2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part34 【RACTIS】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/10(火) 02:28:26.80 ID:GxGj44J20.net
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part33 【RACTIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1482733100/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 07:39:40.77 ID:nQainQpc0.net
>>546
いつのラクティスか知らんが、2代目はワイパーがレクサスと共通部品の高級車です

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 08:50:24.64 ID:k8H1n9zt0.net
30でその文章は痛いな。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 09:14:58.22 ID:1NXfezWb0.net
バッテリーも一級品だしタイヤもプレミアム性高いしこれもう高級車といって差し支えないと思う

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 09:54:51.49 ID:KYVuRJhL0.net
>>546
GTOって車乗ってみ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 12:14:52.71 ID:TY4PFNx50.net
>>550
古いわそのネタw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 15:01:15.93 ID:lmLV282w0.net
腰痛によりレカロシートの設置を考えています。
2代目4WD(NCP125)に乗っています。

確認したところ、レカロ純正のシートレールに4WD用の対応品が無い様です。
(2WD用はあります)

フロアの形状違いによる4WD不可なのか、マッチング確認が出来ていないだけなのかわかりませんが、4WDに設置した方、または情報ありますでしょうか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 18:47:13.34 ID:l6W66JHI0.net
2代目ラクティス特に文句はないけど
ダッシュボードのガラス下あたりのペナペナしたところ
あれだけはいただけない
まるで段ボールだぜあれ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 23:20:13.73 ID:W3LKliVn0.net
2代目の減速して停止寸前の強いエンブレだけは全然慣れない

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 23:29:42.36 ID:MbbtKG1c0.net
>>549
ドアがペラペラな感じがするんだが

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 00:19:28.74 ID:7NFk1sim0.net
>>554
CVT車に多い現象。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 04:44:39.96 ID:tgf5NhVq0.net
ギクシャクCVT2代目もそうなんですか?。
初代だけかと思った

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 06:29:56.52 ID:3tZxIS1o0.net
口うるさい嫁候補に散々スピードに関して言われるが、
ブレーキングは言われない
要は踏み方一つだと思うが
同じ2代目でもSの四輪ディスクのせいかもだけど

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:20:36.78 ID:25vTDh160.net
変速フィールや停止時のエンブレを考えると二輪の機械式CVTは意外と優秀なんだな
燃費が著しく悪い事が難点だけど

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:48:58.27 ID:WddiEqLN0.net
たまにノーマルAT車に乗ると加速のダイレクト感に驚く。
燃費と引き換えってことなんだろうが。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 01:30:20.43 ID:12kJDNw70.net
確か初代の四駆がATで借りて乗った時に
排気量同じなのに300ccくらい上の車に感じた

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 02:14:37.71 ID:2NmxolCr0.net
>>561
そうなんか。
俺は初代四駆乗りだけど、CVT運転したことないんで。
街乗りで燃費8キロ位しかないが得ているものもあるんだろうなあ。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 07:32:49.70 ID:P4fdR2210.net
>>560
確かにATはダイレクト感が有って運転していて楽しいね。
燃費優先の通勤や買い物車ならCVTがいいけどね。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 11:54:20.86 ID:+L2p7sH/0.net
次買うならCVTは嫌だな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 11:59:50.68 ID:mozeaq/10.net
ティーダのCVTはかなりスムーズだった

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 14:31:49.28 ID:+L2p7sH/0.net
>>565
そうなんだ
ラクティスしか知らんけど低速時のグダグダは最初は何だこりゃと思った>cvt

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 15:03:11.45 ID:dBZqPp4N0.net
>>566
でもティーダは加速と停止と低速はスムーズなんだけと、登りとかはやたら回転を抑えようとするからかエンジンがすごいカラカラ鳴る
MTの5速とか4速で登り頑張る感じ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 19:57:27.95 ID:2NmxolCr0.net
>>567
ティーダ(e4wd/AT)は社用車で乗ってる。
この車が一番優れてるのはモーターのように回るエンジンだとおもう。
運転してて楽しい。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 20:30:10.23 ID:mbUcBo0w0.net
トヨタのエンジンはレスポンスは良くないよね
耐久性と整備性は抜群らしいが

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 21:22:55.95 ID:WKdeC1dr0.net
普通の町乗りなら
そのほうが疲れなくて良いよ

最近気づいたんだけど
クルコンつけてるときって
エンブレ効かないの?
下りでドンドンスピード上がってくんだけど
俺のだけ?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 23:58:10.76 ID:BzOBs7yG0.net
スピードを一定に保つんだから当たり前じゃないの

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 04:38:42.47 ID:Pp9fsshg0.net
平坦路で速度が設定よりオーバーしてるときに下がってく感覚があるなら、効くには効くが非常に弱いってことだろう

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 10:09:18.10 ID:A0AIzFUY0.net
>>570
下り坂で自重で加速するのは考慮してないってことなんだろうね。ホンダ車でもそうだった。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 11:21:44.78 ID:+MlWCwPZ0.net
120系後期のラゲッジランプを換装しようとバルブメーカーのHPで調べたらT10×37と記載があった。ラク乗りのブログもそれらしい画像が載ってた。通販で該当品を購入し、いざ取り付けようとしたら、自分のラクにはT10バルブが入ってた・・。
車の説明書みてもW数しか載ってないし、こっそり仕様変更でもしてたのか?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 20:59:54.53 ID:ghm42hLu0.net
>>570
人に乗せて貰ったアルファードとかでもクルコン使っても下りはスピードでるよ
その時はMモードにしてシフトダウンして下ったらDに戻してる

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 00:19:52.00 ID:4Z2Ad8q10.net
>>554
トレジア1.3乗りだけど30km/hあたりでシフトをSに入れるとスムーズに止まれるぞ
1.5の場合は知らん

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 06:14:16.20 ID:DEiil7Fr0.net
>>576
そもそもSパケだからマニュアルシフトにこそ出来るけどSなんてシフトポジションがない。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 19:21:08.60 ID:SbAyTDwP0.net
ラクティスって、ハッチバックタイプのコンパクトカーの括りで合ってます?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 19:56:53.45 ID:2EjTX9Ug0.net
>>578
合ってる。ハイトールワゴンとも言うけど

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/20(水) 09:14:33.19 ID:18+OGaXP0.net
ハッチバックって何だろうと調べてしまった。
コンパクトカーなんてほとんどハッチバックだろ。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/20(水) 09:54:47.85 ID:EvBDzMVy0.net
ハッチバックとかクーペ、ハードトップ、スパイダー、2box
オッサン懐かしいです

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/20(水) 16:43:46.68 ID:cvo6nvmg0.net
ピラードハードトップとかな。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 22:27:06.05 ID:IAFx77Wu0.net
背高いからワゴンって括りあんましっくりこないな
いま出たらプチバンとでも呼ばれるんだろうか

584 :115:2018/06/22(金) 08:06:47.83 ID:ywTAiOV30.net
スモールミニバン

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 09:52:36.42 ID:GJIJx7G10.net
〜バンってのはソリオやルミタンだろう
ラクティスは・・・背高2BOX?
まあもう流行らないジャンルだろうからどうでもいいが

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 19:15:17.91 ID:cUjHiRD+0.net
スペイドのヒンジドア版

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 22:04:55.17 ID:bzucCpGM0.net
ほぼ同じようなボディ形状のフィットやノートは売れ続けているし、本来は流行らないジャンルというわけではないだろう。
ヴィッツパッソポルテスペイドアクアと他にラインナップある中でいまいちアピール出来なかったというのがデカいと思う。
フィールダーとも食い合ったかもしれない。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 23:59:59.72 ID:vkEX/fzM0.net
オリンピック用のタクシー良いなと思ったら高かった

589 :115:2018/06/25(月) 22:12:24.83 ID:4+PDHKWN0.net
ラクティスは欧州市場向けに作り込んだから値段が高くなって
若い子が買えなくなっただけ。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 22:47:40.08 ID:PVQPd+E90.net
その欧州市場では売れたのかい?

591 :115:2018/06/26(火) 03:29:25.47 ID:/9FFMPSF0.net
欧州市場では販売継続中。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 07:52:49.70 ID:VX1D27Xu0.net
こないだ久々にイグニス見たわ。もっと売れないと、ラクティスのタイヤが買いにくいから頑張って欲しい。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 14:20:01.56 ID:EATW2Dek0.net
>>592
同じタイヤサイズならイグニスよりクロスビーの方が販売台数は期待できそう。
元凶であるトヨタも責任をもって採用車種増やしてほしい。現行で175/60r16採用している車ないよね。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 22:01:53.91 ID:tGGoMmJ70.net
185/60R16

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 22:29:36.45 ID:TAsmBfYJ0.net
インチダウン(15)オススメ
問題なし、腰にも優しい

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 23:08:18.65 ID:JcMlmF840.net
17インチのホイール履いてる人、どんなの履いてます?
オフセットとか色々あってよくわからんです

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 23:50:31.26 ID:w95Y0WFH0.net
AUTOWAYとかで売ってるナンカンタイヤなら4本で二万強で買えるし気にするほどでは無いと思うがな。
スタンドで入れ替えたら一万近く工賃かかるが。
ナンカン静かだし持ちもよいよ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/27(水) 00:26:15.64 ID:Mu3v8Bds0.net
夏はそれでいいとしてもスタッドレスはな
何が何でもBS一択

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/27(水) 00:28:06.18 ID:sjtIphlC0.net
海外メーカーはいいよね安くて
国内タイヤメーカーは投棄された廃タイヤの回収費用を自治体へ一部拠出している

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/27(水) 07:42:53.99 ID:/tU5C6aX0.net
マガジンXによると今年の秋にシエンタがマイナーチェンジされて五人乗り仕様が追加されるとか…
本当に出たらこれこそが実質的なラクティスの後継車?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/27(水) 10:06:45.21 ID:S2ShdCxb0.net
スライドドアは後継にならないと思う

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/27(水) 22:33:09.03 ID:ypYqwvtv0.net
フィットの対抗はあくまでvitzなのかな?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/28(木) 12:52:46.46 ID:56wcWAaY0.net
>>595
自分もインチダウンしてます。
とても快適♪

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/28(木) 19:54:47.57 ID:tKQZ6wHT0.net
2代目だけど低速でアクセル踏むと時々、カラカラってエンジンルームから聞こえるけどエンジン内部の音かな?
前にディーラー行ったけど現象が出なくてまた持ってきてくださいって言われたよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/29(金) 08:21:50.29 ID:gA94KWlM0.net
>>604
まずどんな時に出るのか把握しておかないと再現できない
ドラレコで録れるなら録る

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 08:31:16.38 ID:vB76wM/d0.net
カラカラは1NZの構造上の持病。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 00:27:31.45 ID:MAmHiiTq0.net
カラカラは1NRじゃ?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 15:51:47.20 ID:bK+8YL6y0.net
クルーズコントロールを使ってるとき「set」とメーター内に表示されないの

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 19:02:15.84 ID:HxFusRxY0.net
グレードで主要諸元に違いがあるんだから、グレードも書くべきだね

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 22:51:05.32 ID:psSLOOs+0.net
>>604
トレジアだけど同じくカラカラ音があって、スバル寺に行ったらトヨタのエンジンはこんなもんですよ、と。

先月車検でトヨタに出したら音がなくなってた。

Vベルトに亀裂入ってたんで交換したら消えたからベルト関係見てもらえば?

611 :115:2018/07/03(火) 07:54:41.98 ID:ZHR0MX460.net
ECUのプログラム書き換えただけじゃないの?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 12:01:01.40 ID:n7SB3f/Q0.net
スバルディーラーにおけるトレジアの扱いなんて他社の車同然なんだろうなぁ。
デックスとかジャスティとかも。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 12:25:57.71 ID:6rseeRbk0.net
>>612
マツダとかは、ハスラーOEMのフレアクロスオーバーを、自社の車でございって感じで、堂々と新聞の折り込みチラシに載せてたりするけど。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 20:18:59.69 ID:fFXaouPK0.net
すばるにトヨタ並みのアフターサービスは期待できないかもね
ましてすばるメカニックからしたら水平対向じゃない

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 22:22:43.99 ID:/hg84ypO0.net
>>612
それはそのディーラー次第でしょ。
自分もトレジア乗りだけど、お世話になってるディーラーは普通にスバル車として扱ってくれてるよ。
トレジアに関しては軽各車種やデックス、現行ジャスティと違って共同開発的な面もあるし

というか611の考え方だと、じゃあ逆にトヨタにおける86の扱いってどうなん?となるぞw

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 23:09:45.84 ID:jSSZLy0n0.net
>>615
申し訳ないがトヨタディーラーとスバルディーラーを同列に扱うのはNG
個々に確認すればいいスバルディーラーもあるだろうけど、全体の質の差は果てしなくでかい

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 00:44:51.50 ID:67LhmjbE0.net
最近のトヨタはサービスよくなったよ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 19:45:08.28 ID:F90/S4i00.net
ホイールインチダウンをするとタイヤが分厚くなりクッション性が良くなる。
というかタイヤの中の空気が分厚くなりクッション性が良くなる。
んがしかし、タイヤの空気クッションが分厚くなった分、
タイヤの剛性が減ってコーナーリングやブレーキングでタイヤがグニャる。

ホイールインチアップをするとタイヤが薄くなりホイールと地面が近くなるので
路面の凸凹をダイレクトに拾い易く、突き上げ感がぁ〜になる。
がしかし、タイヤが薄くなった分、
タイヤの剛性が増しタイヤの応答性が良くなりコーナーリングなどの運動性能は良くなる。

そして、ぼくはラクティスの標準タイヤサイズの
ヨコハマ BluEarth-A 175/60R16を買いました。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
Amazonで、¥8,719×4本=¥ 34,876
コレをオートバックスに送り
タイヤ組込工賃:1500円×4本=6000円
タイヤゴムバルブ交換:410円×4本=1640円
廃タイヤ処分料:324円×4本=1296円
窒素ガス充填:270円×4本=1080円
工賃合計:10016円
なので全部で、4万5千円ぐらいでしたかね。

Amazonで購入した用品の取付・交換サービス | オートバックス
https://www.autobacs.com/shop/order/toritsuke

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 22:13:56.17 ID:mIrv0toI0.net
細いタイヤだとウェットグリップ性能が弱くなるのかな?

2013年7月にウェットグリップ性能を’b’ランクから’a’ランクに引き上げられ、
ウェットグリップ性能が最高ランクになった「ヨコハマタイヤ BluEarth-A」。
しかし、
「175/60R16」のタイヤは、ウェットグリップ性能が(発売から5年も経ったけど)’b’ランクのままなんだよね。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/629148.html

大径で細いタイヤだと、ウェットグリップ性能を高めるのが難しいのかな?
ウェットグリップ性能が弱いと、ハイドロプレーニング現象が起こり易くなるかもしれない。
(タイヤが水を搔き出せず、タイヤが路面に接地せず、タイヤが水面をサーフィンしてしまう現象)

昨今の日本はゲリラ豪雨がプチブーム。
雨の日のスピードオーバーは注意しましょう。軽くタヒにます。

620 :115:2018/07/05(木) 08:04:11.50 ID:STCoFS9c0.net
細いタイヤの方がウェットは有利。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:27:12.58 ID:f8YZxBYt0.net
嫁が乗ってるパッソもカラカラなるなそう言えば

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 16:26:43.56 ID:OADNxMKV0.net
1NZって頑丈なの(だけ)が取り柄のエンジンじゃなかったのか・・

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 16:53:15.17 ID:HwYjFU640.net
取り柄は生産性だよ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 17:01:03.31 ID:A4QcMrLz0.net
>>1
お前ら"トヨタ万歳"みてえだけど喰いもんにされてるんだよ?今は『トヨタの天下』だけど

【【世界の最高税率を統一!↓】】
したらトヨタの天下じゃなくて
《《《《《お前らの天下》》》》》》
なんだよ?マジ方法↓

マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓

本当に簡単な話し。こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))
↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww

ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 08:04:27.51 ID:6VkjE3tp0.net
↑と、弱者が暴れてます

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 17:22:18.52 ID:kCdulA9d0.net
二代目で妙にフィットノートを意識したようなコンセプトに変わったけど、ファンカーゴ路線をずっと継続きていれば今なおお手軽カングーとして市場に残れていたんだろうか。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 22:46:18.48 ID:tiYVHUeM0.net
ソリオがうれてからルミタン出してお役御免

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 22:11:03.55 ID:e5rS0aKH0.net
カローラアクシオに乗り換えるか、悩む

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/13(金) 12:31:08.41 ID:iG3Ipz8G0.net
これ買うときフィールダーと迷ったけど、ラクティスの方がコンパクトなはずなのに、前席後席荷室すべてフィールダーと同等かそれ以上の広さに感じた
元は同じヴィッツだから大した違いもないのは同然だろうけど

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/13(金) 12:36:56.49 ID:zoX16sol0.net
ラクティスを快適に乗る工夫って何かありますか?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/13(金) 13:31:16.09 ID:3fVxHrGB0.net
コンフォートなシートに交換
ここに金かけると変わりますよ!

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/13(金) 15:48:03.95 ID:2SLRxHCY0.net
レカロシートにでも替えればそりゃ快適だろうけどカー用品店で腰あてのクッション買って装着するだけでも結構違う

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/13(金) 16:20:15.16 ID:nvZFGRZX0.net
肘当てをデカイのに変える

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/13(金) 16:39:43.62 ID:0e59svHo0.net
時間調整間欠ワイパースイッチに変えた

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/14(土) 12:21:04.61 ID:34jCeB/v0.net
>>634
俺も
と言うか何でこの車は全グレード非装備なんだろう?
コストなんてたかが知れてるし、モノはヴィッツと共用だし

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/15(日) 00:07:25.03 ID:cxhcNh0R0.net
夏ですわ。ガラスルーフを、悪い方向で痛感する季節になりむしたわ。
あっちぃ。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/15(日) 22:09:40.19 ID:iCQXCmoy0.net
広々としたガラスルーフは太陽光を隅々まで
車内に取り込むことを可能にするから
車の中に乱入した虫を確実に駐車中に焼き殺せますよ。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 06:56:07.58 ID:weeAQDNP0.net
>>505
なんだが、ぶつけて以降、路面がうねってる所を走ると、左側リア周りからキュッとかコクッとかいう軋み音が出てた。
でもそれがいつの間にか鳴らなくなって、昨日は全く鳴らなかった。ちゃんと走れてるから、故障ではないようで一安心(ディーラー等で点検はしてない)

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 21:04:31.28 ID:iDhtbtLQ0.net
よかたね
天下のトヨタ ラクティスには
きっと自己修復機能が完備されてるんだよ♪

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 21:34:48.03 ID:pfgddtlO0.net
>>638
コンパウンドで磨くと多少は目立たなくなるよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 22:49:44.82 ID:XngXBk7s0.net
>>639
成程w

>>640
それは諦めて、錆が出かけてた箇所は、純正色のタッチアップペイント塗っといた。今のところ錆は進行してないから効果あった。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 23:33:06.37 ID:VhupS/C50.net
ルミオン1.8Sの車検代車がラクティス1.5Sで、「これで充分じゃん」と思った
うんと昔、レビンの車検代車サイノスに乗った時もそんな印象だった

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 13:21:41.07 ID:5s6TEEKp0.net
ラクティスくらいのサイズと排気量の車なら大抵の事はこなせるだろうからね。満足度はともかくとして。
そういや実質後継車のルーミーに乗る機会あったけど、あらゆる意味で軽派生の域を出てない印象だったな。
トヨタのこの手の車が欲しい人はシエンタ二列シート車を待つのがいいかもね。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 20:23:52.68 ID:Qz3IzmdN0.net
>>643
3列目を畳んでおけばいいじゃん

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 20:39:22.27 ID:zf3DpXBw0.net
二代目の車としての使い勝手はもとよりデザインも気に入ってる俺は
次をどれにしたらいいか思い浮かばん

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 21:12:25.87 ID:+49Lg5n/0.net
どうしてもというのなら日産ノートじゃない?
ヘッドライトの形もなんか似てる。

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200