2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part34 【RACTIS】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/10(火) 02:28:26.80 ID:GxGj44J20.net
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part33 【RACTIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1482733100/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 06:28:33.05 ID:05O5M/FY0.net
>>434
車検、諦めて
中古ラクティスへ乗換えでいいんじゃね?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 06:52:36.15 ID:q8cAO0nv0.net
>>428
購入時に不安を感じてディーラーでかなり聞いてみたが、問題無いとの話だった。恐らく屋根付きガレージ保管らしく、紫外線による劣化が少なかったのも要因と、俺は推測。
ただ、細かなひび割れは確かにあるので、頻繁に様子は見ている。
たかが数万円で事故して死んだらかなわんので。

>>432
昨日トレジア初めて見た

>>434
ファンカーゴ、未だに結構見掛けるよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 12:20:22.42 ID:nyvvx3vZ0.net
中古のラクティス見てたけど車中泊ができないから魅力感じなかったけど今は車中泊もしないからいいなと思ってきた。
座席のフラットも簡単そうだし。内装のデザインも新しいし。昔はファンカーゴのツートンカラーがかっこよく思えたけ歳とともに落ち着いた車に乗りたくなってきた。
てか急にそんな大金ないから走行距離はあんまり文句言わないから誰か売ってw
車屋挟んだらやっぱり高い。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 14:14:57.56 ID:P+7giB7V0.net
フルフラットは2代目はできないかと

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 14:16:46.60 ID:zQ1aiRzL0.net
>>438
カーセンサーで毎日探せば、そのうち安いの見つかるよ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 16:24:52.06 ID:PfQtDdqj0.net
トレジアはトヨタOEMでも開発にスバルが関与しているとアナウンスされてたけど、デックスやジャスティはまんま供給を受けてるだけみたいだから、スバルディーラーもユーザーも完全に無関心だろうなぁ。

二代目ラクはフルフラットを捨ててそこそこ座れる後席シートになった。でも独自性を考えるとどうにか初代路線を継続したほうがよかったかもね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:05:27.07 ID:Jd9sjUVD0.net
>>438です!
2代目ってフルフラットはできないの?2代目は年式見たらすぐ分かる?
車中泊は需要が少ないだろうけどフルフラットは需要あると思うけどなぁ。
このサイズの車で座席畳んでフルフラットに出来る車って他にもあるの?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:47:56.16 ID:bi7rRaut0.net
>>442
2代目はフルフラット不可
1代目は可能
年式と言うか、外観が思いっきり違うからそれで分かる。中古車検索するなら、1代目に絞れ場良し。1代目は製造が2010年頃が最後だし、玉数はかなりある。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 09:35:45.77 ID:1AZTYDDb0.net
npc100乗りだが
左足のスペース狭いな
1時間以上運転すると
気になりはじめる

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 11:13:21.89 ID:TCO67t+s0.net
>>442
フィットぐらいじゃない
後は定番だけどモビリオスパイクやらフリードスパイクじゃない

初代でも105型の4WDはフラットにならないらしい

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 07:41:12.84 ID:eGQvh3mz0.net
>>444
確かに狭いな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 17:33:07.48 ID:iTs3EYiK0.net
>>444
2代目も運転席の左足狭い。
シフトレバーの下がもっこりしてるから。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:30:44.54 ID:H5FBR7dI0.net
アクセルの右側が出っ張ってるのが困る
足がデカいから踏みにくいんだよ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:50:20.70 ID:3GT8Bfws0.net
二代目はスポーツモードのスイッチがなんであんな押しづらいところに配置したのかがわからないなぁ。
シフトレバーの近くに設定できなかったのか。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 21:52:40.83 ID:TUXXg40/0.net
ほとんど使わないから無問題

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 12:32:23.55 ID:OxDtX64a0.net
こないだ紀伊半島の国道で、激速の初代ラクティスに抜かれたわ。初代ラクティス同士でランデブー走行しようと思ったのに(´・ω・`)
下道なのに直線で120位出してたっぽくて、抜かれてあっという間にちぎられた。あんな速いラクティス居るんだな。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 12:35:12.43 ID:e1BmaPVr0.net
それはラクティスじゃなくてランティスだったのでは。名前似てるし

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 15:02:05.75 ID:QRxA5jBc0.net
120くらい軽四でもでるやん

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:56:34.13 ID:x4cpUSKB0.net
>>453
そこそこの速度差があったら追いつけんだろ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:57:25.82 ID:/j93AZj90.net
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:58:01.24 ID:/j93AZj90.net
誤爆スマソm(__)m

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:22:23.71 ID:OxDtX64a0.net
>>453
下道で出すか?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 22:10:36.42 ID:E43jH2fG0.net
>>457
紀伊半島の場所による。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:17:13.66 ID:OxDtX64a0.net
>>458
R168の五条市と十津川村の間。割と道幅が広くて、勾配も急ではないが、トンネルが多い区間。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:34:06.48 ID:domRifSy0.net
>>459
その区間を120出しっぱなら自殺志願者やな。
まあ出せる箇所は何箇所かあるわ。
おまわりもほぼおらんからな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:50:04.61 ID:y/cIGGbA0.net
3年前に中古で買った前期型ファンカーゴ1.3Lが流石にガタが来てるもんでラクティス調べてたんだけど、運転のフィーリングが結構違うようでいっそのことファンカーゴ整備して使い続けようか悩んでる。後部座席の変形機能はファンカーゴ唯一無二だし。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 00:22:39.21 ID:JB1y5x3W0.net
速いも何もアクセルベタ踏みしたらどんなクルマでも
100超えるがな

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 00:25:50.87 ID:qYlI4V2y0.net
速度がどれだけ出るかって話じゃないだろ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 00:42:00.60 ID:su5G2LZ/0.net
>>461
後期ファンカーゴ1.5Gから前期ラクティス1.5Gに乗り換えたけど、ラクティスの方が上だと思うぞ。
ラクティスもリアシートがペタンコになるしな。
タイヤが高いのが欠点かな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 07:19:12.52 ID:z4GTZKMw0.net
暖かくなってきたけど、前足回りの異音なくならないなぁ…。
いよいよロアアーム交換しようかな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 08:15:01.38 ID:BMGDROT30.net
>>460
流石に出しっぱではなく、コーナー手前で思いっきり減速はしてたが。こちらも70~80は出してたので、追いつかれた時点で驚愕したわ。ローカルネタなんでこんなもんで

467 :115:2018/04/12(木) 08:54:29.42 ID:K65/zxhc0.net
フロント・ロワーアームのサス取り付け部のブッシュ周りを整備して異音無くなったよ。
基本的に清掃とグリスアップ。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 09:53:32.87 ID:RPo1rUYX0.net
>>467
ホントですか。
交換前にまず整備お願いしてみます。ありがとうございます

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 13:04:25.45 ID:ASZvdqto0.net
異音出てる人結構いるけど
ラクティスは安い作りなのかね
前はイストで20万キロ以上乗ったけどそういうの無かったなあ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 15:19:02.42 ID:MVhBX9H90.net
俺のはリアシートに人が乗ったらギシギシ音がするわ。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 22:50:06.80 ID:XHkeRSDj0.net
トレジアだけど後部がギシギシ鳴ることがあります。
うちのだけじゃ無かったんですね。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 04:56:25.37 ID:8iVf5vrM0.net
ハンドル回すとカコカコ言うしそれに伴って振動もハンドルに伝わってくる
なんなんこれ

473 :115:2018/04/13(金) 07:55:29.62 ID:fmSfXqER0.net
後部の異音は何かのカバーがカタカタ鳴るのでディーラーに言えば対策してくれる。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 22:53:38.48 ID:icd+kb0v0.net
結局純粋な後継車はないのかな。かつてライバルだったノートとフィットは相変わらず好調だけど。
ルーミーとタンクはなんか違うんだよなぁ。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 23:49:51.23 ID:P9ozoTr90.net
ノートもフィットもコクピットがラクティスに比べると狭いよな。
フリードは乗ったことないけど、あれの方が近いんじゃないか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/17(火) 01:11:13.90 ID:OW5zfyPX0.net
ジェイドにするわ。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/17(火) 04:25:04.89 ID:3JxOmdhY0.net
>>476
あんな失敗作なんかいらん

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 15:31:32.07 ID:CICg+Z7l0.net
燃費が良かった季節もそろそろ終わりか(´・ω・`)

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 06:59:42.52 ID:0CtTV78p0.net
初代後期で足回りギコギコ異音書いたものですが、ロアアームの付け根に油さしてもらったら音消えました。
でもゴムの劣化だから交換しないと根本的に解決しないみたいですねぇ…。
出費痛いなぁ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 22:55:28.47 ID:ZSuMf+DI0.net
自動車税ってなに?5000円くらい?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 22:58:50.83 ID:Da/9sL7I0.net
>>480
おめぇの車は250ccか

482 :115:2018/04/23(月) 08:31:49.03 ID:0j3HoqOl0.net
まだ来てないな。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 20:19:11.60 ID:5sQI51WR0.net
後期型NCP125乗りです
四駆には設定されていないクルコンとパドルシフトが使えるようになりました

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 16:03:33.59 ID:YPuC/H320.net
>>483
俺も125だけどクルコンはつけたよ

スパイラルケーブル交換してレバーつけてECUからジャンクションまでハーネス引っ張って

485 :482:2018/04/29(日) 21:43:21.69 ID:V/SBpSpC0.net
>>484
自分はスパイラル交換してません。
コラムからの信号ハーネスが何処まで伸びているか分からず、
別配線をECUまで引きました

それとECUに信号を入れるだけでメーターランプも連動する事が嬉しい誤算でした

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 19:29:07.93 ID:YpnVNI1p0.net
もうここでは需要のないネタだが一応報告しとくね
ZZやっぱり買ったよ ノーマル仕様
実はこれ2台目、1代目は3万キロでエンジン焼き付いて廃車にした
これ最終年式の2007年なんだけど、それだけで11年経ってるわけで新品同様なんてあるわけないが
カウルそこそこきれい、一部社外パーツカウルで一見見栄えは良い
が、機関関係はそこそこ使い古されている
問題は走りだがノーマルの状態でリミット効いて60キロはちゃんと出るし、加速もよい
実際最初に買った2000年式よりも加速がいい
ただ規制後(2004年?)なのか低速寄りに振られている感じがした、
2000年式は出だしもっさりでリミッターは65キロで効いた
ノーマルで乗るつもりだからCDIのみ交換したが66-67が限度だった
距離があればもう少し伸びそうだけどね まあ坂道はメーター下まで張り付くけども
2000年は68-69ぐらいだったけどもう飛ばすつもりはないのでこれで満足
登板能力は2007の勝ち そこそこの坂が60近くまで伸びるのはとても感動
4ストでは40〜よくて50だからね
とにかくしばらく忘れていたZZの加速は素晴らしい さすが2ストだわ
今時ZZ買う人なんてそんないないと思うが注意する点を言えば
写真で絶対判断しないことだね 写真と現物は別物
それとかならず試乗できるところで買うこと
もう1台候補に挙がった車体は55もでるかどうかだった
現状販売は駆動系なんか一切触ってないものもあるから
どうせZZ買うのに60も出ない個体は論外だ
本体4万とか5万で売ってるものはその後の経費がっかりすぎるからやめといたほうがいい
以上スレ汚しすまん

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 19:32:37.39 ID:YpnVNI1p0.net
ごめん
誤爆w

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 11:40:31.35 ID:VXTYCwzh0.net
ドンマイ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 11:58:29.56 ID:hR/jlvay0.net
こないだ奈良の某所で、旧型ラクティスをうち以外に2台見た

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 13:29:59.71 ID:z9RtBQxx0.net
>>489
いやまだ普通にどこでも見るだろ。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 13:57:47.12 ID:hR/jlvay0.net
>>490
外出先ではあんまり見ないんだよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 15:59:40.09 ID:4Zsj3a9C0.net
大型スーパーの駐車場でシルバーが2台並んでてそこから見える位置にもう一台シルバーがあった時には苦笑いしたわw

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 23:27:45.43 ID:mlT0/xYB0.net
うちの周りは結構走ってる
安く中古で買ったのか
新車から乗り続けているのかは
わからんけど

俺は中古で買ったけど気に入ってるので
自動運転のコンパクトカーが出るまで
頑張ってもらうつもり

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 23:42:58.77 ID:YCmoYKH40.net
ラクティスはよく見るが、我が家と同じガラスルーフ型はあまり見ない。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 23:56:25.75 ID:4nyQph3s0.net
>>489
カレー食べてる30分間で俺の入れて初期型三台止まってたよ
まだまだかなりの台数走ってるね

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 00:12:28.55 ID:GWK732Xw0.net
>>494
たしかにあまり見かけない。自分は気に入ってて昼も割とシェード開けて乗るんだけど、夏場は嫁さんに嫌がられる笑

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 01:13:05.50 ID:HLsxV2il0.net
ラクティスはよく見るが、うちのと同じスローパーは、個人所有の車としてはほとんど見ない。
大抵サイドかリヤに、福祉施設の名前がどーんと入ってるwww

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 06:25:36.26 ID:rDIBycOh0.net
初代のスタイルは古く感じない
削り出したようなシンプルな造形だからかな
プレス面に余計なうねりが無いからいい

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 08:28:03.87 ID:rJe7w9FL0.net
最近の傾向だと丸っこさよりもシャープさが目立つデザインが多くないかい
そういう意味で二代目も結構いいと思うんだが

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 10:39:20.69 ID:3JnDoDSX0.net
2代目はライトのデザインがシャープだね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 12:31:29.46 ID:Z4MzH1w60.net
>>492
それはそれはw

>>493
うちも中古で安く買った

>>495
そりゃ多いな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 21:16:24.10 ID:KZbN1KUF0.net
283.3km走行
レギュラー満タン 15.54L給油
燃費 18.23L/km←前回より3.11改善、ベスト更新

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 19:01:05.81 ID:BcoUqtR+0.net
淡路島一周して17.1だったわ
2代目な
下走ってなかったら20はいってたな

504 :501:2018/05/05(土) 22:24:22.26 ID:IffaP5Cp0.net
>>503
うちは初代後期1.5G
今回の記録は全部下道で、大台ケ原往復した。
前に広島まで高速道路で往復した時より良かった。その時は結構飛ばしたからな

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 20:30:36.83 ID:V9LgO+Bu0.net
今日、近所で左折時に左後部のドア近辺をぶつけた。
カーンとか良い音してたw
ドアパネル下部が凹んで、塗料がべっとり着いて、引っかき傷みたいなのが盛大に着いたorz
修理したら結構掛かるんだろうなあ。しなけりゃ目立つしorz

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 21:25:23.64 ID:6brXszE40.net
今週の日曜日で9年間乗った愛車ラクティスとお別れだわ
98000kmありがとうございました

次はシエンタに乗り換えます
フォルムがラクティスの生まれ変わりみたいで一発で気に入った

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 22:46:09.16 ID:EXY8RmF/0.net
おめでとう
さようなら

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 00:24:25.11 ID:RN3IEnKr0.net
98000とか新車やん

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 10:36:29.35 ID:X+T1uipB0.net
ドア形状の違いはあるけど、シエンタを二列シートにしたシエンタスパイクがでたらラクティスの後継車になれるな

ルーミータンク?そんなダイハツ車は知らん

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 08:14:59.35 ID:UL3HScZd0.net
>>506
安く譲ってクレメンス

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 15:10:20.18 ID:wMWlvwrs0.net
最近ピカピカレインプレミアムが気になり始めてきた
施工例を検索したら色は違うが同じ2012年式ラクティスにやってるのを発見した
殆どミニバンSUV高級車の施工例ばっかなのに、いるもんだな
来年8月で2年、ボディーコーティングがほぼ切れるだろう
車検時にコーティング依頼するよりも買って自分でやった方が安いし
3年保つようだしマジでやってみようかな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 20:44:09.37 ID:xeuhXgWG0.net
機会あってラクティスの親戚筋にあたる?現行ヴィッツをしばらく乗り回したけど、本当にパーソナルユース専門って感じだね。前席でも正直狭かった。
複数名使用前提ならラクティスくらいの広さが最低限だな。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 23:37:04.55 ID:gFMXaqhE0.net
>>512
ラクティス後席足元狭い

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 15:38:10.06 ID:ZSdi2OCD0.net
十分後席広い気がしてるんだが
何と比べて狭いの?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 17:55:54.56 ID:VQvrRRIR0.net
その辺の中型車と比べても広いな
椅子がしょぼいから人を乗せる気にはならんけど

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 18:52:26.59 ID:V3/jSESp0.net
>>514
120の後席の足元狭くないですか?
175センチで前よりだけど
灯油ポリタン丁度くらい
これは広い方なの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 20:47:57.37 ID:qG3/jits0.net
ミドルクラスセダンから120系に乗りかえたけど、後席足元スペースは似たようなものだったな。まあこんなもんじゃないのって感じ。
後席座面がスライドすりゃよかったけど、ラクティスは機構上難しそうだな。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 22:30:12.95 ID:hy+7N0660.net
120の欠点は(100は乗ってないから知らん)
前席が後席まで付くぐらいに下がらないこと
自分の乗った車では初めての経験だった
身長173センチの自分では前席最後までずらしても
狭いと感じることがある

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 00:37:12.46 ID:/3sWAciq0.net
テナガザルかな?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 02:13:08.86 ID:m0jJ7hOU0.net
運転姿勢を見直したほうがよいのでは?170だけどそんな事ないけどね、脚長いのかな裏山

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 06:27:01.68 ID:f86uT1BA0.net
軽四と勘違いしてないか?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 07:56:23.71 ID:VGhsxlzu0.net
そもそもそんなに窮屈だって言いながらラクティス所有してる意味がわからないw

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 09:37:31.42 ID:ZNx3ZZT70.net
骨盤がシートバックに着く姿勢で後端まで下げるには股下100cmは必要だぞ
精一杯のヤンキー座りで頑張れば身長170cmのチビでもなんとか届くだろうが

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 10:13:45.87 ID:x49OpuvP0.net
もう、察してあげなよ
股下じゃなくて背中とお腹の…

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 11:10:27.94 ID:VGhsxlzu0.net
>>524
車がかわいそう><

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 12:37:16.91 ID:ZD+XdwOw0.net
身長178で手足長めだが、かなりシートを前に寄せてるけどな。前期型。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 15:29:57.61 ID:RsL1/ezi0.net
正しい姿勢とらないと腰痛になる。マジで。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/03(日) 23:40:29.89 ID:GW8tir8S0.net
腰のところにマットみたいなの買って置いたらかなり楽になった

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/05(火) 00:20:25.16 ID:wf9JWnXC0.net
>>528
座面ではなく、背もたれにつけたん?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/05(火) 11:18:25.61 ID:NUmi6VPb0.net
>>529
折れ曲がるところのすき間が埋まるように置いてる。
ただ楽になって姿勢悪くなるんで逆効果になる可能性も有るかも

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/05(火) 19:39:42.18 ID:PRqgAhv30.net
背もたれに腰あてつけるとかなり楽になるよな
というかこの車のシートどこか目に見えない設計ミスがあるんじゃないかと思ってる
社用車のぽんこつライフやぽんこつミラに乗っても全然平気なのに、自分の120系ラクティスに乗ると腰が痛くなる

532 :115:2018/06/06(水) 07:49:46.68 ID:+sL8zt6S0.net
二代目のシートはアルテッツアこと初代ISで初採用。先代プリウスにも採用されていた。
別に悪いとこがあるとは思わないが?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 08:18:17.30 ID:NID8ECrl0.net
>>531
ポンコツはラクティス

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 12:36:55.60 ID:L0XMyq0S0.net
>>531
シートの前後調整、背もたれの角度を見直してみ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 20:56:21.68 ID:2XvCAhLR0.net
1代目乗りだが

確かに腰骨から上の曲線が
人間の脊椎の曲線と合わない気がする

猫背な姿勢で乗ると腰から上は合うが
肩甲骨の下あたりが合わない

背中の上半分とした半分が合わない変な形状
俺も腰の後ろにパッドを入れて解決してる

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 21:34:34.42 ID:NID8ECrl0.net
>>535
530は2代目の話では?

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200