2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/04/21(土) 10:35:28.39 ID:EdpBDHnD0.net
3代目TT(8S)のスレです

*前スレ

【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493201955/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1501150670/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 00:31:38.44 ID:eIIbFHzV0.net
BMW118IMスポーツに乗ってた時は、スペアタイヤ無しのランフラットだった。
かなりタイヤ太かったけど、そこそこ乗りごごち良かったよ。
一度国道一車線の橋の上でパンクしたけど、そのまま走って行けて
ランフラットで助かった事がある。
ランフラットで無いのにスペアタイヤ無しは疑問。
だからパンクした時、修理出来るの?
タイヤ交換も最近の人は出来ないでしょ?
あら、スペアタイヤ無い。
ど〜するの?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 05:51:12.76 ID:lWocXo6Ea.net
ロードサービス呼ぶし別に。。。

路上で止まるの怖いなら外車乗らんし。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 07:23:36.13 ID:oYoHClcFM.net
パンクはここ10年以上無いな
昔はよく道路にネジとか釘が落ちててパンクしたけど最近は落ちてないのか、
それともタイヤがパンクしにくくなったのか

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 12:02:25.57 ID:2Gm8jOdI0.net
路上でいきなりパンクという
ほとんどの人が一生体験しないレベルの保険のためにランフラット使い続けるのもな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 12:32:26.46 ID:IkfqtwAG0.net
雨の日のパンクとか、交通量の多い国道とか、高速とか。
経験したことないと分からないよね。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 15:06:41.43 ID:zSWeMN01a.net
普通パンクはゆっくり抜けるなので、どこでもあんまり困らないと思いますっ!w

バーストは死ぬほどビビるけど、普通ドリフトでもやってる時じゃないとならんわな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/05(水) 15:15:26.64 ID:LK8G+4Qf0.net
8jにはパンク修理材と電動ポンプがついてた

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/06(木) 10:13:07.78 ID:nL1QHM2W0.net
標準でランフラット付いてるなら抵抗ないけど
このタイプのクルマじゃなかなかに無いか?
GTRとかそうじゃなかってっけ?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/06(木) 10:17:15.12 ID:0gDTqDIL0.net
※ここはタイヤスレじゃなくTTのスレです。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/07(金) 11:59:07.28 ID:6U/f/GYM0.net
マイチェン受注開始みたいだ
やっぱワイの1.8ちゃんはなくなってもうた

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/07(金) 16:23:56.32 ID:nWsUtGHL0.net
>>869
どんどんかっこ悪くなっていく…

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/08(土) 02:02:56.23 ID:OjoM+0hE0.net
音の話に戻すが、実質パワー不足だと思う。
アンプの音質も悪い。
アウディに限らず他のメーカーでも純正はそんな物。
スピーカー数間違いでした。
フロントダッシュボードツイーターの2スピーカーは鳴ってる。
フロントダッシュボードセンターは音出てるのかわからなかった。
ドアスピーカーは各1つ。
後部席にスピーカー合計2つ。一応後部席にもツイーターの穴あるけど
スピーカーあるのか?音出ているのかもかわからんです。
合計最低6個はスピーカーあるね。
音量と低音を上げると後部スピーカーの音歪む。
どっちにしても音悪すぎ。

もう別アンプでシガーアダブターから電源取って、JBLのスピーカー2個を後部座席に置いて、スマホからブルートゥースで飛ばしているが、こっちの全然音が良い。

でも、アンプやスピーカーだけでなく、スマホのアプリの力が一番効果あったのかも?
純正オーディオで、スマホからブルートゥースで飛ばした事無かったけど、
スマホのアプリ Onkyo HF Playerは最強だよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.jp.musicplayer
純正オーデイォでもかなり音良くなると思う。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/08(土) 09:17:37.81 ID:ze39pO0dd.net
なんだオンキヨーの回し者か

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/08(土) 17:40:15.77 ID:Wvb9f76g0.net
【ドイツ】ドイツはファーウェイを排除せず「いかなるメーカーやハイテク企業も排除しない方針」【5G】[12/08]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1544241354/

Sim積んでるドイツ車は会話や移動先を中国に把握されてるな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/10(月) 23:07:56.47 ID:FG6syRM40.net
純正オーディオで、Onkyo HF PlayerでスマホからBluetoothで飛ばしてみた。
予想以上に良い音になった。
こんなに良い音になるのだったら、別のアンプとスピーカー購入する必要無かった。
純正オーディオで充分。
Bluetoothでスマホに繋いでもTTの画面にもアルバム画像と曲名出るし、ハンドルで音量、選曲も出来るし便利。
ちなみにアップル用スマホのアプリもある。
https://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-hf-player/id704139896?mt=8
USBで繋ぐとアプリは立ち上がらないので音良くならない。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/11(火) 14:50:46.43 ID:aPDngyiq0.net
>>874
でもこれシャッフルできないからな…

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 13:31:18.36 ID:rpGBl3G5p1212.net
>>874
家でオーディオやればいいじゃない?
めんどくせー

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/12(水) 14:05:08.93 ID:/QUsrov401212.net
シャッフルぐらいアップデートで出来るようにならんかね

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 11:27:17.75 ID:3v2v36Cl0.net
寒い日、ドア開けるときに窓下がるやつが凍ってて作動しなくなるんだけど
なんかいい手無いかな・・・

ガレージだから前日に窓ちょっと開けておいて
ドア開けた時に窓さがらないようにして開けたまま出かけるって荒技くらいしか思い浮かばない

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 11:59:13.37 ID:rxF0bdNZ0.net
>>878
そんな時はエンジンスターターが最高

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 17:56:44.95 ID:pqqcCcXx0.net
スマホホルダー
エアコンの小さい方の〇ボタンを挟み込んで使っている。
https://item.rakuten.co.jp/3rsystem/3r-flh01/?s-id=bk_pc_item_list_name_c

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 19:58:23.55 ID:L5nEtcNV0.net
車内の湿度が高いんだわ
一回レコリックで暖フルエアコンのあと冷フルエアコンして
徹底的に乾燥させてみー。

特にフロアマットも家に持ち込んでフル乾燥。
それと痩せろ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 20:01:11.19 ID:L5nEtcNV0.net
冬は家に到着前に窓全開で車内冷やしとくのも忘れず

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 20:09:28.66 ID:FGOU8ddl0.net
>>881
誰がデブじゃい

基本大丈夫なんだけど雨の後とか洗車の後の朝がやばいんよ
とりあえず説明書通りお湯で対応かなぁ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/14(金) 21:58:17.14 ID:NCV9gh+ud.net
>>883
マットウオッシャーで洗ってるだろ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/15(土) 22:50:48.34 ID:rYQpbUx80.net
>>884
あらってなくてもだめだなー
外のゴムに付着した水が凍ってダメなんだと思う
上げ下げしてがっつりふきあげるのを試してみる

後は解氷スプレーか

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/16(日) 15:45:25.52 ID:uLaZo5u60.net
TT初めて見た時はダサってなったけど見慣れると可愛いなw

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/16(日) 18:15:28.04 ID:68ts8haZ0.net
>>886
8Jはかわいいと思う

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/16(日) 22:05:36.45 ID:Djkzitha0.net
8Jは昔かわいかったオバサンを見るような感じ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/17(月) 18:48:18.61 ID:PdT2NJir0.net
>>888
しつこい

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/18(火) 10:21:10.19 ID:LLNpTr1c0.net
881だけどクレのアイスオフだかっていうスプレーで対応できたわ

ノブをほんのちょっと引っ張って窓が下がるか確認

下がらなかったら凍ってるのでドア開けずにノブを離す

窓とゴムの間にスプレー

ってやり方した

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/18(火) 14:47:58.17 ID:QCCJUKzyd.net
>>890
部材が浮いていて水を溜め込んでるんだろ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/18(火) 15:22:48.89 ID:ZpTEldXJ0.net
>>890
窓だの氷だの、この流れなんなの

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/18(火) 18:30:31.11 ID:4dZ4Uh6d0.net
平野部にお住いの俺には関係なさすぎて困る

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/19(水) 10:50:24.04 ID:sgyS6VZl0.net
ええなぁ
こっちゃ-8℃だよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/22(土) 02:38:08.90 ID:8mTRG8Xh0.net
アルミカンなのに86より軽くないのは何?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/22(土) 05:22:06.15 ID:xH1aIUn90.net
表現が適切ではないよな

そんなに薄い板材で軽量化命の設計ではないし
トータルで言えば剛性アップのためのアルミ材使用だよ

エアユーザーがカタログ見てるだけでは
わからない事だけどね

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/22(土) 11:02:23.85 ID:zGo0D1s2a.net
86より軽いだろ?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/22(土) 16:20:34.02 ID:Jrw8g4NC0.net
グーグル先生はなんでも知ってるな
https://i.imgur.com/LG1wMAv.png
https://i.imgur.com/MXbDR4z.png

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/22(土) 20:45:54.12 ID:wjakm9wN0.net
地球の重力、摩擦力
これが関係してくる。
GTRで分かるだろう。
重くしなきゃ太いタイヤも無意味になる。
軽いとトラクションが掛からない。

FFベースで軽量化に行き過ぎるフロント蛇

色んな要素から

フォーミュラカーとか超軽量でも一般のタイヤ履いてちゃ飛ばせない
あれは純生のようなネバネバタイヤを更に走行前に熱して
初めて飛ばせる。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/23(日) 14:07:23.08 ID:UaoSYtRhd.net
>>899
86の純正タイヤはクソすぎて低速でもドリフトできて最高だって
トップギアで言ってた

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/23(日) 22:37:24.85 ID:Ice+i48k0.net
フォーミュラカーは0ー100よりも100ー200のほうがラップタイムは速い。
空力でのダウンフォースでトラクションがかかってからが本領発揮。

それだけタイヤへの負荷が味噌ってことだよな。
今の86って外観にアンバランスさが滲み出てるもんなー。
何故にキチンとロングノーズに撤しなかったのか。
製造業にて東大卒が中枢担うと倒壊する一例かな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/23(日) 23:13:55.78 ID:D5VMtZmB0.net
16年式8Sロードスターの中古を買いました。
快調ですがパドルシフトの反応だけが気になります。
一呼吸あって変速って感じで鈍いのですが、こんなもんでしょうか?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/24(月) 07:29:47.29 ID:U5mMht7yaEVE.net
>>902
パドルシフトの反応が鈍い症状は8sで聞いたことないかな。

ところで3年保障もきれたしrevo入れてみたけど…速いねこれ。
無印2.0だけどTTS相当で0-100 4秒台いけると思う。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/25(火) 06:17:31.89 ID:cogwp/iY0XMAS.net
>>903
revoの施工って店に持ちこんでやるの?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/25(火) 21:31:45.74 ID:DsoXAmGKaXMAS.net
>>904
revoの代理店に持ち込んで書き換えに一時間くらい。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/27(木) 09:37:23.50 ID:fS8lGrwIM.net
ECUチューンって車を手放す時どうすんの?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/12/27(木) 20:28:01.37 ID:K4TFVSf2a.net
>>906
revoの場合8千円でノーマルECUに戻せるから、ノーマルで売る。でも書き換え履歴が残るからディーラー以外でね。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/02(水) 21:39:48.04 ID:yuwhPNg70.net
2.0のクワトロ?買いたいんですが
カーナビって運転席のところにしかモニター付けられないんですか?
フロントセンターに置くような普通の2DINのカーナビって無理ですか?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/02(水) 21:59:52.24 ID:ZYYdP5I00.net
>>908
DINスペースは無いな
セパレート型しかつけられないだろうな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 00:32:48.29 ID:4yvwpV6w0.net
そうですか
検討します

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 00:44:20.75 ID:7fwxOdWz0.net
でも2.0クワトロはあんまおすすめできんけどなw
クワトロはイマドキの四駆ではかなり古いシステムだしパワーと車重のバランスで「もっさり」感が強いw

TTSでももっさりは変わらないけど、装備がいいからそれはそれでありと思うけどw

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 01:26:40.44 ID:4yvwpV6w0.net
お前みたいな上から目線の頭の悪そうな文章書くような馬鹿の意見は参考にしませんので

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 02:59:15.48 ID:DHBmLBTv0.net
すげー上から目線
最初から質問なんかしてくるなよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 03:07:05.33 ID:4yvwpV6w0.net
まーここのやつらの知識とレベルじゃなー

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 03:09:01.13 ID:4yvwpV6w0.net
>>913
誰もお前に聞いてないから安心しなよ
もう来るなよ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 03:17:23.94 ID:DHBmLBTv0.net
いいからさっさと買ってから出直してこいやw
あ、ダッシュボードにナビがないと運転もできないかボクちゃんは

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 07:07:12.69 ID:wc3TnVwk0.net
流れ見てる限りさほど上からでもないと思いますけどね。
TTもA3もそうですが2.0のQT買ってSlineパッケージとか付けるくらいなら最初からTTS買った方が満足度高いと思うけどね。S3よりTTS高いんだっけか?
銀色のサイドミラーで納得よ。
買えないならしょうがないけど。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 09:07:21.43 ID:4yvwpV6w0.net
>>917
お前なんかナルシストっぽくてキモいな
お前自身の文章に酔ってそう

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 09:08:27.00 ID:4yvwpV6w0.net
5chでいちいち律儀に句読点打ってる馬鹿にろくなヤツはいない

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 09:11:23.71 ID:4yvwpV6w0.net
このスレで句読点打ってる書き込み見てきたら全部同じヤツっぽいな
文体同じだし間違いない
(しかも大した情報書けないみたいだけど)

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 10:31:37.37 ID:/FwTsxCAa.net
>>920
頭悪そうだな。
早く中古のTT買ってこいよ。
片言の日本語のナビが君にはちょうどいいよ。
たいして耳も良くないだろうから純正のシステムで十分だろ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 11:38:43.29 ID:kg8RDBgga.net
>>911
第5世代ハルデックスカップリングって割と新しい技術だと思うよ。
四駆のハンドリングが嫌いならEfficiencyで完全なFFにDynamicで50:50になるし
Individualで個別設定してみれば?

国内TTSって286psでしょ…はやくrevo入れなってw
四駆じゃないと扱いきれないほど激変するよ。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 14:16:15.85 ID:4yvwpV6w0.net
>>917
いまだに買えるだの買えないだのガキのテンプレみたいな頭の悪い煽り方する馬鹿っているもんだな
誰の真似なのか知らんけど〜

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 14:23:32.74 ID:wc3TnVwk0.net
早く買ってこい馬鹿笑

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 14:31:31.55 ID:+km6dosD0.net
>>922
revoってon/off機能はありますか?
嫁も運転するので。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 20:41:17.29 ID:+P+NQfyh0.net
ECUチューンはマシンぶっこわれやすくなるからやめたほうがいいって友達に言われたんだけど
買ったばかりならやらないほうが吉?
チューンでTTS相当って速すぎだろwww

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/03(木) 20:44:25.09 ID:+P+NQfyh0.net
-14℃のスキー場でドアがタッチで開かなかったわ
そういうもんなんだね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/04(金) 07:45:01.19 ID:MP05Td/v0.net
以前8J-TTにRacechip入れてたけどメチャ速くなったわ
当時のTTS相当にはなってたと思う

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/04(金) 11:18:43.45 ID:+jrCuWcP0.net
>>926
そりゃ安全マージンを取っ払うわけだから故障率は上がるかと

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/04(金) 13:03:46.85 ID:VdBhV2cY0.net
ディーラーによっては入庫禁止にもなるしな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/04(金) 19:46:20.20 ID:cZi4mfVd0.net
そのパワーがほしければ始めからTTS買ったほうが安くつくな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/04(金) 23:28:20.13 ID:YMVZXaEM0.net
絶叫マシンを個人所有したいなら一択だけど
自動車を長く所有したいなら
よく考えたほうがいいよ

当然だけどパワーを出すのは車ではなく燃料
チューンするということは、燃料を大食い・早食い出来るエンジンにすること
安全マージンを減らしてまで必要かどうか

全否定はしないけど、冷静によく考えよう

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/05(土) 00:04:55.65 ID:zIJUxENN0.net
っつーか、そんなにパワーだけあげたらクラッチが心配すぎるw
飛ばせないヘタクソならともかく、200km/h以上で巡航できるいろいろな環境にある方w

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/05(土) 00:07:23.49 ID:zIJUxENN0.net
2.0クワトロ、1.8FF以外は追い越し車線での加速が良いから、ノーマルでも困る事は無いしね。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 00:40:37.90 ID:cp7Ckl1z0.net
2.0クワトロもっさりですか?2.0FFよりは速くない?

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 03:36:28.61 ID:5rMvmZgX0.net
鼻毛の話でしょ
車の話なら抽象的過ぎて参考にならんし

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 09:08:06.29 ID:7rVouuAaa.net
後ろ走ってた新しいA4もかっこよかったな。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 09:25:08.26 ID:9RqpXTkya.net
>935
逆に、なぜ2.0クワトロの方が速いと思うのかその理由ご知りたいわw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 14:29:45.07 ID:Hun5n7vSp.net
クワトロの方がパワーあるんじゃない?
A4はFFよりクワトロのがパワーあるよ。
同じ2.0でも。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 15:01:44.71 ID:ToiKLCuK0.net
エンジンが同じなら伝達ロスと重量増加のために
必ず遅くなるよ

サーキットタイムは別だけどな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/06(日) 22:29:03.40 ID:Dctch6Ih0.net
TT程度のパワーの場合限定の話ならね
当然燃費にも影響するし

もっとパワーが有り余ってる車の場合は違ってくるよ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/07(月) 09:23:06.51 ID:9cod0sJ80.net
弟のTTS、フロントグリルをアメリカ仕様に変えて
純正をおいていって邪魔でしょうがないんだが、オクに流したら需要あるかな?
そもそも、素のTTとTTSとではグリル違うの?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/07(月) 22:05:38.65 ID:0olZhmnF0.net
青は安いねぇー
不人気者か?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9389728337/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9389734063/index.html?TRCD=200002

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 01:04:51.60 ID:W/zfw4ez0.net
931ですが、クアトロは四駆なので速いと思ってました。0-100もクアトロのほうがカタログでは0.4秒速いみたいなので。FFの方が早いのね。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 11:44:39.27 ID:deWUEP710.net
TTSの青はかっこいい

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 13:08:27.59 ID:Iybju/k60.net
クアトロが5.3秒だったのは覚えてるけど、1.8のFFって6秒後半じゃなかったっけ?
クアトロの方が圧倒的に早いよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 20:00:18.47 ID:A2F4D2nz0.net
クワトロの加速数値が良いのは、ローンチコントロールを使った時の値だから。
四駆はあまりホイールスピンしないのでロケットスタートになるので確かに数値は良くなる。
ただ普通はやらないしミッション寿命が縮むし現実的な数値でない

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 20:12:57.09 ID:BsydNHH/d.net
TTRSのコンフィギュレーターが使えないけど、マイナーチェンジくるかな?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 20:48:13.79 ID:a3t6CKoF0.net
>944
四駆は隣にデブが乗ってるような物だからなw
パワーが同じなら、ゼロ発進以外は全て遅くなるよ。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 21:07:10.41 ID:NUpbY5DJ0.net
一般人が乗るなら制御あり4WDが最速だろ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 21:10:50.14 ID:WFibquhx0.net
同じパワーという条件下で、腕さえ良ければ
サーキットではクワトロよりFWDのが速いと思う。
しかし0-100や、サーキットでも素人運転ならクワトロのが速いだろう。

そもそもアウディのクワトロは上位グレードの証なんで
クワトロよりFWDが速くなるようなラインナップにしてない。
だからアウディはクワトロのが速い、というのはその意味においては正解。

0-100km/s
TTRS 3.7秒 クワトロ
TTS 4.6秒 クワトロ
TT2.0 5.3秒 クワトロ
TT1.8 6.9秒 FWD

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 22:01:46.23 ID:dD1P0cvU0.net
そりゃ、TTRSのパワーでFFだったら全くグリップしないだろ。w

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/08(火) 23:03:43.45 ID:W/zfw4ez0.net
>>949
ありがとう。2.0FF乗りでクアトロコンプレックスあったけど、気にしないようにするよ。FFの軽快なダッシュを楽しみます。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 00:40:56.81 ID:sSdTXkyG0.net
2.0FFはある意味最強グレードだからなw
TTSのパワー位までだと腕があればFFの方が速いよ。

2.0FFはトラクションかからないじゃじゃ馬だけどw

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 07:28:56.75 ID:wsgu0N/Fd.net
>>953
2016年のニュル24時間耐久レースで、TTRSがあえてAWDからFFにして参戦してる
その方が速かったからだし、コンプレックス感じる必要ないよ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 09:06:28.59 ID:qNsjI1JGa.net
ここのみんな優しいなありがとう。泣
2.0FFでいっぱい走るわ。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 09:53:20.32 ID:EkQQqzqOd.net
8Jのときは2.0FFでゼロ発進時にホイールスピン多発してたが8Sでクアトロになってからは全く起きなくなったわ
でも加速の感覚的な速さはあまり変わらないかな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 10:00:57.38 ID:bXK/U2FzM.net
RSの3.7秒はスーパーカー並みか
TTSも凄えな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 12:24:57.80 ID:0xJC/Cqu0.net
0-100km/sってどのタイミングから測ってるかよく分からない
TTQ5.3秒ってスピードメーター動いたら?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/09(水) 17:51:00.88 ID:C1qb/xBB0.net
目的地をナビに飛ばす方法ってありますか?
アウディコネクトは契約してません。

総レス数 1005
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200