2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part34 【RACTIS】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/10(火) 02:28:26.80 ID:GxGj44J20.net
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part33 【RACTIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1482733100/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 14:18:26.53 ID:r2hPwHeO0.net
>>268
うちのはコンビニなどの駐車場の出入りの時より立体駐車場の坂を登りきった時とか
轍のきつい道を斜めに横切ったりするときに音がでます。
こないだ車検だったんで見てもらいましたが、ゴム関係かサスペンションの上の部分?も怪しいと言われましたが…。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 17:34:56.76 ID:Ac43O16V0.net
スペアタイヤが擦れて音が出てんじゃね?

271 :255:2018/02/06(火) 18:51:59.93 ID:YCTDEgcv0.net
>>269
成程、そう言われたのね。勾配の変化に伴って音が出るという所が、うちと共通点かな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 22:52:26.72 ID:Fpic61q50.net
>>265
LED化した場合、バルブ裏のキャップは付けれますか?

今週末からハロゲン仕様の後期に乗るのでライトは何とかしたいと思ってますが、
HIR2の社外LEDの各メーカー共にP120系は適合外みたいなのでどうしようかと・・

それか、オプションのバイキセノンに交換しようかとも考えてますが、
どなたか後期ハロゲン→後期バイキセノンに交換された事例は無いものでしょうか?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 23:24:53.81 ID:7zzbGtrv0.net
>>271
うちのも時々だけど車体が斜めになったときやちょっとした段差を超えた時に時にでる
キュキュっとなってサスが沈む時なのかと思ってる

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/07(水) 07:50:47.33 ID:g3W2rnZ90.net
>>272
きっちり蓋付けれましたよ
このスレの>>74と前スレで報告済

今HIR2のLED付けるとすると
5k前後の中華製と20k位のブランド品が選べる
一個だけヴィッツかだったかで蓋が閉めれなかったとレヴューあったから
アマゾンでよく見てそれは避けた方がいい 
放熱装置が大きいと干渉するんだと思う
あとPIAAのも別装置が大きいから難しいかもしれない
装着して8か月くらいだけど何の問題もありません
あとは車検が通るかどうか それはブランド品の方が可能性高いかもしれません
一応車検のために外したハロゲンも残してます

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/07(水) 09:29:59.65 ID:iZGRHEg90.net
>>271
同じですか…。
簡単にできるから、とスタビライザーブッシュを交換してもらいましたが相変わらず音が出ます。
走行に問題なくても微妙に気になりますよね。

276 :255:2018/02/07(水) 12:41:59.39 ID:t6MFqiad0.net
>>275
因みに、その部品交換は部品代含めてどれ位?
去年の2月下旬にトヨタ系の中古車屋で買ったけど、1年間の無料保障対象かな。今度聞いてみよう。

277 :272:2018/02/07(水) 20:08:56.69 ID:YFaFCxMx0.net
>>274
レスありがとうございます

ちなみに、付けたのはどちらのメーカーのLEDですか?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/08(木) 08:20:23.35 ID:NxJPUCOP0.net
>>272
これを買いました。
http://amzn.asia/5hljHrV

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/08(木) 13:39:05.48 ID:bnkFhHE70.net
>>276
遅くなりました。
部品工賃で7千円くらいでした。

280 :255:2018/02/08(木) 18:18:14.75 ID:oGj7+6Cs0.net
>>279
どうも〜

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/08(木) 23:03:59.54 ID:BCBchRGF0.net
>>278
ありがとうございました
参考になります

282 :272:2018/02/08(木) 23:05:08.55 ID:BCBchRGF0.net
↑名前入れ忘れました

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 16:13:30.58 ID:i6KoGHjL0.net
初代後期のハロゲンプロ目って、ハイにした時にローも光りますか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/13(火) 10:37:02.75 ID:xgP6Pacn0.net
自分初代乗りですが皆さんは何万キロまで乗りますか?
20万キロ位いけますかね?。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/13(火) 15:55:48.31 ID:j5Foe9p50.net
知るかよボンクラ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/13(火) 22:25:00.41 ID:qhM0drWu0.net
教えてやれよチンピラ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 22:21:09.59 ID:aUeAn4RJ0.net
この車に限らず、替えるべき部品を替えてさえいけば今の車は20万キロいけるでしょ

軽は知らないけど

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 07:59:17.13 ID:6g86ENRj0.net
エンジン内部が壊れると、今時は修理してまで乗り続ける人はまれだからなあ。

機械なんで、金に糸目を付けなきゃいつまででも乗れるよ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 12:15:42.34 ID:zSp79FNp0.net
そこでクソ丈夫なNZエンジンですよ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 09:45:34.00 ID:G3eauZ1P0.net
二代目後期のハロゲンバルブをカーメイトのブループラスに替えた人はいる?

HIDやLED化はなんか色々ハードル高そうだしハロゲン間で交換を考えてるけど商品が少ない・・

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 11:32:51.59 ID:+RfPXbkM0.net
それ興味あるな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 13:16:05.23 ID:33de++rf0.net
>>290
その商品かどうかは覚えてないけど、そんなような感じのハロゲンバルブに変えたよ。

特に問題なし。ちょっと青白くなっていい感じになった。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 14:35:29.22 ID:5GKwShmW0.net
>>292
ありがとう。
ネットで検索してもHIR2の後付けハロゲンバルブなんて今のところこれくらいしかなさそうだから、多分間違いないはず。
C-HRが今後も売れ続けてくれればラインナップも増えるかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 20:35:13.09 ID:rNUGeA8+0.net
初代後期型を購入してそろそろ1年なので、オイル交換が必要になりました。何処で交換しよう。初めてなのでディーラー?それともガソリンスタンド?

因みに、我が家の使い方では、平日は1回15分以内の短距離短時間の街乗りが殆どなのですが、所謂シビアコンディションに該当しますか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 08:23:32.42 ID:1XL/a+H30.net
>>294
おまえバカだろw

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 01:01:53.00 ID:ZxeZOT9J0.net
>>295
何故?

297 :115:2018/02/19(月) 08:00:06.76 ID:HUW43Zeq0.net
>>293
LEDが優秀過ぎるのでハロゲンで頑張る意味はないから先細りになるでしょう。
>>294
そのうちの、どちらかなら俺はディーラーかな。
君の使い方なら、どちらかと言うとシビアコンディションですね。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 08:01:39.59 ID:9P1NTP8i0.net
そもそもオイル交換してから購入したかも不明
シビアコンディションならエンジンオイル以外にも交換や点検必要な箇所あるから
と釣られてみる

299 :294:2018/02/19(月) 13:01:10.19 ID:rkwZReac0.net
>>297
助言どうも。ディーラーだと総額5000円位かな。シビアコンディションかどうかはオイルの汚れで判断できるらしいから、初回はディーラーかなぁ。

>>298
購入がトヨタ系列のディーラー。確認したら、エンジンオイルとフィルターを両方交換済。
街乗りメインなんで、他は大丈夫と期待してるが。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 15:05:45.90 ID:9P1NTP8i0.net
>>299
ディーラーなら1年点検でオイル交換無料とかありそうだけどね?言って来ないの?

301 :294:2018/02/19(月) 15:38:09.87 ID:rkwZReac0.net
>>300
車買ってすぐに転勤で引っ越したからか、特に連絡無い。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 16:35:08.81 ID:SJGSWeoU0.net
ハロゲンバルブはハゲロンバルブに見えて不愉快だから早く消えてほしい

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 08:40:13.65 ID:gayinNL60.net
昨日契約しました
19年式のHID1.5cvt
高速に乗りことが多いので
クルコン付きの安い車を探してたら
ラクティスに行き着いた
11年落ちなのに走行距離が1万9千キロという
老人がたまに乗ってた車です
バックカメラ付けてもらって
車検2年付き
ベルト、バッテリー、オイル交換で
45万て妥当?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 10:31:52.88 ID:UYo8sgzB0.net
10年前の鉄くずに45万も出す気が知れんな
貧乏人の銭失い

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 12:51:09.07 ID:bT2CLzoY0.net
>>303
ナビとかフォグとかリアカメラとか
エアコンフィルター交換とか
アルミホイールとか
保証とか
ディーラーとか
事故歴とか

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 12:52:40.23 ID:bT2CLzoY0.net
良く考えたらディーラーで
2代目買えたかもな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 12:53:40.80 ID:bT2CLzoY0.net
>>304
良く考えたら安物買いの銭失いだな

308 :303:2018/02/20(火) 14:22:26.38 ID:2103yTnb0.net
なんか不安になってきた
ナビは純正がついてて
アルミホイール付いてた
保証は3,000kmで
ディーラーではない

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 14:23:17.52 ID:bT2CLzoY0.net
>>308
高いと思います

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 14:33:24.58 ID:bT2CLzoY0.net
>>308
https://www.goo-net.com/ipn/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=USDN&pref_num=13&phrase=ラクティス&query=ラクティス&sort=price_sort_r:NUMA

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 15:53:16.69 ID:XkJkfRqK0.net
過少走行はかえってコンディション不安要因だな。年寄りユーザーならメンテ放置してた可能性も高いし。まあ祈るしかないね。
二代目は乗用車としてのレベルは上がったかもしれないけど個性は薄いからあえて状態のいい初代という考えもなくはないかも。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 17:52:08.52 ID:UJatIuxI0.net
>>303
45万円ラクティス
4年間、トラブルに見舞わなければ、
良い買い物だと思うぉ
オメ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 17:57:21.87 ID:g3DfzYEE0.net
>>303
ここ1年以上カーセンサーで中古車見てるが、その走行距離でその額なら激安。滅多に無い。但し走行距離が少な過ぎて逆に不安。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 20:31:33.00 ID:u3QdlMhi0.net
なぜ買う前にここで相談しなかった

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 22:39:48.56 ID:sKLjJT1/0.net
>>308
おめ!
良い色買ったな!

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 23:11:00.58 ID:38UfJIvQ0.net
ワイは80万で、初期型のガラスルーフ、走行距離25000kmで買ったわ。
ガラスルーフ、クルコン、パドルシフトがあるし、まぁ満足してる。
試しに下取り見積もったら50000円やったときは愕然としたけど。

純正オーディオを外したいけど、一般オーディオ用のパネルが高くて(6000円)、憤慨。

317 :303:2018/02/20(火) 23:14:44.42 ID:gayinNL60.net
近所の店数件まわって
クルコン付きのこれより安い車は
セルシオしかなかった
改めてカーセンサー見てみたけど
そんなに変な値段でもないな
トヨタだしそんなに簡単には壊れないはず
そのうち経過を書き込みます

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 05:07:45.57 ID:o5NO1+M50.net
初代は1.5選んどけば後悔はしない、一般論からいえば。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 08:15:10.78 ID:FhH6ARBX0.net
クラウンがあったはず

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 18:19:50.06 ID:GVnCDY6S0.net
このクラスの量販グレードでクルコンが標準で付いてたってのは当時珍しかったような気がする。同時期のカローラの量販グレードだと設定すらなかったような。
一応ヨーロッパ向けだったという名残かな。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 19:07:58.31 ID:EwNAEdTN0.net
コンパクト車の中でやや上位という位置付けでもあったんだろうね

322 :115:2018/02/22(木) 08:00:25.61 ID:dISQ1Rhi0.net
>>320
初代は国内(一部アジア)専用だったと思うが。。。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 15:27:08.81 ID:C3PkbGwb0.net
初代後期、走行¥30.000キロを車検2年付きコミコミ¥50万で買ったよ。
事故車だったけど・・・。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 16:44:45.21 ID:GbgVna790.net
>>323
良い買い物したな!
オメ!!!

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 18:07:10.37 ID:YY/FVK7U0.net
>>323
修復歴無し車でも、たまーにそれ位の走行距離、価格の奴あるよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 18:10:47.99 ID:ndtCfF/o0.net
>>324
えっ?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 19:02:38.91 ID:2KdW1ADp0.net
俺は三年前に24年式をトヨタ中古車店で80万だったよ
1.3だけど。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 19:51:28.27 ID:sVMhQCOp0.net
H24年式1.5Sの5万5千キロを去年8月に車両60万円台で購入
微妙かな...車検切れてた上に福岡から甲信越地方までの陸送料と
色々な注文付けて結局倍ちょっとまで値段が膨れあがったw

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 19:51:28.44 ID:t38WaUM30.net
どの程度の事故だったんだろ?
お店の人は説明してくれた?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 20:03:29.01 ID:YY/FVK7U0.net
>>328
えっ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 20:38:43.92 ID:Mx90889w0.net
>>328
良い買い物したな!
オメ!!!

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/23(金) 07:59:26.30 ID:7LVGdR300.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TFRCQ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/23(金) 13:43:54.37 ID:PSMdVzSH0.net
ディーラー車検の時、オイル交換はされるのだろうか?
点検もほぼ毎回出してる車両なんだけど。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/23(金) 14:37:51.52 ID:uUUTd02g0.net
普通ならすると思うよ。
何らかの原因でその直前にディーラー把握の下で
既に交換してたとからならわからないけど。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/23(金) 17:50:11.03 ID:3GknckQG0.net
初期型のCVTのオイル交換は
ディーラーでいくら?

336 :294:2018/02/23(金) 22:03:31.47 ID:pTfWi8Jv0.net
結局、オートバックスでオイル交換することになりました。トヨタ純正のオイル見たら鉱物油だし、グレードや粘度が同じのがオートバックスで安いので。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/23(金) 22:20:53.11 ID:3GknckQG0.net
ディーラーで車検通したなら
整備簿に整備内容を書くから
オイル交換の記述があるとおもうよ

338 :294:2018/02/25(日) 13:06:47.23 ID:Fd+MhMfC0.net
オートバックス行ってオイル交換したら、タイヤが古いので交換を薦められた。が即断するのは性に合わないのでパス。タイヤの在庫を見ていたが、案の定ラクティス用のサイズは取り扱い無しw

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/25(日) 14:50:44.81 ID:A62//X5r0.net
通販で十分じゃない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/25(日) 15:32:36.78 ID:Fd+MhMfC0.net
>>339
まぁそのつもり

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 06:41:34.48 ID:3b3wB40h0.net
このサイズのタイヤを履いている車種
結構増えた気がするが
そんんもんか

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 11:14:24.35 ID:PjQOwBEv0.net
現行車種で175/60r16履いてるのはクロスビーとアクアのXアーバン、イグニスの中級以上のグレードくらいでしょ。
もっと量販車種に設定がないとタイヤメーカーもカー用品店も取り扱わないよね。普段は通販購入で困らないけど、急に替えないといけなくなった時に特殊サイズは苦労する。
実質後継のルーミータンクや大人気のC-HRあたりに設定があればよかったんだが。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 11:58:47.00 ID:LURljIEy0.net
タイヤ交換で悩んでるところだわ
17インチにしてみようかなあとか
みんなどんなの選んでんの?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 22:48:39.92 ID:AzO/KDur0.net
夏タイヤも冬タイヤも「175/60R16」一筋

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 23:43:54.48 ID:qEFKjI790.net
185/60R16ェ...。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 21:45:55.87 ID:mmUNpUlu0.net
クロスビーが人気 https://carview.yahoo.co.jp/article/market/20180228-20103645-carview/6/

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/01(木) 00:29:28.76 ID:aA6SnK0t0.net
「175/60R16」の灯し火を消さない為にも
クロスビー頑張って〜(他社頼り…)

「175/60R16」を
ヴィッツのどっかのグレードで採用してくれればイイのにな。
若しくは、
クロスビーの対抗馬、ダイハツDNトレックで採用してくれないかな?
http://autoc-one.jp/daihatsu/be-go/special-5000475/
「トヨタへのOEM供給でRAV4復活もアリ!?」
「ダイハツDNトレックの2018年市販化、可能性は90%以上!」

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/01(木) 11:39:21.99 ID:8p5UqFqm0.net
アクアの上級グレードに頑張ってもらおう。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/01(木) 15:52:19.46 ID:zIBnbOWh0.net
175/60R16を今後装着しそうな車種となるとやはりコンパクトSUV系かなぁ。
イグニスもクロスビーもそうだし、アクアのもそれ風のグレードだし。
SUV系は今後車種増加が期待できる分野ではあるね。
不思議な事に採用元祖のラクティスはそんな車じゃないという・・

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/02(金) 22:59:10.08 ID:NaCbeDvF0.net
2代目、1.5S乗り。
乗り心地と使い勝手は100点満点のクルマ。
運転中に眠くなるレベル。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/02(金) 22:59:30.61 ID:mPVWEcd10.net
ラクティスが生産中止になってから、ノートやフィットの真っ向ライバルになるオールラウンダーのコンパクト車が不在になっているな。
パッソ・ヴィッツ・アクアは小さめだし、ポルテ・スペイドは一芸型。ルーミー・タンクはソリオ対抗のミニバン的スタイル。
ノートやフィットは日産とホンダの売れセンだし、そういうのを潰すのが大好きなトヨタがいつまでも放置したままにするとも思えないけど。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 03:03:50.02 ID:KIXEolbc0.net
>>351
オールラウンダーに、メリットがなくなったかもね。
軽もワゴンRが衰退して、N-BOXが売れるような市場だし。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 14:51:50.71 ID:Ip6/E+1I0.net
パッソとヴィッツ共存させるくらいなら、どっちか無くしてラク後継にしてくれー。
ヴィッツは世界戦略車だから普通に考えてパッソか。

でも会社の都合でパッソも無くせないんだろうな。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 15:29:56.48 ID:Y/83w13G0.net
ほんと、大きさも使い勝手もいいんだけどなあ
シエンタはちょとデカイ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 16:50:25.65 ID:Ip6/E+1I0.net
3列シートは使わない人にとっては、燃費悪くする重りでしかない。車体全長も長くなるし。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 21:26:11.93 ID:fy3X1KxO0.net
現行アクアは、Xアーバンからクロスオーバーって名前になって、
タイヤサイズは、185/60R16。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 21:38:52.51 ID:XHf7v/tB0.net
もし、ラクティスのGsかGRMNがあったらコルトラリーアートのようになったのかな?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 02:49:21.47 ID:3uYQ9g9W0.net
初代1.5を10万円ちょっとで買いました
cvtの耐久性とタイヤサイズが気になるところ
インチダウンしても問題ないよね?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 07:41:13.28 ID:auEE+tME0.net
>>353
と言うかパッソはダイハツ車

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 17:17:20.24 ID:tYNGwn2W0.net
>>359
それを言ったらプロボックスもそうだし

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 19:27:31.73 ID:NKEkIyM60.net
プロサクはダイハツ工場製だけどヴィッツベースでトヨタ主導の開発だしダイハツディーラーでは売ってないから、まあ純トヨタ車といっていいんじゃないかな。いわゆるOEMとは少し違うよね。
パッソ/ブーンは普通車のローエンドをダイハツに任せるという意味合いがあるからむやみに無くすわけにはいかないかも。
ラクティスに替わるフィット対抗車はいつかでてくるかなぁ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 21:02:10.92 ID:WHF7CALZ0.net
ホント勿体ないよなぁ、ラクティスは。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 18:16:10.79 ID:5sTShNFW0.net
先代比で天井を低くしかつ後席の居住性を改善した結果、走安性や快適性がアップして乗用車としての質は上がったけど、個性は薄れた。
天井が低いといっても一般的な立駐には入れず、後席はスライドして足元広々になるってわけでもない。
決して悪い車じゃないんだけど、中途半端はせず割り切った車づくりが必要だったのかもね。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 21:53:24.21 ID:4mzri7Pl0.net
90年代後半の頃のCVTは10万キロもたないなんて言われてたな。いまやプロボックスにも採用されてるし基本的耐久性はうんと増してるだろうが。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 06:05:47.30 ID:JQXK1X/d0.net
ラクティス初期のcvtはどうなん?
不具合?というか癖が強くて有名らしいが

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 08:42:33.44 ID:LsRry7RT0.net
右折待機の発進時にアクセルから一呼吸おいて発進するから助手席ともどもビビった

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 14:38:33.40 ID:9SUwVeRI0.net
最初乗った時は故障じゃないかというぐらいの感想だったけど、慣れた。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 14:49:41.91 ID:utZaWUAn0.net
ほんこれ

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200