2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 5【HV】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/14(火) 12:24:50.12 ID:CEM2KOTM0.net
2018年3月1日販売開始の日産セレナ e-POWER専用スレです。
荒しと共にわっしょいわっしょい盛り上がりましょう
日産より車両取扱説明書が公開されています。
納車待ちの人にはちっとも役に立ちません

■ 公式HP
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

■ 車両取扱説明書
ビジュアル版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1803/manual_t00um-5tl0a.pdf
PDF版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/1803/index.html

■ 前スレ
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 4【HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531185324/

■ 関連スレッド
【NISSAN】日産セレナC27 PART27【SERENA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520143175/l50
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ9
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520949022/l50

■ 推奨ワード
「ペテンハイブリッド」
「e-Poor」
「化けの皮」
「偽術の日産」

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 13:36:05.35 ID:cnqAcyhT0.net
運転楽しいのはepowerやろステハイはパワーと走りだけで楽しいかどうかは微妙な気がする
新しい感覚はepowerだと思うけどな

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 13:44:33.99 ID:B0rItcd40.net
>>830
回生ブレーキを調整するのがペダルなんですけど
一律の減速Gは同乗者にすれば困るよ
下手くそドライバーの運転はお断り

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 13:59:05.72 ID:pyEz257D0.net
>>833
>回生ブレーキを調整するのがペダルなんですけど
そんなことは分かっとるわいwwww
アクセルペダルの戻し具合に連動して何が(それがインバーター?)制御してるかという話をしたの

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 14:03:37.54 ID:z6HAocgK0.net
>>831
セレナは機能的に何を一番重視(使いやすいと感じる)してるの?
燃費は高速乗るとやっぱりガタ落ちするけど、なんだかんだでアベレージ16〜18
一度フルになってずっとエンジン動いてるから、勿体無くてしばらくマナーモードで走ったら33出てわろた

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 14:05:13.58 ID:pyEz257D0.net
アクセルを完全に戻したときの回生ブレーキの強さなんかもモードによってノーマルモードに比べ、SモードやECOモードの方が強く回生ブレーキが効くと思うんだけど、これもインバーターの制御で強さを変えているのか?という話な

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 14:26:11.42 ID:tsoPorem0.net
エンジン空回し分のエネルギー廃棄量に相当するエンジンブレーキは常時効かせることは可能だろう
それで足りないときは素直にフットブレーキ使えばいい
それでもフェードする状況が一般的に存在するのか?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 14:47:08.00 ID:6Gdwc80S0.net
>>834
わかってなかったのが今頃
回生ブレーキと理解するまで一日とかこの工作員アホすぎる

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 15:02:51.74 ID:pyEz257D0.net
>>838
言ってることがまるっきり意味不明

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 15:07:44.10 ID:2/bbZ4j1t
>>831 ランニングコスト
e燃費サイト現在時点
ステップハイブリッド実燃費16.7km
セレナe-power実燃費15.3km

自動車税は年間セレナe-powe34,500円
ステップハイブリッド39,800円

俺のセレナ場合普段の燃費14km,この夏場エアコンつけたままで10km

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 15:36:28.12 ID:5M2UEaph0.net
> タイヤ → モーター → 発電機 → エンジン空回し

モーター → 発電機
この矢印は電力? (左側のモーターを発電機として使ってその電気で右側の発電機をモーターとして回してエンジンを回すということ?)
そんなことしてるの?

モーターと発電機は機械的にはつながってないから、矢印が機械的エネルギーではないよね。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 16:23:39.21 ID:04bFMfpT0.net
>>841
正確には
タイヤ→モーター発電機→インバータ→モーター→エンジン空回し
かな。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 17:20:43.08 ID:jOLYpGjh0.net
>>841
そうだよ、だからこの場合は発電機をモーターとして使うときにどれほどの馬力を出せるかというのと
エンジン自体の素のエンブレ抵抗の両方が影響する

まあe-Powerはエンジンがショボい1200ccなのでそもそも大した負荷を掛けられないし、
バッテリーが満タンになったら後は旧来のブレーキ頼りになるけど
山間部の人とかアウトドアが趣味の人以外は問題ない。


山に行くのは日産の考える一般的から大きく逸脱した行為だろう、きっと。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 17:32:20.95 ID:oTTHSlTR0.net
>>839
理解できないんだからロムってなさい

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 19:43:46.36 ID:UG9p623O0.net
>>843
>まあe-Powerはエンジンがショボい1200ccなのでそもそも大した負荷を掛けられないし、
>バッテリーが満タンになったら後は旧来のブレーキ頼りになるけど

e-powerの構造を理解してないね。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 20:32:52.70 ID:ejzmzkgW0.net
他社乗りで乗ったこともないからね
排気量と負荷も関係性がないし
エンジンブレーキと言ってる時点でね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 21:04:32.52 ID:pyEz257D0.net
>>846
排気量が大きい方がエンジンブレーキの効きも強くなる気がするけどな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 21:18:39.64 ID:tsoPorem0.net
eパワーはモーターで空のエンジン回してエンジンブレーキとして回生ブレーキの余剰エネルギーを消費するから遠回りしてるけどエンジンブレーキと言えなくもないのでは?

eパワーはシリーズハイブリッドのようなレンジエクステンダーのようないろんな要素を複合した不思議なシステムだよな
明確にこれって分類できない

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 21:48:38.90 ID:pyEz257D0.net
だからノートe-power の最初のCMのキャッチコピーにあったように、「もはやこらは発明ですよね?エジソンさん」

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 21:49:17.48 ID:pyEz257D0.net
訂正
これは

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 06:43:39.45 ID:GxDe/ID50.net
>>848
エンジンブレーキとは、自動車や鉄道車両など、エンジン(主として容積型内燃機関)で車輪を駆動する車両において、エンジンに燃料を送り込まないことによって、エンジンの抵抗によって生じる制動作用である。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 15:03:40.36 ID:9R1Wpf/M0.net
e-powerの後ろを走ったけど
タイヤ細!
と思ってしまった。
オーテックのエアロが付いていたけどバランスが悪すぎる。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 18:11:47.70 ID:egqfhYTc0.net
タイヤのサイズ変えられないんだっけ?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 18:16:39.28 ID:ZwVsaVQ30.net
燃費スペシャルのタイヤを変えたら燃費悪くなるんじゃね?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 18:46:25.60 ID:Kyy4q/F00.net
>>852
トヨタのミニバン3兄弟も同じサイズだけど、標準じゃないの?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 19:17:06.80 ID:n3WijsmQ0.net
アンチの言いがかりかな?
トヨタやホンダと同じサイズなのに

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 19:22:46.75 ID:ZwVsaVQ30.net
>>856
e-powerのタイヤって205だっけ?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 19:29:24.41 ID:KI3WlEj20.net
>>857
違うよ195/65R15で燃費のためXL規格だから固いし跳ねる

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 19:37:57.93 ID:v+cH8N1o0.net
>>857
ハイブリッドの比較だぞ
お前頭をいかれてるな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 19:39:48.31 ID:KI3WlEj20.net
>>859
ステハイのサイズも205だろ
噛みつくまえに調べろよカス!

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 19:54:15.76 ID:6ZJPl2y40.net
>>860
OPのサイズがどうした?
ばか

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 20:25:04.13 ID:ZwVsaVQ30.net
>>861
はぁ?ステハイのは標準サイズだ
少しは勉強しようぜコルトくん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 21:00:34.51 ID:qtuxwKL50.net
>>862
もうやめとけ
引っ込みがつかなくなってるなってるよお前
負けは負け

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 21:08:48.63 ID:imTzLQaP0.net
ここの信者は車を買うとき標準のタイヤサイズも調べないのか?
ステップの標準サイズは最低グレードでも205/60R16だぞ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 21:11:24.59 ID:BNnY01mu0.net
こんなちょっと調べればわかるコルトの出鱈目に騙されるからスレまで潰されたんだろ(笑)

818 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/09/24(月) 19:54:15.76 ID:6ZJPl2y40
>>860
OPのサイズがどうした?
ばか

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 21:29:13.92 ID:WYBynEsr0.net
>>861 >>863
無知がまたバレたか、コルト
プークスクスwww

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 21:42:47.71 ID:7HMQjyej0.net
流れのわけわからんけど、
荒らしさんは帰ってね。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 22:34:19.24 ID:3uFA6WdA0.net
情弱御用達の日産セレナがなんだって?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 06:48:40.67 ID:9Wf3g8Yr0.net
売れてるセレナe-power
売れない他社似非

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 09:14:37.76 ID:cKzMxa0T0.net
e-powerとステップHVって確かに比較対象になりやすいのかな
実際俺もそうだったわ
実燃費は確かにステップの方が良いのかな
セーフティB入れるとそこまで燃費が落ちるとか計算外だったわ
ホンダの営業の人が高速での走りが違うってやたら協調するんで
どっちも高速試乗させて貰ったけど確かにステップの方が力強い加速はした
でもセレナもストレス感じるほどの加速力の無さでは無かった
主に運転する俺としては正直どっちの車も運転が面白く感じたんでどっちでも良いと思ったが
3列目を日常的に利用するうちの家族構成では3列目の乗り心地が大きな決め手だったわ
後、ステップのリアのアシンメトリーがどうしても好きになれんかった
結局車なんてそんな些細な部分が決定打になったりする

でもぶっちゃけ今の車って何乗っても時代と技術の進歩を感じてビビるわ正直

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 09:38:51.13 ID:9u6nfHWG0.net
3列目を常時使い、高速道路で力強い加速
この2点を考えると
エルグランドの方が良いんじゃない?

試乗の時、高速代は誰が払うんだ?
Dだとしたら一回につき1000円くらいかかるのか。
客商売も大変だなぁ。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 09:46:40.49 ID:cKzMxa0T0.net
>>871
エルグランドだと嫁さんの運転性能がな…
高速代はD持ち
その営業さんはステップ検討してる客には高速試乗を常に奨めてるらしい

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 09:58:11.92 ID:qd8aAfwf0.net
>>870
うちもその2台に絞って検討して
3列目の座り心地とバックドア開いたときの微妙な高さの違いでセレナになったわ
加速やらエンジン音とかの動力性能は普通に乗るぶんにはどっちも気にならんのよね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 10:05:00.37 ID:QSu5Ue630.net
そもそもセレナepowerの走りは2.3Lクラスって言われてるからなこれ以上求めてどうするって話

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 10:08:04.55 ID:IKdGEWTj0.net
3列目のシートはセレナのがふわふわして座り心地いいけど、走って見たらセレナは車酔いする揺れが凄かった。ステップのが走って見ると乗り心地いい。まー、とにかく気になるならどっちも試乗するほうがいい

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 12:23:13.15 ID:u071TxvL0.net
i-mmdで高速を勧める?
加速するまでラグのあるステップはないない

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 12:28:00.79 ID:DlEVFTgx0.net
コルトと勘違いしてないか(笑)

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 12:40:55.51 ID:F8atHJ050.net
i-mmdの実情

ハイブリッドシステムは、巡航状態からフル加速した時のレスポンスが極めて悪い。50km/hで巡航すると、エンジン止まっている時間長い。

その状態でアクセル全開にしたら、フル加速始まるまで3秒近く掛かってしまう。おそらく、アクセル全開にしてからフル加速までのタイムラグは世界イチ長いかもしれません。

試乗したら50km/h巡航からアクセル全開してみて欲しい。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 16:23:50.56 ID:LXTwea9L0.net
偽情報垂れ流す年金臑齧りのコルトは引っ込んでろ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 21:44:59.90 ID:0p24rSLC0.net
e-powerの実情

ハイブリッドシステムは、巡航状態からフル加速した時のレスポンスが極めて悪い。50km/hで巡航すると、エンジン止まっている時間長い。

その状態でアクセル全開にしたら、フル加速始まるまで3秒近く掛かってしまう。おそらく、アクセル全開にしてからフル加速までのタイムラグは世界イチ長いかもしれません。

試乗したら50km/h巡航からアクセル全開してみて欲しい。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 21:48:19.30 ID:wrjBc0750.net
>>880
通報しましたよ

ホンダ オデッセイにハイブリッドが追加!さっそく速攻試乗!
東京モーターショーにコンセプトカーとして出展されていたオデッセイHVが発売となった。早速試乗といきましょう!

後味良いよう、まず気になった点から。ドライバーズシートに座ってルームミラーを調整しようと触ったら、全く剛性感なく軽自動車と同じクオリティ。インパネ見ると、ダッシュボードはペナペナの樹脂製。400万円のクルマならソフトな素材にすべきでしょう。

ハイブリッドシステムは、巡航状態からフル加速した時のレスポンスが極めて悪い。50km/hで巡航すると、エンジン止まっている時間長い。

その状態でアクセル全開にしたら、フル加速始まるまで3秒近く掛かってしまう。おそらく、アクセル全開にしてからフル加速までのタイムラグは世界イチ長いかもしれません。

試乗したら50km/h巡航からアクセル全開してみて欲しい。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 21:55:35.39 ID:0p24rSLC0.net
>>881
お前の事も通報しといたよ。嘘しか吐けないガイジくん笑

883 :じゃあ本当のことだけ書いてやる!:2018/09/25(火) 22:49:42.65 ID:FtH3ufvo0.net
車高が一番高いのに、室内高が一番低い。
車体がステップワゴンよりも大きいのに室内空間が狭い。
15インチタイヤに280という高圧で空気を入れて、安全装備を全部抜いてjc08の重量区分を無理矢理下げて漸く26.2km/l。当然wtlc燃費はボロ負けなので出せず。
安全装備を付けるだけで24.3万+24.8km/l。
値段も同装備のステップワゴンよりも遥かに高い。
パンパンの15インチタイヤと、床、車高の高さ、シャシー性能の低さ古さから走行性能と乗り心地は全ミニバン中最低。
パワーユニットの出力も低すぎてお話にならない。モーター技術でホンダとは絶望的な差がある。
回生強調ブレーキが無いため、4年遅れでテスラから劣化パクリしたワンペダルを使わないと極悪燃費。尚、ワンペダルという言葉すらパクリなので日産は使用出来ない(笑)
単眼カメラのみの『自動運転(笑)』。前走車に自動運転で特攻をかけたセレナのニュースは記憶に新しい。
価格コムのレビュー一発目が日産社員が工作会社と一緒に必死に考えた情弱騙しのクッサイクッサイ、レビュー。しかも再レビュー連打で常に上の方へ(笑)バレバレ(笑)
試乗レポートが高低差400mの下り坂を数キロ走るもの(笑)
価格のべた褒め5★レビューで主婦の投稿のはずが、スーツをバッチリ着た男性がカメラを構えた姿が車検シールが貼られていない車のバンパーに写り込む。
日産的には車検シールを貼らないなんて当然なので↑のは工作じゃない!
プリウスよりも遅いドン亀加速。山で普通に走ってバッテリー切れで驚くほどパワーが無くなったとの誌上レビュー。
再び電池切れの誌上レビュー
もういっちょ不正で三度驚く←NEW!

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 23:37:22.61 ID:Lgn0xQpO0.net
>>883
ワンペダルで止まるのはBMWのi3だよ。
テスラは止まらない。
批判記事を書くなら勉強しろよ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 01:55:52.08 ID:37oZskVq0.net
>>880
どの速度域から加速してもe-powerはタイムラグ全くないよ
高速道路でもノーマルモードでぐんぐん加速するし
エコモードでも145までは充分加速

うそを書いたらダメ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 06:35:14.60 ID:CwI1dZQE0.net
>>882
犯罪者が何を通報するのか?
お答え頂けますか?

捏造の犯罪者さん

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 07:35:38.11 ID:76df7+Ax0.net
ホンダセンシングはレベル1ですね

走り出すと渋滞だったので、アダプティブクルコン(ACC)をセットしたら、停止までの制御は入っていない。30km/h以下になるとキャンセルされてしまうのだった。

先行車追随モードに入れても、加速が超ニブいため離されてしまう。また、ミリ波レーダーの性能が悪いらしく、先行車に接近すると頻繁に警告出る。ホンダセンシングで使っているミリ波レーダーの性能が低いため、低い速度域で正確な速度を測れないという。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 07:39:05.28 ID:F095wPHP0.net
日産 プロパイロット(レベル2)
高速道路の同一車線で使える「プロパイロット」は、渋滞時や巡航走行時にアクセル、ブレーキ、ステアリングを車が制御してくれます。

ホンダ ホンダセンシング(レベル1)
日産 プロパイロットと比べるとアシスト機能の領域が限られるため、レベル1となっています。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 07:44:32.06 ID:eB+Jqebo0.net
ホンダセンシングにも車種によって色々と機能があるんですが一括りでしか判断出来ない程度の認識でしかないんでしょうか?出来ればもう少しお勉強なさってから書き込みをお願いします。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 07:48:46.33 ID:R8Xf6dNe0.net
>>873
おまおれ?って位同じ状況でしたわw
ホントどっちにしてもあんまり文句ない仕上がりだと思う
後はエクステリアとかインテリアの好みで好きな方選べばいいね
ちなみにウチもセレナにした
C25からの劇的な変化にやられた
まあ値段も劇的な変化だったけど…

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 07:50:51.26 ID:KiWcbRzF0.net
>>889
そこはレベル2を獲得してるソースを出せばいいんじゃないですか?
勝手に認定してるだけでしょ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 08:00:11.85 ID:eB+Jqebo0.net
>>891受け売りだけど
これで理解出来ないのなら理解出来る知識を持ってからレスしてね。

国土交通省のガイドラインに沿って言うとホンダセンシングはACCとLAKSを同時動作させるのでレベル2
レベル1は加減速、もしくはハンドル操作のどちらかを自動で行う
レベル2は加減速、ハンドル等を同時に複数の動作を自動で行う
レベル3は特定の道路で殆どの操作を自動で行うが運転者による監視、補正が必要
レベル4は特定の道路での完全自動化
レベル5は全ての道路で完全自動化

ついでに言うとガイドラインに沿うと自動運転を名乗れるのはレベル3以上なのだが現在日本国内にはレベル3に達する市販車は存在しない
だが何故か自動運転技術として売ってる広大広告な会社もある

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 08:03:15.96 ID:PxHpk7hz0.net
センシングはレベル1ですね
これは覆しようのない事実

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 08:49:20.11 ID:fS6bETMw0.net
>>892
いくら吠えても

>アシスト機能の領域が限られるため、レベル1となっています

これは事実なんだから仕方ないでしょう

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 10:12:18.47 ID:acOGiJkD0.net
>>894
ここにはお前をアシストしてくれる舎弟は居ないけどなw

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 11:48:56.49 ID:LkgTglE90.net
同じレベルでも各社性能はかなり違うのが現実。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 12:23:17.83 ID:1fNninbp0.net
コルト、働きなさい

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 12:25:59.13 ID:zJaCe7nh0.net
やはり自動運転と言っても性能が違うんだね

ホンダはレベル1
日産はレベル2
トヨタはレベル3?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 12:58:54.16 ID:P+plPpFu0.net
>>894

https://motorz-garage.com/amp/topic/detail/576

https://s.response.jp/article/2016/09/30/282704.amp.html

まあ、プロパイロットもアシスト領域は限定されるけど。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-cc64470f-c00a-42c5-bf5a-780e3d428fc8.html

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 14:17:19.59 ID:7h8Ax4fB0.net
>>898
ノアボクはレベル0

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 14:39:21.16 ID:Vve+8Sl10.net
29日納車です……やったぜ(´・ω・`)

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 14:45:41.21 ID:iqGFDNMD0.net
そんなに自動運転が欲しいなら嫁に運転させればいいんじゃないか?
楽だぞ。酒飲んだ時でも、駅まで車が迎えに来てくれるからな。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 15:22:30.48 ID:eB+Jqebo0.net
>>899
わかりやすいソースサンクス。これ見ても分からない人も居るんですけどね。
別にレベルが1でも2でもたいして変わらないのに必死にマウント取りたがる人もいますけど。
せめてレベル4が普及しないとウチの嫁に俺の車は乗らせたくはないのが本音なんて言えない

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 17:08:14.87 ID:rk+3DmQN0.net
>>903
あーコルトとミネオと斎藤はスルーで

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 17:33:49.04 ID:7wmuq/CG0.net
>>904
ここで相手をしてくれないと
他でくだらない煽りをしてくるんだけど。
セレナが大好きなんだから相手をしてやって欲しい。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 17:43:26.67 ID:ZgWdlAS+0.net
結局はホンダセンシングはレベル1確定ですね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 18:32:05.18 ID:nMxTM26k0.net
セレナe-powerは自動運転レベル2なら
燃費も悪いホンダを選ぶ理由がないね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 18:50:37.04 ID:ChUJiDgY0.net
>>907
いや、プロパイつけたら
燃費わるくなるやん

909 :じゃあ本当のことだけ書いてやる!:2018/09/26(水) 18:58:42.51 ID:OBtVSodS0.net
まーた日産不正かよ。もう三回驚いたのに更におかわりかよ。
CM変えとけよ。四回驚く!に。ついでに10回分まで収録しておけ。どうせすぐに使うんだから。
それとも倒産が先かな。何の技術も無いし。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 19:01:26.58 ID:C6j+tEhv0.net
プロパイで燃費は悪くなりませんよ?
センシングは誤作動が酷くて燃費が悪くなるのと勘違いですかね

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 19:13:56.67 ID:XW2jammS0.net
ヒマだなコルト
あ、ミネオだっけ?
とりあえず消えてくれ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 19:21:43.40 ID:BNTSP0Ej0.net
ホンダ工作員バレバレ
早く消えなよお前が
キムチ臭いんだよばーか

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 19:44:03.96 ID:FirfAucj0.net
日産の所有者なんてただのゴミ屑位にしか思ってないからね。不正しようが嘘、偽りしても買う馬鹿いるんだから作るほうは笑っちゃうよな。他社乗りから見ると最早、宗教レベルwミネオだのコルトだの蛆虫が湧くはずだわwww

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 20:03:57.85 ID:qUacb20n0.net
では消えたらどうですか?
他社スレで必死になっても御社の車は売れませんよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 20:11:23.06 ID:FirfAucj0.net
>>914
やーいやーい、ポンコツ〜笑
ねー?今どんな気分?ヾ(・∀・`o)ネェネェ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 20:44:52.97 ID:by4Dw1+H0.net
やはり日産は車メーカーの特権を剥奪しなきゃダメだ

https://jp.reuters.com/article/nissan-data-idJPKCN1M60Z4

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 21:08:40.56 ID:6/e2BXQe0.net
パーキングアシストって全く使えない糞仕様だな。
せめて駐車予定地が全部画面に入るようにしろよ。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 21:17:40.65 ID:ChUJiDgY0.net
>>910
すごい!本当ですか!?

…あれ?セーフティパックつけるとカタログ数値下がるな…

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 21:20:19.01 ID:UjgMo6lq0.net
実燃費ですよ
下がるのはホンダ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 21:57:57.55 ID:FirfAucj0.net
>>919
お前散々待たせてなんだよその回答 もう少しひねって考えろよ。出来ねー奴だわな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 22:29:31.22 ID:b0o+8tH10.net
>>919
下がるのはお前の株
あぁもう下がりきってるか

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 01:33:21.98 ID:8TVAACosT
日産自動車 新たに11事案でも不正発覚 2018/09/26発表

燃費不正以外にブレーキ液や騒音の測定など新たに11の事案で
検査自体を行わない不正やデータの改ざんなどが確認された

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12198-094397/

燃費不正、データー改ざんやり過ぎ日産!!!
チョロイ客騙しすぎですやめて下さい

信頼できるメーカーはトヨタとホンダ


 

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 06:37:42.86 ID:RvQTRgMm0.net
ホンダは加速まで3秒ルールがあるから効率悪いね
街中でもギクシャクするし
売れてないのはやはりね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:02:48.74 ID:Xyey9U0a0.net
>>923
それだけの欠陥なら噂もありそうだけど、どこ探してもそんな情報や動画がありません。ソース出してもらえますか?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:06:47.18 ID:k6C4pmkA0.net
>>924

>>881

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:13:19.53 ID:Xyey9U0a0.net
>>925
え?これ?いや、流石にこれはないでしょ^^;
もう少しマシな情報源ないんですかね?トイレの落書きじゃーねぇ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:18:22.41 ID:WBtCkCbo0.net
そう思うなら自分でググれ粕

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:20:40.71 ID:Xyey9U0a0.net
>>927
あれ?怒っちゃったよ(笑)お前に聞いてないよ(爆)黙ってROMっててね。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:26:00.52 ID:swDGDtac0.net
>>924
実際にカージャーナリストに書かれたのは本当。
実態は以下の説明があっていると思う。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000853250/SortID=19882993/
つまりはホンダは制御が下手。
エンジンがうるさいと言うことだろう。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:27:41.02 ID:A9wL8QGd0.net
ホンダi-mmdは加速まで3秒かかるとか
信者が必死に火消しですか

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 07:40:25.91 ID:uYuHo8lu0.net
>>926
あれ?怒っちゃったよ(笑)お前に聞いてないよ(爆)黙ってROMっててね。

総レス数 1045
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200