2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■Z11□キューブ■キュービック□Vol.83 

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 12:02:46.90 ID:TMVGre5X0.net
プラグキャップ引っこ抜いたらオイル漬けになってた…
ヘッドカバーまわりのパッキン交換ていくらくらいかかる?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 12:22:40.72 ID:tRiFqzqr0.net
ディーラーまだ開いてる時間だよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 17:52:28.36 ID:9hmkCzoA0.net
そう
あいつは最初から言うことを聞かなかった

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 18:50:01.82 ID:nxyup75L0.net
走行中にシャリシャリ音が出る

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 19:39:40.39 ID:rJr2Jw5s0.net
明らかに神主さんが除霊してる

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 20:08:56.40 ID:rLUA7Dsm0.net
いや除霊できてないだろ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 22:29:29.07 ID:OZdgEhue0.net
キューブスレで異音出たときの基本的な対処法は除霊だもんな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 22:50:49.28 ID:+qesHOmB0.net
手持ちのスレアーカイブだと2014年ですでに除霊言い出してた
もしかしたらもっと前からかな?
つか2chMateもだいぶ長いこと使ってんな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 00:31:43.00 ID:tajhT4OSW
>>651
確か2.5くらいだったような気がする
ディーラーだったけど、交換後1.5万kmでまたベタベタになった。
前とは違うシリンダーだったけど保障はできない言われたから、そのまま乗っている
以前は数センチオイルが貯まっていたがなんの不具合もなかったから、安心感はある

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 08:47:59.49 ID:dZARkzmY0.net
>>656
これwww
実際何が悪いの?

>>646
日産ディーラーが指摘した悪い箇所と同じだったのがコバック
まったく異なってディーラーが修理必要としたところを見落としたのがオートバックス
値段がぼったくりである以前に、安全についてどういう意識をもっているのか問いただして
店長と怒鳴りあいになったw

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 10:16:48.36 ID:IO4uHY4r0.net
仕事車にナビ買った時に「この店舗はご自分で取り付ける方がかなり多い」とか言ってきたので「他の方は知りませんが高くて雑なので自分でやった方がいいです」と言った事あるな。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 15:04:54.51 ID:+KjOQ+gR0.net
確かにオートバックスとディーラーで車検見積もりしたことあるけどかなり内容違ったわ
ディーラーでもまとまって払うのキツイから後でできるのは外して最小限でって言えば最低限で出してくれるよ
ただもう15年前後だと最低限でもたくさん箇所出てくるんよねw

タイヤの劣化で交換勧められてたけど車検通るなら(溝はあるけどヒビ入ってる感じ)変えないでくれとお願いして
その後タイヤのことすっかり忘れててパンクしたことあるよw

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 23:43:09.13 ID:39VXSeq/0.net
走行中のシャリシャリ音はブレーキかハブベアリング劣化って相場が決まってるだろ
10年落ちなんだし

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 10:47:35.93 ID:Z19Mc4Cc0.net
ふむ、キューブに限った事じゃないな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 11:43:39.57 ID:FIXH44qM0.net
ショックアブソーバー交換した人います?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 11:52:57.08 ID:zg62EDJn0.net
次の車が見つからん。
直して乗り続けるといっても色々ガタがくる時期だし、消去法でZ12 (中古)にするかのぉ…

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 12:17:51.10 ID:vbC/URth0.net
>>666
自分も次の車が見つからない
3列は必要なので現行だとシエンタかフリードになる
ミニバンにしては小さいが、デザインとかコンパクトカー並の小回りを考えるとキュービックの代わりがない
キューブ以上に深刻ですね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 12:21:24.79 ID:KbUGyZHM0.net
>>665
今80000キロだが後ろの2本交換した覚えがある

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 13:02:02.08 ID:nG5op9JF0.net
>>665
最初からnismo入れてる

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 15:31:10.03 ID:FIXH44qM0.net
>>668
>>669
ありがとうございます。
最近突き上げ等が多く、ショックアブソーバー交換未実施です。
ディーラーですか?部品代、工賃等教えていただけると幸いです。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 15:39:29.96 ID:Tz3I0PRw0.net
>>670
うろ覚えだけど2本まとめてじゃなくて寺の車検時に1本ずつやって、工賃込みで大体2万じゃなかったかなあ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 16:59:24.15 ID:Cv6CVi+s0.net
>>666
ノートに決めたよ
妥協点はたくさんあったけどそれ以上に安全装置とか充実してるし
サポカーの保険の割引も1月から始まったらしいし
うちは新車にしたけど中古や新古車の現行ノートはどうだろう
レンタカーでいろんなコンパクトカーや軽を乗ったんだけどやっぱ日産車だけあってノートが1番違和感なかった
すごく気に入ってたけど経年劣化に怯える日々もなんか嫌よね
去年無駄にパーツ交換せざるを得なかったしさ

あと数週間でお別れだなあ…寂しいよ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 22:29:32.00 ID:0ZO2jy0L0.net
>>672
荷物を載せる機会があるので、ノートはちょっと無理ですね。
いっそのことウェイクかエブリイあたりの軽にいこうかと思ってみたり。
クロスビーも候補に入るけど、決め手がない。
どっかしら妥協しなければならないんだけどね。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 23:26:38.48 ID:Cv6CVi+s0.net
>>673
そんなに背の高い荷物を載せるの?
ウエイクはウインカーの音が許さなかったなあw
ウェイクいいよね デザインが特に
普通車の中ではトール タンク ルーミーが同じなんだろうけどデザインが無理だ
あとうちは背が高すぎると無理だったからかなり妥協してノート
キューブとしては出ないらしいけどキューブの後継車はシエンタサイズになるだろうしね

まあ乗れるうちはまだキューブでいいんじゃないかな
つなぎで12キューブ乗るのはなんかもったいないな
でも横開きのバックドア最高だよなあ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 05:59:18.06 ID:4C51n8f+0.net
>>674
アウトドアスポーツをやってて、後部座席を倒して前席のヘッドレストの高さくらいまで目一杯荷物載せるもので。
あと駐車場が狭くて長さ4mまでしか無理なんだよね。
自分もルーミー、ソリオらへんのデザインは無理。
すると軽かz12かなと。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 13:24:26.52 ID:kCuDFg2M0.net
>>675
そんなに積むのかー
でもそれだと軽は厳しそう 量もだし、重量的にパワーも
かつシエンタサイズもデカくて嫌となると12しかなさそうだね
キューブ後継もシエンタサイズだろうし
どうせ12買うならサンルーフ付きとか
一年ちょい前に見かけたサンルーフ付きかなり安かったなあ

いいなあキューブ…
いいなあ…
くっそ!ニッサンがキューブを軽んじてなけりゃうちもキューブのままだったのに!

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 13:31:12.93 ID:kCuDFg2M0.net
追記
中古で探すならマツダやトヨタの中古車屋オススメ
日産系より安く売ってるんだよね
下取り車を自社系列店で売ってるんだろうけど日産系中古車ディーラー相場より安い

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 13:38:34.42 ID:uuTTBtvG0.net
日産は今後キューブだけじゃなくて日本市場軽視でいきます
販売価格で日本市場7パーセントくらいで、そのうえトヨタ自動車の
章男社長3人分の報酬をもらうカルロスゴーンが日本軽視だからな

トヨタやスバルみたいな日本軽視の方法のほうがましだよね
北米共通化する、カムリみたいにサイズ感がおかしいけど売ります
TNGAでちょっと価格は上がりますけど売ります
日産のは販売やめますだからな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 23:16:55.73 ID:sle2PUZT0.net
>>677
アドバイスありがと
トヨタの中古車屋は保証が充実しているみたいなので探してみます。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 23:46:16.67 ID:eB5UkLpU0.net
ロールが大きいのか足がヘタってるのかこんなもんだったのかわからんようになってきました

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 16:33:49.67 ID:3nhcyueq0.net
>>680
乗ってる人がヘタって来たんだから、わからなくてもしょうがない

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 17:52:29.60 ID:oUgc5zRg0.net
純正ショックのリフレッシュ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/435424/car/349630/580939/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/291099/car/803367/2080554/note.aspx

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:59:11.30 ID:j19BhMUi0.net
光量不足で車検通らないかもと宣告されちゃった
ヘッドライトの内側の曇りらしくユニットごと交換しかないとの事...

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 23:34:32.24 ID:g5OmS06/0.net
>>683
どこで?ディーラー?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 23:41:25.69 ID:Bl/fDlJa0.net
曇ると光量落ちるから引っかかるよね

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 04:34:06.16 ID:ERIkGQpc0.net
俺も作業員から「めっちゃ磨いてセーフにしました」って言われたことある
ユニットごと交換したいくらいだわ
値段次第だけど

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:13:12.33 ID:nNDbWWE70.net
>>684
平凡な整備工場
>>686
ユニット新品¥100,000×2
オクで中古安くあるけどそれ自体大丈夫か不明

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:38:10.42 ID:IuitEpcp0.net
>>683
日産のディーラーでヘッドライトクリーニング&コートをする
3240円
あとフィリップスの高効率バルブ
型番は忘れたが色温度は純正と同じで明るいやつ
昔流行った色温度を上げた青白い奴は波長カットして暗くしただけだからNG
両方でも6000円くらいで明るくなるよ
ヘッドライト磨きはディーラーに任せるのが無難だよ
磨くだけなら簡単に一時的にクリアになるが保護の方が重要
コーティングが甘いとあっという間に真っ白になるよ
ディーラーのは薬品方式だけど、研磨タイプは劣化が激しい

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 13:49:39.52 ID:d2v8LG9A0.net
おまいら>>683の書き込みを読みなおせ
内側の曇りで引っかかってるから外側磨いても無駄

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 14:21:52.61 ID:NamhZ/DI0.net
>>689
よく読め
それは現状の光量がNGで主原因が内側の曇りということ
外側の曇り改善とバルブ交換で明るさはアップするから駄目とは限らないよ
勿論内側の曇りの分は暗いままだけど

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 18:20:53.19 ID:/el14pIT0.net
ええんやで

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 18:26:56.84 ID:cq9f+2lA0.net
プロジェクターのレンズが曇ってどうしようもなくなった事あったけど、ハロゲンからhidに交換してokになった。
まだ当時10万もした

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 22:54:39.18 ID:+xlwluY10.net
オクで研磨済みユニットが左右ペアで12000円程度で出品されてる
研磨後、2液ウレタンクリアでコーティングされてるヤツなら5年は持つだろ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 23:00:21.11 ID:R/vAAzyh0.net
内側の曇りってよくわからん
うちのキューブは多分内側曇ってない
外も右側は黄色っぽくすらなってない
保管場所が日陰だからだと思う(陽の当たらない陰気な戸建)

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 23:01:26.61 ID:/el14pIT0.net
わざわざオクで研磨されたの買うくらいなら自分の研磨してコーティングするだろ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 23:09:08.46 ID:R/vAAzyh0.net
ググって来た
もともと不良だったかバルブ交換とかで問題あったりしなきゃ曇らん感じか
ライト明るくしたい願望とか一切なく純正のままでよかった

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 11:07:02.80 ID:cvpe1bGZ0.net
おれのも白内障だけど光量不足ではない
どれくらいすごいのか見てみたいな
ちなみに、バルブは小糸製作所を使ってる
PIAAより見やすいからという理由だけど本当はHIDにしたかったなあ
中古なもので、新車で買ったとしたら純正のHID選んだな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 12:11:19.89 ID:hFlNfyUAY
雨降ると内側曇るのは対策無いですかね?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 12:33:59.71 ID:gfrB3oaT0.net
HID化した人居る?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 12:51:15.86 ID:pi2jTO3d0.net
絶対純正マンがすぐ叩くから誰も有意義なレスくれないよ
オプションのHIDスワップすらレベライザー絡みで叩くからね

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 15:25:21.74 ID:U1qWa6VR0.net
>>700
なんか闘ってるの?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 18:44:42.08 ID:QujOjxOE0.net
匿名掲示板なんぞに来てるのに叩かれ耐性の無い人が荒らしになるのはよくあること。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:19:15.21 ID:cKL7Kvop0.net
社外品の劣悪なHID入れて明るいとか、迷惑考えないDQN丸出しだね
そもそもハロゲンのリフレクターにHIDとか、カットラインすら出ないからね
どうしてもやりたいなら、ヘッドライトユニットとレベライザを移植してくれよ
もしくは汎用プロジェクターでカットライン出るよう自作してくれ
キューブ乗りとしてDQN仲間だと思われたくないんでね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:34:52.09 ID:Am53IpOE0.net
ほら来た

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:56:07.82 ID:tqzM0e4Z0.net
>>699
みんカラに腐るほど事例あるだろ
ちなみに爆光グレアでパッシングや煽り運転されても自己責任なw
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/cube3/note/?bi=4&sci=13&ci=57

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:59:44.14 ID:uOdR2grw0.net
たまにクソ迷惑なのいるけど、前期はレベライザ付いてないんだっけ?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 00:16:08.16 ID:Os70m4zb0.net
前期ハロゲンから新品のHIDライトユニット に交換してレベライザーも移植したよ
そのままの配線じゃ出来ないみたいな事をネットで見たから四極リレーかませてハロゲンにHID組むみたいに配線した
レベライザーは運転席からせっせと配線引っ張ってライトに繋げた
レベライザー移植が1番手間かかった

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:00:18.59 ID:8XNOM6ji0.net
前期は大変だな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:20:58.83 ID:F+pBmIKb0.net
前期キセノンだけど、レベライザー付いてるよ。
ダイアル式の奴。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 00:18:30.44 ID:f15tfDcQ0.net
HIDはマニュアルレベライザー付いてんだよな

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 09:58:06.15 ID:SYqZndGH0.net
そこまでしてHIDに換装したい理由が判らん
明るさが欲しいならハイワッテージのハロゲンで良いやん。
弄りたいだけならいっそのことLEDにする手もあるし。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 11:33:15.01 ID:i6wyRBTF0.net
ド近眼な俺はコンタクトで視力1.0に合わせてるけど光量における解像度?みたいなのが健常な人と段違いに少ないから安心感を求めてHIDにしてる
ハロゲンランプではちょっと怖い

視力のいい人って月のクレーターの見え方も眼鏡コンタクトの人とは違うらしいね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 20:32:57.11 ID:93YZgMDt0.net
いっそのこと殻割りしてプロジェクターブチ込めよ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 09:09:19.38 ID:sbAXqe/Q0.net
HIDやLEDなどの光は何か無機質でイライラするんだよな、
発光部の面積はそれほど変わらないのに回り込みが無く硬い感じ。
ハロゲンよりHIDが優れてると思い込むのは、デジタルだから画質が良いと謳ってた
15年ほど前の素人向けデジカメ提灯記事と同じ臭いがする

俺もド近眼でメガネでやっと運転できるが暗い所の視界には全く問題ない
白黒写真を自分で処理してたから暗室作業は慣れてる
暗視能力は一般レベルよりも自信あるくらいだ。
目が悪いから暗い所で見えないというのは近眼じゃなく夜盲症じゃね?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 13:42:31.99 ID:LJoUJLkj0.net
>>714
ちょっと違うな
実際に見えにくいんじゃなくて見えにくいと感じながら運転したくないという安心を買いたい心理なのよね
裸眼で3.0と診断された妹が居るんだけど話聞くと世の中が別世界に見えてるみたいでさ
実際一緒に高速ドライブすると見通しいい数キロ先の外灯で照らされてる何かしら蠢いてるものに先に気づくのは決まって妹

その妹曰く雨粒はホント邪魔なのだとか
俺は雨粒あっても奥の像を見るのに何ら違和感ないけど妹はワイパー最速で動かしても足りないくらい気になるんだってさ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 14:01:40.04 ID:EpH25VI20.net
よくもまぁ内容の無い駄文をこうもダラダラ書けるのは、ある種の才能なんだろな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 14:41:21.99 ID:7KTlDoGR0.net
隙あらば自分語り、ってヤツやな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 17:12:27.75 ID:iV0hMJLC0.net
乗ろうと車に行ったら、左側のウインカーが外れてた
見たら劣化でツメがひび割れてたからとりあえず両面テープで補修した

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 19:12:55.49 ID:EpH25VI20.net
プラ劣化あるあるだな
俺のはサンバイザーの固定パーツの爪が折れてプラプラだわ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 15:31:15.71 ID:5SV1/5c90.net
ヘッドライトなんて車検通るなら人好き好きでいいじゃん
俺は昔からプロジェクターが好きになれんけど
それを好きでわざわざ選ぶやつを否定する気は無いね

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 16:21:49.37 ID:Z2B0DYkW0.net
>>718だけど、クッション性の有る両面テープ挟んで押し込んだ
とりあえずしっかり留まったわ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 17:03:30.33 ID:yZnKT8kC0.net
もう普通にそこそこ金払って気に入って長く乗ってる人より
怪しげな中古車屋で格安で買って乗ってる人の方が多いんだろうな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 21:19:47.79 ID:tnOhrMcP0.net
70周年記念車を新車で買った時に、次は80周年記念車を買うのかなあと思ってたら、90周年が見えてきたw
だけど次は日産車は買わないだろうな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 02:30:35.16 ID:OYdTcyE60.net
>>722
98%ぐらいそんな感じだろ
ナンバープレート見りゃ分かる
新しいのばっかりだし
新車で買って乗り換えずにずっと乗ってる貧乏人は2%ぐらい

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 04:05:54.95 ID:nfvTQWjV0.net
新車で買った人も貧乏人扱い?
ナンバープレートってそんな劣化するかね
10年乗ってるけどよく見るとネジが錆びてる程度だけど(70周年記念車Uを中古で買った)
ほんといい車だよ
もう乗り換えるけど本当はまだ乗りたいもん
むしろお金に余裕ないから買い換える感じ
もうクラシックカーレベルの古さに足突っ込んでて暇と自分で車いじれる能力ないと貧乏人には安心して乗れない感じ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 08:00:05.86 ID:WeBGLA+t0.net
>>725
何に変えるの?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 08:16:17.28 ID:G9c7GlDp0.net
新車をずっと乗ってると貧乏に見えるのか…
中古はイヤで新車を長く乗りたいだけなのにな
まあ貧乏かもしれんw

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 08:29:33.36 ID:lROtr5rd0.net
クラウンなんかは旧型になっても小綺麗に乗ってる年配者が良いよな、
ガキが中古買って改造してるのなんて車種の品位を下げたいだけにしか見えん。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 09:45:36.47 ID:8ULvpnqY0.net
俺はナンバー付きのH19年式5年落ちを中古で購入して乗ってるが
中古に見られたくないから希望ナンバーに変更はしなかったよ。
つーか、ナンバーで目立つのがそもそも嫌いだしね。(因みに上の3桁は502)

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 09:51:10.89 ID:wu1hhx360.net
ナンバー・・11だーよ
Z11だけに

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 12:06:44.48 ID:7k2qxIdv0.net
今日タイヤをスタッドレスからノーマルに交換した
自分で交換出来るのはこのサイズが限界かも
意外と疲れる

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 12:13:47.85 ID:P0KifaQP0.net
>>731
手組みでやったの?
素人でそこまでやるとは

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 12:41:35.07 ID:zJx/Luni0.net
>>732
流石にそこまではしてないよ
ホイール+タイヤを交換しただけ
裏庭のタイヤラックから持ってくるのはサイズと重さがギリギリというだけ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 12:48:18.58 ID:TxuS3xOI0.net
>>725
695さんはナンバープレートは表面上の劣化で見ているわけじゃないと思うよ
Z11が販売されていた時期と今じゃ希望ナンバーの扱いも流通量も違うでしょ?

それにそこまで維持費はかからない
大学生の時に乗っていて、その後実家に放置して、今また乗ってるんだけど
タイヤやバッテリーくらいしか交換してない
燃費も14キロくらいだし、もし新車のアクアを買ったとしても燃費の差では埋められないねえ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 12:51:13.09 ID:TxuS3xOI0.net
ジャッキを油圧にしてから結構楽になった

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 13:33:28.67 ID:xsu20gJ40.net
うちもずっと70th
買い替えたくてもキューブと同じ条件を満たした車がなくてまた今年も車検通してしまいそう

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 15:20:46.28 ID:nfvTQWjV0.net
>>734
何年式?走行距離は?
うちはもう色々交換やら故障あったからもう辛いわ
>>736
記念車いいよね
インテリキーとオートライト付いてりゃ快適で全然買い換える必要なかったもんな
むしろその2つは他社では最近でもオプションだったりしてたし
でも流石に前述の事情で乗り換えることにした

>>726
日産離れようとしたんだけど調べ尽くしたら結局日産車
ノートにしたよ
自分はインテリジェントな機能が好きらしいわ
Z11のデザインで中身ノートだったら最高なのに!

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 15:43:15.03 ID:Ro6afS7J0.net
>>737
それZ12じゃね?
いやe-powerの事か?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 17:05:51.44 ID:KDK5avKN0.net
そりゃe-Powerのことだろ
あの外装でe-Power無しなんてさすがに・・・w

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 17:27:03.51 ID:nfvTQWjV0.net
e-POWERだよ
買い換えるなら先進安全装備必須で使用条件的に小型車以下しか選択肢なかったからな
インテリジェントアラウンドビューモニターもあるしガゾリン車でもノートはありだと思うよ
酷い内装を誤魔化してくれるブラックアローのXとかオススメだわ(ただこれは新車は勿体無い。数年後中古で探すのがいいと思う)

これだ!って思える一台がなかったからかなり妥協はしたけど
今のキューブより優れている点が多いので決められた感じ
うちは限界が来てたから今買い換えたけど(未だ納車前)数年たっても運命の一台が見つからなかったらノートの中古オススメだよ
おそらく10年後に今のZ11キューブみたいに古いのにたくさん見かける車になってるのではないかな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 19:48:01.25 ID:kC6aInMa0.net
あぁ4/1の書き込みの人か

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 17:51:20.22 ID:B6BBTao50.net
クラウンの無改造の品位なら判るが、今どき走ってるZ11キューブに品位求めてる時点でw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 18:00:07.86 ID:DA3IZWSp0.net
ソニー損保の調査では、新成人に、「購入する際に欲しい車」について質問している。
その結果は、図1の通りである。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/600/img_1d4a8dc8176645c0fd54a6f6afedd5cf97490.jpg

表をみるとわかるように、女性は価格重視であるのに比べ、男性はブランドを重視する傾向が強い。
女性はベスト10のうち輸入車はBMW(8位)だけ。
ラパン(5位)やタント(9位)といった軽自動車もベスト10に入った。

一方、男性はベスト10のうち、BMW(2位)、フォルクスワーゲン(3位)、メルセデスベンツ(6位)、
アウディ(7位)、と4車種が輸入車。8位のレクサスを加えれば、半数が輸入車・高級車で、
軽自動車はベスト10に入っていない。

軽たでなくて良かったね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 18:47:18.09 ID:LjLxqk2N0.net
男の多くは現実見てないからなあ
その点ここにいる男性は堅実だよね
余程手が出るほどほしい車でもない限り金かけすぎるのは馬鹿だわ
支払総額250万超えのノートe-POWERを買ったことは馬鹿なことだと思ってる
でも父も乗るから最後?に新車のノーマルガソリン車以外に乗せてあげたかったんだよね
15年経っても乗れる車を選ぶならノーマルガソリン車の方が良さそう
本当キューブ君いい車だからみんなはまだまだ乗ってやってくれ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/17(火) 05:19:45.74 ID:nbw9ztg30.net
国産はコンパクトカーばっかりだな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 18:41:34.58 ID:hb8DWKtT0.net
コンカクトパー

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 18:59:36.51 ID:hsmqArNP0.net
次乗るとしたら中古のZ12かなあ
今の新車で魅力のある車がないし
程度の良さげなのが半額以下で手に入るのが魅力

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 19:08:13.94 ID:E5itA6Nh0.net
程度の良いZ11でいいだろ
Z12に買い換える動機がわからん
デザインも別モノだろ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 04:20:28.77 ID:L9Rws3d9H
古いのは重量税と自動車税が高い!

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 14:19:45.43 ID:y0M7bBRc0.net
このスレで「次乗るとしたら〜」と書き込むんだからZ11に乗ってるんだろ
そのまま大事に乗り続ければ良いのに。
いまだに何年乗ったから乗り換えないと死ぬとでも思ってるの?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 15:43:36.20 ID:ZJ5+ct2v0.net
>>750
死ぬ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 18:34:03.28 ID:2VXrszUp0.net
>>750
部品代で財布が死ぬ。

先月の車検で部品代が14万だったか…
税金合わせた総額が21万越えてるんじゃないかな?
そこまで出すならローン組んで乗り換える事考えるよ。

全体的に経年劣化が進んでるからゴム製部品などの今後が恐ろしい。
そろそろ愛想が尽きてきた…

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 19:15:14.04 ID:jTQmMEWs0.net
>>752
それそれ
それで買い替えに踏ん切れた
乗り換えても街で見かけると嬉しいから乗れる人はまだまだ乗って欲しい

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 22:57:37.79 ID:oIA42mg90.net
車検21万ってディーラーにだしてんの?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 23:02:50.85 ID:ruAxlOnQ0.net
ディーラーに出してるが
今年の車検代12万だったぞ?

756 :722:2018/04/19(木) 23:59:48.82 ID:2VXrszUp0.net
ディーラーでの金額だよ。
書類探してきた。

故障としては左右リアのハブベアリング交換で¥23000(工賃含む)、
左右ロアアーム(サス)まわりで計¥45000。
おすすめでプラグ交換¥12000、後はLLC、ブレーキフルード、エアフィルター等。

エンジンオイルは自分で交換済み、添加材・ケミカル製品はすべて断った。

部品工賃で¥148000。
正直泣いたw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 12:48:25.10 ID:krcp43A70.net
ハブベアリングって異音でも出てたん?
交換は音出てからでも遅くないだろ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 14:43:41.34 ID:NGyhFxf20.net
そういやうちのZ11も5年以上前に定期点検でガタがあると言われたんだが
走行中に異音は確認できず、様子見しながら今に至ってるわ。
当然、ハブの交換はしていない。

759 :722:2018/04/20(金) 15:22:01.78 ID:VmkmL6HV0.net
>>757
車検の一月ぐらい前から異音がしてた。
どうせ預けるからと車検まで引っ張って合わせて作業して貰った。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 18:34:53.84 ID:8j91c2u60.net
>>756
ロアアームって9年目の車検から指摘されてるんだが
交換していない。結局何のために役立つの?
何も困ってないのだが、交換しない場合不具合でる?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 19:03:36.64 ID:8j91c2u60.net
自分で検索してきたが、直進性悪くなったりする場合があるんだな
でも、今の車検屋も交換について何も言わない、
ネット上ではオートバックスやイエローが、2年毎に交換指摘するみたいな
書き込みがあるのをみると、比較的技術が無い店が利益だすにはちょうどいい箇所なんだな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 19:18:17.45 ID:EwSqjwcI0.net
車検屋って言葉初めて聞いたw

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 19:52:01.33 ID:krcp43A70.net
ロアアーム自体がヤラれるのは事故って無い限り無いだろうが、ロアアームに付いてるボールジョイントのガタや、そのブッシュが切れてるんだろな
距離や経年でヤラれるから仕方無い
じゃ交換するがだが、車検は通るから無視が一般的

764 :722:2018/04/20(金) 20:56:17.02 ID:VmkmL6HV0.net
ロアアームは自分で不具合を感じてなく、指摘されて交換。
左右のボールジョイントブーツ切れ、リンクコンプリートって部品も左右。

ハブベアリングとロアアームは車検通らないと言われた。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 02:19:52.28 ID:ntuzePjF0.net
ロアアーム、ブッシュヒビは車検ok
ジョイントブーツ切れてグリス漏れはアウト

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 11:30:26.56 ID:LBBnLSwY0.net
>>765
これが基準だよな
オートバックスの場合、私はそのような車検項目を知らないんだが、
店長が法改正でもやってるのかと指摘すると悪態付きながら半額の見積もりが出てくるよ
もちろん見積もりとるだけが目的なので依頼は絶対にしないが。

>>764
ジョイントブーツ切れだからassy扱い、ロアアームまで交換じゃないの?

767 :722:2018/04/21(土) 13:59:59.48 ID:DY0DgW7z0.net
>>764
調べたらリンクコンプリートがロアアームの事だな。
部品単体で出してないブッシュ・ブーツを圧入してるからコンプリートなのかな?

それを左右で交換してる。
部品代がアッシー左右で\30888とボルト2本で\1102+工賃で\14877。 計46867円。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 18:24:30.98 ID:bzFLWj7T0.net
古い車の客はオートバックスとかからしたら鴨なんだろうな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 20:22:02.10 ID:Zt3bVbHV0.net
3000キロ毎にオイル交換を勧めてくるところから「お察し」だけどな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 02:40:33.44 ID:mn+tfrxa0.net
前回交換から1年経ってりゃ3千キロでも交換するが
ってか、このスレ読んでるヤツはエンジンオイルの交換ぐらいは自分でやるのが大半だろ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 05:36:23.94 ID:IJlwkzBD0.net
エアコンフィルターの交換ってグローブボックス脱着すりゃ簡単に出来る?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 06:30:11.35 ID:nKZNFAeV0.net
>>770
交換は自分ではやらないよ
手間が掛かるし、廃油処理考えると逆に高くつく
時間とお金を払ってまでオイル交換作業を楽しみとしてやりたいという人は非常に少ないと思うが

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 09:17:30.60 ID:Lv0J108r0.net
俺も自分では交換したことが無い
技術的にはできてもリフトなんか無いから
ジャッキアップして下へ潜る危険な作業をする必要があるし
廃油も一箇所だけへ落ちてくれれば良いが、変な所へ伝わって落ちたら周囲を汚す
(作業を横で見てて実際にそうなったことを見た)
もちろん廃油処理の問題もあるし。

逆に手間だけかければ良いETCやドラレコの取り付け、オーディオの交換は自分でやったな。
オーディオは新車から10年以上経ってCDの排出ができなくなったから交換したが
手元に置いてあり、車両買い替えのときは元に戻し
新しいオーディオは次の車へ積み替えるつもり。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 09:30:59.97 ID:sKotbKgA0.net
>>771
みんから見たらできると思う
簡単だけど他より時間がかかる

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 10:10:28.54 ID:DwZUkFGe0.net
ドレイン結構手前にあるから停める場所さえよければジャッキアップしなくてもオイル交換できるよ。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 13:38:29.54 ID:ZmPQ/dcd0.net
キューブは4wdの設定なくなったの?
WEBみても出てこないな?
Rider気になったので

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 14:02:42.47 ID:85kiZUmj0.net
>>773
自分でスロープ使ってオイル交換してるが、
Z11にアンダーカバー等は一切なくドレンコック回りは触りやすいから、
>変な所へ伝わって落ちたら周囲を汚す
それはない。
伝わる様なモノが何も存在していない。

オイルフィルター交換は別だが、それでも失敗しなきゃ周囲を汚すなんて事にはならない。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 17:22:48.20 ID:2t9e+Kd50.net
>>777
交換するのが好きなんだね
自分は面倒なのは嫌いなのと安くしたいのでカーショップで交換してます

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 22:36:50.92 ID:XpwEfUUu0.net
>>774
おぉ、参考にして今度の連休やってみるちなみにオイル交換は自分でやるなぁ
昔に買ったフロアジャッキやウマあるからだけど
冬タイヤの付け替えとか重宝してる
フロアジャッキやウマ持って無かったら店に頼んでるかな
パンタジャッキだけじゃちと怖い

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 01:15:15.39 ID:zG38GBIY0.net
>>779
やってできなくはない作業ですが、
グローブボックスの付け外しの際のアウターへの傷付けとか
アウターの取り外しのイライラとか
全長の短いドライバーが必要とか
フィルター取り外しの際の引っ掛かりにまたイライラとか
新フィルター取り付けの際の破けに注意とか

楽しんでくださいね!

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 01:21:00.22 ID:5ymobj9TB
リアはフロアジャッキのポイントがないらしい。
どこに架けているのかな?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 08:05:16.71 ID:zj1he54G0.net
どうせ古いんだから多少傷つけても練習になるからね
皆さんも1年から3年で、ノアかヴォクシーかアルファードかヴェルファイアか
プリウスかシエンタかアクアかフリードに乗り換えると思いますが
新車で傷つけると自分が傷つきますよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 10:16:24.78 ID:WBHCLmxC0.net
乗り換え対象からまず除外する車種を並べてどうするw
それともZ11を乗り続けてくれというツンデレな手法か

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 16:29:36.11 ID:sx5aj5MV0.net
シエンタが5人乗りモデル出してたら買ってるな
ポルテもスパイクもなんかおかしい
左側のドアおかしい
ルーミーもタンクはダサすぎる
ルーミータンクのどっちかはパッソをそのまま大きくしたようなデザインだったらそれで妥協したかも
いや、無理ダイハツ嫌い

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 21:27:15.41 ID:Zvops4ys0.net
緊急用とはいえサードシート欲しいヤツの場合、キュービックはシエンタのデザイン気に入らなけりゃ、マジ候補無いな

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 02:16:25.25 ID:BvP7q0HN0.net
フリードがあるじゃんバカなの?
シエンタとフリードは同じカテゴリーだぞバカなのか?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 09:56:22.91 ID:TgEhMyJP0.net
ライトさえくもってなければ乗り続けるんだが
ライトがくもると一気に古さが露呈するな
とは言え、普段キュービックで特に困る事がないから迷う

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 10:26:15.14 ID:ODIKJN5t0.net
>>787
自分もキュービックだけど、右目が黄ばみと曇りで悲惨になっていた
ダメ元でディーラーのヘッドライトクリーニング&コートをやったらクリアになって滅茶苦茶明るくなったよ
価格も3240円だから高くないからお勧めだね
明るくなるし、汚い見た目もスッキリするので気分も良くなるね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 13:13:27.95 ID:czdY/Tbm0.net
故障した
買替の候補無い
HIDLED
社外品付けるヤツはバカ
普通のオッサン長文自分語り

このスレってこれのループばっか

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 13:26:27.89 ID:O61UdUzv0.net
>>788
Z11初期のやつだったので内側まで曇ってしまい、
ディーラーで外は綺麗に磨いてもらったけど
内側は(ヾノ・∀・`)ムリムリって…。
その後、車検のタイミングで後継車待てずソリオに乗り換えた…。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 22:32:21.39 ID:ZWRfbIP60.net
後期メーターパネル外し作業のとき燃料の針がずれた
燃料あるのに0位上行かないんだけど

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 23:21:27.57 ID:kloTQM/B0.net
走行距離で残量計算しなよ
俺はそうしてる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 01:52:41.05 ID:IG1cfGI40.net
どうせフォークで挟んで針抜いたんだろ
あの方法はヤヴァい
振り切る方向にコジリながら抜く

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/26(木) 01:07:27.59 ID:brdCbdrf0.net
>>793
フォークの意味知らなくてググったらなるほどなって感じだったけど
普通に指で外したよ

燃料計のズレは結局針を刺し直して微調整したらなんとか直った

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 16:06:57.07 ID:qDxfBSay0.net
ショック交換でナックルに固定してるボルトが固くメガネにパイプかけたらメガネが曲がったよ。
あと右のアッパーが錆びて回らないので整備工場持って行った。
インパクトで10分くらいかけて緩めてくれた。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 19:59:31.73 ID:7yW87nZ80.net
>>795

どのメーカーのメガネ?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 21:06:49.99 ID:CGd3HiuW0.net
出たばかりの頃のキューブキュービックを乗っています
そろそろ乗り換えを・・・と考えて5年ほど経っていますが次期キュービックが出る気配がありません

他社のHVで選ぶとなると他にどのような車があるのでしょうか?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 21:12:40.42 ID:IsBjqfdU0.net
とくにないです

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:32:37.00 ID:sPnAjojR0.net
カスが言うにはフリードとシエンタがオススメだそうだ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:36:37.25 ID:EtGU8SKb0.net
>>795
ショック交換って、純正新品、社外品の新品、どれに変えたん?
前にググッたらどれも高かったぞ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 23:33:36.31 ID:3KqiBcfu0.net
>>796
KTC

>>800
KYB NEW SR新品。19万kmだし数ヶ月後に車検通す予定でいるから交換した。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 00:56:40.49 ID:difv/hMs0.net
>>801
新品アマゾンで46千円もするじゃん
俺は右スタビリンクのナットが回らなくて、同じく修理屋に緩めて貰ったわ
念の為、トーションビームのリアショック緩めるのと合わせて工賃1500円だったw

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 01:00:57.43 ID:YzXTJjD40.net
ここ参考にリフレッシュしてみれば?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/291099/car/803367/2080554/note.aspx

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 09:17:20.16 ID:IoHbO6su0.net
無いわ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 10:48:44.26 ID:fZkmisgJ0.net
>>802
楽天やヤフーでも同じぐらいの値段で出てるから、セールの時にでも買っといたら?

BOMBが生きてりゃ5掛けぐらいで買えたんだが・・・
いや10年ぐらい前にネット価格上がってるからもうちょい高いか

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 10:56:50.54 ID:yN9XrMpP0.net
>>802
アマより禿オクの方が送料込みでも少し安いよ
スタビリンク交換自分も固くて苦労したよ。

車検で今回はウオポンとサーモ交換する予定であとFキャリパーのOHもお願いしたいんだけど、予算次第かなぁ。
毎年点検の時に各箇所少しづつ交換していってる。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 18:03:54.86 ID:9hxtpzhk0.net
エアコンフィルター、DIY交換終わらせてきた
初期型だが、三角のステーみたいなのが邪魔してて苦労したわ
画像検索にあんなステー映ってないのになw

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 14:11:23.11 ID:zIe+9OJA0.net
機能は問題ないと思うんですが、0-40km/hの緩やかな加速をするときに
窓を開けていると、かさかさかさとエンジンルームから音が聞こえます
アクセルワークに連動しています
しかし、40km/h以上、定速走行時は音がしないんですが何の音でしょうか?
気になったので質問してみました

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 14:38:46.25 ID:YtaSOTM90.net
ご、ゴキ……

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 14:59:17.64 ID:IUcqxYk90.net
キューブG-Power

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 15:28:13.61 ID:hx72R3wV0.net
>>808
いつもの除霊だな…

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 16:02:16.14 ID:R+4y8ct/0.net
目玉おやじ
カサカサ音がするのは笠地蔵の仕業じゃな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 21:19:51.39 ID:zIe+9OJA0.net
いやwごきぶりじゃないとw
街中では、トヨタの古い車、前の型のエスティマやアルファードでも
同じ音を聞いたことあるんですけどね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 06:49:33.63 ID:pISPWEzf0.net
>>808
かさかさではないけど、うちもチリチリみたいな音がする。
特にエンジンが冷えてるとき。
ノッキングしてるかベルトが鳴ってるかって感じ。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 22:06:22.66 ID:IU2cTmAC0.net
シートカバー買うとしたら、やっぱclazzioが無難?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 22:25:08.06 ID:nsxRrmDA0.net
コンランのシートに交換するのがいい

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 23:05:58.03 ID:bSdOshij0.net
そんなことしたら混乱するじゃないか

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 23:10:13.87 ID:7cI9Ge3I0.net
あの後付ビニールのシートって滑らない?
掃除は楽そうだけど

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 00:45:23.38 ID:CfhA135W0.net
10年経つと運転席右側のファブリックが毛羽立って来るからシートカバーは欲しくなる
コンランはヤフオク探すが、破れやスレだらけの程度悪いモノばっか
同等の年数経てば仕方ない

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 22:07:35.11 ID:+732S8NK0.net
日産の登録車はシートの座面の布だけ買えるのではなかったかな?
以前OEM軽の座面だけ注文したときにディーラーで聞いた
Z11が注文できるかは不明だが

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 23:09:44.81 ID:4Ze2nsMF0.net
座面の布だけ買えても縫製は自分でするのか?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 23:24:41.17 ID:tO2nLTvD0.net
表皮とか中身のウレタンとかバラで注文できるだろ
他社でも

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 00:00:34.15 ID:oaX0WTaF0.net
>>821
絶対純正マンは、シートカバーでさえも社外品は許さない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 00:04:44.32 ID:FJ62pvtp0.net
>>823
シートカバーなんてダサいから付けないよ
社外品命のDQNは何でそんなに必死なの?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 01:03:32.81 ID:ExEc/9s60.net
5万円で売ってる車をいつまでもドヤ顔で乗ってる方が圧倒的にダサいことに気付いてないの?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 02:21:15.15 ID:ZD6KAI4i0.net
>>824
なんでそんなに必死なのか判らん
DQNにカツアゲでもされたのか?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 04:56:37.93 ID:UDxbRrb40.net
純正をここまで嫌う人も珍しいね
カーショップの店員なのかな?
それとも親でも殺されて恨みがあるのか

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 08:06:36.28 ID:TkGPztPc0.net
ちなみに純正部品だと座面だけで15000円ぐらいだったかな
乗り降りで痛む上部も含めると3万超えるな
リペア<シートカバー<張替え<純正部品
コストで言えばこんなところか
あ、ヤフオク中古は汚えから除外な
あとリペアは、穴開いてると不可が多いし、耐久ほぼないみたいだ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 09:29:54.93 ID:wbdtbjny0.net
>>827
オレは純正優先!
純正がなければ社外品だな

サティオだが、社外クルコン付けてくれる?ってたずねたら拒否された
おもしろくない販売店だ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 19:01:31.62 ID:u2ldSdK/0.net
ヤフオク中古シート、Z11の年式だとマトモなのはキュービックの3列目だけだな
コンラン含め、病気になりそうなジャンク品ばっかだ
アラ隠しなら全脚2万で揃うシートカバーがベターチョイスだろ
エンスーでもない大衆コンパクトに純正部品しかダメとか言うてるキチガイは放置で

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 19:55:26.00 ID:2x8nsh/g0.net
>>830
純正がいいっていう人を敵視して粘着してるあんたもよっぽどだけど。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 20:47:51.11 ID:nHAGxY/40.net
人の車内なんて好き好きでいいじゃないの
なんで喧嘩腰なんだか
カルシウム取れよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 23:33:10.42 ID:M0xqD5dx0.net
>>824
>>825
こんばんは。
ところでお二方は車は何に乗っていらっしゃるのでしょうか?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 01:49:24.93 ID:2vl07RAb0.net
>>833
以前はBGZ11で今はZVW40WとMH44Sの2台

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 08:16:30.66 ID:4PtwIHbA0.net
さすがDOQカー乗りだわ
プリウスαとワゴンRだろ!
車名じゃなく型式で書くDOQ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 08:25:37.55 ID:8wMk/J2u0.net
DOQってなに?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 08:50:38.52 ID:/5gQmn5X0.net
俺ん家の近くにドンクというパン屋があるからそれのことなんだろう

きっと

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 09:40:05.00 ID:ORibdOsp0.net
給油口のキャップって、寿命はどのくらいかな。うちのは前期型だけど一度も交換していないせいかガソリンの減りが早いような気がする。揮発してるのかな。パッキンに亀裂は無いのだけれど。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 10:36:45.54 ID:Spd7oTPc0.net
満タン法で燃費計測してないのか?
満タン法で燃費を掴んでおけばいい
ちなみに自分の車は漏れはない

最近のトヨタ車、特にHV車は航続可能距離をほぼ正確に表示してくるが
z11の時代はそんなもの珍しかったから、当然ついてないので、
Z11を運転するときは、満タン時トリップ0にして大体の距離を計算してるわ
何か燃料計もアバウトじゃない?他のメーカーのせいで恐怖感がある

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 14:06:34.90 ID:ORibdOsp0.net
満タンにしたときトリップメーターゼロにしています。それで燃費計算したらリッター8.5キロくらいしかない。古い車だから仕方ないかな。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 15:55:51.94 ID:Spd7oTPc0.net
いや、燃費については、運転の仕方、乗員の体重、荷物の有無、どの地方に住むかで大きく変わるから、
俺のはあてにならないと思うよ
例えば自分であれば、通常14キロ走っていた
しかし、ある日、普段通りの使用なのに8.5キロになっていたなら不具合があるかもしれない
たまに、コンビニで人待ちなんかやって、60分アイドリングしたとか、
ひたすら渋滞の中を走っていたとか、特異なことが何もなくて大きく変動したことは無かったな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 16:32:38.18 ID:5SR991tb0.net
>>840
古くなると燃費悪くなるよ
キュービックを新車で買った当初は街中でも10〜12km/lくらいだった
でも15年??たった今だと8〜9km/lになってしまった
乗り方は変わらずで、タイヤもエコになり、子供も独立して乗る人数も減ったので低燃費になる条件に変わってるけど実際は燃費は悪化してる
古くなると燃費は悪くなると思うよ
もちろん燃費の絶対値は地域や乗り方で違うと思うけど

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 17:34:41.24 ID:SAYPgOxy0.net
その古くなると燃費悪化する原因がキャップの劣化だったりしてw

うちの前期はずっと15〜17はでてて満足してたんだけど、ここ2,3年は15でればいいほうになってしまった
エアクリエレメントを新しくしてみたけど効果なし

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 18:04:21.89 ID:ify0uvTv0.net
廃屋とか勧めると荒れそうだな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 18:17:22.55 ID:bP7sy7Qs0.net
廃車すすめられたと見間違えたw
PAE入りの添加剤は時々試してるけど
ハイオクも効果あるのなら試してみたい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 18:31:07.76 ID:+OORWNi20.net
たまにハイオク入れるといいよ

ってのは昔から見るけど、試してないので都市伝説だと思ってる

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 20:55:12.74 ID:QC3bC+ef0.net
自分は平均で13km/lくらいかな。
この前出張で長距離下道走った時は18キロ超えた。
中期20万キロ車両

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 21:09:13.12 ID:qBk2f6IE0.net
EGRのブローバイで吸気系がスラッジまみれで燃調狂ってんだろう
スロットルボディぐらい清掃したら?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 21:54:23.77 ID:qBk2f6IE0.net
書き忘れたが清掃したらTAS学習するようにな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 22:24:39.27 ID:eQuLup/P0.net
前期の1.4L新車で乗ってたけど街乗りだと10kmいかないことが多かったかな。高速で13kmくらい。最高は信号の少ない田舎道で14kmだった。
前期のエンジンは燃費よくなかったね。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 22:29:01.54 ID:tVKB0RHU0.net
前期でも高速13kmは悪すぎるな
キュービック2名乗車山陽道で17-18kmいくぞ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 22:43:21.06 ID:eQuLup/P0.net
>>851
あの頃は若くてアクセルよく踏む方だった。高速も120km平均で走ってたし乗り方の問題は認めるよ。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 23:10:51.90 ID:P9fBPd210.net
ただあんまりアクセル吹かさないのもエンジン的には良くないからなぁ
街乗りのみだと2-3000回転すること少ないだろうし

エコ運転自負してる人の車ほどオイル含めて循環し足りない問題があったりする

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 23:18:33.28 ID:dEq0Sm020.net
15年目の我が家のキューブ君は手放した後廃車なのだろうか
海外にわたってでもまた誰かが乗ってくれたらいいんだけどなあ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 01:24:34.78 ID:Pu+fMDXY0.net
>>854
俺のEX-ltdは12年半乗って走行6万弱、一度もぶつけてないから凹みなし、レアなサンルーフ付きだったけど下取り後に廃車になったって聞いたよ。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 02:12:24.19 ID:sKkd2jMq0.net
>>855
塗装の禿もなければ買うのに!
ディーラーか中古車専門か知らないけど展示して客を待つだけの費用が惜しい
レベルの古くて需要がない車ってことだな。無念。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 02:26:15.53 ID:LmLbeyIK0.net
>>855
嘘だよそれ多分
自社で管理してるわけじゃないから自社の手を離れた時点で廃車って感覚なのかもしれないけど
手放した先で流れ流れてまだどこかで走ってるかもしれない

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 02:34:33.34 ID:LmLbeyIK0.net
そういや10年前
7年落ちのマーチ(4万キロくらいだけど、買ってすぐ左ドアベッコリ凹ませてそのまま)を手放した後
2週間後くらいに修理工に同じ色、方式のマーチ見かけた
書いてて気づいたけどあまり関係ないなこれw
エンジン的には7年4万キロならまだ乗れるもんな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 12:37:58.37 ID:/LSUxz5A0.net
フューエルキャップの型番わかった。
17251-79974
とりあえず交換してみます。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 13:08:06.65 ID:yT0WdDLn0.net
換えるのは個人の自由だけど、
ディーラーや整備工場から交換おすすめとか言われてるの?

もはや燃費を気にするクルマじゃないと思うけどw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 13:25:35.89 ID:bhiUulFc0.net
>>856
中古車専門店の査定はどこも0だった。
自分も誰かに乗り続けてほしかったよ。
>>857
下取り出したのに自動車税の請求来たのでディーラーに文句言ったんだけど夏にまた請求来た。税務署に電話したら俺に催促状出したのと入れ違いで登録抹消の連絡があったとのことだったので廃車になったと思ったんよ。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 23:21:10.09 ID:2zj5uQog0.net
フューエルキャップが2000円として
燃費8.5km/Lが13km/Lに改善した場合
リッター140円ならリッター当たり約50円得するから、40リッターで元が取れる
充分やる価値あるなw

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 23:34:14.90 ID:MwAqpzvk0.net
>>862
フラシーポ効果しかないから、キャップが2000円するなら2000円を損するだけということになるね

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 23:44:54.69 ID:wV+uyV2a0.net
形あるもの、すべからく劣化するからな
ラジエターキャップしかり、ヘッドガスケット然り
8.5kmになった理由は間違い無くある
あと素人がDIYで出来そうなのはヘッドカバー外してスロットルバタフライ清掃ぐらいか
改善することを祈ってるよ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 01:58:40.82 ID:H6VymL4e0.net
何でもやってみる事でキューブを可愛がるのは有りですよね。
しかし、自分もまずはスロットル清掃からのTAS学習をお願いしてみるのが
良いと思います。
普段乗りで8.5km/Lは、どうも余計にガソリン吹いてるような気がしてなりませんね。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 02:41:31.44 ID:fzZg42b6v
ディーラーでスロットル清掃断られたよ、ディーラーは交換しかしないそう

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 09:02:34.70 ID:xCauVVQp0.net
あのね、オレのキュブ(2017年型)、燃費6.5キロって出てるんだよね
13キロにするには2倍改善しなきゃならないのよね

オレの、どうなってんだ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 10:11:19.13 ID:ekgnypsX0.net
スレこっちだろ
あとディーラーに文句言え
【日産】Z12■キューブ■Vol.22【I'm peaceful】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518807367/

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 10:22:09.71 ID:8QVTXj580.net
>>867
うるせえよでぶ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 11:42:41.62 ID:New90KgN0.net
>>868
Z12のスレタイなんだこれ?ピースフル?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 12:31:42.31 ID:F3f3ldPC0.net
ここの皆さんにしてみると、ガソリンが少々揮発してたって燃費にしたら誤差程度だと思う。けど、俺は年に一回か二回くらいしか給油しないから結構気になるねん。それと、リッドをパコンと開けただけで少しガソリン臭がしたから替えといたほうがいいかなと。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 14:02:13.32 ID:7PiaO4if0.net
流石に釣り針デカくね?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 14:30:34.07 ID:xCauVVQp0.net
>>869
あんだよ!

やっすいコンパクト買ってんだからガス代ぐらいじゃぶじゃぶ行けよ!!

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 16:31:44.96 ID:lRe1K0Ok0.net
>>870
Z12がデビューしたときのCMで流れてたキャッチコピー。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 01:30:16.12 ID:AZ7pVYsf0.net
もうそれも10年近く前のこと…
新型キューブ出せっての!
でも12キューブは下膨れな外見も内装の謎の曲線感も、フロントシートの謎の物入れ部分も不満だから
13が出てたとしてもそれが自分の好みに合うとは限らないよね
サイズ感や形似ててもタンクとかあの辺のデザインなんて大大大っ嫌いだし

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 15:47:39.92 ID:rO3jpnzg0.net
最近(2週間前)、z11中期(15M Vセレ)シルバー 82700km 車検2年付 ドノーマル
を車両価格15万9000円、乗出し36万円で購入しました。
皆さん的には価格はどのように感じますでしょうか?
個人的にはこのモデルのキューブが好きだったので後悔はしてませんが・・・

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 16:45:55.47 ID:deBhWfoh0.net
キューブって衣装箱だと何個積める?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 17:09:24.16 ID:2c4lxKT00.net
値段の付かない車種買ったら大手の中古車屋ならどこも転がし料でそんなもんだろ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 17:14:38.54 ID:X7iaUwCj0.net
>>876
お年式は?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 17:43:23.00 ID:PIBm3qJZ0.net
>>876
気にいった車があって良かったねって思う程度。価格は特別たかいとも思わない。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 19:33:19.73 ID:rO3jpnzg0.net
>>879
H18年式 ETC付です。
よかったです。特別ぼられているようなことはなさそうでw

何度も質問してしまい、申し訳ないですが、
最近コラムシフト?をDにしている(メーター上もDになっている)のに
ニュートラルになることがあるのですが、仕様なんでしょうか?
買った中古者店に聞いてみると、「ギアがうまく入っていないんすよ
新車でも起こりますのでご安心ください」と言われましたが・・・
日産に持っていったほうが良いのでしょうか?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 19:48:35.63 ID:enOrvnKl0.net
>>881
Rでなることならある
Dではなったことないな

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 19:53:12.22 ID:Np+4bJrC0.net
保証付けてるなら、ここで聞く前に持っていけ
保証無いならヤヴァい
AT、CVTどっちも滑りは廃車案件w

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 20:14:55.75 ID:rO3jpnzg0.net
保証なしなので、今のは聞いてなかったことにしておきます( ´∀` )

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 20:46:51.94 ID:Np+4bJrC0.net
あくまで滑ってたらの話な
単にシフトワイヤーの伸びや、インジケータの接点不良も可能性としてはある

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 20:50:50.40 ID:88j7chyu0.net
>>884
まだコラムシフトのパターンを体が覚えてないんだよ。
ゆっくり確実に操作して配置を覚えさせないと。
慣れたらシフトミスはしないし、もし間違っても自分で違和感を感じるよ。

という模範解答を書いとく。
なにも問題ないといいね。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 20:51:28.66 ID:sIEwAfRY0.net
>>881
ん〜、保証も付けない中古車屋で16万は・・・まったくご安心出来ない

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 21:42:15.65 ID:9Gydwifz0.net
保証無しであの価格か・・

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 22:49:19.48 ID:FuECezHO0.net
>>886
違和感は覚えるもんだ
感を感じるな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 22:50:34.59 ID:rO3jpnzg0.net
整備記録もないので、大外れな気がしてきました・・・
と、とりあえず4年、12万Kmを目標に大事に乗りたいと思います(震)
初めて乗った車がMRワゴン wit(ターボ)で今回が2台目なのですが、
やっぱり1.5Lは70〜80`くらいまでのスーっと加速していく感じに余裕があって
いいですね CVT特有の初速の重さは感じますが・・
軽のターボの方が20〜30`くらいまでの加速のレスポンスはいいんですけど、
そこから結構踏み込まないといけないので、無理している感じがありましたが、
キューブは全然余裕があります。 低年式で不安でしたがz11キューブ最高ですね
お金がなくて軽しか乗ったことがない若い方にオススメします。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 23:00:21.81 ID:Np+4bJrC0.net
デザインは秀逸だからな
大事にな

892 :854:2018/05/08(火) 23:21:23.06 ID:88j7chyu0.net
>>889
国語教師かなんかなの?
揚げ足取りしてるけど、間違った表現とまでは言い切れないようだけど?
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881006064/episodes/1177354054882393355

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 23:27:12.82 ID:V/uzMmm20.net
車両16万円諸経費16万円ボッタクリ杉www

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 23:36:40.82 ID:W0shyfwF0.net
車検2年とれば税金や自賠責分だけでも結構行くだろ
そんなぼられてはないと思うよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 23:51:32.43 ID:AZ7pVYsf0.net
価格も諸経費も酷いとは思わんけど
実際のその車が安心して乗れる車なのかは疑問
売っちゃえば知らねーよって感じの店なら尚更

896 :854:2018/05/08(火) 23:59:33.05 ID:88j7chyu0.net
古い車だし安心して乗れる玉はもうないのかも…

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 02:20:36.16 ID:TgGpM3P60.net
10年経つと、色々壊れて修理に悩むことになるんだろな
特にタイミングチェーン、CVT、エアミクスは持病持ってるし、ブロアモータなんかはZ11の整備性が悪いせいで工賃がどえらいことになるし
上記以外だと、ショックアブソーバー、ハブベアリングやブッシュ類、ラジエター腐食とか、個体によってはアウトになる頃合い
俺のキューブもそろそろ何か出そうだわ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 02:26:00.44 ID:3CW6O/v80.net
タイミングチェーン14万
ブロアモーター5万
エアミクスドア5万
ロアアームASSY3万x2
ハブベアリング2万x4

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 07:19:34.75 ID:QZ1d4gil0.net
>>881
新車であろうと中古であろうと不具合あったら安心出来ませんがな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 09:35:39.00 ID:B/8ePZyQ0.net
>>881
うちのZ11でも液晶がD表示なのにニュートラルで動かないことはあるよ
シフトに遊びがあるようでブレーキ踏みながらレバーを揺すればDに入る。
かなり以前からたまにやらかすけど、それに起因すると思われるトラブルは未だに無い
1.5じゃなく2003年式1.4L CVTだけど。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 10:57:32.09 ID:pktCUIb/0.net
エアミックスドアが壊れると空調自体が逝かれるってことだよね?
俺のZ11は風量がおかしなことになって足元ばかり温まるor冷えるんだけどそれは弁がおかしいとかの別問題でいいんだよね?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 11:58:52.35 ID:JOUPAsvT0.net
冷たい風しか出なくなる

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 12:08:40.27 ID:5f1eB7+u0.net
もう年式古いキューブばっかだけど、オイルの粘度は今も0w-20にしてる?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 12:52:12.82 ID:R12xheyh0.net
>>900
その状況自体がトラブルだろ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 16:01:28.03 ID:Ohaia2ig0.net
これも1.4Lかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=BMZnLrBozfE

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 19:53:01.74 ID:9mWmVb+q0.net
>>905
YES

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 23:03:46.02 ID:zJGnEBgz0.net
>>903
自分のは10万キロ超えた時からひとつ固いのに変えましたね。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 00:04:25.35 ID:SoSomlMS0.net
>>903
35000knで5w30

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 09:49:54.81 ID:I70YWw4X0.net
>>905
格子グリルだから前期、全て1.4Lだった頃だな
Z11はまだまだ多く見かけるがネオクラシカルは少なくなったな、
査定が下がると当初から言われてたが、中古車として再販売されずに廃車されてるのか?
外観から4ATorCVTの判別はほぼ不可能、
ステアリングのM6モード時用up/downスイッチが最も判別しやすい箇所だが
排気量が同じだったから割安な4ATが多いな。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 11:55:01.69 ID:rBQKXJHu0.net
CVTM6、ラクティスのパドルシフトスイッチ仕入れて移植したいわ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 23:57:01.07 ID:tDPzygLu0.net
機構だけ言えばZ12のCVTに入れ替えたい

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 01:11:33.38 ID:76EvzkeD0.net
>>910
みんカラとか見るとキューブに限らず、やってる人多いよな
左右独立パーツが加工にはキモになるんかな
M6状態だとギヤ比クロスっぽいから、自由に操作出来れば、それなりに走れそう

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 08:50:18.59 ID:3CS1Mb9P0.net
キュービック前期、車幅灯が切れてた、
ヘッドライトは今までも何度か切れたが他の小さな電球は新車からずっと持ってたのに
今年3月の定期点検でハイマウントの球切れが発覚してすぐ交換
車幅灯の交換は場所を知ってるからDIYで済ますつもりだが
15年も乗ってると細々したパーツの寿命が出てくる。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 12:35:34.07 ID:WurkuzgF0.net
15年球切れなしってすげぇ…

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 13:17:48.48 ID:3CS1Mb9P0.net
オレが気づかないだけで定期点検でコソーリ替えられてたら判らんけど
ディーラーがパーツ代を請求してこない訳ないよな。

ヘッドライトも含めて前に乗ってた車に比べて球切れの頻度がはるかに少ない

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 15:24:42.87 ID:9hSmU7td0.net
某動画見てダッシュボードにシンサレート詰め込みたくなった
けどめんどくさい
シンサレートに限らず、なんか突っ込んで静音化図った人いる?
効果のほどは如何だろうか
エンジン音はどれほと小さくなっただろうか
何か覚えがあれば教えてほしい

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 15:43:07.76 ID:nR+XOqV50.net
そんなお金があるのなら、別のクルマ買う予算にした方がいいのではないか?
メーカーが開発した防音材以外を使うと、車両火災になった際の保証など余計な問題が発生するよね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 16:26:26.42 ID:g1PHO9N/0.net
え、そんなにしないけど……
いくらくらいかかると思ったの?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 16:34:32.10 ID:g1PHO9N/0.net
と言うか、質問以外の答えはお互い時間の無駄なので書かなくても良いですよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 21:46:21.50 ID:Grl5iixA0.net
>>914
切れにくいね
スズキと比較するとわかりやすい
Z11って古いのに、球切れに遭遇する割合も低いのはそもそも切れないんだろう
AT仕様もZ11は耐久性がかなり高いと思う

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 00:27:11.90 ID:560a/pyd0.net
>>916
ホムセンでニードルフェルト買うのが激安でオススメ
ダッシュボード内の施工と併せて、カーペット剥がしてコレ敷き詰めてカーペット戻すのと、天井の内張り剥がしてこれ詰めて戻すのまでやれば、断熱と遮音効果あり

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 00:40:00.69 ID:Ez07DHZo0.net
鈴木車はソケットの配線不良の不点灯なのでバルブのフィラメント切れてるわけじゃ無いよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 11:48:54.60 ID:bJ8SVYbT0.net
黄色っぽいヘッドライトの光がイヤなのでLED化したい。
した人居る?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 12:27:33.47 ID:560a/pyd0.net
>>923
みんなヤリまくり

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/cube3/note/?kw=LED

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/cube/note/?kw=LED

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 12:31:38.83 ID:3jUs0Vol0.net
LED化とかキセノン化の話出すなよ
また荒れるぞ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 12:38:30.73 ID:K0H3MoWL0.net
LED化、静音化、オーディオアップグレード、車高変更、インチアップ等々とにかく純正をイジる話題は、過剰反応する方がいるので荒れるww

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 12:40:39.53 ID:SS1WIjYc0.net
>>921
ありがとー
ニードルフェルトはバックドアの中とスペアタイヤの周りには敷いてたかな
天井したかったけど、一人はキツいからやめました
で、ニードルフェルトはダッシュボードに詰め込むには固くないですか?
もし施工したのなら、音の変化を教えて貰えると嬉しいです

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 14:40:21.23 ID:bxyU6wxt0.net
>>913
車幅灯の修理完了、ホムセンで球を買ってきてDIY、かかった費用246円なり。

最も手間取ったのが店頭で該当する電球を探すことだった
事前にググってヒットした小糸の適合表で形状(T10)と定格(12V5W)を書き留めて行ったが
それでも同じようなパッケージが並ぶしメーカー違い(スタンレーばかり)で商品名も違い
小さく書いてある共通型番を探すのが大変w
交換作業も初めてだったが、コネクタを反時計回りに45度ほど回すだけで抜け
新しいのに差し替えて戻すだけ、消えてた方の球はフィラメントが見事に無くなってた。
2個セットだったので反対側も予防措置として交換、
一年ほど前に前照灯が切れたときも一週間ほどで反対側も切れたし
(これも2個セットだったことが幸いした)

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 14:41:30.59 ID:bxyU6wxt0.net
ミスった、881=896でふ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 15:14:29.56 ID:Gr0dVQrx0.net
>>925
どんやな風に荒れるの?
無関係な長文コピペや大型AAの連続投稿とか?
自分の意に反する投稿や激しく意見ぶつけ合う投稿は荒れるとは言わないよね?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 17:17:07.01 ID:F+IPz66h0.net
うわぁ、車幅灯で自分語りが始まったと思ったら、疑問符だらけのヤヴァい奴までやってきたww

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 17:30:10.37 ID:ZIwz5IsR0.net
15年間ワックスとかコーティングをしてなかったので擦り傷とかが酷い状態になっていた
ネットの評判を見てワコーズのバリアスコートを使ってみた
作業は短時間で終わり、小さな傷も見立たなくなり鏡面に輝いた
こんなに簡単に綺麗になるならもっと前からやれば良かったですね〜

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 17:30:12.45 ID:bxyU6wxt0.net
否定するばかりの一行荒らしも来てるけどなw

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 17:35:30.99 ID:SS1WIjYc0.net
>>930さん
↓こういうヤツが現れます
>>931

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 17:56:22.50 ID:T/ZiAqWJ0.net
仲良くしろよおまえら。
金持ち喧嘩せずって野村幸代が言ってたぞ。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 18:36:54.89 ID:560a/pyd0.net
LEDHIDの事例質問来るとデジャヴのような展開な気がする

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 18:47:48.71 ID:560a/pyd0.net
>>927
マシにはなったけどラゲッジやドア外板みたいに、吸音よりオトナシートやレジェトレックスみたいな制震の対策したほうが効果高いのかも
俺は中が入り組みすぎてて諦めた

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 17:40:26.91 ID:YZX4R6+F0.net
中古ヘッドライト仕入れて3時間かけて、360,600,1000,1500ペーパーからsoft99の3種コンパウンドでピカピカにしたった
今日は雨だから次の休みでウレタンクリア吹いてヘッドライト換装したる
ホムセンの小手先磨きグッズともおさらばやで

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:34:30.00 ID:W353HFbs0.net
>>938
研磨してしまったか
ウレタンクリアは表面の傷には強いが紫外線による劣化を防ぐ効果は無いから綺麗な状態はそんなに持たないよ
コーティングを完全に剥いでしまうと定期的な研磨が必要となるね

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:21:01.74 ID:XmMsfV3p0.net
Riderってフォグランプ付けられないのかな?雪降る地域なのでフォグランプ欲しいのだけど

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 21:32:53.96 ID:PDNVhdGj0.net
>>939
そんなもん知ってるわ
おまえ>>917と同一人物か?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 00:53:42.15 ID:pNc4HWk50.net
>>939
そういうアンタは濁ったまんま乗ってんのか?
それともヘッドライト新品交換でもやってんのか

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 01:46:38.89 ID:Hx+uLbbo0.net
ここでクリア塗装とガラスコーティングの紫外線透過測定やってて、
塗装>>超えられない壁>>コーティング
だそうだ
https://ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html#ampshare=https://ameblo.jp/brighton420/entry-12132376961.html

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 10:48:31.25 ID:sg6npETW0.net
乱反射で不快に思う人が出る光源への変更とか
車検に通らない車高やハミタイなどの違法改造でもない限り
人の創意工夫や努力に対してはもう少し譲歩した書き方で
楽しく意見・情報交換しましょうよ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 15:07:42.86 ID:MWt41e1d0.net
ヘッドライト研磨後、ニ液ウレタンクリア吹く前に水性アクリルクリア吹くとポリカーボネートの溶剤による白濁を抑えられるらしいな

新品交換 10万円
プロショップクリア塗装 4万円
ディーラーコーティング 5千円
DIYクリア塗装 5千円但し失敗有り
濁り目上等 0円

効果、価格で棲み分け出来てはいるw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 22:37:47.62 ID:3BrhmLpi0.net
これどうなん?
https://www.automesseweb.jp/2018/04/26/53386

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 00:06:40.37 ID:fUbGVtSm0.net
>>946
シートの価格は4500円x2か
施工方法見ると敷居高そうだね
あと5年って書いてるけど、ダイノックシートでも2年で劣化するから何とも
新車の状態でボディコーティングと一緒にショップへ依頼して経年劣化防ぐには最適かもね

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 00:16:09.25 ID:XFa6MxjO0.net
>>946
シート9000円、施工料20000円・・・
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/778265/car/2403275/4622726/note.aspx

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 01:02:36.50 ID:Epk6hMqJ0.net
キューブはレンズが平面だから自分で出来なくもなさそうだが
光量が落ちるんしゃだめだな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 14:18:15.33 ID:CScbM1ga0.net
白内障のクルマほど貧乏くさいものはないからな
コイツを含め、手入れされてないヴィッツ、フィット、マーチなんかひどいもんだ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 14:32:55.26 ID:pShAahd10.net
>>950
最近になって極端に曇って真っ白になってる車をよく見かける
カーショップでライトがピカピカになるとかいう商品が売られるようになったので安直に磨く人が増えたのかも
そして磨いた直後は綺麗になって喜ぶが、元々付いていたコーティングが無くなりあっという間に真っ白になり放置といったところか
昔は真っ白になった車は見たことなかったからね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 14:55:11.14 ID:1xmuC6ul0.net
昔はガラスですわ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 16:11:07.52 ID:CScbM1ga0.net
歩行者安全性、デザイン、軽量化でポリカーボネートなんだろうが、劣化による買い替え促進も兼ねてるというスグレモノ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 16:42:38.47 ID:Gx0TRlQg0.net
メーカー側から見ればスグレモノでも
長期ユーザー視点では無意味な消耗品だな
前期中期の丸目ならクラシカルな規格品のほうが良いのに。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 16:47:22.75 ID:BSfjBtnA0.net
そうなると後期は330ライトかな

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 17:10:11.73 ID:QawYYgdC0.net
小糸製の規格品に原点回帰

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 18:08:32.20 ID:fgBtmtD90.net
ディーラーから12ヵ月点検のお知らせ来てた

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 20:00:21.31 ID:upmR+thtP
昔の規格ガラスの丸いヘッドライトは980円やったしで

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 20:18:24.02 ID:8RpxUNb00.net
https://i.imgur.com/7J4E2Ms.jpg
遂に

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 20:21:15.08 ID:BSfjBtnA0.net
30万キロおめーー!!

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 20:22:33.76 ID:t6X7zCtu0.net
すごい。ちなみにトリップメーターは満タンにしてからの距離ですか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 20:39:22.76 ID:CScbM1ga0.net
>>959
入れてるオイルと交換頻度参考までに教えて欲しいな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 23:36:40.61 ID:XRetzovB0.net
>>959
月まで38万qだから、あと一息だね。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 01:55:00.68 ID:QK7oQGaa0.net
>>959
凄い!おめでとうございます!!
ここまでの不具合発生箇所や交換部品も知りたいです。
本当に尊敬しますよ!

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 04:32:51.97 ID:yiEW6RNE0.net
>>961
満タンからです。ちなみに給油したのですが、燃費が12.6でした。街乗りメインです

>>962
純正0w20 毎月交換  フィルターはオイル交換3〜4回に1回

>>964
サーモ交換×3回 cvtフルード交換×3回 エンジンヘッドカバーからのオイル漏れによるパッキン交換及び
周辺のパッキン、ガスケット交換 一ヶ月ぶりに乗ったらラジエターのパンク
 
以上 これくらいかな。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 04:42:15.96 ID:81D+ZQ/60.net
オイル交換、毎月は凄いな
タイミングチェーン、距離走っててもオイル管理がよろしければヘタらんのダネ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 10:45:48.06 ID:jHwTTAcg0.net
3万kmに達してるんだから毎日走ってると思いきや一ヶ月ぶりとか
入院か海外出張でもしてたの?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 10:51:23.01 ID:WdjoUMH+0.net
CVTフルードの回数だけ極端に少ないな
最初の頃やって、意味無いと悟った口かな?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 10:59:41.07 ID:jHwTTAcg0.net
ホンマや、推奨されてる4万基準なら7回、
指定の6万でも5回は換えてる距離なのに。

うちの前期は16年弱で18万km手前だが4回換えてるわ。
サーモは一回だけ交換、燃費は同じくらいだから
この調子ならまだ大丈夫かな。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 11:28:22.02 ID:gSnRp5mX0.net
街乗りメイン、一カ月ぶりで30万キロって凄いな

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 12:01:40.26 ID:RYdOVqG/0.net
なんかタクシーとかバスとかトラックみたいだな、いい意味でw
オラ無駄に勇気わいて来たゾ!

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 12:14:24.31 ID:gSnRp5mX0.net
だよなあ
まだまだ乗れたんだろうな うちの15年落ちキューブも
でも仕方ない もう手放すことが決まってしまってるから
まだ乗れるよ!外国に渡って誰かに愛着持って使って貰いたいなあ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 12:33:47.73 ID:yiEW6RNE0.net
>>967
基本毎日乗ってます
一ヶ月ぶりだったのは、ヘルニアで動けなかった期間ですわw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 18:13:24.04 ID:WeT0vNnM0.net
ここ数日エアコンのファンが回らない
とうとうレジスター溶けて壊れたのかも

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 18:36:22.29 ID:Vnb25b/o0.net
エアコンに現金入れてるのか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 19:30:15.21 ID:KsnSBpAq0.net
塗装どう?まだ綺麗?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 23:32:40.20 ID:1eL38HYz0.net
>>976
最近ティッシュで擦ると傷が付くようになってきた
三年前くらいかな
洗車してなくて汚れてたからティッシュで落書きしたら全部傷になったw

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 01:23:32.06 ID:xMKlyNEJ0.net
原因これか?
https://i.imgur.com/KW6a0mh.jpg

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 01:26:52.19 ID:xMKlyNEJ0.net
ブロワレジスタ、ルノーと部品共用のヤツならアマゾンで1/3の値段で買える

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 17:02:38.70 ID:GhcIdkhr0.net
エアコンファン、無事復旧
ブロワレジスタの2ピンコネクタ接点不良を半田で修復して完了

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 18:21:17.61 ID:TzQHFiTU0.net
飯の半田屋最強伝説

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 18:43:52.06 ID:bpTZhtSU0.net
小汚い客が多い。餌場。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 08:19:49.03 ID:Kh36EydP0.net
>>980
貧乏くせーな
そのくらい部品買って交換しろよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 12:15:58.26 ID:FzTBW5hZ0.net
>>983
アンタもクソ貧乏人の発想だな
俺ならクルマ買い換えるわw

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 12:40:03.21 ID:/kyluqpw0.net
初夏のマウント祭り開催中

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 17:51:17.74 ID:ehSq4BPM0.net
痛々しいな

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 22:29:54.60 ID:6Sb1ZY530.net
15年物なのに快適に走りやがる……
て、もう15年も付き合ってるのか
仲良しだわあ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 23:03:53.92 ID:Y+EPVyZx0.net
こんばんは!
>>983さんと>>984さんは今何に乗っておられますか?Z11は好きですか?
まったり楽しく情報交換しましょう!

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 23:08:57.42 ID:90dLhVGi0.net
また気持ち悪いのが来たなw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 23:36:25.84 ID:0c9TNJHn0.net
>>987
初期のコレが1番見た目の完成度高いよね
とくに70周年記念車のグリル部分が車体色のやつ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 00:23:44.83 ID:eoqdsCLg0.net
初期D目と中期丸目、後期角目は意見が分かれるところかな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 09:44:37.72 ID:YE1e4g4R0.net
メーカー、車種を問わずFMC直後に出た形がデザイナーとしての完成形
マイナーチェンジはそれを壊してさらに上を目指す必要があるから難しい
というのが昔からの定番だな。
Z11はボディパネルは共通のまま前後のライト周りとバンパーの変更だけで
よくあれだけイメージを変えられたと感心する
前期乗りだが、後期の楕円目も嫌いじゃない。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 10:18:37.71 ID:0Qc0X34d0.net
後半4行だけで充分

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 14:56:22.53 ID:wjuFmnSi0.net
三代全てのキューブの中で
これの初期が1番 キューブ っぽさが出てる気がする
どれが優れているとかは置いておいて
グリルのマス目とかとくに

厳密にいうと立方体感はコンテの方が出てたけどそんな売れなかったね
丸みと四角みのバランスが絶妙だよなZ11は

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 21:16:25.54 ID:f/R9JCqC0.net
最後1行だけで充分

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 15:40:23.29 ID:zOuIN8HD0.net
俺は前期アジャクティブが一番好き

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 17:37:23.32 ID:29aEjb4q0.net
自分が中古で買ったRiderは、フォグランプのところがウィンカーになってるトコが気に入らない。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 16:00:05.30 ID:nMVcYm9t0.net
ライダーってフォグはどこに付けるの?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 17:09:48.31 ID:aeobo1nj0.net
バンパー切って付ける?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 21:55:09.54 ID:4WRiCeWt0.net
あっても無いような光量のフォグだけどな

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 09:43:22.66 ID:RCsDbSnv0.net
サードパーティーのフォグランプにしれ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 15:19:43.01 ID:VrHyH3ED0.net
>>994
デザインいいね

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 15:54:00.87 ID:X4XX3tdm0.net
>>1002
2000年以降に出た全ての製品(車以外も含めて)の中でもかなりイイデザインだよね
悪いところがない

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 22:44:38.88 ID:pV2THUGW0.net
キュービックでドライブたのしー
今までもこれからも走るぞー
と思いつつ今年の車検はいくらかかるのか不安だw

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 23:19:03.78 ID:97XxGR3O0.net
車検なんて普段から足回りとか点検出来るヤツなら、格安かユーザー車検でいいだろ
車検で交換必須なのはブーツ破れぐらいだし
パッドの減りとか自分でチェックできないなら高い点検費用払ってディーラーに依頼するのをオススメするが

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 00:38:39.67 ID:fsV/s7pf0.net
俺もキュービックで今年車検だわ

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 01:28:39.39 ID:l8fYVnEl0.net
格安って例えばコバックとか?
それよりもっとやばそうなところ?
コバッククラスでもパッドの減り無視されるの?
親が近所のガソリンスタンドの勧誘に流されてそこでやったら旅行中に煙吹いたことあるからディーラーしか選択肢にない
出先のディーラーで見てもらったら整備したやつのミスでオイル漏れしてるって言われた

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 02:58:11.11 ID:mAXDXbQl0.net
デラが完璧と信じてるバカがまだいるのかw
情弱ホイホイだなw

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 06:41:34.06 ID:cvAKjnp+0.net
>>1008
マウントおじさんあっちいってて

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 07:12:06.67 ID:Ur/J6Yfe0.net
>>1008
馴染みの町工場が良いと勘違いしてる情弱がまだいたとは
隠れリコールのコッソリ対応とかとか対作品情報が入らないから改善が入っても初期のパーツ修理対応しか出来ないから論外だね
貧乏なら仕方ないけどね

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 11:46:48.73 ID:jdRR9ybm0.net
リビルト部品って修理工場で取れるかどうか聞くの?

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 11:51:49.07 ID:8EMVzmt+0.net
>>1010
ディーラーも慈善事業じゃないからな
保証切れたZ11に何の改善を期待してるんだか
ちなみにコバックでもパッドの残りはチェックするし、他の消耗品や不具合も交換するか聞いてくれる
勿論、交換品の不具合箇所を実物使って説明するよ

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 12:32:35.95 ID:9cKEmQJe0.net
>>1012
何も分かってないね
情弱には底辺のコバックがお似合いだよ

1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 12:36:00.81 ID:mEdmJbAv0.net
>>1012
無理に反論するのも見苦しいよ。

1015 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 09:57:08.28 ID:IXmu63BT0.net
ディーラーから客を奪えないコバックがこんな所まで来て宣伝活動ご苦労さんw

1016 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 10:04:36.27 ID:Tje92LSB0.net
今年はディーラーが車検よろしくって何回も来る
今までハガキぐらいしか来なかったのに
営業マンがわざわざ来る
何故かDAYSのカタログ持ってきた

1017 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 11:37:34.09 ID:BEPpCPc00.net
>>1016
ディーラー貶めるのに必死過ぎて笑える

1018 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 12:41:41.09 ID:Tje92LSB0.net
いや俺は毎回ディーラー車検だよ
任せっぱなし
何故か今年は訪問とかが多いなと
検査の問題を気にしてるのかな?

1019 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 13:31:08.37 ID:IXmu63BT0.net
以前なら買い替えばかり薦めてきた時期なのに
ノートとセレナ以外に売る物が無いから
それ以外の車種ユーザーに対しては買い替えで他社への流出を防ぐため
車検の勧誘に精を出してるのかも。

1020 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 15:38:11.70 ID:T9z9r/6O0.net
新たな客を呼び込める状態じゃないもんね
今までの客を対象に営業かけた方が効率的

1021 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/30(水) 00:50:28.34 ID:TkE49ony0.net
うちもやたら電話してきたり、家に来る。
z12キューブのパンフレット持ってきた。
新型が出ましたとさ。
ハンドル変わっただけでしょと突っ込んでおいたw

1022 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 01:25:47.86 ID:AHKvpr7i0.net
Z11と異なり絶賛放置プレイ中のZ12を造り続けているのはロールーフのノートを
好まない人対策かな?

マツダが先代デミオ出したのに旧世代のベリーサを延命したのと似ている。

1023 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 03:51:58.51 ID:Ay0lFNPK0.net
新しいキューブは当分でないんだってね
今年出るかもみたいな話が消えた

1024 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 21:48:12.96 ID:YgEYzsMj0.net
まぁ、生産終了ってのも消えたけどな

1025 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 00:11:39.62 ID:thyjrLiD0.net
新型マーチは夏に日本でも販売開始らしいけど

1026 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 06:57:17.82 ID:IYUWPW890.net
サンルーフ付きのキューブはじめて見た

1027 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 10:14:50.05 ID:vz0I+k1z0.net
サンルーフ付き乗ってた。
ビッグモーター持ってったとき初めて見たって言われた。

1028 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 11:12:42.02 ID:cbvj/iRp0.net
Z11のサンルーフ付きは確かに少ないが、
初めて見たんじゃなく今まで気づかなかっただけだろ。

このクラスでは大き目のサイズらしいが広大なルーフに比べたら小さく見えてしまう
ラシーンに採用されてた幅いっぱいに近いルーフレール付きアウタースライドが欲しかったな
といっても流用元のエルグランドがモデルチェンジした後だから、供給する元が無かったか。

1029 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 11:49:35.81 ID:dpcynxNe0.net
ネットでサンルーフつきのキューブの画像見てたから存在は知ってたけどあれ雨降ったらうるさいだろうなと思った
形状からしてセレナよりうるさそう

1030 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 12:01:55.85 ID:/Pfywnjn0.net
逆だよ
サンルーフ付きのほうが音の反響が減るので静かに感じる

1031 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 12:09:42.83 ID:cbvj/iRp0.net
「雨音はトタンの調べ」がガラスの部分だけは無いからな

1032 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 12:12:20.51 ID:y9+yZ5js0.net
雨の日は塗炭の苦しみだからなw

1033 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 13:57:16.66 ID:7EoDsLre0.net
次スレ

■Z11□キューブ■キュービック□Vol.84 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527829008/

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1034
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200