2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part75【RB26DETT】

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 02:42:33.59 ID:WvF6x7lG0.net
旧車の定番プリンススカGハコスカケンメリジャパン
異端だが熱狂的な人気に支えられたR30
ヘリテージプログラムで半ば延命が約束されたR32R33R34

怒って良いのは唯一歴史から取り残されそうなR31オーナーだけ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 04:29:32.74 ID:quimRjkE0.net
お前らオリジナルの内装は劣化しても取っておいたほうがいいぞ
新品純正品は最初の夏で歪み5年で割れた
高くてぼったくりの糞クオリティ過ぎ
オリジナル処分するんじゃなかったと本気で思うわ
ちょっと見た目が反ったくらいで捨てたのを激しく後悔

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 07:15:05.91 ID:XTxEQXZ50.net
やはりオリジナルと今買える内装はクオリティがちがうのか、、

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 12:17:17.68 ID:AfY3UQdY0.net
俺は外装も内装もすこしのキズぐらいだったら全然気にしないガサツな性格でよかった笑
走りに影響する部分は気にするけど

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 18:01:43.02 ID:cDBSOD3Y6
>>368
何言ってんだ、31はR31ハウスという強力なバックボーンがあるじゃねぇか。
スカイラインはR34までなら今後も何とかなるよ。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:13:55.78 ID:FJyHODyc0.net
助手席の室内のドアロックが少し硬く、鍵を掛けた時に1/4くらい浮いてる時があります。
外の鍵穴と、助手席のドアの内張りを外して給油しよう考えました。
CRCとシリコングリスどちらが良いですか?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:24:53.48 ID:Q835AYxN0.net
ちょっとなに言ってるかわかんない

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:29:31.65 ID:FJyHODyc0.net
説明が下手でごめんなさい。
運転席に座って内側から鍵を掛けると助手席の鍵も閉まりますよね。
この時、助手席の鍵はちゃんと閉まっていて外からは開かないのですが、
ロックレバー?が1/4くらい浮いていて、指で押すとちゃんと正位置になる感じなのです。
これを運転席からカチッと一発で閉まるようにしたいなーと考えて質問しました!

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:33:53.10 ID:5LNsWdgx0.net
助手席のドアロックモーターはどうでしょ?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:35:55.22 ID:FJyHODyc0.net
モーターですか! 調べてみますね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 21:41:41.50 ID:FJyHODyc0.net
ドアロックアクチュエーターで調べてみました。
これは自分で出来るでしょうか、なんか難しそう・・・

教えてくれてありがとうございます。休みの日にやってみます!

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 22:24:07.22 ID:mEjikFU90.net
>>378
症状とは関係無いが
鍵穴には鍵穴専用潤滑剤が良いんじゃない
代用品もあるけど金で解決した方が早いでしょ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 22:38:11.15 ID:7utu4bLK0.net
>>375
私も似た症状になったことがある。
私の場合はそれよりひどく、助手席の鍵がかからなく
なりました。ドアロックごと交換で解決しました。(部番8050370T00)11772円+技術料(2014年)

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 22:54:04.15 ID:FJyHODyc0.net
>>379 >>380
教えてくれてありがとう。鍵穴専用調べてみますね!
そんなに高くないならドアロック交換した方が良さそうですね!
内張り剥がして眺めてみますね〜 

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 07:28:48.77 ID:uHHe4IAz0.net
プロフェック+Vプロ制御でお得って言われて買った車、settingがイマイチなのか、エンジンのかかりが悪いし、マフラー周りの黒煙すごいし、どうにかならんの?って買った店に言ったら、
じゃあVプロ捨てて、ショップオリジナルのECU+周辺総取り替えで50万オーバーって言われました。
金がかかるのは覚悟して買ったけど、なんだかなぁって感じで、首都圏でECUの診断とか、Vプロのリセッティングをやってくれそうなショップを教えてもらえませんか?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 11:06:21.28 ID:rPSHSPgg0.net
一度ノーマルに戻してから
つけ直した方が良いかと

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 12:01:37.79 ID:Uipenc5T0.net
>>382
先ずはどんな仕様なのか書かないと誰もアドバイス出来ないと思うよ
>>383の言う通りノーマルに戻してみるとか

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 12:21:24.16 ID:ueTHpnXq0.net
ノーマル戻しでいいかもね

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 12:49:25.81 ID:D+EkkoqK0.net
セッティングよくてもエアフロレスとかはかかり悪いよ
黒鉛はおかしいかもしれないけどバンパー汚れるのもチューニングの代償

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 12:50:49.72 ID:IRDm9FTy0.net
仕様が知りたい
ブーコンとフルコン制御だと単なる厚揚げからカム+タービン交換まであるし

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 13:33:46.45 ID:QlxX0+qc0.net
>>373
それ、油さしても直らないよ
ドアロックの樹脂部品折れて、部品の一部に隙間ができたから、ロックの支点がぐらついて不良になる
一時は直ったようになるけど、再発するよ、ドアロックも出来なくなる。
最悪は、ドアが閉まらなくなる

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 15:01:12.65 ID:DU1IbjPl0.net
まぁ再セッティングも見越した販売だろうね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 19:31:11.95 ID:D+EkkoqK0.net
セッティングが良いの基準がよくわからなくなってきた今日この頃

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 19:45:22.65 ID:94l4JKs/0.net
買ってから調子悪くなったのか、調子の悪いのを買ったのかにもよるわな
リセッティングできないのをお買い得と勧めるような店で別のチューンを依頼する気にはなれないかな
いずれにせよ一度ノーマルに戻すことを俺もお勧めする
ノーマルの状態を把握するのも大事だしね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 20:54:56.26 ID:tWCPGvCY0.net
377です
あんまり書くとどこで買ったかも分かっちゃうかも知れないんで、お店に迷惑はかけたくないからおおざっぱに言うと、
エンジンはカム交換、2600のまま、エアフロ何故か付いてるけどどうなん?みたいな
そして34N1タービン、排気系は一通り交換済み、車検はそのまま通る仕様なんですが、、、

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 22:44:31.13 ID:rPSHSPgg0.net
Vプロだからエアフロレスってわけじゃないからエアフロあってもいいんじゃない?
クラセンの位置とかだったりして

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 23:05:32.30 ID:rPSHSPgg0.net
あとセルモーターとか

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 23:41:47.79 ID:IRDm9FTy0.net
ハイカムN1タービンなら補機類次第だけど500馬力はイケる筈
黒煙出るのは燃調濃くして安全マージン取ってるからなんじゃないかな

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 03:51:19.32 ID:fx9lvzAI0.net
>>382
九十九里のJ&K
こういう場合、中のデータ信頼しないから、ゼロからセッティング取ることになる

ゼロからセッティング取り直しは15万くらいかかるはず。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 04:29:39.55 ID:rIJM8iooz
カムにもよるけどノーマルecuで動くんじゃないの?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 07:11:47.46 ID:Vbu/bGbt0.net
CPUなんて一度しかセッティングしないし決まればずっと楽しく乗れるんだから
せっかくならHKSとかに出せばいいと思う間違いないでしょ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:42:55.58 ID:83UsUZ5W0.net
377です
みなさん、ありがとうございます。
最初から弄るつもりで修理歴あり、メーター改ざん車を買っているので、今更ノーマルには、、、
J&K連絡してみます。
ちなみにインジェクターはノーマルなんで、ベストコンディションでも400馬力位の仕様だろうと。ショップもそんなとこでしょという話で。
ただ、乗った感じは良いとこ300馬力ちょっと位な印象で、、、
黒煙出るのは安全マージンとるからしょうがないよと言われて、確かにとは思うんですが、それにしても掛かりが悪くて。内装リペアで他の店に出したら、プラグ替えたばかりなのに、プラグがかぶってるのか、エンジン掛からなくなりましたって連絡きてしまって。
どんだけ濃いんだよと。
そして買ったところもHKSのディーラーに認定されてるんですよ、、、
基本自分の知識が無かったからこうなったんで、ショップは悪くないというのは理解してるんですが。
なので、他の認定ショップもどうなんだろうと、、、
35部品流用した方が結局なんたらとか言われて50オーバーって言われるなら買ったショップの言うこと聞いた方がこれからのことを考えて良いのかなと思ったり。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:47:25.09 ID:cnm/jrh40.net
長い

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 12:44:53.17 ID:fx9lvzAI0.net
>>399
カムをノーマルに戻して、ノーマルecu制御にすれば、セッティングの代金は安くなるよ

その仕様で500馬力だすには
ニスモの燃料ポンプと660ccインジェクターが必要

インジェクターがノーマルだと420馬力程度。

費用と相談かな、、このあたり。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 17:55:12.57 ID:T8BUfE7f0.net
なら店のいいなりでセットして
部品返してもらってオクに放流で

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 21:11:53.64 ID:heP8FVKW0.net
>>399
結果が気になるんで、レポートよろしくな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 22:38:01.22 ID:fx9lvzAI0.net
>>403
>>399
わしも気になる。

折角Vproついてるし
エアフロ無しにしてインジェクター660ccとニスモの燃料ポンプで500馬力にしてもらうといいよ

インジェクターを800ccにしとけばあとで2530仕様にして580馬力狙えるからインジェクター交換なら最初から800ccでもよいかも。

一番金かからずやるのはノーマルecuにノーマルエアフロでセッティングとって420馬力仕様かな。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 03:35:07.58 ID:GpFMrFXn0.net
2530ツインは今でもやるひといるの?
昔ははやってたみたいだけど今はそれ以上に優秀なタービンありそう 
あまり知らないけど

406 :368:2018/03/25(日) 09:53:58.49 ID:02HI8zJ00.net
ドアのロックの不調についてアドバイスありがとうございました。

ドアの内張りを剥がしてグリスアップしましたが、多少良くなったけど今一歩という感じで、やはりモーター交換が必要かと思いました。

また鍵穴専用のスプレーを購入して、外の穴から
注入したら鍵を使った開閉は見違えるようになりました。

これでやり過ごしながら部品の交換します。
教えてくれた人、ありがとうこざいました!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 16:21:12.10 ID:H7cGjIIL0.net
>>405
ノーマル置き換えで580馬力だせるタービンは
ほかに東名のやつしかしらないが2530仕様は既に過去?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 19:36:17.45 ID:TVGgfrjt0.net
純正置き換えって形状的に純正レイアウトのまま取り付けが可能と言う意味なら600馬力出るタービンは色々ある

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 19:10:20.12 ID:tx8cdJVG0.net
あっちのスレに誘導出したのだれ?
こっちのほうが伸びてるし向こうの反応が面白いから別に良いけどw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 19:40:29.21 ID:vGC+QqFw0.net
ブレーキマスターのラインの穴径はシルビア13〜15で同じはずだけどR32も同じ?
マスターをシルビアので流用してラインも海外製のシルビア用で流用できるかやってみたい
R32は部品高すぎ!

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 19:46:44.08 ID:YToREpBV0.net
>>409
同じスレ同士で対立煽ってどうすんの?
自演OKなんだからこっちはこっちでいいんだよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 20:46:16.51 ID:hTp+F6/p0.net
>>410
Vスペが標準より太いとしかわからん

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 21:35:35.70 ID:QIJEt6RY0.net
>>410
そんな冒険せずに新品かOHキットが出てるからそれで修理したほうが良いよ。
34のマスターシリンダーは多少安かった記憶がある。
10年前で申し訳ないが、マスターシリンダーを標準用からVスぺ用に替えたとき
33000円だった。

414 :警察の犬:2018/03/26(月) 22:07:51.55 ID:loC2EwsB0.net
馬鹿があっちのスレで必死w
見てて痛いわ

刑事事件って知らないのかな?
天秤のバッジを付けた人が動いてるのを知らないのか?

先読みや予測のできない馬鹿だから
仕掛けたカメラに映るんだろうw

俺がテキトーに仕掛けたカメラにも映る馬鹿w

尾行してるつもりが尾行されて
撮影される馬鹿
撮影したのは俺
印象を残そうと牛丼屋に指示したのも俺w

パンストシンデレラって何?
もみぞう?

警視庁に二つの県警署轄GJ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 04:26:03.26 ID:9rWfbu7m0.net
チョンダクト?ザリガニ?犬ガレージ?名前変えたんか?w

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 14:31:59.38 ID:7OXPbp810.net
自分で全塗装やることに決めたわ
https://i.imgur.com/UHZ1mFb.jpg

バンパーはボロボロだしグリルやボディは艶がなくなり一部塗装がはげてるし、思い切って
ロックペイントの二液ウレタン塗料かって塗るわ

道具と塗料で15万ぐらいすっとんでった。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 17:19:12.23 ID:5KB6r6T30.net
タカラのつや消しローラー塗りシリーズで考えたことはあるか水垢手垢問題が気になりヤメた

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 09:40:18.94 ID:+Md7BvQB0.net
>>416
自分はダメ元で角が割れたバンパーをパテで修正して缶スプレーとクリアだけ二液ウレタンでFバンパー塗った。
軟化剤(?)入れられないからかしばらくしたら1ヶ所縮みで割れが入った。
自家塗装は鈑金屋さんに再塗装に出すとき嫌がられるかもな。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 18:41:59.02 ID:ZpCWnFy80.net
>>416
インタークーラー周りはつや消し黒で塗り分けたほうがかっこいいよ 好みだけど

おれも全塗装したいが目立つ色にしたくて候補がミッドナイトパープルかつや消し暖色で迷ってる

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 19:09:50.97 ID:scHC00940.net
ミッドナイトパープル3なぁ
32に絶望的に似合わないんだわ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 19:10:07.00 ID:FpERl2hx0.net
>>419
そうなのよ、中古で2005年に買ったときからこんなんでさ、、
今回、新車時と同じように黒に塗り分けるつもり、

とにかく塗装の劣化酷いし密着わるいからはがしてますよ、ボディも土日使って塗装はがす
ガンバるわ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 19:12:47.45 ID:FpERl2hx0.net
>>418
ラッカーの缶スプレーはダメだけど、2液なら大丈夫じゃね?

パナロックで一式そろえたよ
塗料だけで7万ぐらいかかったぞよ

ガンも4丁買ったし、あとは気合だけかな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 19:31:24.50 ID:A/+LNUxQ0.net
>>420
3は似合わないよね
珍になっちゃう

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 19:34:16.00 ID:nlmICq/90.net
MNPの無印(マジョーラしない濃い紫)って結構全塗装してるR32いるよな


珍しい色ってんならそれこそ例のくすんだ朱色とか

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 06:35:23.06 ID:VpXN5wN50.net
>>421
新車時は黒じゃなくてPP樹脂の地のままなんだけどね。
塗り直しだとつや消し黒とかで塗りわけるしかないよね。
この前リヤをぶつけられてバンパー新品交換になったけど、言うの忘れて下端までボディー色塗られてしまったw
ディーラー自前の鈑金拠点だったからわかってると思ってたのに。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 06:56:22.48 ID:3FzfkW8e0.net
新車時のフッ素塗装とかいうのがすごく良かった。4,5年は効いていたと思う。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 07:53:38.62 ID:bpZhvvTA0.net
326ホワイトの話?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 09:25:58.81 ID:xtdJzlKh0.net
FGコート?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 09:27:52.18 ID:8Abs/Ccz0.net
SFCでないの?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 10:49:51.12 ID:6k1Dk/IB0.net
>>425
成る程ね、まあ、塗り分けしかないよね、ppむき出しは削ったからもうむりだなぁ、、

うまく再現してみるわ、

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 10:51:08.49 ID:6k1Dk/IB0.net
リアバンパー外すとき、下にはいったら錆び発見

つっついたらトランクに貫通したぞな
https://i.imgur.com/Dh6E9om.jpg

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 10:52:28.04 ID:6k1Dk/IB0.net
https://i.imgur.com/rTt1ai3.jpg
リアスポの裏も盛大に錆びてたわ、、

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 12:07:38.18 ID:bpZhvvTA0.net
よう、千葉ナンバー
ただでさえも危険なんだから盗難に気をつけろよ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 15:35:15.03 ID:f8efVn560.net
千葉見えたところでなんにもなんねえだろワロタ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 15:59:16.57 ID:ot8oITLC0.net
>>433
下らない事に気が付く奴だな。女に嫌われるよ。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 00:10:59.75 ID:WXT79j0U0.net
>>433
バカはすぐドヤるなw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 09:24:05.70 ID:nZ0vacak0.net
軽量化のためだけにスペアタイヤおろしてパンク修理きっとを積み込もうか悩むけど使ったこと無いからちゃんと直せるのか心配だし
ただでさえフロントヘビーなのにバランス崩れないかな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 11:09:15.40 ID:aucL5Jpv0.net
>>437
スペアタイヤ分軽くしたとこで何キロ?

簡単に外せるし試してレポートよろしく頼む、、

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 12:08:58.86 ID:D3loY5ig0.net
ケツが出やすくなるが滑ってもすぐ止まる
軽快感は増す、バランス悪くてもトラクションに問題が出るレベルでなければ基本的に軽い方がいい

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 13:21:46.73 ID:kO44c6RA0.net
スペアはずしてるけどよくわからんで

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 13:24:50.83 ID:tSp3I1EA0.net
>>439
おー!レーシングドライバー?
違いが判るとは・・・・ビビった 笑

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 20:27:44.22 ID:veZXgLx20.net
パンク修理材は必ず穴がふさがるとは限らないうえ、修理可能な穴でも修理不可となる
ロードサービスを呼ぶ前提ならスペア降ろしてもいいけど、修理材は当てにしないほうが良いよ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 20:29:49.99 ID:veZXgLx20.net
あ、ゴメン
修理材じゃなくて修理キットだったんだね
缶タイプの修理材は当てにしないでね

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 21:07:56.86 ID:rr7WCtKq0.net
R35のエアフロ、インジェクター、イグニッションコイルまで弄っている人いたら教えて下さい。
ECUも変わるってのはありますが、実際馬力やトルクは上がったりするんでしょうか?
燃焼効率が上がるから燃費は良くなりそうですが、エンジン本体とタービンそのままでも乗った感じは変わりますか?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 23:34:41.53 ID:e1io+dYY0.net
前後ともにキャリパー変えてるから、スペアが履けない。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 02:12:05.63 ID:2u8RshrP0.net
今思ったけどおれもはけねぇw
後ろは34のブレーキだけど履けるかな

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 12:41:08.89 ID:jr9CX5J50.net
>>444
燃焼効率があがる?期待しすぎだわ
エンジンに手を加えずにそれらだけ取り替えてもさほど意味がないと思う

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 14:55:15.01 ID:hEOCzh7m0.net
>>447
実際にやってる人の感想を聞きたいんです。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 16:22:07.66 ID:iB8c5s5j0.net
じゃあ自分で試せよ
こんな所で書き込みしてないでさ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 16:50:09.99 ID:hEOCzh7m0.net
>>449
試したいから経験談を聞きたいんです。
50〜60万の対価があるかどうか

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 16:53:35.05 ID:bJhGtfQe0.net
じゃあ試せよってひっでー話だな
世の中のレビューとかインプレッションとか全無視かよw
そんなこと言う奴は自分が何か気になっても質問禁止だからな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 17:43:43.36 ID:iW1fiTJZ0.net
何だよ実際にやってもいないのに否定してんのかよ
ひでーな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 17:55:51.55 ID:p3k4tWR10.net
まぁあれだ
点火系は
パワトラ ノーマルコイルor社外コイル
北米パワトラ ノーマルコイルor社外コイル
パワトラレス 34コイルor社外コイル
パワトラレス 35コイル
で悩んだわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 18:24:24.57 ID:BZI1QKUQ0.net
一昔前の定番だったけど前後日産純正ブレンボなら
FD用アルミスペア流用で履ける筈
車載ジャッキもZ32用にすればスズメの涙程度は軽量化出来た

持ち主が重くなったから意味が無くなったけど

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 18:44:41.59 ID:SWhQVUM60.net
Z32ジャッキはヤバいことで有名なんじゃ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 19:21:55.69 ID:w8j5fkQ30.net
>>453

入手性から考えて35コイルにした
次故障しても、35コイルなら高い値段ださないですむし

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 19:29:59.27 ID:YZZlk14c0.net
12ホールインジェクターより、6ホールインジェクターの方が相性は良さげかな
R35エアフロは、それ程変わらない感じ
最終的には、セッティング次第になる
ノーマルECUで、インジェクターもろもろ使えないと、違いの評価は出来ないよ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 20:20:01.85 ID:XUAv0QdF0.net
>>444
ニスモなんかに問い合わせでもしたほうがいいよ
実際、東京モータースポーツ室でも35エアフロ交換やってるから

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 20:55:15.50 ID:2u8RshrP0.net
最近パンパンおならするようになってきたけど
どこが劣化したのか分からん
理論上一度セッティングして以後不調になっても
消耗部品などを換装すればまたセッティング時の調子に戻るはずだよね?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 20:58:25.93 ID:6JwB5mWS0.net
35エアフロってセレナエアフロと物は同じじゃなかったっけ?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 22:03:14.31 ID:+LX1yFF+0.net
>>454
昔、FDのエンケイ製アルミテンパーが良いなと安いの買ったが、
つけようとしたらハブ径が合わなかったような記憶

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 00:23:50.74 ID:X0YItTXF0.net
>>461
33Rのテンパータイヤつんでますん、、

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 01:02:17.43 ID:tjpx9PsB0.net
R32 中国で再生産

http://kunisawa.net/?p=30725

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 14:44:43.87 ID:Cp9N7YAi0.net
>>448
それら3点とも導入した上で言ってんだ
35インジェクターはもうやめてる

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 16:54:26.58 ID:n7VhdWWD0.net
>>464
もう放って置けよ
自分で金出して試そうとせずに情報だけは頂きますなんて奴は

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 17:02:16.74 ID:msB4SuzL0.net
車種板でこのパーツどう?って話題無かったら書き込みが三割くらい減るけどな
つーかお前はホイホイ全ての選択肢を試せるほど金持ってるのかよ?w

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 17:36:33.99 ID:NB9aziVX0.net
>>464
そうでしたか、ありがとうございます。
ショップで聞いても結局売り上げになるから良いことしか言わないだろうと、、
ウザいと思われるかも知れませんが、35インジェクターをやめた理由も教えてもらえませんか?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 17:46:38.99 ID:n7VhdWWD0.net
>>466
一々うるせーな、自分で試せよ
好きだったら金なんかどうにかするだろ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 18:14:50.88 ID:Cp9N7YAi0.net
>>467
インマニの構造がちがうから燃焼室に届く前に壁にあたるのよ。一応インマニを加工して奥まで刺さるようにしてるとことかあるけどそこまでして使用するメリットがない。
35コイル、エアフロもそのまま取り付けてVQマップを書き換えただけではなにも恩恵などない。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 18:30:39.88 ID:H9PwpP8T0.net
確かにパーツレビューって
何気なく聞いちゃうけど
金使って試してる人からしたらウザいかもな
おれも気をつけよう
でも故障箇所エスパー診断は好きw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 18:33:42.76 ID:Ec4h6DZW0.net
>>469
そうですか、ありがとうございます。
某HPだと、燃料噴射の適切化で低速トルクのアップとレスポンスの上昇が期待出来ますって書いていたので。
コイルを交換しようと思っていて、どうせ他も交換する事になるし、せっかくなら換えちゃえばって勧められて、、、
コイル回りだけにしときます。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 18:36:55.52 ID:QirT7qtP0.net
>>470
そんな奴どうせ試してないよ
そんなにうざいなら見なきゃいいだけ
逆にそいつにここで何を話すのか聞いてみたいわ
いちいちうるさいのはどっちなんだか
お前のことだよID:n7VhdWWD0

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 18:55:26.19 ID:Ec4h6DZW0.net
自分が発端で荒れるのは本意ではないです。
でもやっぱり経験談とかはこれからも聞いてみたいです。
言葉遣いに気をつけてこれからもたまに質問させてもらいますので、よろしくお願いします。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 20:58:24.01 ID:qpRwLeQK0.net
みんな〜〜〜痛いくそじじいがまた出現してるぞ〜〜!出会え出会え〜〜!

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 22:22:08.98 ID:/+nneCkL0.net
ここは過疎ってる情報交換掲示板だし返しが「自分で金払ってやってみろ」
なんて言う方がおかしい情報はタダではないが教えたくないやつはスルーすれば良い
何も知らないアホが噛み付くほうが邪魔

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 00:37:18.09 ID:2MUjM8er0.net
ミラー外したら、ドアのとこ鉄板錆びてて、侵食されてたわ、
穴まではいかなかったがパテ埋め事案だった
バラしてよかった
https://i.imgur.com/agVhutQ.jpg

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 08:30:09.71 ID:A2eTrJ3X0.net
錆をきっちり処理してからじゃないと再発した錆が盛ったパテを持ち上げて膨らんできたりするよね。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 12:01:20.49 ID:7mJWmAhJ0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00010000-kurumans-bus_all&p=1

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 12:11:02.77 ID:FMgC/FFR0.net
このスレの存在意義の一つに情報共有も含まれてるんだから質問には答えてやるべきだろう 違うか?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 12:17:55.15 ID:3iK5iOIZ0.net
このスレの存在意義は荒らしの受け入れ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 20:36:26.17 ID:2MUjM8er0.net
>>477
錆びは取り去り、念のため錆転換剤吹いといた、

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 23:07:15.29 ID:RlbDhXEO0.net
完全に除去したのなら置換剤は吹いてはいけないよ
基本的に上塗りが密着しなくなるからね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 01:49:57.70 ID:KN5Zmdtd0.net
>>482
完全じゃなかったんだよねぇ、
虫歯みたいに 少し侵食されてて追い込んだら鉄板うすくなりそうだから、やめて転換剤ふいた

このあとうす〜くパテいれた

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 00:25:31.50 ID:8G3OJDPr0.net
リアのSKYLINEのところの水垢とり
何かないかしら

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:12:44.73 ID:jn1QiWrm0.net
>>484
スムージングする

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:13:55.74 ID:8G3OJDPr0.net
ありがとう
粘土買って来るわ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 04:09:21.40 ID:XAw29B180.net
燃調濃いからかオイル交換してもすぐに真っ黒になるんだけど3000km定期交換じゃなくて目視でみて交換したほうがいい?
500km走るともう真っ黒 1000kmでドス黒い 前乗ってたHCR32は交換したらしばらくはキツネ色だった覚えがあるが度がすぎるんだよな
色は黒くてもオイルの役割は果たしてるのかな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 08:39:44.94 ID:DApmmcv/r
ガソリン臭いかどうかと、粘度でしょうか

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 09:52:51.35 ID:rsV1Vgcx0.net
何かトラブル抱えてるんだろうね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 12:54:53.10 ID:f42x1dRY0.net
そもそもなんで
そんなセッティングなの?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 18:47:29.43 ID:HPbc872z0.net
燃調合わせるのが先じゃね?
もしブローバイ大気開放してるなら止めるだけでかなりマシになるけど

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 20:48:12.14 ID:lhdk0a+c0.net
釣られるなよ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 04:19:28.94 ID:qPykFeef0.net
ヤフオクだと1000円くらいのオイルキャッチタンクがたくさんあって結構売れてるみたいだけど
ただの筒だし実用的か!?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 07:19:13.76 ID:e49VSvJr0.net
>>487
何で濃いのよ、それ治しなよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 16:23:52.32 ID:MKDk9Ewv0.net
昔買ったステンのオイルキャッチタンクは中に仕切りもなくてガスとオイルを分離できる構造になってなかったし、
ホースの接続口は2つ付いてるのに戻すのは非推奨と注意書があって大気解放で使うように指示されてた。
バッテリー前に置けて良かったけどHID付けたとき外してしまった。
やっぱちゃんとしたのがいいね。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 17:53:03.48 ID:6GW/YtzT0.net
>>487
オイルが黒くなっても問題ない。3000kで交換しているならエンジンにダメージ出ない
心配なら整備工場の人に同じ事聞いてくださいね。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 21:56:00.35 ID:aCl4Bdkj0.net
オイルの色の問題じゃねーよ。
空燃比位合わせろや。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 00:11:11.39 ID:CZaO3QlN0.net
酷いとオイル交換の時ガソリン臭くなるよな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 16:10:23.94 ID:JhqidoC20.net
テールの電球暗いからもうちょい明るいのに交換したいけど形状合うやつあるかな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 16:28:56.85 ID:WYQEDiQX0.net
速度計不動、おそらくケーブル切れだろうと
速度検出できなくなるのでハイキャスとパワステも作動しなくなるのね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 19:40:58.95 ID:FgMopm+o0.net
>>500
切れてたら、スピードメーターの針が動かないから、スピードメーターとケーブルが接続される角度がよろしくないと思います。
または、メーター裏の丸い所が割れているかかな、走り出してフワフワしながら針が動いている場合は、大体メーター裏で何かの原因があるみたい
接続部にグリスを注すと直る場合もあります

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 22:42:03.65 ID:wYBC3H9e0.net
材質の問題かメーター裏のケーブル受け部分が割れるのはR32ではありがちみたいだね
速度に応じてカタカタ異音がするからケーブルやメーターを替えてみても直らないのでよく見たらケーブルの軸のガタツキで扁芯して音が出てたり

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 18:50:41.44 ID:E1FO/HHE0.net
RB26にHKSのスーパーチャージャー付けたい

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 19:42:38.06 ID:KYHmGJCn0.net
ミャ〜〜〜〜〜〜〜って音を出すRか

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 21:46:49.27 ID:nSTdUWPN0.net
ツインチャージャーキットはどうなったのだろ もう量産しないにのかな

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 20:42:58.00 ID:Zvx6LkCt0.net
>>505
九十九里のj&kでツインチャージャーやってたが
その後、あんまりききかないよなあ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 00:15:30.43 ID:yyJxdkyb0.net
なんで流行らないのか
低速スッカスカのRBにもってこいのチューニングだと思うけども

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 00:22:19.69 ID:Nv4VnoaA0.net
お金ないねん

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 09:25:49.64 ID:1zwOBCQj0.net
ピットワークの標準サイズだからか
基本週1のチョイ乗りだからか
バッテリーが2年もたん

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 13:11:12.95 ID:SB5+nMkk0.net
俺は月に3回チョイ乗りでパナカオス3年目
ピットワークよりモノはいいのかね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 14:50:17.01 ID:hS01wRZ+0.net
ワイも
自宅なんで充電器を繋いでる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 16:20:15.02 ID:2FEvMgwv0.net
バッテリーは2個体制だな
上がっていると満充電するまで1日以上かかるし
1度の脱着ですぐに乗れるから楽になった

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 16:40:20.84 ID:c+MFmfxp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7njiQP-1z8k&t=400s
この赤色って、純正じゃないよね?。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 22:13:15.88 ID:2+RQIhLA0.net
純正色じゃないと思うよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 00:28:07.62 ID:DkV1QB1Q0.net
パナカオスは評判いいよね
うちのは車屋さんから
どんなにいいの買ったって
徐々に劣化するんだから
ピットワークを年1交換が1番いんじゃね?と言われているよ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 01:56:24.70 ID:AxzlMJEp0.net
>>513
勿体ない。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 06:53:35.18 ID:AD4bKbGQ0.net
>>515
パナソニックってバッテリーメーカーとしては2流だよ
昔は良く安売りのバッテリーが流れてきてた
宣伝が上手なのとパナソニックってブランド名で売れてるけどあまり良い印象はないな
カオスシリーズは高性能タイプの割に安いけどそれでも標準品よりは高い
ランニングコストを考えると標準品を頻繁に交換する方が安くなる
ピットワークは日本製だし良いと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 07:23:50.15 ID:v+gJRI3g0.net
20年以上前のバイト先の廃バッテリー置き場には
パナ>ユアサ>GSの順だった

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 09:05:45.54 ID:h0QSNGgr0.net
>>513
>>514
川崎編集長のはオールペンだよ。
あの人は車高には見た目含めてこだわる癖にリアフェンダーボコボコやボディの塗装欠け、エアロの割れは直さないという良くわからない価値観の持ち主なので参考にすることはあまり無いかと。
作業の例として溶接も自分で出来るとか言ってやってたが仕上がりは汚いし、典型的なドリフト族の価値観なので...
難儀してた癖に
「ロールケージ取り付けて数万、それくらい自分で取り付けて飲みに行きましょうよ」とかも言ってたしね。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 09:28:33.46 ID:VDfzcMnU0.net
まぁv-optの企画だから
そうなるわな
Hot Versionなら 同じ内容でもショップにだしてたであろう

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 10:12:12.95 ID:myc9txfj0.net
ベスモで32R・NA・FR化企画とかやってたが尻切れで終わったんだっけか

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 13:07:37.63 ID:pVdlbUNf0.net
RをFRにしてわざわざNAにまで載せ変える意味が分からない

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 13:50:44.58 ID:VDfzcMnU0.net
RB30かなんかで
トップシークレットが作ってたと思う

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 00:59:06.34 ID:vhngo6lY0.net
NAはHONDA車にしときなさい

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 10:53:26.44 ID:y4XeyHfv0.net
>>519
そのドリフト族の価値観とやらが貴方には合わなかっただけだろ?
別にどうだっていいじゃん。
一々ここに書くことではないよな?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 11:00:05.44 ID:ApMPfObu0.net
どちらかというとドリフト族の価値観が世間一般からずれてるけどな
そもそもBNR32乗りでデメリットばかりのサンルーフを欲しがる人もなかなかいないだろうし
ところでそこまで必死な>>525はドリフト族なのかな?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 11:28:14.83 ID:GMIurdYK0.net
ドリフト族www

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 11:31:23.01 ID:YhCTbVVT0.net
そういえばタイプMのサンルーフをまるまる移植してた人いたな。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 15:24:34.01 ID:yLkTpWwv0.net
雑誌の編集者が
読者のためにネタとして
やってることに対して
世間とズレてるって言われてもなぁ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 15:36:00.36 ID:ApMPfObu0.net
別にそれ見て本人がやろうって話なら止める理由はないけど
ずれてるかずれてないかって言われたらずれてる(と思う)しそれが雑誌の記事だからとか関係ないと思うけどなあ
この車でドリフトなんかやらないから別にどうでも良いけど

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 15:56:54.58 ID:y4XeyHfv0.net
>>530
どうでもいいって自分でも最後に言ってるくせに、同じくどうでもいいだろと言ってる俺になんで絡んでくるんだよw

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 15:59:15.26 ID:pQSZ7Qrb0.net
>>531
ワロタw

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 16:33:50.68 ID:m+ArUfRt0.net
ドリフトやってるやつなんて車なんてどうなってもいいクズばかりなんだから相手にすんなよ。車を大切にするって概念すらないんだから。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 16:57:22.52 ID:KmQnulsN0.net
今までにドリフト族の価値観とかいうものを認めてるようなレスは見当たらないのに

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 17:09:28.71 ID:LMGNGNXv0.net
でたでた「ドリフトしてるやつらは車を大切にしてない」発言
おまえみたいにシコシコ車ピカピカにしてスポーツカーを街乗り運転してるやつもいれば
ガンガンスポーツカーでスポーツ走行して楽しんでるやつもいるしドリフトもその楽しみ方の一種だし
車を大切にするベクトルはいろいろだからな
ま、どっちがGT-Rにふさわしい使い道かな笑

でも前者のやつのおかげでこうやって今でもこの車が残ってることをわすれちゃいねぇぜ俺は

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 17:52:15.01 ID:WpDeuwbZ0.net
少なくともグリップ派にはあそこまでエアロがバキバキだったり、塗装が剥がれまくってたり、ボコボコに凹んでたり、なんか外れてたり、ぶつけてもヘラヘラ笑ってたりどうでもいいような扱いしてるやつはあまりいない
ドリフト連中に目を付けられた車で絶滅寸前な車種が多いことがすべてを物語ってる

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 18:34:23.23 ID:koc7hrgZ0.net
ぶっちゃけ見た目これのFR有るならそっちが良かった

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 18:37:23.18 ID:H3I5I1rV0.net
HCRのRルックで考えると、リアフェンダー以外はパーツ交換でどうにかなるよな?
同じアルカンタラ内装のグレードあるし

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 18:53:58.86 ID:hZLd+TO+0.net
FR化なんて簡単じゃんかよ
>>538
それこそドリフト族の影響でまともなHCRなんて残ってないよ
性能考えるとプレミアついてるGT-Rですら妥当に思えるほど良いものは高い(相対評価だけど)

540 :368:2018/04/24(火) 19:24:04.40 ID:OKI/92C/0.net
路面が荒れてる峠とか、雪道とか不意に滑るよりもワザと滑らせた方がコントロールしやすかった。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 19:27:30.26 ID:KfxcHSvW0.net
好きに乗りゃいいじゃん

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 20:39:46.65 ID:iRCiAwf+0.net
アルカンターラ内装って何のこと?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 20:42:52.13 ID:GMIurdYK0.net
>>535
実際大事にはしてないだろwww

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 21:57:06.26 ID:waZL4C2E0.net
>>542
標準車は内装生地がモケットだけど、特別仕様の60thアニバーサリーはGT-Rと同じエクセーヌ
シートは標準車と同形状だけどエクセーヌで、特に2ドアはリアシートが5名乗車形状のままエクセーヌなのでちょっとレア感ある

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 23:47:01.48 ID:+8KhcYlK0.net
標準車のリアシートって、何気にデキが良いよな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 06:04:04.23 ID:YnfbvqSz0.net
32非Rと32Rのシフトブーツ系って形状一緒?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 14:09:01.04 ID:kjW3pMSv0.net
>>507
重量増
メカニカルが増えるため故障率あがる
エンジンルームで、補記類を色々移動しないといけないから手間かかる→工賃増
たしかパワステのオイルタンクやらキャニスターとか移動させてた。
工賃がけっこうかかる
コンピュータセッティングやりなおし
値段かかる割に、トップパワーは変わらない
50万以上かかるんじゃない?

なら下スカでもいいかーとか、その金でパワーもっとあげようか
とかになる

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 23:04:40.51 ID:wf4IboPD0.net
>>546
MTの人工皮革の?
本革やアルカンターラでリプレイス品作ってるところもR32 MT車用として出しているから共通じゃない?
その下のゴムブーツならFAST調べないと

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 00:03:14.42 ID:LC6+d1U10.net
>>546,548
何が違うのかわからないけど

・BNR32
32862-05U00
https://nissan.7zap.com/en/jp/skyline/r32/30+9108+0/x2/341/#32862

・HCR32
32862-V5001
https://nissan.7zap.com/en/jp/skyline/r32/20+9108+0/x2/341/#32862

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 16:13:10.64 ID:8g+XmYDH0.net
100万円のリアシートがなんと30万円になりました。2度と出ないリアシートです。
ヤフオクをご覧ください。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 03:21:45.82 ID:Zzh+twtk0.net
RB26のオイル量はフィルター交換ありで4.6Lで適量だが、社外オイルクーラー&オイル移設でプラスいくらくらい量が増えるのか誰かしらない? 訳あって確認できないんだ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 05:09:40.33 ID:QWkEhJfl0.net
>>551
自分はフィルター交換関係なく5L入れてる

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 09:47:14.46 ID:1UdOW53m0.net
基本的にオイルクーラー部分は抜けないから微増くらいで気にする程変わらん気が

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 11:20:49.23 ID:6GuQwGao0.net
俺は4リットル

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 13:35:22.81 ID:211pHVwr0.net
横からぶった切ってすいません
ちょっと意見を聞かせてください

突然エンジンが掛かんなくなって(初爆の気配すら無し)、パワトラを叩いたら掛かったから、てっきりパワトラが原因かと思い新品に交換
しかしまたエンジン掛からず…

コネクターの短絡による自己診断では異常無し
燃ポンが正常でプラグの火花も飛んでるとなると、考えられる原因は何がありますかね?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 13:40:51.83 ID:ZKtdQ5rq0.net
>>555
プラグは濡れてないの?
プラグを外してガソリンを入れて組んだら初爆はある?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 14:33:40.84 ID:211pHVwr0.net
>>556
レスありがとう
プラグは濡れてないです
燃料ポンプは動いてるんですが

二行目はまだ試してません

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 16:00:37.96 ID:S+DAO4xZ0.net
走り乃神社のお守り装備
これで完璧だ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 17:21:48.00 ID:MFpH5Va+e
クラセン?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 17:52:11.77 ID:ZKtdQ5rq0.net
>>557
一度ガソリンを垂らしてみなよ
それで初爆があるならインジェクターが吹いてない
点火してるのならクラセンは正常だからインジェクターは吹くはず
それが吹いてないのならインジェクターに電源が行ってないかも
ヒューズボックスの後ろにレジスターがあるからそこにIGが来てるか確認

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 19:32:00.84 ID:CiwCLApX0.net
困った時のバッテリー交換

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:01:55.43 ID:211pHVwr0.net
>>560
なるほど、今度試してみます
どうもありがとう

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 00:34:03.82 ID:5VBYukbt0.net
パワトラで治らんならもう一つの定番クラセンじゃない?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 22:20:38.04 ID:IP9KOXxu0.net
エンジンがかからん人どうなったんだろう?
ワイも同じような状態の車を抱えてるんで気になるな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 22:54:39.97 ID:xB4yunC40.net
他人の経過報告待つより
早く修理工場に持って行くとか
専門ショップ探して相談するなりした方が良いと思うよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 21:04:42.41 ID:PtOLHj4B0.net
今風ニスモ仕様に出来ないかなぁと企んでるんだけど、他車のニスモエアロを流用出来ないかなぁって考えてて、ジュークニスモかノートニスモのフロントスポイラーと、ノートニスモのサイドステップが流用出来ないか思案
そしてリアのバンパースポイラーが悩みどころ、どうやったら今風ニスモ仕様に出来るか、誰か良い考えあったら教えてもらえませんかね?
ハセミスポーツのフロントリップの下端をニスモレッドにするってのも良いかなと思うんだけども

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 21:10:48.64 ID:pNtBrTUx0.net
それGWネタ?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 21:38:23.02 ID:unAHosnR0.net
面白そうだけど
費用かかる割りに第一ダサいくてこれじゃない感が出ると思う
この車で冒険したエアロでかっこ良い車はみたことない

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 22:08:40.07 ID:PtOLHj4B0.net
フロントのイメージはこれね
https://i.imgur.com/Y25fvvG.png
で、サイドはリーフだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/shT6AIV.png
で、リアがこんな感じ
https://i.imgur.com/Lidj6Z6.png
結構合うと思うんだけど、流用仕方がわからんのです

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 22:19:13.46 ID:e8k9W1Me0.net
今日車検でマフラーの音量測ったら95dbで
『検査員からギリギリですね』と言われたけど
規制値103dbだろと心の中で思いながら
『はい』と答えて帰ってきた

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 22:53:49.82 ID:P1L564lM0.net
>>566
赤いラインとかなんか恥ずかしい

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 22:56:01.32 ID:bbHBzG3I0.net
>>571
同意。

少なくともサンニイには似合わないかと...

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 09:26:48.55 ID:JlUlhTSY0.net
>>569
ネタかと思ってたら本気かよw

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 11:54:29.78 ID:lvS7IYJd0.net
>>573
マジです
30万位で出来るならやってみたい

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 12:02:15.90 ID:JpdhoopC0.net
長さも合わない他車種からの流用で切り貼りするのを考えてるなら
30万なんて元素材手に入れるだけで終わるでしょ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 13:59:29.35 ID:DUOUxRUk0.net
>>546
4WD系の方がレバーが短いんじゃなかったっけ?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 16:09:40.22 ID:dW5TXRjm0.net
>>576
レバーは短いけど、シフトブーツは一緒だよ。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 19:35:53.17 ID:7ZuidVul0.net
ショーリンのエアロでいんじゃね?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 20:29:23.69 ID:h4FMqUyt0.net
馬鹿なこと考える輩もいるものだと思ってみたら30万でどうにかなると思ってるキッズか。
経験がないからわからないと思うけど、今風のデザインと今のデザインは全く別物で後者を旧車に適応させると9割方"浮く"。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 21:26:05.11 ID:xu5dB/860.net
自分でやりたいことなら誰も止める権利はないよ
ただ予算は30万では収まらないと思うワンオフにしろニコイチにしても
何回か試作して現物合わせしながらだから完成まで倍の金額は掛かるんじゃないか


70スープラにスピンドルグリル付ける様なもんだから
すんなりとは行かないと思うぜ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 21:29:01.52 ID:DdlpsKZl0.net
セッティングの仕方かもしれないけど軽量化、見た目とタービンブローのリスクでシングルにしたくて
現在ツインで600psなんだがシングルの600psの場合どっかんになってしまうもの?
やっぱり下から上まで安定した加速にするにはツインが一番良い?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 21:39:06.53 ID:xljLPaAO0.net
>>580
誰も止めてない
笑うか呆れてるか。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 21:40:06.16 ID:7ZuidVul0.net
またはR324

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 22:38:51.96 ID:S52pxsCS0.net
>>569
辱しめじゃんか

585 :368:2018/05/03(木) 23:32:50.10 ID:u8Kfn+yo0.net
リヤアンダースポイラー付けて、フロントとサイドは赤いシールで30万もかからんのでは

飽きたらシール剥がせば良いでしょう!

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 23:42:03.87 ID:wVpXmJVa0.net
赤い板でも付けときゃええやん
5万もかからんやろ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 03:45:57.43 ID:C/dwpv9e0.net
カッコ悪ぅ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 09:11:39.50 ID:nHsXvnnH0.net
純正のってPPとかでしょ?
FRPと違ってニコイチするにしても追加工面倒だし、強度的に怪しい
流用元の寸法測って、FRPで一式造った方が早いし安いと思う

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 15:52:20.70 ID:Shu5wGgS0.net
新規でFRPのメス型作ると?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 19:00:19.89 ID:O6AqWNTm0.net
>>581
タービンブローのリスクってツインよりシングルがタービンブローしないとおもってる?

あと、シングルにして馬力を上乗せしない理由がわからない

エキマニだって焼きいれて歪みとってあるちゃんとしたやつは30万するだろうしタービンだって30万するよね?あとウエストゲートは10万?
これに工賃にセッティング取り直ししたら100万は軽く超える

900馬力だしたくてシングルにするならわかるが、わざわざ馬力かえずにシングルにする意味不明

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 19:04:23.92 ID:O6AqWNTm0.net
>>574
30万じゃ無理だろー

流用よりFRPで作ったら?
型は発泡スチロールの硬いやつつかって作って
カッターナイフやらで造形して作る

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 19:14:12.18 ID:fdmjIW0b0.net
直列ツインターボにしよう

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 23:23:22.32 ID:vaN/tCiC0.net
>590がまったく回答になってなくてワロタ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 23:49:43.15 ID:3v1BVg+m0.net
自動車税来たね。
今日、払ったよ。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 00:13:47.92 ID:ewYLvQ380.net
行政も税金の徴収だけは完璧な仕事する
助成金とか補助金の広報活動はさっぱり仕事しないくせに

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 13:22:32.12 ID:jWRm0Tx20.net
>>590
573です逆に教えてあげるけどシングルでもツインでもタービン2個ある時点でタービンブローしてエンジンも壊れちゃう確立はx2だよ、^^
同じ馬力でシングルにしたいのは軽量化と見た目だよ、書いてあるけど^^

残りすくないGWエンジョイしよう!

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/05(土) 17:41:00.59 ID:JBj+w3NV0.net
新規でFRPでつくれば?
発泡ウレタンをナイフで切って型つくって
FRPでつくればよいかと

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 09:33:53.33 ID:42E7SC8f0.net
ABSと4WD同時点灯 コントローラー 11回と13回点滅が交互
Gセンサー異常とのことでしたが、バッテリーを交換したら治りました。ラッキー

>>596
セラミック以外ならブローしてもエンジンまで壊れる事はあまりないですよ。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 09:46:35.62 ID:2QycSQuY0.net
ちょっと的外れな意見かもしれないけど

ブローブローって言ってるけど適切なタイミング、例えば良く言う10万キロ前後で確認すれば良いんじゃないの?ガタがきてるようなら交換すればいいし、勿論パワーを上げてたり不安は人は7〜8万キロで確認しとけばいいし
カリカリのレーシングカーならともかく街乗りでブローなんて気をつけていればそうそうなくないか?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 09:54:11.96 ID:cUn4d1Wr0.net
>>596
あれがしたいこれがしたいって目的ハッキリしてるなら
ショップに相談した方が早いと思う
ここに居る32持ってるか持ってないか解らない奴らより
よっぽど聞きたい答えを的確に教えてくれる

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/07(月) 22:23:54.28 ID:7u5wo+og0.net
壊れるセッティングをやらなければいいだけ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 20:07:52.66 ID:oYkipcP/0.net
壊れるようなセッティングではしるんじゃない?
>>596
さんは、、普通、ブローは滅多にしないがな。
湾岸全開フルブーストではしるんかいな

壊れるような限界ギリギリを攻めるためにツインやめてシングルならどうぞってかんじかな、
そんな状況だとエンジンのクランクメタル類やオイルポンプも心配になるけど。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 14:01:15.47 ID:SAinTQ2f0.net
>>602
免許無いでしょ? 笑

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 16:24:35.59 ID:4uZvFGNh0.net
免許は関係ないな

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 16:34:39.94 ID:CaLFNzhj0.net
発想が幼いよな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 16:43:16.86 ID:M0YSDzUA0.net
もうちょっと
落ち着いて書き込みしないと
意味がわからない。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 17:17:46.87 ID:QxMd4fpw0.net
600馬力くらいならツインの方が良いと思うよ
シングルだとT04ZとかT78辺りになるんだろうか
ツイン並に下からレスポンス良く回したいなら排気量アップ+Vカム化になると思う

ツインならGT-RSとかで2.6のままでもいけるし低速トルクもそっちの方が稼げそうだね
ブローのリスクもぶっちゃけチューニングするならどっちも大差ないし組むショップ次第だよね
HKSはギャレット製とトラストは三菱製でタービン自体はどっちも実績あるメーカーだよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 17:41:17.62 ID:SagKMlhX0.net
ここで次世代チューンの話するのは無理だよ
シングルったって下から回せる時代、許容馬力、守備範囲もかなり広いタービンがとっくに出ているのに未だにシングルときいただけでTO4ZやT78のような昔のタービンしか知らないやつばっかだからね。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 18:58:33.12 ID:QxMd4fpw0.net
>>608
じゃあオススメ教えて

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 19:01:32.28 ID:SagKMlhX0.net
500〜600でシングルにしたいって言うならGTX3582Rでしょ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 19:28:30.26 ID:QxMd4fpw0.net
なるほどギャレットか
あんまりRB26で聞かないけど
外国の方で得意にしてるみたいだね

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 19:37:28.50 ID:TTYkOJyQ0.net
エアコンの効きなんか弱いなぁ
夜だから日射センサーのせいで冷えないのか?
吹き出し口の温度計ったら20度ある

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 19:54:57.93 ID:nTm/SqRk0.net
>>611
RB26でギャレットはあまり聞かない?
TO4Zもギャレットのタービンだよ…

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 20:12:54.63 ID:Vn/mIPwp0.net
>>612
maxまで温度下げてそれならおかしいな

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 20:15:51.54 ID:TTYkOJyQ0.net
>>614
オーバーホールしたんだけどなあ
ディーラーで点検すると金かかるのかな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 20:17:50.23 ID:IhbqEpXt0.net
昔はターボといえばギャレットかIHIかっていう時代が

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 20:26:24.54 ID:nTm/SqRk0.net
今はギャレットかボルグワーナーかって感じだね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 21:45:23.08 ID:BSEjDWqc0.net
>>615
エアコン自己診断した?
吹出し口の温度計測時フルコールドにしてる?
詳細に書かないとココでは回答できないと思う

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 23:48:43.26 ID:jOMmCYmo0.net
どこでいつOHしたのかわからんが
やった工場に見せるのが良いかと

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 05:41:46.31 ID:nkdE1AFM0.net
>>618
全部やった
暖房は普通に効くんだよね
32の冷房めっちゃ冷たいらしいから違和感だわ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 06:42:59.44 ID:BArH1RUR0.net
>>611
つか、ノーマルタービンもギャレットだし
GT RSや2530もギャレット

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 07:32:57.71 ID:n2EEIdgv0.net
>>620
自分もエアコンと数年格闘したけど
ディーラーで全交換したら快適になりました

最初からディーラーで全交換の方が安かった・・・

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 07:34:13.24 ID:n2EEIdgv0.net
>>620
そういえば一回ヒューズが切れてて冷房でない事がありました
ヒューズ切れていても送付はするみたいですね

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 12:22:51.96 ID:A8EJv6/K0.net
グローブボックス内のセンサー交換だけでなおった。アマゾンでも買える

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 13:27:25.70 ID:tRZm+Zv20.net
>>620
エアコンの配管の低圧側は冷えてる?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 15:43:19.72 ID:xJNW3Z+z0.net
最新のタービンよりエアコン修理のが盛り上がる糞スレw
毎年暑くなる頃やってるねお前ら

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 17:11:49.76 ID:B5AY2u4i0.net
今更最新タービンとか

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 18:21:06.50 ID:Fz3c31OF0.net
>>624
グローブボックス内にセンサーなんて有るか?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 19:44:24.12 ID:nkdE1AFM0.net
>>625
コンデンサとリキットタンクの間のホースがだめだったわ
サンキューだぜ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 21:08:20.39 ID:TsaV38560.net
>>629
コンデンサ、リキッドタンク周りのホースやアルミ製パイプ
が廃盤の可能性がある。注意されたし

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 21:27:30.68 ID:bT2ZRNCI0.net
もう少ししたらヘリテージプログラムで復活する可能性がある
注意されたし

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 21:56:40.77 ID:A8EJv6/K0.net
フロントのドラシャのリビルトが
見つからないって言われたんだが
どう?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 00:28:13.57 ID:yQdmba5Z0.net
>>628
https://minkara.carview.co.jp/userid/244830/car/232752/872739/note.aspx

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 03:18:42.41 ID:hukZPjpY0.net
ダッシュボード内じゃなくて

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 08:57:53.16 ID:Ef0Ip0yr0.net
そうね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 09:57:07.08 ID:wO254vcP0.net
>>633
これは・・・・

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 22:34:50.15 ID:9HnZnaOn0.net
これの3分20秒くらいからちょっと面白いよ

ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=247&v=vb63grRFJSg

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 08:15:10.83 ID:RnRy3FHF0.net
Gセンサーダメでも警告に反映されない事もあるからグリッドのヤツとかに交換した方が良いよ。
ソース俺

Gセンサー内のコンデンサ交換チャレンジしたけど細かすぎて無理だった。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 08:52:54.94 ID:sScwcNh90.net
>>638
あれくらいで根をあげちゃダメ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 16:32:07.18 ID:LvhMc22Q0.net
ワイパーアームって他車種からの流用ってできる?
純正だとたけえんだよな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 17:30:04.53 ID:5RpTViIQ0.net
そんなに高かったかなあ?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 17:31:43.85 ID:ZNihksN80.net
高い高い言ってさ、買わないからメーカーも製造やめるんだよな
製造から30年選手なんだから貧乏人は手をだすなよ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:19:19.27 ID:vsw2u63C0.net
貧乏人にケチ出すお前もあれだけどね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:43:31.40 ID:ae5zXf9q0.net
錆びて色抜けちゃったから
つや消し黒で塗ったぞ
曲がっちゃった?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:49:47.23 ID:ZKwv65qO0.net
>>643
あれって何?買えないから八つ当たりか?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:03:14.86 ID:8hhFQ0v/0.net
ワイパーアームは塗ったほうがいい
買い換えたところで青空駐車ならすぐ薄くなるから
洗車機にかけなくてもマジで薄くなる
たぶん自分でウレタン塗装した方が持つと思う

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 20:39:33.02 ID:ae5zXf9q0.net
軽くヤスリがけしてラッカー吹いただけだけど
5年間なんともないぞ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 19:18:21.85 ID:OhS4Pipc0.net
同じく自分で塗装した。錆びてなかったし

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 06:53:52.95 ID:W8KTxnSX0.net
じゃあ純正の塗装の弱さは何なんだって感じだわな…

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 07:37:32.69 ID:GXJuNcfC0.net
純正はコストを考えてるからほどほどだよ
手間をかけて厚く塗れば純正以上の仕上がりにする事ができる
ボディの塗装も同じで手間をかけてきっちりやるときれいになる

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 03:20:53.01 ID:u3ZVuhqu0.net
32Rの中古車検索してたらエアバッグ付いてる車両が出てきた
14台しか販売されていない、って説も出てきたがそんなんあったのか

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 07:26:16.91 ID:d3W8Q5uM0.net
>>651
最終型のカタログがあるけど出てないよ
33からじゃない?
販売店がデータを入れるの間違えただけじゃない?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 08:22:13.50 ID:ug6Qkdua0.net
>>651
どこのお店?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 09:04:21.81 ID:m06oATH00.net
一番下
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/779018/blog/c863435/p12/

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 09:08:29.27 ID:2jd1HAMp0.net
登録年度が遅れたからじゃないの?それなら納得できそうな台数だし

しかし黄色レカロシートの紹介の青い服着たお姉さんタイプだ...

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 09:26:28.09 ID:n0CDyPY30.net
自分も20年位前だけど中古車の情報でエアバッグ付のBNR32見たことあるよ
普通に当時のGTSに付いてたエアバッグ付のハンドルが付いてた
(ECR32に乗ってたころ付けてたから覚えてる)
多分だけどGTSと同じようにハンドル付けて配線やセンサを配置すればいいんだろうから
無理言って生産時に付けてもらったんじゃないかなと思う
後付は費用とか安全面からなさそうに思うけど

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 09:34:00.56 ID:n0CDyPY30.net
あとは助手席のダッシュボードの水平部分に
後付けのエアバッグ置いてる人も居たかな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 09:35:04.18 ID:m06oATH00.net
中期〜後期にあるよ
以下、中期型カタログより
https://i.imgur.com/iFrN0hz.jpg

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 12:49:49.35 ID:Z2BtciV10.net
>>653
これ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7798975454/index.html

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 13:18:42.49 ID:eRIeZ4z/0.net
緑整備センターのデモカーもエアバック付きだったよ。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 14:50:57.43 ID:MKO98uYM0.net
H3年式の中期型だから日産のエアバックシステムとしては極初期の部類だ
今まで32Rのエアバックは後期のVスペに合わせての設定だと思ってた

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 16:52:12.16 ID:Z2BtciV10.net
修復ありって事はエアバッグ作動、新品に交換したのか
ビビって後付けしたのか、どちらかなのかね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 19:27:47.87 ID:eRIeZ4z/0.net
大きな事故じゃ無くても修復有りになりますよ。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 19:31:14.97 ID:WlYo3LTv0.net
>>662
何を言ってるの??

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 20:00:28.17 ID:HfeQrmZu0.net
しかも追突なら作動しないし

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 20:09:52.33 ID:OcLHdYbe0.net
ジャッキアップポイントが綺麗ならとりあえず話になるレベルってばっちゃが言ってた

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 20:15:37.45 ID:MKO98uYM0.net
コーナーで右リアをブツケて板金7万コースだったかも知れないだろ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 21:47:13.79 ID:rOf7hkr40.net
何度も狙われるGT?R
https://www.youtube.com/watch?v=SgmpeGbcz3E

しつこすぎ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 22:17:55.21 ID:YaQE5eKu0.net
ト○スト企画
ゲトラグ変換キット生産中止になった途端に100万値上げとかマジ鬼ですな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 23:15:19.78 ID:MKWNpAqM0.net
>>669
買う奴なんかほとんど居ないんじゃない?
32のファイナルでゲトラグ入れても乗りにくいし

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 09:23:46.28 ID:tcYrRlZa0.net
トラスト企画はこの商法で大当たりだね。天誅!

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 16:54:37.16 ID:03+OKOuU0.net
1個でも売れたらOKな値段設定

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 18:40:32.83 ID:90NlPl/N0.net
何台抱えてるのか知らないけど金持ってるんだな
他にも純正部品を抱え込んでるだろ
国内だけじゃなく海外からの引き合いにも対応してるみたいだからそれなりには売れてるのかもな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 18:52:01.48 ID:e0d73np00.net
リアのキャンバー、トーはサーキットで走る場合はどれくらいがいいかな
街乗りも一応あるけど

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 20:57:30.68 ID:+to7ByV80.net
あれは多分、在庫持ってない気がする・・

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 21:19:39.12 ID:pyi53iNO0.net
トラスト企画は在庫もってるよ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 21:34:22.41 ID:gpWWHaVQ0.net
ボロ勝ちしたから、ゲトラグにするかな
https://i.imgur.com/XLowJqb.png

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 22:47:41.66 ID:90NlPl/N0.net
>>675
在庫を持ってなければ製廃の部品を売る事はできんな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 22:21:30.34 ID:37EMz0iM0.net
ブーコンが当時もので古臭いから最近のブリッツとかに変えたいんだが
ECUリセッティングは必要ないよね? もちろんおなじブースト圧に設定するつもり

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 12:31:44.68 ID:7RlRn1Cq0.net
>>679
いらない。目●さんに使えるのになんで変えるの?って言われて古いまんま。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 06:04:21.14 ID:xV5PFsoE0.net
また貴重なR32が失われました

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527438874/

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 20:54:40.82 ID:9+/8pNFD0.net
先日とある道路を久しぶりに気持良く流していたら白いバイクの人にナンパされて初体験してきたよ
ちょっと音量が大きいみたいなので測らせてもらっていいですかと言われ、断るわけにもいかずなすがままに測られてきた
規制値超えではなかったので事なきを得たけど、普段自分では測定出来ないからなあ
以前音量ギリですよと言われていたので、車検の度くらいしか機会がないような…
フルチューンなので改造申請は当然しているけど音量に関しては結果オーライだもんな

あと3ヶ月で車検か…やって欲しいこと&やらなきゃいけないこと、相談事が増えちゃったな…

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 21:42:23.72 ID:Dw1NAVbJ0.net
とりあえず抜こうか(触媒)

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 23:55:45.20 ID:fHiZsVf30.net
世の中当事者にこだわる人もいるから
高値なら売って
今のに買いかえてもいいかもね

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 19:33:14.59 ID:faHzx2AQ0.net
普段街のりしてて音量チェックってされるか?
超爆音車両で3年前に納車されて普通に都心もいくが今まで一度もマフラー音で止められたことはないな
音量図る機械が普通のPCに積んでないからだと聞いたことはあるが

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 21:25:13.52 ID:yu8v53nX0.net
>>683
触媒は外してある
自分で探してきて加工して付けてあるけど外してあったらどうだっただろうね

>>685
ちなみに都内ではない
32の前のS13の時も触媒レスだったけど今回まで1度もない

土日際日に警察署か警察関連施設の敷地が最寄りにあれば可能
どこで?と思ったが誘導されてなるほどと思った
白バイには搭載できないだろうから、当然設置して測定できる場所が必要だからね

ところで近接音量のみの取り締まりって街中でするのかな?
もしやった場合、警察にとってネズミのように旨味ある?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 21:51:28.84 ID:W9UlmVYh0.net
自分は触媒レスとかしたこと無いが、
子供が生まれてから、爆音マフラーってこんなに憎らしいクソパーツだったんだ、、、これじゃ改造車は嫌われるわな、、、
ってつくづく思ったわ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 22:48:39.67 ID:ZJd9XcCB0.net
子供とかは知らん。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/30(水) 20:22:03.76 ID:n7U2tlOX0.net
子供が生まれてから爆音マフラーが憎たらしくなったって気づくの遅すぎだろ笑

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 10:17:45.08 ID:4u+hPJwS0.net
まぁ爆音マフラーっていっても
車内と車外じゃ聞こえ方ちがうからなぁ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 17:35:16.98 ID:jZPgiKpM0.net
爆音でレーシングすると7歳の子供がよろこんでるわ、

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 20:16:02.27 ID:JX/i607e0.net
エアフロ不調の時ってどうやって走ってる?
何回もエンストするの怖くて。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 20:38:17.00 ID:yYUVT1WB0.net
コネクター抜いて2000回転以下で対応じゃないの?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/01(金) 22:31:51.84 ID:vC5zxLSN0.net
>>692
どのような症状がでてるの?
本当にエアフロが原因か。
私の場合、突然3000回転以上リミッターがかかったように
失速した。一度エンジンを切り、数分待って再度始動したら
エンジンがかかったが高回転は使わず、3000回転未満で走り、
帰ってインフォメーターの故障診断見たらエアフロの故障だとわかった。
エアフロ不調とよく似た症状もあるのでエアフロ以外も疑うべし

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 00:59:49.20 ID:1GH1ROnI0.net
>>694
まったく同じ症状だわ。前回2個同時にはエアフロ交換してなかったから、もう片方のエアフロが原因だと思う。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 22:52:35.30 ID:2dR3wwGS0.net
377です。遅ればせながら現状報告を。
結局r35コイル➕35エアフロ➕35インジェクター➕買ったショップのECU仕様で進めています。
まず、カブるのはコイルが原因でした。なのでまずR35コイルに変更しました。
そしてj&kに電話してツインチャージャーはどうですかと聞いたところ、スーパーチャージャーはセッティングがかなりシビアなんで、、、という感じでした。でも電話ですごく丁寧に説明してくれました。
次にJ.ingに電話したところ、V PROはもう弄ってないというお返事でした。motecが一番という解答でしたが、物とセッティングで100オーバーという返事でした。こちらも電話ですごく丁寧に説明してくれました。
次に札幌の知る人ぞ知るショップに相談しました。そこで自分の仕様を説明したところ、インジェクター換えても34N1タービンならブースト1.3で450位が限界でしょうという返事でした。
で、自分のV PROのバージョンは古いので、リセッティングするなら最新のV PROをお勧めしますという返事でした。
35インジェクターはJ.ingも札幌のショップも悪くないという事で、インジェクターを換える方向にしました。そうするとECUのリセッティングが必要になるので、とりあえずショップのECU仕様で様子を見ることにしました。
今後気に入らなければ、motecかV PRO買い直してリセッティングしてもらおうと思います。
今回の件で、買ったショップは高かろうボチボチだろう、そして知識がない客からはむしり取ろうという魂胆がよく分かったんで、次からは一切関わらないでおこうと思いました。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 23:01:22.49 ID:2dR3wwGS0.net
ちなみにR35のエアフロは意見が分かれる感じでした。
排気量が根本的に違う仕様なので、ちゃんとセッティングを詰めようとすると、低速域が物足りない、もっと良いセッティングが出来るという事でした。
福島と札幌のショップの見解です。両者、ECUは違いますが、motecが良いのはもちろんとして、V PROもver4は悪くないという事でした。皆さんの今後のセッティングの参考になれば幸いです

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 23:17:14.41 ID:4l2q9EBa0.net
35エアフロのVQ特性はたしかに違うけど排気量とか関係ないねADバンから使われているエアフロだから
で35インジェクターて寸足らずだからカラーつけるんだけどインマニ加工せずつけると噴射した燃料が壁に当たって良くないのでタダでもらったとか以外ならわざわざ使う理由ない。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 23:51:29.33 ID:iOthAagn0.net
壁に当たる
確かにそうだが
ポート流速が早い場合はそれ程気にならない
それより取付向きが縦か横かの方が気になる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 00:10:03.39 ID:jcYWkQYy0.net
中古車価格、異常やなwww

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 05:51:13.63 ID:7CE8g0fh0.net
Vproはもうチューナーの中では時代遅れ!?なのか...
車ECUの性能差ってどういう所をいうの?
パソコンでいうCPUがi3からi7とかあるけどECUも演算速度の違いとかなのかな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 06:40:21.96 ID:hhFtXjWX0.net
ショップって金になる仕事をしないといけないわけなのよつまり自分とこしかできないとか何かが得意とか
Vプロは優れているけどHKSがソフト付きで売り出したから素人でもある程度セッティングできちゃうわけ
そうなると素人がDIYで手が出せない領域をまた探してこないと行けないからモーテックだとかアダプトロニックを開拓してくわけ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 08:00:24.32 ID:iTjpbFzS0.net
車種専用変換ハーネスがあって個人でセッティングできて安いフルコンピュータ無いかな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 08:05:26.86 ID:2YgyzTW10.net
>>700
35Rが買えそうな値段だな
700万とか狂ってる

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 08:36:17.36 ID:SUFdG+AQ0.net
>>703
時代遅れと言われるかも知れんけどワイはパワーFCをオモチャにしてる
FC-DATALOGITってのを使うとデータロガーとしても使えるし良いよ
インジェクターを替えただけだけど今のところ壊さずに走ってる

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 09:01:18.87 ID:ok7Wwzqk0.net
>>703
フルコンで最安となるとパワーFCだが今だったら間違いなくnistuneのが性能、費用含めて勝ってる。
時点で価格は高いがlinkとVプロだね

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 10:57:05.41 ID:NFe+ObyV0.net
非ブレンボなんだけど街乗りしやすいブレーキパッド、ディスクってある?
硬くて奥で効く感じはいいんだけど、街乗りだとちょっと疲れるし。32ブレンボとかER34移植つて安いの??

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 22:13:58.40 ID:yQvv7itq0.net
>>707
グローバルのF344_、R330_のビックローターキットを使ってる。
ノーマルキャリパーで使えるから安価で済む。
33純正ホイールでギリギリで入る。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 22:36:24.42 ID:iwv1WXEh0.net
>>708
グローバル見てきた!良さそうだね!ありがとう!

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 00:56:38.44 ID:iY12TGbm0.net
単なる呟きだけどワッチョイ付きのほうってどうなってるのかなと思って覗いたら荒れてて草。
皆さんこれからもこっちでまったりゆっくりよろしくお願いします。楽しくやりましょう。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 01:31:15.89 ID:V/T8hrEH0.net
vproなんておもちゃでしょ
motecにした方が後々後悔しない

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 07:03:20.82 ID:5c0EHpLL0.net
>>700
カーセンサーの最安値が198万なのか。
2年前に300万円の買ったけどその時の底値が128万円くらいだったわ。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 07:37:50.93 ID:41J2aWtf0.net
>>710
向こうはエボ基地ひとりで荒らしてる感じだ
でも、ワッチョイあるからエボ基地が来たってすぐにわかる
こっちは仮に>>710がエボ基地だとしても気づかないからね

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 08:17:44.01 ID:TjZqJTOz0.net
別に気づかれないレスをするならそれでいいんだが
そうはいかないのが猿

まぁ向こうが落ちたりしたらこっちが荒らされ
IDのないここはなんの対策もできない、と。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 08:33:24.52 ID:8O2ohx2l0.net
>>713
お前かもしれないしな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 08:39:33.39 ID:TjZqJTOz0.net
そんなわけでもともと重複スレだから
次はID付きに統合するべき

IDスレが荒らされる=荒らしはIDが付いているスレのほうが困る
ってことだからな
あれ?マジで>>710猿あるんじゃねえ?w

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 08:47:19.38 ID:48My1yVw0.net
このスレでもIDはあるんだが

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 09:06:35.39 ID:jZB/Wmio0.net
ワッチョイだな
すまん

まあIDは簡単に変えられるから

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 10:08:14.59 ID:CtbTcuth0.net
>>710
お互いマッタリやってるのに、
どうして対立構造煽って荒らすかなー!

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 10:40:21.27 ID:svmIZsCg0.net
◎∎◎) S K Y L I N E (◎∎◎

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 10:57:36.79 ID:pLzB3x1p0.net
↑フェイスブックのグループタイトルがダサく変更されました。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 20:41:10.29 ID:8CHA+hSy0.net
>>704
サンニイ販売時に将来の価格高騰を見込んで複数台買った金持ちが乗らずに飾っていた車はそれ以上の価格だよね。


>>712
198万の最安値の車もエンジンや駆動系に問題抱えてそう...

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 01:48:26.12 ID:qni2eI/D0.net
盗難対策でエンブレムはずしてる人いる?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 02:55:11.03 ID:wPTszcPH0.net
恐らくだが全く何の意味もない

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 05:42:28.55 ID:9xR+UYyo0.net
エンブレムの盗難対策?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 10:26:44.98 ID:g77J8SpH0.net
買った直後に出先でRエンブレムとGTバッチ3つはがされてなくなった。
NISSANエンブレムだけはそのままだった。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 14:20:57.57 ID:+F3MqkRT0.net
エンブレム盗難ってそんなに多いのけ?
全く気にしてなかった

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 16:49:19.73 ID:ssYYA2v00.net
TE37履いてたときバルブのキャップ取られた
青にアルマイト加工?されたやつ
子供のいたずらだったっぽいけど
あとGTR、Type-Mならホイルキャップは外されやすい

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 17:44:34.92 ID:TuKduRRx0.net
? ああ、ハブキャップのことか…

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 06:15:33.98 ID:RG+Gx7B10.net
あーごめんハブキャップでした

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 08:20:39.71 ID:ch+RUquf0.net
>>706
Haltec か link だったらどっちがいいとおもう?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 08:28:46.49 ID:ch+RUquf0.net
二カ月かけて自宅全塗装おわった。疲れた、マジで疲れた。
今日はこれから、トランクの雨漏り修理に九十九里のJ&Kにだしてくるわ
あとエアコンのマグネットクラッチがダメみたいでエアコンが効いたり突然きかなくなったりするのも修理してもらう。

https://i.imgur.com/BcCnnUV.jpg

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 08:47:26.36 ID:L1BF2O040.net
>>732
みんカラで見たような気がするけどトランクダランダランにしたのはあなたかい?
近くだったらアドバイスしてあげたかったな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 12:29:32.27 ID:wGiWm8YV0.net
ここで確認しなくても、みんカラで直接その人にアドバイスできないの?
いや俺はみんカラやってないから他意は無いんだけど

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 23:00:57.98 ID:Oscps0300.net
ほんとにその人がわかんないしもう終わってるし

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 00:27:00.83 ID:89ZxGR0Y0.net
>>732
うらやましい
場所があればやってみたいものだ
屋根付きガレージなの?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 00:37:45.98 ID:lQz+/Pxk0.net
こういうのをやりたい人って車が好きというより作業とかやってる自分とかそれ自体が好きなんだろうな
俺は運転や外観なんかは好きだけど弄くることには興味わかないからなあ(´・ω・`)

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 01:20:28.55 ID:89ZxGR0Y0.net
まぁプラモ感覚だからなぁ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 13:03:36.09 ID:huc+1VKI0.net
貴様らは車検ってどこでやってる?
gtネットとかいいのかな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 13:12:23.48 ID:6lDLXLbg0.net
貴様!?(千鳥ノブ風)

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 13:13:45.76 ID:JWdahwmk0.net
貴様は敬語

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 14:15:46.31 ID:c5U2NVWS0.net
ディーラー

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 17:14:26.89 ID:gCJAJpw00.net
貴様〜と俺〜とは

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 21:19:10.57 ID:NRcJtISH0.net
車両を購入したショップ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 12:11:41.50 ID:eb7KrXqt0.net
ヘリテージプログラムで再生産されそうだからトラスト企画さん焦って新品パーツ大出品始めてる感じかね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 13:26:42.19 ID:+DnNrwKg0.net
ヘリテージったって在庫品の値上げだし
新規パーツも馬鹿高い設定みたいだから
慌てずヘリテージよりちょい安いくらいで出すんじゃない?
なんか特別に下がったものあった?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 14:25:30.17 ID:K9q345Rn0.net
現状普通に手に入る部品を割増価格で出品してるのに安く出すわけないだろ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 14:28:16.02 ID:bGn3BWJC0.net
ヘリテージとかいう単なるぼったくり商法

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 09:07:36.29 ID:f5JCwnuo0.net
トラスト企画は良い会社だよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 23:20:15.78 ID:1jvj55070.net
>>749
俺も世話になってるよ。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 06:28:17.01 ID:grGAem8a0.net
まあ、ありがたくはあるわな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 07:11:14.14 ID:bgWQ/bAZ0.net
でもまだ新品が普通にあるような部品をかなり高い値段で出してるよ
あくどいと思わない?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 07:20:31.68 ID:GhH4JUEG0.net
それも商売

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 08:30:53.54 ID:Ye6s4F4A0.net
買わなければ良い

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 08:53:46.53 ID:1UlmV8Tt0.net
ポイントとかカード使いたいやつには
それでもいいんじゃない?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 10:02:22.74 ID:FHVrOTY+0.net
32に乗る時点で騙されるリスクも背負うことになる。でも、部販に買いに行く時間と
ガス代を考えたらそれほど高くはないと思うけど。
トラスト企画は部販に在庫が無くなる寸前に買い占めて高値で販売することが商売。
買い占めらる寸前のダッシュボードを10万弱で買ったのがちょっと自慢。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 11:11:16.04 ID:TEiF0rlU0.net
ダッシュボードの再販はまだかね?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 11:12:14.17 ID:0nelSKYc0.net
10万までなら我慢するわ。
ホントは最初の定価の5万がいいけど。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 11:56:35.19 ID:Z1IoZqeg0.net
新車が売ってる頃は3万円台だったように思う

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 12:03:18.47 ID:LbjDQN4R0.net
>>758
>>759
じゃその頃の給料で我慢しろよ?

…あれ?増えてる…?

冗談はさておき、好き好んで古い車に乗ってるのは事実なんだ
メーカーが出してくれるだけ良しとしようや
新品が出てれば中古品も出てくるわけだし、何も100万とかするわけじゃなかろう

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 12:26:07.78 ID:FHVrOTY+0.net
>>757
出ても25万以上はすると思うけど。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 20:20:43.28 ID:B4gXfvlX0.net
>>752
新品を買えばいいだけで何の問題もないやろ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 20:48:44.12 ID:shlVS+cd0.net
>>752
教えられないけど、新品より安いのもあるけどね
勘が良ければどうゆう時にギャップが発生するか分かると思う
5ヶ月前なので現在は不明

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/15(金) 06:08:11.09 ID:9j63SAii0.net
Sニスモの-tuneサスペンションキット付けてる輩はおるか
車高とか乗り心地教えとくれ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/15(金) 10:33:25.26 ID:P82RAWU+0.net
>教えられないけど、新品より安いのもあるけどね
根性悪な。トラストのも新品だけど。。。。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/15(金) 17:28:57.33 ID:Zr82l2ia0.net
>>765
考えれば思いつくと思うんだけど

価格改定されてるのにオークションは更新されていないっていう事
この事を書いた事で価格が適正価格になっていたら>>765のせいだからな
送料込みでも部販の割引価格より安かったのに

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 07:25:45.88 ID:qDBn6rjA0.net
bnr32を所有してないから知らないんだけど
このノーマルのキレ角度でドリフトはできる?そうこうかい楽しむ程度で

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 08:22:42.13 ID:0veGsTHF0.net
>>767
出来るよ。
ハデに横向けるのは向かないが、最近のトレンドからすると物凄く地味なドリフトアングルだけど、楽しむ分には充分だろうな。
まぁ、質問の程度から推察するに、黙ってシルビアかチェイサーorクレスタorマーク2辺り買って練習してたほうが幸せになれると思うぞ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 13:17:31.12 ID:0OaKUmzS0.net
>>767
そんなにぐるぐるステアリング回すドリフトって。。。。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 17:45:42.17 ID:NsJAmZOL0.net
>>767
ラジコンみたいな動き方はしませんよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:01:25.14 ID:HmYekmab0.net
純正以外で静かめなマフラーって何かある?
純正はちょっと高くて。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:03:42.91 ID:14Ho2pW50.net
>>767
Rだと後ろが出ても4駆が入ってドリフトに入んないんじゃない?
カウンターを当てるんじゃなくてハンドルを少し戻すような感じ?
もっと進入速度を上げたらドリフトになる?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:50:09.69 ID:ENRAmIVN0.net
なる。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 21:08:41.38 ID:Umycq0gj0.net
ヒューズ抜き前提じゃないの

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 23:04:46.04 ID:jrAWhkwp0.net
イメージしてるドリフトが違うような。極低速で大きなアングルでやりたいなら32は向いてない。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 01:07:19.79 ID:4pM8QDJz0.net
759だけど
HCR32でドリフトしてるんだけどBNR32はヒューズ抜きで同じ感じなのかなって

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 20:39:44.69 ID:UENSTOFu0.net
https://www.google.co.jp/maps/contrib/105644004995517862595/photos/@39.428472,140.7387025,10.3z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1



この伊藤君のだっせー32画像いっぱい貼ってあるけど
自意識過剰かナルシストかなんかかな?
てかこんなとこに車停めて写真撮ってんじゃねえよハゲ
タイヤハの字()にしたいなら他の車にしとけよ
32がかわいそうだわ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 20:45:23.08 ID:61IMcVin0.net
車高下げすぎタイヤでかすぎ
なんでもかんでもでかいタイヤはきゃカッコいい訳じゃない
旧車には旧車なりのサイズがいい

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 21:10:12.00 ID:HLIIm06d0.net
>>778
BNR32はグループAのイメージが強いから、デカいタイヤ?ホイール?もシャコタンも何ら違和感無いけどな。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 21:32:40.00 ID:eQiPvm4U0.net
>>779
確かに

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 21:35:48.57 ID:ziyrNA3p0.net
人のイジリ方に文句言ってもしゃーないだろw

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 22:01:28.32 ID:HLIIm06d0.net
>>780
ハの字だって、グループA も強烈だしなw

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 22:49:39.13 ID:TzxUSXDn0.net
レースカーの派手なデザインだから似合うけど普通の塗装ならDQNにしか見えない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 22:59:30.86 ID:naItvBVi0.net
俺は別にグループAのもカッコいいとは思えない
おかしいもんは誰が乗ってようとおかしいもん

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 23:02:57.17 ID:eZ5Z9UVj0.net
>>777
おー。低いね。
そんなに悪くないわw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 23:27:22.68 ID:ziyrNA3p0.net
普段265/35 10J R18だけど
車検で16に戻すと
やっぱノーマルってカッコイイって思う

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 23:33:52.44 ID:uv0Hc4810.net
リップが付いてるから低く見えるだけで、
叩くほど酷くもないし、普通に見かけるような32だった


クリックさせて何か稼げるのか?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 06:57:40.61 ID:3M60TgmZ0.net
別に叩くほどじゃなくね?乗れない奴が僻んでるようにしか見えないから大人しくしとけばいいよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 08:20:20.95 ID:UruX9VLq0.net
よくある32だよな
別に普通じゃん

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 08:31:42.43 ID:9sFhKNg+0.net
自作自演

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 08:41:14.55 ID:QjvqgV7K0.net
>>777
この程度でかわいそう言ってる奴はスタネに出てる32見たら発狂しそうだなw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 08:41:28.61 ID:W03dGK/m0.net
よくあるスタイルだとは思う
格好いいとは思わない

こんな感じかな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 08:41:51.35 ID:Hh4OGmjU0.net
>>791
スタネって?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 08:46:16.22 ID:QjvqgV7K0.net
>>793
ggrks

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 09:03:47.23 ID:AAD6Voc60.net
スタンスネーション

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 09:20:08.54 ID:f1XNMUqW0.net
普通じゃん
別に文句つけるもんでもない

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 09:56:08.89 ID:5vAw07W+0.net
>>777
おまえがカスだよ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 10:07:05.75 ID:EIMvwoK10.net
こういうスタイルが一定数いるのは知ってるけど、言うほどそこまで見かけるスタイルではないと思う。
一つの定番カスタマイズだけどよくいるかと聞かれたらそうでもないかなって思った。
個人的にはあんまり格好良いとは思わないけどそこは個人の嗜好だからなんとも言い難い。

そんなことよりスマホで見るとボロくさいというか古臭く見えるのがね…。
30年経てばコンディションに差異があって当たり前なんだけども。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 10:12:01.48 ID:l3LDqkpE0.net
769の顔真っ赤ww

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 11:05:45.63 ID:8tVFufKz0.net
まあ晒すほどではないよねw。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 11:53:42.91 ID:YKK3pqk20.net
>>777
車のナンバー写ってるしキーも写ってる
写真から合鍵出来るのに 盗難怖くないのかね?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 13:04:26.17 ID:RzlR4RtC0.net
>>777
まあまあカッコいい
何で晒されてるのか不明
キチに絡まれたカナ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 15:42:14.84 ID:BKpwa3sz0.net
これで叩かれるって俺の車晒したらどうなるんだろう...

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 22:13:25.65 ID:hmJ/Ym5l0.net
>>801
今、キーを注文すると車検証の写しがいる。
車体ナンバーでキー番号が判るから。
キーナンバーが判ってもキーは買えない。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 23:19:59.43 ID:Xe1WjWJj0.net
>>804
オークションでキーだけ買って鍵屋で作ってもらうとか出来るんじゃない?
前のオーナーがDIYでシリンダー交換とかしてたらどうするんだ

今はマスターキー使っていないけど、ドアロックやエンジン始動はできるが
ONの状態でも抵抗無くスルッと引き抜ける

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/23(土) 00:34:09.49 ID:UdY9d3hv0.net
>>805
ゆるゆるがばがばじゃんよ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/23(土) 01:12:16.00 ID:Vag0ttF10.net
>>805
抜ける場合シリンダー側内部のロックプレートが摩耗してるから交換時期
金属だからシリンダー側とキー側どちらも挿す度に摩耗するけど、マスターキー使わないと更に摩耗する

逆に噛んで抜けない、回らなくなる事も有るし、もしSTART位置で噛むとセルが回り続けるから焦るよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/23(土) 07:39:57.47 ID:Bdb8hynB0.net
>>804
刻んだキーが欲しければ車検証とキーナンバーの両方要るよ
車検証でキーナンバーが分かるのかも知れないけど途中で交換されてる事もあるだろうから車検証で適合を調べても合わない事もあるから車検証は本来必要無いけど部品番号を特定するのが楽だから出せと言われる

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/23(土) 11:01:19.59 ID:tKrX/YKV0.net
>>805
それは意味が違う・・・

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/23(土) 18:53:14.45 ID:Px/WTQ6Q0.net
>>807
キー側の摩耗だから多分大丈夫
現状33マスターキーでは抜けない

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 14:27:51.67 ID:sFoyzaW60.net
クラセンが逝かれたんで、オクで中古を買ったのさ
で、付けようと思ったらカプラーの形が違うんでやんの…orz

BNR32とHCR32は共通だと思ってたけど違うのね…

チラ裏スイマセンでした
m(_ _)m

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 14:38:08.57 ID:av2PuovW0.net
どんまい

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 14:42:52.37 ID:mmBO9ERe0.net
>>811
次からは7zapでチェックしような

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 18:19:47.34 ID:sFoyzaW60.net
>>812>>813
ありがとう

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 22:55:10.87 ID:FiFvHb8M0.net
LEDにしてないし球切れもしてないのに左ウィンカーがハイフラしてる
32にはよくあること??

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 23:41:33.54 ID:sFoyzaW60.net
>>815
なったこと無いな
ハザードは普通に点滅する?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 23:45:20.77 ID:SjKSVqhV0.net
ウインカーのコネクタ腐ってるんじゃね?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/24(日) 23:55:43.06 ID:mmBO9ERe0.net
接触不良で点灯せずハイフラは経験あるけど、点灯してるのにハイフラは経験無い

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 04:37:16.24 ID:HZy9dFoE0.net
リレーかな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 07:39:01.23 ID:aBAtSiTh0.net
807です。
ハザードはちゃんと点滅するから、コネクタなのかリレーなのか。
とりあえず世話になってる店に聞いてみる!みんなありがと!
http://o.8ch.net/16qoh.png

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 07:52:38.45 ID:XiOb2QKf0.net
WoW真っ白!

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 08:59:36.63 ID:8s8/4UEV0.net
>815
うちのR32も同じ症状が出ている、同じく左折の時だけ
球の劣化かと自己判断して球交換するところだったけど
807の報告まって取り掛かる予定

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 09:00:25.73 ID:aBAtSiTh0.net
>>821
なんか間違ってわけわからん画像貼っちゃっただけ!気にしないで!

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 10:48:46.58 ID:Kmc3u4kH0.net
>>820
ハザードが正常ならリレーは正常かも
ハザードのリレーもウインカーのリレーも共通
ハザードは電流の関係で1つがつかなくても正常に点滅する
全てのバルブがついてて点滅が早いのならどこかのバルブの容量が違ってるとかない?
あと、ブレーキやスモールの時にテールランプが変なつきかたしてない?
アース不良で電流が回り込んで変になってた事もあった

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 11:00:08.99 ID:aBAtSiTh0.net
>>824
後出しになっちゃったけど、もともと左側のライトが点かないことがあって、それは電圧不足って主治医には言われてんだよね。それと関係してるかな?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 12:37:34.63 ID:82/gh/aA0.net
フロントウインカーにはバルブが二つ入ってるってことは当然知っているんだよね

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/25(月) 12:51:00.00 ID:aBAtSiTh0.net
>>826
恥ずかしながら知らなかった。
仕事終わって家に帰ったら確認してみる。もしそうだったらお騒がせしてすいません。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 09:56:34.04 ID:gminxngU0.net
>>825
左側のライトはスイッチの可能性も高いよ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 11:57:18.49 ID:kqkdu6ZM0.net
ライトスイッチのハーネス側が溶けてて
コネクタだけ探したけど見つからず
リレー組んだわ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 14:22:56.74 ID:EKz8747R0.net
バルブは1つだけどフィラメントは2つだね

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 14:48:25.38 ID:kqkdu6ZM0.net

フロントウインカーはバルブ2こずつじゃなかった?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 17:24:50.83 ID:2p0LQtXz0.net
>>828
ライトのスイッチをコンコン叩くとライトがチカチカしてるから、スイッチが原因と思っていいかな?
新しいスイッチ買う前に接点掃除したりして様子見てみる。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 18:42:59.71 ID:EKz8747R0.net
俺も知らなかった
購入して1年しか経ってなくてまだバルブ切れになった事なかったわ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 19:07:46.12 ID:WXoy1EP/0.net
何かおかしなこと言ってる奴がいるから配線図貼っとく


https://i.imgur.com/4cb5xJj.jpg

https://i.imgur.com/GR4LfTU.jpg

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/29(金) 19:13:59.73 ID:BRZNMoS20.net
>>815は結局何が原因だったの

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/30(土) 09:59:51.04 ID:NLjXKozO0.net
後期デフと前期デフ、どっちが耐久性ある?
サイドフランジのスプライン径が、後期の方が1mm太いんだけど、
スプライン数が前期より1多い。
これだとスプライン数が少ない前期の方が一つのスプラインが大きくなる分、クラックに強そうな気がするが。。。

やっぱ前期の方がデフ玉の選択肢が多い分、良いのかな?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/30(土) 10:31:40.02 ID:Raex4bzr0.net
>>835
2個あるうちの1個のバルブだった!ウィンカーユニット内に2個あるの知らなくて恥ずかしい!
バルブは交換したけど、ネジ止めステー割っちゃった!

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/30(土) 11:12:19.35 ID:uW/VzX0e0.net
>>836
1ミリ太いって事は円周は3ミリくらい長くなるよ
その分スプラインの山が増えてるから総合的に考えても後期の方が強いんじゃない?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/30(土) 11:42:19.92 ID:EtMk1NN90.net
>>838
廃盤なんだよね太い方。
で、中古になるんだけど、前期のだとデフ玉が他車種流用でいっぱいあるから、選択肢広がるんだよなぁ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 10:55:47.59 ID:yEIV+XuY0.net
全長式の車高調にかえてみるんだがコスパの良いオススメはあります?
サーキットも行くし町の乗り心地悪くても自分しかのらないので走れる仕様がいいんだけど
テインは嫌な思い出があるのでそこそこ安いブリッツあたりにしようかなと
本当は新品ででてるオーリンズ欲しいんだけどね・・・

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 11:00:19.54 ID:od5u4kp60.net
そりゃオーリンズいっとくべきだろ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 18:43:29.64 ID:xB8LLiib0.net
ブリッツよりも少し出してHKS

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 21:46:51.49 ID:Emn317gb0.net
他車種だがブリッツは安かろう悪かろうって言われてるのよく見るのでイメージ悪いな
格安車高調とほぼ同じとか何とか
テインの方が数倍マシっぽい

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 22:42:27.79 ID:HXHpslQ10.net
俺はずっとビルシュタインCリンク
3回オーバーホールした年季もの。
復刻版が10万ぐらいで出てるみたい。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 23:03:45.95 ID:J4Qq0iXb0.net
正直足回りは高いほど良いって風潮もあるし俺もそう思う
この価格帯ならこれがいいってのはあるけど価格=品質だと思ってる
最終的にはオーダーメイドって選択肢もあるし

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 23:50:31.85 ID:72eq/8Cw0.net
むっちゃへたったオーリンズのcリング付けてるけど4万ぐらいでオーバーホールできるかな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 00:33:08.42 ID:Xgyelmxh0.net
オーバーホール自体はできんじゃないの?
脱着は自分でやるんだよね?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 00:35:18.09 ID:8IGmAljm0.net
ごめん、俺のブリッツだけど結構気に入ってる…

まあ結局その人が何に重点を置くかだろね

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 00:54:05.78 ID:yJ2wot1S0.net
クスコ使ってるわ
減衰力室内から調整できるの便利、サーキットメインならもっと固い足欲しいだろうけどね

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 01:14:01.98 ID:SgIVjmLp0.net
>>846
ロッド2本換えてショック4本OH代で6万だった。
仕様変更もオーダーできるが割り増し料金が発生する。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 01:15:13.05 ID:YWh41gqK0.net
>>848
価格比例ってレスしたけど気に入ってるのが一番だと思うよ
俺の意見としてああ言っただけで嫌みとかじゃなくてマジで気に入ってるなら越したことない

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 02:47:22.76 ID:IWtUKmJR0.net
>>850
わりとたけえんだな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 07:06:37.37 ID:ufyPya3P0.net
新品買い換えるのと比べたら安いだろ
お前の価値観どうなっとんじゃ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 07:48:38.16 ID:/QVFUzuu0.net
>>845
組んだ直後なら高いのも安いのもあんまり変わらないと思うんだけど古くなってからが違うと感じる
安物は減衰力が落ちてくるしバランスが悪くなる
加工精度の違いなのかな?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 07:51:25.82 ID:Mp8CfuX70.net
高いから減衰力が落ちないとか耐久性が高いとかでもないのが難しい

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 07:52:03.13 ID:/QVFUzuu0.net
>>846
ワイのは更に古くて固定式w
あの頃はネジ式もCリング式も売られて無かった

オーバーホールは1本12000円税別
古かったらケースも磨耗しててケース交換なんて事もあるから下手すると買う方が安くなる

http://ohlins.czj.jp/service/4w_OHprice.html

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 08:06:41.42 ID:KdmUWeZ+0.net
>>855
よく動くからOHまでの期間が短いってことはある

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 08:12:33.02 ID:mYq3U00O0.net
ここ10年くらいはずっとオーリンズPCV。
2回くらいOHした。
なんか新しいの欲しくなってきたな。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 11:40:01.35 ID:yJ2wot1S0.net
OH対応のを買っても結局新しいのに買い換えてるわ、新商品の魅力に勝てない

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 11:43:43.18 ID:Mzxe0cut0.net
>>846
部品交換一切無しで12,000円だった。お金が無いなら安い新品買った方が
良いと思うけど、見積もりだけでも金取るし

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 14:10:39.55 ID:IWtUKmJR0.net
ピンきりだと思うけど33とか34の車庫チョーって32に付けれるんかな

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 17:27:56.44 ID:6vmvZb8Q0.net
フロントはいけるリヤは無理33、34用のが長い

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 22:21:31.85 ID:+v06b0g20.net
ウインドウモールリテーナー、左右それぞれで\93528と\94932ですた。


ヤホークの虎企画は業販価格そのまんまだけど送料で儲ける作戦だろうか

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 22:48:44.45 ID:9/9FHAzJ0.net
>>863
あそこくらいの規模になると結構なレスがあるだろうからそれで儲けるんじゃないの?
安い時に仕入れて儲けてるかも知れないし
個人で一番安いのはMonotaROの10%オフじゃない?
まだ使った事ないけど純正部品でも安くなるらしいぞ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 15:39:53.35 ID:5/Hc2iyk0.net
>>863
良く買ったね!裏山だよ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 16:06:30.24 ID:zj+KIzvN0.net
モール関係替えたいのに高すぎだよなあ…

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 17:16:58.82 ID:57KqnQrn0.net
>>866
モールやウェザーストリップ1台分だと50万くらいになるの?
ワイが全塗装した時は30万くらいだった

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 17:32:07.06 ID:n8QrbBRE0.net
>>865
実のところTypeMなんでスレチですけど、
これからリアデフの異音修理も控えてるんすよ……

ケース以外を新調してみてまだ音がするなら中古ケース買って中身入れ換え……

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 21:07:23.88 ID:t++0+jgx0.net
スレチと言っておきながらの自分語り臭すぎ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 11:22:56.72 ID:aTWB/zNs0.net
テインのフレックスz使ってるやつおるか

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 16:16:04.47 ID:16GHUznb0.net
そういえば、ちょっと前に話題になったリテーナーの補修テープ買ったまま使ってなかったわ。
実際に使った人いる?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 23:16:39.69 ID:6OfYZcziG
>>870
ここにいるよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 13:32:28.08 ID:cEB0Awlm0.net
フロントアッパーアーム交換するだけでどれくらい車高は変わる?
ほかはなにも触らないで

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 13:47:49.86 ID:TIG8pHEH0.net
>>873
アッパーアームを変えても車高はそのままじゃない?
ショックはハブに繋がってるからアッパーアームは関係ないだろ
キャンバーの違いで多少は変化するかも知れないけどほとんど変わらないんじゃないか?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 15:17:13.20 ID:w5GALGp70.net
>>871
エッジの部分までカバーできるものか取り付けたら教えていただきたいです。
ひび割れもあるけどガラスと擦れて地が出ちゃってるので良ければ入手したいなあと。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 21:55:18.94 ID:szN0p7si0.net
12回目の車検終了。
毎度ながら諸費用、高すぎるよ。まったく。
せめて、カード払いOKにしろ。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 22:17:18.40 ID:rCzjja8n0.net
日産のクレカ作っても駄目なの?
部品代5%引きにもなるんだよね?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 22:54:08.30 ID:w5GALGp70.net
諸費用、税金分が高いのに文句言ったって日産には関係ないことだからなあ
税金分現金で残りを完成後にカードで払えばいいじゃん

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/08(日) 18:17:40.61 ID:V46ew2ZG0.net
やっぱ燃費悪いからすぐ給油ランプついちゃうけど
ランプ時点でのこり何ℓなの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/08(日) 18:43:48.64 ID:M1c4RmNe0.net
個体差があるからな
基本10リットル
メーター交換時に燃料ゲージの針を動かしたり、燃ポン交換時にレベルを計る鉄アーム曲げたら、その分狂う

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/09(月) 19:14:33.55 ID:c0FT7s/30.net
スタンドで満タンにした場合カタログタンク要領72ℓきちんとはいってるのかな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/09(月) 20:49:24.18 ID:mmp37jz80.net
多分もっと入る

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 09:25:40.53 ID:J8ci9L7q0.net
みんなはフロントに断熱UVカットのフィルム貼ってる?
いつも世話になってる店でフロントのみ20,000円、サイド2面+リアスモーク3面の5面で36,000円って言われて、全面56,000円はちょっと今はキツイからどっちをやるか迷ってる。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 11:08:24.96 ID:Gs7h+1Q30.net
>>883
フロントサイド クリスタリン90
リア3面    ウィンコスHCD−10G

透明の断熱だと確か3銘柄くらいあったけど
他の2つは中身は同一だったのでクリスタリン90を選んだ

可視光線透過率 貼り付け後 75.7%、73.4%

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 12:29:17.73 ID:24jcdR960.net
あれ体感できる?
イマイチ信用してない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 13:04:35.80 ID:/PzznJGp0.net
ドアサイドは断熱張ったけど
フロントガラスは張ってないな、なんか歪みそうで

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 14:38:50.46 ID:Gs7h+1Q30.net
>>885
やや体感出来る程度 暑がりには厳しい
クールベールは効果あるけど15万は用意しとかないとね

前のオーナーがドアガラスにギリ車検が通るミラータイプ(廃盤)を貼っていて
それは凄かった!

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 15:58:17.67 ID:q6t9dUcm0.net
クールベールにアンテナ入ってりゃ換えるんだけど

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 16:29:01.53 ID:q3aodmSE0.net
>>885
透明なフィルムだけど驚くほど違う

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 19:03:34.95 ID:0Razpp4t0.net
みんなご意見ありがとう!とりあえず5面貼る方向にしようかな!
フロントはフィルムじゃなくて、お金に余裕できたらクールベールを考える!

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 19:15:16.87 ID:qrGcbHEK0.net
フィルム貼るなら、そこの施工業者で扱ってるフィルムの銘柄を聞いて光学特性を確認したほうがいい

うちの車の場合・・・・
リア3面 ウィンコスGY-15IR(可視光線透過率14%、近赤外線カット率76%) \21000
ドアガラス2面 同IR-90HD(同89%、90%) \13000
フィルムメーカーはリンテック
http://www.lintec.co.jp/products/construction/carfilm/standard/

貼り付け後の透過率は測ってないが、ドアガラス全開から上げていくと
日差しのジリジリが軽減していくのが判る

フロントは視界の歪みが心配で貼ってない
飛び石とワイパーキズが酷いからクールベールに替えたいところだが、
予算の関係上そこまでには至ってない

因みに、施工業者で扱ってる事が多いフィルムの銘柄でルミクールってのがある
ウィンコスより安いが赤外線カット率20%以下だからジリジリ軽減にはならない
断熱云々より車内を見せたくない人向け
フィルムメーカーはIKC
http://www.ikcplaza.co.jp/carfilm/lumicoolsd.html

IKCならシルフィードが赤外線カット率90%以上だが高い
高級輸入車ディーラーから銘柄指定で施工依頼が来ることがあるとかないとか
http://www.ikcplaza.co.jp/carfilm/sylphide.html

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 23:04:57.28 ID:vlexbMKW0.net
ここ数年 夏場は車運転すると
右腕だけ蕁麻疹でちゃうんだよなぁ
なんか対策しなきゃ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 23:08:47.84 ID:cwWq+lwk0.net
今すぐ車を加工するお金や時間が無いなら長袖着なよ
楽しむ物で苦しくなったら本末転倒だよ
少なくとも車内はエアコン効くんだし

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 23:37:46.78 ID:X9qROWpL0.net
純正フォグランプ付けてる人に質問

純正フォグをLED化してる人がいたらおすすめの製品はどれか、ハロゲンと比べてどうか、を教えて欲しい。

数年前オクで格安で落とした純正フォグ(クリアレンズ)にPIAAの2500Kを付けてるけど
後期プロ目のロー側を4500KのHIDに換装してるせいかその光に完全に負けて点いているのかどうか
全く分からない。フォグもHID化するかと思ったけど安物の中華HIDは品質面で不安、かといって今ヘッドライトに使ってる
シーバスリンクで揃えようとしたら工賃入れると凄く金かかるし…自分で取り付けるスキルもないので
いっそLED化しようかと考えてて、色々調べてるんだけどそもそもLEDってあの中に入るのかな?
あとハロゲンより暗いといったレビューも見受けられるし踏ん切りがつかないんだ…

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 00:37:03.34 ID:0vJLATIQ0.net
>>894
LEDは明るくないから

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 00:50:42.08 ID:xMZegJTe1
クリアセーバーをフロントガラスに施工
視界は僅かに歪むが走行に支障全く無い
フィルムなので線キズがつきやすいが飛石対策にはなる
断熱効果は体感出来ない
フロントガラス防護用と割り切り1・2年程度で貼り替え前提と考えるのが良い

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 07:02:24.01 ID:96hFw1+X0.net
>>887
クールベールはグリーンなんだよね。
FUYAOのブロンズでボカシ入り
IR UVカットってのもあるね。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 07:22:46.80 ID:rWk8eVVO0.net
ヘッドライトとウインカーの間に入ってる硬いスポンジ?が無くなっていました。
代用品で良いの有りますか?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 09:48:44.81 ID:Ta+/nt5I0.net
>>898
純正でも高いものじゃなさそうだけど、調べた?
今は7zapとamazon、MonotaROのコンボで調べられるから超楽よ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 01:00:47.66 ID:f6Dtljw80.net
ttps://i.imgur.com/E7CHCc5.jpg
ttps://i.imgur.com/A6dQHm9.jpg
ttps://i.imgur.com/nSZ19eS.jpg
ttps://i.imgur.com/8eIP4BY.jpg
ttps://i.imgur.com/285vAtr.jpg

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 12:49:31.81 ID:iDb3i0ta0.net
アクセルを少し踏んだ状態のときだけエンジン音がボコボコいってボクサーサウンドになるんだけど
やっぱり点火系? 踏んでるときとかアイドリングは全く問題ないんだけどね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 13:07:21.80 ID:Xz+i1Nng0.net
クラセンだった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 17:02:32.48 ID:n2J21k1B0.net
インジェクターからガソリン漏れてるからかえたいのだが正直ここらへんよくわからん
新品で買った方がよいのだろうか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 18:29:23.14 ID:vDhbegiX0.net
>>903
ひとつ漏れてたら全部交換したほうがいいよ、一個換えても
後々他からも漏れてくる。
Oリング交換で直る場合もあるがインジェクターから
の漏れが確認しているなら新品交換したほうがいいよ中古品は
当たり外れが大きい。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 19:36:28.71 ID:iDb3i0ta0.net
>>902
おなじ症状でクラセンが原因だったん?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 21:23:32.81 ID:BUEwzSf40.net
毎回踏んだ時ではなく
3速5000とか決まったところでボボボボって吹けなくなる。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 22:09:34.67 ID:gcblbSOz0.net
再現できる不具合なら原因究明できるかもしれんね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 23:33:21.99 ID:vDhbegiX0.net
コンサルトかけたら判るんじゃないか。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 08:28:57.73 ID:8560zFD70.net
しかしバカだよな
店持ってきゃ一発でわかるようなことも
自分でアチコチお触りして
さらに悪化させちゃうこともあるんだから
と言いつつ
やリたくなっちゃうのよね…
独自の健康法で頑張ってるじぃさんじゃ…

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 23:12:48.42 ID:chK/Qy9g0.net
すまんが質問させてちょうだい
オルタネーターの電圧がアイドリング時で12.7Vって要交換?
電圧計はエンジン始動前も始動後も14Vの僅かに下を指してる。

先月の車検時ディーラーで測って貰って問題ないと言われたけど、
普通13Vから14V台前半くらいはあるもんだよね?気になって近所の店2件に尋ねてみたら
最初の店が「ちょっと危ない数字ですね」、2件目が「低いですね」という答えだった。
どっちもリビルト品扱ってるんで交換も視野に入れて電話したんだけどやっぱ高いなあ。
最初の店が工賃込みで5〜6万、2件目では強化品を薦められ工賃込みで9万ちょい。
勧められたのがこれ。なんかボッタ臭いが…
http://www.endless-r.co.jp/post-22735/

もし交換した方がいいというのならもっと安くておすすめがあるなら教えて。
あと強化オルタネーターって効果あるのかなあ。その辺も含めて知恵を貸して欲しい。
長文でごめん。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 23:45:19.01 ID:8560zFD70.net
リビルトで良いかと
マトモな強化品があるなら教えて欲しい。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 07:43:30.75 ID:AAvM4w2m0.net
>>910
その電圧はどこで測った電圧なの?
シガライターの電圧計やナビに付いた電圧計とかだと車両配線の電圧降下が含まれるから低く出るよ
規定は13.5Vから14.5Vの間なんだけど12.7Vはバッテリーの電圧だからアイドリングでその電圧ならチャージも放電もしてない感じ
普通はアイドリングでもチャージするから低いと言えば低い

クランクプーリーを変えたりオルタのプーリーを変えて回転を落としたりしてない?
負荷をかけたらどうなる?
ライトとリアの熱線を入れて1500回転くらいまで吹かした状態で電圧はどうなってる?
その状態で13.5V以上あるならオルタは生きてそうに思うよ
もし電圧が不足するのならオルタや配線不良を疑う必要がある
32は古いからオルタとバッテリー間のB線の不良もあるかも

強化オルタって使った事ないけど評判は良くない
普通に乗ってるとオルタを強化する必要なんか無いから純正で良いと思う
リビルトも色々あるけど安物はだめだよ
ヤフオクで売ってる安物は1年過ぎたら壊れる事も多いみたいだから

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 08:16:49.45 ID:STQkznfB0.net
ヤフオクで売ってるリビルトは、全部パチモン

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 08:44:29.98 ID:xho2yuTw0.net
ヤフオクの外観掃除しただけのリビルトって名前のただの中古あるよな

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 09:49:54.81 ID:av7A2IM60.net
以前、オルタ劣化で交換する際、ボッシュのリビルトにしたよ
日産純正リビルトだと保証期間が1年/20000kmなのが、ボッシュは3年/60000km
値段もボッシュのほうが安かった

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 09:55:24.67 ID:W3fcxTvr0.net
最近足回りとかリビルト品に変えたけど
ジャパンリビルトってとこから来てた

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 10:29:02.29 ID:STQkznfB0.net
ジャパンリビルトは保証付いてるし、間違いないんじゃね?
だだし、来たモノはちゃんと確認な。
一回だけ壊れてるのが来たことあったから。それでも
信頼性は高い

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 12:00:27.97 ID:AAvM4w2m0.net
>>916
ジャパンリビルトは良い印象ないわ
ドライブシャフトとかのリビルトがあるけどジョイントは中国製の安い奴だからな
安い中国製社外新品と同じレベル
音が出てたら仕方がないけどブーツ破れくらいなら現物修理が一番だよ
音が出てても俺なら低走行の中古を買ってブーツだけ替えて使う

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 13:16:15.16 ID:hHMf+RLB0.net
いまさら低走行なんか手に入るの?
現物OHのが高いけど確実なんだろうな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 14:04:10.61 ID:7Ty/G/+k0.net
強化オルタは、電圧を上げたやつだよね、中古オルタ買って自分でブラシ、ベアリング交換して予備として持った方がいいかな

921 :900:2018/07/18(水) 22:46:00.92 ID:mXPAJFB50.net
レスくれた人ありがとう。
勤め先の社長の知り合いのとこで工賃込み5万でやってもらう予定。
どこのメーカーかはわからないのでまた詳しく聞いてみる。
薄々思ってたけど強化品ってロクなのないんだね。調べてみて愕然とした。

>>912
車検の明細には
★ダイナモの充電量点検
バッテリーの充電量 アイドリング時12.7V良好
と書いてあった。

負荷テストまでやってくれてるとは思えないけどこの間急に強い雨が降ってきたとき
ヘッドライト4灯同時点灯(ローのみHID)+フォグ点灯+エアコン+カーステ(真空管アンプ)と結構な負荷をかけて
走ったら出発前には5つ点灯してたこれ https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/ が
黄色の要注意まで下がっていた。勿論パナのバッテリーと組み合わせて使ってる。
他の電装品はブーストコントローラー、レーダー探知機、ETC車載器、セキュリティくらいでナビは付けてない。

クランクプーリーやオルタネーターのプーリーは見て見ないことには分からないけどノーマルだと思う。
個人売買なんで前オーナーから説明を受けた際その辺に関しては何も言ってなかったから。
強化品は>>911の言う通りロクなのないね。10万近い金をドブに捨てずに済んでよかったよ。

重ねてお礼を言わせてもらうよ。ありがとう。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 17:49:29.48 ID:/OaACwDk0.net
オートバックスのダイナパックの馬力測定って違法改造車でもおk?
ただの測定だから断られないんだっけ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 17:52:04.94 ID:wpMvvaTV0.net
場合によっちゃ
店に入れてくれないんじゃない?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 18:43:54.57 ID:ninaelPh0.net
ローダーで持ち込みがOKかどうかかな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 18:50:52.16 ID:t27Tvayl0.net
整備じゃないからな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 07:58:51.71 ID:OIW/Gngp0.net
片目の症状出ちゃった
弾切れではないからスイッチかな?ライトスイッチの取り外しって簡単?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 08:25:42.64 ID:/CxGNRP00.net
そんなんでもないけど
おれのはスイッチじゃなくてハーネス側が焦げてたわ コネクタだけは出て来るまでもなく掃除してグリス塗って戻したわ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 08:58:53.34 ID:OIW/Gngp0.net
そんなんでもないなら土曜にスイッチ清掃してみる!
ただハーネスとかコネクタがダメになってたら俺は自分じゃ何もできないな〜
その時はそのまま戻して昼間しか乗らないようにするか

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 09:48:19.92 ID:/CxGNRP00.net
そうそう
あとからリレー組んだ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 13:01:46.86 ID:cAwTz6bG0.net
オートバックスにもダイナパックあるんだな〜サクラダイノばっかとおもってた。頑張ってるな、オートバックス。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 14:01:19.86 ID:KgD5fVF40.net
>>928
SW付いてるメータークラスター外すとこまでたどり着くのに
下側のカバー外して隠れてるネジも外して、クラスター引き出すとき擦れるからコラムカバーも外して…と結構めんどい
ライトSW固定ネジの受け側が脆くなってて割れて崩れることもあるから
その時は欠片を集めて固めるかエポパテで土台を作るか…

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 15:06:49.21 ID:90aaOaAC0.net
>>931
めんどくさは何とか我慢できても脆くなってるってのは厄介だね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 10:39:08.76 ID:/A3nAfef0.net
地元の人からスカイラインGTR R32を譲ってもらうことになったんだがこのスレで良いですか?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 11:23:54.57 ID:b4+u9Z650.net
>>926
自分の場合はリレーだった

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 11:48:15.00 ID:Xrj6cgfp0.net
>>933
おめでとう、いい色買ったな!

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 17:10:48.58 ID:iIf2b6110.net
中古タイヤもらったが2本は残6mmでもう2本は5mmだけど大丈夫かな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 18:32:20.80 ID:EMA+bcfF0.net
>>936
エスパーの登場を待て

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 18:51:27.13 ID:Ml3LtGiA0.net
溝深さよりも溝やサイドウォールやリムライン付近に出来やすいヒビや
ビードが切れてたり硬化しすぎてないか

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 08:12:29.82 ID:5qmxQUtS0.net
車検ならかなり微妙
普段使いなら気にしなくてもいい

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 10:14:19.66 ID:0jtwZhYS0.net
まぁなんで手放したか
聞いてみればいいじゃん
廃車から外したのか
美味しいとこ終わったからか

実はヤフオクで買ったから聞けないとか…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 12:09:46.31 ID:BlSkT1aa0.net
>>939
車検の残り溝は1.6ミリ以上じゃなかった?
5ミリもあれば余裕じゃん
車検ではひび割れやこぶがあってもよほどでないかぎり何も言われない

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 12:38:36.83 ID:qP6YwWdP0.net
>>936
5mmだとプラットフォームでちゃってるからアウト

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 15:14:25.46 ID:mvH02cUV0.net
スタッドレスの話しなのか?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 18:40:09.17 ID:LKF6b4kP0.net
>>941
1.6と1.5と勘違いしたわ
6mmってほぼ減ってないね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 23:33:21.84 ID:WX5lIh8U0.net
>>943
GT-Rが履くタイヤで5、6mm残ってて大丈夫かどうか心配するタイヤって他にある?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 04:45:07.16 ID:6Lc5Alwm0.net
過剰な心配してるだけかもしれんのにイヤミだわ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 05:01:15.00 ID:moYv3LzR0.net
質問のいとがあれだった
サイズ違うとフロントのデフに負担がかかるから4本同じよう方がいいのかなってこと
めんどくさいからもうスルーして

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 08:06:01.64 ID:iEeSTr180.net
>>947
日本語勉強してから出直せ
それまでROMっとけよ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 08:21:00.21 ID:0xPWncg30.net
1mmくらい誤差やで

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 11:01:41.05 ID:uOVLN2RR0.net
言葉足らなすぎwww
スルーできんわwww

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 12:52:55.91 ID:9bfivAN90.net
>>947
残り溝の違い程度でETSに負担はかからない。前が245で後ろが265なんて人もいた
けど壊れないもんですよ。自分はやらないけど

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 20:03:59.57 ID:EtwYJPbK0.net
タイヤ溝差1mmで気にして乗ってくれるGT-Rはさぞ幸せものだな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 04:16:13.23 ID:G311f2PO0.net
ご丁寧にスルーしてと書いてるのにも関わらずスルーできないだの日本語勉強しなおせだのと君ら面倒な人だね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 06:09:33.11 ID:FjlFkJf10.net
>>953
いや、親切なんだと思う
バカって自覚出来ないものだからね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 07:31:31.33 ID:KMb5YtpV0.net
バカは死ななきゃ治らない

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 09:25:51.91 ID:2sXJnkmH0.net
スルーしてと書けばスルーしないのがここの住人

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 10:13:20.64 ID:SIMl24Yv0.net
馬鹿は死んでも治らんよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 13:11:29.45 ID:EBszYNSv0.net
何馬力くらいまでなら上げても車検通るの?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 13:53:30.55 ID:2sXJnkmH0.net
お好きなだけ馬力で桶

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 16:13:54.76 ID:CzC6/MLK0.net
排ガスとマフラー音量が基準値なら
何馬力でもおk

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 17:13:27.56 ID:Ly616FfE0.net
構造変更してなけりゃ馬力自体は検査で引っ掛かることは無い。
けど改造してたら少なくとも動力伝達装置などの適合検討でその馬力に耐えられることを証明できないと認可証もらえなくて持ち込み検査すらできない。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 17:29:58.97 ID:IJT/omRj0.net
>>961


963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 20:01:28.73 ID:OMoovg7J0.net
yotubeみると海外では2000HP!!とかあるけど本当か?
1200馬力くらいまでならR'sMTとかで実物みれるけど
2000馬力超えなんて現実にあるの? 

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 22:03:45.88 ID:IyHqk82K0.net
机上の何とか

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 22:06:10.70 ID:PKRU65a10.net
メタノールだとかニトロメタンとかガソリンじゃないのかもな。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 16:39:08.36 ID:+c4HLDq2O.net
ベストカーかホリデーオートかのどちらかに茨城空港駐車場にR32が放置されたままだと記事になってたな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 19:54:46.83 ID:EioEBC0w0.net
>>961
どういう意味?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:29:40.16 ID:fCVn7dN20.net
>>967
場面によるってこと。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:47:09.87 ID:lJndFf8X0.net
>>968
意味不明

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:53:34.35 ID:cOsrX/Hl0.net
そもそもそんなんで車検受けられなかったなんて聞いた事がない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:59:42.99 ID:IgwxZAcm0.net
構造変更の強度計算書も諸元の馬力が前提じゃないの?
元のシャフトと同じだけの強度があればOK

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 12:40:59.80 ID:JEYJ0TGM0.net
エンジンの出力変えても構造変更って関係ないでしょ?
ハイキャス外したんで自分のもBNR改ってなってるけど

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 17:08:05.00 ID:5o1NKAZq0.net
操縦装置の変更は関係ないわな。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 18:46:37.91 ID:tdoNa6520.net
使用過程車で、同一原動機型式における出力の増加は想定されていない。ここで言う原動機型式は車検証に記載の型式。「DETT」は原動機型式に含まれない。なのでRB25DE→RB25DET等の同系列の載せ換えは原動機の変更には当たらない。ボルトオンターボも同様。

原動機の諸元変更(二節改造車登録)までしたい場合は出力性能試験を実施し、付随して必要となる構造部品の強度計算や排ガス、騒音等の性能評価試験が必要となる。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 21:12:40.74 ID:5o1NKAZq0.net
ただ >>958 はその質問からすると支局申請には遥か遠いところにいると思われる。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 12:11:36.13 ID:kOQRN/zZ0.net
点火系がそろそろダメそう
34コイルにするか否か…

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 13:03:46.06 ID:FYE7eWgT0.net
昨日給油したら70とちょっと入った(ちょっとこぼれた)
ごめんな、行きつけのガソスタに行く機会なくてまあいいかと思ってたんや・・・

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 18:02:54.36 ID:gvIu2zzo0.net
あと、2リットルかぁ
綱渡りだな

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 00:11:27.63 ID:EpqCsu4U0.net
2Lあれば街中なら7キロ走れる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 02:45:19.64 ID:06KSNpMa0.net
今日走ってたらエアコンの温度調整の▽が効かなくなってアレ?アレ?とやみくもに▽▲▽▲で押していってしまい
30度まで上がって焦った
幸い室温が高くてそれでも温風が出ることはなくて、オフしてたら忘れた頃にまたスイッチが効くようになったけど
ばらしてタクトスイッチ替えないとダメかなあ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 05:32:52.41 ID:ncvLA8p50.net
アクチュエータのほうじゃね?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 06:38:02.66 ID:Fztm/cQ10.net
タクトスイッチに接点復活剤をスプレーしたら復活する

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 09:05:50.83 ID:TdYFQZmX0.net
わし32度でも冷たい風しか出んわ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 09:08:44.58 ID:uH3RfNio0.net
>>1-1000
そろそろ諦めて [SUBARU」と「BMW」へ乗り換えた方が賢明です。
どちらもAWDターボがメインになってきました。

そうで無いならば、「逆輸入左ハンドルV8のインフィニティ」以外は無いでしょう。
あるいは一般車の「e-Power」にするか。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 11:14:33.63 ID:iwwEMEci0.net
そうです。みんなおバカさんなんですよ。
費用対効果?なにそれ美味しいの?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 15:57:02.91 ID:06KSNpMa0.net
>>981
ミックスドアが物理的に動いてないんじゃなくてSWなんだよね
下げる方を押しても温度表示が変わらなくて反応するのはあげる方だけ という
コンソールの枠とパネルをはずしてSWの軸の脇からでも接点復活剤浸透するかな?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 12:16:50.73 ID:kmlQp+BR0.net
>>985
俺の人生を豊かにするための費用対効果は最高なんだが。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:16:11.50 ID:XdQ/caod0.net
貴様ら屋根とかに断熱材貼ってる?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:22:50.96 ID:uwwyywIy0.net
きっ貴様~!?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:28:00.70 ID:M48FCQQq0.net
貴様は敬語

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:31:59.60 ID:9H+a1dTg0.net
たっ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 11:08:09.51 ID:7Yz7f27m0.net
ライトスイッチいじって片目直したら、今度はスモール点灯の時にメーター照明が点かなくなっちゃった
ライト点灯すればメーター照明は点くんだけど

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 13:05:14.69 ID:J35nTSlW0.net
ドリフみたいだな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 03:42:46.57 ID:UgrjPleo0.net
接点いじったなら違うとこも弄ったんだろうな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 07:41:17.09 ID:wT7kk6ls0.net
うん。お盆休みにちゃんと直すわ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 12:45:23.67 ID:OzazdQ5Q0.net
吹き出し口からカサカサ音がして気になっていらた、今朝枯れ葉が出てきた。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 13:25:44.39 ID:EClLb4M70.net
ゴキゾーじゃなくて良かったな

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 00:19:54.45 ID:NDyXcfDB0.net
ウチのは枯れ葉は出てこないけど弁?扉?の周りのスポンジが飛んで出てくる
劣化してネバついているからシートや服に擦り付けないようにしないといけなくて厄介

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 09:28:57.26 ID:KbVN+MkH0.net
それスポンジ無くなるまでずっと出てくるよ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 19:09:35.30 ID:EQ7Slmhm0.net
インジェクター交換する時、セットで燃料ポンプも交換した方がよいのでしょうか?

13万kmで未交換です。

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 21:37:47.35 ID:HXfwH8010.net
燃料フィルターかな、セッティングやるとおもうから、ポンプもプラグもエアフロ掃除もやった方がいいけど

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 23:13:17.53 ID:Cw+7PZz10.net
>>1000
ポンプも替えるなら燃料ゲージだったりタンク周辺を一気に!

ここ1、2年でショップのブログでは燃料ゲージの交換が目立つからね
交換歴が無ければやっておいた方が良いと思う。

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 07:07:23.32 ID:HAyMcAHK0.net
>>1001 >>1002
教えてくれてありがとう
フィルター、プラグ、燃料ゲージも見積もりしてみるね!

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 09:41:23.39 ID:5N6xeA6O0.net
エンジンohしようとしたらいくらくらいかかるのかな?

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 10:39:34.13 ID:ZtJDGslk0.net
>>1004
目●さん辺りで150位 NIS藻だと250位
補機類配線ケチると不具合が多発で面白く無いので
80万で出来る!てなところは注意。金ないならOHより補機類の見直しが良い

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 11:30:00.45 ID:/r5m/Td40.net
>>1004
私のは開けてみないと納期も見積もりも出ないと言われましたよ。

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 07:50:07.27 ID:nIhg1u3i0.net
まあ200あればお釣来るんじゃねーかな

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 09:25:24.68 ID:Cej2Jsm60.net
>>1003
ついでに燃料フィルター前後のホースも

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 22:38:14.07 ID:F1x8vLbz0.net
そろそろ車検に出さなきゃいけないのか…

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 22:50:52.52 ID:BewnANgB0.net
100000000000000

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200