2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 26

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/11/26(日) 00:50:20.83 ID:jtjNlei30.net
前スレ
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1481176397/

・メーカーWebカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2009/webcatalogue/
・メーカー取扱説明書(PDF)
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2006/pdf/2006-stepwgn-all.pdf
・通販純正OP品
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/c/0000001215/?p=1&type=all
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/05(火) 21:43:33.59 ID:WFTARpiFa.net
タイヤサイズが205/60/16で燃費重視で高速道路メインの場合、空気圧はどの位の高さに設定すれば良いでしょうか?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/05(火) 22:37:55.43 ID:/+3oKzf30.net
>>519
燃費はタイヤが転がる抵抗値が低くなればよくなる。その為にはまず地面との設置面積を少なくする為になるべく細いタイヤを選ぶ。
グリップが良いタイヤは当然抵抗値も高いから不必要なグリップ性能を捨てる。
最後になるべく軽いタイヤを選ぶ。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/06(水) 04:27:09.40 ID:cpq4mmv+a.net
俺スパーダ純正タイヤを3にして3ヶ月くらいみてないや

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/06(水) 08:11:01.72 ID:XFdl1keVM0606.net
自分は、205/60/16に対して、常に2.4にしてる。
街乗り7.8くらい、高速12〜12.5くらい

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/06(水) 08:35:14.92 ID:bY3I8UzH00606.net
>>528
ビル足の某2リッターターボセダンからの乗り換えだから、これくらいのゴツゴツ感で寧ろ心地よい(笑)

確かにグリップは雨の日の下りコーナーに元気に進入したりすればリアが心許なくなるけど、ファミリーカーに分相応のペースで走っていれば問題ないかな。
繰り返しになるけど本当に自己責任だけどね。

標高1600メートル地点まで登って空気圧は3超えたりしてなかったからこのままでいこうと思う。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/06(水) 13:03:32.20 ID:tGpeWApaa0606.net
これからの梅雨入りするし夏は気温上がるとタイヤの内圧上がるだろうしで基準値にした

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/07(木) 08:49:06.98 ID:yt5zYsKmd.net
RGには、ストレーキ付いてないよね?
今時の車には、殆どついてるでしょ?

って事は効果あるんじゃないかな?

自作や他車種流用した人なんていませんか?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/07(木) 21:14:53.97 ID:VP8mAGncK.net
自分はRgにフロント245/35R18リヤ335/30R18のピレリP-ZERO履いてます。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/07(木) 21:24:20.43 ID:zS11CFyTd.net
>>536
本当なら写真うpしてみ。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/07(木) 22:08:56.95 ID:y9lg55WpM.net
245は無理だべー

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 00:24:39.09 ID:kA8eAn5x0.net
>>536
ガヤルドRG-3?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 11:37:50.41 ID:LAEv3uwxK.net
すいませんセカンドカーのフェラーリと間違えてました。
私のRGのタイヤはネーマルです。
RB26+アテーサで武装してますが。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 14:23:48.91 ID:gElbRnrId.net
>>540
ツマンネ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 16:28:24.81 ID:W683HfiTa.net
おまえら保険どこはいってん?
車両保険もう全損で100切ったろ?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 19:45:51.00 ID:or/utEhh0.net
ニッセイ同和
今月更新で全損25万だったかな?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 20:42:46.23 ID:KX23T+8ta.net
安すぎだね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 22:48:35.96 ID:0yqGPl9M0.net
まだ全損で110マンだ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/08(金) 23:57:33.67 ID:Q9YiZzx20.net
車両は評価額が低くてアホくさいから切ったわ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 05:43:51.55 ID:BLfK5q+aa.net
>>545
評価たかいな
ちなみにどこ?
保険料たかいとこならあきらめるけど

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 09:09:12.17 ID:y0Kokl0i0.net
538だけど
車両保険入ってる人は月いくら位?
俺は2500円位

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 15:41:00.83 ID:miOwbZfWx.net
25万とか100万とか車両保険の自損事故のカバーする範囲の話?
そんなもん気にしてるやついるの?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 16:03:11.44 ID:vT2MJEWna.net
そりゃ気にするっつーか車両つけるかつけないかかなり重要

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 20:00:25.59 ID:EPpsBt+R0.net
>>547
あいおいだよ
走行5.5万キロだからってのも関係あるのかな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 20:15:22.48 ID:cdQCiuMkd.net
>>551
保険屋無能過ぎるだろwww

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 20:36:49.90 ID:y0Kokl0i0.net
最終型スパーダ4WDだと高けーんだな!
車両保険100万出るかもね
https://i.imgur.com/3YY55hc.jpg

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 22:11:49.32 ID:4mJabUnvM.net
RGでいまだに車両保険入ってる奴が居るのが驚き
対人保険は加入当たり前だけど

購入10年、13年目車検で重量税あがってました
もう立派な旧車だな
とはいえ燃費以外全く不満がないけどね
いい車だわ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/09(土) 22:30:08.48 ID:EPpsBt+R0.net
>>552
それ俺に言われてもなw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 13:14:53.20 ID:K2L5WDyQK.net
燃費も悪くないよ。
四駆でも田舎の信号がほとんどない道で1時間も走ればメーターに15km/hとかいう数値を叩き出す。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 13:16:25.38 ID:K2L5WDyQK.net
ただ、フラットワイパーブレードが超絶ダメ。
前期しか知らないが、ゴム新品に替えても直ぐに筋できるし拭き取ってくれなくなる。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 15:37:25.01 ID:NmyhLdE50.net
ワイパービビリ対策品出てるっしょ。
オレはガラコブレードにしたけどね。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 16:49:53.16 ID:h4Dsyn9Ea.net
燃費まあまあかな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 17:28:17.71 ID:huhO0Z9W0.net
>>558
ディーラーでしかかえられない?
いくらくらいかかる?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 18:22:44.94 ID:6UHq5kbm0.net
俺がまとめたワイパブレード互換品番な

・日本ワイパーブレード NWB製 グラファイトワイパー替えゴム
運転席:MB65GN(65p)
助手席:MB35GN(35p)
リア :GR43

・ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水
運転席:No.138(65p)
助手席:No.111(35p)
リア :No.30 (〜525mm フリーカットタイプ)

・イエローハット Y'man製
運転席:RL65
助手席:RL35
リア :適合なし

※前期型はブレード幅6mmだがビビリ対策品に交換後は幅10mmになる。

以上、参考になれば。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 20:26:28.33 ID:huhO0Z9W0.net
>>561
おお!ありがとう!
めっちゃ助かります!

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/10(日) 21:39:56.27 ID:RYoFF5gia.net
コストコでVAREO製ワイパーあってカタログ見たらRGに適合してるみたいなんだけどどんな感じかな?
どなたか使用してますか?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/11(月) 02:26:46.02 ID:KDg0Qzic0.net
YHでもABでも普通に替えゴム売ってたんだな
つい最近知った

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/11(月) 14:46:01.08 ID:ZWquDJ/FK.net
YHのは安いけどすぐダメになるよね。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/11(月) 16:27:55.67 ID:iu/yOjSO0.net
私もワイパーではずいぶん悩んだけど、
ブレードごとPIAAに変えたら全く快適になりました。
純正品にこだわっていた自分があほらしくなった。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/11(月) 19:16:46.83 ID:EmIEFO2o0.net
>>566
PIAAの型番はどれになりますか?
よければ教えてもらえないでしょうか🙇‍♂

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/11(月) 21:23:20.87 ID:hONQrblj0.net
RG用のブレードなんてあるんか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 03:07:45.32 ID:5tRC3UU00.net
去年の6月にヤフオクで買った\1500〜1600位のエアロワイパー、
1年経っても拭きムラ無いぞ。
メーカーわからないけど、ブレードごと交換するタイプで
「rg1 エアロワイパー」で出てくるやつ。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 08:07:29.71 ID:OMzwnjDPa.net
>>569
ヤフーショッピングででてますね。
フラットタイプじゃなくて、への字型のやつですよね?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 11:53:28.52 ID:+Bh8bwoRa.net
>>570
オイラはオクで買ったけどヤフーショッピングでもあるのか…
そうそう、への字型でシリコン系の素材のやつ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 15:06:35.48 ID:b6+UdAOj0.net
>>567
運転席はWSU65とSH1です。
助手席はWSU65とSH1だったと思う。

昔からあるオーソドックスなアームで見た目は今一歩だけど、
きちんとふき取りをするよ。
このブレードにしてみて、エアロワイパーの見てくれ重視を感じました。

お試しあれ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 15:08:59.19 ID:b6+UdAOj0.net
助手席はWSU35+SH−1でした。
訂正します。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 22:04:17.45 ID:sA54kNSf0.net
ちょっと待ってくれ!
もしかしてRGって専用のぶっといワイパーじゃないとダメじゃなくて
一般的なワイパーも付けることができるってこと?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/12(火) 23:06:58.31 ID:y2UE3U9p0.net
>>572
ありがとうございます。
気温も上がりビビリがなくなったんだけど、
今度なったら試してみます。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/13(水) 08:42:55.65 ID:m6p/WheQ0.net
>>574
出来るよ。
ピアのものに変えたら従来通りのアームで見た目はしょぼいけど、
きちんといい仕事をするし、ゴムの入手も簡単だよ
平成18年から乗ってきて、昨年思い切って交換したら
長年の悩みは一気に解消したよ。

純正品でも社外品でも、あの長さで一体形状して拭きむらを
残させないのは相当無理があるんだよ。
従来通りの多支点でやればしなやかなアーチが出来る。
アーチがしなやかだから拭き残しがない。
見てくれは純正タイプだけど、それに見合うだけの金額なのかな。
また性能的にもね。


オレの悩んだ時間と無駄にした金を返せとホンダに言いたい!

念のため「SH−1」という金具は必要ですのでお忘れなく。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/13(水) 23:21:54.92 ID:1kibk4Sla.net
18年式のRG2乗りなんだけど雨の日エアコンつけたら一瞬内窓が酷く曇るんだけどヒーターコアの水漏れの可能性あるかな?ちなみに内窓は拭いたりしてるが全くダメでした  

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/13(水) 23:42:10.68 ID:WgixEQkL0.net
>>561
俺はNWBデザインワイパー使ってる
ちなみに運転席側は75センチのやつが問題なく使える
拭きむらビビりなし、オススメです

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 06:13:24.29 ID:gyEM2WLb0.net
いまのデカイワイパーブレードひっこぬいて
ノーマルのワイパーブレード付ければOKなの?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 09:35:19.31 ID:rnZkgCw6x.net
雨の日の車内って
湿気で曇るもんだろ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 13:39:20.32 ID:iKV3rX0WM.net
ヒーターコア破れたらクーラントの匂いがするからすぐ分かるかと

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 18:14:02.51 ID:S5tw8t/c0.net
あまーい匂いがしたら要注意だね。
ちなみにこれからの暑い時期は、ラジエーターコアの合わせ目から
クーラントが漏れる故障が多いんで気をつけよう。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 22:03:18.05 ID:b/oowmTEM.net
バッテリー、H25の夏に変えてて…
そろそろ変えたほうがいいのかねー??

デラは変えろ変えろうるさいけど。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 22:07:50.89 ID:pTf9AeJG0.net
5年使えば、普通は寿命だろ
エアコン多用期に上がっても構わないなら、粘って使えば良い

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 23:14:03.44 ID:S5tw8t/c0.net
たぶん、ある冬の朝に事切れるだろね。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 23:25:32.46 ID:rnZkgCw6x.net
俺のは車検で何も言われてないから
大丈夫だな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/14(木) 23:57:21.93 ID:CAflzkQk0.net
なんか、やばそうだ…
バッテリー変えるかー

とりあえず、当面は、エンジンかけてからスライドドアの開け閉めしたほうがいいかな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/15(金) 03:06:39.60 ID:By22pxK10.net
カオスいいぞ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/15(金) 11:03:49.69 ID:ux3WxVkc0.net
ACデルコで十分
5年もった

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/15(金) 14:22:29.90 ID:P22ySVDPd.net
Dラーは言うよ。
商売だからね。
自分で判断が出来ない人が8割り

Dラーも含めて車屋なんてそんなもの。
彼らの言うことが嘘だとは言わないが、全部聞いてやってたら、いくら払うことになるのやら?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/15(金) 20:23:46.85 ID:1B9pH63gd.net
機械は壊れるものだよ
予防整備といって早目に部品を交換するんだよ
安全を確保しないなら車には乗らないほうがいい

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/15(金) 21:14:50.12 ID:nVry47Wy0.net
ディーラーもカー用品店でもバッテリー弱ってるって言われて、どこも商売熱心だなぁ・・・と思ったが
一応自分で測ったらほんとに弱っててビビった

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/16(土) 02:09:22.60 ID:Mv1JcyTpK.net
今のバッテリーは前兆なしでいきなり逝くから見たって意味ねーよ。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/16(土) 06:50:33.93 ID:bhg0RG4r0.net
バッテリーは3〜5年だろ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 08:10:11.83 ID:e4BAtc/X0.net
バッテリー交換して1週間もたたんのにバッテリー変えた方がとか言われたGSには二度と行かないようにした

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 10:31:10.18 ID:IWdZWYiKx.net
RGではないが
釘が刺さってるのわかって
あるGSいったら「これ抜いたらパンクするからもうタイヤごと変えるしか無い」っていわれた
別のGSいったら 慎重に引っこ抜いてくれて「あ、べつにお題はいいですよ」っていわれた

今思えば後者の店員の名刺をもらっておけばよかったと思う
信頼できる人間を見つけることが大事
店とかではなくそいつ個人に頼むようにしないといけない

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 11:05:12.48 ID:+r03PwcWM.net
>>596
釘が刺さった事のあるタイヤを、そのまま使えなんて言う奴のほうが信用できねーよ

タイヤ交換進めるほうが良心的
オレは、右前輪が釘踏みしたときは、前輪両方とも交換した

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 12:18:44.24 ID:f3PeSDClM.net
パンク修理すればいいだけでは?
刺さった場所にもよるが

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 13:19:30.90 ID:Pv5ob+eP0.net
タイヤにネジが刺さっていて
抜いたら空気漏れたら嫌だからGSいったら
ネジを抜いたけどパンクしてる様子なしのところに
パンク修理キットの穴ほじる奴で穴をあけてパンク修理して2000円取られたことならあるな

確かにパンク修理してと言ったが
パンクしたのはGSの作業員
その作業を目前で見ていたけど躊躇なかったわw

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 15:07:59.51 ID:JaS5SxG0M.net
チューブレスタイヤは、すぐには空気は抜けない
補修に使うゴムノリを馴染みやすくするため釘の刺さった穴にキリ状の工具を刺して表面を粗くするのが正しい手順
だから、目撃しているのは、パンク修理に慣れてる店員
力強く工具を刺せないような奴に修理されなくて良かったな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/17(日) 23:26:27.37 ID:Pv5ob+eP0.net
だからパンクしてねーんだって
石鹸水目の前で塗って確認異常ないのみてぶっ刺すんだから
抜いたネジの長さと角度と位置みてりゃスリップサインの位置より浅いつーの

手順が正しいとかなw
スタンドの店員かよ?w

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/18(月) 00:28:13.89 ID:k9LeolHoK.net
釘でパンクするの嫌だからずっとスタッドレス履いてる
さすがスタッドレスだ
何ともないぜ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/18(月) 00:41:34.49 ID:2HTyi/7J0.net
糸冬 了

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/18(月) 09:10:18.96 ID:+E2xfwBK0.net
>>601
自分で確認できるなら、なぜ自分でやらないんだ?
エア漏れしてたら楊枝を刺して、タイヤ屋に持ってきゃいいだけだろ

文句言うしか脳がないのかね

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/18(月) 22:17:03.96 ID:i0iMTwNQM.net
>>599
>>601
>>603
パンクしてる??

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/19(火) 09:40:41.42 ID:aFFS1kZAd.net
パンク修理キット、700円くらいで売ってるよ。

1セット持っとくといいかもよ。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/19(火) 10:59:32.60 ID:EKO1P6qD0.net
最近はスペアタイヤの代わりにパンク修理キット入れといく車種もあるもんな、自分で覚えとくのもいいかも

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 10:13:01.04 ID:jYnsYKTox.net
久々にRGの話題

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00010000-norimono-bus_all

助手席と真ん中フルでそこからさらに3列目座らないといけない時は
新しいやつみたいにリアハッチが観音開きできたら便利だと感じる

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 11:26:08.23 ID:A4ATn2JH0.net
以前道警が公開してた3列シートミニバンへの追突実験動画。
https://youtu.be/kQisWrUq_zo

3列目は本当に必要なとき以外は出来れば使いたくないから、2列目はベンチシートの方がいいなぁ。
年に数回じぃじばぁば乗せて7名乗車になる機会があるから仕方なく使うけど、それ以外は3列目には家族は乗せないようにしてる。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 20:32:43.09 ID:BIsRVhnWM.net
キャプテンシートの方がお値段お高め〜

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/27(水) 19:19:13.02 ID:SStWe0aZ0.net
RG3の買い付け入れたった!
どうなる事やら。楽しみだ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 11:51:11.65 ID:41e0B1C7p.net
アイドリング中エアコンの効きが弱ってきた。
そろそろバッテリー交換か、、、

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 12:41:11.47 ID:R45DG8ibd.net
最近、エンジンかけて停車中にベルトなのかキュルキュルというかキリキリみたいなまわってる音が微妙にするようになりました。原因わかりませんかね?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 16:05:40.30 ID:wdBdkjlxp.net
>>613
梅雨場はベルトかもね〜

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 16:40:34.39 ID:2u+SZenn0.net
>>612
うちもそう。
でもバッテリーはまだ2年ちょっとなんだよなー

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 17:29:38.79 ID:J1HhmI7Ta.net
>>612
炎天下なら仕方ない
他の車も同じようなもん

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 18:18:57.98 ID:OiKDQpiT0.net
OBD2からの情報で室内温度ってRGは取得できないって聞いたけど
エアコン温度は取得できそうなんだけどなぁ。
OBD2からECUモニタリングしてる人います?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 19:35:15.34 ID:66X+chWua.net
>>614
このまま乗ってても大丈夫なものなんでしょうか?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/02(月) 20:52:53.46 ID:Y+ZC+I4tM.net
温度計じゃダメなのかな?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/03(火) 08:20:41.58 ID:MP3WUjGw0.net
>>618
音が気にならないなら大丈夫だけど、ベルトの状態くらいは見といた方がいいと思う
深い水たまりとか走った後にキュルキュル言うなら、ベルトの劣化だね

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/03(火) 09:04:45.96 ID:wi93JlLad.net
電動ファンを疑ってみては?
片側止まってたり、回転がおそかったりしますよ(壊れて)。
うちは、運転席側の電動ファンが壊れてた。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/04(水) 22:49:01.39 ID:xIe0A9eQM.net
>>618
RGはオートテンショナーだからベルトが切れるまでは大丈夫w

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/07(土) 17:47:37.34 ID:jwLHD0Qs00707.net
>>611だが9日夕方に納車OK ってTELが有った!
10日に取りに行くぜい!超楽しみ〜!
RG3って良い走りって評判なんで楽しみ〜!

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/07(土) 20:17:35.73 ID:oTnGo3cr00707.net
この車のCVTは糞

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/07(土) 20:51:00.73 ID:fLJcyNmA00707.net
そんなことないよ
>>623
おめ!
rg3 すごくいいよ
ぬるぬるとした加速感が気持ち良く
高速で100キロ巡行からアクセル踏み込んでも
リアルタイムで加速するからストレスないよ
ミニバンの走りじゃない

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/07(土) 21:00:12.99 ID:fLJcyNmA00707.net
一年半前中古購入組だが、セレナC25と迷ったが
rg3 で大正解でした。
広さを求めたらセレナの方がいいけどね。
乗り換え前がrf1で広さから2台目を探したけど
いいのが無くて三代目rgにした。
先日セレナC25ハイウェイスターを運転する機会があったけど、運転感覚はrf1に近いね。アクセルを踏んでエンジンの回転数が上がりエンジンがうなりその後スピードが付いてくる。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/07(土) 21:08:22.58 ID:fLJcyNmA00707.net
セレナの遮音性もrf1に近い。
rg3 は結構静か、rf1時代は高速走行オーディオのボリュームを1割位上げてそれでも煩かったがそんなに差がない。
クラウンを運転してrf1に乗るとトラックかと思ったけど、rg3 だと感じる差は許容範囲。
開発者の意志を感じる乗って分かる名車だと思う。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/07(土) 21:13:56.71 ID:fLJcyNmA00707.net
購入前エリシオンも選択肢にあったんだが、
大きさ幅がやっぱり大きい、狭い道はきついね。
rg3 は5ナンバーサイズだから取り回しが全然楽
ほとんどセダン感覚。
高速クルーズメインだと?だがグーグルマップルート案内もrg3 だとまず問題なし。
このサイズで2.4いいよ!

総レス数 1013
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200