2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 26

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 00:50:20.83 ID:jtjNlei30.net
前スレ
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1481176397/

・メーカーWebカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2009/webcatalogue/
・メーカー取扱説明書(PDF)
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2006/pdf/2006-stepwgn-all.pdf
・通販純正OP品
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/c/0000001215/?p=1&type=all
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 00:51:03.30 ID:jtjNlei30.net
■不具合とかどうなん?
有名な所で雨漏り(雨垂れ)、パネルのシミ、スライドドアの鳴き等がありますが、
雨垂れに関してはマイチェン前後の納車であれば対策部品がついています。
シミは塗装ムラによるものなのでDに言えば交換してくれます。
スライドドアの鳴きについては、個体差があるのでわかりません。

■燃費よくないらしいけど?
確かにE燃費ではありません…が、引っ張るような走り方をせず
大渋滞でなければで街中でも9〜11km前後はいけます。
高速燃費は12オーバーですよ(・∀・)

■低重心、低床はどーよ?
ファミリーカーにしては固めの足周りのおかげで"走り"の質は、ミニバンの中でもかなりいい部類です。
が、3列目の乗り心地は…なのでエマージェンシーシート位に思っておいた方が後悔しないかと
低床については床はまずまず低いですが、シートが若干高めの設定なので身長によっては乗り降り時に高く感じるかも

■3列目に行きにくいけど?
回転シートにすれば無理矢理ウオークスルーができますよ
MCにてオプションにキャプテンシートが追加されました

■VSAをつけようとするとMOPナビがついてくるんだけど?
2006年5月の見直しからMOPナビなしでVSA単独取り付け可能になりました

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 00:51:33.09 ID:jtjNlei30.net
■オススメのグレードは?
実質購入候補になるのはスタイルエディション(以下SE) LS、24Zと思われるので3グレードで脳内比較。
リセールバリューを考えるなら24Z > LS > SE
CP重視ならSE > LS > 24Z
がスレでの意見。

■純正スピーカーって、GLやLだと四つしか付いてないの?
MOPナビかMOPデッキを付けてなければ四つです・・・が!
配線はきているので、部品を頼めばすぐ6スピーカーに出来ます。
部品番号39120-SLJ-921(左右共通)2000円x2で4000円です
取り付け場所はフロントガラスの下にあります。
※2007年11月1日のBMC前後生産車には配線されてないようです

■ゴムを変えてもワイパーがビビるんやけど・・・
対策済みワイパーアームが出てますのでDへレッツゴー
MCあたりから対策品が付いているようです

■リアガーニッシュが虫かごに・・・
対策品に交換してくれます

■ヘッドランプの中に液だれ模様が・・・
対策品に交換してくれます

■このホイールはステップワゴンに付きますか?
出品者に聞いてください

■ステップ乗りはDQN
該当スレに、お逝きなさい

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 00:52:36.98 ID:jtjNlei30.net
今回も勢いで立ててみたw
後悔はしていない( ̄ー ̄)

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 08:47:01.63 ID:EUcZMLisa.net
>>4
乙!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 08:50:39.30 ID:24Gw/qC60.net
ブレーキランプの中が曇ってるんですが、仕様ですか?
ディーラーで無償交換してもらえますか?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/28(火) 21:33:38.42 ID:sxuBRS8xa.net
中速域のトラックみたいな音はなんとかならんのか?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/29(水) 07:17:33.34 ID:NkXI9Ep40.net
まだまだ乗るぜー
もう20万q寸前

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/29(水) 21:10:13.84 ID:Fn8PPDS9MNIKU.net
低速でもトラックのような音がするのですが

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/30(木) 02:10:40.51 ID:9GsjmiVK0.net
このエンジンの特徴でしょ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/30(木) 10:25:31.72 ID:TOjaiO/5a.net
うちなんか耕運機だ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/30(木) 14:51:09.37 ID:p/F+XApqM.net
RFから乗り換えると、同質の音はするが、全然気にならないレベル
誰かのRFに乗ってくれば、気にならなくなるよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/03(日) 09:51:07.15 ID:soN+alO/0.net
RF3から同じエンジンやね。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/04(月) 10:34:06.57 ID:GixZPe1b0.net
スパーダ乗りだけど、乗り心地が硬い。
今のタイヤがヨコハマのブルーアースなんだけど、これより乗り心地のマイルドでオススメのタイヤってありますか?
そんなに高くないやつで。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/04(月) 14:57:38.67 ID:15Mbbyzs0.net
>>13
ああ、だから同質の音がする
RGは防音対策がRFよりも良くしてあるから
車室内に入ってくる音がずっと少ないと言ってるの

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/04(月) 15:02:19.97 ID:15Mbbyzs0.net
>>14
高いタイヤじゃなくては無理
やっぱりお高いタイヤは違う
レグノにしたら、別のクルマかと思った
点検で預けたディーラーのサービスマンまで、移動しただけしか乗ってないのに、すごく違うと言っていた

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/04(月) 19:22:19.62 ID:GixZPe1b0.net
>>16
14です。
そんなに違うんですね。
高すぎて手がでないですねー。
ヨコハマのスタッドレスくらいが丁度いいです(笑)

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/04(月) 20:31:42.18 ID:D+1ZAylw0.net
TOYOのトランパスmpzは良いと思うよ

前スレの964ですが、始動直後のギャーって音はセルモーターが原因でした。
内部のグリスが固くなってピニオンの戻りが悪いって感じでした。オーバーホールは時間的に無理なのでリビルト品と交換しましたが、明らかにエンジンの掛かりが変わりました。
色々教えてくれた前スレの方々に感謝致します。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/04(月) 21:12:04.91 ID:8agLiu/YK.net
>>752
俺は割と最近RB26に載せ替えたよ。
やはり4気筒では出せないトルクとパワー感は実感できる。
今はノーマルだが、今後ブーストうpで500馬力辺りまで考えてる。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/05(火) 00:02:15.13 ID:gaHoCJiba.net
>>19
RGに日産のエンジンかよ!
すげぇな!


誤爆だよなww

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/05(火) 01:44:00.94 ID:4S83WQhv0.net
>>19
ばーか

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/05(火) 17:48:46.43 ID:Pc5YFHLmM.net
>>18
TOYOトランパス、7年目だとサイドがボロボロ。スタッドレスは10年目だがまだ行けそう

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/11(月) 10:26:46.28 ID:DXQAjl8a0.net
テス

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/13(水) 06:16:32.20 ID:3yv9i0tK0.net
まだまだ乗るでー

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/16(土) 10:04:17.73 ID:nizghe16M.net
まだ9万キロ弱、慣らしも終わった頃なのか絶好調。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/16(土) 14:40:00.82 ID:M8pUHJ0rr.net
カタカタ音ある?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/16(土) 16:54:10.73 ID:DGNS954PM.net
>>26
6万キロくらいから。絶好調のサインかと。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/16(土) 19:15:07.40 ID:yvX985jAa.net
どこからカタカタ?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/16(土) 19:15:49.52 ID:ADs00OdK0.net
15万キロ超えたあたりからはディーゼルエンジンに生まれ変わったわ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/16(土) 21:49:51.47 ID:uUW2pKAJ0.net
>>28
E/Gの下の方からで、当初は冬場30分程度でしたが、最近夏場でもコンスタントに。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/17(日) 04:22:13.02 ID:NUwnoI85r.net
カタカタって何が原因?
10万キロ近辺だと無音の車なさそうだよな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/17(日) 07:23:56.91 ID:crfFG26Y0.net
ピストンにガタが出てシリンダーに当たって音がするスラップ音と言って、
オイル管理してようがいずれカタカタ鳴り出す。
冷えてる時ほど盛大で、初期の頃だと暖気後は音が小さいから気が付かないことも。
この型の癖みたいなもんで、音を消したかったらピストン交換しないと直らない。
高性能オイルや添加剤で音が小さくなったとか聞くけど、恐らくプラシーボだな。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/17(日) 16:23:14.90 ID:q/ogHtgjM.net
もしスラップ音だとすると、スカートが短か過ぎるのか、ピン、リングの位置や寸法のせいでしょうか

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/18(月) 17:19:45.81 ID:s75lLUf30.net
>>33
先代も同じくこのK20Aでは軒並みこの音だから、何か設計上の問題があるんじゃない?
高級車だとピストン形状なんかでスラップ防止の対策がしてあるけど、そう言った対策もないみたいだし。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/19(火) 07:26:45.11 ID:V73ShItXM.net
スラップじゃないよ
タイミングチェーンの短所
しかし、切れないという長所もある
RFに比べれば、ガード下と線路脇くらいの差があるから、気にするな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/19(火) 13:31:40.52 ID:kRYxIgcR0.net
20年式RG3スパーダ15万`がウィーンウィーン激煩なんやが修理費用どんくらいかかるん?
エアバックだかのリコールもまだ出してないし近くのディーラー持っていこうか思うんだが
もう廃車したほうがいい言われそうで怖い

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/19(火) 17:12:08.32 ID:Em19HHG50.net
カタカタがチェーンの不具合なら負荷が変わると音質が変わるね。
チェーン自体よりテンショナーの不良で、ジャーとかガラガラと濁った音。
季節関係なくアイドリングでもやかましい。

タペット打ってる時はアイドリングでも走行時でもカタカタコンコン音がする。

負荷が掛かると回転数に合わせてカタカタが大きくなって、暖機後には少し静かになり、
ニュートラルアイドリングでは割と静かならピストンスラップの可能性大。
調べれば分かるけどK2*Aはこのスラップがホンダの中でも出やすい型。
と言うか、10万以上走ってて出てない車は見たことが無い。

音の原因追求って難しいけど、参考まで。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/19(火) 17:28:22.61 ID:Em19HHG50.net
>>36
パワステポンプの異音?
音だけならフルード交換で収まる可能性が高いから、まずそこからやってみたら?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/21(木) 11:01:08.13 ID:EFO2+Bxra.net
RG2乗りですが
パワースライドドアが不調で
ディーラーに行ったところ
ローラーの交換必要と言われました
左右両方で10万くらいかかるとの事
部品取り寄せて自力で修理可能ですか?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/21(木) 15:28:41.96 ID:lIwN+i8w0.net
中古部品で直せば安く済むんじゃない?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/21(木) 19:03:33.90 ID:ps0atLkj0.net
手伝ってくれる人がいないと難易度かなり高そうだ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/21(木) 22:45:23.40 ID:B+JFaUHuM.net
かなり以前にレンタカーでRFの4WDを借りてスキーに行ったら、ゲレンデ脇でスライドドアが外れたことがある
焦って、無理矢理直して帰ってきたが、手動でもかなり重いよ
あの時は絶対ホンダのクルマは買うまいとおもったが、なんだかんだで4台目だ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/22(金) 10:23:42.74 ID:9r9tbcfK0.net
>>38
パワステオイルの交換もそれなりに費用かかりますか?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/12/23(土) 06:28:43.81 ID:AgPSYS9r0.net
>>43
自分で交換してるからD価格は知らないけど、5000円もしないでしょ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/06(土) 22:44:09.06 ID:N12he9h00.net
あけおめ!
いい感じに過疎ってるね〜
去年20万`突破したけど今年もガンガン乗り回すぞ!

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/06(土) 23:52:45.68 ID:hiVG13yla.net
本日、18年式、10万km、検2年取、総額44万円で購入して参りました。これからよろしくお願いします。てか探せばもっと年式高くて安いのあったんですが、この位が今の相場なんでしょうか?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 10:10:14.36 ID:ayyYoChC0.net
>>46
それを調べた上で買ったんじゃねーのか?!
そーか、色で決めたんだな。いい色買ったな!おめ!

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 10:14:10.73 ID:RbYz5SekM.net
>>46
車両価格25万くらいだろ
上下50%あったって13〜38万なんだから、大した違いはない
価格より車両の状態のほうが、ずっと大事だよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 10:42:52.28 ID:PkBxnfu10.net
中古車体って結構どこの店でも相場通りだからな
年式と距離で安い!って思うけど実際出品表に書かれてる評価点見ると安いのは程度はそれなりだ
高かったら下回りとか程度良いやつだったと思っておこう

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 13:04:13.78 ID:cxYTJ7FSa.net
>>47
>>48
なるほどですね。
ステッカー等見ると車検や整備はディーラーで行われていたようでオークションの評価証見せて貰ったら点数3.5で無事故でした。
最初は19年式11万km検2年付込み35万円を購入するつもりだったんですが傷ヘコミがあったのと素人目にも大事に乗ってなかったような印象だったので、、

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 13:05:39.96 ID:cxYTJ7FSa.net
>>49
3.5点だとどの程度なんでしょうか?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 23:13:23.25 ID:PkBxnfu10.net
>>51
難しいな
傷凹みあればそのせいで3.5なのかもしれないし、表面きれいなのに3.5なら見えない所にその理由があると考えられる
年式とか考えれば普通っちゃ普通
おれのは4.0でサイドステップかなりの大傷あったがそこは同車種中古から交換
下回りもちょっとサビあったが自分でブラック塗装した

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/07(日) 23:15:13.91 ID:PkBxnfu10.net
>>50
ディーラーで色々してたなら多分安心かと
オイル交換するとそのたび悪いとこ報告してくるくらいだし

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 00:38:53.78 ID:Z4Xxj3Z5d.net
>>52
>>53
予算10万オーバーしたのでそう言って貰えると安心しました。
正直、都内だと見た形に古臭さは否めないので18年式で10万km40万円台なら次に新しい型のstp wgnかセレナ、ビアンテとも考えたんですがRGは丈夫そうなので決めました。
納車したらまた色々教えてくださいね。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 00:54:44.60 ID:uTIS6+vTK.net
パワースライドドアとか一番いらない装備だな。
取っ手を引いた時の初期反応と、開閉速度そのものが遅くてイライラする。
自分で明け閉めした方がよっぽど楽。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 06:38:19.16 ID:8A78KuFx0.net
両側パワスラにしたら、手動なんて使ってられない
上り坂でドア開けたら、とても手では閉められない

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 13:39:15.90 ID:RVhvjbzQa.net
手動は貧乏クサイからイヤ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 15:11:59.69 ID:pwa9r8Hna.net
電動壊れたら高いし開閉できなくなるからあえて手動選ぶのも結構いるってきくけどどうなんですかね。

シートカバーでコスパ良いおすすめ願います。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 18:50:41.32 ID:krNUpiU40.net
手動の方がドアが軽いし開閉も圧倒的に速い

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 20:53:09.87 ID:s3AO8SP50.net
左側スライドだけでいいや。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 21:06:24.67 ID:0E/91DIa0.net
後ろに人乗せないならどうでもいいよな
小さい子供がいるなら事故防止で電動一択

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/08(月) 22:57:38.49 ID:jiD9pXO/M.net
RGはオートクローザーが付いてるから、やたらに早く閉めると壊すぞ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/09(火) 00:13:52.64 ID:sQ39oRUx0.net
うちはジジババいるから電動必須
手動だったら力無いから毎回半ドアになる

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/09(火) 21:32:08.45 ID:lzUFt8byK.net
煩い装備はマジでウザい。
オートエアコンとかオートライトとか馬鹿専用だろ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/09(火) 22:24:26.20 ID:5s3+rfUca.net
普通によく走ってるの見るし見た目今でも全然大丈夫と思ってるけど中身、基本的なエンジンやメカ的なとこは現代車とどんくらい違う?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/09(火) 22:32:13.05 ID:jUiQeM+20.net
オートエアコンって全グレード標準装備じゃなかったん?
それより今更付ける気ないけど付けとけば良かったと思うオプションはコンセントプラグと天井の収納キャビネットかな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/10(水) 19:46:17.18 ID:VCNnvYyV0.net
>>65
新しい営業車をいろいろ乗る機会があるけど、自分のRGに戻った時も4AT以外は激古い感じはしない
高橋大輔と羽生弓弦くらいの違い(適当)
でも乗り心地・なめらかさ・静粛性は家族の新しいNboxに完敗で泣いた

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/10(水) 20:26:32.12 ID:CM10OPCt0.net
rf1からの乗り換えで1年経ったが、静かで乗り心地いいと思っていたが、>>67なのね…
ちなみに24zでCVTの出来はいいち思っている。
他のCVT未経験。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 00:27:55.96 ID:65dYuqAn0.net
>>67
ナカーマ
うちの嫁もNBOXに乗り換えたら、子供達にパパの車より乗り心地いい!って言われて軽くダメージ受けた。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 00:57:17.68 ID:Lx/pJOF70.net
代車でN-box乗ったけど
ステップより煩いだろ
24Zの方が静かだったわ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 01:28:35.92 ID:KdgZuTTM0.net
ウチもNBOXあるけど遠乗りするなら流石にステップの方が静粛性も安定性も上だよ、NBOXのが乗り心地良いなんて近場しか走ってないかよほどステップのサスがヘタってるんじゃない?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 03:31:21.20 ID:MWK8aI9U0.net
運転席の話なのか?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 04:08:57.81 ID:nSUwSz+Ma.net
GーSパッケージ購入したんですが、セキュリティのステッカーって実際はステッカーだけで機能はないんですか?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 12:34:58.65 ID:I9izYJExp.net
>>73
イモビ有りアラーム無しのステッカーでしょ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 14:39:46.80 ID:d7EyN+Fua.net
>>74
ありがとう

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 23:24:44.61 ID:8TZGuuUl0.net
20万q超えた・・・
まさかそんなに乗るなんてな・・・

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 01:46:51.47 ID:pa8Oyg360.net
>>71
サスがヘタってるに決まってるだろ
言わせんな恥ずかしい

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 05:07:47.15 ID:kYMe0gXka.net
>>73
エンジン切ってシリンダーからキー抜いた後、
メーターパネル辺りに赤いランプ点滅してない?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 23:11:18.67 ID:tY39URyha.net
これから購入を考えてまして、G18年式、10万km、乗りだし45万てどうなんでしょうか?色々見てると40万台だと後期も買えるようですが、やっぱり一年でも年式新しい方が良いんでしょうかね?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 23:43:19.16 ID:u+rIBpQk0.net
サスがへたってるって判断はどうやってするの?
そろそろ新品に替えてみたい

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 08:15:40.71 ID:D5FpsnuE0.net
>>79
デザインが違うんだからまず自分がどっちが好きかでしょ。
条件的には税金の事考えても新しい方がいいに決まってる。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 09:34:13.95 ID:HV9BCMql0.net
>>80
サスペンションなんて、そうそうへたらないよ
サスペンションに付いてるスタビライザやブッシングがダメになる
交換する手間は変わらないから、まとめてやるだけ
見る場所を間違えないのが大事だよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 14:28:12.06 ID:dFcCY8CJd.net
>>82
うちのRG2 15万キロ、乗り心地悪くなりショックとスプリングASSY交換したが改善しなかった。ブッシュ交換等で改善するかもしれないが、費用対効果があるかわからないと言われ、どこの車屋もやりたがらない。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 17:12:40.04 ID:i8d91YhG0.net
>>83
ブリジストンの高いタイヤにかえてみ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 18:33:03.16 ID:/mFKxFdD0.net
>>84
タイヤも色々変えました。買った当時は17インチ、途中から純正16インチ、今は15インチでコンフォートタイヤ。でも乗り心地よくならない。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 19:09:29.12 ID:cAXa4kwR0.net
タイヤは細くすれば燃費は良くなるよね?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/14(日) 01:25:38.10 ID:/DT2LBebM.net
今日ステップで1000強キロ移動した
疲れた

燃費計で15km/Lくらいだけど1000超えて初期化されちまったw
ちな24Z

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/14(日) 16:01:07.28 ID:i8R9mZb70.net
>>87
すごいな。おれは1日200キロが限界だわ。
同じ2.4だよ
燃費15って、平均何キロで走った?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/14(日) 18:58:29.02 ID:/DT2LBebM.net
走行距離1033キロ
移動時間12時間と30分
うち20キロ程度は下道で残りは高速
休憩は飯やら運動やらで45分くらいかな
高速は適当計算で88平均くらいかな

一人移動だから延々と運転したわ
また休憩も一人だと少なくて済むw
ステップで燃費稼ぐのは
踏まない緩めないが基本だと思う
緩めて速度落ちすぎると回復がなw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 02:22:45.74 ID:ERQgZepTK.net
よく考えたら1000km移動もスーパーカーなら3時間位で着くのか。
速いな。
福岡県を出発して3時間後、普通の車がまだ山口辺りを走ってる時、ブガッティヴェイロンならもう東京に着いてる。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 18:47:53.80 ID:JPXc3inV0.net
そりゃ道路走ってるのが自分の車だけならそうかも知れんが…

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 23:15:04.44 ID:+grQ4n130.net
300km/h出せる車だからって公道で出していいわけじゃないからな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 00:26:28.24 ID:xb3IEvuR0.net
山口県ってそんなに広かった?
福岡から3時間て広島出る位まで行けそう

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/17(水) 03:20:32.20 ID:qFYyfO9ya.net
ハンドルが滑るのでオススメのレザーカバーありますか?

総レス数 1013
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200