2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】アウトランダーPHEV Part76【SUV・4WD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 02:25:08.87 ID:QDP6o8wK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part75【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533981921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 12:49:22.84 ID:VqjbM+moF0909.net
久し振りに吉野家も頼むw

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 12:50:08.79 ID:hi8SI3BI00909.net
復電したが計画停電の可能性あるので節電呼び掛けてるが、パチンコ店は全店ネオンギラギラ台ジャラジャラで電気消費ハンパナイ
東京ならパチンコ店だけで原発一基分の電気消費するらしい
もしPHEV含む電気自動車充電を禁止するなら先にパチンコ店営業停止にしたほうが数千倍節電になるな
ま、自分は深夜電力で充電してるから電力浪費には影響してないけどね
知り合いの運送業者が燃料無くて仕事できなくて待機してる
ガソリンスタンド約30台待ちしてる
PHEVは充電して電気走行してガソリンスタンド少しでも待ちを減らしてあげよう

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 13:23:59.50 ID:0dQiZVq6d0909.net
電気復旧して真っ先に大通りへ全力した札幌はずっと計画停電してていいと思うw

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 13:51:21.17 ID:IiGJholl00909.net
★災害時でもメインブレーカーと漏電ブレーカー落として
オス オスコンセントの送電って違法で取り締まりかな?

家の場合玄関外のコンセントとリビングが1回路だから便利なんだよね・●

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 14:41:54.02 ID:PjEyqcPHx0909.net
>>509
大北
かんけーねーww

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 14:43:35.59 ID:PjEyqcPHx0909.net
>>522
名作は滅びぬ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 15:20:55.50 ID:1v0u8c5k00909.net
>>524
よーしパパ電気温水器頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 15:40:31.20 ID:/LDc7BQBd0909.net
昨日、近所の三菱行ったんです。三菱。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない三菱に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で三菱か。おめでてーな。
よーしパパデリカD2頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
三菱ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ミラージュで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ミラージュなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ミラージュで、だ。
お前は本当にミラージュを頼みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ミラージュって言いたいだけちゃうんかと。
三菱通の俺から言わせてもらえば今、三菱通の間での最新流行はやっぱり、
エクスパンダー、これだね。
エクスパンダーGLS/AT。これが通の頼み方。
エクスパンダーってのはシートが多めで7人座れる。そん代わりラゲッジが少なめ。これ。
で、それにGLS/AT(ベージュ)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、アウトランダーPHEVでも買ってなさいってこった。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 15:57:31.34 ID:IqA2ojILa0909.net
つまらんよ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 16:06:19.57 ID:PTyxUVMMd0909.net
2時間もかけやがって…
だがエクスパンダーを持ってくるとはなかなかなのである
GDIシールを1枚あげよう

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 16:09:14.66 ID:C57C3t1100909.net
これだけの災害が起こってもまだ準備できてない自分がいる。
100vのある電源車があったとしてもフル活用できてるとも思えない。
災害大国である日本ではこれから停電なんてことは何度も起こることでしょう。
だからこそ電源車としての強み。それを活かすためにもこのスレでも必要と思われるものをまとめてはどうだろうか?
配線までいじるとなると正直難しいだろうけど、コードリール、フラットコードなりで、オススメメーカーなどあれば教えて貰いたい。
あと思ったのはガソリンは使っても早いうちに満タンまで入れておいた方がいいということ。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 17:02:43.55 ID:ckQ0HsEIM0909.net
11年半ほど乗ったD5から乗り換えて150キロほど乗った感想
当たり前だけど静かにそして滑らかにスピード上がる
スポーツカーを求めてるわけじゃないので十分パワフルです
車両感覚がまだ慣れてなくて、左折とかでおっかなびっくりでハンドル切り始めたら意外とサクッと曲がってくれるので有り難いです
高速道路も100キロ固定クルーズだとエンジンかからなくて静かです
雪道走ることが多いのでS-AWCがすごく楽しみ

全然乗り方わからないので走りながら覚えるしかないね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 17:11:22.99 ID:IqA2ojILa0909.net
19モデル?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 17:57:48.54 ID:P0AM6PLJx0909.net
2020以降に出てくるPHEVモデルのロードマップがもっとハッキリしないと今アウトランダーPHEV買うべきか判断つかないわ
デリカPHEVと次世代アウトランダーPHEVがかなり先だとわかれば今のを買うし2〜3年なら待つし

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 19:02:35.41 ID:3Gyc+fDX00909.net
>>520
>212リットル以上貯めておけますよ。
>ちゃんと貯蔵場所の構造や設備を整えれば。
防爆構造、空地とかわからないなら書かない。
甲種か乙4の免許がないと、200リットル以上は置けないよ。一応甲は持っている。
何もないところに置けるのは敷地内にガソリン40L以下と、覚えておいてください。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 19:26:55.00 ID:ldacVc1yd0909.net
>>537
FMC時期は明言されている
見た目気付かれないから16モデル以降なら乗り換えなくてもいいんじゃね

ワイは初期型で新型乗ったらいい進化してたから
補助金縛り解けたら買い変える
次はFMCだから残クレで担保確保しといて半額一括返済しといたほうがいいな…そっちのが得だわ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 19:42:04.96 ID:kPJr5xu100909.net
>>538
タンクに貯めるにしろ、移しかえや給油時危ないから大量保管はやめといた方が。

アウトランダーを常に満タンにしておくが、ベターでは?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 19:59:34.77 ID:03q4StOQ00909.net
>>538
別の敷地のあちらこちらに40Lずつ置けば大丈夫なんだろ?

もう少し頭使えよw

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:00:47.39 ID:xRPZQFE100909.net
ガソリン自宅に保管て夏場が不安になるな、でも冬も静電気とかあるか
アメリカとかスタンドまで10数キロとか普通で自宅に
スタンドの給油ポンプ備えてる家とかあるけど日本じゃ無理だろうな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:02:15.35 ID:tpskZfr5M0909.net
>>536
19です

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:26:03.69 ID:Mr0X3oPs00909.net
ガソリン缶開けたらブシューーって吹き出すかも

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:35:59.30 ID:Kw3KAJ/600909.net
ガソリンは腐るし現実的じゃない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:49:06.40 ID:hi8SI3BI00909.net
携行缶に密閉して冷暗所に置いとけば2年近くなら腐らないよ
今回の停電でそんなガソリン使ったけどモーマンタイ
除雪機とか草刈り機なんかのガソリンは1年以上置いとくけど、トラブル無いよ
2年になる前には車に入れて使いきるから、2年以上の状態は分からない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 21:23:08.44 ID:zdefHVO8a0909.net
北海道?
バッテリーを雪で濡らさないように対策してる?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 22:38:39.49 ID:kfhs9/DGd.net
>>539
残クレで一括支払いできるの?
残存価値が確保されてるのは良いんだけど、利子で20万も払うのアホらしい

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 23:14:17.72 ID:95JjyS8dd.net
缶ガソリンってどこで買うの?
ガソリンスタンドのって携行缶に入れるのは法律で禁止されてますって毎回警告でるよね?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 23:35:31.19 ID:5fI+8jFf0.net
>>549
ホームセンターで売ってるよ
GSで店員に頼めば入れてくれるよ(不可なGSもあるらしいけど)

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 23:36:30.53 ID:QsVpllr30.net
確かセルフでも自分で給油はダメだが店員が給油ならok だったかも

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 00:19:01.43 ID:vqLINg5l0.net
>>527
j●蛍光灯とかテレビとかリビングの電気が普通に使えるからいいと思うのだが・・・

詳しい人教えて違法になるの?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 01:01:25.84 ID:WASAtPhZ0.net
>>538
40g未満じゃないの?

>>546
3年でフィルター詰まらせたことがある。
1年以上貯蔵するならスタビライザー入れたほうが安心。

>>549
セルフで自分で携行缶に入れるのはダメ。
スタンドの人に入れてもらう必要あり。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 01:40:41.06 ID:1Tgb7qxm0.net
一乙!
高速走行安定してる?
アウトバーンで150km/hr以上出したいよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 03:40:43.81 ID:WSONXx2o0.net
綺麗な正弦波出る発電機ってなかなか無いんか

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 05:25:44.88 ID:070CDCvQ0.net
>>552
>詳しい人教えて違法になるの?
家の屋内配線をいじるのには、第2種電気工事士の免許がいる。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 06:51:00.94 ID:SR6VPosga.net
>>555
正弦波って書いて無くてもインバータ式で精密機器対応ならおkだと思うが

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 07:50:09.44 ID:0fDK3Vggd.net
発電機はヤマハのEF1600買っとけば間違いないよ
一人で持ち運びできるサイズでかなり静かだよ
ただオイル交換は自分で出来るようにしておいた方がいい
発電機と除雪機使ってるが一緒にオイル交換してる

ガソリンが腐る云々は携行缶で3年以上寝かせたものでも
見た目濁りもなんにも無しで一発でエンジンかかるわ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 07:54:39.68 ID:hVSrcdD5a.net
>>556
オス同士のコンセントだと屋内配線はいじって無い気もするけど・・・
1回線なら別に不具合も無く使えそう。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 08:14:31.55 ID:FbmyIxdGx.net
>>555
なんの用途で考えてるの?
オーディオ?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 08:26:47.92 ID:CZVQEiCLM.net
フラットコードのオススメはダイケイ産業なんだろうか?
これにコードリールをつないで室内に引き込むのが最強??
フラットコードみてたらなかなかこだわりのあるものを作ってるなと感動すら覚えた

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 09:15:02.50 ID:EObZuNXva.net
>>539
>FMC時期は明言されている
これっていつ頃って明言されてるの?
2020年?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 09:24:42.52 ID:vEk2Qz3o0.net
>>561
値段は高いが信頼性ありそうなダイケイにしてる
中華製らしき類似品が半額くらいで迷ったが
ケチると火事起こすので

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 11:14:14.53 ID:Q83G+fsNM.net
>>563
やっぱり長さは3m?フラットコードからコードリールにつないで家の中で使う感じなんですかね?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 11:31:30.18 ID:W63mPULDd.net
>>562
過去スレで何回か話題になってたからggr

7,8日のナイトショールームやっ見終わったけど
雉回必要なかったな、2時間もったいないわ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 12:29:53.43 ID:emrrfGEea.net
無理矢理車から電源取りたい人が沢山居るが
普通に発電機の方が使い勝手いいだろw
崖の上のポニョでキチガイ女が停電時に使ってるように。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 12:42:40.35 ID:C76a4Gmzr.net
>>566
おい、ミサミサの悪口はやめてもらおう。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 12:56:44.16 ID:jy4/bD25H.net
運転音と排ガスと運転時間とメンテナンスの手間と動作確認の問題クリア出来てるなら
発電機で問題ないんじゃね

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 13:05:16.91 ID:28YJ5I+pa.net
どちらにせよ大した問題ではないな
この程度が問題になると思うなら発電機以前に車乗っちゃイカンレベル

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 13:30:42.16 ID:vkyy4Cz90.net
こんな最高速170km/hの車どうしようもないだろ
軽自動車にも煽られるだけ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 13:43:58.13 ID:28YJ5I+pa.net
釣るならもっと上手くやれよ糖質君w

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 14:10:19.33 ID:Ph3BLmqh0.net
>>405
19型はまだ見てないのでわからんが、エアコン使えるならready状態で充電できるってこと?
もしそうならが前提だけど、セラミックヒーター使えるんでないの?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 14:16:37.27 ID:NqfySpOla.net
金額気にしないなら発電機はホンダのEU55isいいな
まんま単三出力できるしセルモーターもついてる
分電盤と結線すれば停電でもまんま普通の生活が出来るなこれ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 14:34:11.37 ID:usXqbdcg0.net
金額気にしないなら 、コレどうだ ? 高いけど
https://www.honda.co.jp/CLARITYFUELCELL/POWER_EXPORTER/

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 15:11:09.69 ID:MqzEckxHx.net
>>541
もしかして
使った?


これで?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 15:14:01.92 ID:W63mPULDd.net
各メーカーの車に対応してんのかw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 15:41:52.47 ID:VfUsK+T60.net
>>566
発電機使うなら車は関係ねーよ…
車で発電機の代わりができるがそのままだと使いにくいからどうやって運用するかの話だろ

一般的にはコードリールで電工2種持ってれば分電盤直結もできるって話だ

発電機をわざわざ買うのなら発電機内臓のこの車の"車としての価格"はだいぶ安くなるし
それを考慮して買ってる人も少なからずいる

AC100VのOPをつけてなくて発電機の方がいいって自分に言い聞かせてるのか?
それとも発電機を持っててめんどくさいことをする必要がない優越感に浸りたいのか?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 15:52:44.59 ID:gpFfAqUl0.net
>>572
俺も見てないが、充電ケーブル挿してたらReadyにはならないぞ。
Readyは走行可能状態であって、ケーブル挿してまま走行できないようになってる。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 17:11:55.09 ID:qfQIitcId.net
mievパワーボムつかったらレディじゃなくてもおk?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 17:57:37.56 ID:MqzEckxHx.net
>>566
ポニョww
共感えづれーwww

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 18:18:17.85 ID:LmGPVw2w0.net
アウトランダーPHEVの自動運転車の目撃情報
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/54119277.html

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:00:03.54 ID:e3f0MVb8M.net
また国沢が倍も価格差のある車と比べてディスってるな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:26:45.41 ID:daw3s1mop.net
>581
決めつけはできんけど社外品のマッドガードついてないかコレ?
テスト車両には思えんが。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:27:34.94 ID:oefQ163J0.net
ナイトショールームでゲストに文句言ったり一人でしゃべりまくったり、困ったジイサンだよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:27:52.07 ID:Ph3BLmqh0.net
>>578
そうだよねえ。試乗車はいったようだから今度デラで確認してみる。
16型乗っててまだ補助金縛りあるから買えないけども。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:01:09.81 ID:ZwkgWb0Nd.net
で、結局EVの航続どれくらいなったの
まだ誰も試せてないのかな
静粛云々より気になるんだが

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:14:30.37 ID:daw3s1mop.net
EV走行距離なんてカタログ上でも前の型と大して変わってないから実質40〜50でしょ。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:20:07.87 ID:g4h13NFbp.net
60を安定して出せるようになったよ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:48:11.91 ID:hno1FPaC0.net
な・わけ ●▲●

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:52:15.12 ID:ZwkgWb0Nd.net
現行より10km前後走るかんじですかね
それで力も上がってるんだろうから中々の魅力ですな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:55:11.89 ID:D17Mpf7o0.net
17型のプレパケ中古車もっと流れないかなあ
サンルーフついてりゃ文句無いんだけど

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 21:05:23.61 ID:WSONXx2o0.net
>>574
重量110kgとか重すぎやろ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 21:59:02.55 ID:34HccFqw0.net
手軽に運べるって書いてるよ
意外に軽くて片手でひょいとトランクに積めるんだと思う
たった100万円と安いしね
帯札一束で買えるんだよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:01:09.60 ID:NpTCY0MJx.net
>>565
アウトランダーPHEV フルモデルチェンジ
で検索したけど確定情報なんて一つも引っかからなかったよ
決算でも発表してないのに何を以て「確定」だと言い切ってるの?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:26:48.90 ID:4Afvflr8d.net
買い換えたいけど
娘私大
息子私高
気が狂うわ
自分に褒美がほしい(涙
地方の低所得民

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:33:04.01 ID:9Kr8dKEl0.net
>>575
何が言いたいんだ?

知恵遅れか?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:33:56.69 ID:XR4ZyCp2a.net
>>548
残クレで、金利手数料0にするためには700万近く払わないとダメというよくわからないシステム。残クレは、頭金入れても、その分、付き払いは減るが、金利手数料は余り減らない。

200万円頭金入れても26万の金利手数料が20万位に、6万円くらいしか減らないことがわかって、頭金入れるのやめました。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:53:27.66 ID:g4h13NFbp.net
https://s.response.jp/article/img/2016/02/03/269098/1011667.html?amp=img-b05

ここでいう新型アウトランダーは2400だったのかね、とりあえずエクリプスとデリカは出たが

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:02:16.29 ID:Jqz2AOJ0a.net
>>598
2016年2月の資料じゃん。
燃費不正前の計画は、その後ルノー日産絡んでくるから、
ある程度開発が進んだもの以外は全て見直しですよ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:07:00.26 ID:peJqBtHU0.net
当時はフルモデルチェンジするつもりだった。だけど事情が変わったというだけじゃない?
この後に燃費不正問題もあったし、日産の株式取得もあった。
当時の予定を何も変えない方が不自然でしょう。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:10:51.29 ID:j9edkpIya.net
17モデルで18年式だけど、普通充電時はブレーキ踏んでスタートスイッチONで空調とナビ等て使いながら充電出来てるんだけどこれって普通?
家で充電してる時、PHEVモニターを見てると充電されててクーラーも効いていたので。
イオンの普通充電機で待ちの時使えるなって。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:17:12.14 ID:g4h13NFbp.net
>>601
普通充電時は前から出来るよ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:21:04.95 ID:ibrCkKTV0.net
>>601
皆が欲しいのは急速充電の時の話だと思うよ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:43:44.96 ID:JEGzPXH70.net
>>595
送り迎えを理由に…

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:45:42.65 ID:g4h13NFbp.net
https://i.imgur.com/k4vJkxf.jpg

流石に17型からの乗り換えだと新鮮味に欠けるねw

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:45:42.77 ID:lwsNxkb60.net
スライドの15枚目

http://www.mitsubishi-motors.com/content/dam/com/ir_jp/pdf/financial/2016/160203-3w.pdf

小型MPV 2017年度新規投入
→エクスパンダー 2017.10発売(インドネシア)
◎予定通り

新小型SUV 2017年度新規投入
→エクリプスクロス 2018.3.1発売
○ギリギリ予定通り

デリカD5 2017年度次期車投入
→2018.12フェイスリフト(ディーラー情報)
△一年遅れ

アウトランダー 2018年度次期車投入
→2019年度?

遅れてるといっても一年くらいだね

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 23:54:55.37 ID:s1uxXI2yd.net
>>594
ちゃんとアウトランダーPHEVの過去スレを漁ったのか?

ってゆうか数回この話題出てたっていっただけなんで元の奴にレスつけてくれw

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 00:41:32.11 ID:5sE2T6nXx.net
>>596
解説必要なんかw

ま じ か

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 01:02:12.66 ID:Umk9WUPea.net
>>602 >>603
一回、普通充電時に充電を終了された事があったので出来ないのかな?って。
なので糞暑い中、扇風機持って来て汗みどろになって色々取り付けしていたので。
でも最近普通充電中にレーダー探知機の移設していた時、冷房効いてて快適だな〜て。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 02:11:34.59 ID:NWtLNEFE0.net
普通充電は8Aじゃなかったっけ?
ちょっとコンプレッサー回るとチャラだぞ。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 04:23:43.92 ID:vOpu1QEC0.net
>>606
それより1ヶ月後に燃費検査方法不正問題があって日産のアライアンスに入って
共通の基本設計使うことになったことに合わせて大幅に計画変わったぞ。
更に国交省の審査の目も厳しくなり時間がかかるようになったしね。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 07:43:56.52 ID:OeWiBLSr0.net
>>611
大幅に変わったという発表あったっけ?
ただの推測じゃない?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 08:33:45.05 ID:qkOIymFZ0.net
>>606
アウトランダーもうFMCするのか
デリカの周期が長すぎてアウトランダーが早く感じるわ
他社ならもっと早いんだがな

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 08:50:30.18 ID:0bZO0bmJM.net
アウトランダーの自動運転車も目撃されてるしな 2年後には出るんかな 楽しみ だがしかし、買えないという…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 10:48:21.97 ID:xKRDVcPp0.net
>>608
解説してみw

読んでやるからwww

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 12:38:10.83 ID:rGUQk4izr.net
>>614
アレ見て自動運転と思える奴は相当お目出度いな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:00:06.84 ID:h+AzfuhDM.net
日産のエクストレイルPHVが発売されたら、ヒートポンプは間違いなく付いてるだろうね
三菱のは無理だろうね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:07:59.55 ID:1eNAGGi/M.net
>>617
ヒートポンプでも効率変わらんぞ。それよりも灯油FFに
なるだろ。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 18:26:42.74 ID:yYBY1kkTW
FFヒーターはいいよね。
冬の暖房はエンジン動く可能性すごく高いし、
ev航行距離激減だし。FFヒーターを後付け感無しで
オプション装着できるようになってほしい。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:24:48.03 ID:zSIGQMIxM.net
とりあえず100km走れるEV性能が欲しい。
エアコンつけてると満充電でも35キロ程度。
17型8月に新車で買ってまだ300キロ程度しか走ってないけどこんなもんなの?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:34:45.11 ID:TJXwIX8i0.net
日産が「PHV」ねぇ。
シリーズハイブリッドを発明と言っちゃう日産には絶対ないと思うけどね。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:45:43.07 ID:QWCobCGG0.net
>>621
日産の技術で開発したPHEV!と大々的に宣伝しまくると思うぞ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:54:16.84 ID:2bxy9oBor.net
商用車じゃないんだから、100Kmも必要?
せっかくエンジンがあるんだから、ちょっと遠出はガソリンで良いよ。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:25:39.38 ID:674YQ71kd.net
phevが使えるなら、
スターリングエンジンの車が出るかもな

総レス数 1038
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200