2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 5【HV】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/14(火) 12:24:50.12 ID:CEM2KOTM0.net
2018年3月1日販売開始の日産セレナ e-POWER専用スレです。
荒しと共にわっしょいわっしょい盛り上がりましょう
日産より車両取扱説明書が公開されています。
納車待ちの人にはちっとも役に立ちません

■ 公式HP
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

■ 車両取扱説明書
ビジュアル版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1803/manual_t00um-5tl0a.pdf
PDF版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/1803/index.html

■ 前スレ
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 4【HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531185324/

■ 関連スレッド
【NISSAN】日産セレナC27 PART27【SERENA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520143175/l50
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ9
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520949022/l50

■ 推奨ワード
「ペテンハイブリッド」
「e-Poor」
「化けの皮」
「偽術の日産」

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 23:13:17.02 ID:0RoMu19K0.net
>>390
食指がうごく、な

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 23:53:04.90 ID:erL7iybk0.net
エンジンが全く止まらなくなって故障かと思ったら
デフのスイッチ入ってるとエンジン掛かりっぱになるのな。
おかげで初めてバッテリー満タン画面見ることができた。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 06:34:35.09 ID:WholUYxO0.net
>>392
デフのスイッチ?
どこ?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 06:37:32.52 ID:K3g1lkX50.net
デフォッガーデフロスター

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 07:52:45.15 ID:3VpUkEnt0.net
日本は少子化で車が売れないからね
世界の日産は正しいよ

ここでネガキャンしても某社のミニバンは悲惨なだけ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 10:04:30.74 ID:rgztaO9A0.net
>>395
日産のミニバンよりトヨタ、ホンダのミニバン合計の方が売れてるけど

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 10:17:05.19 ID:OHUg2E860.net
>>392
バッテリー満タンになってもエンジン止まらないの?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 11:08:06.05 ID:AFtj1+5G0.net
>>395
インフィニティの間違いだろ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 11:36:13.63 ID:PbIq+RTL0.net
>>397
原因究明のため、いろいろいじって結局デフ
止めてしまったので
ずっとかどうか解らないけど
少なくとも満タンらしき表示になって20分以上はエンジン掛かってたよ。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 12:34:17.24 ID:8dNJdkTu0.net
>>396
なぜかトヨタと合算して勝ったと吠えるホンダ党(笑)

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 12:52:42.61 ID:rgztaO9A0.net
>>400
昼休みにでやっぱり出てきたw
ホンダ単独でも日産より多いって書いたつもりだが
お前はミニバンってMサイズしか知らんのか
まぁ日産にはセレナくらいしかミニバンは無いけどな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 12:55:48.00 ID:f/r4xB3x0.net
>>390
技術の日産が聞いて呆れる
高速燃費を諦めたらイカンでしょう
日産に本当の技術力が有ればなぁ残念!

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 12:55:53.28 ID:SWqRMbqC0.net
国内でも売れてないホンダ
世界一の日産

雲泥の差ですね

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 12:56:24.85 ID:SWqRMbqC0.net
>>402
直結に逃げてるメーカーの言い訳ですね

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 13:07:12.38 ID:AFtj1+5G0.net
>>403-404
意訳:ホンダは車種が選べて悔しいニダ
ルノー様に恵んでもらうニダ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 13:17:58.78 ID:ZwNsVkUw0.net
>>402
高速走行を意識した多段化がいろいろな所で検討されてるみたいだから、やがて何速
かで出るだろう。現状オーバードライブ用に1段でもあればいいのだが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 13:54:44.33 ID:QVngkFH20.net
燃費なんて10も走ればよくね?
それより高速楽になりたい

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 13:57:59.97 ID:iEhGcjR/0.net
>>405
ルノー「ペテンハイブリッドe-Poorなど無用。三菱のPHEVよこせ」

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 15:21:12.31 ID:AsKTgawM0.net
>>407
120`巡航だとどんな感じ?パワー的には充分っぽいけどちょっとうるさい?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 17:26:59.98 ID:OHUg2E860.net
>>402
e-powerの高速燃費を上げろと言うのは、EVに高速で電費をあげろというのと同義。
根源的な問題である。モーターの逆起電力を減らす制御とかも採用されているけど、
なかなか簡単な問題では無い。

世界中のEVに共通の課題だ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 17:44:45.21 ID:iy4+cLMa/
>>390
e-powerはEVという位置付けだからエンジンで走ることは最初から想定していない。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 18:39:50.11 ID:mHCBEKvI0.net
>>410
んなこたぁない。
空気抵抗と走行抵抗はガソリン車も一緒なんだから置いとくと、残りの要因はモーター回転数に起因するものが大部分。
回転数を下げればいいだけなんだから、変速機を載せるか、加速を捨てるorさらに高出力なモーターにしてギア比を落とせばいい。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 18:42:07.07 ID:mHCBEKvI0.net
セレナみたいなコスト激戦区な車には前者しかあり得ないと思ってるんだがこの話をするとキチガイが沸くのでやめとく。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 18:55:09.27 ID:kJ4h9yin0.net
>>401
さすがにサイズ違いのミニバン合算して勝利宣言はミネオじゃなくてもアホだろっていいたくなるわw

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 19:31:13.87 ID:jo3LvoN/0.net
>>412
モーターの効率は回転数を下げるとか
知識なさすぎる

制御はインバーターで行う
これすら理解してない

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 20:23:04.15 ID:rgztaO9A0.net
>>414
勝利宣言なんてしてしてねよ
ミネオが勝手に勝ったと言ってるだけ
ミニバンにはサイズ違いもあるんだとミネオに教えただけ
ステップワゴンと書いてたら間違っちゃいないのでレスしてない
売れようが売れまいがユーザーには関係無いし、気に入った車を買えばいいだけでしょ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 20:43:35.93 ID:/eaDuJFS0.net
教えたと言いながら教えられた事実
そして言い訳ばかり

これがホンダ脳

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 20:46:28.61 ID:RfTUFWl/0.net
損失の中には摩擦のように機械的な原因によるものもありますが、大きな割合を占めるのは銅線内の損失と鉄心内の損失です。
前者を銅損(copper loss)、後者を鉄損(iron loss)と呼びます。

モーターの効率が低回転化とか

ないない

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 20:52:35.74 ID:K3g1lkX50.net
上り坂を登っても効率?消費電力?は変わらないの?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 20:53:41.98 ID:WZOf+Vq80.net
>>408
三菱 「そういう契約は結んだでしょ? 日産に横流しだけはしないでね」

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 21:01:13.00 ID:mHCBEKvI0.net
>>415
馬鹿がまた湧いてきたよ。
固定ギアなんだから速度が上がれば必ず回転数も上がるよな。 
お前の魔法のインバーターは電流量を増やさずにトルクを維持したまま回転数を増やせるのかよ?
そりゃすげーな!ノーベル賞貰えるな!

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 22:30:01.05 ID:IH8q8DK70.net
>>421
もうおわかりかな
回転数と電流は関係がない

そもそも
電流量はばか

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 22:32:07.59 ID:CIONXUIM0.net
そもそもインバーターを理解してないだろ
素人の間違いだらけで恥ずかしい
顔真っ赤にする前に勉強しような

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 23:02:53.63 ID:mHCBEKvI0.net
インバーターなんてそんな偉そうに語るほどのもんじゃないだろ。
今のセレナだってインバーターで制御してるんだし。
特定の回転数における効率を魔法のように上げ下げ出来るとでも思ってんのかねこの馬鹿は。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 23:15:25.27 ID:zpY0Ihsh0.net
モーターの効率が回転数とか勘違いしてるから思ってるんじゃね?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 23:25:08.24 ID:A29kIj0o0.net
逆にトルクを下げずに低速回転できるのがインバータのメリットだよな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 23:28:52.14 ID:wiG18Ajl0.net
>>421
ノーベル級のばか

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 23:31:06.73 ID:CLQlsb0+0.net
これは恥ずかしい馬鹿だよな

399 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/08/30(木) 18:39:50.11 ID:mHCBEKvI0
>>410
んなこたぁない。
空気抵抗と走行抵抗はガソリン車も一緒なんだから置いとくと、残りの要因はモーター回転数に起因するものが大部分。
回転数を下げればいいだけなんだから、変速機を載せるか、加速を捨てるorさらに高出力なモーターにしてギア比を落とせばいい。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 00:03:25.01 ID:WAKNdRN50.net
>>409
パワーは充分、140ぐらいまではツルツル加速
音は普通のミニバンガソリン車ぐらいになるかな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 05:56:13.11 ID:Z+4XqCXd0.net
>>426
高速で電費が悪いって話なのに、固定ギアのe-powerで100キロで走行中にどうやって回転数下げるの?馬鹿なの?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 06:30:51.49 ID:q3NNNAIz0.net
話の流れも理解できてない
モーター制御の知識も無い
他社乗りのゴミは消えろよ

恥ずかしいばかが

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 06:55:16.63 ID:uACLJ6oD0.net
朝からミネオがうるさいな

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 07:16:00.32 ID:sbreZx8O0.net
夏休みで暇なんだろ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 07:31:06.49 ID:+CVwbxV50.net
書き込みが仕事なんだろう。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 07:32:22.58 ID:bmKtGDn50.net
>>401
NV200のワゴンがある(はず)
まだ売ってんのかな。HPで見つけるのがやたら難しい、激しく売る気のない車。
オレは好きだけど。電動スライドドアがない(たぶん)のが欠点

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 08:04:31.43 ID:MxM8Irh/0.net
>>435
バネットか…
悪くないとは思うが、商用車ベースで座席が硬いのが難点(微妙に1600ccなのも難点か)

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 08:22:15.07 ID:BZajyWeC0.net
>>435
エルグランドさん…まだカタログモデルのはず

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 08:28:06.13 ID:YyQ67GsW0.net
ノートやセレナはe-powerがでて更に人気が高まり売れてる幸せ家族車

THSは信頼と実績で満足度の高いシステムでリセールを考えるとe-powerより一日の長がありいいシステム

某社の直結なんとかmdは不人気で全く売れずリセールもなし

棲み分けができてますね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 09:01:15.19 ID:bWMW/xwQ0.net
トヨタ三兄弟の面構えはどう見ても、良い人が乗っているようには見えない。
その点セレナはちがうよね。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 09:13:31.48 ID:S1RoyK1o0.net
ステップに乗ってる俺はセレナ見ると
何が良くてセレナ買ったんだ?と思いながら見てる

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 09:29:29.92 ID:0u31qieA0.net
逆に聞きたいんだけどステップの何が良くて買ったの?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 09:34:21.98 ID:S1RoyK1o0.net
ステップハイブリッドとセレナe-powerの比較だけど
燃費、動力性能、走行性能、同等装備にした場合の価格、3列目収納
すべてステップの勝ち
セレナで良いなと思ったのはステアリングヒーターがあることくらいかな
あと、日産の消費者だましのCMの印象も相当悪い

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 10:11:52.88 ID:gpexnV9o0.net
>>429
情報サンクス 俺はステハイ乗りだが似たようなもんだわ。追い越し時に140までは一瞬出すけど流石にそれ以上は出さんしね。
どっかのバカタレはアホな書き込みしかしないから無視して、メーカー問わずにMサイズミニバンのユーザーの為の情報交換の場にしていきましょう。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 10:17:51.19 ID:EBd7a5Ta0.net
>>442
実際試乗してみると動力、走行はさして変わらず
室内の居住性はセレナの方がマシ
運転席からの見通しはセレナのほうがいい
メーター類もセレナの方がいい
価格もホンダより日産の方がだいぶ安くなった(XVにしたのもあるが)

3列目は跳ね上げどうかと思ったけど操作は簡単で床下が常に荷物おけるから逆にこっちの方がいいなとなった
ワクゲは迷ったがうちの運用ならデュアルハッチの方がいいかなと思った

まあ、人によって善し悪しの観点が違うよね

1500Wコンセントはほしかったがなぁ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 10:21:19.00 ID:HmXnQTyR0.net
頑なにバネットとエルグランドはスルーするミネオ・コルト・斎藤

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 10:28:10.13 ID:gpexnV9o0.net
>>444
使い方にもよるよねぇ うちは常に二人乗りでみかん箱位の荷物を7つぐらい積んでるから荷室スペースが重要だった。
それに今、セレナがーステップがーって言っても次のトヨタが新型出したらどっちも空気になると思う(泣)

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 10:52:44.28 ID:+EmgXzwS0.net
セレナ乗ってる方に質問
目線って高い方が開放的とか乗りやすいって方多いみたいですが、どうですか?
デュアルドアは実際どうですか?3日分くらいの食材、飲み物積むのは持ち上げるの大変じゃないですか?
試乗だと実際に試せないので。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 10:57:10.11 ID:S1RoyK1o0.net
>>444
なるほどね
人それぞれいろんな価値観や使用環境の違いがあるから選ぶ車も違って当然だね
アパートの駐車場で、うちのステハイの隣がセレナe-poweだけど
お互いにこっちのほうが良いって思ってるんだろうなw

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 11:10:43.99 ID:Fg8I0vON0.net
>>448
え?そんなこと思わないと思うw
同じ車種だったら、あ一緒だ〜くらいに思うかもしれないけど、そんな小さいこと張り合って生きてる人ばっかじゃないと思うよ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 11:43:58.54 ID:gpexnV9o0.net
何買っても、自分で選んで所有しちゃえば、他人が何乗ろうと実際はどうでも良くなってしまうねw

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 12:21:49.31 ID:sh6mTKcJ0.net
ホンダ党にだけ絶賛
でも全く売れてないステップ

どこがいいのやら

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 12:41:10.32 ID:o8me7v+J0.net
カタログ値だけは広いけど
ホンダは実際には狭い

各社の測り方の違いだけどホンダだけ他社と違うよね

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 12:41:45.75 ID:fXzsoA3x0.net
コルトはまたウソを言ってるのか?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 12:48:03.46 ID:syfpyXxa0.net
ホンダはフロントガラスの先からヘッドレストの裏までだよ
そりゃ広くなるよ
他社も同じ条件で測るとホンダより広いけどそんなインチキはしない

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 12:49:05.78 ID:+CVwbxV50.net
>>453
本当の事を言った事があるか?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 12:56:36.21 ID:36FB4rsu0.net
室内の広さに影響しない数値を比較して広い!は滑稽だよねホンダさん

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 13:57:01.02 ID:B9ljxNCx0.net
必死だなぁ、コルト

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 14:12:49.38 ID:bWMW/xwQ0.net
ステップワゴンとセレナe-powerの乗り比べの記事があったけど、ステップワゴンは古い車って印象だった。
セレナe-powerは未来っぽいって。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 15:04:29.26 ID:MxM8Irh/0.net
>>458
読んでみたいからソース出して

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 16:39:20.30 ID:ohVq8eKD0.net
室内の広さはセレナのほうが狭いって、過去スレで完全論破されてたのをもう忘れたのか。あの悔しいけどぐうの音も出ず認めるしかない屈辱を俺は忘れない。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 16:40:58.11 ID:PEE8rDFm0.net
3バカ 「論破されたのなんて忘れたニダ」

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 17:00:15.44 ID:UQ/FCw2py
新型セレナ乗ってます

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 17:59:24.73 ID:WWYWzTEey
>>454
さすがはペテンのアホンダw

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 18:13:43.46 ID:70Z33O3+0.net
>>447
セレナはとにかく車内から周りがよく見渡せる
跳ね上げシートも窓隠さないし考えられてると思うわ
目線高い方が視野広がるのはまぁ当然かと

ただ窓が広いせいか日差しに炙られる感半端なかったな
飛び石とかでフロント窓割れてくれっ!IRカットガラスに変えるから!と思った程度には

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 19:15:35.51 ID:bWMW/xwQ0.net
ホンダは相変わらず2.0エンジンのi-mmdか。
デカイのばかりだな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 19:19:20.29 ID:IygFGOgo0.net
>>464
ありがとうございます。
先程セレナe- power乗ってきました。
乗った時の感じは見晴らしは良いがメーターがごちゃごちゃしていて目につく、窓が大きく日差しが暑い、エアコンダブルで使うとエンジンの停止が少ないと感じました。
乗り味は良い感じだったのですが、交差点で小回りになった時は車体の傾きが気になる程度でした。
ステップハイブリッドと同じ装備にして金額はステップハイブリッドの方が安かったです。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 20:49:08.33 ID:WIOKolkS0.net
ステップワゴンのワクワクゲートはバンパーが無いので追突安全性を完全無視してるからな。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 22:23:27.82 ID:sKu84fvm0.net
>>467
知ってて言ってるの?
バンパー無いわけじゃないけど、バックドアと一体になってるだけと思うんだけど。それにバンパー四分割だから真後ろ当てない限りフル交換とかならんよ。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 23:36:42.66 ID:gietdCnm0.net
>>468
そいつ、日産工作員のミネオだから
相手にしちゃダメ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 00:17:11.43 ID:t/nxu6zGk
ステップワゴンにはウインカー音の変更機能とメーターの色変更機能あるのが良い感じ
バンパー四分割は良いアイデアですね知りませんでした

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 00:11:02.99 ID:+KuUrw/X0.net
>>441
そりゃ燃費でしょう
リッター1kmは違うからね

https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=bodytype5#

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 00:13:58.30 ID:HhJK0FEd0.net
ステップは狭いのにカタスペだけで必死になり論破されたよね
セレナに負けて粘着←イマココ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 06:33:14.75 ID:4SFQp2Um0.net
車高が一番高いのに、室内高が一番低い。
車体がステップワゴンよりも大きいのに室内空間が狭い。
15インチタイヤに280という高圧で空気を入れて、安全装備を全部抜いてjc08の重量区分を無理矢理下げて漸く26.2km/l。当然wtlc燃費はボロ負けなので出せず。
安全装備を付けるだけで24.3万+24.8km/l。
値段も同装備のステップワゴンよりも遥かに高い。
パンパンの15インチタイヤと、床、車高の高さ、シャシー性能の低さ古さから走行性能と乗り心地は全ミニバン中最低。
パワーユニットの出力も低すぎてお話にならない。モーター技術でホンダとは絶望的な差がある。
回生強調ブレーキが無いため、4年遅れでテスラから劣化パクリしたワンペダルを使わないと極悪燃費。尚、ワンペダルという言葉すらパクリなので日産は使用出来ない(笑)
単眼カメラのみの『自動運転(笑)』。前走車に自動運転で特攻をかけたセレナのニュースは記憶に新しい。
価格コムのレビュー一発目が日産社員が工作会社と一緒に必死に考えた情弱騙しのクッサイクッサイ、レビュー。しかも再レビュー連打で常に上の方へ(笑)バレバレ(笑)
試乗レポートが高低差400mの下り坂を数キロ走るもの(笑)
価格のべた褒め5★レビューで主婦の投稿のはずが、スーツをバッチリ着た男性がカメラを構えた姿が車検シールが貼られていない車のバンパーに写り込む。
日産的には車検シールを貼らないなんて当然なので↑のは工作じゃない!
プリウスよりも遅いドン亀加速。山で普通に走ってバッテリー切れで驚くほどパワーが無くなったとの誌上レビュー。
再び電池切れの誌上レビュー
もういっちょ不正で三度驚く←NEW!

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 08:21:34.67 ID:s2H7G/Gn0.net
正に負け犬の遠吠えか
狭いホンダなんか乗るばかはいないよね(笑)

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 09:27:25.51 ID:735FE2kQ0.net
https://youtu.be/QdYiM4k57rM

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/01(土) 23:46:59.15 ID:+KuUrw/X0.net
やはり何の技術的工夫もない単なるシリーズ方式ハイブリッドは燃費が悪いな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 00:44:01.35 ID:GNleuS/JN
エアコン使用だと燃費は悪くなるだけ普段通勤リッター14.8キロぐらいが
エアコン使用だとリッター10.2リッター やばい10切そうや
停止中目盛り2だとエアコンフル稼働時は発電追いついてない、もう少しエンジンが余裕あればいいよな 

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 06:45:04.02 ID:PXxHE31P0.net
2回給油したけど燃費10km/l行かないくらいだわ
マイルドハイブリッドより悪くねぇか?w
嫁がワンペダルだと酔うとか言うからノーマルモードにしてるとはいえ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 07:59:34.00 ID:1xSHowWM0.net
1200のエンジンで
ミニバンの空調をまかなえば燃費はそんなもんでしょう。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 08:14:35.07 ID:ESefRXZq0.net
ワンペダル練習すればいいじゃん
運転下手すぎなんだよw
大人2人で街乗り14〜17くらいだよ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 08:26:18.90 ID:VE3FohS60.net
>>478
アクセルのハーフ戻しを練習すれ。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 09:02:52.14 ID:20FanZfE0.net
>>478
さすがにそれはない
運転が下手なのと止まってる時間が長い

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 09:37:54.10 ID:sAPiRDMo0.net
沢山積んで走ればそうなる

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 10:17:13.58 ID:i2+0hEKX0.net
>>480
協調回生ブレーキがあるHVで左足ブレーキ習得したほうがより安全で楽だな。
このクルマはエンジンせこいから、充電できないレンジエクステンダーEVみたいなもん。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 11:01:38.13 ID:zn8YUKSH0.net
>478
ワンペダル使わないってことは回生ブレーキ使わないただのシリーズハイブリッドだから燃費はガソリン車の燃費の2割引きってことだろ
それならリッター10はあり得るな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 11:26:28.97 ID:npeYTS1E0.net
3名乗車、エアコンをフロントリア全開で高速を110q/hで
500q以上走っても13q/lぐらいだったよ
途中で数時間エンジンかけっぱなしで休憩もした

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 17:20:48.84 ID:PXxHE31P0.net
>>480
しょうがねーじゃん
酔うとかグダグダうるせーから練習どころか使うことすら無理だわ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 17:35:29.90 ID:zuQDarN70.net
>>486
普通に燃費糞過ぎへんか?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 17:50:43.44 ID:330LLUtV0.net
>>487
離婚れた方が良いと思うぞ。
同情はするけど。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 17:58:22.30 ID:TworkbNJ0.net
>>478
ディーラーに直接言えよ

総レス数 1045
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200