2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 トヨタ アクア 115 【AQUA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/14(火) 21:44:15.03 ID:Qqjt3Tdc0.net


トヨタのコンパクトHV『アクア』のスレッドです。

※荒らし(アンチ・煽り叩き・スレチ・コピペ)はスルー
※アクア以外の話題は然るべきスレ

※前スレ
【TOYOTA】トヨタ アクア 114【AQUA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528530562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 23:54:31.27 ID:+3bIRgA40.net
>>662
ソースは出せないくせに、文句だけはつける。
馬鹿につける薬はないな。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:03:49.67 ID:0/zIzSFJd.net
>>662
質問いいか?
USSで警告灯点灯してて直せば走れるレベルの車って幾ら?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:08:45.35 ID:5lAfYY3H0.net
やっぱツーパケさいつよだな
https://i.imgur.com/hM5mV44.jpg

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:15:21.26 ID:w9VZMtZj0.net
>>664
自分が目を付けてたのだと、2014年のGが8万円程度。
HVシステム異常で電源入らず(走行距離確認不可能)
現地でジャンピングしたら13万キロ程度だった。
修理に工賃込み20万円以上かかりそうな前期型なら状態によるけど10万円以下が殆ど。
10万で仕入れて自社工場で15万程度で直し、50万程度で売る感じ。

>>665
そだねー

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 01:04:20.20 ID:r6RXGQBoa.net
>>662
3000台だかなんだかしらんが
数字出さないで「多い」っていうほうがあてにならない

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 06:31:01.81 ID:w9VZMtZj0.net
>>667
規約違反になるからソース出せないんだって。
制裁金負担してくれるんだったらうpするよ。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:01:36.20 ID:Rl7RrTyfd.net
>>666
ダミアンthx!!
10万未満でアクア買えるとか中古車屋ボロ儲けなんだな。
俺は中期を80万で買って良い買い物したと思い込んでたけど、単なる鴨だった訳か。
規約ってそんなに厳しいの?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 08:04:51.75 ID:S6WbMEhg0.net
>>669
ぼったくりと思うかもしれないけど、事務所構えて給料払って…って考えたら数十万円は利益出さないとやっていけないと思うよ?
状態やグレードによるけど、中期が80万円なら結構安い部類だし良い買い物だよ。

数年前はID票持たなくても入館出来たけど、最近はID提示しないと入館出来ないし、出品票の写真を非会員に渡したり、自社以外が落札した車両のデータを第三者に渡したりしても罰せられる。
オークション代行業者が自社の社員と偽って客を入館させて下見したり、車の仕入れ価格や車両状態を調べて売る輩が出てから厳しくなった。

年会費だって安くないし、罰金も結構な金額。
求めりゃタダでデータが手に入ると思われると正直迷惑。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 09:24:20.09 ID:N47Y/P/t0.net
フィットガソリン車に乗ってるのですが、この度買い替えることに
候補はフィットHVかフィットだったものの、同じような条件だとアクアもほぼ同じ価格帯なので候補にしました
以前に比べて乗る機会も減ったので、今回は新車ではなく中古で検討中
年式3年以内、走行3万km以内で予算に合うものを探しています
中古車は初めて購入します
何か重要なチェックポイントなど、気を付けることをアドバイスいただけましたら助かります

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 10:15:17.57 ID:CiupUGyV0.net
ディーラーのTVALUE対象車。これは必須
壊れないとはおもうけど、万が一の時に安心。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 11:01:18.75 ID:Lc816knrp.net
アクアの駆動バッテリー交換は工賃込み17万なので
まだ悩める金額なんだよね
リチウムだったら無理、諦めるしか無い
3年や5年で乗り換えるなら要らぬ心配だけど
自分は限界まで乗り潰すつもりだから
最悪の場合、駆動バッテリーは変える気持ちでいる
最終つくし中に発生してくれるといいけどなァ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 11:14:29.97 ID:N47Y/P/t0.net
>>672
ありがとうございます
アクアに決めるならトヨタ系のディーラーで買うつもりなので、Tバリュー対象車にします

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 12:45:14.16 ID:hUwp1nS8a.net
>>671
予算は?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 14:48:35.15 ID:N47Y/P/t0.net
>>675
総額120万位までで考えています

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 14:51:54.24 ID:J9spWOmJ0.net
この車の作られた軽さ?偽の軽快さにこだわった作りは気にくわない。
小さいわりに重いのと重心がセンターよりなのも不自然さを増強している。
VitzのHBも全く同じ感じだがホイルベース短い分さらに顕著だとおもた。
もっと大きくてどっしりした感じのほうが似合うがそれじゃプリになるか。

次のアクアは進化しているのか?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 14:59:11.36 ID:M5nwLNwqr.net
Ev運転するほど 燃費があがると思ってたけど、そうでもないみたいだな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 15:41:09.99 ID:DlLxs3WBd.net
>>671
俺はビックで2年落ちの3000キロのD車を買ったよ。それから1年、現在24000キロで快調!

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 15:49:42.03 ID:ACvVFSve0.net
11月に新型発表なんか?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:30:59.84 ID:XUkI+a5Gd.net
フィットの新しいやつの最上位グレードが格好いい……

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:41:40.57 ID:fXgxMn5Oa.net
>>681
あんなゴミがかっこいいなんて
貴様の目と頭は腐ってんのかよwwwww
どう見てもクソダサちびっこ貧乏車だろうがよwwww

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:42:58.44 ID:AvZbSxFYa.net
ああ、フィットのことを言っていたのかw
パット見でレスしたからアクアのことを言ってんのかと思ったわw
まあ、フィットはアクアよりはマシだなw

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:44:07.94 ID:3clhEPVE0.net
タイヤも大事だぞ

旧型アクア
17インチにして扁平タイヤ履かせてた時は実家からリッター28.0km(市街地)
15インチに戻してLe Man Vにして同じ道走ったらリッター38.7km(市街地)
https://pbs.twimg.com/media/DBFMLWBUIAA2LZt.jpg
こんなに違ってくる

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:45:10.46 ID:3clhEPVE0.net
HVの運転上手な人は、
プリウスで東京で3分給油して鹿児島まで行って福岡まで帰ってこられる

・アクセル踏んで80キロ(4代目以降は110キロでOK)になったら、
 アクセルを完全に戻してEV走行に切り替える
・そして80キロ(110キロ)定速を維持できるぎりぎりのところまでゆっくりアクセルを踏みなおす
・この時ハイブリッドシステムインジケータがエコエリアに入るとエンジン始動してしまうんで、
 EV走行を維持するために必ずハイブリッドエコエリアの範囲内にすること

アクセルコントロールすれば初代プリウスでもEV走行で65m走れるんだよ
(4代目以降はEV走行200km以上行ける)

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:46:00.08 ID:3clhEPVE0.net
HVドライビングテクニックを市街地でやる場合、
・定速60kmをキープすること
・アクセルやブレーキはなるべく踏まない
・風のない日に計測する
これで最高の燃費スコア出る(EV走行の場合はエアコン切ること)
サーキットでギネス記録挑戦する時も「60km定速運転」がベストだ
ガソリン車と同じ運転してると燃費は伸びない
ディーラーで教えてもらうといい

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:47:30.56 ID:3clhEPVE0.net
燃費伸ばすためのテクニックをもう一つ
「アルミテープチューン」
アルミテープチューンで空力最適化すると市街地の平均燃費が2km伸びる
原理は、静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上するという仕組み
鉄をアルミに変えると空気抵抗が減るんだわ(空力チューニング)
ではアルミボディにしてはどうか?って思うだろ
ところが鉄と同じ強度をアルミで再現しようとすると同じ重さになってしまうんだわ
バイクではアルミテープチューンが世界標準になったのは車体が軽いから
車ではモータースポーツや新型スープラで導入されたカーボンコンポジット材が標準だ
カーボンコンポジットは軽くて頑丈なんでアルミボディはもはや時代遅れと言っていい

688 :まとめ :2018/09/24(月) 16:50:26.23 ID:3clhEPVE0.net
国産コンパクトカー 実燃費ランキング
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/

順位:車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位:ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位:スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位:日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位:スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位:スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位:トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位:スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位:マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位:ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位:トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位:日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位:スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:50:56.45 ID:3clhEPVE0.net
軽自動車 実燃費ランキング
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/

順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 16:57:51.63 ID:dgpxPNdH0.net
>>682
お前がバカにしてるHVカーも買えない貧乏人だろ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 17:13:05.77 ID:uFgRS77ha.net
>>690
何言ってんだこいつ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 18:10:47.51 ID:msLSI4Le0.net
>>685

3系プリウスは不可。
山口まで。

2系は可能。

ただ闇雲にEVモードを多用すれば良いってもんじゃない。
「滑空」という走り方が求められる。

あ、どこで110km出して走れるのかは訊かぬが、2系プリウスの80km/hは
エンジン回転が1200rpm。これを維持すれば燃費は良い。


ちなみに、私のアクア、滑空を覚えてきて、エアコン使わなければ40km/L超えて
ウハウハだわ。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 18:25:08.38 ID:7YfYy7Aaa.net
>>676
オプションとか拘らないなら、試乗車あがりが良さげ
但し、変わった色が多いかも

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 18:42:56.90 ID:Zhq6euQnd.net
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)


695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 19:12:45.85 ID:Hzlzzkedd.net
アクアで言う滑空とはどういう状態?
20プリウスみたいな滑空ってアクアだと難しいよね?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 19:21:41.56 ID:N47Y/P/t0.net
>>693
試乗上がりもいいなーと思ってます
色は選べないけど、装備が盛りだくさんなのもあるし

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 19:36:29.92 ID:RWy3METh0.net
内装やメーターは3代目
リアエクステリアも3代目
フロントマスクは2代目
が好きなんだがどうすればええんや…

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 19:46:45.35 ID:ymDJPH2Hp.net
>>684
タイヤだけでそんなに変わるわけないだろあほが。
おまえ昨日いた15万キロでバッテリーが、駄目になるマンだろ。
まだソースはだせないのかよ。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 19:55:49.21 ID:EPuM2q2Rd.net
廃車まで無交換のソースも見たいけどな。
それにしてもネット上とは言え、他人を不快にする投稿しかしない基地外って何が楽しいんだろ?
常人には理解できんよ。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 19:58:45.56 ID:msLSI4Le0.net
>>695

アクアは納車から1年はできなかった。
1年半して数秒できて、2年目にして10秒。
2年半にして30秒弱できた。

20型に比べてやりにくいのは確かです。


「滑空」とは、20型プリウスでいうと「エネルギーモニターに矢印が出てない」走り方。

厳密にいうと全くエネルギーを使ってないわけでなく、
『弱モーター』走行してるのです。

言葉を突き詰めると「真の滑空」もあります。
これは、詳しい方に訊いてください。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 20:09:12.37 ID:w9VZMtZj0.net
>>684
外径が変化した事でメーター誤差が出てる可能性の方が高そう。
実際、プラス6%〜マイナス22.5%まで誤差が認められてるから、外径の小さなタイヤに履き替えれば燃費は向上した様に感じるはず。
転がり抵抗での燃費改善は良くて3kmでは?

>>695
無理。
平坦な直線道路で周辺に注意する必要が無い状況ならまだしも、起伏超えてアクセル少し踏み加減変わっただけで滑空停止。
過去のプリウスに比べて遊びが少なすぎる。
アクセルワーク・メーターに注意し過ぎて事故起こしそう。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 21:17:48.50 ID:5lAfYY3H0.net
俺のH25アクアは16万km越えたが補機バッテリーが今夏突然死して初めての交換、
駆動用バッテリーはどうなんだろうな・・・新車時から1km/l位燃費落ちてるからそれなりに劣化してんのかな
まああと5年は乗るが

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 22:17:50.32 ID:gHfRG1eh0.net
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-WirJ)2018/09/24(月) 16:30:59.84ID:XUkI+a5Gd>>682
フィットの新しいやつの最上位グレードが格好いい……

682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-dpC+)2018/09/24(月) 16:41:40.57ID:fXgxMn5Oa>>690
>>681
あんなゴミがかっこいいなんて
貴様の目と頭は腐ってんのかよwwwww
どう見てもクソダサちびっこ貧乏車だろうがよwwww

683名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-dpC+)2018/09/24(月) 16:42:58.44ID:AvZbSxFYa
ああ、フィットのことを言っていたのかw
パット見でレスしたからアクアのことを言ってんのかと思ったわw
まあ、フィットはアクアよりはマシだなw

馬鹿か?こいつ>>682-683 寝ぼけた呆け低学歴ジジイなんだろうな
フィットとアクアを間違えて、しかもあわててフィットを擁護
脳みそがクソみたいな底辺ボケ老人ぶりだな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 23:02:22.25 ID:ncD48U6T0.net
>>702
流しながら読んでて、16万キロ超えたあたりで駆動バッテリが突然死したかとおもってびっくりした
補機なら十分持ってるレベルじゃね?

暇だったので助手席の吸引部分とやらを見たんだけど、座席のカバーの中にある網にホコリが詰まってく構造なんだな
一般人じゃまず掃除することがないエリアだよなあ(画像は拾い)
https://picture1.goo-net.com/shop/012/0127634/M/0127634_20180918204355_146_P_Pit_Blog_00.jpg

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 23:08:16.21 ID:w9VZMtZj0.net
>>704
純正オプションのカバーを装着すると塵の堆積が軽減され、掃除も楽になるらしいけど、わざわざDに注文するのも面倒で装着してない。
定期的に掃除しないと燃費が悪化するとか…

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 23:26:37.63 ID:HHDPZIM70.net
プリウスのフィルタが流用できるとか書いてあったけど、ファンヒータみたいにユーザが掃除できる設計でもいいのにな
直接網を見せるようにして、詰まってるのがわかるようにしとけば、室内掃除のときに一緒にやってくれるだろうし

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 00:40:12.94 ID:2UQLfQ090.net
>>701

「滑空」は感覚。
挙動が『あ』って思うと滑空してるな、ってわかるようになる。

アクセルワークが凄いシビアなのは慣れるしかない・・・

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 02:26:05.02 ID:NF29mby2M.net
>>707
感覚鋭く繊細なアクセルワークが余裕な俺スゲー
ってこと?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 03:04:44.71 ID:C7+eK2On0.net
>>697
個人の意見だが、デザインに限って言えば、すべてにおいて2代目が最も安定している。

初代は相当ひどかったのに、2代目で奇跡的なほど見事に挽回した。
定期的にマイナーチェンジをしないと売れないだろうから、3代目で2代目のデザインに
手を加えたのだろうが、かえって中途半端になった印象が強い。

特にフロントマスクは、エッジが無くなってしまい、「ゆるキャラ」みたいになった。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 06:44:00.63 ID:PxZo57BvM.net
3代目というか後期型は切れ長の目のようなライトのデザイン以外はいいと思うけどな
特にクロスオーバーの後ろのデザインはいい感じだと思う

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:39:18.66 ID:OK0ndUJs0.net
プリウスからアクアに乗り換える人なんかいるの?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:51:23.71 ID:Qj8kASXVd.net
祖父はプリウスからアクアだった
でかいから取り回しが大変とか言ってた

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 09:49:41.45 ID:6c1PLIJTd.net
後期はお魚さんってイメージ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 10:46:59.33 ID:s7n15ngS0.net
2代目だ3代目だクロスオーバだってアクア オーナー以外違い分からないよね

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:30:40.14 ID:0sVWLXMap.net
なんでたかが車の掲示板で荒れてんだよ
頭の病気疑うレベルだわ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:31:00.46 ID:FM7gwIugp.net
>>710
えー、そこが良いのに
丁度中期と後期の過渡期で中期が激安だったけど
あのライト形状が好きで後期に決めたよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:33:37.02 ID:0sVWLXMap.net
足の裏バカだと滑空状態作るの厳しいだろ
5cmも踏みこみゃ解除されるしな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:36:17.88 ID:IhHrUSlia.net
>>715
疑うというか間違いなく病気か知的障害者だろうな
嫌いな車のスレに何ヶ月も張り付いてレスしまくるとか気が触れてないとできない
言ってることも支離滅裂だし同じ単語を馬鹿の一つ覚えみたいに連呼するのも典型的なガイジの特徴

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 15:40:38.58 ID:L9YtVP6o0.net
>>708

アクアでの滑空はカンでやるもの。
出来るからやれるわけではない。。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 15:42:34.87 ID:L9YtVP6o0.net
>>711

2系からの乗り換えだが?
5ナンバーの取り回しの良さに戻っただけ。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:18:24.41 ID:dmtfrnGLd.net
>>716
フロント2代目リア3代目が最強

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 19:02:47.38 ID:y3rNPhAyd.net
新型はいつ出るのかな?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 20:21:44.46 ID:zR3DwU2+d.net
>>719
さっき試したけど、アクセル1cmも動かしてないのにチャージとアクセル、滑空を繰り返す感じで、メーター注視しないと無理。

勘で出来る次元を超越してると思うし、勘で滑空を長時間出来てるんだとしたら思い込みの部分が大きそうに感じるけど。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:03:15.03 ID:pAoyqO/5M.net
>>723
タコメーターを別途付けているとやり易いよ
自分はPivotのDPT-Hを付けているけど、エンジンとモーターのどっちで走ってるのかが一目なので
感覚的に走りを把握するのが容易になるよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:07:29.15 ID:5fQdDZYO0.net
>>723

アクセルワークは「cm」の単位じゃないんだよ。
「0.x mm」単位で踏むんだ。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:10:37.71 ID:iFTP8G/20.net
>>720
プリウスを5ナンバーに戻したら買いたい

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:16:17.62 ID:ne/OoQZh0.net
>>724
やり易いかねぇ…
そもそもの難易度は変わらず、滑空状態か否かが分かり易いだけでしょ?
というかDPT-HTってアナログメーターだから滑空してるか否か?の判断不可能だと思うけど。
あくまでもメインメーターでCHGにもECOにも振れてない状態が滑空であって、後付けのアナログメーター見て滑空してると言われてもねぇ…

あと、ミリメートル単位ならまだしも0.xmmってマイクロメートル単位でしょ?
周囲に注意を払いながらマイクロメートル単位でアクセルを制御するとか常人には不可能だよ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:36:04.50 ID:RbGoohhcd.net
>>724
DPT-Hで滑空ってどうやって判断するの?
停止時以外は0を指さず、滑空状態であってもモーター回転数を表示する訳だよな?
バッテリー使って走ってるのか、滑空してるのか、それともチャージしてるのかというのはDPT-Hでは分からないと思ってたんだけど勘違い?
それとも滑空だと明確に分かる何かがあるの?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:39:47.64 ID:vFipiUqF0.net
俺すげーってマウント取りたいんだからあまり突っ込んでやったらダメだよ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:39:52.15 ID:1C/1rr9h0.net
>>722
今週初代からの乗り換えで納車する。
頼むからFMCしないで絶版車になって欲しい。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:49:32.19 ID:6c1PLIJTd.net
中期のフロントが良いってマジで?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:50:16.77 ID:SlKO1vjB0.net
FMCはないでしょ
ディーラーの人もないって言ってるし
後継のハッチバック車といえば、カローラスポーツとかになるんじゃね?
そしてヴィッツがFMCするのかも
欧州ヤリスがWRCで好成績残してるから力を入れてくるだろう

733 :724 :2018/09/25(火) 21:54:21.41 ID:pAoyqO/5M.net
何か違ってたようで、すいませんでした

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:04:48.29 ID:O2r2dh0i0.net
https://www.noticiasautomotivas.com.br/toyota-yaris/
欧州のヤリスって幅が1730mm になる
らしいけど、そのまま日本に持って
来るのかな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:11:15.49 ID:GZ5qG3wQ0.net
いっそそのまま持ってきてほしい
変に5ナンバー化してもデザイン面や小回りの面で良くならないから
5ナンバーはタンクとかパッソとかあるからいいだろ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 05:45:26.68 ID:nkCTiyEp0.net
アクアで車中泊した人おる?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 08:12:48.69 ID:HLBF+Kq4d.net
5ナンバーの実用ハイブリッド専用車ってところがミソなんじゃないの・・・

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 09:31:07.58 ID:4Ty1mnmH0.net
クロスオーバーも3ナンバーだしな
しかしXアーバンをディーラーで購入時に、フェンダーモールをオプションで取り付けしたら5ナンバーのままという

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 18:56:15.30 ID:KpVfnSIhd.net
2018年11月にフルモデルチェンジだとするともうそろそろ発表

1ヶ月前には知らせないといけないらしいので

2018年12月だとすると11月に発表

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 18:59:02.18 ID:V5AvN2oOd.net
>>739
ないやろ?
普通なにかしら情報リークあるやん

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 18:59:47.35 ID:Rj30d1ES0.net
>>736

したことあるよ。
10月もするし。
(宿代ケチるんでなくて野鳥は起きるのが早い、から)

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 19:09:59.46 ID:udO8Ad/e0.net
ディーラーマンもここ一年以内にフルモデルチェンジはないって言い切ってるし

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 20:07:34.02 ID:0GRCduBs0.net
>>736
北海道言ったときに疲労が酷くて車中泊した事がある。
枕や毛布を用意して寝たけど、フルフラットじゃないから体が痛くて辛かった。
とてもじゃないが、お勧め出来ない。

まぁ、どうしてもというなら、フルフラットになる様に工夫しないと…
http://recharge-house.com/アクア%E3%80%80車中泊/
とか?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 22:00:40.38 ID:rtRF1zgQa.net
>>742
ディーラーには直前まで知らされないだろう
情報漏洩されそうだし

> ディーラーマンもここ一年以内にフルモデルチェンジはないって言い切ってるし

本当になければこれも情報漏洩

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 23:45:26.58 ID:1scKa3tQ0.net
そもそも特別仕様車出したばかりなのに何夢見ているんだか(笑

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 23:50:39.25 ID:b3SElL1l0.net
>>744
ディーラーと仲良くしてたら雑談で色々情報入ってくるんだよ
もっと外出ろよw

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 07:45:13.37 ID:1UwQ2F1rd.net
ディーラーと付き合いのないアクア乗りなんているの?
いやぁ、いねぇーだろw

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 09:12:47.04 ID:REr9leQ7p.net
今時ディーラーで搾取され続ける人の方が好きないだろ
ハイブリッドは保障の建前ディーラーと付き合ってた方がいいかも知らんが

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 00:06:08.22 ID:bOPrCDZ3d.net
>>748
好きない??保障?保証?補償?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 00:13:05.35 ID:f127UHr10.net
もうすぐ初めての車検
5万キロ
20万キロは乗りたいけど持つだろうか

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 00:30:58.51 ID:vOZLiT/U0.net
>>749
好きない→少ない
保障→保証

揚げ足?読んだだけでわかるけど。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 00:53:45.18 ID:7e37Kz3Ud.net
保障はまあいいけど好きないってどういう間違いだよw

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 05:44:26.61 ID:AR4apcHR0.net
>>752
キー配列見ても気付かない?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 07:04:30.40 ID:AR4apcHR0.net
最近、気温が下がってきて暖気時間が延びて燃費悪化。
グリル塞ぎというのを検討してみようかと思ってラジエーター構造調べたけど、アクアの場合はラジエーター下側がインバータ冷却用に使われてるんだね。
みんカラとか見ると上側は塞がずに下側は完全に塞いでる人が多いけど、この方法だとインバータ冷却されずに悪影響与えるんじゃないのかな?
グリル塞ぎもラジエーター塞ぎも、部品代でガソリン入れた方が良いと判断して実施してないけど…

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 07:31:31.96 ID:QKQodM9Xd.net
>>754
○%の燃費改善効果!とか謳われてる燃費改善グッズとかも「その費用で何リットルガソリン入れられたんだろね?プゲラw」って結果になるからな。
近くのホムセンで良い感じのプラダンが500円程度で売られてたが、その費用でガソリン入れれば70km程度走行可能。
70km分以上燃費が改善して初めて利益が出るが、その頃には季節が変わってそうだw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 07:57:17.65 ID:Mju/46Dj0.net
そういえば排熱回収装置は外気温5℃以下の時に9%の燃費向上を謳ってたな。
あのオプション代10万円を選択したことで長年の省エネグッツ趣味から卒業した。
そういう意味では元取った感じ。
非ニュートンオイルとかネオジウム磁石とかそれはそれで楽しかったが・・・

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:20:31.92 ID:QjPNyAPkd.net
排熱回収装置は朝イチの暖気終了後、エンジンをかけて走ってるときも排熱回収してるの?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 14:08:30.02 ID:aE/MyaR90.net
スイスポから乗り換えた時は出足の悪さに辟易したがヴィッツやデミオを試乗した後だと結構出足がいい車だと実感するな。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 17:04:17.77 ID:ekohHBpsa.net
>>758
クリープからの加速がめちゃくちゃ燃費食うんだから出だし気にしたらいかん
「クーーーーーーッブボッブロロロッポコポコポコポコッ」っていう音を楽しめ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:22:18.74 ID:2Bl5RhJAd.net
意味不明。壊れてんの?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 22:24:44.85 ID:qLgET2dM0.net
下種の極み

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 00:02:25.00 ID:air7V+is0.net
>>759
わかる

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 05:43:12.32 ID:Ser1oRmx0.net
EV走行→エンジン回りだすとそんな感じの音だね文字で表現すると

そんなことよりトヨタもとうとう全デーラーで全車種販売そして車種半減らしいね
アクアフルチェン情報が不透明だった理由もこの辺にあったのかな?
売れてるけど国内がほとんどなアクア、国内ではアクア以下だけどいろんな地域で売れてるヤリスじゃヤリスに統合って話もガセじゃないかもな
キャラがかぶる上にあっちにも普通エンジンだけじゃなくHVもあるし

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200