 ID:ytR28b/G0.net
自分はどう聞いてもトラップだ!JR悪い!!
とはならんなぁ。

アクセルとブレーキ踏み間違えたってニュースレベルの話だわ。
誰も怪我無くてよかった……
列車と衝突とか大事故にならなくてよかったなって自分戒めないと。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:31:53.65 ID:jAuDaxgKp.net
糞田舎すぎてストリービュー入ってなかった

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:37:20.47 ID:jAuDaxgKp.net
個人の注意力の問題で済まして金も技術もかけようとしないからここまで衰退したんだろうな日本って
アメリカ人「事故が起こらない様に何重に対策をしよう!皆で考えよう。新技術どんどん使おう。」

ジャップ「注意力を鍛えれば神風で事故を回避できる!!」

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:38:54.45 ID:q3vp1WCUd.net
ストリートビュー無くてもその場所知ってる人も居るかもしれないし地図からわかることもあるしGoogleアースもある
座標出したくなくて今や珍しいストリートビューの無い場所って、そもそも線路とか関係無く進入禁止の場所なんじゃないの?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:46:02.15 ID:XRxNw0Qn0.net
>>417
アメリカの田舎道運転してみろよ、ちゃんとした踏切でさえ凸凹過ぎて徐行しないと簡単に車いかれるような場所あるぞw
自己責任の国だから日本以上にフェンスの無い場所たくさんあるし

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:50:20.91 ID:jAuDaxgKp.net
徐行つーか踏切でもなくて完全に線路の鉄剥き出しな
その前後に紛らわしい道路がある

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:54:42.59 ID:NTlShb1dM.net
>>420
だから場所教えろって
あんたの口だけじゃ誰も同意してくれんよ?
信じて欲しいなら客観的な写真とかストリートビューとか持ってきなよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 09:56:03.99 ID:VjHqLcoZM.net
早くJRに怒鳴り込んでホームドアとおんなじだろっ!!ってアピールして結果を教えてほしい。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 10:01:04.43 ID:f0CEY4Q4d.net
>>419
急にジャップとか言い出したぞ。
おいおい、ヒトモドキのフリしてキチアピール?
廃車になって同じ車種乗りでいないでくれ。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 10:16:00.27 ID:f0CEY4Q4d.net
間違った。
>>417へのコメントね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 10:57:44.17 ID:0qpeoC8Dp.net
この話、もう飽きた

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 11:46:16.04 ID:jAuDaxgKp.net
http://sekaikakueki.blog.fc2.com/img/P7190501.jpg/

これ
この後ろは坂
あと、夜で雨の為視界悪かった

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 11:47:22.26 ID:jAuDaxgKp.net
http://sekaikakueki.blog.fc2.com/img/P7190501.jpg

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 11:48:52.42 ID:jAuDaxgKp.net
https://i.imgur.com/v8t9saT.jpg
貼り直し

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:12:56.98 ID:EO4iNQLva.net
確かにこれで柵なしというのもまずいな。
JRの怠慢というのもあながち間違えじゃない。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:15:43.98 ID:t/nCKZ2Qd.net
ワラタ
でも看板みたいなのあるな

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:28:21.73 ID:iD7Wfmea0.net
これ通っていいの
線路曲がるでしょ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:29:47.85 ID:KcEnj4efp.net
線路を傷付けて逆に請求される事もありそう。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:30:30.41 ID:GAeI7jAu0.net
五能線か。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:34:55.97 ID:tR/hXSgxM.net
あの軽トラは逆からきたのか?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:38:28.81 ID:GAeI7jAu0.net
https://goo.gl/maps/yRavaibH14P2
ここだね。夜中にこんなけもの道を漁港に降りようとしたの?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:39:07.54 ID:m3XTLm/Sp.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルDQN。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:45:20.66 ID:0HOngBTBd.net
看板の見落としの前方不注意減点
線路の点検修理費請求されて終了

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:52:33.56 ID:+aSDJcT2p.net
個人の私有地じやないのか?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:53:59.42 ID:zUxoSTgI0.net
>>404
> 言い忘れてたけど急勾配の坂を登りきった所にあるんだわその線路が

線路までの道は下ってるように見えるけど、違うのかな?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 12:57:01.89 ID:jAuDaxgKp.net
線路手前まで登り坂、画像探したけどなかった

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 13:11:01.39 ID:ZHlTOPv2a.net
線路上は道交法が適用できないんだな
http://taniharamakoto.com/archives/1381/

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 13:18:53.70 ID:mlxhkWs4M.net
まだやってんのか
煽って楽しむために荒らしにきてるんだから相手すんなよ
jrは煽っても無反応だからつまんないだろ?
個人を煽る方が反応あるからこうして中身のない荒らしが連投されんだよ
分かるひとは分かってるから、もう反応せずにほっとけ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 13:22:36.13 ID:SVoLjlOp0.net
これは完全にJRが悪いかもね。クレーム入れて訴えれば修理費どころか慰謝料も貰えるかも。遅くなると不利になるかもしれないから、早くした方がいいかも、後で結果報告よろしくwww

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 14:10:26.65 ID:TK9thtCr0.net
>>426
線路のカマボコで擦った話かと思ったら
完全に線路でワロタ。これ踏切とはいえないだろう

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 14:10:39.25 ID:k3NOB4sU0.net
>>393
いいなぁ。羨ましい。
夫に買い換え話振ったら無視されたよ・・・。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:04:23.87 ID:qaDqRzkb0.net
流石にアホすぎて笑うしかないわ
これに突っ込むのかよ……マジ黒歴史やろ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:09:30.03 ID:zUxoSTgI0.net
>>440
ひょっとして、>>428の画像を撮影した側から線路に侵入したってこと?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:11:48.58 ID:HLCriePda.net
D型のマニュアル、HPに載ってるぞーーーーーー!!

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:22:00.23 ID:jAuDaxgKp.net
>>447
そうですよ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:24:41.61 ID:uyFg++ugp.net
>>404
前方の状況が把握できてないのに
勢い良く突っ込むなんて完全にイカれた思考だろ
神風?
お前みたいなアホに似合いの言葉だよ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:30:22.68 ID:mqHVRnJu0.net
こんなん踏切じゃなくて線路じゃねーかよ。ここを渡ろうとするなんてアホだな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:32:24.93 ID:jAuDaxgKp.net
昼でこんな見えてんならもちろん突っ込む訳ない
条件重なると事故が起こる

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 15:44:21.76 ID:Z+FgBVXf0.net
>>452
此は酷い 同情する 夜焦ってると分からないかも 後煽りに余り熱くならない方が良いよ 気持ちは分かるけど
自分も左折時に、何でこんな所にってとこに分離帯有ってサイド乗り上げた 後日無くなってて、悔しかったの思い出した。一応言ってみるのも良いかも 後の犠牲者無くすためにも。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:01:42.09 ID:zUxoSTgI0.net
>>449
Googleだと漁港からは急坂の道路っぽいね。
直前の建物横あたりは平らっぽいような気がするけど、
線路にかけては、また丘陵になってたって感じかな?

人通りも灯りも乏しい田舎の知らない夜道、
細い道で戻ることも出来ず少々パニクってたら・・・・。

何か表示はあったかもしれないけど、線路の認識はあったんですかね?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:12:18.07 ID:mmTThu+Ya.net
>>428
こんなん通るのはGTAとかゲームの中だけだわ
バカか

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:12:59.94 ID:+rD8nvMH0.net
アンダーカバー以前にバンパーが当たりそう

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:23:02.49 ID:uyFg++ugp.net
まぁ前方不注意には違いない
相手が線路で、運行に遅延発生させなくてよかったと
思っとくといいよ
遅延させて賠償請求されたら車の修理費用どころじゃないから

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:23:25.07 ID:mf2qH1wh0.net
ハンドル切りながら侵入してるから、結構厳しく打ってるだろうね!

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:24:50.18 ID:OQzoFlpEa.net
つーかこれ私有地だろ
最悪不法侵入じゃないの?
東北の田舎もんはやる事が違うね
渋谷のスクランブル交差点でワゴン車で暴れるようなお国柄だからなぁ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 16:51:45.34 ID:MOdjLfBRd.net
オレのだと確実にバンパーやっちゃうな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 17:52:00.19 ID:Z+FgBVXf0.net
私有地内の道路だから何も対策してないんだな 管轄JRじゃ無くて持ち主かもしれんな 線路が何とも無いなら車両保険で直して我慢するしか無いかも
ご愁傷様。 トラップ恐い

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 18:07:19.87 ID:jAuDaxgKp.net
ここはその内衝突事故起きると思うよ
この辺って道路も細い小道ばっかで私有地通路だのデカイ看板でも無いとわかりゃしないし

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 18:33:37.97 ID:KcEnj4efp.net
>>462

少なくともあなたの体験談で私は学びました。
知らない道では気をつけます。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 19:31:55.70 ID:0JxdZqnGM.net
https://www.youtube.com/watch?v=41BHMkPo5lQ
2:23:26が問題の勝手踏切の通過です。
海側の車窓しかないですね。山側を探してます。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 19:33:08.13 ID:TK9thtCr0.net
フォレスターだったら大丈夫だったのだろうか

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 19:41:50.66 ID:0JxdZqnGM.net
https://www.youtube.com/watch?v=xfKL9DImzh4
4:23:11
これも海側

467 :>>454 :2017/09/28(木) 19:49:10.87 ID:zUxoSTgI0.net
これは線路の認識なかったら突っ込んでるかもな・・・・。

自分も気をつけます。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 19:52:49.96 ID:79rQCltBM.net
https://www.youtube.com/watch?v=7z6kiR7GnCw
2:24:26
海側しかないですね。残念。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 19:54:11.26 ID:NwxxcVJDd.net
まあ 青森だし

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 20:00:00.95 ID:qpxZ0/0D0.net
https://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/62250921.html
ここ原住民は勝手に板敷いて渡ってるらすい 事故も起きてる

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 20:00:43.00 ID:79rQCltBM.net
世界あちこち各駅停車というブログで紹介されてますね。
2015/07/19 23:59の記事の真ん中から下のほうに同じ勝手踏切の写真があります。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 20:53:49.68 ID:LY9E5u1u0.net
>>462
自分の前方不注意も反省しとかんと
そのうちもっとデカい事故やらかすぞ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 21:05:15.29 ID:WcGPsZSe0.net
>>462
細い道なのに何で注意して走らなかったの?
普通は徐行するレベルでしょ?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 21:28:14.80 ID:XRxNw0Qn0.net
これ海側山側両方に看板立ってるよな
知らない場所の怪しい林道に突入してるのに看板に注意してないのが悪いわ
線路にすら気付かないで繋がった道だと雨で誤認したならまだ同情のしようもあるけど、話の感じだと踏切だと思って一時停止して(本当にしたか?)看板と路面見落としてるんでしょ?
急に右側が家と線路で開けてるから踏切だと思わなかったってのも変な話だけど

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 21:31:23.83 ID:g8b1KIUCd.net
ちゃんと警察に事故処理してもらったか?
まだなら鉄道会社に線路確認した方がいいよって連絡するけど

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 21:33:44.79 ID:lFv9kTjG0.net
俺は狭いところで、ちょっとでも怪しいときは車を止めて車外に出て路面を確認している。ダサいが車を壊すよりはマシだから。同乗者は苦笑するが。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 21:54:21.85 ID:jpLk9C3Td.net
要するにあれだ
田舎者だせえwww

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:04:18.05 ID:SVoLjlOp0.net
このスレの住人はほぼ田舎者だろw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:04:25.96 ID:WcGPsZSe0.net
このレベルのお馬鹿さんの前ではアイサイトも無力なんだな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:11:45.62 ID:1epkyutD0.net
本当にしつこいし感じ悪いな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:24:33.25 ID:qpxZ0/0D0.net
スバルヲタはバカだからこんなもんでしょ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:35:38.58 ID:WcGPsZSe0.net
>>481
オーナーでもないのにノコノコとやって来たお前より馬鹿な奴はおらんよ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:40:51.59 ID:jAuDaxgKp.net
レヴォーグ車高低くて前方の視認性悪いね
XVに乗り換えるかな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:50:40.23 ID:SVoLjlOp0.net
XVじゃ線路乗り越えられないから、ランクルとかのがいいんじゃねーの?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:55:49.31 ID:uVWsFGzj0.net
前見ずにアクセル開ける奴が車換えてもなんも変わらんだろ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 22:57:28.93 ID:SPTigsrd0.net
ハイエースでも乗ってろ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 23:12:38.07 ID:jAuDaxgKp.net
>>474
むしろアメリカじゃ訴えて金取れそうだけど
日本人みたいな権威主義の根性論者じゃないし

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 23:16:04.34 ID:SVoLjlOp0.net
でも車高が高くなったら線路から遠くなっちゃうから、さらに低い86とかならいいかも。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 23:16:18.68 ID:a2WZLJ5Y0.net
いやいや、カマ掘られても怖いから外に出ないでほしいわ。
まぁこっちは中部圏だから会うことはないけど

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 23:19:57.26 ID:SVoLjlOp0.net
>>487
アメリカだったら逆に鉄道会社に訴えられて、おまえ破産だったよw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 23:25:51.24 ID:pvWwq7En0.net
電車を止めたわけじゃないし、
レールに傷がついたとしても
高々数メートルのレールの引き直しで賠償なんてたかが知れてるだろ。
そもそも任意保険で対物無制限にしているだろうし。
特に問題ない。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/28(木) 23:50:17.72 ID:hARu53lCd.net
数メートル?
流行りのロングレール化してたら200mとかで工事費含め結構な値段するよ
ちゃんと連絡したら夜中の事故で早朝から検査で始発遅れるとか普通にあるし
まぁ田舎だから25mレールだろうし補修で済むかノーダメージってところだろうけど、線路傷付けただけでも場所によってはえげつない金かかる
違法だけど事故処理してないっぽいのがよかったかもね
保険はそのせいで効かなくなるかもしれないけど

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 00:37:51.94 ID:fuhZ4FIMd.net
1000レスまで線路の話ししてそう…

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 00:46:20.90 ID:87v132AsM.net
>>492
さすがにロングレールまるまる替えることはしないでしょ。そもそも定尺レールを溶接で繋げてるのがロングレールなんだから、場合によっては傷ついたまさに数m分だけ切断して溶接し直すかも。
だとすると、溶接技術を持っているか怪しい地方鉄道より大手の方が安上がりかもしれない

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 01:12:09.98 ID:puL2cocC0.net
>>479
ウマイ!!

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 01:21:51.86 ID:+27/CspP0.net
A型のナイサイトかもよ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 01:42:22.00 ID:dDBFrVTZa.net
線路は続くよどこまでも

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 06:02:35.25 ID:hlBEx+JD0.net
>>487
運転中に前も見れない程の根性なしなら車売っぱらって
免許返納して引きこもってて下さいな
もしくは今度は先に地面がないところで思いっきり
アクセル踏んで

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 08:27:12.27 ID:mOBP9iCM0.net
>>498
そこまで言わんでもええのに…

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 08:40:05.02 ID:wDvACPZta.net
フロントバンパーぐらいの高さの突起物センサーは欲しかったりする。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 08:45:00.54 ID:cZljx371p.net
アメリカ人「事故が起きたら対策を立てよう。力のある企業や国が先導してやろう。」

ジャップ「免許を返納しろッ!(極論で気持ち良くなって思考放棄)

すげー個人に甘えてるよなこの国って。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 08:49:10.22 ID:ZVtle/n0d.net
>>501
自己責任の国ですから

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 08:53:50.85 ID:Bcjp3zQIM.net
レヴォーグ乗ってる人がバカスカ線路に乗り上げてるなら別だけど前見て運転できないバカが乗ってた車がレヴォーグだっただけで車種スレだとスレチだろ。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:00:52.57 ID:+27/CspP0.net
ジャップって 今話題の元かの国のお人でしたか 

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:04:36.03 ID:cZljx371p.net
かの国にGDPに負けてんだっけ?
お笑いだよな◯◯力を鍛えるとかいって他国の人より優れてる訳でもない、むしろ劣ってるしw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:09:45.20 ID:XCd0LVhL0.net
>>501
2ちゃんの煽り屋は、相手に存在するいくらかの過失部分を徹底的に追求することで相手をいたぶるのが定石だからな

100人中3人が錯覚で事故を起こす地形があれば、それは自治体が修正するべきものなんだが
2ちゃんねらーはなんでもかんでも自己責任、お前が悪い、お前がバカだから、やーいやーい という論調に終始する
今回の線路ネタだけに限った話じゃない

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:27:54.55 ID:2qVA1N/6d.net
レヴォーグ特有の事故でもないし、前方をよく確認もせず線路に突っ込んでった事故にさほど興味ないや。
保険会社か警察に相談してみたら?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:33:37.62 ID:JwiPqs9Ja.net
クソスレだな
2.0スレに帰るわ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:38:59.58 ID:n951vXORd.net
1.6ユーザの民度が知れる。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 09:44:02.17 ID:+27/CspP0.net
ヒュンダイ乗っとけ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 10:50:40.36 ID:niOToUvta.net
本当にしつこい。帰るとこが違うぞ病院行っとけ。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 11:00:06.98 ID:E+5UhocP0.net
極論がお好きなら、事故ったら切腹すればいいんじゃないの

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 11:11:32.37 ID:wXdXnamUa.net
blogから拾ってきた2年前の写真で、おまえらほんとよく釣られるよな

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 11:21:54.33 ID:viy0cAYad.net
IP別で言えば6つが同一人物のいつもの人だから
釣られているのはお前を含めたごく少数。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 11:32:47.37 ID:kKLkiXhH0.net
>>484
煽りになってませんがw
英国陸軍正式採用のRVランドローバーディフェンダー
より快適に障害路をパスするスバルXV
https://youtu.be/BWdQqMRdTrs

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 12:03:10.85 ID:7KDjrqTxaNIKU.net
>>505
やっぱデミ夫朝鮮人だったのか

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 12:31:36.08 ID:jB3DIG9rpNIKU.net
>>500
同意、駐車場のタイヤ止めの高さがレヴォーグのバンパーより微妙に高いのとかあるし、気をつけていてもそのうちぶつけちゃう気がしてならない。前の車は気にしないくらい車高あったしその感覚が抜けない。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 12:37:22.90 ID:XCd0LVhL0NIKU.net
ちょっと前にも書いたが、やはりアプローチ/デパーチャアングルに接触しそうな低い障害物があったとき、先に接触して警報を鳴らすための触覚を四隅のバンパー下部にはやしたい。
で、ゆっくりじわーっと進めば、触覚が曲がったときに運転席のブザーがピコピコ鳴る。そこでブレーキ踏めば擦る前に止まれる。みたいな。

試作してもいいんだけど、特許とかとれるのかな。思いつくだけならすでに誰かが特許とってそうだから、逆に俺が訴えられそう。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 12:40:32.24 ID:dQ1hK6B8dNIKU.net
オレはフロントスポイラーとスカートリップ付けてるから
前進駐車の場合は確実に当たる
他の車高低いやつ見てるとぶつけるのを恐れて
随分手前に止めちゃって邪魔になってることがよくあるね

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 12:54:38.27 ID:XCd0LVhL0NIKU.net
前の車が普通のサイズの大衆車で、バンパー擦りそうなローダウン馬鹿車が大きく前に鼻先出したまま止めてるのみてくっそムカついてただけに、自分がそうなると凄く自己嫌悪なんだ。
本当にぶつかりそうな車止めのときはしょうがないから前に出すけど、そうでないのならちゃんと車止めまでバックして止めたい。

ノリスパッカードのグフカスタムみたいに、周辺の地形をセンサーで立体的に読み取ってどこまで近づいても平気かの演算をしてくれるような時代はよこい。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 13:11:14.20 ID:BTFINBJddNIKU.net
スタッドレス買ったから雪ふりまくれ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 13:28:29.46 ID:NCcY70/+dNIKU.net
やめて〜
そういう事言うと本当に降るから

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 13:38:23.60 ID:vM/hzy4n0NIKU.net
>>515
ランクルってランドローバーのことだったんだね、一つ勉強になったよw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 13:38:48.15 ID:DtuwtNAF0NIKU.net
生まれてこの方雪道なんぞ走ったことねぇ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 13:41:16.66 ID:vM/hzy4n0NIKU.net
沖縄の方かな?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 13:41:48.05 ID:DtuwtNAF0NIKU.net
静岡ずら

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 14:11:59.64 ID:QwNSmS2I0NIKU.net
テールランプ周りカッコ悪いです マイナーチェンジで変更されるものだと期待してました

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 15:14:51.94 ID:tQMPJeN00NIKU.net
>>527
君のかっこいいが他の人のかっこいいとは限らない。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 15:44:50.38 ID:XCd0LVhL0NIKU.net
カッコイイとはいわんが、ちょっと色気がないかなとは思う。
しかし納車されてみると自分では見えないところなのでどうでもよくなってしまった。
しばらく使ってから当初考えていたコラゾンへの交換をするかどうか考えることにした。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 15:54:30.02 ID:qvy8GnNtaNIKU.net
テールのかっこいいスバル車なんて無い

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 17:01:39.48 ID:6ekLcJXYaNIKU.net
コンセプトモデルはカッコイイんだけどな

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 18:18:53.51 ID:jB3DIG9rpNIKU.net
>>530
BPのB4は普通にカッコ良かったと思う。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 18:19:03.51 ID:uXl1DN3pdNIKU.net
俺らの車、サイコーだよな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 18:21:54.09 ID:il6lDkE+aNIKU.net
BPのB4って…

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 18:35:28.91 ID:jB3DIG9rpNIKU.net
BLでした。乗ってたんやけどな。は、は、は

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 19:23:47.59 ID:vi3MY0KtdNIKU.net
レガシィなら越えられただろうか。
ま、レヴォーグの車高の低さは最初から言われてた。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 19:27:03.04 ID:KVg/TN76aNIKU.net
レヴォーグのテールランプがカッコ悪いのでコラゾンが儲かってしょうがない説

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 20:28:17.00 ID:XCd0LVhL0NIKU.net
点灯するとコラゾン格好いいんだけど、消灯状態だと純正とさほどイメージ変わらない。
で、自分の車につけて、後ろから眺めても消灯状態なわけで・・・w

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 20:38:33.39 ID:tYzbKpclMNIKU.net
>>404
何言ってんだ?馬鹿か?線路渡る時は一時停止だって習わなかったか?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 20:49:04.16 ID:XHcAwCaE0NIKU.net
彼に何を言ってもダメ
常に、自分は正しい、自分は悪くない。
全ては他人のせい。
というお子ちゃまなんだから

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 20:49:13.26 ID:L4NWPFlA0NIKU.net
>>538
バックランプ片方切れてますよ。
も自分が乗ってるときはわからないから。って暗示をかけて諦めた。

ディーラーで自分の車がバックしてるのを外から見てダサさに驚いたけど。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 21:07:04.57 ID:XCd0LVhL0NIKU.net
まだ踏み切りに粘着してんのかこの荒らしどもw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 21:39:49.01 ID:hlBEx+JD0NIKU.net
>>540
お子ちゃまどころか…反省すらしないから猿未満

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 21:54:10.62 ID:u2zpxi7C0NIKU.net
コラゾンテール車検通らない説ってホント?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 21:56:24.16 ID:z1iwATHA0NIKU.net
横に回り込みすぎてるんだっけ?
うちはK2にして何も問題なかったけど販売店としての対応とか色々あるみたいね。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 22:00:59.09 ID:d8dAQaBP0NIKU.net
>>537
レヴォーグのテールランプは普通に格好いい

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 22:04:45.32 ID:d8dAQaBP0NIKU.net
>>483
高さが欲しいなら軽トラかN-BOXにしとけ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 22:45:07.37 ID:E+5UhocP0NIKU.net
反省って^^;工場ならミスしたら設備の改善するぞ
相当なアホが集まってるんだなここ
ニートじゃないよな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/29(金) 23:42:11.50 ID:hlBEx+JD0NIKU.net
>>548
工場なら安全確認せずに起動ボタン押す奴が諸悪の根元だろ
誤操作した奴は設備の担当からはずされるぞ?
教育のやり直しだ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 01:12:25.73 ID:7vupIFDY0.net
>>501
昔なら切腹だぞ
今でよかったと思わないとw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 01:18:43.85 ID:7vupIFDY0.net
>>506
>100人中3人が錯覚で事故を起こす地形があれば、それは自治体が修正するべきものなんだが

それと事故の責任問題は全く別の話でしょ
自分の過失で線路に傷を付けたんなら責任は負うべきですよ
その時に過失の度合いを軽減してくれって話なら分かりますが、責任を負わなくていいみたいな発言はどうかと思いますけどね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 01:21:54.64 ID:7vupIFDY0.net
>>539
それ、踏み切りを渡る時の話ね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 01:23:42.38 ID:7vupIFDY0.net
>>549
ても、ミスが原因の事故なら責任は取らされるでしょ
設備の改善と事故の責任は分けて考えないと

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 02:07:54.32 ID:6W5vMRaSM.net
早く自動運転にならないかなー

憎い にっくい交通警察が全員失業だーーーーーーーーー

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 02:50:41.55 ID:6W5vMRaSM.net
やっちゃい! 日産  最悪の気持ち悪い野郎が言う日産

日産、無資格の社員が車両検査…    やっちゃい 日産 そのものだな、、、、、、

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 03:16:40.89 ID:uNOVQpJd0.net
事故処理してないっぽいし取り敢えずJRにこのスレのアドレスと場所連絡しとくな
本人からも連絡しといた方がいいぞ?無連絡かどうかで後々損害賠償請求とか訴えるとかの対応も変わるだろうし

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 04:35:41.89 ID:I3LZv66J0.net
>>523
ランクルはそもそも話にならんからw
https://youtu.be/4PlsMKHCvBQ
https://youtu.be/w6uls1LJJZQ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 04:37:37.73 ID:U91ereiH0.net
>>552
何言ってんだ遮断機があろうがなかろうが渡れる道なら踏切だぞ渡れる道ならな
一時停止するのは当たり前だからね

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 05:05:35.83 ID:Ba2PAfk2p.net
>>518
雪国ならうるさくてどうもならんがな
ボタンで止めればいいけど。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 06:15:43.45 ID:HXDug89T0.net
>>544
ディーラー車検で指摘なかったし
展示して売ってた

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 06:27:52.90 ID:PmZ+EOxN0.net
>>556
で、JRは何だって?ご連絡ありがとうございますって言ってたか?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 08:55:12.62 ID:OrtkZTWU0.net
>>549
工場はセンサーがあったり起動しないようになってる。担当から外されないぞ担当が一番の専門家だからね
教育のやり直しとかてまひま掛けないよ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 09:32:08.12 ID:uNOVQpJd0.net
>>561
フォームみたいなところから匿名で送ったから反応はわからんな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 10:14:44.01 ID:zfC5NDPzd.net
>>558
何を言いたいのか分からん
そもそも踏み切りじゃない線路は車じゃ渡れないでしょ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 10:18:00.14 ID:zfC5NDPzd.net
>>562
>工場はセンサーがあったり起動しないようになってる。担当から外されないぞ担当が一番の専門家だからね

そんな理想的な工場なんて全体の半分もないでしょ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 10:37:35.75 ID:OrtkZTWU0.net
大手自動車工場&系列会社はどこもそうだよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 11:38:02.60 ID:AKdF2Pqfa.net
>>564
お前が何を言いたいのかわからんが踏切じゃない所を一時停止して確認もせず通ったバカの話をしていたのだが?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 12:20:12.59 ID:Ba2PAfk2p.net
まだ踏切に粘着かよw
何かが心の琴線に触れてしまったのか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 13:23:17.01 ID:MMqV9W+XM.net
D型だけど、雨が降る度にドアの中の油を拾うのか、各ドアの前から1/4あたりの位置のサイドシルに黒い汚れが付くんだけどこれそのうち無くなる?
水洗いじゃ落ちないからめんどくさい

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 13:51:51.28 ID:gP6Xs4FNa.net
3年くらいでなくなる

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 13:56:41.88 ID:I9+7gq7wa.net
GRBの時は5年経っても黒くなってた

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 14:02:55.39 ID:gP6Xs4FNa.net
てことでダークグレー最強w

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 14:15:22.70 ID:pKeIKKGS0.net
雨の中を走らせるとかレヴォちゃんかわいそう

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 15:53:44.98 ID:n91ggbYP0.net
>>562
設備の担当になるには認定を受けなきゃなれない
そこにすら達してない度を超えたバカまでは設備で守れんよ
車運転するときに前を見ないってのは
それに匹敵するくらいのバカなんだよ
いい加減分かれよドバカ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 16:20:36.48 ID:zfC5NDPzd.net
>>567
そもそも踏み切りじゃない所は一旦停止しようがしまいが渡っちゃダメでしょ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 16:38:34.05 ID:OrtkZTWU0.net
>>574
大企業の工場設備なんて基本誰でも動かせるし練習はしても認定受けるとかねーから

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 16:43:33.04 ID:2gTKL2XHa.net
よく知らんがいろんな大企業の工場ハシゴした人なの?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 16:45:59.98 ID:4glgRE72a.net
>>575
お前話の流れ分かってないのにつっかかるのやめた方がいいよ
レス読み返したら

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 16:50:08.29 ID:E3c+gZi7p.net
>>577
期間工の人かも。俺達のレヴォーグもそう言った方達の手で作られている。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 17:28:47.16 ID:7vupIFDY0.net
>>578
話の流れもヘッタクレもないでしょ
踏み切りの無い線路は渡っちゃダメ
一時停止以前の問題だ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 17:35:31.89 ID:jRqyXiWJa.net
まだ線路続いてるのか

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 17:36:59.25 ID:Dpmls/5ld.net
線路は続くよ何処までも

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 17:57:47.58 ID:OrtkZTWU0.net
ド田舎には遮断器のない踏切あるからな
その一種だと錯覚したんじゃね

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 18:42:27.55 ID:n91ggbYP0.net
>>576
運転するときに前を見るなんて誰にでも出来ること
それすら出来ないんだから免許与えられないだろ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 18:54:57.02 ID:OrtkZTWU0.net
事故防止策に前をみてしっかり運転するなんて改善提案出したら真面目に考えろって笑われるよ
もう黙ってろニート君

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 19:06:03.00 ID:n91ggbYP0.net
>>585
もうお前のお笑い大企業論は聞きあきたよw
遮断機と遮断器の区別もつかない阿呆

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 19:20:21.03 ID:MRb73Qt0a.net
>>580
自分話通じないって言われない?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 19:40:03.79 ID:qoTNLM76a.net
感謝デーまだかな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 19:58:25.59 ID:7vupIFDY0.net
>>587
伝える側に問題があれば通じる訳がねーだろ
どこまでアホだ?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:04:38.64 ID:U91ereiH0.net
>>589
ごめんお前に伝えるのは無理だったわ
俺じゃなくても無理だけど勘弁してくれ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:07:17.37 ID:7vupIFDY0.net
>>590
気にするな
アホに過度な期待はしない事にしてるから大丈夫だぞ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:13:36.26 ID:U91ereiH0.net
>>591
話しが通じる相手が見つかるといいな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:14:40.50 ID:7vupIFDY0.net
>>592
お前が死ねば全員通じる様になるから安心して逝っていいぞ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:16:58.08 ID:AKdF2Pqfa.net
>>593
お前が死ねよ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:18:14.36 ID:U91ereiH0.net
>>593
それお前やろ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:19:27.94 ID:7vupIFDY0.net
>>594
いやいや、お先にどうぞ
キミを差し置いては死ねないからw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:21:35.98 ID:7vupIFDY0.net
>>595
アホ同士でシンクロしちゃってかっこいいね〜
そのままの勢いで心中しちゃったらどうだ?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:22:32.99 ID:OrtkZTWU0.net
>>586
会社じゃ誤字の一つくらい気にしないってニート君w

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:25:26.46 ID:7vupIFDY0.net
便所の落書きの誤字指摘とか間抜けしかしないけどね

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:28:01.74 ID:/uKhCI39a.net
感謝デーまだかなー

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:35:36.17 ID:2zJM65SzM.net
>>600
東京スバルは値引き系がなんにもなくなっちゃったからディーラーに行かなくなった。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:45:19.94 ID:/uKhCI39a.net
そうなのか、値引きないのは辛いなー

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 20:59:16.68 ID:TUexfhzK0.net
D型はエアインテーク周りの塗装の剥げの症状でないように改善されているのだろうか?
みんから見ていると、C型のSTIでも症状出ている人いるみたいだし、少し不安だ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 21:12:25.92 ID:zSnjivDg0.net
線路くんはこんなに釣れて嬉しいだろうなw そもそもあんな線路に突っ込む奴なんていねぇw
まあ、おまえらが楽しそうでなによりです。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 21:32:31.30 ID:OrtkZTWU0.net
じゃあガードレールもいらないの?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 21:33:11.71 ID:OrtkZTWU0.net
崖下は道路じゃないから突っ込む奴なんていねぇwからな

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 21:35:22.23 ID:/JpPSo0ga.net
何かここ可笑しいの多いな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 21:38:25.45 ID:Ib801jy+d.net
便所の落書きに線路に突っ込んだんだけど保険て効くの?って助けを求める奴が居るようなスレだからな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 21:51:42.75 ID:8cZkBRpia.net
>>603
B型でも出た事ないから心配いらんよ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 22:38:21.74 ID:Ba2PAfk2p.net
俺、歩道に寄せすぎてガリったけどこれも正しくは自己届けだして、歩道の修理代払わなきゃダメだったんだろうな。自分のホイールの傷がショックでその場から離れたわ。これも当て逃げなのかもしれんな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 23:29:01.22 ID:b4+bwCDja.net
>>602
埼玉スバルも値引きなくなっちゃったね
用品買う時は立川まで行くわって言ったらですよねー…って悲しそうな顔されたわ
だって高いSTIパーツ15%オフは流石にさあ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/09/30(土) 23:38:20.01 ID:n91ggbYP0.net
>>598
報告書に誤字あっても気づかない程度の
上から下までバカだらけのバカ企業にしか
勤めたことないんだねw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 00:37:38.37 ID:d6YGZRu+0.net
インプやレガシィのようにビルトインのサウンドナビ出ないかな。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 01:55:30.53 ID:BTJcm4p+0.net
>>612
そんなん場合によるわ
誤字あって問題ないならそれで良いのよ面倒だし
そんなもんだよ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 02:11:50.37 ID:BTJcm4p+0.net
報告書を誤字る←バカ

人間の感覚を過信し、安全策を怠る←もっと重大なバカ、害悪

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 03:58:14.66 ID:VIak/ouB0.net
罵り合いはよそ行ってやってくれ

スタッドレス、純正ホイールが良いからディーラーで買いたいけど高すぎるよなぁ。買うなら感謝デーじゃないと。

そんなに雪降る地域に住んでないオーナーの皆様はどうされてますか?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 04:22:57.87 ID:odwL8SvqM.net
>>616
都心でも都下でもなく都内。
年に二度ほど積もるけど週末しか車を使わないしそのときに積雪したら乗らない。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 07:14:18.12 ID:QkLRvqTY0.net
>>616
ノーマルタイヤ→社外ホイール。スタッドレス→純正ホイール
季節によりどちらかの一本はスペアタイヤとして車載。
ホイールは一回買ったら変えるつもりないので初期投資だと思って値段気にせず好きなの買った。
にしても南関東から行くスキースノボは金かかりすぎ・・・

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 07:50:13.41 ID:AG5Db+Q10.net
>>614
もう君の主張はわかったから
素晴らしい大企業にお勤めですねー

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 07:52:07.48 ID:rwGWzA6K0.net
地方は移住者大歓迎です
休日午前に用事済ませて午後から滑りに行く
平日仕事終わりにナイターに行く
女子も気軽に誘えるし東北はボーダーには天国ですよ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 07:58:39.96 ID:AG5Db+Q10.net
>>615
車の運転で前を見てないのって
操作禁止札つけて人が中にいるにも関わらず
M/C起動するレベルのバカなんだけど

安全策を怠る<<<<車の運転中に進行方向をよく見てない
看板で注意喚起しようがガードレールつけようが
お前みたいなバカはその看板やガードレールに
突っ込むだろ?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 08:08:48.35 ID:ejzuhjJX0.net
罵り合ってまわりが引いているのに、その状況を感じられず続けている。そう言う輩らこそ、、、

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 09:55:40.51 ID:vkVYnjjya.net
福岡から一人で罵り合いの自演してるんだろう

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 10:05:30.55 ID:YpLoitzld.net
>>618
ホイール何にした?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 10:15:33.42 ID:PwcdNIXw0.net
レヴォーグが憎くて荒らす材料を探してる奴らが何人か監視してるから、イチャモン付ける良いネタだと思ったら永久に蒸し返し続けるよ
社会インフラ整備の考え方とか、そこに不備があった場合の責任の分配とか、理想と法律と現実は必ずしも一致しないんだけど、
荒らしの連中は理想論、建前論を振りかざして叩き続ける。 かまうだけ時間の無駄だ。
荒らすこと自体が目的になってんだから。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 10:31:10.52 ID:BTJcm4p+0.net
>>621
中で点検修理確認中は札だけじゃなく起動できないように電源落としてキー抜いたりするから、
前見るヨシじゃ不十分だね

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 10:40:59.64 ID:vkVYnjjya.net
純正ホイールをスタッドレスに回して
STIホイールに純正タイヤを付け替えた

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 10:42:52.52 ID:nG3Q70TMp.net
期間工ども、工場ネタいい加減にしやがれ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 10:45:03.27 ID:cRimXWwQ0.net
おれはホイールG25。軽くてかっこいいよ
ホムラもカッコいいと思う

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 11:28:48.09 ID:6ljf1/7j0.net
鍛造羨ましすぎる。
いつかはと思うけど、グラムライツにしてしまったわ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 12:30:08.23 ID:K89JXR1S0.net
俺もグラムライツ
57トランセンド発注住み

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 12:59:52.63 ID:3KGzMg0Ep.net
パワーシート壊れた…車検直後に壊れるとか狙ってんのか…。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 13:00:14.64 ID:QkLRvqTY0.net
>>624
ENKEI PF07 のダークシルバー。
落ち着いて見える純正チックでかつ洗車しやすい。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 14:00:13.48 ID:dp8mVb4vM.net
昨日納車されました。
ディーラーオプションのダイアトーンにしましたが、純正スピーカーでも結構いい音ですね。
ソニックデザインへの変更を検討していますが、変更された方は、やはり変化はありましたか?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 16:37:15.14 ID:yKo+ww890.net
自分もサウンドナビに純正スピーカーだけど変える予定
さすがに前車のパナビルトインのスピーカー交換とサブフーハーよりは劣るね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 17:01:44.36 ID:snSChCr2a.net
>>618
それが正解なんだけど純正タイヤが煩くてなあ
2年もすると半分減ってカチカチで…

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 17:02:29.99 ID:snSChCr2a.net
オレ金なかったんでSA15R

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 18:28:31.33 ID:CG5MvbMod.net
トノカバーって、
荷物が飛び出さない為のネットついてますか?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 18:49:59.62 ID:6ljf1/7j0.net
>>638
付いてないです。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 19:32:12.35 ID:CG5MvbMod.net
>>639
ありがとうございます

スマートリアビューミラー付いてるから
てっきりラゲッジセパレーションネットあると思ってました
残念

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 19:42:01.06 ID:O2UJuw+ja.net
ネットは付いてないがトノカバーは付いてるぞ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 20:21:23.58 ID:PDLbUR9/a.net
どんだけ激しい運転するんだ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 20:50:20.57 ID:CG5MvbMod.net
ラゲッジセパレーションネットあれば、
キャンプ時に荷物満載して
スマートリアビューミラー活躍出来ると思って

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 21:03:15.40 ID:7Z392hrq0.net
指導追従の車間距離、3本ラインの一番車間距離とる設定でも、距離近くて怖くない?

レクサス乗ってた時は、3本ラインだともっと距離あったし。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 21:22:16.54 ID:oc/p7mlzd.net
>>569
俺のも同じだ
ガラスコーティングしてるけど水洗いじゃ落ちない
付属のメンテナンスクリーナーで簡単に落ちるけど

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 21:24:15.62 ID:oc/p7mlzd.net
>>616
他車種の純正中古ホイールがヤフオクに出てるからそれでいいんじゃない?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 22:00:06.68 ID:wbe0cpED0.net
去年純正ホイールをヤフオクで探したけど18インチがやたらと出回ってて17インチとの価格が逆転していた
スタッドレス用として狙っている人が多いだろうからってのもあるんだろうが
メーカー推奨サイズも17インチだし

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 22:00:57.50 ID:xhiJkmi+0.net
>>644
そりゃカメラでは遠距離補足は無理だ。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 22:02:20.05 ID:bjYUKVmId.net
>>644
一般道だとこんなもんかなって思うけど、高速だともう少し開けたいと自分も思った

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 22:03:33.74 ID:9eA3dHsEM.net
初期のGT用のホイルキャップ付き17インチならいくらでも出品されてるけど、あれにするなら社外の方が良いなあ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 22:55:28.64 ID:jDvnU5UMa.net
ホイルキャップ写真はださいけど、実物はそこまでださくないと思う。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 23:17:13.68 ID:LL0iiskl0.net
教えてください。ビルトインナビを選択して現在納車待ちなのですが、過去記事を見ると道案内についての評判が悪いです。
車が通れない道を案内されるとか。。
今まではイクリプス使ってましたがそんな事なかったので少し心配しています。
c型でビルトインナビ使ってるかた、道案内はおバカですか?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/01(日) 23:46:41.65 ID:d6YGZRu+0.net
元々レヴォーグ買うつもりだったけど、最近インプでもいいんじゃないかと思い始めたが、今日ディーラーで改めて実車見たらレヴォーグしかないなと思えた。外装も内装もレヴォーグの方がいいですわ。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 00:37:05.28 ID:ODYyU1yia.net
レヴォーグ1.6は軽々と走るが、インプはエンジンが唸るまで踏み込まないと同じ加速感は得られない
ターボの有無は大きいな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 00:50:57.14 ID:9Xnb8v3O0.net
>>652
レガシィのビルトインだから参考に成るか分からないけど全然大丈夫 この車ではサウンドナビにしてるけど、どっちも馬鹿では無いけど案内はパナのが親切に思えた。音も良くないとか言われてるけど、スピーカー交換済パナ>サウンドナビって感じで悪くは無いよ。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 01:32:57.02 ID:5FGuhC+W0.net
動力性能欲しけりゃレヴォーグかWRX、もしくはレガシィ、アウトバック買ってくれってことなんだろうな
インプにFA20積むのも面白いと思ったがやる気ないみたいだし

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 01:53:27.32 ID:VqPU3mbg0.net
インプ買いに行ったらレヴォーグ契約してきちゃった俺みたいな人いる?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 04:24:45.06 ID:Ak+mvni80.net
>>634
楽ナビ+ソニックスタンダード
エイジングされてきてから、自分は十分満足

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 06:10:17.33 ID:/PpMIVci0.net
>>657
BRZ見に行ったらレヴォーグ契約してた

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 07:19:50.15 ID:fpG90zMc0.net
>>657

それまでレヴォーグはノーマークだったけど
試乗したら一発で気に入ってしまったよ。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 07:44:01.18 ID:Q9cTPyNcp.net
>>655
ありがとうございます。安心しました。
サウンドには期待してなかったんですが、スピーカー変えるだけで、三菱を超えるならスピーカー変えたくなりますね。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 09:59:32.38 ID:BRyySaRZa.net
>>657
アウトバック見に行ったらレヴォーグD型STIスポーツを買った
試乗したその日に契約したった
この車は10年乗り続ける自信がある

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 11:04:17.92 ID:E6D5vnyCM.net
d型ええなぁ。羨ましい。
現行の法令だとほぼ限界まで運転支援系の機能が充実してるし。

3秒以内の再発進くらいアプデで何とかならんのかねー。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 11:06:27.31 ID:yQTip1u5p.net
>>657
レヴォがいいけど値段的にインプだよなって見に行ったけど気が付いたらレヴォ1.6stiで判子押してた

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 11:28:54.54 ID:rwzvABdM0.net
>>663
そのくらい少しアクセル踏めば再発進するだろ
気に入らなきゃ買い換えろ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 11:55:49.97 ID:E6D5vnyCM.net
>>665
ごめん、A型1.6GTの中古がやっとこさの貧乏人なので買い換えられないの(TдT)

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 12:26:19.78 ID:ICmYKQyr0.net
>>664
俺もまさに同じ、インプ試乗からのD型1.6STI契約。インプは内装(特に後席ドア周り)が安っぽくて合わなかった。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 12:32:47.16 ID:ICmYKQyr0.net
ところで、レヴォーグのクルコンって前方車両が停止していたら、こちら車両を停止まで制御してくれないのかな?
ここだか、インプスレで話題になっていたので気になったけど、クルコン中にギリギリまで停止せず
急ブレーキ踏んだとか書いてあったけど、レヴォーグのクルコンの仕組みがよく分からんので詳しい方教えて。
60km位でクルコン走行中に、前方車両停止中、これで減速して自動停止までしてくれないものなの??

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 12:40:32.74 ID:KIp734e3d.net
停止車輌ならAEB作動するだろ
ただの障害物なんだから
車両なら問答無用で追従するとでも思ってんのか

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 12:43:00.09 ID:rwzvABdM0.net
よく他社だとCMでやってる状況だろ
むしろアイサイト体験会で車両に見立てたハリボテに突っ込む奴やってるだろ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:01:20.31 ID:ouDidx+Id.net
60qなら突っ込むな
速度が低いならとまってくるけど

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:11:51.30 ID:z2EfyiS70.net
>>668
停車するに決まってるだろ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:25:08.38 ID:+Df1qRQ1M.net
XV見に行ったらレヴォーグ契約してた 笑
妻がXVはチャラい感じがするとかで、予想外のレヴォーグ推し。営業さんもビックリ。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:32:52.91 ID:E6D5vnyCM.net
対象物との速度差が、30km/h以内(ver.2)、50km /h以内(ver.3)であれば衝突回避。もしくは被害軽減*1。

https://sp.subaru.jp/safety/eyesight/function/

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:40:16.50 ID:9d71WjdXp.net
https://i.imgur.com/ZdGPFSV.jpg
https://i.imgur.com/9GF4KvL.jpg

線路侵入マンだけど
改めて見に行ったけどやっぱひどくね?
看板じゃ足りなくね

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:56:31.88 ID:BD7MMGSYa.net
なんで自分で自分の首絞めるようにまた出てくるの?マゾ?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 13:56:49.51 ID:6FO3nOS6a.net
死ねばいいのに

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 14:06:34.11 ID:9cjvn/oNd.net
>>675
夜ならこれはつっこんでしまうなぁ。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 14:21:14.24 ID:InbtCUlt0.net
俺は止まるけど、数%の人が侵入してしまうだろうなと思う
この状況を放置するのは鉄道会社や自治体の怠慢だし、改善するべきだろう
対策を講じる前に発生した事故の損失に関しては誰かが100%負うべきものではなく、ある程度の配分がされるべきだろう。
それは当事者と裁判所が決めることで、我々外野が口出しすることではないが、とにかくだれかが100%悪いというものではない。

と、思った

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 14:59:23.95 ID:ErR5AoNXp.net
>>668
ブレーキのかけはじめるタイミングは人間より遅いわ、ちょっと怖い。
XVはもうちょい早い段階でかけはじめる。
多分、人に操作させるのを優先してるからだと思う

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 15:32:32.31 ID:POU///gu0.net
>>680
> ブレーキのかけはじめるタイミングは人間より遅いわ、ちょっと怖い。

車間距離「中」にしたら、ちょっとマシになったよ。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 15:34:17.05 ID:NS6OjF+b0.net
自分で運転した方がマシ アイサイト 分かりにくい誠実と分かりやすい不誠実
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000025-zdn_mkt-bus_all

アイサイトツーリングアシストは相当ヒドいらしい。
D型買ってしまった人南無。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 15:38:28.22 ID:EZMpJasb0.net
>>682
始めだけ読んで読むの止めるとアイサイト使えねぇって記事
最後まで読むと使い方間違ってましたごめんなさいって記事

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 15:46:25.07 ID:mAdPDimy0.net
>>682
ただの馬鹿やんこいつ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 15:51:09.35 ID:E6D5vnyCM.net
>>682
これをdis記事だと思って喜々として貼ってるお前が南無w

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 16:05:13.72 ID:KIp734e3d.net
>>682
チンパンジーは文章が読めない

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 16:24:01.42 ID:Ipm1qZAjp.net
そんなに虐めるなよ。
レヴォーグが気になってしょうがないんだよ。
欲しいなら欲しいって言えよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 16:57:02.96 ID:gL6uoLK90.net
>>657
ここにもいますよ。試乗したらもう、即。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 18:52:12.68 ID:W+SIwTNMp.net
オイル交換したんだがエレメント換えるの忘れた
エレメントのみ交換可?それともオイル抜かずに外すと溢れ出てくるとかある?
次のオイル交換時だと2万km近くになって精神衛生的によろしくないもんでごめんなさい

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 18:53:06.25 ID:H/YRvuqU0.net
溢れるにきまっとろーが

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 18:53:40.50 ID:moNo9vhna.net
ソニックプラスに変えた方、イコライザーなどのセッティングは専門店にお任せしましたか?もしくは車種別設定のままですか?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 18:55:08.90 ID:W+SIwTNMp.net
>>690
即レスありがとうございます
次は早めに交換でしばし我慢します

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 20:33:46.53 ID:z2EfyiS70.net
>>682
死ねよカスが

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 20:49:49.63 ID:/mRv7mq80.net
昨日仙山線の遮断機のない踏切でジムニーらしき軽が電車にアタックして止めて大迷惑起こしてた
このスレを思い出したよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 21:22:20.99 ID:1qJr9Flu0.net
>>689
FBエンジンのオイルフィルタはかなり上にある
(オイル注ぎ口とほぼ同じ)ので大丈夫なんじゃないかな。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 21:33:09.80 ID:InbtCUlt0.net
周りをウエスでぐるぐる巻きにして外してみようぜ
多分大丈夫だよ
もしかしたらちょっと滴るかもしれないが、それはオイル抜いていてもおなじこと

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 22:14:01.29 ID:hVLWou+n0.net
>>652
D型ビルドインナビ使ってますが田舎なんで参考にならんかもしれませんが今の所通れない道を案内とかはないよ。
後ケーブル接続したらcarplayも使えるし、マルチファンクションディスプレイに案内や曲名を表示するのはいいよ。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 22:19:50.36 ID:hVLWou+n0.net
>>652
あっ音声認識使うにはドライブパスってアプリをスマホにインストールしてケーブル接続しなきゃいけないみたいで…使えないと思っていいかも^^

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/02(月) 22:53:59.19 ID:VFMaKiDp0.net
>>698
ビルトインナビの音声認識はBT接続でいけるよ
いちいちスマホのロック解除しないと使えないのがメンドクサイかも

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/02(月) 23:30:52.72 ID:l2HV8WA0t
オイルフィルタの中に入っているオイルも緩める時中に戻るからゆっくり緩めれば溢れない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 01:29:55.87 ID:YCC4SrCi0.net
シャープのプラズマクラスターを使用の方教えて下さい。
コンソール寄りのドリンクホルダーにプラズマクラスターを設置しようと思ってます。
アームレストをスライドした場合に干渉しますか?
干渉しない場合にはどれくらい隙間が開きますか?
お手数ですがお願いします。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 05:21:03.07 ID:P0FcLIHMa.net
>>668
前を追従してるなら停まる
追従で捉えられてない信号待ちの車両とかならピピピピって音鳴って最後は急ブレーキかけてくれるんじゃないの?
オレはそう思っていつも自分でブレーキかけてた

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 08:24:47.76 ID:WHSiCU6p0.net
>>668
止まれる可能性は高いし実際止まれたけど、あまり余裕を感じないから、自分でブレーキ踏んで減速し、
時速30km/hくらいまで落としてから、すかさずクルコンをレジュームするのがおすすめ。

こちらで実験してみた感じでは以下。

・前走車を追従していないSET状態で走行
・前方に信号待ちの車が停車している状況
 →この場合、ドライバー的に怖いな・・・ちょっと反応が遅いな・・・というタイミングで前走車を認識し、次にクルコンのブレーキが強く掛かる。
  非常ブレーキまでは行かないが、状況によっては非常ブレーキの警告が出る事もある。

 →止まれると言えば止まれるが、余裕が少ない。路面状態によっては厳しそう ぐらいの印象。
   (例えば工事用の鉄板だったり、凍結路面やら砂や小石などの悪条件が重なれば追突事故しそうな感じ)


なので、ブレーキ踏んで自分で30km/hぐらいまで減速した上で、前走車の10〜30m手前くらいでクルコンをレジュームすれば、
不安感なく信号待ちとか高速の渋滞最後尾につけるよ。
もしくは、クルコン設定を40km/hまで(D型以降なら30km/hまで)落として、早めに減速開始するとか。


自動運転ではなくあくまでも運転支援なので、一般道で使うならアイサイトの特性に合わせて操作するか、
それが苦手ならメーカー推奨の通り、高速でしかクルコンを使わない方が良いかも。ご参考まで。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 08:58:20.95 ID:eS4OPXD+0.net
>>703
D型?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 09:51:36.70 ID:3/6kwcmha.net
スタッドレスを純正ホイールに組み替えで、夏ホイールをグラハムライツ57エクストリームかウェッズのSA-20Rか非常に悩む…
ウェッズの方が軽いみたいだけど、グラハムライツのマットブラックが渋く見えて目移りしてしまう

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 10:02:24.91 ID:qisRu+yE0.net
重さは有意な性能差には到底出てこないので、デザインで選んでしまっていいと思うの

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 10:13:39.31 ID:lG33xUn/0.net
グラハムハイツでちょっと笑った

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 10:18:12.89 ID:3/6kwcmha.net
>>706
確かに重さは気にしない方がよいか。thx!
デザイン的にはSA-20Rの方が好きなんだが、車体色はダークグレーメタリックだから、つや消しグレー合うんじゃないかと思うと夜も眠れん。
メッキ系はケバケバしいかと思ったり、どっちが洗車しやすいかとか、傷がつきやすいかとか…

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 10:25:37.04 ID:B4J99+MCa.net
>>704
702だけど、元B型オーナー、現D型オーナーです。
A〜Cはクルコンの設定下限が40で、
Dからは30が下限になってるので。
要はクルコン設定速度を一番下まで早めに下げるやり方でも一応可能と言いたかった。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 10:47:34.22 ID:lG33xUn/0.net
D型欲しいけど羨ましいのクルコン上限アップくらいだからSAB東雲のデルタボックス入れてくるわ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:00:06.07 ID:qisRu+yE0.net
>>708
俺はいま純正のままだけど、レヴォーグの交換ホイールってみんな旭日旗みたいな放射スポークを選ぶみたいね。
おれんちの隣の人がA型レヴォーグで、このSA-20Rの黒を付けてるんだけど、ちょっとワルっぽい感じがする。
クロマティ高校でいつも背景モブにちょっといそうなレベル。

ここはひとつ、準レギュラーポジションを狙ってワイヤーホイールとかどうだね
http://www.mooneyesshop.jp/product-list/529
これを付けた暁には林田君ポジも狙える つるつるつながりで

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:15:47.67 ID:e+XveiWK0.net
>>701
プラズマクラスター使ってるよ。アームレストはスライドさせないから判らないけど、コンソール前のドリンクホルダーに置いたら何かとヒジに当たるんで辞めた。
今は後席のアームレストにあるドリンクホルダーに突っ込んでる。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:29:59.07 ID:YFNPEsSUa.net
>>710
納車スレにも書いたけど、AVHがクッソ便利。一度乗ると、もう戻れないw

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:37:25.26 ID:ZiWsd91ta.net
なんだよAVHって
下ネタやめろよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:41:28.98 ID:YFNPEsSUa.net
>>714
D型からの裏メニューやで。
裏注文コードを営業に入れてもらって発注すると・・・AVH機能が搭載され・・・あんなことやこんなことになって・・・まぢ凄い///

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:41:43.09 ID:lG33xUn/0.net
そんなん止まった時に電動パーキングONにすればいいんや
停止状態でパドル引けばONになるの付けてるしな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:44:15.91 ID:TNzj6HRR0.net
AVHいいよね。
便利だからONデフォルトでもいいと思ったけど、
当たり前に慣れてしまったら他の車運転する時に危なそう。
だから、毎回手動ONでいいわ。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 11:44:54.00 ID:YFNPEsSUa.net
>>716
ワイもB型の時は電動Pでそうしてたんやが・・・

・・・まぁ、試乗してみればわかるw




欲しくなっても責任は取れんがwww

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:01:22.46 ID:qisRu+yE0.net
AVHの扱いもそうだが自動パーキングブレーキOFFのアルゴリズムがどうもよく把握できない
エンジン起こしてDにしてアクセル踏んで・・・・で、パーキングがかかったままの場合と、自動解除される場合がある

AVHは2秒間止まるとクリープ現象がカットされるんだっけ?
デフォルトでONじゃないと、ONのつもりがOFFでした、って事故起こしそうだから常時OFFのまんまにしてるわ
まだ老人じゃないので、従来の原始的な車と違うハイテクサポートにさほど必要性を感じてないのもある

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:02:07.23 ID:lG33xUn/0.net
>>719
シートベルト

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:08:51.12 ID:qisRu+yE0.net
それか。
駐車場広いからじわっと進みながらベルトすることが多いんだよな。
出先ではもちろん発進前に付けるが。
最初に付けるようにしよう。
前の車よりBピラーが後ろにきてるもんで、ベルト金具掴みにくい(´0ω0`)

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:10:50.66 ID:vDvHMCyud.net
>>710
レーンキープの性能とエアコンパネル辺りが段違い

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:14:30.80 ID:lG33xUn/0.net
>>722
そこは乗り換えるほど羨ましくない

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:17:49.39 ID:42LCeOIV0.net
>>703
質問したものですが、詳しくありがとう。
D型納車待ちでクルコンの仕組み(実際運用上の)がよく分からんかったが、
おかげさまでイメージできました。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:19:15.98 ID:YFNPEsSUa.net
>>719
AVHは停止時にブレーキを深く1秒以上踏み込むと作動する。作動したかはメーターパネル見れば表示が出るのでわかる。
解除要件はアクセルかブレーキを踏むこと。電動Pより解除が早いので気にならない。
駐車時とかクリープで進みたいときは、ブレーキを浅く踏んでコントロールする。アイドリングストップとも共存出来るよ。ご参考まで。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:24:23.58 ID:YFNPEsSUa.net
>>724
慣れてくると、リレーのカチッていう作動音で、アイサイトがアクセルONしようとしてるのか、ブレーキの準備をしてるのかが分かるようになるよ!w

過信せず、最初は慎重に。アイサイトのクセを掴んだら、上手く活用してあげてくださいな。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:32:20.25 ID:qisRu+yE0.net
>>725
まだ納車して日が浅いから慣れなんだろうけど、AVHのONNOFFは記憶式にするべきだったと思う。法律的な制約なんかねえ・・・・

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:38:05.70 ID:YFNPEsSUa.net
>>727
ディーラーの営業曰く、法規制とか業界規制らしい。
アイドリングストップも、アイスト込みで補助金とか燃費の認定を受けてるらしく、デフォルトでオフには出来ないそうな。

ワイは、シートベルトしめる時の勢いで、アイストoffとAVHonしとるで!
毎回クセを付ければ楽勝や♪

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:38:13.48 ID:eJx4QOk5p.net
>>709
買い替えの時、B型の下取りいくらでしたか?下取り先はディラー?中古車店?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:48:50.44 ID:YFNPEsSUa.net
>>729
ディーラー下取りでした。
具体的な下取り金額は担当営業との紳士協定でネットには書かないけど、下取りも値引きも頑張ってくれて、B型SスタイルからD型GTで、追い銭130〜140万くらいでの乗り換えとボカしておきますw

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:55:44.79 ID:eJx4QOk5p.net
俺のC型スマートエディション、6ヶ月点検で走行3500キロ、無傷なのにすっごく安かった。下取り200万ちょっとと言われてがっくしだったよ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 12:57:30.54 ID:VLf2LFjud.net
D型2週間目なんだけど、アイスト解除時にガゴッてひっかかり?みたいなのあります?
グッってみたけど最近の口コミにはないようなのでそれともこんなもんかな。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 13:13:23.63 ID:N0+hUrFiM.net
>>731
俺が一年乗ったデミオが買取業者で185万だったのに。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 14:23:58.15 ID:xwz0n5zJM.net
>>731
昨年末2.0中古への乗り換え検討時で20000キロのA型GTEyeSightが195だったよ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 14:46:58.85 ID:eJx4QOk5p.net
近隣の別のディラーでも見積もって貰う事にするわ。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 14:52:18.41 ID:nUHhCQks0.net
アイサイトのバージョン上がっちゃったからな。
ビッグマイナーチェンジにあたるだろうし、
A,B型なら中古で買おうと思う客もいるだろうから年式のわりに、割と高く値段出るけど、
C型大金出して買うならもう少し出してD型新車で買おうって思うと思う人が大半だろう。
そのせいで、C型思ったほど値段伸びないんじゃないか?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 14:53:48.07 ID:nUHhCQks0.net
ごめん入力ミスって日本語おかしい。
C型大金出して買うならもう少し出してD型新車で買おう!って思う人が大半だろう。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 15:07:46.76 ID:KMfD5y+Ta.net
てかC型売ってD型に乗り換えるって一番損な乗り換えじゃないかw

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 15:58:50.59 ID:ZiWsd91ta.net
>>738
富豪ならいいけどローンでそれやってたら只のアホだよなw
どんだけ先見の明と堪え性が無いんだってのw

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 16:25:44.94 ID:h6+pBJyva.net
B型からのワイはセーフってことでエエか?☺

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 16:30:53.21 ID:KMfD5y+Ta.net
アウトだろw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 17:04:28.76 ID:h6+pBJyva.net
>>741
だって・・・だって・・・
独身貴族だから、止めてくれる人居ないんだもんw

・・・でも、D型はマジで出来がいい。たとえC型からでも買い換える価値はあると思う(私見)

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 17:19:17.82 ID:TNzj6HRR0.net
>>736
「アイサイトのバージョンは上がっていません。ということで、取扱説明書もVER.3です!」
と、先週納車のときDに言われますた。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 17:39:10.15 ID:N0+hUrFiM.net
>>743
全然中身は違うけどね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 17:42:35.98 ID:Q6lyR2zT0.net
AVHとアイドリングストップはシフトレバー触るついでに押すのがクセになった

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 17:56:57.81 ID:eJx4QOk5p.net
おれ、気に入った車は長く乗る人だから、この先10年乗るなら、渋滞路に対応したD型に乗り換えるのが幸せかなと。C型の下取りが高いうちにと思ったんだ。買い替え費用は出せない金額ではないが、やっぱり割りが悪いので、リッターバイクの買い替えに使うかなと思案中。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 17:58:12.63 ID:g+kUP0Eaa.net
貯めて次期型のA型買えよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 18:09:07.08 ID:RF9l2mDjF.net
>>712
やっぱり真ん中に立てると肘が当たるんだね。場所は考えるとして買っとこ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 18:25:13.04 ID:svpHiDXXd.net
>>730
なかなか良い買い取りですね
おめでとう

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 18:41:57.53 ID:eS4OPXD+0.net
>>746
言ってることとやってることの矛盾感半端ないな。
絶対数年後にまた欲しくなって乗り換えるだろ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 18:47:13.36 ID:xwz0n5zJM.net
>>750
たしかに最初の一行ですごい矛盾だなw

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 21:32:21.72 ID:KMfD5y+Ta.net
前にも書いたが、スバルのB型C型買うと満足よりもD型買わなかった後悔の方が上回る
これは俺の経験則
特にBR9のC型買った時は本当これだった
だからレヴォーグはD型まで待ってSTIスポーツ買った
大正解だと思ってる

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 22:10:56.81 ID:2HkgysVSM.net
>>752
そりゃ最初からD型が出るの解ってたら待ったもしれんけどな。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 22:16:10.98 ID:eS4OPXD+0.net
>>753
みんなわかってるからD型か、、フルモデルチェンジA型を待ってるんだろー。
C型が出たらD型でないと思ったの?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 22:17:09.35 ID:khsOtNJ00.net
>>753
D型を待つか待たないかはお前自身の問題だろ
D型が欲しいならそれまで待てよ
幼児かよw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 22:28:03.52 ID:2G/3X3lV0.net
>>699
アプリのレビューみてたらケーブル接続いるって書いてあったのでてっきり必要なものかと思ってました。
今度試してみます(^o^)

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 22:42:39.61 ID:2G/3X3lV0.net
ふと気付いたんだが、D型はパワステが軽めなのは、アイサイトツーリングサポートでハンドリング補助があるからなのかなと。
ハンドリング補助が効いてるときは操作されてるから重たく感じます。まっD型以前も軽めなのかもしれんけど。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 23:23:18.72 ID:pd/RcqHP0.net
A型乗りですが、乗り換えたいなあ〜。。。
今のでも満足はしてるけどね。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 23:37:26.76 ID:4CDnsP8+a.net
乗り換えるならSGPのS4が出てからかな
でも現行よりルーフが低くなってそうで心配

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/03(火) 23:40:11.30 ID:h6SWRUfF0.net
A型乗りだけどまだ3万キロだしなぁ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 00:03:08.05 ID:4eBwhhM8a.net
A型だけど今のD型なら乗り換えなくていいわ
次期でSGP+煮詰まったエンジンってんならすげえ考えるけど

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 00:35:30.80 ID:bQEFRn7G0.net
>>708
軽きゃ良いってものでもない。
ホイールの重さは、サスペンションとダンパーとの組み合わせで変わってくるから、あまり軽くするとヒョコヒョコ落ち着かない脚になりハンドリングが落ち着かなくなる。
純正脚だとホイールは軽くても1本精々10kg程度までじゃないかな。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 00:38:28.11 ID:bdL0ZRN40.net
先週納車されたのでこちらに移動
ボンネット開けようとしたが数十分ボンネットのヘリを探したがレバーらしきものが見当たらず
あんなところにあるとは…

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 01:11:27.62 ID:3P95K/Y9M.net
ダンパー付きボンネット初めてで閉め方がよく分からん。凹みそうであんまり押したくないんだけど落としても閉まらない

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 02:05:39.67 ID:E1GzopMa0.net
>>764
あれは自由落下じゃなくて、胸ぐらいの高さから手首・肘のスナップを使って意図的に加速してやらないとうまくいかないぞ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 02:15:01.27 ID:RuFGWVk30.net
ディーラーの人にボンネットはアルミ製だから押すとへこむって言われた

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 02:32:22.66 ID:hntRPrD4d.net
>>721
そんなことにすら気づかない人間に運転して欲しくないな。
説明書読まなくてもそのくらい理解できたが。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 02:48:04.31 ID:dLYXvvEG0.net
>>767
別にええやん、気付いたんだし。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 08:21:00.61 ID:dxIXsw3jd.net
>>748
うちは小型のをエアコン吹き出し口に差して使ってるなー

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 08:23:43.48 ID:UWRzZkpEp.net
先週納車されたんだが意外とロードノイズがうるさいね

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 08:40:05.31 ID:5nxR4oWBd.net
>>770
タイヤをコンフォート系にしたらかなり変わるよ
標準はエコ寄りのスポーツタイヤだから

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 08:41:23.27 ID:h+UsBfQkd.net
cvtの音の方が気になる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 09:07:34.17 ID:E1GzopMa0.net
>>767
おう、お前も早く買えよ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 09:17:26.45 ID:ws4DXSDnM.net
>>763
おめ!いい色買ったな!

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 09:29:25.89 ID:H9oL6wLta.net
>>762
なるほど。
大人しく17のスタッドレスを適当なホイールで買うかな。
若しくは18純正ホイールか…それ買うな社外ホイール買った方がよさげな感じか。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 09:56:43.74 ID:dRbqL0Ved.net
ここの人らがアウディの1.4乗ったら驚くだろうなあ…

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 09:59:23.35 ID:gQBZC/N90.net
なんでVWじゃだめなの?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 10:14:02.84 ID:4yg8Rx5hd.net
>>776
比較しようにもあっちはハイオクだからなぁ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 10:18:18.66 ID:/GOxLonla.net
>>772
減速して停まる前のウイイィン…って音?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 12:26:47.47 ID:hRxKO2YGp.net
>>776

なんで?

アウディの1.4って廉価版のFFじゃなかったっけ?
アウディ乗るならクワトロでしょ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 12:42:44.61 ID:i9CEkn1A0.net
地下駐車場での始動直後の音とか、エアコンをつけたままで小休憩時の震度とかは結構有ってがっかり。ロードノイズの方、は車内にこもるのかな。窓を開けると聞こえなくなるし、音量もそれほど気にはならない。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 12:50:54.74 ID:E1GzopMa0.net
コンフォート性重視の車ではないからね
なるべく安い価格で高い平均点を出し、その点数をどこに重視して振るかって話だけど、
レヴォーグは音や振動に全力のタイプではない

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 13:02:03.99 ID:vfc89Qqga.net
型とグレード書いてくれないとよく分からん
D型STIスポーツだと同じようには感じないけどなあ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 13:06:12.25 ID:h+UsBfQkd.net
>>779
自分のだと40km /h前後くらいに、風切り音みたいな感じで

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 13:13:33.19 ID:GOnV8PD3d.net
今週末に車検だけど年明けくらいにレヴォーグ買ったら損かな
決算前は値引きが期待できるとか言うし
一年おあずけするのも気持ちが悪いし悩むわ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 14:11:53.72 ID:cF33DDaua.net
年末か初売りで特別仕様車があるかもね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 14:32:00.36 ID:0oykHziqp.net
秋頃にお買い得仕様車が出るかもね。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 14:43:31.39 ID:Mz9bi547a.net
買いたい時が買い時よ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 15:12:19.72 ID:ZIf+OQndd.net
レヴォーグD型stiの1.6リッターを検討しています。
下取りや値引き等は無しにざっくり見積もり(DOPはベースキット、ナビETC、グラスコーティング)していただいて、430万程度でした。
営業さんから値引きは頑張りますよと言っていただけたのですが、みなさん購入時はどれくらいの値引きがされたのでしょうか?スバル初めてなもので…

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 15:28:33.73 ID:OoCwABBbp.net
スバルは小学生受けを狙ったデザインやめろよ!
あとCVTのくせにバカ重い天六も古いんだよ!

天六はMT専用にしとけ。好きな奴には需要あるから。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 15:34:58.48 ID:0oykHziqp.net
と、軽自動車オーナーさんが申しております。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 15:34:58.67 ID:UWRzZkpEp.net
>>783
D型1.6sti
停車時がすごい静かだなーって感じたから
走ったら意外と音するなーって感じたんだよね
今までの車よりは圧倒的に静かなんだけどね

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 15:37:32.82 ID:UWRzZkpEp.net
>>771
コンフォート系のタイヤも検討してみる
まだ100kmも走ってないからとりあえずは様子見します

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 16:15:00.21 ID:c0bHj4kcp.net
>>732
B型でアイストあまり使わないけど
リコールの際のリプロでアイストの修正入ったと聞いて帰宅途中にお試し
アイスト解除時にブレーキペダルが激しく振動してあれっ?っとなったな
でもその時以外は全く発生していない使う機会は少ないけどね
なので続くようならディーラーに見せよう

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 17:07:37.76 ID:wG+y2evla.net
リプロ直後でアイドリングの回転数が高かったんじゃない?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 21:07:20.38 ID:zpWx8Ive0.net
>>789
それなら370万くらいまでは頑張れるはず

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 21:08:46.77 ID:L869+49da.net
え?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 22:14:18.07 ID:XddTzsev0.net
>>789
それにSTiスタイルパッケージと二回目の車検前までの点検セット(名前忘れた)入れて428万だったよ
交渉頑張れ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 22:36:53.90 ID:NjiXiR0o0.net
>>789
その条件くらいで380だった

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 22:45:52.19 ID:peAV9lOo0.net
値引き額は時期とか店舗の売上状況によっても変わるんじゃなかろうか。

1.6STI
カロナビ
全部入りベースキット
純正ドラレコ&リアカメラ
スバルホーン
コーティング
新点検パックオイル5年
STIエキゾーストキット

この内容で410万円でした。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/04(水) 23:52:15.78 ID:dvO8ysgO0.net
皆、短いスパンで乗り換えるんだねえ。
車検一度も通した事ない方の書きこみ見て
凄いなぁと思った。下取り出しても不人気赤だし
このまま暫く乗って次の資金貯めるしかないな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 07:00:02.97 ID:uLhsls9d0.net
そうでも無くね BPとかそれ以前のモデルから乗り換えの書き込み多々あるし、皆10年以上で変えてる 乗りつぶすのが一番お得 その次3年車検前 7年とかが1番損すると思う 

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 07:37:16.70 ID:rrexRL3wa.net
富豪か我慢できずにローン組む奴が乗り換え自慢してるから多く見えるだけだな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 08:45:11.05 ID:4lBRMfoMd.net
まぁでも世の中に出回ってる3年以内の中古車の数見てれば初回車検前に乗り換える人もかなり居るよ
つっても1割いるかいないかだろうけど

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 11:58:11.22 ID:YT7O9adid.net
空気圧チェックしたら1本1.0kになってパンクしてるかもorz
そんなに減っても分からないもんだな
なんか乗り心地良いなとは思ってたがw

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 12:59:11.08 ID:O9nhvYPld.net
そういうことあるのならリアルタイムで空気圧はかってくれるやつ便利そうだなー

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 13:21:03.09 ID:GOSpgsH20.net
センサー部分が大きいのがちょっと・・・
タイヤからキノコが生えてるみたいな外見だからなあ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 13:37:44.75 ID:1CSoUdPV0.net
そんなのあるのか〜
と思ってググったらダサすぎるなこれ……
純正で空気圧減ると警告してくれる車種も他社にはあるからスバルもつけてくれればいいのに

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 13:43:59.09 ID:ltRzLPupd.net
空気圧なんてすぐ見れんじゃん
給油したついで見てもらえばいいし

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 14:01:26.10 ID:RQh6flwDM.net
ホイールというかタイヤの内側に仕込むやつもあるよ。
センサーのでかいやつはゴムバルブじゃないと付かないしスピードが上がるとホイールに当たってホイールに傷がつくよ。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 15:22:13.25 ID:dq0MEWRxa.net
tpmsか
米尼で買った方が安かったから付けたことあるけど、内側のはタイヤ交換時でもなければ面倒だな。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 15:50:46.91 ID:LcD1xSWS0.net
>>802
うん、納車まだ2週間経ってないけど、10年十分楽しめそう。
となると、次買う時はEVが主流になってるかもな・・・・。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 17:25:39.56 ID:UriJB1wo0.net
>>810
あれゴムバルブにしかつけられないんだ
買わないでよかった

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 17:30:41.90 ID:U2LCaK8WM.net
ABSの回転センサで回転数の差を検知して警告出すタイプならソフト的にできるだろうし日本車もやればいいのに

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 17:59:47.98 ID:iwhHv18T0.net
>>813
正確に言うとメタルのバルブだと飛び出しが短いのででかいセンサーがホイールに干渉して付かない事が多いのでは?ってこと。

自分がやった時は純正の17インチもエンケイの社外(型番忘れ)もメタルだと駄目だった気がする。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 18:11:16.81 ID:f0G8kpH3d.net
>>815
金属バルブにつけてるよ。傷もついてない。
グラムライツの57fxxね。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 19:08:27.21 ID:xEstnROGa.net
>>814
レクサスとかにはついてたと思う

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 19:30:04.23 ID:g3SDfl3NM.net
そんなセンサー要らねー。給油するときにガススタの店員さんに一言みといテーって言えば済む話。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 20:09:45.17 ID:AH2clsbxd.net
あれ良いよね。
表面温度上がってくると空気圧も上がってくる
変化があってちょい楽すぃい

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 20:22:36.52 ID:xlclUaOx0.net
シートとセンターコンソール間の隙間に物が落ちないようにする、
マットみたいなものでお勧めありますか?よくお菓子落とすので、
新車届いたら対策したいんですよね。できればSTI内装に合うもので教えて下さい。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 20:31:34.84 ID:HNM+cJ8m0.net
単なるポケット
小物入れもついてるけど座面に乗り上げるのでちょっと邪魔になるかもしれない高機能型
収納能力のない、単なるソーセージみたいな形のスペース埋める部品

アマゾンでさがすとこの3つが出てくる
ソーセージが送料無料で57円とか書かれていて、ポチるとまずいことになりそうな気がしてる

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 20:33:49.29 ID:y6vwYA6G0.net
>>820
オートバックスとかにいくと売ってるよ
黒い合皮のポケット
隙間に差し込んで物入れになる

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 21:10:19.22 ID:0jKMlGP+0.net
低速時にフロントからコツって音と微振動がするんだが・・・
ビル足のA型

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 21:15:17.80 ID:qkD3fuU6a.net
>>823
アッパーマウントの対策品が出てたはず
ディーラーへGO

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 21:20:49.96 ID:y6vwYA6G0.net
Bビルもする
100km前後走ったときなんかになりやすい

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 21:23:45.78 ID:qkD3fuU6a.net
サスがヘタったらダンプマチックIIに替えようかな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 21:58:20.47 ID:RPwiKQ/Va.net
>>820
百均のセリアで売ってる。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 22:45:03.39 ID:sNrg+kSf0.net
>>789
それにスタッドレスの純正ホイルセット、5年点検パックつけて420万だった

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 23:04:54.58 ID:I95+3PuV0.net
>>828
それって値引きはあまり無かったの?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 23:28:43.80 ID:wh/AL72Z0.net
>>820
100均の隙間クッションを奥に押し込んでその上にAmazonで買ったサイド収納ポケットを置いている。あんまりお菓子は食べないけど前の車で掃除せず3年使って乗り換えで外したが殆どゴミはなかったよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/05(木) 23:35:14.24 ID:QYCfhojk0.net
納車されてサイバーナビいじろうと説明書見たけど
なにこれ説明書じゃなく索引集やん
ググれカスってか?
いろいろ機能のあるナビの説明書の厚さが車の説明書の数分の一ってどうなん?
しかもモノクロやし

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 00:29:39.06 ID:6raQWDRkM.net
>>831
500ページの取説がパイオニアのサイトにあるぞ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 01:05:29.88 ID:8XZMtM8K0.net
>>829
車体とOP合わせて43万くらい引いてもらった
ナビ、スタッドレス、ガラスコート、5年点検パックってOP多いけどね

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 07:01:21.42 ID:aO41DMq/0.net
うちは9月最終週の契約で、車体から3%、オプションから30%の値引きだったよ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 07:17:10.98 ID:Y9rkRKoA0.net
隙間ポケットの件、情報ありがとう。さっそく探してみます!

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 07:32:34.91 ID:6SVqKf/sM.net
D型純正のWi-Fiドラレコのエンジン始動時のブザーが取説見ても何を表してるか全くわかんないんだけど。
たまにクラシックみたいなメロディーになるのはなに?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 08:45:58.84 ID:o+zX6MbO0.net
>>836
記念日

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 09:23:39.08 ID:4pm2Jz0Fa.net
>>832
この前見たら入ってた説明書のただのカラー版があっただけだけど
またちょっと探してみる

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 10:30:52.10 ID:Iw+hnsNUa.net
>>832
ありました
取扱説明書じゃなくてユーザーズガイドの方でしたか

しかし安いもんじゃないんだからこれくらいの説明書冊子でつけとけよと
スマホじゃ見にくいんだよな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 11:48:56.88 ID:XiAAblFZa.net
>>835
シートが皮とか合皮のシートカバーつけてるなら見栄えのいい合皮よりただの布製のやつの方がいいぞ
ぎゅうぎゅうって擦れた音するから

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 12:30:03.13 ID:znQrnrCkd.net
エンジンかけてから降りて施錠したいときは、集中ドアロックで全部施錠してから、車降りてメカニカルキーで運転席施錠すればいいの?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 13:13:54.57 ID:drCszLii0.net
セキュリティ付けてると物理キー差し込むと問答無用で警報なるらしいぞ
それがないにしても、もうちょとスマートな方法あるんじゃね?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 13:27:54.72 ID:t+RpOpaTM.net
かぶりたくない思いでスティールブルーグレー買ったのにこれが結構いる。すれ違う度がっかりするわ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 13:45:28.94 ID:D0PdM6zK0.net
純正のエンジンスターター付けてるけど

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 15:28:01.62 ID:mpsZY56B0.net
>>840
そこは、牛牛って擦れた音するから、と書かにゃあ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 17:17:27.48 ID:drCszLii0.net
>>843
車種さっぱりわからんかったけど、デビュー前の隠密実走試験してる新型車の迷彩、あれがここ数日さいたま市を走ってるのを見た。
特別な手続き無しにやっていいのなら、ワンオフで塗ってもらってはどうだろうか!

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 18:40:00.04 ID:esZa8GUI0.net
>>843
何だかんだでやっぱ赤とシルバーが見かける数少ない気がする

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 18:42:22.65 ID:Z9Fqj7EWd.net
赤はいないよね。
スバリストは派手な色は好まない?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 18:50:52.52 ID:bQ7Fbbh20.net
スバルの赤は安っぽい

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 18:52:41.72 ID:gmrqh/nna.net
俺的には赤ありだけどね〜。インプの赤見たけどカッコよかった。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 20:31:04.83 ID:SD8IpHtZd.net
もうすぐレヴォーグ購入予定だけどたぶん黒にする
白と迷うけど両方とも無難と言われるんだろうか
ブラックベゼルが映える色にしたい

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 20:41:24.56 ID:drPpmGX00.net
黒も白も格好いいのでどちらでも後悔しないと思うよ!俺は濃色が好きだから、白は外したけど。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 20:55:17.05 ID:ONXFoTzqd.net
青にしようぜ!

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 20:56:59.84 ID:ItbKpaUI0.net
汚れの目立たなさはシルバ最強

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 20:57:39.91 ID:qCDq28vj0.net
テールランプ交換している人いる?
コラゾンかヴァレンティかで悩んでいます。
ヴァレンティの方が流れるウインカー幅が広くて良いのですが、
コラゾンのヨーロッパ風な模様も捨てがたいです。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 21:29:31.69 ID:WQeZvChvd.net
シルバーとSTIエアロの相性はカッコよすぎる。
シルバーにすればよかったと後悔・・・

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 21:49:38.64 ID:w8k+qbAqa.net
>>855
コラゾンは車検NG食らったってどっかになかったっけ?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 21:50:19.98 ID:w8k+qbAqa.net
>>856
そこに気づいてシルバー買いましたよ
本当は赤メタあったらよかったとは全く思ってませんよええ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 21:56:24.84 ID:n0YPuvoWa.net
水色が出たら買い換える

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 22:22:17.95 ID:yVB+j1Ac0.net
ナビが決まらない。
普段一番使うことが多いオーディオ重視でサウンドナビが第1候補だけど、MFD連動と見た目がしっくりくるビルトインも捨てがたい。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 22:36:38.07 ID:Co4vbr2za.net
MFD連動はマジでオススメ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/06(金) 23:13:28.39 ID:47773N060.net
やっぱWRブルーが欲しいなあ
あの色みてレヴォーグ欲しくなった

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 00:24:18.40 ID:M9AoTzKWa.net
買っちゃいな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 01:05:17.80 ID:NZA9VmXZ0.net
ビルトインとスピーカー変更で問題ないよ
どうせmp3なんだし

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 02:47:05.32 ID:P1kyKsuk0.net
>>860
自分もその2つで同じ理由で凄く悩んだ レガシィみたくサウンドナビでビルトインだったら即決だったんだけど 結果サクサク動くしやっぱり音が良いからサウンドナビ選んだ。カプラー付ければ拡張出来るし。見た目と連動したほうが良いならビルトインだね。
パナもっさり直ったのかな?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 03:20:15.45 ID:TKrLPfM00.net
後部座席のエアコン噴出し口ってどちらですかね?
昨日試乗したのですが確認出来ず営業に聞くの忘れてしまった。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 03:30:58.72 ID:IjLNLfvy0.net
>>746
リッターバイクか!何にするの?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 03:39:38.83 ID:RvI2FYhHd.net
これ、ウケるんだけどw

https://youtu.be/egqU-8y7JqE

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 06:00:48.07 ID:q6WXimjg0.net
>>866
無いよ
いかにも有りそうな所には充電用のUSB端子が2つある

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 06:56:22.28 ID:448ZL2cN0.net
>>855
コラゾンにしてるよー。
BMWちっくでとても気に入ってる。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 08:06:17.02 ID:OCxDyE39d.net
>>773
C型乗りだか?
オーナー詐欺と一緒にすんなカス

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 08:13:47.77 ID:/LGVniL7a.net
今更噛みつくなよ見苦しい

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 09:02:44.63 ID:6QRm7AtVa.net
>>862
経験から言うと黒に近いレベルで綺麗に維持すんの大変よ
覚悟があるならカッコいいんでオススメ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 09:07:32.47 ID:phCkjE+o0.net
>>873
赤だとあまり汚れ目立たないのだが、青だと目立つん?
スティールブルーとかは目立たない感じだったから同じようなもんなのかなーと思ってたんだが。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 09:28:03.03 ID:qRYC1uaea.net
>>861
同じくサウンドナビとビルトインナビで悩んでるんだけど、MFDと連動ってどんな機能がありますか?

レガシィみたいにビルトインじゃないとフロントビューが使えないとかはないんですよね?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 09:31:04.29 ID:LtipzEd8M.net
カカクコムで見た気がする、高負荷時に車内が臭くなるってやつ、やっぱりなるな。
D型2000km走行、内気循環でA/Cオフ、瞬間燃費5km/Lくらいの坂道を2,3分登ったらオイルが焦げるような匂いが充満した。
外気導入にしたらすぐ収まったけど

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 09:50:20.31 ID:c6/eKXfId.net
>>875
860じゃ無いけど、ビルトインじゃ無くてもフロントとサイドビューは普通に使えてる メーカーオプションだし レガシィは分からないけどカメラディラーオプションなのかな?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 10:35:19.98 ID:mcQQrsAz0.net
>>875
ビルトインパナだとバック画面のラインがステアリングの動きに合わせてうにょうにょ動くよ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 10:40:39.90 ID:UAZg5egga.net
STIにメッシュグリルに変更した人いますか?
結構格好良いと思うけど、つけてる他の人見たことない。。。
https://i.imgur.com/osIxVna.jpg

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 10:46:45.82 ID:P1kyKsuk0.net
>>878
それ他のナビもなるよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 10:54:58.97 ID:2dCXT9FD0.net
この車、リアシートはリクライニングできますか?前後スライドはどうですか?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 11:23:38.92 ID:BSbsThJgp.net
リクライニングは少しできる。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 11:55:17.84 ID:opk+2Wc1a.net
>>866
運転席、助手席の下に吹き出し口がついてる
夏場でも後ろは寒いくらいエアコンよく効くよ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 13:21:05.99 ID:x6LkLlYBa.net
サウンドナビって、ナビの音声の時、自動的に小さくならなくない? もちろんナビ側の設定は3にしてる。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 13:26:04.91 ID:LtipzEd8M.net
>>883
それ冷房も出てくるの?足先から冷やすなんて覚えとかないとなかなか畜生な運転手になるな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 13:31:03.58 ID:2UxAYWZD0.net
冷房も暖房も同じ空気の流路なんだからそうなる
前席だって足下から冷風出すことあるだろ?
俺は上オンリーじゃなくて上下両方から出す方がいい

しかしサブウーハーおくとあれがふさがってしまうらしいのだ(´・ω・`)

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 13:44:32.68 ID:3s0zRNxna.net
>>886
それを避けて後ろに吹き出す純正延長ダクト売ってるよ。ディーラーへGO

夏場はナビの上の吹き出し口から後ろに余裕で風が届くので、まあとにかくエアコンに関しては心配いらんよ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 14:16:38.02 ID:2UxAYWZD0.net
>>887
なにい!
ダクト自作できないかなあって思ってはいたんだ。既製品があるのか。
でもその前にダクトで回避できるかどうか、よくよく寸法みてからだなあ
昔の車はシート下とかあちこち隙間一杯あって、収納も色々DIYで工夫できたんだけど、
レヴォーグどこもギチギチで弄る余地がない

助手席の足先にオゾン発生器置こうかと思ったんだけど、あそこも余白ないのな
内気循環の吸入口ってどこに開いてんだろ?
足下への送風口の開口部さえどこだかよくわかんない

ダッシュボードまわりの解剖図どっかにないかね?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 15:09:39.96 ID:XPJ7pYYQa.net
>>888
型番コレ。みんカラで写真も出てくるよ
・72512AE030
・72512AE040

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 16:35:24.94 ID:2ZHH2rpz0.net
D型のコスト削減結構えげつないな
特に足まわり

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 16:53:14.75 ID:/V+ThEbx0.net
874です。MFDのナビ連動について教えてくれてありがとう。
レヴォーグはMFDとの連動機能はビルトインとその他のナビに差はなさそうですね。悩まなくて済みそう。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 17:28:28.22 ID:pl4kW6gWd.net
>>884
俺のサウンドナビは小さくなったな 確か設定変えられたはず 音楽再生の画面時、進路支持が音声だけで画面自動に切り替わらないのが不満 設定あんのかな?そういうのはビルトインのが優秀だな連動してるし。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 18:06:07.75 ID:z0q9WmtH0.net
D型って雨の夜でもレーンキープする様になった?
俺のC型は濡れた路面がライトで照らされて光ってると無理。
もっともそういう状況だと俺の目でもラインはよく見えないが

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 18:13:35.98 ID:9TvhCQ6Up.net
視界が悪くなって、レーンキープがオフになった瞬間にどうするつもりで言ってるのだろうか。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 18:26:08.17 ID:OfuzPW780.net
高速のPAでD型GT-Sが止まっていたので、思わず近くにワイのD型GTを止めてしまった。
帰り道は、これまた1台前にD型レヴォーグが。希望ナンバーを「富士重工」で取ってて、スバリスト魂を感じたw

D型レヴォーグ、ちょこちょこ見かけるようになったね。
この短期間でかなりの台数売れてる気がする・・・。
以上チラ裏。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 18:38:05.03 ID:DRAvAnCm0.net
>>895
どうせテンロクだろうな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 18:50:07.81 ID:opk+2Wc1a.net
スバルの横にスバルが停まるのはよくあるな
軽の横に止めてドアパンチ食らいたくないからな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:02:23.45 ID:Vs1ZkwCSd.net
たしかに日産車乗ってると駐車する位置とくに気にしないけど、スバル車乗ってると気にしてしまうな。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:04:00.90 ID:uuZSAxnra.net
軽と同じミッションのCVT海苔が何言ってんだか

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:09:01.56 ID:DRAvAnCm0.net
確かにテンロクは軽より加速悪そう

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:11:03.60 ID:jjYHU0l70.net
>>896
ご不満なら2Lスレにどうぞ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:12:05.26 ID:DRAvAnCm0.net
>>901
向こう過疎過ぎてなぁ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:33:07.27 ID:0zXDpy8Za.net
テンロク言ってる奴は、実質レイテンロクしか買えん層なんだろうな。エアオーナーの書き込み邪魔だね。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:35:01.72 ID:jjYHU0l70.net
>>902
さようなら

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:38:41.16 ID:9TvhCQ6Up.net
2.0でなければダメな人つて、馬力以外にこの車に評価する部分がないみたいで嫌いです。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 19:43:41.98 ID:YcWxU9Qld.net
>>857

コラゾンに言えば車検通るって証明書出してくれるよ。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:09:03.99 ID:8qMUtwBCd.net
1番かっこいいと思う赤を買うか、2番目にかっこよくて10年後も普通に乗れるだろうダークグレーを買うか迷う
悩みすぎてハゲそう…まあ10年後はハゲてるだろうが

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:16:18.07 ID:phCkjE+o0.net
>>907
赤超かっこよくて毎回外観をニヤニヤしながら一周周ってから車庫出るぐらいのいいぜ。
他の色はしょっちゅう見かけるぐらい多すぎてつまらんよ?

異論は認める。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:22:50.36 ID:8qMUtwBCd.net
>>908
赤いいですよねえ。
stiグレードを検討してるので、スポーツカーらしさが増すあの真っ赤なピュアレッドに憧れてます。
やっぱり赤にしようかな。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:26:46.02 ID:OfuzPW780.net
>>909
黒かダークグレーにして、シャークフィンアンテナとミラーカバーとスカートリップを赤にするのもシブカッコイイと思うよ!

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:30:00.25 ID:2UxAYWZD0.net
自分の車なんだけどニマニマしながら周りうろつくと不審者通報されそうでな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:31:43.78 ID:vtDwe5230.net
赤はかぶるのが少なくて良いだろうな。下から二番目の販売台数のラピス青でもまあまあ見かけるが赤は2回しか見たこと無い。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:45:33.08 ID:z0q9WmtH0.net
>>894
自分で運転するだけの話だろ
あくまでアシストなんだから

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 20:50:46.49 ID:jjYHU0l70.net
むしろ自分の目ではよく見えていないのに
システムが見えてるからって走り続けられるものだろうか
俺ならブレーキ踏んで停まるがね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:11:26.45 ID:cT0p3vdX0.net
>>905
普通の2.0乗りはこんな事言わない。本当にこだわってるから。天六って言ってる奴らは2.0乗りからも厄介もんでタダの成金でしかない。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:20:03.67 ID:DRAvAnCm0.net
どんだけ2.0乗りが高尚だと思ってんだよw
2.0乗りは全員テンロク見下してるよw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:23:09.38 ID:cT0p3vdX0.net
それならそれでいいです

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:23:52.34 ID:DRAvAnCm0.net
昔のレガシィはターボ比率がかなり高かったよねぇ
ボンネットの穴が無いとすぐにノンターボってバレるから
見た目が同じになった途端にテンロクの比率が大幅アップw

なんでだろw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:54:45.79 ID:FcQzathM0.net
レガシィがヒットしたのはGT-Bが出たからだろう。
その符系でレヴォーグ2.0が存在するわけ。

レガシィ知っている奴はほとんど2.0買うんじゃない?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:57:07.14 ID:NgB9UOAPp.net
>>918
単純に単価上がったからだろ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 21:57:24.45 ID:MvS+eoOT0.net
>>919
シーケンシャルツインターボのレガシィでしょ?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:10:45.40 ID:jrT7N8yea.net
昔のレガシィGT-Bでも車両300万切ってたからな
もういい歳だしそりゃ7割が1.6買うでしょ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:12:30.95 ID:jjYHU0l70.net
>>919
頭悪いねw

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:13:42.80 ID:JbkGNJvd0.net
>>922
価格で1.6選ばなきゃならない歳じゃないだろ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:18:01.39 ID:jrT7N8yea.net
1.6にオプション盛って400万にすると、快適で安全で丁度いい馬力の車になる
オーナースレだから分かるはずだが

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:24:48.90 ID:oCk05vio0.net
>>919>>921
レガシィは初代のワゴンターボから人気あったよ。それまで無かったステーションワゴンで四駆で速い車で
ステーションワゴンブームを作った。
アクティブ・ビークルというステーションワゴン専門誌が有って、レガシィが一番人気だったよ。
4代目からターボ車の比率が下がったと記憶してます。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:35:17.39 ID:JYCUQ+1A0.net
2Lの加速は確かに素晴らしいが、高速道路以外ではおもいっきり楽しめんでしょう。
警察のお世話になるのはごめんだわ。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 22:44:38.71 ID:sc7/7NAFa.net
>>914
人間ならラインははっきり見えなくてもガードレールや照明灯、周囲の車の位置で判断するから

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/07(土) 23:52:34.12 ID:lYsuF9IH0.net
ストームグレー いないのか?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 01:03:23.38 ID:BnLVqprHa.net
>>929
呼んだ?

納車日にB型スティールブルーと並べて見たけど、殆ど判らんでw
気持ち青みが濃いくらい。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 01:10:02.42 ID:pBi62j/50.net
50万を出せないオーナーのスレ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 01:26:54.15 ID:e8+SEKoy0.net
出せるけど出さないんだよ
分かってねーな

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 01:48:12.89 ID:oDU/ZYw10.net
良く見ろ荒らしてるのは一人だ
相手する方がバカ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 03:27:58.34 ID:qhx3fm8i0.net
>>933
まさしくそれ
いつも荒らしてるのはデミ夫一人
レヴォーグオーナーですらないのにやたら1.6を馬鹿にして対立を煽る
最近は誰も相手しなくなったから自演して一人で盛り上がってるようだけどw

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 06:04:49.53 ID:2iohzsdW0.net
安い2.0買うより1.6STIの方が走りのスバルを体感できるでしょ。
1.6がベストバランス。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:02:45.85 ID:UQdzqeRx0.net
ギリギリでデミオ買うような奴は
他人もそうだと思い込みたいんだろうな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:04:48.92 ID:Sgfjfjml0.net
>>935
あの車重で1.6がベストな訳ないだろ…

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:13:36.45 ID:T4t2NzZTa.net
デミオって150万ぐらいだっけ
レヴォーグ乗れるようになると感動すると思うよ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:23:53.93 ID:mUvRPEJza.net
D型納車されたんだが、DOPのサイバー連動になってる三菱のEtc車載機がエンジンかけるごとにけたたましいビープ音発してくるんだが、消し方が分からん。ナビ側にも設定っぽいのがないし、消せないんだろうか…

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:28:30.03 ID:Sgfjfjml0.net
>>938
ほんとすまん
https://i.imgur.com/r77gnee.jpg

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:33:19.34 ID:Sgfjfjml0.net
ID間違えてるじゃん恥ずかしい///

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 07:50:33.49 ID:W4nvB40q0.net
この画面って2.0でしか出ないの?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 08:00:36.10 ID:dOvOc2Sf0.net
デミオの方がトルクあるのは事実だけどね。
てか、アイサイト目当てで買う車に2.0買う方が頭悪いだろ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 08:01:46.77 ID:UQdzqeRx0.net
>>942
そだよ
だからID:Sgfjfjml0は2Lスレに行ってね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 08:27:26.03 ID:lDrPyphw0.net
世界的にダウンサイジングターボが時代の潮流だって言うのに2.0が正義とか言ってる奴はなんだかなぁ。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 08:55:15.29 ID:TLCBKicxp.net
>>942
なんで2.0のオーナーさんがここに張り付いてて、何やってんだか。みっともねーな。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 08:59:36.45 ID:pyQkJ++Ha.net
>>945
世界はライトサイジングターボなんですが
高速は定速巡行で1.6より燃費いいからね
それに街乗りでは1.6はストレスたまるぐらいモタつくし

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 09:39:23.70 ID:UQdzqeRx0.net
>>947
非オーナーはお引き取りを

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 09:42:42.36 ID:Sgfjfjml0.net
図星をつかれたら即非オーナー扱い
まぁ俺は非オーナーだけど

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 09:52:24.63 ID:ITR63mIU0.net
排気量だけ落としたのはダウンサイジングとは言わないんだけど…
あと、マツダはライトサイジングってのを提唱してる
えーと、ちなみに実オーナーです。
どういうわけか、最近、もたつきなく、よく走るようになったよ。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:10:15.59 ID:bhCi1kxL0.net
>>949
お前の目的は荒らすことだけ。ここはオーナースレだ、自転車オーナーは消えろ。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:14:09.82 ID:e8+SEKoy0.net
>>949
非オーナーなら事実を指摘されてるだけじゃん

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:19:40.56 ID:Sgfjfjml0.net
>>951
同じレヴォーグ同士仲良くしようや

>>952
なんの事実?
ダウンサイジングっていうなら2.0でダウンサイジング名乗ってる車種結構あるけど

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:28:13.32 ID:UQdzqeRx0.net
>>949
図星でもなんでもない
乗ってないからわからない
>>953
ダウンサイジングの意味もわからんのか
やっぱ自転車乗りなのか

どっちにしても非オーナーはさっさと消えろ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:29:23.91 ID:rMh4Dlg6p.net
>>939
本体よく見てみ、
多分ボタン押す度に音量変わるはず。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:33:19.67 ID:Sgfjfjml0.net
税金も変わらず燃費もほとんど変わらない1.6になんのメリットがあるのかわからんなぁ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:35:10.13 ID:ChZ4ybyk0.net
>>945
世界的に見れば2Lで300馬力のエンジンなんてまさにダウンサイジングターボなんだが
もっともスバルが足踏みしてる間に世界が一周回ってスバルの場所に来ただけだがw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:51:43.86 ID:bt10JKw50.net
>>957
世界の道を走った事あるんかい?
アメリカ郊外の道と日本郊外では全く環境が違うぞ。だからレヴォーグは日本仕様に作ったんじないのか?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 10:56:20.44 ID:Sgfjfjml0.net
日本仕様なのはボディサイズだけだろ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 11:07:21.12 ID:wUSjtHjm0.net
>>956
これって釣られた方がいいのかな?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 11:07:40.53 ID:c1Z2+Oix0.net
車に求めるものが人によって違うんだから、1.6も2.0もそれぞれベストバランスないい車

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 11:12:09.76 ID:PlubFy5fd.net
>>940
50万をケチらない2.0乗りの方は勿論stiだろうから、ハンドル周り撮った方がわかりやすいのに

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 11:14:26.82 ID:wUSjtHjm0.net
>>962
やめたげてwステッチの色で察してよ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 11:34:30.70 ID:Sgfjfjml0.net
B型ですまんな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 12:10:43.79 ID:bsrg1nh40.net
>>955
連動用だからか、車載器本体にはイジェクトボタンしか付いていないと言うクソ仕様。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 12:39:27.50 ID:bfzO3QlNd.net
情け無い2.0乗りだな全く

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 13:19:57.95 ID:Dh0VUSOMH.net
>>958
アメリカの道なんて走った事がないから何を言いたいのすら分からんわ
言いたい事はダイレクトに書けよ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 13:36:40.41 ID:hQCTuwTga.net
>>961 でくだらない争いはもう終わりな。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 14:04:43.68 ID:e3EWK1KT0.net
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! あ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 14:53:15.09 ID:bt10JKw50.net
>>962
たかが50万多く払ったくらいでアホちゃうか?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 15:00:02.69 ID:T1QtaWNha.net
2リッター300馬力でも1.6リッター170馬力でも
好きな方乗ればいいけど、念のため言っておくと、
車検証の所有者欄が自分でない奴はオーナーじゃないからな?
○○スバル株式会社さん所有の車借りてるだけの奴は
オーナースレ来ないでね。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 15:16:18.77 ID:bX6o+gMCa.net
>>971
そんなやついないだろw

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 15:36:06.10 ID:bt10JKw50.net
>>967
面倒だからいいわ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 16:02:26.22 ID:rMh4Dlg6p.net
>>972
鬼ローンだろw

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 16:15:03.30 ID:M4b1UI+v0.net
D型GT-S のパナナビでスピーカーをパナに変えてますが、匠の音をOFFにしてスピーカーのディレイを設定した方が音が良い気がするのは気のせいでしょうか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 16:27:56.36 ID:pHdxu6zmp.net
>>975
自分がそう思うならそうなんだよ
自分の車で自分が好きな音を聴くんだから、他人の意見は参考にはなるけど正解ではないよ。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 18:37:10.54 ID:tSYOMriQ0.net
今は1.6STI 昔 NA2.4L 170ps 車重1500kg の車にのっていた 交差点を減速しながら曲がり、直線で加速する場合は、レヴォーグの方が速いが、高速の追い越し車線で流れに乗るのは前の車のほうがよかった

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 18:51:16.32 ID:XNaFKIpjd.net
>>975
パナナビにしたけど、リスニングポジションすら選択できない時点で失敗したと思った
いまだに好みの設定が見つからないし、匠を素直にはずした方がよいのか

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 19:16:57.86 ID:W4nvB40q0.net
パナナビに音求めちゃダメ。
五千円ぐらいのツイーター一式タイプぐらいならいいけど、二万超えてくるようなネットワーク付のやつとかは豚に真珠。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 19:17:45.79 ID:mUFKF46/a.net
>>977
中間加速が遅いんだよね
ターボが効くまでラグいし
あと高速巡航してるとecoモードに入るのかアクセルの反応がトロくなる

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 19:24:59.05 ID:KheKxjlsa.net
レヴォーグ1.6は価格に対してベストバランスだと思う
80キロぐらいまでの中間加速は2.5NAより鋭いし
すぐ最大トルクになって出足も軽く感じる

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 20:54:58.10 ID:UQdzqeRx0.net
>>964
しつこいかまちょ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 21:15:54.63 ID:tSYOMriQ0.net
高速も踏めば出るのだけど、「気づけば◯◯◯kmまで出ていたのでびっくり」何てのはなくなった あと、燃費のオレンジ色のゲージが心理的なリミッタ−にもなるw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 21:23:39.20 ID:h3OzFTmKa.net
まあ大体一般道で気づけば60キロになってるわな

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 22:28:31.17 ID:wCzppPl20.net
中間加速か
NA2.0のXV海苔の俺には
羨ましい話だぜ
関係ないレスすまぬ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/08(日) 22:53:32.62 ID:YaedAF780.net
やっぱサウンドナビかな。D型になって見た目の違和感も減ったし。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 00:59:07.31 ID:lqXAEmrm0.net
パナナビすぐ音割れするクソ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 01:01:08.83 ID:/RLkkEId0.net
純正SPでもそうそう音が割れないと思うし、まして再生デッキ側の問題ではないのでは?
どんだけボリュームあげてなんてソースを再生したのさ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 01:15:01.78 ID:VfdvNLCt0.net
スバル車購入というかレヴォーグ購入を考えているのですが、
初歩的な質問で申し訳ありません。

トヨタのクルーズコントロールだけ(レーダーなし)の場合
長い下りの場合、設定スピードから徐々に速度が上がってしまいますが、
スバルACCの場合も同じなのでしょうか?
自動的にエンブレかけて設定スピードを出来るだけ維持しようとするのか?
どんな感じでしょう、ご返答、ご感想よろしくお願いします。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 01:50:16.73 ID:3nIhzUZg0.net
>>989
設定スピード維持しますよ エンジンブレーキブレーキ介入にて。 

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 02:49:52.05 ID:q0VqCqxf0.net
>>988
どうせ圧縮音源

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 03:26:11.76 ID:/eMbLywAd.net
言い方悪いがDQNがやってるような音がズンズン外に漏れるような音量だとわからないな
やったことないから
ただあの音量で割れるのはナビというかスピーカーが原因な気がする
同じスピーカーで割れないナビは音がでかすぎると判断して補正かけてるんじゃないかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 04:07:11.41 ID:X6HELT0a0.net
レヴォーグいいなと思うんだが行ったディーラーの若社員の対応が酷い。
電話出るのはまだ許せるが何度も携帯の時計チェックとか、ややタメ口になったり他の嫌な客のこと言ったり。
どこのスバル販売店もこんな感じなの?メーカーは魅力的な車作ってるのに残念だね。
他社ディーラーも巡ってるけど一番嫌な気持ちになったわ。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 04:35:14.80 ID:8a3QMAevp.net
レクサスで契約して高い金払って、
偽シャンパンでも貰って満足してれば?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 04:44:29.84 ID:rueRjPkw0.net
>>993
質問なのか愚痴なのか

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 05:55:08.15 ID:K8YmMvaG0.net
>>995

営業所変えたら。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 06:57:37.62 ID:j6U6yBJb0.net
>>993
女みたいな内容だな
質問調の愚痴

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 07:30:12.49 ID:5HtRIlBi0.net
車の満足度に営業マンの対応は重要な要素だと思うよ
可能なら店を変えて、出来ないなら時期をずらすか他の車にする
俺の場合ね

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 07:45:35.60 ID:G0niRW0ia.net
思った値引きが引き出せなくて愚痴ってるか客側が失礼で冷たい対応されることも多いけどね

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 07:50:26.92 ID:dgaUKtBk0.net
>>998
そんなひとがスバル選んじゃダメ。
ここでレスされているとおり、客も客だから。
ダメなものをダメと言えない風潮。

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/09(月) 07:52:03.30 ID:dgaUKtBk0.net
1.6CVTファミリーカーにSTIとか。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200