2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part75【RB26DETT】

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 11:22:56.72 ID:aTWB/zNs0.net
テインのフレックスz使ってるやつおるか

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 16:16:04.47 ID:16GHUznb0.net
そういえば、ちょっと前に話題になったリテーナーの補修テープ買ったまま使ってなかったわ。
実際に使った人いる?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 23:16:39.69 ID:6OfYZcziG
>>870
ここにいるよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 13:32:28.08 ID:cEB0Awlm0.net
フロントアッパーアーム交換するだけでどれくらい車高は変わる?
ほかはなにも触らないで

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 13:47:49.86 ID:TIG8pHEH0.net
>>873
アッパーアームを変えても車高はそのままじゃない?
ショックはハブに繋がってるからアッパーアームは関係ないだろ
キャンバーの違いで多少は変化するかも知れないけどほとんど変わらないんじゃないか?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 15:17:13.20 ID:w5GALGp70.net
>>871
エッジの部分までカバーできるものか取り付けたら教えていただきたいです。
ひび割れもあるけどガラスと擦れて地が出ちゃってるので良ければ入手したいなあと。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 21:55:18.94 ID:szN0p7si0.net
12回目の車検終了。
毎度ながら諸費用、高すぎるよ。まったく。
せめて、カード払いOKにしろ。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 22:17:18.40 ID:rCzjja8n0.net
日産のクレカ作っても駄目なの?
部品代5%引きにもなるんだよね?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 22:54:08.30 ID:w5GALGp70.net
諸費用、税金分が高いのに文句言ったって日産には関係ないことだからなあ
税金分現金で残りを完成後にカードで払えばいいじゃん

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/08(日) 18:17:40.61 ID:V46ew2ZG0.net
やっぱ燃費悪いからすぐ給油ランプついちゃうけど
ランプ時点でのこり何ℓなの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/08(日) 18:43:48.64 ID:M1c4RmNe0.net
個体差があるからな
基本10リットル
メーター交換時に燃料ゲージの針を動かしたり、燃ポン交換時にレベルを計る鉄アーム曲げたら、その分狂う

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/09(月) 19:14:33.55 ID:c0FT7s/30.net
スタンドで満タンにした場合カタログタンク要領72ℓきちんとはいってるのかな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/09(月) 20:49:24.18 ID:mmp37jz80.net
多分もっと入る

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 09:25:40.53 ID:J8ci9L7q0.net
みんなはフロントに断熱UVカットのフィルム貼ってる?
いつも世話になってる店でフロントのみ20,000円、サイド2面+リアスモーク3面の5面で36,000円って言われて、全面56,000円はちょっと今はキツイからどっちをやるか迷ってる。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 11:08:24.96 ID:Gs7h+1Q30.net
>>883
フロントサイド クリスタリン90
リア3面    ウィンコスHCD−10G

透明の断熱だと確か3銘柄くらいあったけど
他の2つは中身は同一だったのでクリスタリン90を選んだ

可視光線透過率 貼り付け後 75.7%、73.4%

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 12:29:17.73 ID:24jcdR960.net
あれ体感できる?
イマイチ信用してない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 13:04:35.80 ID:/PzznJGp0.net
ドアサイドは断熱張ったけど
フロントガラスは張ってないな、なんか歪みそうで

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 14:38:50.46 ID:Gs7h+1Q30.net
>>885
やや体感出来る程度 暑がりには厳しい
クールベールは効果あるけど15万は用意しとかないとね

前のオーナーがドアガラスにギリ車検が通るミラータイプ(廃盤)を貼っていて
それは凄かった!

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 15:58:17.67 ID:q6t9dUcm0.net
クールベールにアンテナ入ってりゃ換えるんだけど

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 16:29:01.53 ID:q3aodmSE0.net
>>885
透明なフィルムだけど驚くほど違う

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 19:03:34.95 ID:0Razpp4t0.net
みんなご意見ありがとう!とりあえず5面貼る方向にしようかな!
フロントはフィルムじゃなくて、お金に余裕できたらクールベールを考える!

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 19:15:16.87 ID:qrGcbHEK0.net
フィルム貼るなら、そこの施工業者で扱ってるフィルムの銘柄を聞いて光学特性を確認したほうがいい

うちの車の場合・・・・
リア3面 ウィンコスGY-15IR(可視光線透過率14%、近赤外線カット率76%) \21000
ドアガラス2面 同IR-90HD(同89%、90%) \13000
フィルムメーカーはリンテック
http://www.lintec.co.jp/products/construction/carfilm/standard/

貼り付け後の透過率は測ってないが、ドアガラス全開から上げていくと
日差しのジリジリが軽減していくのが判る

フロントは視界の歪みが心配で貼ってない
飛び石とワイパーキズが酷いからクールベールに替えたいところだが、
予算の関係上そこまでには至ってない

因みに、施工業者で扱ってる事が多いフィルムの銘柄でルミクールってのがある
ウィンコスより安いが赤外線カット率20%以下だからジリジリ軽減にはならない
断熱云々より車内を見せたくない人向け
フィルムメーカーはIKC
http://www.ikcplaza.co.jp/carfilm/lumicoolsd.html

IKCならシルフィードが赤外線カット率90%以上だが高い
高級輸入車ディーラーから銘柄指定で施工依頼が来ることがあるとかないとか
http://www.ikcplaza.co.jp/carfilm/sylphide.html

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 23:04:57.28 ID:vlexbMKW0.net
ここ数年 夏場は車運転すると
右腕だけ蕁麻疹でちゃうんだよなぁ
なんか対策しなきゃ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 23:08:47.84 ID:cwWq+lwk0.net
今すぐ車を加工するお金や時間が無いなら長袖着なよ
楽しむ物で苦しくなったら本末転倒だよ
少なくとも車内はエアコン効くんだし

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/11(水) 23:37:46.78 ID:X9qROWpL0.net
純正フォグランプ付けてる人に質問

純正フォグをLED化してる人がいたらおすすめの製品はどれか、ハロゲンと比べてどうか、を教えて欲しい。

数年前オクで格安で落とした純正フォグ(クリアレンズ)にPIAAの2500Kを付けてるけど
後期プロ目のロー側を4500KのHIDに換装してるせいかその光に完全に負けて点いているのかどうか
全く分からない。フォグもHID化するかと思ったけど安物の中華HIDは品質面で不安、かといって今ヘッドライトに使ってる
シーバスリンクで揃えようとしたら工賃入れると凄く金かかるし…自分で取り付けるスキルもないので
いっそLED化しようかと考えてて、色々調べてるんだけどそもそもLEDってあの中に入るのかな?
あとハロゲンより暗いといったレビューも見受けられるし踏ん切りがつかないんだ…

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 00:37:03.34 ID:0vJLATIQ0.net
>>894
LEDは明るくないから

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 00:50:42.08 ID:xMZegJTe1
クリアセーバーをフロントガラスに施工
視界は僅かに歪むが走行に支障全く無い
フィルムなので線キズがつきやすいが飛石対策にはなる
断熱効果は体感出来ない
フロントガラス防護用と割り切り1・2年程度で貼り替え前提と考えるのが良い

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 07:02:24.01 ID:96hFw1+X0.net
>>887
クールベールはグリーンなんだよね。
FUYAOのブロンズでボカシ入り
IR UVカットってのもあるね。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 07:22:46.80 ID:rWk8eVVO0.net
ヘッドライトとウインカーの間に入ってる硬いスポンジ?が無くなっていました。
代用品で良いの有りますか?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 09:48:44.81 ID:Ta+/nt5I0.net
>>898
純正でも高いものじゃなさそうだけど、調べた?
今は7zapとamazon、MonotaROのコンボで調べられるから超楽よ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 01:00:47.66 ID:f6Dtljw80.net
ttps://i.imgur.com/E7CHCc5.jpg
ttps://i.imgur.com/A6dQHm9.jpg
ttps://i.imgur.com/nSZ19eS.jpg
ttps://i.imgur.com/8eIP4BY.jpg
ttps://i.imgur.com/285vAtr.jpg

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 12:49:31.81 ID:iDb3i0ta0.net
アクセルを少し踏んだ状態のときだけエンジン音がボコボコいってボクサーサウンドになるんだけど
やっぱり点火系? 踏んでるときとかアイドリングは全く問題ないんだけどね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 13:07:21.80 ID:Xz+i1Nng0.net
クラセンだった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 17:02:32.48 ID:n2J21k1B0.net
インジェクターからガソリン漏れてるからかえたいのだが正直ここらへんよくわからん
新品で買った方がよいのだろうか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 18:29:23.14 ID:vDhbegiX0.net
>>903
ひとつ漏れてたら全部交換したほうがいいよ、一個換えても
後々他からも漏れてくる。
Oリング交換で直る場合もあるがインジェクターから
の漏れが確認しているなら新品交換したほうがいいよ中古品は
当たり外れが大きい。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 19:36:28.71 ID:iDb3i0ta0.net
>>902
おなじ症状でクラセンが原因だったん?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 21:23:32.81 ID:BUEwzSf40.net
毎回踏んだ時ではなく
3速5000とか決まったところでボボボボって吹けなくなる。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 22:09:34.67 ID:gcblbSOz0.net
再現できる不具合なら原因究明できるかもしれんね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 23:33:21.99 ID:vDhbegiX0.net
コンサルトかけたら判るんじゃないか。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 08:28:57.73 ID:8560zFD70.net
しかしバカだよな
店持ってきゃ一発でわかるようなことも
自分でアチコチお触りして
さらに悪化させちゃうこともあるんだから
と言いつつ
やリたくなっちゃうのよね…
独自の健康法で頑張ってるじぃさんじゃ…

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 23:12:48.42 ID:chK/Qy9g0.net
すまんが質問させてちょうだい
オルタネーターの電圧がアイドリング時で12.7Vって要交換?
電圧計はエンジン始動前も始動後も14Vの僅かに下を指してる。

先月の車検時ディーラーで測って貰って問題ないと言われたけど、
普通13Vから14V台前半くらいはあるもんだよね?気になって近所の店2件に尋ねてみたら
最初の店が「ちょっと危ない数字ですね」、2件目が「低いですね」という答えだった。
どっちもリビルト品扱ってるんで交換も視野に入れて電話したんだけどやっぱ高いなあ。
最初の店が工賃込みで5〜6万、2件目では強化品を薦められ工賃込みで9万ちょい。
勧められたのがこれ。なんかボッタ臭いが…
http://www.endless-r.co.jp/post-22735/

もし交換した方がいいというのならもっと安くておすすめがあるなら教えて。
あと強化オルタネーターって効果あるのかなあ。その辺も含めて知恵を貸して欲しい。
長文でごめん。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 23:45:19.01 ID:8560zFD70.net
リビルトで良いかと
マトモな強化品があるなら教えて欲しい。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 07:43:30.75 ID:AAvM4w2m0.net
>>910
その電圧はどこで測った電圧なの?
シガライターの電圧計やナビに付いた電圧計とかだと車両配線の電圧降下が含まれるから低く出るよ
規定は13.5Vから14.5Vの間なんだけど12.7Vはバッテリーの電圧だからアイドリングでその電圧ならチャージも放電もしてない感じ
普通はアイドリングでもチャージするから低いと言えば低い

クランクプーリーを変えたりオルタのプーリーを変えて回転を落としたりしてない?
負荷をかけたらどうなる?
ライトとリアの熱線を入れて1500回転くらいまで吹かした状態で電圧はどうなってる?
その状態で13.5V以上あるならオルタは生きてそうに思うよ
もし電圧が不足するのならオルタや配線不良を疑う必要がある
32は古いからオルタとバッテリー間のB線の不良もあるかも

強化オルタって使った事ないけど評判は良くない
普通に乗ってるとオルタを強化する必要なんか無いから純正で良いと思う
リビルトも色々あるけど安物はだめだよ
ヤフオクで売ってる安物は1年過ぎたら壊れる事も多いみたいだから

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 08:16:49.45 ID:STQkznfB0.net
ヤフオクで売ってるリビルトは、全部パチモン

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 08:44:29.98 ID:xho2yuTw0.net
ヤフオクの外観掃除しただけのリビルトって名前のただの中古あるよな

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 09:49:54.81 ID:av7A2IM60.net
以前、オルタ劣化で交換する際、ボッシュのリビルトにしたよ
日産純正リビルトだと保証期間が1年/20000kmなのが、ボッシュは3年/60000km
値段もボッシュのほうが安かった

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 09:55:24.67 ID:W3fcxTvr0.net
最近足回りとかリビルト品に変えたけど
ジャパンリビルトってとこから来てた

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 10:29:02.29 ID:STQkznfB0.net
ジャパンリビルトは保証付いてるし、間違いないんじゃね?
だだし、来たモノはちゃんと確認な。
一回だけ壊れてるのが来たことあったから。それでも
信頼性は高い

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 12:00:27.97 ID:AAvM4w2m0.net
>>916
ジャパンリビルトは良い印象ないわ
ドライブシャフトとかのリビルトがあるけどジョイントは中国製の安い奴だからな
安い中国製社外新品と同じレベル
音が出てたら仕方がないけどブーツ破れくらいなら現物修理が一番だよ
音が出てても俺なら低走行の中古を買ってブーツだけ替えて使う

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 13:16:15.16 ID:hHMf+RLB0.net
いまさら低走行なんか手に入るの?
現物OHのが高いけど確実なんだろうな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 14:04:10.61 ID:7Ty/G/+k0.net
強化オルタは、電圧を上げたやつだよね、中古オルタ買って自分でブラシ、ベアリング交換して予備として持った方がいいかな

921 :900:2018/07/18(水) 22:46:00.92 ID:mXPAJFB50.net
レスくれた人ありがとう。
勤め先の社長の知り合いのとこで工賃込み5万でやってもらう予定。
どこのメーカーかはわからないのでまた詳しく聞いてみる。
薄々思ってたけど強化品ってロクなのないんだね。調べてみて愕然とした。

>>912
車検の明細には
★ダイナモの充電量点検
バッテリーの充電量 アイドリング時12.7V良好
と書いてあった。

負荷テストまでやってくれてるとは思えないけどこの間急に強い雨が降ってきたとき
ヘッドライト4灯同時点灯(ローのみHID)+フォグ点灯+エアコン+カーステ(真空管アンプ)と結構な負荷をかけて
走ったら出発前には5つ点灯してたこれ https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/ が
黄色の要注意まで下がっていた。勿論パナのバッテリーと組み合わせて使ってる。
他の電装品はブーストコントローラー、レーダー探知機、ETC車載器、セキュリティくらいでナビは付けてない。

クランクプーリーやオルタネーターのプーリーは見て見ないことには分からないけどノーマルだと思う。
個人売買なんで前オーナーから説明を受けた際その辺に関しては何も言ってなかったから。
強化品は>>911の言う通りロクなのないね。10万近い金をドブに捨てずに済んでよかったよ。

重ねてお礼を言わせてもらうよ。ありがとう。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 17:49:29.48 ID:/OaACwDk0.net
オートバックスのダイナパックの馬力測定って違法改造車でもおk?
ただの測定だから断られないんだっけ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 17:52:04.94 ID:wpMvvaTV0.net
場合によっちゃ
店に入れてくれないんじゃない?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 18:43:54.57 ID:ninaelPh0.net
ローダーで持ち込みがOKかどうかかな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 18:50:52.16 ID:t27Tvayl0.net
整備じゃないからな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 07:58:51.71 ID:OIW/Gngp0.net
片目の症状出ちゃった
弾切れではないからスイッチかな?ライトスイッチの取り外しって簡単?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 08:25:42.64 ID:/CxGNRP00.net
そんなんでもないけど
おれのはスイッチじゃなくてハーネス側が焦げてたわ コネクタだけは出て来るまでもなく掃除してグリス塗って戻したわ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 08:58:53.34 ID:OIW/Gngp0.net
そんなんでもないなら土曜にスイッチ清掃してみる!
ただハーネスとかコネクタがダメになってたら俺は自分じゃ何もできないな〜
その時はそのまま戻して昼間しか乗らないようにするか

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 09:48:19.92 ID:/CxGNRP00.net
そうそう
あとからリレー組んだ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 13:01:46.86 ID:cAwTz6bG0.net
オートバックスにもダイナパックあるんだな〜サクラダイノばっかとおもってた。頑張ってるな、オートバックス。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 14:01:19.86 ID:KgD5fVF40.net
>>928
SW付いてるメータークラスター外すとこまでたどり着くのに
下側のカバー外して隠れてるネジも外して、クラスター引き出すとき擦れるからコラムカバーも外して…と結構めんどい
ライトSW固定ネジの受け側が脆くなってて割れて崩れることもあるから
その時は欠片を集めて固めるかエポパテで土台を作るか…

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 15:06:49.21 ID:90aaOaAC0.net
>>931
めんどくさは何とか我慢できても脆くなってるってのは厄介だね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 10:39:08.76 ID:/A3nAfef0.net
地元の人からスカイラインGTR R32を譲ってもらうことになったんだがこのスレで良いですか?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 11:23:54.57 ID:b4+u9Z650.net
>>926
自分の場合はリレーだった

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 11:48:15.00 ID:Xrj6cgfp0.net
>>933
おめでとう、いい色買ったな!

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 17:10:48.58 ID:iIf2b6110.net
中古タイヤもらったが2本は残6mmでもう2本は5mmだけど大丈夫かな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 18:32:20.80 ID:EMA+bcfF0.net
>>936
エスパーの登場を待て

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 18:51:27.13 ID:Ml3LtGiA0.net
溝深さよりも溝やサイドウォールやリムライン付近に出来やすいヒビや
ビードが切れてたり硬化しすぎてないか

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 08:12:29.82 ID:5qmxQUtS0.net
車検ならかなり微妙
普段使いなら気にしなくてもいい

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 10:14:19.66 ID:0jtwZhYS0.net
まぁなんで手放したか
聞いてみればいいじゃん
廃車から外したのか
美味しいとこ終わったからか

実はヤフオクで買ったから聞けないとか…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 12:09:46.31 ID:BlSkT1aa0.net
>>939
車検の残り溝は1.6ミリ以上じゃなかった?
5ミリもあれば余裕じゃん
車検ではひび割れやこぶがあってもよほどでないかぎり何も言われない

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 12:38:36.83 ID:qP6YwWdP0.net
>>936
5mmだとプラットフォームでちゃってるからアウト

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 15:14:25.46 ID:mvH02cUV0.net
スタッドレスの話しなのか?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 18:40:09.17 ID:LKF6b4kP0.net
>>941
1.6と1.5と勘違いしたわ
6mmってほぼ減ってないね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 23:33:21.84 ID:WX5lIh8U0.net
>>943
GT-Rが履くタイヤで5、6mm残ってて大丈夫かどうか心配するタイヤって他にある?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 04:45:07.16 ID:6Lc5Alwm0.net
過剰な心配してるだけかもしれんのにイヤミだわ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 05:01:15.00 ID:moYv3LzR0.net
質問のいとがあれだった
サイズ違うとフロントのデフに負担がかかるから4本同じよう方がいいのかなってこと
めんどくさいからもうスルーして

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 08:06:01.64 ID:iEeSTr180.net
>>947
日本語勉強してから出直せ
それまでROMっとけよ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 08:21:00.21 ID:0xPWncg30.net
1mmくらい誤差やで

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 11:01:41.05 ID:uOVLN2RR0.net
言葉足らなすぎwww
スルーできんわwww

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 12:52:55.91 ID:9bfivAN90.net
>>947
残り溝の違い程度でETSに負担はかからない。前が245で後ろが265なんて人もいた
けど壊れないもんですよ。自分はやらないけど

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 20:03:59.57 ID:EtwYJPbK0.net
タイヤ溝差1mmで気にして乗ってくれるGT-Rはさぞ幸せものだな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 04:16:13.23 ID:G311f2PO0.net
ご丁寧にスルーしてと書いてるのにも関わらずスルーできないだの日本語勉強しなおせだのと君ら面倒な人だね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 06:09:33.11 ID:FjlFkJf10.net
>>953
いや、親切なんだと思う
バカって自覚出来ないものだからね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 07:31:31.33 ID:KMb5YtpV0.net
バカは死ななきゃ治らない

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 09:25:51.91 ID:2sXJnkmH0.net
スルーしてと書けばスルーしないのがここの住人

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 10:13:20.64 ID:SIMl24Yv0.net
馬鹿は死んでも治らんよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 13:11:29.45 ID:EBszYNSv0.net
何馬力くらいまでなら上げても車検通るの?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 13:53:30.55 ID:2sXJnkmH0.net
お好きなだけ馬力で桶

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 16:13:54.76 ID:CzC6/MLK0.net
排ガスとマフラー音量が基準値なら
何馬力でもおk

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 17:13:27.56 ID:Ly616FfE0.net
構造変更してなけりゃ馬力自体は検査で引っ掛かることは無い。
けど改造してたら少なくとも動力伝達装置などの適合検討でその馬力に耐えられることを証明できないと認可証もらえなくて持ち込み検査すらできない。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 17:29:58.97 ID:IJT/omRj0.net
>>961


963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 20:01:28.73 ID:OMoovg7J0.net
yotubeみると海外では2000HP!!とかあるけど本当か?
1200馬力くらいまでならR'sMTとかで実物みれるけど
2000馬力超えなんて現実にあるの? 

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 22:03:45.88 ID:IyHqk82K0.net
机上の何とか

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 22:06:10.70 ID:PKRU65a10.net
メタノールだとかニトロメタンとかガソリンじゃないのかもな。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 16:39:08.36 ID:+c4HLDq2O.net
ベストカーかホリデーオートかのどちらかに茨城空港駐車場にR32が放置されたままだと記事になってたな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 19:54:46.83 ID:EioEBC0w0.net
>>961
どういう意味?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:29:40.16 ID:fCVn7dN20.net
>>967
場面によるってこと。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:47:09.87 ID:lJndFf8X0.net
>>968
意味不明

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:53:34.35 ID:cOsrX/Hl0.net
そもそもそんなんで車検受けられなかったなんて聞いた事がない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 20:59:42.99 ID:IgwxZAcm0.net
構造変更の強度計算書も諸元の馬力が前提じゃないの?
元のシャフトと同じだけの強度があればOK

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 12:40:59.80 ID:JEYJ0TGM0.net
エンジンの出力変えても構造変更って関係ないでしょ?
ハイキャス外したんで自分のもBNR改ってなってるけど

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 17:08:05.00 ID:5o1NKAZq0.net
操縦装置の変更は関係ないわな。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 18:46:37.91 ID:tdoNa6520.net
使用過程車で、同一原動機型式における出力の増加は想定されていない。ここで言う原動機型式は車検証に記載の型式。「DETT」は原動機型式に含まれない。なのでRB25DE→RB25DET等の同系列の載せ換えは原動機の変更には当たらない。ボルトオンターボも同様。

原動機の諸元変更(二節改造車登録)までしたい場合は出力性能試験を実施し、付随して必要となる構造部品の強度計算や排ガス、騒音等の性能評価試験が必要となる。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 21:12:40.74 ID:5o1NKAZq0.net
ただ >>958 はその質問からすると支局申請には遥か遠いところにいると思われる。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 12:11:36.13 ID:kOQRN/zZ0.net
点火系がそろそろダメそう
34コイルにするか否か…

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 13:03:46.06 ID:FYE7eWgT0.net
昨日給油したら70とちょっと入った(ちょっとこぼれた)
ごめんな、行きつけのガソスタに行く機会なくてまあいいかと思ってたんや・・・

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 18:02:54.36 ID:gvIu2zzo0.net
あと、2リットルかぁ
綱渡りだな

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 00:11:27.63 ID:EpqCsu4U0.net
2Lあれば街中なら7キロ走れる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 02:45:19.64 ID:06KSNpMa0.net
今日走ってたらエアコンの温度調整の▽が効かなくなってアレ?アレ?とやみくもに▽▲▽▲で押していってしまい
30度まで上がって焦った
幸い室温が高くてそれでも温風が出ることはなくて、オフしてたら忘れた頃にまたスイッチが効くようになったけど
ばらしてタクトスイッチ替えないとダメかなあ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 05:32:52.41 ID:ncvLA8p50.net
アクチュエータのほうじゃね?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 06:38:02.66 ID:Fztm/cQ10.net
タクトスイッチに接点復活剤をスプレーしたら復活する

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 09:05:50.83 ID:TdYFQZmX0.net
わし32度でも冷たい風しか出んわ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 09:08:44.58 ID:uH3RfNio0.net
>>1-1000
そろそろ諦めて [SUBARU」と「BMW」へ乗り換えた方が賢明です。
どちらもAWDターボがメインになってきました。

そうで無いならば、「逆輸入左ハンドルV8のインフィニティ」以外は無いでしょう。
あるいは一般車の「e-Power」にするか。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 11:14:33.63 ID:iwwEMEci0.net
そうです。みんなおバカさんなんですよ。
費用対効果?なにそれ美味しいの?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 15:57:02.91 ID:06KSNpMa0.net
>>981
ミックスドアが物理的に動いてないんじゃなくてSWなんだよね
下げる方を押しても温度表示が変わらなくて反応するのはあげる方だけ という
コンソールの枠とパネルをはずしてSWの軸の脇からでも接点復活剤浸透するかな?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 12:16:50.73 ID:kmlQp+BR0.net
>>985
俺の人生を豊かにするための費用対効果は最高なんだが。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:16:11.50 ID:XdQ/caod0.net
貴様ら屋根とかに断熱材貼ってる?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:22:50.96 ID:uwwyywIy0.net
きっ貴様~!?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:28:00.70 ID:M48FCQQq0.net
貴様は敬語

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 21:31:59.60 ID:9H+a1dTg0.net
たっ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 11:08:09.51 ID:7Yz7f27m0.net
ライトスイッチいじって片目直したら、今度はスモール点灯の時にメーター照明が点かなくなっちゃった
ライト点灯すればメーター照明は点くんだけど

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 13:05:14.69 ID:J35nTSlW0.net
ドリフみたいだな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 03:42:46.57 ID:UgrjPleo0.net
接点いじったなら違うとこも弄ったんだろうな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 07:41:17.09 ID:wT7kk6ls0.net
うん。お盆休みにちゃんと直すわ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 12:45:23.67 ID:OzazdQ5Q0.net
吹き出し口からカサカサ音がして気になっていらた、今朝枯れ葉が出てきた。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 13:25:44.39 ID:EClLb4M70.net
ゴキゾーじゃなくて良かったな

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 00:19:54.45 ID:NDyXcfDB0.net
ウチのは枯れ葉は出てこないけど弁?扉?の周りのスポンジが飛んで出てくる
劣化してネバついているからシートや服に擦り付けないようにしないといけなくて厄介

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 09:28:57.26 ID:KbVN+MkH0.net
それスポンジ無くなるまでずっと出てくるよ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 19:09:35.30 ID:EQ7Slmhm0.net
インジェクター交換する時、セットで燃料ポンプも交換した方がよいのでしょうか?

13万kmで未交換です。

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 21:37:47.35 ID:HXfwH8010.net
燃料フィルターかな、セッティングやるとおもうから、ポンプもプラグもエアフロ掃除もやった方がいいけど

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 23:13:17.53 ID:Cw+7PZz10.net
>>1000
ポンプも替えるなら燃料ゲージだったりタンク周辺を一気に!

ここ1、2年でショップのブログでは燃料ゲージの交換が目立つからね
交換歴が無ければやっておいた方が良いと思う。

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 07:07:23.32 ID:HAyMcAHK0.net
>>1001 >>1002
教えてくれてありがとう
フィルター、プラグ、燃料ゲージも見積もりしてみるね!

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 09:41:23.39 ID:5N6xeA6O0.net
エンジンohしようとしたらいくらくらいかかるのかな?

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 10:39:34.13 ID:ZtJDGslk0.net
>>1004
目●さん辺りで150位 NIS藻だと250位
補機類配線ケチると不具合が多発で面白く無いので
80万で出来る!てなところは注意。金ないならOHより補機類の見直しが良い

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 11:30:00.45 ID:/r5m/Td40.net
>>1004
私のは開けてみないと納期も見積もりも出ないと言われましたよ。

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 07:50:07.27 ID:nIhg1u3i0.net
まあ200あればお釣来るんじゃねーかな

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 09:25:24.68 ID:Cej2Jsm60.net
>>1003
ついでに燃料フィルター前後のホースも

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 22:38:14.07 ID:F1x8vLbz0.net
そろそろ車検に出さなきゃいけないのか…

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 22:50:52.52 ID:BewnANgB0.net
100000000000000

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200