2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part34 【RACTIS】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/10/10(火) 02:28:26.80 ID:GxGj44J20.net
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part33 【RACTIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1482733100/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 17:41:59.65 ID:rDUzbnay0.net
2代目のドアミラーとプリウスのミラーそっくりさんです

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 21:05:37.15 ID:8gE2yXgp0.net
>>797
というか同じ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 21:57:05.33 ID:q4tWfZni0.net
コンパクトクラスでいち早く後席両側スライドドアを採用してたのにあえなく消滅してしまったラウムさん・・

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 12:50:27.72 ID:5VWx2NOs0.net
>>799
ラクティス買うときにらうむ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 12:55:29.57 ID:5VWx2NOs0.net
>>800
誤送信w

ラクティス買うときにラウムも検討したけど
スライドドアは車高がある程度ある車じゃないと
ラウムの場合、開口幅も狭いからかえって乗り降りがしづらい印象だったな
ルミタンシエンタはそのままスッと乗り込めるけど
ラウムは幅が狭いうえ天井も低いから、大きくかがまないと乗り込みにくかった

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 17:10:01.67 ID:1FzdlIgk0.net
>>801
ラウムの車高は立駐要件をパスするた低めにしてたという事情はある。最近の車はそのへんお構いなしのようだけどね。
そういや初代ラウムをしばらく運転してたことがあるけど、運転する楽しみが微塵もないダルい車だった。
ほんと後ろに人を乗せるためだけの車という感じ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 21:56:28.36 ID:opqzsTou0.net
ラクティスも運転する楽しみとかねーだろwクソジジイww

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 22:23:07.92 ID:mk/SQ99l0.net
シエンタは前のあの柄がダサいよな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 22:52:20.43 ID:oGcQbQJZ0.net
ラクティスもほかの車をダサいと言えないくらいダサいと思いますが

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 14:03:29.50 ID:+IySLT4k0.net
パッと見で取り柄がよくわからん車という意味では似てる気がする
ラウムとラクティス

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 16:39:41.72 ID:qHDnbJwD0.net
>>800
「ラウム」と「恨む」を引っ掛けたダジャレなのかとwww
何を恨むのかは知らんがwww

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 17:05:09.14 ID:rQetbgxW0.net
お買い物カーに求めちゃいかんとは思うが、高速巡航の燃費がよろしくない。
踏んでも回転が上がって唸るだけ・・・、そのたびに「あぁ・・・」ってなる。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 17:06:23.35 ID:4HTFe1Wd0.net
80キロで走りなさい

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 17:23:00.82 ID:NzYvyKj90.net
>>808
CVTは元々高速燃費は悪いのは常識だよなw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 17:33:48.03 ID:rQetbgxW0.net
>>809
うん、そしたら観光バスにも追い越されたよ(´・ω・`)

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 17:52:46.72 ID:QxBEEBqZ0.net
軽ターボのほうがよっぽどパワー感ある

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 19:23:12.71 ID:hE2WQFeP0.net
小型車がお買い物カーなら軽は何になるんだ?
つか小型つったってリッターカーだってあるし、ラクティスは走る方だろうに

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 20:25:17.25 ID:rQetbgxW0.net
80km/h以内ならよく走ると思う、山道でもストレスはない。
ただ、それ以上が重々しい。

のんびり80km巡航が許される状況なら良いけど、周りの車の流れが速いと合わせるのが大変。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 07:14:39.96 ID:OLMiOtSN0.net
>>808
CVTの構造と特性を理解すべき。
無理にスロットル開けても無駄。リニアにスピードが上がるのに合わせて開けて行く物。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 07:49:45.63 ID:DnlpqUWh0.net
同じエンジンのイストを代車で借りたことあるんですが、4ATでキビキビとストレスなく走りましたね。
車重も軽いのかもしれませんが、CVTがネックなんでしょうね。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 09:29:24.41 ID:G1ydKOqF0.net
CVTスポーツモードにするとキビキビ走るね

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 09:34:07.81 ID:KWgpAAu80.net
スポーツモードは高速で使えばいいの?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 12:26:50.89 ID:3geNOe0V0.net
スポーツモードは山道だと効果てきめんだな
加速とエンブレがすげー効くようになる
というか燃費のため抑えてたのを解放する感じ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 12:39:17.06 ID:eImqoBh80.net
使おうと思ったときはボタンの場所忘れてる。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 14:33:27.37 ID:G1ydKOqF0.net
中古車買ったんだけどクルコンの作動状態表示は点かないんですか?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/06(木) 19:13:10.69 ID:LpQwKOsE0.net
>>815
朝から遠出してたからレス見てなかったけど、たしかにその通りだね。

100km/h程度で走っていても、上手く扱えば燃費を抑えて巡航できるね。
瞬間燃費と回転数に囚われすぎてたよ。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 08:30:26.92 ID:Z1mrPgJ50.net
で、結局は初代と2代目の話がゴッチャのままスレが進行してる

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 09:18:51.10 ID:cZTsXtp30.net
>>822
って言うかトヨタはみたいな何時までCVTを使うの?
今は5ATなら安価だろうw
ちなみに今はトヨタの4AT車を乗ってるけど乗り替えの車種が無くて困ってるよ(コンパクトでの乗り替えでね)

4ATでも運転は楽しいよ、CVTは全然楽しくない!

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 12:52:51.46 ID:8IXpI0y70.net
スイフトの5ATもデミオの6ATも試乗したがATにはデメリットしか感じなかった
サーキット走るとかじゃなきゃ小排気量にはCVTの方がスムースでいい
CVTより魅力を感じたのはEV
HVも静かだがEVはさらに無音 それでいてトルクフルでスムース

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 15:05:56.70 ID:akw1F8Vm0.net
>>824
ちょっとでも燃費稼ぐためでしょ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 15:20:34.75 ID:cZTsXtp30.net
>>826
仕事で車を使うなら燃費は大切だけど趣味で車に乗る時は燃費よりも運転して楽しい車がいいな。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 15:58:25.15 ID:9aNJMGrA0.net
CVTの利点はツボにハマったときの燃費がいい、理論上ギア変速ショックがないってことなんだけど、あの不自然な加速減速感はどうもね・・
たまーにAT車乗るとオンボロの車でもリニアな加速感が楽しめるんだよね。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 16:01:29.55 ID:cZTsXtp30.net
>>828
激しく同意!

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 17:39:02.61 ID:hc9snv7M0.net
軽から乗り換えたから全然良く感じる
ムーヴ→2nd-S
オマケにスポーツモードなんか入れると(ry

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 18:17:48.82 ID:XAdbfhtK0.net
>>827
生活に使うし、燃費は重要

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/09(日) 12:31:27.90 ID:ifDctVNx0.net
ラクティスで走り追求してんのか?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 00:56:57.93 ID:IOcTlrNy0.net
コンパクトカーで排気量1.5Lあるから多少はね。
メーカーだって走りにもこだわったって言ってて
海外でも売ってたんでしょ。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 03:36:43.67 ID:fFVBn+7C0.net
ヴィッツよりファンカーゴの方が走りが良かった
ラクティスも同じで、ヴィッツより走りが良い
モーターファン別冊で読んだけど、
ラクティスでワンメイクレースをしたいと開発主査が語っていた
そのくらい走りにこだわって開発したんだと

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 07:22:28.74 ID:Z4iJ+ei10.net
>>833
ラクティス(バーソS)の主戦場である欧州では販売継続中。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 08:32:04.88 ID:Ppz62+La0.net
このボディ形状とゴムバンドCVTでなぜ走りにこだわろうと思ったし

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 14:03:41.35 ID:+znunjU/0.net
ヘタに二兎も三兎も追おうとせず、ファンカーゴ路線で突っ切ればよかったんだよね。
ラクティス→二代目と代を重ねるごとにコンセプトがあやふやになり二代目はフィット対抗車みたいになったのに、フィットに勝ってる要素はトヨタで買える事くらいしか・・。
トヨタ製ルノーカングーを見てみたかった。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 18:11:04.95 ID:9NvEIEA/0.net
ルノー・カングーが欲しい奴はそれ買えよ。オレはラクティスという唯一無二のクルマを可愛いがり続ける。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 22:01:33.12 ID:fwOgEpEt0.net
これで走りに拘って作りたかったとかよっぽどの無知かキチガイ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 00:33:01.91 ID:Gj/dRNFX0.net
開発責任者が86の人だったんだっけ?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 05:34:43.46 ID:MLJT9/LX0.net
今はスープラ担当ですよね。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 08:08:23.85 ID:lWOlH7f60.net
2代目ラクティスこの夏はエアコンが効き悪くて

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 11:35:21.66 ID:fXcf6F4o0.net
多田哲哉氏の関わったクルマは信頼できるが、
高額なスポーツカーよりもベーシックなクルマを担当してほしい
毎日使う実用車ほど走りにはこだわるべき

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 12:27:59.83 ID:CnV0CKzt0.net
カリカリのスポーツカーはコンセプト明確だからある意味製作側はやりやすいかもしれないけど、こういう誰が乗るかもわからん大衆向けの車を製作するはより大変だろうなと思う。
量販車種なら外せないし。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 17:56:41.46 ID:FQvmHeGX0.net
86担当って言ってもあれスバルだろ

所詮、ラクティスを買った層は車に興味もないような半分ボケたジジイとババアだよ

販売戦略を見誤って絶版になった哀れな車

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 18:03:05.55 ID:+xxAZgUR0.net
自己紹介乙

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 18:49:42.71 ID:ge2CRydf0.net
そう、車が悪いわけじゃない

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 19:13:25.21 ID:b6vLKqUE0.net
>>845
またおまえか
ワンパターンなんだよあっちいけ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 20:55:21.04 ID:kZSBZLP50.net
新垣結衣がCM出てたの覚えてるかな?
https://youtu.be/CvgRtvHqv0Y

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 07:31:50.01 ID:EUys+va10.net
100のGS乗ってるけどコーナーもしっかり踏ん張ってくれるし、スポーツスイッチでキビキビ走ってくれて楽しい車だよな
車中泊目的に中古買ったけど走りも満足してるよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 07:52:43.41 ID:kRhYwS8h0.net
シエンタファンベースを期待してたが
初代ラクティスのデザインテイスト(流線型、メーター位置など)に
2代目ラクティスのシートアレンジを融合した感じなんだな

こりゃ、
ラクティスの後継はシエンタファンタイム
bBの後継がルーミー、タンク って感じか

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 12:43:27.17 ID:vHAlUeGE0.net
ラクティス用のタイヤのラインナップって以前のまま?そろそろ交換しなヤバイ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 14:29:53.33 ID:MAVdkDJ10.net
シエンタの5人乗りついに出たね
トヨタで後継探すならこれしかなさそうだけど
200sの車重増といい スライドドアと言い
2代目にあった丁度いい感が全然ないのがなあ
でもTSSとタイヤサイズはうらやましい

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 21:58:49.04 ID:cGw3IoLx0.net
シエンタのマイチェンやる気感じられないな
5人乗り紹介雑すぎだし手抜きが伝わってくる
興味失せた

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/13(木) 11:47:21.57 ID:QPyjtnrM0.net
フリードプラスの対抗車の要望があったからとりあえず作りました的な感じなんだろうな。
あちらも販売比率は本家の方が圧倒してるし、シエンタファンベースがそんなバカ売れすることはなかろうなぁ。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/13(木) 23:07:01.25 ID:j9hUiGqE0.net
シエンタにフルフラット仕様が出るって聞いて真っ先にファンカーゴ/ラクティスを思い出してこのスレ覗きに来たけど、やっぱコレジャナイと思う人が多いんだね。
スライドドアだし、一回りサイズも大きいし。なんだかなぁ。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/14(金) 07:47:36.54 ID:DclOdOe/0.net
全長4mを切ってないとなぁ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/14(金) 08:25:16.59 ID:ri+fEhho0.net
子供にガラスルーフが好評。せやから、ラクティスにスライドドア付けてくれたら、もっとええねん。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/14(金) 16:09:53.17 ID:U6crMVDM0.net
スライドドア車で一番サイズが近いのがタウンエースなんだけど
バンパー付だと惜しいところで4mオーバーなんだよな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/15(土) 08:11:12.70 ID:m5ewvsUb0.net
4m以下で広い室内っていうと見た目が膨れたマンボウにしかならんからなぁ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/15(土) 09:14:27.12 ID:9jfVkEQR0.net
>>860
愛嬌があって可愛いやん

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/15(土) 12:50:29.23 ID:II/LZZVZ0.net
初代をサーフィンの足に使ってますが3メートル近いボードが中積みできて最高です。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/18(火) 02:29:14.60 ID:xxm1xM630.net
俺も初代乗りだけど、チャリも積めるし、乗りやすいしな。
壊れるまで乗るしかなさそう。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/18(火) 16:38:25.27 ID:7aI0iOyV0.net
2代目のデザイン好きなのに
なぜハイブリッドを乗せずに生産終了したん?
ヴィッツに乗せるとかアクアと被ってるだろ・・・

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/18(火) 17:19:45.58 ID:+1TXQ7hI0.net
シエンタに吸収されました

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/18(火) 21:31:19.77 ID:68OSYOgp0.net
ラクティスハイブリッドでてたらアクアの売り上げがた落ちしてたろうなぁ。
ぶっちゃけアクアからハイブリッドの利点を除けばただの狭いコンパクトカーだし。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/19(水) 07:23:13.59 ID:7BG4qp+90.net
>>864
今でも販売を継続中のバーソS(ラクティス)主戦場である欧州で
ハイブリッドの需要が無かったからです。
販売開始当初はヤリスHSDでハイブリッドのプロモーションを開始しようと
していた時期です。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 14:47:31.20 ID:gautKBdH0.net
ラクティスに乗ってる奴っておまんちょって言いそうだよね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 20:05:33.21 ID:xWDOczYv0.net
アンチの言うことは意味不明だ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 20:30:16.50 ID:YaRpkglU0.net
2列シエンタはほんとにシート取っ払っただけ、だな・・・
価格差もゴミだし
回転半径5.2mはコンパクトカーじゃねえんだよ・・・

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 21:22:08.54 ID:xWDOczYv0.net
1.5Sの回転半径(ry

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/22(土) 00:53:06.44 ID:1g6YhKD30.net
ファンベースなんて名前付いて期待してたら予想以上の手抜きだったな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 17:59:03.56 ID:Ba16EQZc0.net
渋滞時やトロトロの時にガクッとくる減速?エンブレ?これ普通?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 18:18:32.29 ID:GXUUZHQT0.net
>>873
止まる直前ぐらいのスピードだよな?
トルコンのロックアップが外れてエンブレが効かなくなるせいでガクッと来るって前にどこかで聞いた

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 18:44:31.96 ID:yc/nmSk10.net
>>873
少なくとも前期型では仕様で故障ではない

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 18:42:31.51 ID:5MDYho480.net
100系後期X中古買いました。
純正ナビを生かして外付けアンプ4ちゃんと
ウーハー用2ちゃんを付けたいのだが、
何かいい配線キット売ってないだろうか……
嫁がバックモニターあるからそのままにしてくれってよ。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 12:00:28.89 ID:Az3z+ofo0.net
親父がDBA-NCP100(後期だと思う)に乗ってるんだが充電制御なのか
デラでバッテリー交換したら37000円かかったそうでビックリしてたわ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 12:58:04.87 ID:6pLgqzxN0.net
大衆車なのにピンポイントで特殊な規格つかってるからなぁ。
タイヤサイズ(初代から)、バッテリー、ヘッドライトバルブ(二代目後期)。
何も知らないでディーラーに勧められるがままにラクティス購入して部品交換しようとしたらやたら割高でビックリした人も多いだろうな。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 13:02:56.46 ID:KZen+Lg10.net
>>877
後期型は120系

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 13:20:41.44 ID:K62zAfnL0.net
>>879
100系の後期ってことだろ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 14:07:49.79 ID:Az3z+ofo0.net
>>879-880
あまり詳しく知らなくてすまん
そして補足ありがとう

>>878氏の仰る通りで営業マンがラクティスを安くしてくれたらしく大喜びしてのを微笑ましく見ていたが
タイヤとバッテリーの交換費用で泣くという
たまに運転してとても良い車だと思うけど車好き向けなのかな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 15:37:49.44 ID:jCHCwERX0.net
バッテリーはアイスト車じゃなくても特殊なの?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 15:46:28.17 ID:1Hf+H6V/0.net
アイドルストップ車以外は充電制御対応だったらQ-55でなくてもいい気がする
Q-55が長持ちするわでは無いし
ラジエーターアッパーホースとバッテリー近すぎて酷暑日遠出したら熱暴走気味だった
あのバッテリーの熱さだったら液は減るし長持ちしないと思った
@NCP120前

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 16:41:54.61 ID:jCHCwERX0.net
>>883
なるほど
参考になります

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 19:06:34.23 ID:aUeJuoxN0.net
>>883
何が熱暴走なの?
教えてください

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 07:54:22.57 ID:5z6SA46U0.net
バッテリーは通販がデフォ。
パナのカオス・プロ Q-90(旧Q-55代替品)でも16,500円から買える。
メーカーは部品メーカーに一括大量発注してコストダウンさせるために
必要ない車種にまでアイスト用のバッテリーを搭載してる。
アイスト用バッテリーの価格が思うように下がらず、価格差が大きいままで
ユーザーの不利益が大きい事が分かったため今では
従来型バッテリーの型番を併記している。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 08:04:45.42 ID:11XRS0bq0.net
頭の中では?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/07(日) 15:51:34.17 ID:ZQ856qax0.net
>>886
よく分からないけどアイストでなければ普通の安物バッテリーでもいいんじゃないの?
中古のラクティスを探してる者だけど余り特殊な仕様の部品は使わないで欲しいね。
タイヤもマイナーなサイズみたいだけどタイヤは長く使うからまだ我慢できるけどね

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/07(日) 23:49:56.59 ID:cBCU/SI30.net
>>888
アイストと充電制御は違うのでは?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 04:37:08.19 ID:oj8SIQsU0.net
兄貴分のシエンタでも15インチなのに
コンパクトカーで16インチしかも変態サイズとかほんと意味不明だな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 10:11:16.58 ID:NwM/CMIA0.net
カタログ燃費のため、変に細いタイヤにした

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 22:46:33.45 ID:eavYgf7F0.net
175/60r16は変態どころかラクティス用にトヨタが新規開発したんじゃなかったっけ。
サマータイヤはともかく、スタッドレスは値段バカ高いからディーラーマンすらも内々にインチダウンを勧めてきたよ。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 23:20:59.86 ID:6zUPp0dV0.net
ああ、去年の冬前に2ndーSに付けるスタッドレス買ったとも
13万近かったぜ
九州地方の車体だったから冬装備なんてなかったし
ホイールも新規で買わなくちゃならんかったし散々だった

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 08:47:55.94 ID:2w+r83A30.net
みんからで安い奴いた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/8696367/parts.aspx

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 18:34:22.64 ID:Y6cHR/z50.net
夏ならともかく冬タイヤはBS一択
新潟県民ならこの気持ちは分かるはず

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 21:44:32.93 ID:ZPtq7oco0.net
ヨコハマってBSより少し安いけどどうなんだろ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/14(日) 10:36:04.11 ID:6TpK57vT0.net
この車買った人に聞きたい。なぜこの車買ったのか?万能だかそれだけで飛び抜けてない。それならCセグのシャトルやフィールダーやプリウス買う方がいいのでは?
俺は今MPVに乗ってるけど、初めて中古車を買う友達の相談乗っててラクティスがいいって行ってるけど、何がいいかわからない…

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200