2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ ジェイド ルーザーズスレpart9【JADE】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 13:24:44.09 ID:G24RlXP20.net
2015年2月13日発売〜低全高ミニバン 『ジェイド』のオーナーズスレです。

 JADEは、セダン並みの低全高で美しいフォルムの中に、
 ミニバンクラスの居住性とユーティリティーを実現し、
 パワフルで上質な走りを備えた6人乗りの新型ミニバンです。

<ネーミングに込めた想い>
 英語で「翡翠(ひすい)」を意味します。宝石のような美しさと不変の価値を持つ
 新しい時代のニーズに応えるクルマを創造するという想いをネーミングに込めました。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/JADE/

■過去スレ
【HONDA】ホンダ ジェイド オーナーズスレpart7【JADE】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1519250139/
【HONDA】ホンダ ジェイド オーナーズスレpart8【JADE】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524784884/

次スレは>>980を踏んだら立てましょう

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 05:14:06.38 ID:NZvo5Yhz0.net
グレイスより

ジェイド 一択

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 07:07:55.01 ID:xn7qPP8i0.net
よかった
ちゃんと売れてる
https://pbs.twimg.com/media/De-hAcUV4AAr3Sl.jpg

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 07:28:31.29 ID:Zx1faQG80.net
試乗車用での登録が入っていて600台は少なすぎるように思うのですが。
3年前のデビュー時はもっと売れていたように記憶しています。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 09:26:44.33 ID:kmQ4f9Xx0.net
最初はね。計画3000台/月 に対して発売後約1カ月間で受注5000台だった。
いまのマイナーな車っていう立ち位置の方が心地良い

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 16:31:10.35 ID:T8AzBUc30.net
これ見ると本当にスライドドア要るか?と思うよね!

[The Power of Dreams Theater] vol.02_”You are the one”
https://youtu.be/mdAWkjHm8k8

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 07:42:35.25 ID:Xcysvm3n0.net
今朝の新聞チラシに
ジェイド載ってない(T_T)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 10:31:42.32 ID:zv05W8nt0.net
9月の無限まで頑張ってくれればいい感ある

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 20:04:13.07 ID:FAEDE0uh0.net
>>331
そういやこの車4wdないね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 20:13:42.26 ID:3m7bTh8u0.net
>>339

それは知らんが


この動画の主旨、外国人も愛車が去る時に寂しい、に大いに共感したよ。

良い動画の紹介、ありがとうございます。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/09(土) 20:33:44.27 ID:uA13FtXV0.net
>>343
お、おお、
ちょっといい話じゃないか

うんうん

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 02:42:00.08 ID:QiyI+rgw0.net
個人的にはこっちの方が好き
https://youtu.be/Me1GIDy-U9g

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 11:28:51.71 ID:c5ZCiR8Z0.net
おお、セリカに81

ええ話や

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 16:34:26.00 ID:gaut30bH0.net
ホンダの商売が阿漕すぎる
軽貨物でこれ

カレーの旅人@antake1011
n-van
見積り結果
https://pbs.twimg.com/media/DfK19k8UwAEcdXu.jpg

348 :sage:2018/06/10(日) 16:54:22.60 ID:ZK4BF1ae0.net
ナビ付けたらそりゃ高いだろ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 17:55:50.64 ID:dsOF8P5G0.net
RSガソリンを試乗してきた。
静粛性が高く、キビキビ走って、非常に楽しかった。
お金貯めて買いたいなぁ。良い車だ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 18:02:41.28 ID:mi2uV6Uw0.net
もう見積もり出せるんだ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 19:02:36.57 ID:tyapgO7z0.net
軽(貨物含め)は、あれこれ選ぶと200万越えるよね

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 22:57:51.98 ID:c5ZCiR8Z0.net
>>349
試乗落ち狙いなはれや

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 23:08:27.43 ID:8sahZ1Qe0.net
今時の軽はでかいし安全装備しこたま付いてるからスゲー高いな。規格、法律ギリギリ守ってますな感じ。アルト47万円なんて安かったな。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 05:13:59.73 ID:CMGX6EHWX
軽よりも

ジェイド 一択

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 13:09:31.05 ID:YBa8KGWH0.net
>>352
買うなら新車がいいなー。
フィットやヴェゼルと比べると、ジェイドは1クラス上の車だということがよくわかる。高い分だけの価値があるな。ただ、高いけど。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 17:56:31.44 ID:YwxiLbb10.net
>>355
試乗落ちなら200前半でナビもついてきまつせ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:11:28.68 ID:EFGjHZFw0.net
>>356
RSもあるかな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:14:39.88 ID:G5D7FiWJ0.net
山登りするんで登山口までの峠みちを良く走るんだけどこの場合HVとRSどっちが向いているのかな?(あと高速道路)

今乗っているオデッセイアブソルートは高速は凄く快適だけど山道になると重さが効いてきて登って行かないのが不満

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:17:30.11 ID:YwxiLbb10.net
>>357
わしゃ2年前こうたで

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:22:02.70 ID:Nfjat3X10.net
>>358
先日、ガソリンRSで山道走ったけど、何も問題無かったよ。HVはわからんから比較はできないけど。
前車はオデ(非アブ)だったけど、あまり違いは感じなかった。
ただ、2速で走ってても、オデのときよりもすぐに1速に落ちちゃうって感じはあった。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:39:32.99 ID:S59R1SBW0.net
>>358
RSがお勧め。アシストの電池切れ早いから、数分でただの1.5Lエンジンになってしまう。ターボの方がいいと思う。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 20:43:05.71 ID:3fd2Je0X0.net
>>358
両方に乗った人は少ないと思うからDに聞いた方が良いかも。型通りの答えかもしれないけどジェイドやオデッセイに関して勉強してる訳だし。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 21:00:58.89 ID:ZALz/cZ70.net
>>358
そういうパワーがものを言う走り方なら断然RSだと、HV乗りの俺は思う
HVの売りの燃費も、そういう高負荷な走行では大した違いではなくなってしまう
CVTのフィーリングが嫌というのでなければ、ターボを選んでおいた方がいいよ

話は変わるが、オデッセイアブソルートというのは2.4Lハイオク指定の奴か?
それで重いとか登らないとか感じるのなら、ジェイドよりもっと軽い車か、排気量のある車を選んだ方がいいと思う

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 21:19:41.18 ID:AskvCNIv0.net
>>358
RS

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 22:17:57.73 ID:ezP8NiKD0.net
>> 357
同意。アシストが切れると、ミッションも一段下がり、エンジン回転数が上がる。
モーターだけの定速走行だとあまり減らない電池残量が、上りのアシストだとすぐに電池残量がなくなってしまう。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 22:19:48.06 ID:YmYAoBWT0.net
今はハイブリッドにもRSあるのにここの奴らはバカじゃなかろか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 22:23:48.22 ID:YmYAoBWT0.net
ここの奴らはハイブリッド乗ったことないんじゃないのか?
なぜか山の登りでは思ったほどバッテリーつかわねーし。あれは定常走行のときに使うものだ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 22:28:36.13 ID:ZALz/cZ70.net
>>366
ハイブリッドRSならハイブリッドRSと書くやろ
ただのRSならターボの話に決まっとる

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 22:46:05.02 ID:SyNW8YsH0.net
皆さんレスありがとう
纏めるとHVよりもRS方が向いていそうですね
勿論購入前には試乗して乗り比べてみます

オデッセイアブソルートより200kg軽くてトルクは3.7kg・m(比RS)しか変わらないからジェイドの方が登りそうと感じたのでジェイドが選択肢に入り意見を聞いてみようと思いました

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/11(月) 23:04:53.76 ID:9o8/vAbG9
>>358
ハイブリッドRS乗りだが、峠道も快適だったな。
ただ登山口までって場面だよね。上って消費、下ってチャージの繰り返しならまだしも、状況と距離を想像すると快適さは持続しないかも

余談だが、峠道の連続カーブはアジャイルハンドリングアシストが思った以上に体感できて楽しいぞ
俺の感じた快適さってそれだったのかな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 19:14:48.45 ID:5p1MjaxA0.net
>>363
オデアブのK24Aは高回転型NAだからそんなもんじゃね?
ハイカム入るまで回せばなんぼでも登るが、そんなん常用するもんじゃない

なににしろアブからの買い替えならターボRSのが間違いないやな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 19:31:26.99 ID:LlfKcWig0.net
ハイカム入るとドカンと来るのは、赤ヘッドのK20Aじゃね
K24Aの2.4Lで206psは普通ではないが、取り立てて言うほど高いわけではない
トルクも低い回転から出ていて、下の細いスポーツNAエンジンとは違うよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 20:07:12.96 ID:fi3MisLs0.net
納期は8月末から9月の頭と言われた。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 20:24:13.78 ID:5p1MjaxA0.net
>>372
低回転のトルクがないわけじゃないが、それ以上に車体が重いのよ。
ドカンとくるとかじゃなくて、回さないと車重が気にならん程度のトルクが出ない。
登りで失速気味になった時にちょっと踏み増してもダメな感じ。
前に乗ってたんで。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 20:32:37.38 ID:o5XG+/XW0.net
今自分の乗っている車ディスるの心痛むけどオデッセイのk24はやはり重さもあるのか4000以下は本当に眠たいよ
登坂車線が有るような高速だと3速、2速まですぐに落っこちる

4500越えるとアホみたく回って「あぁ、ホンダだな」ってなるけどね!
@RB1虻乗り

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 21:44:37.74 ID:SKZQp9pU0.net
>>366
1.5Lのエンジンに対して
ターボ:RS
モーターアシスト:ハイブリッド
の話だぜ?
登坂に向いてるのはどっちかと。
ハイブリッドはRSも含む前提な。

お前がいちばんバカだったなw

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 22:05:27.01 ID:+NGvvtEw0.net
MC前のRSに乗ってるけれど、登りは流石に重く感じるかな
ただ上りも下りもそれなりに楽しめてはいるよ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 23:34:00.98 ID:+gN90IsK0.net
ハイブリッドX乗りだが、エンブレがわずかにしか効かんので山道下りで荷重移動大きくなるフットブレーキ多用するハイブリッドXは山道に向いてないと思うよ。パドルシフト無いからね。雨天時や雪降った日は尚更。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 00:00:26.84 ID:9l2NLIdV0.net
これから買うって話なんだから、ハイブリッドでもパドルシフトあるから、エンブレの問題は大丈夫でしょう。
(新車でMC後のを買うならって話だが。)

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 00:10:28.19 ID:YMClRS4K0.net
>>358
登山趣味なHV乗りだけど峠みちはSモードあるのでとても楽しい
RS乗った事ないけどHVでもコーナリングは悪くないと思うよ

ちなみにHVは行き(登り)で燃費悪くなっても帰り(下り)で凄〜く燃費伸びるのでトータルでそんなに燃費悪くならないよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 10:55:52.05 ID:kWdUAwDn0.net
>>373
順調に売れているようだね〜

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 11:35:17.82 ID:NUURtIRg0.net
>>358
車で登山するの?歩かないの?
意味わかんね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 11:57:00.75 ID:auPnNfg10.net
>>382
家から歩いて登山しに行くのは流石に勘弁

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 11:58:42.36 ID:9l2NLIdV0.net
>>382
一応マジレスしとくと、普通は登山口まで車等で行くものなんだよ。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 12:28:15.03 ID:OXRWMzr00.net
>>382
世間知らずがいるから赤くしとくか

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 12:48:30.72 ID:9l2NLIdV0.net
ふと思ったんだが、代々の>>1にある「不変の価値」って「普遍の価値」じゃないのかなぁ・・・
ちょっと気になってぐぐってみたら、HONDAの専務が発表会で口頭で話した文言で、記者によって
「不変」と「普遍」の違いが出てるみたいだが。

どうでもいい話ですまん。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 23:04:29.31 ID:+vsPj9Ic0.net
CR-Vが1.5ターボとi-mmdハイブリッドで夏以降発売されるみたいだけど、山登り好きなオデッセイの人、こっちもよさげ・・、アブソルート乗りは興味ないかな。ここじゃ叩かれるも知れんけど、山道登りでワゴンタイプでパワー欲しいならレヴォーグ2.0ご向いてる気もするが。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 05:11:39.42 ID:bf3/4l0Z6
レボーグ以下でも


ジェイド 一択

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 15:04:52.22 ID:dvgdyWXp0.net
racechipで180馬力前後まで簡単にうpするけど、このスレ的には無しなの?

あと>382

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 18:56:21.37 ID:ky8SATNQH
意味不明でも

ジェイド 一択

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 22:56:21.89 ID:QLDkeBJL0.net
>>387
いや、レヴォーグはありだと思う。何を求めるかでジェイドを選ぶか、レヴォーグを選ぶか変わるが、それは個人の好みだしな。そこそこ完成されてる車だから、選択を否定する理由もないだろう。
>>389
気になってるんだけど、エンジンに負荷かかり過ぎて、寿命縮まったりしないだろうか?
同じ型のエンジンで出力が違うのはチップの違い?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 23:03:28.56 ID:VvhPtFMF0.net
つ メーカー保証が・・・

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 23:32:20.52 ID:1WqHWQRe0.net
>>391
ブーストの制御がメインだと思う。
ノーマル0.8、racechipのどれか忘れたけど1.0ってブログ見たお
当然負荷は高まるだろうけど、キャパ内で収めてるんじゃないかな。たぶんw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 23:47:57.31 ID:YVBQ0W/P0.net
Racechipの3種類(+43PS、+36PS、+29PS)の違いはブースト圧の違いだろうね。
エンジンは耐えられる気がするけど、ハイオク推奨になるのがちょっと嫌だな。
あとはCVTへの負担、燃費悪化がどのくらいあるか気になる。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/15(金) 00:37:29.85 ID:2Uwjl2Df0.net
前のクルマで有名なショップの吊しのROM書き換えしてもらい、ショップお勧めのプラグもセットで交換したら半月でノッキング起きてえらい目に遭った。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/15(金) 07:54:12.77 ID:gKvTfmpt0.net
まさに自己責任か・・。怖いな。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/15(金) 12:48:36.32 ID:VBtr1XP60.net
ホンダのNboxはCVTのシャフトが折れるのでリコールしてたから、どれだけ強度に余裕を持たせて設計しているのか不安だな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 13:40:25.44 ID:RF9AmOoM0.net
女性が運転しても(我が家は妻)運転しやすいかね?
アクセラ1.5Dと迷っている。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 14:14:04.52 ID:SP6yx3PK0.net
そういうのは外野がアレコレ言ってもしょうがない
本人に試乗させるか、レンタカー借りてこい

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 14:37:53.52 ID:7fUcK6r10.net
>>398
アクセラとの比較なら、車幅狭いのと運転席座面高くて視界がいい分、だいぶ有利じゃないかね

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 14:38:11.00 ID:d71GLgA+0.net
>>398
身長が低いと着座位置の関係で見切りが悪くなるって嫁が言ってた、150cm。コンパクトカーほどの運転のしやすさは期待しない方が良いとおもう。
運転に慣れてしまうと、そもそも運転しにくい車がなんなのかわからなくなるね。
あ、いっこ前のプリウスは最悪だったな。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 16:26:39.67 ID:Wkh7p1AK0.net
はやくジェイドの試乗車がある今の内に嫁さんを試乗させておいたら?
角張ってないグラマラスなジェイドだから一度運転させておいた方がよいよ。
俺は車両感覚馴れるまで少し掛かった

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 17:23:44.94 ID:JkwEj1bB0.net
Dから連絡きて24に納車されることなったわ
楽しみや!

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 17:32:19.26 ID:pccF7s9J0.net
真夜中

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 17:43:21.74 ID:B747qHG00.net
>>403
楽しみだね!
こちらはつい先日納車されたで。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:03:27.66 ID:9bxgE2oF0.net
後期のガソリンRSが先日納車されて、ジェイドライフを楽しんでいますが、不思議な乗り味ですね。

シビックハッチバックとの比較ですが、シビックは荒れた路面でも、高いボディ剛性と相まって、トトン、トトンと、サスペンションがちゃんとストロークしている感じがします。ドイツ車みたいな乗り味。

逆にジェイドの足は柔らかく、乗り心地も良く、ゆったりとした乗り味。でもハンドリングはとても自然で、何の違和感も無く運転することができる。まさにロードセーリング。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:50:51.51 ID:1VFpbqLB0.net
やっと洗浄剤抜けたわ

sモード使ったらおもろいな、えらい回る回る
違反してまうがな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:53:46.88 ID:SP6yx3PK0.net
>>406
やっぱり後期の足はしなやかなのか……
前期HVは硬いというより初期応答が渋くてショックがドンとくる感じがあるから、今のダンパーが抜けたら後期の物に交換しようかな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 19:57:43.76 ID:HOWgJk3H0.net
うちのは普段嫁の通勤車輌。
最初リッターカーからの乗り換えで難色を示したけど、
結局問題はバックでの車庫入れなので、
JADEのナビですぐ慣れた。
今はナビなしのリッターカーの方が乗りづらそう。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 00:05:59.68 ID:KVSU39IG0.net
>>409
個人差だよね、2年経つけど未だにモニター見ながらのバックの車庫入れは全く慣れない。親のラパンモニター無しのミラー見ながらのはスイスイ。長年の馴れが抜けない( ;∀;)

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 00:24:48.66 ID:9hTiG4fa0.net
JADEのバックカメラってセンターに付いていないんだっけ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 00:41:19.53 ID:ETa0iu8y0.net
>>411
Hマークの左下

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 12:27:08.55 ID:NHZR/FaJ0.net
ジェイドのバックモニターは見えにくいし、うまく車庫入れ出来ない。。
枠線の予測はいらない。。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 15:43:09.81 ID:F66t04Y+0.net
2スレ同時進行をいい加減にしたい。
スレタイはあれだけど本来はこちらが元。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 15:46:42.52 ID:Aew13aEI0.net
正直どっちが元とかどうでもいいけど
次スレはワッチョイが付けてほしい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 23:44:26.94 ID:915rRUj/0.net
今日、ボニーテールのキレイな女の子がジェイドを混雑してるスーパーの駐車場にいとも簡単にスッとバックで止めてて自信無くした&惚れそうになった

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/17(日) 23:57:57.18 ID:ULhnFstZ0.net
RSハイブリッドが走ってるの初めて見た

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 00:27:43.21 ID:NISJzsua3
わしのHVRSはモニター無し。
納車されてもうすぐ一ヶ月になるが、ようやく駐車場の前後のラインがキメられるようになったわ。
でも、まだまっすぐが一発で決まらんのじゃ。片側をラインに合わせると傾くのじゃ。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 07:42:18.47 ID:Z7Q6FPVx0.net
営業車の軽バンで山道走ってたらかなり飛ばすジェイドいたんでがんばって追いついてみたら女性でびっくりした事あるわ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 08:35:15.40 ID:vx9fC3hA0.net
走行性能の高さ!

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 09:01:28.61 ID:xNB4LBRq0.net
先日Golf7 Variantから乗り換えた。
走行安定性はJADEの方が上。

ところで、Golfで重宝してた機能で、キーの開閉ボタン長押しで窓が開閉する機能がJADEにもあって嬉しかった。たまたま長押ししたら発見。

この機能って常識でした??

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 09:43:25.54 ID:vx9fC3hA0.net
>>421
3年目にして知りませんでした---。
ゴルフ7ヴァリァントより走りが良いって個人的にはスッキリしました、高速のSAでたまたま横に駐車したヴァリァントの見知らぬ年配のおじさんにジェイドみてドイツ車は走りや格が違う、みたいに露骨にバカにされた事あるので、ネガな書き込みスミマセン。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 10:37:45.10 ID:xNB4LBRq0.net
>>422
卑下することは全く無いっす。
ハンドリング、エンジンレスポンスともgolf7variant に慣れてたのに、Jadeに乗ったら感動しました。

前車は低速トルクが細かったので、JADEは凄く楽に感じます。

ちなみに、リモコンの窓開閉は、リモコンの2回目操作で機能するので、例えば窓が閉まっててロックされてる状態だと、1回目でロック解除、2回目長押しで窓が開きます。

夏場は凄く便利。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 12:20:53.00 ID:xJkVJz7P0.net
>>423
ドイツ車と比べて、ボディ剛性や静粛性はどんな感じですか?
先日ジェイドを試乗して、静かなことに感動したのですが、ゴルフなどに乗った経験がなく、比較できず。ゴルフなどは、もっと凄いんでしょうか?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 12:51:40.29 ID:xNB4LBRq0.net
>>424
僕の感覚では静粛性はほぼ同等です。
個人差があり、嫁はJADEの方が静かだと言うし、友達はゴルフの方が静かだと言ってました。

Jadeに乗って気付いたのは、ドアがドイツ車並みに重厚なこと。
日本車はペナペナな事が多いですよね。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 12:55:49.43 ID:xJkVJz7P0.net
>>425
ありがとうございます。
確かにジェイドのドアは分厚かったです。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 13:03:40.39 ID:Iy5N2jfW0.net
知らない機能
三年目の事実

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 19:14:31.91 ID:FDz9FPCh0.net
この車運転してると後ろから煽られることはないが、フロントがfitに似てるからか前に割り込まれることが多い気がする

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 22:50:06.64 ID:TrP0WMAg0.net
ホンダ顔だしな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 23:22:37.96 ID:FDz9FPCh0.net
>>429
最近どのメーカーも欧州車みたいに顔を統一してブランドイメージを作ろうとしてるね
まだ新しいから車間距離を多めに取って運転してるけどそれが割り込まれる理由かもしれない

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 00:32:45.76 ID:CVEgKxCR0.net
マツダは車種の区別がつかない、記号の名前も相まって。
マイチェンのコマーシャルの走る車のイメージアピールのせいか、まったり走ってても前ほどいきがったクルマにも煽り食らわなくなったと思う。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 01:25:12.40 ID:qznbaiPe0.net
いわゆる「ホンダ顔」というのも何かチマチマしているというか
ヘッドライト間にガーニッシュを挟んで一体感を出す手法って
ネガティブに見ればダイナミック感に乏しく、貧弱にも思える
デカいことは出来ませんがコツコツ真面目には頑張ります、的な印象
やっぱりヘッドライトはしっかり左右に独立させてこそ「顔」としてのワイド感が生まれ
車格並(車格以上?)の存在アピールが出来るのではないだろうか

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 01:45:48.64 ID:JtsI5E4K0.net
            |  
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 07:06:19.58 ID:i7uWk3Q/0.net
cmやらなくなったね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/19(火) 08:16:21.37 ID:rxzRUukb0.net
>>434
「少ない予算が途絶えました」広報

総レス数 1016
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200