2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Z11□キューブ■キュービック□Vol.83 

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/10/07(土) 10:55:49.60 ID:HhxH6AGJ0.net
前スレ
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.80 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457605141/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.81 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480081616/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.82 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493179507/

みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

前期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
前期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html
後期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html

リコール関連
http://www.nissan.co.jp/RECALL/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/09(土) 08:07:39.48 ID:BzSDZSkk0.net
タイヤ細くするのはなんかやだな
離れた店舗にも電話確認して行ってみたら
質問の回答になってなくてすまん

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/09(土) 10:19:48.40 ID:kiw/FuM70.net
タイヤ付きわっふるいらねーから取りに来ればあげるよ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/09(土) 13:12:07.28 ID:gJ6BB7FLz
>>214
純正ホイールにスタッドレス165/70R14を履かせてますが特に問題ないですよ
ただフェンダーがスカスカで見た目が…

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/09(土) 21:45:06.42 ID:BKr8IxXK0.net
>>214
175/70R14はどうよ?
キュービックe-4WDに標準設定されてたサイズだ。
鉄チンの175/65R14よりワッフルホイール175/60R15のほうが少し大きいから
これを基準に許容範囲内としたのかもしれん、
当時のカタログ引っ張り出して見ても、70はこの1グレードのみ
2列キューブe-4WDですら65なのに価格を抑えるためか?
雪道で使うためのe-4WDだから径が大きいことにより車高もわずかながら上がるけど。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/10(日) 05:20:13.46 ID:1gxpEJFm0.net
情報ありがとうございます

タイヤ館のブリザックのみ在庫ありでしたが、
スキー場、帰省のように休日のみ長距離の使い方なので、
量販店やスタンドで探していました
キューブはわっふるも履けるなら、175/60R15も確認してみます
175/65R14 583mm
165/70R14 586mm
175/70R14 600mm
+17mmでも装着できるんですね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/10(日) 05:55:26.24 ID:BYof7NYn0.net
タイヤサイズの参考にどうぞ

http://spectank.jp/tir/002100802.html

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 12:13:42.31 ID:81gOlIe60.net
まだエンジンは快調だけど、さすがに15年経過だと、いつ急に壊れるか不安に。
ついに乗り換えることにしました。
このデザインベースで近代化した新型が出てれば、それにしたのたが…。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 12:28:27.17 ID:Ai780C4V0.net
わかります
ちょうどいい大きさのCH-Rにしようとして見積もりに驚愕し
シエンタにしたのですね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 13:21:58.84 ID:GRbNeE2e0.net
こんな下取りカスの高年式車、壊れてないのに買い換えるってある意味凄いな
これ欲しい!ってのが出てこない限り、踏ん切りつかないヤツの方が圧倒的だろ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 13:41:53.28 ID:QznWCxvq0.net
>>223
同感、ディーラーの営業とメカも同じこと言ってたw

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 15:23:38.09 ID:8vYYv2kt0.net
一年前にノートe-Power試乗して魅かれたけど
脚の悪い親がノートのシートが低いと難色
車検通した直後だったこともあり1年以上先だなと←今ここ

このまま来年の車検も通しそうになってきてる、
あと3万km乗れば20万突破だし。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 18:23:02.27 ID:Xk/fSPAF0.net
>>225
20万見えたとこまでで修理ってどんなのでいくらくらい掛かった?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/11(月) 18:29:53.09 ID:7bLcdDur0.net
キューブと関係ないけど、友人がセルシオからアルファードに買い替えた時に足の悪いばーちゃんがイスが高くて段差がきつい。なんであんな車買ったんだ!と言ってたわ

228 :210:2017/12/11(月) 20:24:06.21 ID:etkQr0tb0.net
>>226
2年前にサーモスタット交換、2万以内で済んだ気がする(うろ覚え)
5年ほど前に狭隘路に迷い込み路肩の石でサイドシルをグシャ、板金修理5万くらいだったかな。
金のかかった修理はこれくらいで、
リコールで無償修理は、イグニッションキーがキーシリンダーのバリで回らなくなる
リアドアの施錠or開錠がグリス流出のためできなくなる等々

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/13(水) 12:28:31.24 ID:jDpJqfRw0.net
先日オルタネータが寿命で交換したらノッキングが消えた。
プラグ交換してもずっとカリカリ音してて、修理後500km走ったけど全く出なくなった。
完治したのかな?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/13(水) 15:47:58.27 ID:qrqhLZ+j0.net
おいくら蔓延でしょうか?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/13(水) 23:18:08.12 ID:GmjWjWcd0.net
冬はタダでさえプラパーツ破損のリスク高いのにエアミクスドアが作動しやがるw
爆弾抱えてるの精神衛生上良くないわ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/14(木) 00:58:30.96 ID:+/rLHzYD0.net
エアミックスドアのシャフトが逝ったっぽい
手動で温風だけにする応急処置したいんだけど
どこをどう弄れば強制温風に出来る?
一度ディーラーでやって貰ったが場所教えてくれないんだよね
簡単に左手差し込んで直してた

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/14(木) 03:16:11.04 ID:dj1P2RqR0.net
手動で良かったwww

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/14(木) 06:16:54.79 ID:GBKXAWnTY
手動だと温度調整をぐりぐりするとなんとか動くよね

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/14(木) 07:49:15.48 ID:ofYewaPG0.net
>>229
自分もカリカリに悩まされて、
最初は比較的効果のあると言われてるWAKO'Sの添加剤など一通り試したけど一切効果なく、ディーラーでプラグ交換のことやネットで試したら治ったって書いてあったコンピューターリセットのこと聞いたら交換しても治るとは限らないみたいに消極的な感じだったから諦めてた。
オルタで治るとは知らなかった、でま今更治すのも…

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/14(木) 08:43:05.96 ID:nk5N2Tll0.net
>>229
それで治ることもあるんだね
自分はプラグ交換で完治したよ
数年経つけど再発はしてないよ
確かにカリカリ音は気になるよね〜

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/15(金) 01:08:10.40 ID:H5xHXdBo0.net
>>232
グローブボックス外してライト照らして覗くとわかる。
一度見て場所さえ覚えればグローブボックス外さずに手探りだけで出来る。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/15(金) 04:06:10.55 ID:NDvlfzUmT
13万km、左前のショックが油漏れ。重量税も一万上がったしいまさら修理もねぇ
ただ、車検受けたばかりなんだよね〜

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/15(金) 21:55:25.89 ID:bJuAm9UE0.net
ナビで路地に案内されてどんどん狭くなってきてこのまま進んだらヤバいと思い 苛つきながらバックしてたら細い電柱に思いっきりぶつけた!

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/16(土) 12:13:29.84 ID:ESOXhgBa0.net
ただのヘタクソ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/16(土) 13:54:52.04 ID:VXtY+3Qj0.net
昔トラックに乗ってたんだけど、
危ないかなあと思ったら、降りて自分で見たほうがいい
ベテランでも降りて見に行く

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/16(土) 23:04:44.98 ID:onJ7xaVy0.net
>>241
自分も元ドライバーだけど降りて確認してたな。
当時バックカメラなんていう高級装備はうちの会社には無かったよ。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 01:03:10.86 ID:FyDdK9db0.net
そうですね
下手くそです!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 03:27:56.62 ID:JUEiys+c0.net
事故起こして【下手くそです!】って開き直ってんじゃねーよ。免許返納してくれ。車乗るなよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 03:34:26.12 ID:qTuLikj+0.net
18で免許取って20までの間にそこそこの事故3回して以降57のこれ迄自損、単独含めて事故はないな。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 06:05:53.08 ID:ISN+ns7B0.net
57にもなって3時半に書き込みするのは立派な事故。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 10:33:45.97 ID:OZhqasUI0.net
世の中には色々な職業がある常識すら知らなくて、よく免許取れたね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 15:26:39.71 ID:yBVYLSdV0.net
そのレスのせいで俺57になっても2ちゃん見てそうで急に怖くなった

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 16:14:14.03 ID:qTuLikj+0.net
年齢はアレとして、飲食自営なので帰宅が午前様なんですよ。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/18(月) 11:30:18.53 ID:fIwNX0Sf0.net
大丈夫 もう2ちゃんなんて無いから

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/18(月) 18:48:44.39 ID:2e1r0M7x0.net
お前ら落ち着け
もっと禿げるぞ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/18(月) 22:16:50.15 ID:LWra9jl+0.net
今の君はピカピカに光って〜♪

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/25(月) 17:38:19.86 ID:b4G+cf1J0.net
アクセル6000回転位を3回ほど煽るとすごく調子が良くなる(アクセルが軽い)
ただし…煽ってる最中にカリカリうるさい

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 02:32:11.56 ID:GFaU5KTs0.net
走行距離153.000kmだが運転席シートのヘタリが酷くなって底づき感すら
するようになった。

車検代がえらく掛かったのであと二年は乗るけど来年から増税(´・ω・`)

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 12:42:45.46 ID:GaQ3mSvU0.net
なんか老人会の病気自慢談義みたいなスレだな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 13:08:16.02 ID:m++z/Blj0.net
俺のシルキースエードシートはへたってないぜ
走行17万キロ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 13:56:19.38 ID:0IwEJoyG0.net
座面にクッションひいたら解決

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 14:19:13.58 ID:BEOqP6FZ0.net
うちのもへたってる感じはしないんだけどな
おでぶちゃんなのかな?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 15:28:49.74 ID:IFCtY9Fn0.net
自覚が無いのならデブとしか…

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 15:33:14.07 ID:cWkQBsX30.net
今年から税金上がって現在17万3500km
シートがへたった感触は無し。
5年前から使ってるバッテリーがそろそろヤバいかな
ホムセンの正月特価で5980円の韓国製だから、早々に替えるつもりだったけど
予想に反して大当たりを引いたようだ。
でも古くなると突然死することがあるそうで油断はできない
B24は高いから次はB19を早めに交換しようと考え中

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 19:09:38.59 ID:3j8cEyVh0.net
クロスビーかわいいね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 19:36:36.17 ID:/dexCUNk0.net
所詮スズキ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 19:55:11.81 ID:lQ2McIMt0.net
スイフトの流れだったら、可愛いだけでなく足回りも良いかもね
自分は3列必須だから他の車に乗り換え出来ないよ

264 :237:2017/12/26(火) 20:48:02.76 ID:0PxF/uXu0.net
>>258
購入当初は60kg、今は70kg

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 21:26:59.05 ID:3j8cEyVh0.net
俺は90kgオーバーでキューブに乗ってる姿は恐らくマリオカートのクッパの様相だが、シートはへたっていない。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/26(火) 23:26:19.68 ID:QGQiASCm0.net
所詮スズキって今の日産だと言えないんだよなぁ
スイフトとノート比べたら広さ以外は全敗だわ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 01:12:29.46 ID:lNtk+uYK0.net
どっちの勝ち負け?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 10:30:40.95 ID:6jjmXyQL0.net
シートはヘタってないけど骨組みみたいのがギシギシいうのはある
少しだけ不快だわ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 12:04:56.47 ID:luYTW8I70.net
除霊したら治るやつかも……

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 12:13:05.54 ID:jFLa2cbV0.net
>>268
肘掛けの中のパイプがギシギシ言ってたけどシリコンスプレーかけたら治まったよ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 12:59:18.72 ID:NScSB+Bs0.net
11kmのダートを走ったら
左フロントサスからたまにポコっと音がするようになった

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 13:46:20.80 ID:Ro7PaLzn0.net
>>265
スズキの車に向かない体重じゃね?

>>266
日産は無資格検査員が検査しても>>260これくらい走るんだぞ?
報道によれば40年近くやってたそうじゃないか。それくらい耐久性がある。
一方スズキは10万キロ走れるのか?ライトも切れて、信号待ちではキュルキュル鳴いて
窓は閉まらなくなる車のほうが多いイメージがある

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 14:07:21.60 ID:H9ku30ka0.net
>>272
スズキって耐久性よくないんか、クロスビーへの乗り換え考えちゃうな。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 14:08:25.12 ID:NScSB+Bs0.net
実際資格無くても見るとこは見てたんだろ?
めくら判ならマズイかもだが

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 15:25:35.45 ID:LPfVp0UR0.net
>>270
バックミラーの取付け部がミシミシいってるから試してみる。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 15:38:09.59 ID:6jjmXyQL0.net
>>270
背中の特に左側がギシギシいうからシリコンスプレー出来そうだったら試してみるわ

あと今冬から室内暖まるまではハンドル回す度にキュッキュッいうのも生じてる
こっちはプラスチックがアレなのかもだが、やっぱそういうガタは来るよねどうしても

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 15:42:05.11 ID:2rvgIQ6j0.net
>>260
俺もバッテリー交換でカオスの24と19どっちがいいか悩んでるんだよね
19での下皿の収まり具合をぜひ教えていただきたい

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 17:45:07.62 ID:vv1Qeu2/0.net
2980円の40B19Lを2年毎に交換してた。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 20:51:03.25 ID:Ro7PaLzn0.net
カオスより日立のほうが長持ちしない?
日立はディーラー扱ってるのに
市販では名の通ったパナソニックのほうが高いこと多いし

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 20:53:28.75 ID:Y+ooNM9S0.net
75B24のカオスを9000円で買って使ってるけど、もうすぐ6年目になるよ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/27(水) 22:25:41.00 ID:bBGK/0Zj0.net
バッテリーは個体差が大きいから
ブランドで選んでもハズレはあるし、海外メーカーのでもアタリを引けば長持ち
というのがバッテリースレを覗いた感想、
それでもブランドに執着してる奴が多いけど。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/28(木) 08:03:03.65 ID:/1wQKz5r0.net
いやそれで言うなら当たりを引く確率を上げるのがブランドやらレビューという概念なわけで…
まぁ1万前後で買うバッテリーが3-4年保てば十分だよね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/28(木) 10:09:11.91 ID:KWIfQn240.net
機械物なら設計やら部品の材質やらと品質を左右する部分が山ほどあるから
ブランドに意味があるんだけど
鉛蓄電池なんて単純な構造だからブランドに頼ってもハズレの確率高すぎw

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/28(木) 10:56:02.94 ID:yvGK3WP/0.net
言ってること同じじゃね?それ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/28(木) 14:09:36.92 ID:HVYuR1Ia0.net
二年保証9000円前後の75B24を5年から6年で替えており現在三個目。
前回の車検の時に勝手に替えられたことがあった。
バッテリーが上がって充電すら受け付けない状態だったとの説明と価格も
割高でなかったので納得した。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/28(木) 20:28:27.91 ID:pU5gV+U50.net
>>273
有名だぞ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/28(木) 21:20:59.32 ID:/Sl8xnrR0.net
テールランプの不良とベルトキュルキュルは有名

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 08:52:57.67 ID:eR6QrCRd0.net
ベルトキュルキュルはBZ11の方がむごいわ
家の車の中で一番酷いのがキューブ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 09:18:21.38 ID:/nZEmOdg0.net
ベルトキュルキュルに思えてマフラーキュルキュルの事例も多いけどな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 09:35:35.46 ID:+MukA0rC0.net
まとめ読みしてたらスズキ耐久性メロメロの話があって萎えた。

ラパンに乗り換えようと思ってたけど他も検討しよう。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 10:12:21.84 ID:m7MJ/dmE0.net
ベルト鳴きは対策品あるやろ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 13:13:58.29 ID:YFDpkQys0.net
キューブでも鳴く?
キューブって11も12もまだよく見かけるんだけど、
というか昨日も3台交差点でならんだけどキュルキュル言ってるやつなんかみたことないわ
ちなみにうちのやつも鳴いたことが無い
>>290
クロスビーじゃないのかよ
ラパンって相当狭いぞ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 14:01:37.29 ID:9p9Bo1az0.net
>>292
最初の頃は鳴いてるZ11は沢山いたよ
自分のも時々派手に鳴いてたけど、何回目かの車検でベルト交換されてからは鳴かなくなった
対作品に変わったから今走ってる車は平気なのかも

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 14:49:19.66 ID:+MukA0rC0.net
>>292
小回りきくちっこい車もいいな〜と思ってて。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 20:46:33.36 ID:ub1u25pL0.net
そういやうちのキュービックも気になりつつも放置してたが、
いつのまにか気にならなくなったのはベルト交換されたからだったのか。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/29(金) 21:44:43.73 ID:eR6QrCRd0.net
ベルト鳴きの対作品ってのはベルトじゃなくてアイドラーだよ
22万`越えの俺は2回アイドラー交換したがまたキュルキュルいいだしたわ

スズキ車をえらい腐してる人がおるけど
家はスズキ車もあるけど日産みたいに欠陥放置は無いし
日産キューブよりはまじめに車作ってると思うわ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 00:52:58.93 ID:f9k+gLpB0.net
鈴木がマジメに作ってるなら、あれだけ多いテールランプの不点灯はリコールするだろ。保安部品なのにな。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 01:00:32.33 ID:4AqSl6wq0.net
そうなんだ、それ聞けて少し安心した。クロスビーにどうしても惹かれるもんで。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 02:21:44.65 ID:n8VGWZFU0.net
キューブ叩いてスズキ推してるやつがID:eR6QrCRd0しかいない時点でお察し

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 09:28:38.30 ID:E8iNXjg10.net
ヒッシだなw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 12:41:09.61 ID:UjwEKUoc0.net
鈴菌感染者かな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 16:28:30.80 ID:vWwU72Ao0.net
工作員はこんな枯れた車のスレで売り込み掛けてないでスズキの品質上げる努力しとけばいいのに

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 19:55:13.72 ID:ERZtBK8u0.net
つーか日産とスズキの提携が続いてればクロスビーをキューブ・トラビスとしてOEM供給
乗り換え先で迷ってるキューブユーザーを総取りできたのにな。
ラフェスタと全く違うプレマシーをラフェスタ・ハイウェイスターとして売った前例もあるのに。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 21:36:07.16 ID:6UJ+iSWB0.net
太平洋側育ちのZ11を初めて日本海側で走らせた
上越とか雪の深いところを走ったが問題なかった
ところで、走行中は外気が寒いこともあってエンジン温度77度前後だったけど
渋滞や空車待ちでアイドリングに近い状態だと90度くらいになるのは正常ですか?
外気寒いのにアイドリングでは走行中よりも高くなるのですか?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 21:42:22.84 ID:1RnqA1uL0.net
>>304
走行時は低めでアイドリングは水温が高い。

何でそうなるのか少し考えてみては如何だろう?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/30(土) 22:44:47.07 ID:YY/Bfn8o0.net
>>303
すげー良い考えだ、

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 01:04:26.50 ID:UZNTbIAs0.net
エアコン熱いくらいにききよる
オートで足元だけ送風するより、マニュアルで上のみ、風量2でゆるゆる風を出す方のがお気に入り

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 01:06:24.06 ID:R8cTle9I0.net
>>304
夏に止まってると冷房が利きにくくなるのと同じ理由だよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 12:12:06.70 ID:aRv6V+Gt0.net
走行して寒気取り入れたほうが温度下がるな

>>307
足元からのみ送風だと足元も車内全体も暑くなりすぎるよね
それにうちの車の場合、しばらく足元からのみ送風していると
車内が足の臭いのようなもので充満される
ちゃんとフィルターも替えてるのにおかしいよね
やっぱり日産よりスズキのほうがいいよね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 12:36:33.63 ID:SzuStM+H0.net
>>309
それって…

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 12:46:37.44 ID:IqZk4Lut0.net
>>309
ご愁傷様です…

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 13:29:42.61 ID:S4m2g6awG
野原ひろし乙

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 13:34:40.66 ID:iLeQDUD00.net
>>309
ディーラーの前にまず皮膚科受診だな…

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/31(日) 13:53:38.98 ID:VrWSnl1i0.net
>>309
フィルターよりオドイーターを替えるほうが効果あると思う

総レス数 1034
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200