2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part103【STREAM】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 14:46:56.58 ID:sH0cC0Eg0.net

2006年7月14日発売〜2代目『ストリーム』のスレです。

■公式サイト 
□2006年7月〜2007年7月)
 ※公式データ無→参照不可
□2007年8月〜2009年5月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2009/
□2009年6月〜2012年3月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2012/
□2012年4月〜2014年5月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2014/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/stream/stream_2006-07-13/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/stream/200607/

■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=stream

□無限(社外エアロパーツ)
 http://www.mugen-power.com/automobile/archive/stream2nd/parts/index.html
 http://www.mugen-power.com/automobile/products/stream/parts/index.html

■前スレ
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part102【STREAM】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1496914703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/07(水) 21:42:02.10 ID:YdB/qk3a0.net
>>88
それは何か弄ってあるんでは?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/07(水) 21:51:45.04 ID:JCn2aXD30.net
レクサスがどんなもんかは知らないけど明らかにストのロードノイズは大きいだろ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/07(水) 23:36:02.97 ID:EYfNliv6p.net
俺の場合どうしても86比になってしまう。
購入したストリームも6.2万キロのノーマルだよ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 03:45:31.29 ID:+k2pq5Kh0.net
静粛性はそこまで高くはないよ。
タイヤを交換すると良くなるけどね。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 20:13:31.56 ID:gWusyeAop.net
ジェッ、、、、ットストリイイイイィム

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 00:25:48.74 ID:RSkg7RaM0.net
こんばんは、城達也です。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 00:35:59.69 ID:m39vLgXf0.net
ロォンリィー

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 23:45:40.96 ID:WsBpsX6m0.net
最近思ったんだがこの車ってエンジンルームで拾ったロードノイズをからダッシュボード内で反響させちゃってるんじゃないか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 01:33:17.78 ID:4y6YzMGG0.net
うちのダッシュボード付近のビビり音はそれが原因か

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 14:22:03.92 ID:tWGQ05Ec0.net
小石の音がおおきいな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 03:09:52.74 ID:DiLzc4jka.net
エアコンのコンプレッサー?オンオフのカチャカチャオンがうざい。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 06:15:15.75 ID:dCv9hUTs0.net
カウルトップパネル外すと解るけどエアコンフィルターが直ぐに見える構造だからソコを通してフロント周りの音は結構入る

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 12:16:45.63 ID:2JVnT70Wa.net
ECOマークが点かなくなったんだが故障かな?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 13:33:28.84 ID:s46BOhLzd.net
はい

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 14:38:13.57 ID:7PhzmxG00.net
>>100
その通り!
良く水が入らないなぁ…
って位に外気注入口がデカイよね…。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 18:33:45.14 ID:P1krOXA8M.net
ZS来たんだが、社外ナビに載せ変えてるんですが
車速パルス取ってみるとエンジンルームからポンポン音がする。
ナビのセンサー確認も0と1とを行ったり来たりで
ネットの資料だけでは手詰まりとなってしまいました。
何が問題何だろうか?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 19:21:09.73 ID:NIZX5xzqd.net
知らん
車のお医者さんに行け

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 03:54:05.39 ID:hiwZIW6H0.net
ストリーム購入時に社外のクラリオンナビをディーラーに依頼して取付て貰った。
購入当初からラジオの感度が悪くインパネ外して配線見たらナビ側のアンテナ電源コードに何も繋いで無かった。
ただどこに繋ぐのかも解らんかったのでそっとじ
ネット調べても廃盤のストリームRN6の詳しいナビ配線方法見つからず諦めた

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 07:18:00.30 ID:iqNcL8kDM.net
アンテナ電源コードてオートアンテナ用じゃないの?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 07:55:14.28 ID:CXY/Heb10.net
初期モデルの2Lだけど、黄帽でクラリオンのNV808を付けてもらったが何の問題もないよ。
このカーナビは音が良くて大当たりだった、今でもちょっと感心する。

109 :108 :2018/02/12(月) 07:58:44.31 ID:CXY/Heb10.net
>>108
型番を間違えていた、クラスヴィアNX808ってやつだった。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 19:13:34.00 ID:qOy2Nheg0.net
>>104
解決しました、楽ナビの車速拾っている音がポンポン音でした。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 13:15:40.30 ID:0yy5IFrmd.net
>>107
ストリームだけでは無いけど、ショートアンテナのタイプはブースター付いてるから電源いるのよ

112 :106 :2018/02/13(火) 13:51:56.50 ID:NjXtmNRX0.net
106です
クラリオンナビMAX860HDってラジオアンテナのコネクタがもしかして車両側のアンテナ3ピンカプラがそのまま挿せるのかも知れないのでクラリオンに聞いてみます。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 16:59:44.89 ID:jYwRZFf9p.net
ステップワゴン、車検の代車がストリーム。2006.1800モデル、15万キロ走ってんだけど車の運転が楽しいと久しぶりに思えた。
マイナー前の2006〜2009モデルなら安く探せるって言うので通勤やちょい乗りに使ってるモビリオから変えようか悩んでんだけど1.8と2.0だとどっちがいいかな?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 17:33:08.60 ID:LJegb3Tad.net
CVTが嫌いじゃなきゃCVT選んどけ
まぁ2.0か1.8かどっちが良い?って聞く人に大抵CVT嫌いはいないんだよな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 20:52:07.52 ID:x/RaCORJa.net
>>113
通勤でしょ?
燃費考えるなら2.0LのCVTだし
オートマのキックアップチェンジ楽しみたいなら1.8Lかな?
税金は一緒だからね。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 21:52:16.59 ID:Ek2kASE7d.net
俺なら軽自動車一択だな。同じ様なサイズの車2台もいらない。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 22:11:28.52 ID:yS21Prgb0.net
>>116
頭悪いんだろうな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 23:55:13.20 ID:zcBsiCQHd.net
>>117
意味わからん返答は止めてくれ。
ステップワゴンとストリームを維持する意味が分からないんだが。そりゃ人の勝手と言われればそれまでだけどね。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 00:39:59.70 ID:PIlL2W8I0.net
>>118
同意だわ
重くてでかくて燃費悪い車を2台も要らんわ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 11:54:45.50 ID:TbviSyKOdSt.V.net
ステップワゴンとモビリオの地点で察しw

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 18:56:48.48 ID:fEW5Qt1JdSt.V.net
>>120
頭悪いんやろな
時点な

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/17(土) 06:28:20.16 ID:ykQA46D50.net
RN6が車検で代車で借りた現行ステップワゴン。
荷物は沢山積めていいけど、常にゆらゆらしていて、こういうのを乗り心地がいいというのかね?
テインのダンパーとEDFC Active Proでなんとかなるかね?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/17(土) 06:48:25.19 ID:tTV7eELf0.net
いつもはスペーシアに乗ってるけど、街乗りだとゆらゆらしてても違和感はないし乗り心地はいいよ。
高速に入るとゆらゆらは気持ちのいいモノじゃないし、ちょっと怖く感じるケースも多いけどね。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/17(土) 09:58:36.76 ID:IDk2D5AH0.net
軽自動車のフロントウインドゥが立ってるタイプは高速道路走りにくいね

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/17(土) 12:14:52.56 ID:hkB62Mvj0.net
>>122
RN6→RP3に乗り換えたけど、特に違和感は無かったな。
当然ロール量は多くなるけどね。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/17(土) 15:54:53.36 ID:1w4PfXfYd.net
車高高い分グワングワンですわ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/17(土) 23:44:03.41 ID:k0ceHm5v0.net
ハスラーターボ買ったら
結構速いし燃費良いからストリーム乗らなくなってきた

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/18(日) 08:16:27.07 ID:DQ92okVK0.net
>>127
家もハスラーがあるけど、確かに燃費は良いな
一人でちょい乗りだと十分だけどエンジン掛ける度にアイストオフ押すのがちょいストレス
あとストリームもだけど個人的にはライトのオートを一番手前にして欲しかった

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/18(日) 18:29:55.51 ID:V9IhoOZ3d.net
本当にアイドリングストップ機能消えてくれないかなぁ
車乗ってて違和感ありまくりだし故障や事故の原因になりかねない、何よりエコじゃないから消えて欲しい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/18(日) 18:34:12.80 ID:V9IhoOZ3d.net
環境ビジネスって壮大なコントみたいなものだと思うんだよね

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/18(日) 18:37:26.84 ID:V9IhoOZ3d.net
本当に環境問題について考えてるなら疑似科学に追従するんじゃなくてまずは資本主義そのものにメスを入れなきゃ話にすらならない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/19(月) 09:38:17.76 ID:BxteObvO0.net
バッテリー代高くなるからアイドリングストップは要らないですよね。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/19(月) 13:38:44.54 ID:fi22Af/2M.net
セカンドシート両脇に有る天井のとっては
サードシート脇には付けられないのかな?
釣竿収納するのに前回のウィッシュ10系でバー渡して使えていたけど
これは付いてないね、部品取りで足せるの?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/19(月) 17:43:06.67 ID:wLbahGugd.net
後期型なら行けた気がする

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/23(金) 00:28:12.54 ID:iUdeVRtpp.net
2006年 1.8RSZ(新車)→2011年 ウィッシュ1.8S(新車)→先月2006年式 2.0RSZ (5.8万キロ)

安かったし、やっぱりカッコ良くて購入したんだけどウィッシュと比べて運動性能は良いかもしれんけど走っててヒョコヒョコして落ち着きないな。
でもストリーム見てるとカッコ良くてニタニタしてしまう。
もう40すぎのオッサンだけど。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/23(金) 00:36:52.98 ID:7X2RJu670.net
>>135
アタマ悪い車の買い方だね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/23(金) 06:53:43.67 ID:cd3NCvxXa.net
>>135
その話本当ならストリームATとCVTの違いとウィッシュCVTとストリームCVTと違いや良いとこ悪いとこの話聞きたいな

正直CVT嫌いだから次の車種何にするか凄くなやんでる
優先順位順で
2.0RSZ 4WD
1.8rsz
ウィッシュ2.0Z
2.0RSZ
ウィッシュ1.8s

以上の5車種で凄く悩んでる

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/23(金) 09:47:08.52 ID:YSI7cOzed.net
わしもしーぶいてーきらいだから
2りったーのrszにした
よんく

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/23(金) 10:35:33.37 ID:7LVGdR300.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZB4BH

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/23(金) 11:31:30.98 ID:WaRTY6Kep.net
>>137
CVT嫌いだったら4駆の2.0RSZか1.8にした方が良いと思うよ。
CVTの良いところと言ってもエンジンも関係ある訳でストのエンジンはどっちも軽やかに回る。
2.0RSZはまだ350キロ程しか走ってないし高速も走ってないからよく分からんし1.8RSZももう7年も前だから忘れた感がある。
でも1.8RSZの前はイストに乗っててストに乗ったとき超感動した記憶がある。
けど、快適度でこうも据わりの悪い車だったかなぁ〜?と思ってる。
ウィッシュはCVTにスポーツモードってのがあってCVTの造りは凝ってるんだけどエンジンが重苦しい感じで‥‥
何かよく分からん回答になってしまったけど具体的に聞いてくれたら答えようもあるんだけど。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/26(月) 16:43:09.85 ID:ueIIjx5Ad.net
次なに買う?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 10:22:28.56 ID:FEx4u0lOd.net
エクストレイルにすっかな。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 13:30:23.88 ID:nhK1co6h0.net
>>135
>走っててヒョコヒョコして落ち着きない

これって何が関係してるんでしょうね。
ボディ剛性?
サスペンション?
ATとCVT?
エンジンの重心?

前にストリーム2007年式に乗ってて
今、フォレスター2008年式中古乗ってるけど
凄くわかる。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 13:49:15.82 ID:DaZs+9ZH0.net
>>143
足回りだよ、俺はタイヤをプライマシーLCに替えたら一変して良くなった。
でもハンドルを切った際の高速安定性は落ちる。
このシーズンはまだスタッドレスを吐いている人も多いだろうから、今は乗り心地のいい人も多と思うよ。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 14:40:30.78 ID:BVcoGaANd.net
フォレスタァーにするか

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 17:19:10.47 ID:FEx4u0lOd.net
そろそろ買い換えしないといけないのに、これだってのがない。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 18:40:31.64 ID:woBeLSLwp.net
>>135
やっぱり、そうなのか?
昨年末に3〜4年乗るつもりで2007年式の1.8RSZを購入。
ストリームに関して殆ど知らなかったからオクで「ストリームのすべて」買って読んだんだけど「しなやかでフラット

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 18:45:53.74 ID:woBeLSLwp.net
>>135
やっぱり、そうなのか?
昨年末に3〜4年乗るつもりで2007年式の1.8RSZを購入(増車)。
ストリームに関して殆ど知らなかったからオクで「ストリームのすべて」買って読んだんだけど「しなやかでフラット感に満ちた乗り心地」とあるわりには悪いので俺の購入したストが経年老化で乗り心地が悪くなったんだと思ってた。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 20:42:14.99 ID:UGyiUKKqd.net
>>148
増車とかわざわざ書かなくていいからwww

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 21:39:00.94 ID:+qs8ACmC0.net
>>148
わざわざわざわざ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/27(火) 21:46:20.61 ID:cr6ivWDG0.net
ざわざわざわ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/28(水) 09:17:01.25 ID:vOFjZH2Rd.net
プッ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/28(水) 09:52:23.96 ID:ntE6btQ4d.net
誰だ!ケツの穴ゆるいやつ!

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/28(水) 22:22:02.06 ID:muM8xx7I0.net
>>150
ざわ…ざわ…

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/01(木) 09:16:56.70 ID:EfqZ1jnE0.net
エアコンフィルターってどれくらいの頻度で交換してます?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/01(木) 10:43:09.53 ID:qpDiO50Wd.net
>>155
年1

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/01(木) 15:30:59.62 ID:Pwmztn4Nd.net
交換してねーな
車検の時にしたかな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/01(木) 17:12:06.50 ID:Xh0aXeUXd.net
12年で2回

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/01(木) 17:19:58.16 ID:VDtND9TE0.net
年に1度は替えてるね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/02(金) 12:27:28.46 ID:RcEKWM3G0.net
エアコンフィルターみたいなもん簡単に外れるんだから自分の目で見て判断すりゃいいんじゃねーの?

それしてる俺は毎年換えてるわ
純正にこだわりがなければ安いのも有ることだし

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/02(金) 19:16:33.28 ID:g9f88goap.net
ヤフオクで1500円くらいで買えるから年1で替えてる。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/03(土) 14:56:28.78 ID:tsdtoU3Ba0303.net
買い換えたい車が見つからん…

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/03(土) 20:35:25.91 ID:itL5Qfc700303.net
外車ならいくつかあるだろう。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/03(土) 21:37:45.58 ID:Q1wk7g2qp0303.net
2007年式 2.0RSZ 5.7万キロ
色々商談したけど、5回目の車検取る事にした。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/04(日) 00:08:49.34 ID:YbZdWbvg0.net
>>163
5シリーズツーリング、A6アバント
欲しいけど中古でしか買えないしリスクが高くてどうしても二の足ふんじゃうなぁ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/04(日) 11:58:33.39 ID:s/WXvXlba.net
>>162
昨年末、オデハイに乗り換えたよ
3列シートが必須条件だったんで

ちょっとだけCX-8と迷った
今から買うならCR-Xも候補だ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/04(日) 12:33:40.67 ID:iubBfeTn0.net
セルのギアが戻らないのか、始動直後ギーッと鳴る。
エンジンの真裏だから工賃高そうだな・・・

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/04(日) 12:58:05.12 ID:0dxx6jPH0.net
>>167
寒い日にたまに鳴るけど、前のRN5(18万キロ走行)も同じだったからそう言うものと気にしてない

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/04(日) 22:27:40.90 ID:XNlRE9pD0.net
>>167
あ、俺も鳴るよ。
あんまり気にしてないけど。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/05(月) 08:22:06.49 ID:qbRzODiqM.net
>>167
当方2009 1.8RSZ 4WD 6万km
致命的な故障がない限りあと10年は乗るつもりなので去年1月にディーラーで新品交換した。

セルモーターASSY、スターター交換
31200RNA003 部品¥45,036 交賃¥10,692
合計¥55,728

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/05(月) 14:25:10.46 ID:FVOO3mk8M.net
>>167
自分でセルモーター外して治したわ
セルモーターバラして固くなったグリスを拭き取って新しいグリスを入れただけ
もう一年経つけど再発は無し

ま、道具もヤル気も必要だけど

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/05(月) 15:15:05.53 ID:SECszT3ad.net
いわき!

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/06(火) 23:04:18.40 ID:mm6a594i0.net
中古で探してるとメーター交換車がけっこうある気がするんだけど、そっち系が壊れやすいとかあるの?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/07(水) 04:30:32.39 ID:XBUNog2ma.net
>>173
出始めにメーター内の基盤不良があり
リコール交換があったのさー

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/07(水) 13:43:31.26 ID:zpc/Edzzd.net
そうなのさー
嫌ならカローラフィールダーさー

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/07(水) 23:19:29.66 ID:ubQZDJi0M.net
ぼくの1.8RSZちゃんはリコール三回
もちろんメーター交換済

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 10:20:04.64 ID:fpZI5kCda.net
リコールと言えば…
メーター
ドアヒンジ(勝手に大きくオープン)
ブレーキスイッチ
くらいしかないかな?

その他の保証は
リアゲートガーニッシュの擦れで塗装剥がれ修理
オートテンショナの音不良で交換
くらい

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 11:06:19.19 ID:JzzVpWVf0.net
前期だけどエアバッグしかリコール来てない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 19:01:19.36 ID:tbA5Aeggp.net
リコールはエアバッグだけじゃない?
メーターはキャンペーンじゃなかったかな。
ドアは申し出た人。
ブレーキランプは知らね。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 19:16:35.22 ID:GAciv2Y+0.net
>>179
ごめん
ハガキだけはエアーバッグだけだね。  

後は、Dからリコール出てます。
と連絡が来て対応だね。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 21:26:04.12 ID:JcVW+fzW0.net
ジェイド 今更マイチェンかぁ。
とっととフルモデルチェンジすればいいのに。

スト乗り換え先がない。
5ナンバーサイズで、いざとなったら7人乗れて、そこそこ走りも良くて、ワンボックスじゃなくて荷室もそれなりって ないんだよなぁ。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 22:17:01.47 ID:W9OhhsWW0.net
エアウェイヴ前期からRN8後期RST乗り換え来週納車予定
…もうホンダCVTのジャダーは解決してるよね?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 22:52:52.00 ID:o3E0SIo30.net
>>182
俺はエアウェイブのジャダがやだで
1.8のRSZに乗り換えたぜ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/08(木) 23:01:57.18 ID:Sh27FpqJp.net
>>182
初期のRN8 6万キロだけど先日2度目のCVTオイル交換した。
ジャダーもないしトラブルもない。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/09(金) 09:43:52.17 ID:obxloo/sd.net
RN9乗りだが不満なし
この前パンクしてアタッマキタぐらい

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/09(金) 20:33:50.52 ID:KhhqUYnQ0.net
ジャダー問題なさそうだな良かったわ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/09(金) 20:41:06.98 ID:fR51c9mDd.net
ホンダと日産のCVTは怖くて乗れないな。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/10(土) 10:48:17.71 ID:050T1kHDd.net
セコで駆動系が故障したら終わりだろ
交換修理は購入価格より高いぞw

総レス数 1009
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200