2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part34 【RACTIS】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/10(火) 02:28:26.80 ID:GxGj44J20.net
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part33 【RACTIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1482733100/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 17:17:20.24 ID:tYNGwn2W0.net
>>359
それを言ったらプロボックスもそうだし

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 19:27:31.73 ID:NKEkIyM60.net
プロサクはダイハツ工場製だけどヴィッツベースでトヨタ主導の開発だしダイハツディーラーでは売ってないから、まあ純トヨタ車といっていいんじゃないかな。いわゆるOEMとは少し違うよね。
パッソ/ブーンは普通車のローエンドをダイハツに任せるという意味合いがあるからむやみに無くすわけにはいかないかも。
ラクティスに替わるフィット対抗車はいつかでてくるかなぁ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 21:02:10.92 ID:WHF7CALZ0.net
ホント勿体ないよなぁ、ラクティスは。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 18:16:10.79 ID:5sTShNFW0.net
先代比で天井を低くしかつ後席の居住性を改善した結果、走安性や快適性がアップして乗用車としての質は上がったけど、個性は薄れた。
天井が低いといっても一般的な立駐には入れず、後席はスライドして足元広々になるってわけでもない。
決して悪い車じゃないんだけど、中途半端はせず割り切った車づくりが必要だったのかもね。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 21:53:24.21 ID:4mzri7Pl0.net
90年代後半の頃のCVTは10万キロもたないなんて言われてたな。いまやプロボックスにも採用されてるし基本的耐久性はうんと増してるだろうが。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 06:05:47.30 ID:JQXK1X/d0.net
ラクティス初期のcvtはどうなん?
不具合?というか癖が強くて有名らしいが

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 08:42:33.44 ID:LsRry7RT0.net
右折待機の発進時にアクセルから一呼吸おいて発進するから助手席ともどもビビった

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 14:38:33.40 ID:9SUwVeRI0.net
最初乗った時は故障じゃないかというぐらいの感想だったけど、慣れた。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 14:49:41.91 ID:utZaWUAn0.net
ほんこれ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 14:51:33.88 ID:utZaWUAn0.net
あと、上下の揺れ、突き上げ?気にならない?
他のコンパクトカーと明らかな違いを感じる。
脚が硬いのかなあ?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 15:23:06.98 ID:/EGZvLE40.net
さほど長くもないホイールベース
ボディサイズの割に大径のタイヤ
高めの車高
癖のあるCVT
そりゃ一般的なコンパクトカーとは乗り味は随分違うだろう

371 :254:2018/03/06(火) 23:35:35.75 ID:v25jz7v00.net
以前異音の件で質問したものですが、修理して直りました。
やはり>>262さんと一緒で、左右ロアアームassy交換となりました。
あとエンジンのところのムービングロッド?というのも換えてくれてました。
5年10万キロいって無かったのでメーカー保証で無料でした。
ご参考までに。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 03:20:31.52 ID:z3baAZSF0.net
ブレーキ踏んで止まる直前に加速するのも初代のCVT特徴なのかな
初めてのCVTだし中古車だからかと思ってたんだけど

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 10:56:21.74 ID:301RWn1v0.net
>>372
cvt全般の特徴。
慣れるしかない。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 11:06:03.21 ID:XigRbeJa0.net
初期ラクティスのcvtの耐久性はどうなん?
20万キロくらいいける?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 13:14:59.12 ID:kJT1orp80.net
個体差はあるけどCVT車はどうしても不自然な運転感覚になるな
久しぶりにノーマルAT車に乗るとアクセル踏んだだけ回転数が上がり加速していく様子に軽く感動を覚える

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 21:10:43.44 ID:xP4DuDtI0.net
>>374
05年製で18万キロだけど、今のところCVT自体に問題はない

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/09(金) 21:03:32.09 ID:Zr8OqfSg0.net
初代後期2010年式だけど、冬エンジンが冷えてるとき
出だしでガクンとショックがあり、ディーラーでCVT載せ替えたよ。
何年前か、走行距離忘れたけど。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/09(金) 21:53:17.65 ID:Zr8OqfSg0.net
↑間違い2008年式

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/09(金) 23:19:08.75 ID:8Ks2IUqf0.net
>>377
因みに費用はどれ位?

380 :sage:2018/03/10(土) 10:17:37.65 ID:6aDPnp1s0.net
保証で直したから無料だったよ。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 10:20:41.73 ID:6aDPnp1s0.net
sage間違い、名前のところに入れてしまった。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 10:42:49.61 ID:0a7BKZWZ0.net
2代目後期のハロゲンライトを交換してみたけどヒューズボックスが邪魔で作業やりづらいな。
コンパクトカーはみんなこんな設計なのかな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 08:34:32.82 ID:FZqEWdRc0.net
ハロゲンランプだけは交換したことはあるけど、ライトまるごと?
最近ちょっと曇りが気になってきたから、交換できるならしてみたい。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 13:26:40.37 ID:PbWiJa680.net
ライトアッシー普通できるけど?
レンズのみ剥がしたいの?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 07:38:50.37 ID:z8m/JYm+0.net
>>380
成程

そう言えば、うちは傾斜している駐車場から出る時に、足回りがググって鳴る事があったんだが、最近は鳴らなくなった。寒さ我緩んできたから?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 14:06:30.47 ID:85EOkrXD0.net
ネジが緩んできたんじゃね?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 18:22:07.57 ID:Y71waPK80.net
寒いとゴムが硬化して音するみたい。
暖かいと再現しにくいので、
ディーラーに前日預けて翌日朝乗ってチェックしてもらったら音したので直してもらった。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 19:17:35.93 ID:TRYbH03B0.net
>>387
成程
因みに、音鳴りって故障に入るの?気にしなければ実害無し?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 20:31:07.58 ID:Y71waPK80.net
>>388

>>371に書いたけど保証で直してもらった。

まあ同じ原因かどうかわからんのでなんとも言えんけど。
とりあえず変な音は全くしなくなった。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 20:44:35.78 ID:TRYbH03B0.net
>>389
了解

391 :115:2018/03/15(木) 08:16:18.82 ID:/sBdOPyx0.net
2代目初期型2回目の車検中。
足回りに起因する音鳴りと何処かのオイルシールからのオイル漏れ修理あり。オイル漏れは最後の「つくし保証」修理。
オイル交換はA.S.HのFS 5W-30をお持ち込みで。
土曜日に預けたけど日曜迄に終わるかな?

392 :115:2018/03/19(月) 07:57:42.58 ID:CZzFt/+A0.net
土曜日に帰って来たが異音対策出来なかった。アチコチ油脂類を追加したのみ。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 15:57:29.42 ID:1CnAUuBb0.net
そろそろタイヤを戻すか・・。
次にラクティススレが伸びるのはまた冬近づいてスタッドレスどうする?の話題になってからかな。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 15:05:42.91 ID:Va+AqkT/0.net
久しぶりにのぞいて見たらラク販売終了してるんですか。無難で良い車ですけどねー
タイヤサイズ気にされる方多いみたいですけど純正サイズにこだわる必要無いのでは?自分では純正ホイールで代替可能なサイズの物調べた事無いですけども

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 15:14:59.36 ID:Va+AqkT/0.net
ちなみにうちは中古の軽めのホイールに205/45R17(215だったかも)ナンカンタイヤで良い感じですね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 22:13:20.45 ID:2AHiZQXL0.net
フィットキラーと期待されて二代目にフルチェンジしたんだろうけど、その役割を果たせぬまま消えちゃったからなぁ。
明確にホンダに負けたままというのは珍しいかも。

397 :115:2018/03/22(木) 07:48:19.78 ID:LwQc+6Fl0.net
欧州戦略車だから。

398 :115:2018/03/22(木) 07:55:52.34 ID:LwQc+6Fl0.net
欧州では販売継続中らしい。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 14:55:23.84 ID:CTM/RFPP0.net
Verso-S (Ractis)
http://www.toyota-global.com/showroom/vehicle_gallery/result/verso_s/

ラクティスのプラットフォームは、ヴィッツ(ヤリス)と共通なんでしょ。

来年か再来年に新型ヤリスが
TNGAプラットフォームにフルモデルチェンジしたら、
新型Verso-Sが出て来るんじゃないかな?

400 :115:2018/03/22(木) 18:54:01.61 ID:LwQc+6Fl0.net
国内向けには違う名前になるかもね。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 20:40:52.49 ID:ZhFWyNrz0.net
TENGAに見えて仕方ない

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:11:26.60 ID:hqJeGL+w0.net
>>401
わかる!前から見るたび気になって気になってww

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 05:31:00.31 ID:bVoPgEot0.net
プリウス出る時に散々言われてたやんけ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:17:29.71 ID:r1OxeW9CO.net
ラクティスのNCP100ってフォグ付き純正HID付きって少ないのな狙ってるんだけど

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 07:25:32.25 ID:k2sbqbKJ0.net
ブリヂストン ECOPIA NH100 C 175/60R16
http://kakaku.com/item/K0000934793/
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/nh100_c/

ヨコハマ BluEarth-A 175/60R16
http://kakaku.com/item/K0000351808/
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/

ダンロップ エナセーブ EC204 175/60R16
http://kakaku.com/item/K0001025734/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ec204/


値段から推測すると
この中で、一番の高性能タイヤは、
ブリヂストンECOPIAですかね?

この3つ中でお薦めタイヤ有ります?
又は、コレら以外でラクティス用にプッシュしたい夏タイヤ有ります?

406 :115:2018/03/26(月) 12:17:44.76 ID:OKejRDBO0.net
えコピアはトレッドが薄くて固いからウェット、特に対ハイドロ性能に不安がある。
候補の中ではブルーアースAが良いと思う。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 15:58:45.84 ID:V3l+s0mO0.net
>>405
レグノ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 20:05:36.25 ID:2LATkoSy0.net
それ高い

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 22:19:03.80 ID:3Bvld5eb0.net
プレイズ px-c履いてる

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 00:32:57.99 ID:0Rqoyybg0.net
デイトンとかいうの、履いてる

411 :115:2018/03/27(火) 07:55:27.68 ID:L5tSOnwh0.net
車検でのこり4mmと言われ梅雨入り前に慣らしを終えるタイミングで交換しようと
ブルーアースAでオンライン見積りした。
来店交換、国産バルブ使用で40,680円だった。

412 :115:2018/03/27(火) 08:02:51.51 ID:L5tSOnwh0.net
レグノは軽量化されたけど相変わらず重い。
古い設計に騒音・乗り心地対策を後付けでゴテゴテ積み上げた。成り立ちが悪すぎる。

413 :115:2018/03/27(火) 08:20:10.14 ID:L5tSOnwh0.net
プレイズはポテンザに対する若者向けの廉価版であった K-Grid → ポテンザGV → プレイズ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 20:57:43.14 ID:YEL5brW00.net
オートバックス覗いたら
175/60R16のタイヤは、
ヨコハマ ブルーアースAより2グレード程低いヨコハマ エコスES31しかなくて、
4本、5万8千円
組付等コミコミで、7万2千円
くらいだった。
やはり、
175/60R16のタイヤはネットで探すしかないな。

415 :115:2018/03/30(金) 07:52:19.64 ID:eL/JrhiJ0.net
>>411 の見積りはプロショッフで処分料込み。

416 :115:2018/03/30(金) 07:56:58.43 ID:eL/JrhiJ0.net
>>414
ウチの近所のスーパーオートバックスでは同じくらいの値段でブルーアースAが買える。
ちうか見積り取れよ。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 08:05:26.97 ID:Py8jGDIa0.net
>>414
うちはタイヤが9年前の製造で、そろそろ交換かな。
京都府南部だと、最安値は持ち込みでタイヤ交換して、着脱・組換え・バランス調整・廃タイヤ込で1200円/本だわ。他も探したら?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 08:23:49.58 ID:oA8r27MS0.net
ランク下げてブリジストンのネクストリーにしたら組み込み、バランス、廃棄込みで34000円だった
このタイヤで大丈夫かチョット不安

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 11:04:34.42 ID:UirCZG7C0.net
>>417
>持ち込みでタイヤ交換して、着脱・組換え・バランス調整・廃タイヤ込で1200円/本だわ。

↑↑↑コレ最強超安!

持ち込みによるタイヤ交換の工賃料金を比較
http://www.familys-talk.com/tire-2-4400

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 19:15:06.54 ID:dLHIVnp60.net
グッドイヤーで十分じゃん
普通に走るよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 19:26:06.88 ID:qAAKL9Sj0.net
アジアン!

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 20:55:44.71 ID:8R1nnK8w0.net
アジアンはチョット遠慮しま…

でも、
175/60R16のアジアンタイヤってあるん?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 22:01:20.43 ID:xkkxgeB90.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/8913895/parts.aspx

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 22:01:42.66 ID:xkkxgeB90.net
結構いい評価

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 22:34:06.98 ID:5+xS59T33
 タイヤとブレーキパッドは節約よりも信頼性のある商品がお勧め。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 03:14:08.88 ID:hWZ3nsYn0.net
>>417
9年前??? 自分は先月、4年履いたままのタイヤが怖くて買い替えました。
ホイルをインチダウンし、65にしましたがオッサンには快適♪

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 07:07:56.94 ID:+bu53cc70.net
>>426
中古ラクティスを買って、それに着いてたタイヤ。走行距離は購入時で4400km位。細かなひび割れはあるのでディーラーに聞いたが、大丈夫と言われてそのまま。こないだオートバックスでは、ゴムが硬化して性能低下するので早めに交換しろと言われた。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 16:48:07.56 ID:/jq6sTux0.net
>>427
オートバックスは金になりそうなことなら多少盛ってでも言うぞ
ディーラーの方が客のことを考えてくれてると思うよ
なぜならディーラーは信用無くして固定客が離れるのをなにより嫌がるから

もちろん変えるに越したことはないけどディーラー的には心配しすぎだろうというのが本音だと思う

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 01:25:18.03 ID:x543n9d40.net
中古車を乗り継いできたが初めて新車を買った
ドライブの趣味なんてなかったが、せっかくの新車なんだからと
妻の実家までドライブすることにした
片道3時間をかけ妻の実家に着くと義父と義母がわざわざ家の前で出迎えてくれた
久しぶりに娘に会えるので待ちどうしかったんだろう、かなり嬉しそうだった
義母と妻がさっそくお喋りを始めるなか義父は車を見るなり、おっスバルを買ったのかと嬉しそうに言った
義父は個人タクシーに乗っているが、その前はずっとスバルを乗り継いでいたらしい
僕が運転してみますか?と聞くと、新車だし悪いよと拒んだが
遠慮なくと勧めると嬉しそうにありがとうと言って運転席に乗り込んだ
僕が助手席に乗り込むと女性陣を置いて発進し、そして少し広めのバイパスに出た
義父がスバルはこの水平対向の音が良いんだよなと言うと、トレジアのアクセルを軽く踏み込んだ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 11:21:25.94 ID:hHNEbCkn0.net
ワロタ
なんかのコピペ?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 22:18:17.43 ID:J//FhWcQ0.net
懐かしいなw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 12:21:37.77 ID:BSjW43Sv0.net
トレジアはそれなりに走ってるけど、実質後継車のジャスティは全然見かけないような・・。
ルミタンは腐るほど走っててトールもたまにはみるのに。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 15:44:38.47 ID:UR4gDc2F0.net
ジャスティは認知度低いし、スバルも売る気無さそう。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 01:01:58.74 ID:nyvvx3vZ0.net
久しぶりに来たらファンカーゴ板が落ちてた。。ファンカーゴ乗りはどこに行けばいいんや。
もうすぐ車検だから相談に乗ってほしかったのに。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 06:08:02.31 ID:fovGDyKS0.net
いや、知らんし。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 06:28:33.05 ID:05O5M/FY0.net
>>434
車検、諦めて
中古ラクティスへ乗換えでいいんじゃね?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 06:52:36.15 ID:q8cAO0nv0.net
>>428
購入時に不安を感じてディーラーでかなり聞いてみたが、問題無いとの話だった。恐らく屋根付きガレージ保管らしく、紫外線による劣化が少なかったのも要因と、俺は推測。
ただ、細かなひび割れは確かにあるので、頻繁に様子は見ている。
たかが数万円で事故して死んだらかなわんので。

>>432
昨日トレジア初めて見た

>>434
ファンカーゴ、未だに結構見掛けるよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 12:20:22.42 ID:nyvvx3vZ0.net
中古のラクティス見てたけど車中泊ができないから魅力感じなかったけど今は車中泊もしないからいいなと思ってきた。
座席のフラットも簡単そうだし。内装のデザインも新しいし。昔はファンカーゴのツートンカラーがかっこよく思えたけ歳とともに落ち着いた車に乗りたくなってきた。
てか急にそんな大金ないから走行距離はあんまり文句言わないから誰か売ってw
車屋挟んだらやっぱり高い。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 14:14:57.56 ID:P+7giB7V0.net
フルフラットは2代目はできないかと

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 14:16:46.60 ID:zQ1aiRzL0.net
>>438
カーセンサーで毎日探せば、そのうち安いの見つかるよ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 16:24:52.06 ID:PfQtDdqj0.net
トレジアはトヨタOEMでも開発にスバルが関与しているとアナウンスされてたけど、デックスやジャスティはまんま供給を受けてるだけみたいだから、スバルディーラーもユーザーも完全に無関心だろうなぁ。

二代目ラクはフルフラットを捨ててそこそこ座れる後席シートになった。でも独自性を考えるとどうにか初代路線を継続したほうがよかったかもね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:05:27.07 ID:Jd9sjUVD0.net
>>438です!
2代目ってフルフラットはできないの?2代目は年式見たらすぐ分かる?
車中泊は需要が少ないだろうけどフルフラットは需要あると思うけどなぁ。
このサイズの車で座席畳んでフルフラットに出来る車って他にもあるの?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:47:56.16 ID:bi7rRaut0.net
>>442
2代目はフルフラット不可
1代目は可能
年式と言うか、外観が思いっきり違うからそれで分かる。中古車検索するなら、1代目に絞れ場良し。1代目は製造が2010年頃が最後だし、玉数はかなりある。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 09:35:45.77 ID:1AZTYDDb0.net
npc100乗りだが
左足のスペース狭いな
1時間以上運転すると
気になりはじめる

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 11:13:21.89 ID:TCO67t+s0.net
>>442
フィットぐらいじゃない
後は定番だけどモビリオスパイクやらフリードスパイクじゃない

初代でも105型の4WDはフラットにならないらしい

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 07:41:12.84 ID:eGQvh3mz0.net
>>444
確かに狭いな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 17:33:07.48 ID:iTs3EYiK0.net
>>444
2代目も運転席の左足狭い。
シフトレバーの下がもっこりしてるから。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:30:44.54 ID:H5FBR7dI0.net
アクセルの右側が出っ張ってるのが困る
足がデカいから踏みにくいんだよ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:50:20.70 ID:3GT8Bfws0.net
二代目はスポーツモードのスイッチがなんであんな押しづらいところに配置したのかがわからないなぁ。
シフトレバーの近くに設定できなかったのか。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 21:52:40.83 ID:TUXXg40/0.net
ほとんど使わないから無問題

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 12:32:23.55 ID:OxDtX64a0.net
こないだ紀伊半島の国道で、激速の初代ラクティスに抜かれたわ。初代ラクティス同士でランデブー走行しようと思ったのに(´・ω・`)
下道なのに直線で120位出してたっぽくて、抜かれてあっという間にちぎられた。あんな速いラクティス居るんだな。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 12:35:12.43 ID:e1BmaPVr0.net
それはラクティスじゃなくてランティスだったのでは。名前似てるし

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 15:02:05.75 ID:QRxA5jBc0.net
120くらい軽四でもでるやん

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:56:34.13 ID:x4cpUSKB0.net
>>453
そこそこの速度差があったら追いつけんだろ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:57:25.82 ID:/j93AZj90.net
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:58:01.24 ID:/j93AZj90.net
誤爆スマソm(__)m

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:22:23.71 ID:OxDtX64a0.net
>>453
下道で出すか?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 22:10:36.42 ID:E43jH2fG0.net
>>457
紀伊半島の場所による。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:17:13.66 ID:OxDtX64a0.net
>>458
R168の五条市と十津川村の間。割と道幅が広くて、勾配も急ではないが、トンネルが多い区間。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200