2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part99【LEGACY】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/15(水) 08:44:27.30 ID:3HONY3R90.net
2009年5月発売の「5代目(BR/BM)レガシィ」について語るスレです。
 
★商品コンセプト 『グランドツーリング イノベーション』
■型番 (5ドア:BR*/4ドア:BM*)
 BR9 <EJ25> BM9
 BRM <FB25> BMM
 BRG <FA20> BMG
 BRF <EZ36>
 
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&getyear=200905
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&getyear=200905
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&getyear=200905
 
■取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2009年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le03/index.html
 <B型> 2010年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le04/index.html
 <C型> 2011年6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le05/index.html
 <D型> 2012年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le06/index.html
 <E型> 2013年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le07/index.html
 
■STI仕様 『tS』 
 <2010> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2010/legacy-ts/
 <2012> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2012/legacy-ts/
 
■前スレ
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part97【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519997972/
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part98【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526566017/

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 19:41:21.29 ID:bQ15kCgo0.net
価格とかを観測してるとレヴォーグ以降のスバル車でここが壊れるみたいな欠陥パーツはそんなになさそうに思える
ただ一つ気になるのがアウトバックや新型インプレッサで一部の人が主張しているCVTの船漕ぎ現象とやら
3、40キロの中速域でアクセルを抜くとエンジンからの駆動力のかかり方が不安定になるらしい
BRのCVTでは聞かない話

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 19:43:24.32 ID:bQ15kCgo0.net
アクセルを抜いてるのに駆動力というのはおかしいな
CVTの変速がギクシャクしてエンジンブレーキのかかり方がスムースじゃなくなるというのが正しいかな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 20:58:56.27 ID:IljO1R8A0.net
燃費稼ごうとして滑走するときに噴出する燃料の量を絞りすぎてる気がするんだよね
ノッキング起こしてるエンジンみたいな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 23:27:02.93 ID:46SJBjsv0.net
明日納車ですよ皆さん

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 23:30:42.75 ID:j9oVWOzB0.net
燃費計上だけど田舎道往復200kmで19.7km/L出したことあって
それ以来燃費も気にしならが走ってるけど
運転してて楽しいのはSモードで回転数上がっていくときのの音を聞きながら運転してるときだな
Iモードはレスポンスがね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 02:19:56.61 ID:r7sq2FC90.net
今回のリコールで交換となる電動パーキングブレーキにハイドロリックユニットは含まれますか?

先日ABS警告灯とVDC警告灯が点灯し、ハイドロリックユニットをディーラーで交換したのですが、因果関係があるのかないのか教えていただきたく. . .

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 06:34:54.50 ID:kCFWNj7R0.net
ttp://www15.tok2.com/home/belldandy/cars/ABS2.html

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 07:02:52.17 ID:1/v36Gh30.net
>>441
含まれません。BRBMのリア電動パーキングはワイヤーケーブルでドラムブレーキのシューを引く機構なので油圧系統は全く関与しません。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 07:47:38.19 ID:kCFWNj7R0.net
だから かける時と解除のとき「うぃい〜〜〜ん」って音がする

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 09:32:23.15 ID:QG3mOPhK0.net
>>444
それ普通
モーター巻き上げ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 09:33:20.85 ID:QG3mOPhK0.net
ごめん話の流れ全然見てなかったw

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 09:42:11.68 ID:aG0zbnjv0.net
あの音はワザと聞こえるようにしてるらしいな。
音がする事で動いているのを認識させてるとかなんとか。
音作りにもこだわっていたとかどこかでみた気がする、

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 09:58:24.91 ID:r7sq2FC90.net
>>443
ご教示ありがとうございます。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 10:58:30.94 ID:s3msd56k0.net
ABSユニットはかなり前にサービスキャンペーンがあったな
当時点検してるだろうけど

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 14:48:22.14 ID:kCFWNj7R0.net
>>447
走行開始直後のABS動作確認音の「カシャ」って音も?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 15:53:59.59 ID:Y/N4aqLA0.net
そんな音はしないな…

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 16:33:42.34 ID:LqPh48AD0.net
>>439
無事、納車されましたか?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 16:44:38.48 ID:4DzYob+/0.net
>>452
無事納車されました。
とても満足です。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 16:55:43.86 ID:8b/NbkK00.net
>>451
しない訳無いだろう
それか鈍いアホか?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 16:57:03.37 ID:kCFWNj7R0.net
>444
Dラーで確認済みですよ。
さらに参考
ttps://www.subaru.jp/faq/safety/safety06.html
Q. ABS付き車でエンジン始動直後の発進時や走り始めのブレーキペダルを踏んだ時に異音/振動を感じるのですが?
A. ABSの作動をチェックしている音で、正常なものです。

動作チェック音がしないのはクルマの異常→Dラーへ
もしくは耳が悪い→耳鼻科へ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 19:08:31.95 ID:Y/N4aqLA0.net
>>454
走り出す際にカシャなんて音は聞いた事がない
振動ならほんの僅かに感じるが、音が室内に入る事はない
B型アウトバック新車で購入してから車検も
12ヶ月点検もDに出してるが何も言われた事はないな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 19:54:55.28 ID:8SH/ynRd0.net
走り出した瞬間じゃなくて車速が一定以上になってからとかあるんじゃなかったっけ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 20:37:01.42 ID:ca0Lu2py0.net
>>220
また随分と見切りの悪そうなリア窓だな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 21:47:26.28 ID:y+CFIley0.net
リコール来てるんやな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 22:52:08.96 ID:CfknVMUh0.net
>>459
リコールだけど、不具合の予兆としては電動パーキングの警告等がつくらしいな
https://brionac-yu-yake.com/my_car/legacy-dit-recall-2.html

>>447
レヴォーグに試乗したときは音しなかった記憶が・・・
方針変わったのだろうか?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 23:13:26.76 ID:YWpPMFZA0.net
BR9だけど、リコール何回めやねん。電動窓も開かなくなるし、こんな車初めてやわ。

それでも好きだけどさ、、、、

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 23:31:24.92 ID:a5i+eg620.net
決算発表で「過去最高です」を連呼し、コスト削減と称した
低品質な車を売り続けたツケを今、俺らが払ってるんだなw

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 23:37:11.66 ID:Utj4vfNk0.net
>>460
レヴォーグの電動パーキングの音?それならBM/BR以外の電動パーキングはリアのブレーキディスクを
キャリパーについてるモーターで挟む方式だからワイヤーを巻き上げる音はしないよ
ちなみにこのタイプの電動パーキングブレーキも以前リコールになりました

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 23:41:19.65 ID:bg44UAx00.net
新車の頃は凄く静かだった
いまは「ギュゥィーン」ってデカい音がする

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 00:21:11.92 ID:nrMuwzLT0.net
レガシィB4 DBA-BMM00836型は自力でバッテリー交換しても不具合が出ない物ですか?

ディーラーでリセット作業が必用とかていう事はありませんか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 00:23:55.80 ID:nrMuwzLT0.net
>>464
ギュイーン ガガガガって音がして4輪が締まったかんじですね。

サイドブレーキをかけたまま発進するのと、ヒルスタートアシストを使うのは同じ負荷で故障の原因にはならないものですかね?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 08:21:23.62 ID:zHqeldvh0.net
>>466
ヒルスタートで発進するとき
時々嫌な音と衝撃がくるので怖いけどねぇ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 11:39:17.05 ID:YruHc5Jq0.net
>>465
BRA型2.5GTは自力で二回交換しましたが問題なしでした。
交換後に初めてエンジンをかけるとき、セルモーターが回る時間が少しだけ長くなります。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 11:51:29.36 ID:uhuVxzj30.net
エンジンかけたまま交換じゃないの?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 12:15:09.11 ID:nrMuwzLT0.net
>>469
それ危険
別のバッテリー並列でジャンピング状態で交換すればメモリー飛ばないかもしれないけど、消えても別に問題ないな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 12:56:14.25 ID:S8Z1iiMk0.net
ナビがストラーダだとバッテリー交換で壊れる事あるから注意だぞ。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 13:09:24.41 ID:Zxliqr/10.net
>>469天才現るw

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 13:33:29.87 ID:O8k0jgRm0.net
(´・ω・`)バッテリー交換すると、しばらくマターリになる。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 13:42:25.49 ID:3Vo5n9R+0.net
現行型の6レガスレは ユーザーが少ないことに加えてトラブルも少ないから
伸びていないと理解してよろしいか(高評価のレスも見かけないが)

それにしても5レガはなんで アルミボンネットじゃないの・・・

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 14:35:18.70 ID:L3XJXJlR0.net
>>469
20秒以内に再接続な。取説には15秒以内とあるけと、20秒までなら大丈夫だから。くれぐれも、足の上に落とすなよ。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 14:44:04.65 ID:Zxliqr/10.net
>>475先生!
それは+端子外した時からですか?
それとも+端子外して−端子外して完全にバッテリー外せる所からですか??

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 15:29:56.03 ID:Xby9f5ed0.net
>>465
BRMで自分でバッテリー交換したけど不具合はなかったよ。
他の人も書いてるけど過去のパナナビの一部の機種はバッテリー交換すると壊れるとか。
ナビの再設定とパワーウィンドウのリセットをする必要がありました。
パワーウィンドウのオートが利かなくなるので、少しウィンドウを開けた状態からドアのスイッチで閉めて
数秒スイッチを引き上げたままにします。
これを4枚のドアでやればオートが利くようになります。運転席の集中スイッチではダメでした。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 15:43:02.54 ID:pYVHJCZc0.net
電動パーキングブレーキのリコール通知きたけど
今まで有償で交換した人とかの補償はないんかね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 16:49:00.55 ID:3Vo5n9R+0.net
みんカラのTWユーザーで既出。
まずは やってみなはれ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 18:13:33.04 ID:4XKhGrSD0.net
>>473
俺も自分でBRGのバッテリーを交換したあとそうなってびっくりしたけど、思い返してみるとアクセル踏みすぎなんだなと思ってちょっと反省した。
パワーウインドウはマジで壊れたかと思ってディーラーに駆け込んだ思い出

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 01:59:22.22 ID:qc8y86wV0.net
この型モーター系弱すぎ…
修理屋でお客4人いるけど良くトラブルで入庫してます。ありがとうございます。あとエクシーガのATタービンセンサー故障率半端ないんだけどスバルさん。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 09:25:53.21 ID:MDxbo1cz0.net
中古のBM買うつもりだったけど、
妥協してカローラフィールダー買っちゃいそうだ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 10:55:46.42 ID:nBwq/DJy0.net
現在BRG16万キロでBR9併せて7年乗っているけど
ここに出ている全不具合一度も無い

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 11:10:14.59 ID:oN2KBhj50.net
フィルダーレンタルして乗った事あるけど普段2Lオーバーの車乗ってると高速でパワーもエンジン音も辛かった
普段から乗ってれば慣れるんだろうけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 13:46:25.49 ID:9DD7OFmD0.net
BRのNAと比べても、フィールダーだとだいぶ力不足なんか?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 14:42:45.84 ID:e2j+MZdD0.net
その時はFB25じゃなくてホンダK24 その前はRB25DET
フィールダー大人3人乗車 下道は問題無いけど高速追い越しは力不足っちゃ力不足 酷いのは室内に入るエンジン音 回すから仕方ないにしても酷かった
同日にもNAエクシーガで高速乗ったけど力不足は感じてもエンジン音は気にならなかった
やっぱTOYOTAでも2Lと以下の造りは違うんだな と思った

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 14:50:04.35 ID:q6u5ofi80.net
フィールダーはパワー全然足りないけど、
故障や不具合はBMより全然少ないからな
しかも新車で買っても安いし

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 14:55:03.78 ID:eeG+adlC0.net
単なる道具としてはフィールダーの方が優れているということ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 15:38:16.73 ID:9DD7OFmD0.net
さすがにその辺は価格の差が出るのね。まあ単に実用車として考えれば悪くない感じなんだろうか
しかしBMBRは故障が多いな…

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 20:21:13.97 ID:XAm+k/YF0.net
もう古い車だし
あちこち故障したまま乗ってます。
なにも問題なし

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 21:54:08.36 ID:BzOgbMQl0.net
最近ヘッドライトが暗く感じる。
HIDのレンズは、白濁しています。
当方A型BM9です。
ヘッドライト交換した人っていますか。
交換費用も知っていたら教えてください。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 22:39:49.40 ID:3IZSRRdG0.net
新車で買って10年落ちフィールダーから、5年落ちレガシィに乗り換えた俺がきましたよ

フィールダーは17万キロ乗ったけど、故障としてはクラッチディスクだけ
まぁそれも消耗品だし、バッテリーに至っては新車で買ってから1度も交換せずに済んだ
面白みもない車だったけど不具合の無さはさすがトヨタカローラだなと感心した

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 22:46:17.87 ID:MxDfEJSE0.net
>>491
片目4万ちょいが相場ですね
やる気があれば自分で水研ぎしてウレタンコートもおすすめです

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 22:58:03.89 ID:ugHgKpUw0.net
>>493
高いよねぇ
目の黄ばみが気になったから市販のやつで施工したけど半年もつかもたないか

B型8年目突入してるけどHIDも切れたりするのかなぁ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 23:16:29.25 ID:bpeNdbqx0.net
黄ばみは風呂用の研磨剤入洗剤で落ちるよ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 23:28:12.93 ID:MxDfEJSE0.net
>>494
黄ばみそのものは落とすのは何でも簡単にできるんだけど一番の問題はその後のコートですよね
おっしゃるとおり2剤タイプのものを使っても半年はもたない
ウレタンコートは一年経つけどなんともなくて素晴らしい

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 00:35:30.00 ID:iitxkKvh0.net
わざわざ昔の不等長時代の排気干渉ボクサー音にしてるやつやっぱり居るね。爆音にして。なんなんだろうね。おれすごくね?的なやつら。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 04:59:25.34 ID:h1oLgTFe0.net
新型V60格好良すぎ
やっとBR9の乗り換え候補としてドンズバな車が出てきた
価格だけがネックだけど高すぎるというほどでもないな
スバルがこの車を参考にしてくれればそれに越したことはないのだが

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 06:48:14.74 ID:GVSSVNKq0.net
先代はデザイン優先で荷室も後席も異様に狭かったけど今回はスクエアなデザインになって前後方向は余裕ありそうだね
ただ全高が低い分後席の座面高も低くなって体育座り的姿勢になりそう
まあこんな高い車買えないけどね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 07:58:06.21 ID:4BYQ9p160.net
リコールのお知らせ来たわ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 08:09:13.65 ID:abkKUCNk0.net
おせーよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 15:18:56.65 ID:H0rdpRbj0.net
>>500
ブレーキだけに急いだ方がいい

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 17:24:00.30 ID:7Gv/vVcz0.net
>>491
d型、接触事故でDラで片目交換で6万2千円。これに+でFフェンダー脱着費用。+HIDバルブ交換で1万、合計15万位じゃね? できるだけ安くあげたい気持ちも分かるがサッパリ新品交換してしまった方が気分的にも手間や時間的にも合理的かと

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 17:29:05.38 ID:pjl0o+xj0.net
安くきれいにしたいならクリスタルアイという手もある。
社外ヘッドランプという点とアブノーマルな様を受け入れられればだけど。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 20:48:21.68 ID:5SBjLbioU
>>504
あれ安っぽくなるもんなー

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 21:44:00.83 ID:AiqU12Xj0.net
>>503さん
レスありがとうございます。

今日あらためてHID点灯状態を左右共に目で覗き混んだら、ヘッドライトケースの黄色いくすみもあるが、
それよりもHIDのランプ自体のレンズみたいなのが白内障みたいに白く濁っているのがわかりました。
これって、HIDランプだけでなおるのか、ヘッドライトケースまるごとの交換が必要なのかどっちだろう。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 22:44:45.86 ID:ExPJ7D+z0.net
>>496
ピッチレスコートっていうのが良さそうなんだが、使ってみるかな。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 11:46:03.33 ID:0R+lM3Bw0.net
>>506
まず、HIDランプ部すなわちプロジェクター部だけ分離できません。
したがってその部分だけのの補修部品はありません。
ちなみに、プロジェクターランプの光量低下はレンズ部の曇りだけではなくて、
内部反射板の焦げ付きマックロケによる影響もかなり大きいです。

BRBMのヘッドライトは中古のタマ数が多いのでヤフオクで探して自分で交換するのがいちばん安上がりです。
前期後期グレード等でいろいろありますから、流用というたのしさもあります。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 09:01:17.41 ID:iu7Bop4j0.net
今さらライトだけ新品にしてもなぁ・・・

とりあえず虫除けスプレーふってこすってみな
きれいになるから

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 13:05:01.71 ID:C+YcjNny0.net
BRはもう手元にないけど、>>508で言われているように中のレンズが白濁してた。
だから、表面をいくら磨いて見栄えは回復しても明るさは取り戻せないと思われる。
新車時と光量を測定して比較したわけではないので、他車がLEDになって相対的に暗く感じただけかもわからないが。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 15:05:51.84 ID:Uci/a3EG0.net
>>510
年式の新しい車のHIDと比較しても明確に明るさに違いがあるわ。
もっと長い間乗ったBP5はこんなに照度は落ちなかったのになぁ。

照度低下でリコールに…ならないよな。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 17:16:59.28 ID:lJX8k2lJ0.net
お前らの車には車検が無いのか?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 20:15:40.97 ID:StxNlA2r0.net
また不正かよ
もうダメだなスバル

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 21:31:03.35 ID:EEnqZdoA0.net
>>512
今日、手放した。
9年だから思い入れはあるけど、色々手が掛かり過ぎた。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 22:46:58.76 ID:BptOa7c70.net
>>513
オイラのも どーも直進性が悪いと思ってたんだよ
ブレーキはよく効くけど・・・ちなみにSパケ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 23:31:40.63 ID:CCJWyLp50.net
だからスバルの車はハンドルまっすぐにしたらどっちかに流れるのかww
納得したわ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 00:41:18.92 ID:OpNQje4y0.net
>>516
サイドブレーキ以外にもリコール出たの?

タダで直してもらえてラッキーって思ってたけどこんな続くとうんざりだわ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 00:56:19.03 ID:BNH1ZFVY0.net
BRは最低一回は車検受けててサイドスリップに合格してるんだから関係ない話だろ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 01:00:37.33 ID:0GROmGyr0.net
BPをいまだに乗ってる人は楽しそうだ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 02:38:34.80 ID:xUqx94UM0.net
BP5GT(MT)からXV(GPE)経由してBR9Sパケ(MT)乗ってるけど、今でもBPは乗ってて面白い車だったと思う。
でも最近はBRの低回転でトルクフルな感じが面白いと感じ始めてる。MTで邪魔になるアームレストを取っ払ったら、すごく乗りやすくていい車になったような気がしてる。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 08:23:23.59 ID:6mQUeKLL0.net
>>513
BR/BMには後退自動ブレーキは関係ないんだろ
うけど、現車は検査やり直し

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 08:24:37.43 ID:3/anzFbq0.net
制動装置 かじ取り装置のゴマは燃費以上にマズい
再発防止のための設備投資 検査員の増員 → 販売価額に転嫁

各車新型からは これまでの割安感がなくなっちゃうんだろーね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 21:46:10.38 ID:jOwp4yyt0.net
ふとクーラントを一度も交換してないことに気づいたけど
この車スーパークーラントだったんだね

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 22:19:59.85 ID:kEqOxGGq0.net
リコールの案内ってディーラーから来る?
まだ来ないんだけどみんなは来たの?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 22:34:06.16 ID:q+SqjMdd0.net
来てないぞ
電話は来たけど

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 22:46:36.09 ID:o3sDDVic0.net
いまだにエアバッグ交換やってるらしいからな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 23:24:20.67 ID:46FM8Vdy0.net
>>524
株式会社SUBARUから封筒で来たよ。ディーラーから連絡は無い・・・

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 23:40:59.78 ID:Kq6k8/ke0.net
この2年で何回リコールと修理やってるんだろうと思ったら乗り換えたくなってきた
けど代わりのものがないんだよなぁ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 23:42:41.66 ID:q+SqjMdd0.net
レヴォーグ、s4、STI、アウトバック
色々あるやん
金ないだけやろ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 23:55:32.03 ID:P/zPDh0b0.net
MTのワゴンに乗りたい場合その選択肢では満たされないな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 00:10:44.72 ID:ApQlZXP90.net
520はMTのワゴンに乗ってるのか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 00:48:50.06 ID:PXqTeQL30.net
>ハンドルを切った角度の検査時に、直進の状態にすべき検査を左右にずれたまま実施していた

俺の車左に曲がる気がする

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 01:09:50.70 ID:rBmdd3CV0.net
BRの持病だったステアリングギヤボックスの不良?と関係があるのかな?
10万も走ると特にひどくなるからなぁ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 07:13:26.44 ID:2kdjPyKI0.net
>>532
BR9もレヴォーグもS4も
新車で買ったスバル車は左右どちらかに流れてたわw
検査がザルだったときいて納得したわ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 09:18:00.52 ID:kFmRmDX/0.net
>>532
これ、寺にクレーム付けたことあった。
こんなものですでスルーされたわ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 09:37:53.84 ID:cX0ihjd10.net
自分のBRGも納車直後からハンドル中心ズレてるってディーラーに持ってったよ
アライメント調整してくれて、めっさ狂ってた事が判明した
足回り狂った状態で新車出荷されてる事に驚いた記憶が

総レス数 1015
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200