2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】アウトランダーPHEV Part76【SUV・4WD】

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:34:17.49 ID:vgbNUfZM0.net
年々改良し頑張ってるけど
18モデルまではエンジンがかかると
EVワールドから一瞬で現実世界に引き戻される仕様と制御だったから
モアEVを求める声が大きくなったのはしょうがない

19モデル試乗したらEV65kmで問題ないと感じたわ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 20:06:38.69 ID:yYBY1kkTW
>>625
新車の状態だからね。
バッテリーが2割以上程劣化してくると感想は変わると思われる。

evモードで100kmはFMCで狙ってくると思うな。
クラリティーや欧州のphevもev航行距離伸ばしてきているからね。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:07:31.12 ID:ak8+2HAm0.net
中身変わっても

側は200万の車だからなぁ作りが・・・▼

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:11:05.95 ID:z3R/bRMJp.net
13型買った人…

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:36:36.24 ID:MetCH9Pl0.net
13型でも、今回役に立ったで〜

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:43:26.09 ID:e068ylGex.net
パイオニア9末危機は回避したみたい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180911-47062210-business-bus_all

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:43:56.13 ID:eUh3kB2RM.net
>>623
正直100kmは必要。都会だとそんな使わないのかもしれないけど、田舎だとどっか遊びに行くにも片道25km程度。いままで片道はev。帰りは電池切れでハイブリット走向のパターン。
わざわざエアコン消してまで走ろうと思わないから100km程度走れれば実際エアコンつけようが50kmは走るだろうし。
あとまったく関係ないんだが車内の掃除で使用する掃除機って何使ってる?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:55:13.17 ID:ppUn+zKBa.net
ガソリンスタンドの掃除機
1回100円

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 22:43:23.42 ID:OqugAUgk0.net
俺もスタンドの掃除機
タイヤ交換時の空気いれとか、マット洗ったついでに使ってる
家の掃除機を車まで持っていくの面倒だよ
吸い取ったゴミも処理しなくていいしね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 22:45:39.91 ID:LAw27AnO0.net
マキタのコードレス

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 22:49:40.11 ID:RlzKFf7lr.net
>>620
EVモードでエンジンも使いながら走ると気持ちいいよ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 22:54:41.64 ID:8U1szdeC0.net
ダイソン

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:38:41.16 ID:X//N9xoC0.net
>>635
僕には君が何を言いたいのか理解できないよ。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:43:49.64 ID:ppUn+zKBa.net
PHEVだぞってことやろ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:47:51.13 ID:A3DfsF4t0.net
>>636
ふぃーざきー

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:57:08.50 ID:e068ylGex.net
>>623
必要かと言われれば必要ではないかもしれないけど
極論電池で一万キロ走って

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:58:00.62 ID:e068ylGex.net
くれるならそれに越したことはないよね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 00:18:15.10 ID:1DCJI93q0.net
日本自動車工業会の2017年度 乗用車市場動向調査によると

【運転者の一週間当り使用頻度】 平均5.0日

   30日×(5.0日/7日)=21.4日(1ヶ月当りの使用頻度)

【月間走行距離】
 〜300km 59% 
 〜600km 17% 
 〜1200km 19% 
 1201km〜 5% 
   *平均370km 

     ↓   21.4日(1ヶ月当りの使用頻度)で

【月間走行距離】 【1日当たりの走行距離】
 〜300km 59% (〜14.0km/日)
 〜600km 17% (〜28.0km/日)
 〜1200km 19% (〜56.0km/日)
 1201km〜 5% (56.0km〜/日)
   *平均370km (17.3km/日)

1日当たりの走行距離が56km以下の人が95%、28km以下の人が76%
当然、平日や週末では利用法が違うが、1回の充電で50km走行できれば
利用者の80%をカバーできるとして、PHEVのバッテリ容量を決めたと聞いた


643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 01:02:19.08 ID:QCmEA+Xq0.net
>>622
いや、トヨタの呼称である「PHV」を日産が使うわけなかろう、と。
ePowerにエンジン直結モード
日産が再発明
とか言いそうではあるが。

>>628
5年以上これ味わってるから何とも思わん。

>>631
ディーラーの試乗プレゼントで当たった掃除機。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 01:05:08.51 ID:4McGlq5rd.net
だよ 100%カバーしてたらきりがないしそんな車無いよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 01:57:30.41 ID:HLzlfVcd4
今は満充電でも50km走れないよ。。。

ところで19型のg limitedってアラウンドビュー無いってことだけど
バックカメラと左サイドカメラは付いてるの?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 03:45:28.41 ID:I4E/uCBm0.net
>>581
東京モーターショーで確か三菱電機エレクトロニクスだったかな?が
アウトランダーphevをテスト車両にした
自動運転システム展示してたよ。
もう三年くらい前だけど

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 07:13:38.54 ID:pTWtlcMzx.net
街で見かけたアウトランダーの自動運転車だって三菱自動車である可能性のほうが少ないよね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 07:35:58.72 ID:odvTrr5s0.net
1万キロ走るのは原子力自動車しかないな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 07:45:08.29 ID:t+6UBAd3M.net
三菱自動車はレーンキープアシストすら無いからな…それで自動運転と言われても…でも車はすげー良いんだよなぁ ナイトショールーム見てると本当そう思う

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 07:55:43.36 ID:KoR6O69J0.net
>>646
三菱電機のxAutoだね。
GPS衛生みちびきも使ってセンチメーター精度の測位して、
カメラによる認識が途切れたとしても、
3DマップデータとGPS情報で運転支援し続けるやつだね。

3Dマップ&GPS採用の運転支援が他より先行してるはずだから
急に凄いのが出てくるかもしれんね。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 08:39:18.21 ID:bnyxWqkmr.net
>>637
間違えた。EVモードじゃなくってスポーツモードだったわ。
エンジン使ったパワフルな走りを楽しみなさい。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 08:53:22.88 ID:zc7kKxMKM.net
>>642
そういう使い方をされてる方が大半だと思います。自分の場合平日は子供の習い事に使う程度だからそこは助かってます。
遠出するつもりで片道100km以上移動するなら電池切れ当たり前ですが片道25キロ程度で往復できないというのが残念でした。もちろんエアコンを切れば走ることも可能なのかもしれませんが。
ただ車としては満足感は高いです。街であまりかぶることもありませんし。
三菱として次のphevはエクリプスクロスでしょうし、EVでの航続距離がどれだけ伸びるのか楽しみですね

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:09:51.42 ID:PcSRo7qq0.net
>>642
50キロ走れるけどエアコンつけてると厳しいよね。
ガンガンにエアコンつけている状態で50キロ走れるって設定してくれれば、エアコンつけてないと70キロも走れた。って喜びもある。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:15:52.82 ID:9G53AaBDM.net
エクリプスクロスの今のサイズのままでアウトランダーphev以上のバッテリー積むのは厳しいんじゃないの?
車内にしろトランクにしろ狭くなるでしょ、重くもなるし

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:36:05.65 ID:yC0mdfstd.net
>>654
エクリプスクロスとアウトランダーはホイールベースが同じ。
だからバッテリーは入るし、コントローラもホイールハウス位までで完結してるから入るでしょ。


個人的には、バッテリー走行で冬でも50kmは走って欲しいな。
もちろん空調は使って。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 10:13:04.34 ID:EIjfq0Z20.net
今更かもしれないけど、車の場合、A/Cでも厳密にはエアコンじゃなくてクーラーなんだよな。
家庭用のエアコンみたいにコンプレッサーで暖気を作る仕組みは備わってない。
電器温水式ヒーターじゃなくて、家庭用エアコンのコンプレッサーを小型化して搭載することはできないんだろうかね。
ま、できないまたはコスパが悪いからやらないんだろうけど。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 10:15:45.15 ID:eTEx1LZYM.net
エアコンつけても50km走るという需要はありそうですね。あとはやっぱり電池の性能アップに期待したいです。今のアウトランダーphevで
14kwhの電池で65km。1kwhあたり約4.65kmの走行可能。リーフで比較すると、40kwhで350km。1kwhあたり8.75kmの走行。
日産は三菱からphevの技術を使うんだから三菱も日産の電池を使わせて貰いたい。
単純だけど8.75×14で122.5kmだからいまある技術でやろうと思えば出来るのではないかと。
初代リーフから考えれば小型化には成功したんだろうけど、まだまだ性能面での進化をあまり感じないんですよね。
これからトヨタは生死をかけて全固体電池の開発に力を入れるだろうから、これからあと5年も経てば世界は変わっていそうです。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 10:19:55.74 ID:EIjfq0Z20.net
>>657
調べたわけじゃないから確信はないけども、
リーフとアウトランダーでは車重が500kg近く違うし、FFとフルタイムAWDの違いも考慮すると、
電池の性能はそんなに遜色ないんじゃないかと思うよ。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 10:21:46.53 ID:ePpkITdtr.net
未だに電池の冷却機能も載せない日産の方法は必要無いです。改悪されるだけ。
未だに実用レベルの試作品も出てない全固体電池なんて、夢物語です。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 10:26:41.45 ID:EIjfq0Z20.net
>>657
ついでに言うと、14kwhのバッテリー(16〜18型は12kwhだったかな)すべてをEVにまわしてるんじゃなくて、
デラマンの話では2kwh程度はHV走行のために残す制御になってるらしいから、
差はもうちょっと少ないと思う。たぶん。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:09:20.84 ID:bnyxWqkmr.net
冷暖房で距離変わるから、EVの航続距離が長いのは、
春と秋の短いあいだだけなんだよねぇ。

自分、冬は電気ひざ掛け使うからそこまで航続距離落ちないが。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:17:40.84 ID:yJsC8See0.net
>>657
日産のクソ電池なんていらんわ。
劣化ひどすぎて使いもんにならんだろう。

>>656
君はヒートポンプの事をいいたいのだろうが
知識なさすぎてみてて残念。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:24:50.72 ID:EIjfq0Z20.net
>>662
うん、わからないから教えてもらえるとありがたいよ。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 11:32:22.88 ID:HLzlfVcd4
バッテリー切れてエンジンかかるようになってから充電すると
28%くらいのとこからスタートするよね?

12*0.28=3.36程度はev走行に使用できない領域としているのでは?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:36:23.15 ID:NakX7RU50.net
冷暖房のほかに
暑さ寒さでバッテリーの能力自体も低下するからね
冷暖房使って50キロ走るのは容量2倍必要かな
値段も跳ね上がり別の車格のクルマになりそうだな
PHEVはエンジンあるんだから現状でいいんじゃない

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:46:59.87 ID:B1k6Oh8i0.net
>>657
>三菱も日産の電池を使わせて貰いたい。
中華ファンドに売却しようとして頓挫してる電池なんか要らんで。
LEJのままでいいよ。

>>656
自動車用ヒーポンをクーラーと称していた時代なんてとっくに終わってるでしょ。
何十年前?
>家庭用エアコンのコンプレッサーを小型化して搭載することはできないんだろうかね。
今採用しているのはそんなものだけど、やっとガスインジェクションが自動車に採用されたところ。
電動車でもエンジン以外ににモーター、ジェネレーター、駆動用バッテリーと熱源はたくさんあるので、
それを回収利用する必要があるし、もう始まってる。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:54:05.63 ID:EIjfq0Z20.net
>>666
そうなんだ、それは知らなかったよ。ありがとう。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 12:33:17.88 ID:Wd/tBPnRx.net
>>662
知識階級きたー

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 12:44:00.81 ID:VHMUDE+W0.net
>>662
そういえば、ピュアEVなi MiEVは暖房どうしてるんだっけ・・・

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 12:47:34.67 ID:4hr/+nphM.net
>>669
ヒーポン

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 12:49:16.33 ID:BvaKGskZd.net
雨雪だとエアコン必須だからなー
ONで走行可能距離ガクッと減り過ぎなんよ…
通勤40km無いから付けっぱでも問題ないけどなw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 13:14:12.40 ID:agXSM1Bnd.net
雪国海苔ですが、冬はフロントガラスが凍るという厄介なことがある
デフロスターでガンガン温風ですよ!

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 14:05:29.80 ID:12vzDpTfp.net
真冬にEVなんて自殺行為
熱源があるというありがたみを理解できてない人が多すぎて草

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 14:08:50.52 ID:12vzDpTfp.net
>>655
エクリプスクロスの車重が2t近くなるっていうことになぜ違和感を感じないのか。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 15:40:09.31 ID:cIXrmCp2d.net
>>655
ホイールベースが同じでも全長が違うよ。そのままでは多分載らない。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 18:27:47.48 ID:Kn8UfZH50.net
e-powerならセレナの様に詰め込めるゾ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 19:59:34.88 ID:qpywEtXed.net
e-powerはRVRの予定だったような

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 20:40:26.24 ID:TKNYVZdK0.net
何が悲しゅうて劣った技術を搭載せにゃならんのだ
3モーターEV出さないつもりかよ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 20:40:36.39 ID:z4tCgbwY0.net
>>674
ガスランダーと比べてエクリプスクロスの全長は短いはずなのに、
重量はあまり変わらないという現実があるからかと。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 22:11:42.75 ID:9G53AaBDM.net
>>677
んなもんいらんわー

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 23:03:10.39 ID:B7rDTJ5j0.net
ハンコ押してきた!
納車が楽しみ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 23:14:00.02 ID:HLzlfVcd4
>>681
おめ!

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 23:10:55.03 ID:ajXF6j0Ta.net
>>674 >>675
エクリプスクロスの4WD車が余裕の1500kg越え。
それに200kg以上あるバッテリー等を積み込めば同じ位。

アウトランダーPHEVのリアバンパー裏当たりって見た事ある?
ガラガラだよ。本当に何も無い。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 00:24:48.34 ID:GHuGLMvfx.net
ああ早く次世代モデル発表にならないかな
デリカPHEVとどっちが先なんだろう

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 00:46:09.62 ID:NcXhK57y0.net
>>681 おめ!いい色買ったな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 00:46:18.49 ID:cGdt0ir70.net
お蔵入りになったFFのPHEV復活させればいいのに。
開発終了寸前までいってたんなら日産にもOEMすれば台数稼げるだろうに

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 01:26:35.39 ID:8/tJA6Uu0.net
5年乗ったけどあと5年乗ろう
性能がいいから他への乗り替えがほんっと難しいよな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 02:32:14.11 ID:l+3c91as0.net
俺だけかな?
ガスとPHEVの中間のHVが欲しいの。
駐車場に電源ないから、充電できないんだよね。
ガスとPHEVの中間の車両価格なら、かなり売れると思うんだけど。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 03:45:59.23 ID:a96XJv2/0.net
それで車重も軽くなればいいな
ガスランダー+400kgじゃCMみたいに風にはなれない

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 03:54:56.13 ID:Vk86dPvb0.net
それってe-powerじゃ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 05:52:19.55 ID:eoZ69qQ0M.net
シリーズパラレルだろ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 06:41:55.65 ID:7dLjYexZ0.net
エクスパンダーPHEV出せよ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 06:47:59.42 ID:QGVQmQKO0.net
>>688
phevじゃなくていいなら
ハリアーでもエクストレイルでもcx5でも好きなの乗ればええねん。
アウトランダーはsuvで国産唯一のphevだから価値があんのよ。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 06:49:49.44 ID:k4Hbp8zn0.net
三菱に興味を持てたのはやっぱり自分はphevを発売してからなんですよね。
あと会社として燃費を売りにするような車を発売してないですよね。トヨタやホンダにハイブリットで25~30も走れるような車は開発してなないのでは?
車業界の住み分けというか走りを売りにしようとしてるのが三菱、スバルあたりなのかと。
phevってまだまだ日本では知られてないのかわかりませんが、どんどん世界的にも電動車やphevが増えていく中で三菱が作り出したphevの優位性が保たれるのかここからが三菱にとっても正念場。
三菱にはどんどんphevの車を増やして頑張って欲しいです。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 07:04:21.09 ID:GHuGLMvfx.net
ところで2018年に発売したにも関わらず19年モデルと言ってるのは何故だと思う?
モデルチェンジサイクルがやたら長いことが目立ちにくいようにかさ増ししたいって意図かな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 07:23:58.23 ID:mbeU+k1ea.net
モデルイヤー表記ってそういうものよ
別に三菱特有ではない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 07:53:42.95 ID:o6M6NREvr.net
他の業界も普通によくある表記ですね。自転車とか、ゴルフクラブとか、スノボーとか

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 08:11:12.34 ID:GHuGLMvfx.net
>>697
>>696
そうなんだね、雑誌の何月号と同じ感じかな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 08:58:25.81 ID:stI3wOtG0.net
>>694
1期目益子社長時代に開発されたものは燃費&コスト至上主義で開発されて
三菱らしくない車ばかり出てきたよ。
特にミラージュとか宇宙刑事顔の二代目アウトランダーとか、
燃費稼ぐために剛性感や自然な運転感覚やらの消えた車になって分かりやすい。
初代アウトランダーもマイチェンするごとに色々と削られたり低価格部品に変えたりしていって
200万円台前半で買えちゃうような車になっていたし。
そのかわり金銭面での結果を残して会社を立て直したのは、
開発面での悪い点を補う以上に凄いことだと思うけどね。

PHEVが生まれたのも、益子社長がEV開発注力させてたけど、
開発の現場はEVだけじゃなくてハイブリッドやりたいと思ってて、
EV開発費用に無理やり関連付けて予算こっそり捻出して開発してたって逸話が有るくらい偶然の産物。

今回の第二世代PHEVが出たのも相川社長時代に
PHEVでのラリー参戦させた時に出来た車両がベース技術となっているようだし。

現体制になって開発された車がどういう評価になっていくかはもうすぐ分かるようになってくると思う。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 09:45:24.73 ID:cZjZk+utM.net
>>699
そんな深い話があったんですね。アウトランダーphev自体凄くいい車だと思います。
エクリプスクロスも個人的には好きなデザインですし。エクリプスクロスphevは2020?でいいんですかね?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 10:44:37.98 ID:VBvJqxlvp.net
誰も先のことはわからないと思うよ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 11:08:35.88 ID:p2cwr9Nba.net
益子って厄病神だよな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 11:22:14.53 ID:8pEgPvDq0.net
車自体はいいから欲しいんだが、400万超の買い物をするのに三菱という不正体質の会社から購入してサポートは大丈夫だろうかという不安はある

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 11:34:47.00 ID:o6M6NREvr.net
でも、ドイツ車だって色々あったし、他の国産メーカーだって三菱の後に、いくつも出て来たよ。
どこのメーカーなら心配ないの?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 11:45:07.43 ID:hcgDcEZ9M.net
中古で買えば解決しそうな懸念だぞ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 11:47:53.73 ID:jobQy6xip.net
そらもうトヨタ様よ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 12:40:23.15 ID:AwyXpZZ80.net
>>703
メーカーはたぶん無くならないだろうから、
ひとえにディーラーや担当の質だろうね。
以前トヨタ車買ったけどひどいディーラーで、違う店に変えたけどそこでもやられた。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 12:51:50.12 ID:keHiM5i4d.net
>>706
そうだよねトヨタだよ
マスゴミもトヨタの悪い事出さないから情弱は心配することがない

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 12:57:12.61 ID:spBLnHlXd.net
400万↑って価格だけみられてもな
ってガソリンランダーの値段みたら
無駄に高くなってた^ ^;

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 15:26:15.98 ID:jobQy6xip.net
リコール出てるやん!!w

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 16:11:40.24 ID:k4Hbp8zn0.net
もういまやリコールは当たり前ですしね。ちゃんと出しとけば問題ないでしょう。
デイライト化されてる方いらっしゃいますか?
ディーラーとかに部品持っていってやってもらえないもんですかね?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 16:23:31.83 ID:bSpTgb4UM.net
>>683
バンパーが何のためにあるのか。
そんなところにバッテリー置いても大丈夫かな?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 16:40:56.47 ID:2juFeXtn0.net
改善対策
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=P0552

リコール
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=14321

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 16:43:48.00 ID:AwyXpZZ80.net
なんだ対象外か。
初期型最強だな。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 17:06:40.58 ID:EUYJvLLD0.net
初期型を中古で買った
ホントかたくなにエンジンを使おうとしないねこれ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 17:19:59.22 ID:1bq9Pfnq0.net
ま、屋根に太陽光パネルだな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 17:34:14.63 ID:g2PJUb6UM.net
>>715
おめ!
うちも初期型よろしくー

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 20:37:32.54 ID:zK3eyI1E0.net
コンタクターはまだリコールじゃないの?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 21:40:37.22 ID:U7rdfnm00.net
ゴルフバッグ4個載りますか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/13(木) 22:14:56.46 ID:ZtADHJO3x
なんかphevの電源を家のコンセントにオスオスで差し込む方法は
知識無いと危険と指摘されたから削除しますっていいながら価格コムに
再度、その方法をまとめて書き込んでいる人いるんだが。。。

頭大丈夫か?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 22:22:00.17 ID:8/tJA6Uu0.net
>>719
6個載るよ あ、5個でいいか

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 22:24:54.01 ID:jWSZ2vKG0.net
>>715
ヒーター無しなら残量3割下回るまでかからない。
うちも初期型。停電で大活躍。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 23:00:34.66 ID:+n5SO1mEa.net
>>712
一応言っておくけど、駆動バッテリーは何処に入ってるか分かってる?
で、ホイールベースは一緒。
更に高圧のコントロールボックスはホイールハウス内までのサイズ。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 23:28:49.55 ID:zT8WjuIy0.net
発売日に契約して10月上旬の納車予定なんだけど長いな〜。
あまり納車報告見ないけど皆そのぐらいかかってるのかな?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 00:24:03.43 ID:Kb2EoY0o0.net
色が少数派なんじゃ・・・パール白は納車されてる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 00:37:15.79 ID:f8Cc7qXV0.net
7/28にSエディション注文したけどまだ納車日の連絡こないなー

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 03:42:45.46 ID:SA9i8nGCd.net
みんなかねもってんなあ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 05:46:46.04 ID:EUPpdnZy0.net
俺は8月入ってすぐに注文入れて
お盆前にすべての手続完了で今週末納車だよ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 06:01:06.54 ID:FqFFVv4FM.net
1月契約で3月納車の自分は涙目。
半年前に戻りたい。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 06:47:22.08 ID:C1ty/0DJ0.net
>>727
だよねぇ。
金のない自分は中古を物色中。。。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 07:26:36.59 ID:qFMbJA0vd.net
俺はG+白8月頭に注文月末週に完成先週納車
Sエディションは時間かかるのかな?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 07:59:55.68 ID:QG63LHSa0.net
>>725
プレミアムの赤です。


>>729
マイナーチェンジの情報知らなかったんですか?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 08:16:01.26 ID:FqFFVv4FM.net
>>732
営業は毎年何らかの変更があるけどいつ変わるか分からないと言われた。
乗り換え前の車検が3月だったので決めてしまった。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 09:28:48.87 ID:jp1Tnj/ap.net
>>733
今回のが発表されたの2月という

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 09:32:53.45 ID:fv/JmK6RM.net
>>733
そこまで悲観しなくてもいいのでは?
50万は値引きしてもらえたでしょうし。
もちろん新型にこしたことはないと思いますが。
次のフルモデルチェンジで買い換えれば問題ないですよ。まぁ600万ぐらいの車になっちゃいそうですが。その分電池の走行距離も2倍近くにはなるでしょう。
インパクト的には100kmは欲しいです。
こんせぷと

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 09:37:47.93 ID:fv/JmK6RM.net
コンセプトsのフェイスで発売してれば売れたんでしょうけど。次期アウトランダー予定の顔で売れるか一抹の不安はありますね。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 10:10:28.51 ID:znpocAfu0.net
>>727
3年乗ったけど、ガス代ほとんどかからないから、10年乗れたらガソランダーとのトータルコストは逆転できると思ってる。
長い目で見たら高い車ではないよ。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 11:07:48.60 ID:Z/4PTb/UM.net
>>737
燃料費以外の付加価値もあるからな ガスランダーでは味わえない加速や静粛性 低μ路面での優れたS-AWC

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 12:06:02.12 ID:cI+o1z7t0.net
よくガスランダーとの比較出す人いるけど、
旧アウトランダーからの乗り換え以外で、比較したり迷った人っているんかね?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 12:17:12.50 ID:7B5M2i9Na.net
>>693


741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 12:27:41.79 ID:jp1Tnj/ap.net
>>739
20Gのコスパ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 12:36:23.52 ID:3dbZOEMaM.net
よく言われるけど、何がコスパいいの?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 13:15:06.62 ID:+jMIJks7d.net
>>739
比較する人なんて誰も居ないよ。
PHEVが買いたいんであって、ガスランダーは形が似てるだけ。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 13:17:59.11 ID:nuiQtgvP0.net
PHEV海苔→良く素ランダーなんか買うなー

レクサス海苔→よく三菱PHEVなんか買うなーレクサスも買えそうな値段なのに

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 13:44:56.61 ID:WLcxDeLc0.net
>>739
俺はCW5Wから今回PHEVを契約したけど
迷わなかったな。もしPHEVって選択が無かったら
CX-5かフォレスタ―か今度のLAV4か・・・いずれにしても
ガスランダーって選択肢は無かったかも。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 13:47:47.80 ID:xpXgMrKm0.net
>>743
仰るとおりですね。phev目当てでしかないですから。ガスは似てるだけですね。
ガスとphevでフェイス部分なりを変えて差別化してもらいたいですね。phevを買ったという満足感も上がりますし。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 13:56:17.52 ID:r+dQJqF/a.net
三菱自動車「アウトランダーPHEV」を含む計4車種2万1146台をリコール 自動ブレーキ機能など不具合のおそれ(くるまのニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00010004-kurumans-bus_all

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 14:40:19.70 ID:GAlfq7YK0.net
レクサスとPHEVで迷う人はいないでしょ。
ブランドを重視する人はレクサス買うだろうし。
逆にメカニズム重視の人はレクサス選ばないだろうし。
中身は普通のトヨタ車だからね・・・

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 15:01:57.42 ID:DxSfaxB00.net
パッソとPHEVならどお?
パッソはトヨタブランドで燃費もいい
無料で貰えるならパッソ選ぶ人も多いだろう
やっぱ、1に燃費、2にブランド、だよね

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 15:03:46.63 ID:WLcxDeLc0.net
>>749
好きなの買えば。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 15:19:12.21 ID:AmTZNoUs0.net
>>749
比較の対象が問題外w

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 15:25:51.75 ID:jp1Tnj/ap.net
レガシーは12万台、三菱は4車種で2万か…w

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 15:43:14.20 ID:WLcxDeLc0.net
>>752
希少価値だ。デリカはともかく街中でエクリプスクロスとかアウトランダーPHEVが
走ってるのを見つけると嬉しい。しかもレアな色だったりすると10円拾った程度のラッキー感がわくW

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:03:20.39 ID:AmTZNoUs0.net
うちのphevもリコールか…

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:10:37.46 ID:px7zo9pgd.net
>>748
良く知らないけどレクサスの中身って普通のトヨタ車なの??

ブランド価値を保つために新品の服を燃やすとニュースで見たけど
結局のところ『ブランド』って何なのだろうね・・・

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:10:55.11 ID:xazBD4bSp.net
>>749
お前にはトヨタ車がほんとお似合い

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:19:53.63 ID:px7zo9pgd.net
>>749
パッソのブランド的価値って具体的に何なの??
ダイハツのOEMだよ!とか??

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:22:57.04 ID:LxEIkBpM0.net
>>755
そうだよ。一応、品質管理が高いので不具合が少ない。と営業してるけど製造的にはカンケーネー感じ。
ブランド戦略だね。同じようなものが2倍の値段で売れればそりゃ良いでしょ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:28:39.42 ID:WLcxDeLc0.net
>>755
ダイハツのトールとトヨタのルーミーが同じ車なのに
トールは1万台、ルーミーが11万台売れてるらしいけど
多分ルーミー買った人の大半はトールと同じ車って知らないんじゃないかな?
トヨタってエンブレムが付いてるだけで買う。それがブランド価値なんじゃない?
三菱は他のメーカーには無いPHEV作っても三菱って名前だけで売れないけどね・・・
失墜したブランド価値はなかなか取り戻せないみたいですね。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:39:16.77 ID:px7zo9pgd.net
>>758
そうなんだ。なら>>744が言ってる

>PHEV海苔→良く素ランダーなんか買うなー
>レクサス海苔→よく三菱PHEVなんか買うなーレクサスも買えそうな値段なのに

と同様に

トヨタ車海苔→レクサスとかトヨタ車と中身ほぼほぼ同じ物に2倍の値段もよく払えるなー

とか思っているのかもね。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 16:59:18.13 ID:9qHLF2V5x.net
こんなのどう?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1641941.jpg

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 17:03:37.53 ID:px7zo9pgd.net
>>759
ダイハツとトヨタの販売台数の差は、単純に店舗数の差に比例している様な気がしなくもないけど・・・

ブランド価値という存在は否定しないけれど、客観的に物の良し悪しを見ずにエンブレムだけで買う消費者が多い結果だというなら、それはそれで思考停止している人が沢山いる様で何だか恐ろしいね。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 17:05:02.99 ID:9A+T3KEoa.net
>>761
イヤイヤいやいやナイナイ無い無いないない無いです!

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 17:18:53.67 ID:kA74FfJyd.net
そりゃモーターと電池の分だろw

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 17:25:19.05 ID:9qHLF2V5x.net
>>763
あれそんなにない?
めでたい感じでいいと思ったんだけどな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 17:52:41.53 ID:xa3u2K7I0.net
>>761
ナシで
白と赤を逆にしたらどうなる?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 17:57:45.38 ID:9qHLF2V5x.net
>>766
下品になる感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1641976.jpg

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:02:16.14 ID:xcDDpRQ/p.net
アンダーはブラックがいいよな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:04:54.39 ID:cFxdAdYvd.net
15年式の俺様もリコール対象外だyo

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:08:15.45 ID:WLcxDeLc0.net
>>767
赤に黒のエアダムにしようかチョット悩みましたW
結局赤に赤のエアダムにしたけど。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:19:14.24 ID:9qHLF2V5x.net
こういうのもいいと思うけどね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1642001.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1642006.jpg

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:22:34.12 ID:bpcHq5ZVa.net
>>771
なんだかガスランダー感が出るな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:30:35.38 ID:6CrzUxK+a.net
>>737
家の電気代無視しちゃ駄目だろ。
あと、10年後のバッテリー劣化も。
燃費では価格差埋めるの無理だな。
少なくとも年5000キロくらいしか乗らない俺は

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:52:10.48 ID:xpXgMrKm0.net
>>753
だからこそ三菱を買いたくないんです。
スリーダイヤはカッコイイです。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:52:19.92 ID:8XBUnXLcM.net
充電環境なくて完全HV運用です…

ところでACCって前車が停止したら自車も停止するの?
それともオカマ一直線ですか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 18:56:05.64 ID:rxWsXDlua.net
何年乗るかにもよるけど、燃料費や電気代ではまだまだペイしないよね
それよりはモーター走行時の静粛性とかを重視してPHEV選ぶ人が多いのでは

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 19:18:02.33 ID:2ktfh9U60.net
>>775
ちゃんと停止する…が
2秒以内にブレーキ踏めないとオカマ一直線
年寄りには厳しい仕様デス

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 19:42:13.04 ID:fNBH1Ynu0.net
>>762
最近は色んなメーカーが不祥事で叩かれるからトヨタ買っておけば無難だろう。
不祥事おきても周りのみんなも使ってるしねえって感じじゃないかな。

実際のとこは本当に不祥事が出ないよう徹底しいるのか色々な政治的な力で
なかったことにしているのかそれは知らないが。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 20:06:07.06 ID:ffI/Yp0F0.net
難しい話じゃないはw


トヨタ
親会社

ダイハツ
トヨタの連結子会社(トヨタの持ち株比率100%)

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 20:06:59.74 ID:uBJxCIdJ0.net
>>776
うちは月20000円掛かってたガソリン代が
電気代2000円になったから、
十年乗れば余裕でもととれる。

まぁ、もととるとか、貧乏くさいこと言わずに
モーターの静寂性、トルクを楽しめるだけでもプライスレス。
さらに、バッテリーが、きれてもhvととして走れるのが特に最高。
充電が必須ではないevってのはいいもんだよ。

リーフにも一週間のってたけど、充電待ちや
航続距離下さいが短くなるにつれてヒヤヒヤする心配もない。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 20:22:38.63 ID:C1ty/0DJ0.net
この車は非常時の電源車とも考えるとコスパはいいのではないだろうか。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 20:23:36.85 ID:xa3u2K7I0.net
>>771
ありがとう!黒赤ならいいかな

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 20:32:00.33 ID:xcDDpRQ/p.net
19型成約した人プレゼント何もらった?
うちはホットプレートにしたけど。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 20:58:51.64 ID:DxSfaxB00.net
雄雄ケーブルの話だけどさ
PHEVの100Vを何度もショートさせたことある経験からすると、ブレーカーオンでオカマ掘っても一瞬でPHEVの100Vスイッチがオフになるだけで大きなトラブルは起きないのではないかな?
なぜなら、ショートさせると、静かに一瞬でスイッチがオフになり、再度オンにするだけで復活する
実際は分からんけど、その内誰かやらかすな
ま、自分はアマチュア電気工事士なんで分電盤に直接配線するからブレーカーオフににすることは忘れないけどね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 21:01:48.42 ID:Pr1hJDZEd.net
>>778

>不祥事おきても周りのみんなも使ってるしねえって感じじゃないかな。

質が良い、安い、機能がある、デザインが良いではなく、『みんなも使ってるから』って思考はあまりよろしくない気がする・・・

政治的な力かどうかは知らないけど報道の偏りは感じたね。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 21:04:08.09 ID:Pr1hJDZEd.net
>>779
何が難しい話なの?
それよりも日本語“わ”あなたにとって難しいですか??

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 21:33:42.14 ID:ln5vtT4o0.net
ぷっ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 21:38:02.86 ID:L9HM/4I/0.net
1500wコンセントがあり、エンジンが発電機となる、「 非常時の電源車 」
と云う括りで 、アウトランダーPHEVのライバルとなる車種はなんだろう?

比較検討出来る車種は有るのだろうか?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 21:42:51.43 ID:aLRnMSBo0.net
>>781
それ大きいよね
燃料満タンで節約すれば10日暮らせるって聞いたし
20L予備タンクも買ったし

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 21:43:57.05 ID:BU8g/mcB0.net
ナビレス車で、ナビ入れるところに、コネクターが3つあるみたいなんだけど、ナビ配線用の20P以外の2つのコネクターって何?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 22:26:26.24 ID:M10usPtw0.net
>>778
トヨタはなかったことにされてるだけだよ
表に出ないだけさらに悪質

ここ近年でリコールでエンジンのOHなんてトヨタだけじゃないか?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 23:25:22.05 ID:X6ctMf+o0.net
https://i.imgur.com/2iIgtcI.jpg

邪魔かと思ったけど、もう普通のサイズには戻れないw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 23:34:15.80 ID:WtA3x4apa.net
>>792
レスポンスとかナビとしての性能はどうですか?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 23:53:37.10 ID:Pq+Ct8tN0.net
>>788
最近のHVなら1500wのインバータ搭載のが出て来てる。
ただしどのみちバッテリー少ないからエンジンかかるよ。
12kwのバッテリーはナカナカだよ。
家庭用蓄電池の10kwの値段みたらPHEVが安く感じる。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 00:01:58.72 ID:NTsX2IAh0.net
トヨタの名車は他社製が基本だから

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 01:03:13.92 ID:KCOn36xl0.net
>>793
レスポンス悪くないよー!ナビの性能は普通のナビよりGPS衛星を多くキャッチしてるから誤差が少ないとか何とか

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 01:21:18.48 ID:ccqySbwyd.net
>>793
レスポンスもナビ性能も音質も普通
画面はデカくて綺麗
むしろ、それに全フリのような気が

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 02:24:05.48 ID:1OBrG1Ok0.net
>>748
中身が普通のトヨタ車ってことはないよ。
工場も工員も行程も検査もレベルが違うし、
外から見るだけでわかる外観なら
アウトランダーのクソみたいな塗装なんて比較対象ですらない。
他社の悪口言いたいならよそでやってくれ>>748

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 04:27:29.01 ID:WFS2/VHva.net
>>796.770
ありがとうございます。純正ナビが小さ過ぎると感じていたので、候補にします。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 06:21:21.31 ID:3jf5qsVm0.net
昨日のショウルーム
21:00回の動画アップされてないんだけど
内容どんなだったん?


>>798
見事なブーメランですね^ ^

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 07:26:05.04 ID:fDj4TNlh0.net
>>794
なぜ家庭用蓄電池と車用でこんなに値段が違うのか疑問しかわかない。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 07:38:31.52 ID:BEEELJ/M0.net
家庭用は100V、車用は300V、だからでしょ
家庭用でも200Vは100万円するよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 08:01:19.74 ID:3Qe/nUomd.net
>>798
いたぞw
トヨタのスパイだー、〇せー(棒読)

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 08:14:22.65 ID:D7pPd+yb0.net
>>801
そんだけPHEVがバーゲンプライスって事。家庭用蓄電池は走らないしエンジンも無い。
後は出荷数の差

電圧は関係ない。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 08:22:58.62 ID:zJKaN9g6M.net
家庭用は1500wじゃないからでは?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 08:43:17.04 ID:NJvtlehu0.net
>>798
トヨタ好きはわかるけど、アウトランダーはクソみたいな塗装とかって煽らずに
レクサスは塗装回数が違うとか塗料の性能が違うとか具体的に指摘したら?じゃないと無駄に荒れるだけでしょ。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 09:28:58.65 ID:TsTsUAQh0.net
>>792
いいねぇ

テレビ見られるようにするコネクタも安く売ってるし。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 09:34:53.82 ID:brcDrLja0.net
後席からも見やすくていいね。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 11:38:16.20 ID:RgamPgGtd.net
後席から見やすい?
ひょっこりはんになるだろw
フリップ一択

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 11:49:15.76 ID:/YLxabS2d.net
>>806
レクサスは磨き工程もあるし仕上がりが段違いなのは当然やもんな
まぁそういうブランドだから三菱がレクサス以上ににコストかけて車作っても同じ値段で売れるわけないし

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 13:02:39.48 ID:IYuBpx8G0.net
一緒の金額のNXが並ぶと悲しくなるんだが・・・●

10万の発電機別に買っといた方がよかったかも・・・●

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 13:08:36.49 ID:SurkFZKd0.net
売れるわけないというより求められてない。
普段の足だったりアウトドアで気兼ねなく使えないんじゃ意味ないし

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 13:27:12.53 ID:5BJdLQidp.net
中身が凄いんだから別にいいんじゃない?
レクサスとかが気になってしょうがない人はそっち乗った方が幸せだと思う
PHEVはジムニーみたいな感覚で乗ってても価値あるクルマだとオレは思ってるんだが

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 14:09:55.52 ID:E97k4MSI0.net
>>811
隣の芝はなんとやらだよ
逆にPHEVが少し羨ましかったりする…ってもNX乗りではないけど

災害あってからちょっと見方が変わったね
少し前からROMってるけど、次の候補にこの車入れてる

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 14:36:14.18 ID:hmXYzgjOM.net
というかNX候補にする人ってアウトランダーphevなんて本気で候補にいれるか?
単に同価格帯ってだけで選ぶ以外に
この車はまずシステムありきで選ぶ車じゃないかと思打ち合わせ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 14:36:53.68 ID:hmXYzgjOM.net
なんだ打ち合わせって笑
思う。ね

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 14:49:28.65 ID:zNaukc3g0.net
NXって欧米じゃどうしようもないワースト車に選ばれてるぞ
日本人だけだ有り難がって大金どぶに捨ててるのは
アウトランダーのが1000000倍ましまし

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 15:05:46.21 ID:ZBEqDyfK0.net
この車って充電できないと買う意味ないですか?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 15:13:41.63 ID:AemMnmJI0.net
>>818
もちろん

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 15:40:54.80 ID:nzZdAViUH.net
>>818
マンション住まい等、自宅で充電できない人でも、この車のユーザーはいるよ。
三菱の充電カード使えば、三菱のディーラーや、NCSの充電器使ってリーズナブルに充電することだって出来る。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 15:57:11.33 ID:/YLxabS2d.net
>>811
NXは逆に要らんわ RX買えませんでしたって言ってるようなもんだしエンブレム以外に価値が見いだせない

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 16:10:09.06 ID:/dzG/HdAd.net
>>804
唐突な電圧にくさ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 16:18:51.90 ID:3jf5qsVm0.net
19モデルでエコ一辺倒から走りの三菱感を打ち出してきて
ガンガン走らせてたーのしー車に生まれ変わったな

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/15(土) 16:32:27.69 ID:bQjiTkAb+
FMCの時は東芝電池採用するような気がした。
https://www.nna.jp/news/show/1810572
これ東芝と合弁会社の電池だろ?ってことはscibだろうし。

scibにしておけば北欧の寒いところでも強いし、暑さにも強いし。
アイミーブのMはバッテリークーラー無しでしょ?
急速充電性能も高いし。エネルギー密度は次世代でほぼ解決だし、
課題と言ったらコストくらいじゃないのか?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 16:37:45.76 ID:5BJdLQidp.net
>>821
エンブレムにも価値を見出せないけどね(笑)

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 16:49:12.94 ID:smB18sjUp.net
>823
どの車も数年前はおとなしいCMしたりしてたけど最近激しいよね。
スポーツモードの搭載は嬉しいね。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 16:49:45.68 ID:5BJdLQidp.net
つか、レクサスって欧州車に追いつけ、追い越せって一生懸命なクルマづくりしてるのは認めるけど、中身がまるで追いついてなくて痛いんだよね
日本人はいくら頑張ったって欧州人にはなれないんだから
どんないいスーツ着てても日本人は日本人
レクサスはそれを忘れてるような感じを受ける
アウトランダーPHEVは日本人が自分たちの技術で一生懸命開発しましたってとこがいいところ
出た当初は日本向けとか海外向けとか一切なかった
それが世界で認められた
そこがこのクルマの全てだと思う

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 17:20:38.18 ID:TsTsUAQh0.net
>>823
スポーツモード試したら気持ちよすぎて羨ましい

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 17:24:45.10 ID:5nTjPeMkd.net
>>828
自分も試乗してみたいわ。
ちなみにエンジン音は車外からどんな感じでした?
15型乗ってるけど従来モデルは品の無い音だったから気になります。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:02:13.66 ID:TsTsUAQh0.net
>>829
車外からは聞かなかったけど、
チャージモードにしても明らかに15年型より静かだったから、
外でも割と静かなのかも。

スポーツでエンジン聞こえ無かった。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:07:51.15 ID:tcs8PxD50.net
>>821
それ言い出したらハリアー乗ってるヤツはNX買えませんでしたでキリがない

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:29:09.41 ID:Us2WgdHL0.net
>>818
やっぱHVモデルもきぼんだわ。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:35:22.73 ID:bFMm99duM.net
>>112
それはしゃーない
MTじゃねんだし

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:35:27.50 ID:QNL4D8WIa.net
>>832
ハリヤーだかハリアーだか知らんけど、おススメ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:50:30.61 ID:SACpYDl4p.net
ハリヤーハイブリッドと値段変わらんやん

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:14:56.93 ID:kedc50kb0.net
>>798
トヨタもレクサスもアメリカでスモールオーバーラップ衝突が導入されたときに
トヨタもレクサスも全車Poor判定。ところが次回の試験では大幅改善。

ところが分解してみると実際は衝突させる運転席側だけ補強材をつけて対策していたことが発覚。
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/iihs-finds-out-that-certain-automakers-cheat-in-the-small-overlap-crash-test-108813_1.jpg

それで助手席側のスモールオーバーラップ衝突をしてみたところトヨタ車はPoor判定。
そのため何年か前から助手席側もスモールオーバーラップ衝突テストが追加されてしまったという。
そうそう、ちなみに日本のトヨタ車(含レクサス)にはスモールオーバーラップ衝突試験が存在しないことから
補強材そのものが装着されておりません。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:17:44.84 ID:kedc50kb0.net
まあ、塗装にこだわるんだったら近所のまじめにやってる磨き屋でコーティングやってもらった方が
仕上がりいいでしょ。追加コスト10万もいかないだろうし。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:28:14.26 ID:oCfhYMKbM.net
まだやってんのかよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:32:19.44 ID:otL9hF6E0.net
>>830
なるほど。
排気量アップの恩恵もあるんかな。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:06:41.72 ID:3jf5qsVm0.net
うちの会社の会長はレクサスに農機具突っ込んで長靴履いて普通に道具として使っているからな…
レクサスを特別な車と見てしまう時点でショッミーン仲間ダヨ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:11:08.75 ID:awLiJ9AJ0.net
だな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:12:29.07 ID:kedc50kb0.net
まあ、そんなもんだろう。
最初はV6以上のFRベース車しか出さないとか真の高級車とか色々言ってたけど
結局売れないとディーラー網の維持が出来ないから採算改善をあせって下に広げていった結果、
レクサス店専売車的な位置づけになっちゃった。

もっともLFAだけは売価以上の価値があると思うけどね。
トヨタがあそこまでやるとは思っていなかった。

やるなら最初にLFAを出してレクサスより上のブランドを大々的に発表していれば
即座にフェラーリと同等クラスのブランドになったのにもったいない。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:15:50.51 ID:TsTsUAQh0.net
消費税アップ前に買いたいなぁ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:29:25.95 ID:TsTsUAQh0.net
ワロタ

自動運転が天下一品の前で止まってしまうんです (´;ω;`) 画像見で見て納得
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536960525/


http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15307199/

科学技術は日々発展している。だが、人工知能でも時には勘違いをしてしまうこともある。ゆきえす(@yuk381)さんが経験した人工知能のミスが、Twitterで話題になっている。

ホンダの人工知能が「天下一品」の看板と「進入禁止」の標識を見分けられないので、車種によっては天下一品に近づくだけで人間に進入禁止の警告を出してしまう件、嘘だろと思ってたら本当に進入禁止になって笑った

— ゆきえす (@yuk381) 2018年9月12日
 ゆきえすさんが乗っていたのは、ホンダの人工知能、”SENSING”搭載の車だ。SENSINGは標識を見逃すことがないよう、標識認識機能がある。そのため、速度標識や一時停止標識などを認識して警告してくれる。
 ゆきえすさんが撮影した画像にも「進入禁止標識」の警告が写っているが……前にあるのはラーメン屋「天下一品」の看板……?実は、SENSINGは標識によく似た看板があると誤表示をしてしまうことがあるという。

 この投稿を見たTwitterユーザーからは、「逆に天下一品があるという表示なのでは」「自動運転が一般化するまでに似た看板は修正されるかも」などの声が集まった。
 また、この機能を悪用した故意の事故などを心配する声も上がったが、検証した人によると縮尺の違う印刷物や、手書きの看板などには反応しないそう。

 人工知能によって便利な世界になっていくが、時にはこんなミスもあるので見逃さないようにしたい。

https://i.imgur.com/cfcY9pE.jpg
http://www.w101.jp/y/logo_4Lanew.png

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:29:29.49 ID:S3GeQxCm0.net
今度の新型って500万超えたんだな なんか嬉しい
あの凄い電池積んでるのに価格設定が安すぎだと思ってたし

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:02:50.02 ID:JJDVa2uE0.net
>>806
いやいやお前はわかってないね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:15:58.44 ID:vVHRlUsid.net
悲報
野口ランダーダサい

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:22:49.66 ID:ZBEqDyfK0.net
充電できる環境が無いとただのハイブリットなんですね。馬鹿らしいので買うのやめます。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:35:03.96 ID:3jf5qsVm0.net
燃費目的だけのハイブリッドとは違うんだけどなー

試乗したら違いがわかると思う

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:35:07.16 ID:otL9hF6E0.net
>>848
当方集合住宅住まいですが、キレイにフラットになる荷室と車中泊時に朝までエアコン使えるメリットを取ってPHEVにしましたが、
単なるハイブリッドSUVを欲しているならハリアーhvあたりがhv燃費やリセールも良いのでそちらがよろしいかと思われ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:43:20.90 ID:6YubbJLOd.net
>>848
そもそも充電出来る環境が無いのに、この車に興味を持った理由は一体何なのですか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:57:43.81 ID:IolBSV1/0.net
教えて下さい。
19型の購入を検討しています。SDAを取り付けたいと考えています。その場合GグレードにSDAを取り付けた場合とGプラスにSDAを取り付けた場合購入金額はだいぶ違いますがカタログを見る限り同じ仕様になると思いますが、どこか変わるのでしょうか?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:03:33.91 ID:rTUrepHs0.net
>>851
話題だけじゃね?(笑)
そーゆー人たちがトヨタなんかと比較してこき下ろす
こいつの良さを知ってる人は指名買いだよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:06:02.16 ID:zJKaN9g6M.net
ディーラーに聞くべきでは?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:11:21.66 ID:TsTsUAQh0.net
>>852
SDAなんて糞だからやめとき

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:17:09.06 ID:xk+tikWB0.net
EUでのPHEVの下取車は、とんでもない高級車が入ってきて寺が困るとか。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:31:55.71 ID:w/fp0NORx.net
19年モデル買って21年位に次世代が出たりデリカPHEVが出たりしたら下取りとの差額がどのくらいになるのか心配で今買う勇気がない

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:33:58.24 ID:6YubbJLOd.net
>>853
やっぱり?
充電を全くしない利用でも
給電発電が出来る+四駆ハイブリット+この居住性この価格+スポーツモードというだけでこの車一択になるよね。

少し前から見てるけどトヨタと比較してこき下ろすといってもネームバリューとか塗装とかNXに発電機積むとか意味がよく分からない比較しかないような気がするけど・・・

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:40:30.97 ID:1OBrG1Ok0.net
>>806>>836
だからよー、
レクサスの悪口はレクサスのスレでやれよ。
>レクサスは塗装回数が違うとか塗料の性能が違うとか具体的に指摘したら?
塗装なら誰だって見ただけでわかるじゃん。
それもわからず、知らないことで悪口書くからおかしなことになるんだよ。
そもそも競合しないクルマをここに持ち込むなよ、
それじゃプリウスカマッテ君とおなじだろ。

>>827
最初から海外向けだし、さらに装備品は国内でオプションすら省略したしね。
15型で内装に手を入れたのはEUで勝負できないから、って理由は忘れるんだな。
アクセラレーションは出荷地域で変えてあるよ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 01:02:39.15 ID:oM8UEj6jd.net
>>792
もしわかったら教えてください

おそらくナビレス車にこのナビを取り付けたと思うのですが、ナビパケ用のステアリングリモコンに交換してカメラ切り替えボタン、電話の受け、切りボタンに対応するか知りたいのですが

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 01:48:08.05 ID:PkqXSdzT0.net
>>860
答えられる人は少ないし、
ディーラーや電話相談をしたら?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 02:02:54.90 ID:JPlbsc9T0.net
電話はいける● カメラは多分むり●バックミラーのスイッチでナビ画面切り替えは出来る

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 02:08:11.08 ID:ejV6L8lH0.net
>>860
できるんじゃないの?
試乗した時、このナビ付いてて通話とかそこらのボタンは以前からのと同じだったよ。

ただ、カメラ切り替えボタンは無くって、ナビでの操作になっちゃう

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 02:29:56.39 ID:gtR+COAIr.net
自称日本一有名な自動車評論家の魂の走りをご覧くださいw
https://www.youtube.com/watch?v=8luo9-STmwk

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 04:27:04.85 ID:sHs7YZnG0.net
そもそも目に見えるとこに関しては頑張るトヨタが
塗装や内装に力入れなきゃ他どこを頑張るんだ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 06:35:53.74 ID:SaI9nn/Ta.net
>>859
高級車からの乗り換えが以外と多いのが予想外だったんだろ ポンっと買える層から言われたら変えざるを得ないし

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 08:28:39.39 ID:fYtkf1DTd.net
>>865
広告費を使っての情報操作とか
サプライヤーへのパワハr

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 08:58:11.95 ID:hbt5UVhf0.net
>>852
同じ内容で安い方が納車が遅いらしい。
一度水島行くんだっけ?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 10:41:15.21 ID:ellnoZi40.net
>>852
価格が違っても内容は全く同じだよ。SDAにするならG+選ぶ意味なし。
ちなみにGでSDA選んで、既に納車されたよ。
あと、SDAに繋ぐスマホ側をゴニョゴニョしてSDA側画面でAndroidAuto以外の
普通のAndroidアプリも動かしてタッチ操作すことにも成功したよ。
AndroidAuto起動するとSDAの解像度が足りないのか、
USBで繋ぐことによる転送速度の問題か解像度があまり高くなくて
少し画像がぼやっとするのと、
先にガラケーをブルートゥースハンズフリー機器に指定しておいても、
スマホをUSBに繋いだ途端ガラケーのハンズフリー接続解除されるのが不満。

初代ランダーからの乗り換えで、かなり満足してるけど、
微妙になんでこれをケチったってのがあるんだよなぁ・・・
前はドアハンドル触ればタッチセンサーで解錠できたのにボタン押さなきゃいけないように改悪だし
運転席右前の飛び出すドリンクホルダーなくなってるし、後席スライドしなくなってるし、
トランクが底上げされてるから棒状の長い荷物を縦に後席の下に潜り込ませるように積めなくなってるし
ロックフォードの音質やエフェクトカスタマイズもあまりできなくなってるし。
荷物の積載性は体感で半減くらいって位だけかな不満点は。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 11:25:31.48 ID:vCg8M5C8a.net
以前の書き込みで、19モデルのオートホールドって記憶式で前回の状態を記憶してるって書いてあった気がするけど、先日19モデルに試乗に行ったら17モデルと同様に毎回スイッチを押さないと駄目みたい。
これって設定で何とかなるの?

17モデルに乗っていて、オートホールドスイッチは毎回スイッチを押した状態になる様にしてるから不便で。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 11:49:31.04 ID:5HdscdavM.net
下取り気になるなら残価クレジットの方が良い?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:06:56.76 ID:UvO2YPxtM.net
残価クレジットが特になる場合は一切事故をせず、車両をきれいに保って返却する場合「のみ」
それなら車両保険必要ないのになぜか車両保険必須な辺りが矛盾した商品だと思わない人向け

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:12:11.59 ID:T4ZucWM60.net
あと生涯三菱に乗り続ける場合な

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:12:28.45 ID:l1ozXnBFp.net
これだけ値落ちが激しい車なら残クレもありな気がする

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:18:00.82 ID:UvO2YPxtM.net
残価設定クレジットはお金持ちがどんどん乗り換えるためのもので「安くしよう」なんてものじゃないぞ?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:22:10.88 ID:rhDLcXXka.net
>>864
先週ナイトショールームに呼ばれた国沢
早速

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:58:34.47 ID:Ys8PUzIY0.net
● 15のセーフティ買って3年でリーセル270万だったけど・・・
残クレより良くないかい?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:02:28.74 ID:50it73BZ0.net
>>870
現状でオートホールド状態を保持してくれる車種は他社含めてない。
アウトランダーに限った話ではない。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:31:12.39 ID:I+iDI2Ak0.net
エクリプスはオートホールドONにすればスタンバイ維持したままだろ
停車の度にスイッチ押さなくてもいい

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:40:36.99 ID:50it73BZ0.net
>>879
馬鹿。
停車でオートホールドがきくのは当たり前だろ。
>>870が言ってのは、エンジンオフして、再度エンジンかけた場合の話だろ。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:43:33.98 ID:l1ozXnBFp.net
>>870
17型で設定したら出来るの?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:44:42.77 ID:DeDYuHJJ0.net
残価クレジットは色々なリスクを背負わされてる感覚が嫌だな。
うちの友達でも売却金額が気になるのか内装や距離を必要以上に気にするようになって
そこまで意識するならやめとけばいいのにって思ったな。

程度のいい中古が増えそうで中古考えている人にはいいかもしれないけど

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:47:25.21 ID:l1ozXnBFp.net
>>877
今モデルチェンジして220ぐらいまで下がってるぞ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:58:56.48 ID:DeDYuHJJ0.net
三菱のディーゼルは今のとこは耐久性どんな感じなの?

マツダはちょこちょこトラブル出てて、その都度対策してるみたいだけど
オイルフィルターのリコールはちょっと酷いよね。
リコールするならカムシャフトのほうじゃないのと素人ながらに思うが。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 15:04:31.40 ID:DeDYuHJJ0.net
すんませんディーゼルはスレ違ですね。書き込むスレ間違いました。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 15:10:09.83 ID:I+iDI2Ak0.net
>>880
試乗して毎回と言ってるからブレーキの度にと思ったんだが
試乗で何回もエンジンスイッチ入り切りしたって事か

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 16:22:02.23 ID:Q6WkKOsR0.net
オートホールド要は電源入れたら押せって事だろ。
停車するたびに押さなきゃいかんわけじゃないから別に気にしない。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 16:56:26.49 ID:0JVmWiDBd.net
>>869
横から失礼しますが、ちょっと教えて下さい。ちなみに自分もGにSDAにして現在納車待ちです。
自分は逆にSDA画面でandroidオート以外のアプリが使えたりするとやっかいだなぁと思ってまして(嫁にLINEやドコモメールをいじられたくない)、現状androidオートやgmail、その他音楽関連のアプリ以外はSDA画面では操作できないって認識で合ってますかね?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 17:05:14.47 ID:1TagqohyK
もうちと値引きお願いします。。。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:21:56.59 ID:4fbrOH9V0.net
>>884
スレチではあるが関連はあるよね
デリカCDの都心チョイ乗りメイン使用だけど
不具合の類は全く無いな
1週間程度借りたPHEVに惚れてるけどディーゼル車のパワーも捨てがたい
ガソリン軽油含めた最後のピュアエンジン車だと思って乗ってる

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:39:21.93 ID:oM8UEj6jd.net
>>863
>>862
おぉ、電話はいけそうですか
ディーラーの人はやってみたことないからわからないとか、Gは線が来てないんじゃないかとか言ってたから着けるのやめようと思っていたのですが、つけてみようかなぁ…ちょっとお高いけど

カメラの方は、ボイスタッチでも切り替わらなかったので無理でしょうね
ボタンに別の機能を割り当てることはできそうですが

答えてくださったみなさん、ありがとうございました

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:46:20.23 ID:9CsbKlsk0.net
B5までじゃなくてもっと効く回生ブレーキ欲しい。まじワンペダル的な。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 19:32:15.80 ID:POBt5Vm+d.net
>>892
ブレーキペダル踏んだらB5の時以上に回生されてパワーメーターがチャージ側に触れてない? パドルorアクセルOFFでの回生増大希望ですか?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:44:28.13 ID:VwB/5olJ0.net
初期型はb5にしてもブレーキランプ点かない?
うちの17型は20キロ以上だとb5でランプ点く

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:48:22.16 ID:wwF504W30.net
CARTOP動画で国沢センセがめっちゃ楽しそうに運転してるwww
アウトランダー乗ってる時だけは信じていいかもwww

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:00:41.20 ID:49iOegIcM.net
>>894
bmcで顔かわってからb5でブレーキつくようになったんじゃなかったかな。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:10:48.85 ID:8QKfw6pZo
今日東京の関東三菱に行って商談してきた。
結構粘ったけど、Gに以下のオプション付けて、本体7万、ディーラオプション7万の14万が限界だど。

メーカオプション:温水ヒータ、ルーフレール、側後方検知
ディーラオプション:クラリオン7.7ナビ、ETC7.7、グラスコート、メンテパック1

ハリアーHVちらつかせて、18万引いてくれれば判子押すとまで言ったけど、だめだった。
ガソリン満タンサービス追加ぐらいがやっと。

下取り車もあるんだけど、ガリバーより15万も査定が低く、ガリバーで出したほうが良いですよ言われる始末。
今日判子押してもいいと思って実印持って行ったのに、とりあえず帰ってきた。
半期決算期なのに東京はそんなもの??

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:12:30.63 ID:8QKfw6pZo
>>897
×ETC7.7
○ETC2.0

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:32:02.37 ID:uh/3sis/a
>>897
889でもうちょっと値引きしてくれよって言ったおれだけど、
下取りありならもう少し頑張れると思う。
関東三菱のHP見てみ!特別仕様車で15万引きあるでしょ。
これは下取り前提って書いてないからね。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:35:41.69 ID:uh/3sis/a
連レスすまん。
>>897
決算っておれの理解では9月登録できる車じゃないとしょーがない。
メーカーオプションが三つもあるからこれから製造する→来期の決算に
売り上げが入ると思う。つまり、決算セール意味なし。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:39:12.79 ID:W+NFkchSa.net
>>895
贔屓目に見てるんだろうけどそうしたくなる魅力が有るって事なんだろう

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:43:56.75 ID:HufF53CX0.net
停車中にチャージモードにするとエンジン動きますか?
というのも車中泊などするときに夜中にエンジン動くと周りの方のご迷惑になると思いまして。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:44:31.37 ID:80Q9EKSpx.net
質問
ブレーキAYCってフロントだけブレーキ効かせて制御するもの?
リアにはブレーキかけない感じ?
次世代の3モーターってブレーキでなく左右輪独立した回生制御でAYC実現できるのかなと思ったものの
そもそも現行は前輪でしか制御してないのかなという疑問

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:49:43.86 ID:OPzyhWjc0.net
>>902
チャージモード入れると
満充電に近い状態でない限り
停車中でもエンジンかかるよ
車中泊はある程度バッテリーのある状態なら
ノーマルモードで一晩エンジンかからないよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:03:30.59 ID:fxWeaNWcd.net
>>903
四輪独立制御のブレーキLSDだ
サプライヤーはジェイテクトだったと思う
スリーモーターは制御の自由度とスタック時のパワーの為な気がする

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 22:10:48.85 ID:8QKfw6pZo
>>897 >>899 >>890
レスサンクス。
値引き増やせないなら、下取りを増やして値引き扱いとしてくれと言っても、査定増やせないとの一点張り。
実印見せても、14万で限界です・・・と。確かに9月登録できなければ決算関係ないのかも。
そう考えれば、関東三菱チラシの特別仕様車はオプション固定だし、9月登録可で決算関わって来るのかもね。
更に、チラシ車は15万以上の値引きを取れるかもと考えると、なんか通常の使用車にメーカーオプション付けるのが
とっても損な気がしてきた・・・。

とりあえず、Dから電話かかってくるの待つべきかな??

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 22:41:55.38 ID:uh/3sis/a
>>906
有効か不明だけど別系統の三菱D行ってみたら?
ただ、フルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジしているから
最初から大幅値引きしてまで売りたい商品ってことはないよね。
可能なら販売台数落ち着くの待ってからでもいいかも?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:26:24.11 ID:I+iDI2Ak0.net
説明で後輪にブレーキ掛けてるのは見たこと無いな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:38:14.50 ID:bhSNGY1Wa.net
2年後くらいにこの車に乗り換える予定なんだけど、FMCまで荘メったほうが良b「かな?
ャ^イミングが読b゚なくて悩んでb驍だが

910 :名末ウしさん@そうbセドライブへ行bアう :2018/09/16(日) 22:55:07.32 ID:+xF5jKO00.net
500万かぁ
現金で買えないことはないが
FMCまで待つか

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 23:40:44.31 ID:QIZFm9Ui0.net
>>909
欲しい時が買い時

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 23:45:32.87 ID:o9WuBedI0.net
ディーラー行って営業に聞いたらデリカはフルモデルチェンジじゃなくてビッグマイナーチェンジみたいPHEVはお預けかな?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 00:05:16.03 ID:bUF+/Aej0.net
街中でこの車を見かける度にターンAガンダムを思い出すのだが。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 00:18:37.61 ID:n2OCvuTQ0.net
★カタログにアイストって書いてあるけど

何時するの?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 01:24:46.56 ID:sArWWjd90.net
>>909
2年待ったらちょうどFMCやなw

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:11:12.85 ID:d4l1rp5ma.net
>>915
三菱のことだからまたやらかしてFMC伸びそうで怖いw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:18:35.64 ID:x9MWbF/5x.net
>>909
フルモデルチェンジは2021年が濃厚だよ
ただ、2020年に2021年モデルとして発売されるのか、2021年に2022年モデルとして発売されるのかはちょっと分からない
6人乗りないし7人乗りのモデルも出るのではという噂あり
多人数乗車はデリカがあるからいいじゃんと思うけれどデリカは国内と右ハンドル仕様の一部地域限定で展開してるからグローバルモデルとしてのアウトランダーを3列モデル化して商品力を高めようと考えるのは自然なことだと思う

デリカPHEVもディーゼルモデルの発売数後一年未満で発表される可能性が高い
3モーターでなんて噂もあるけど3モーターはグローバルモデルで技術的フラッグシップに位置づけられてるアウトランダーで大々的にやりたいはずだから個人的には現行アウトランダーPHEVのシステムをただ移植してくるだけだと思ってる

とはいえ俺の眼中にないエクリプスクロスPHEVとデリカとどっちを優先して開発リソース投入しているのか、どちらが先に発表されるかはちょっと見えない

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:26:39.81 ID:hRceTQabd.net
>>908
S-AWCのインジケーター見りゃ分かるだろ 

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:55:37.06 ID:1bZRJAbSd.net
アウトランダーPHEVとしては
2019モデルで遂に完成の域に達した…が
スバルで言えばA〜D型、エボで言えば1〜3の変化に過ぎない
あと2年ならPHEV1号君を乗り続けるわw

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 07:57:41.45 ID:sHl5j6aJ0.net
これから初期型の中古車を買おうと思ってる。
非常時の電源車と考えればべつにいいよね。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:08:00.21 ID:6eVbT47q0.net
>>904
ありがとうございます。ready状態でac1500や夏ならクーラー使いながらどの程度のバッテリー残量あればいけるか気になるとこです。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:18:05.39 ID:1uF/4i7K0.net
>>920
全然有り
AC付いてないのがあるから気をつけろ。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:22:15.35 ID:KSBxmKs10.net
>>920
ありだと思います。電源が🔌車からひっぱれるのは、地震て活躍間違いなし。
水も1ケース買ってカップラ、買っておけば、3日は暮らせる。タオルケットも積んでおけば、最強。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:57:15.12 ID:8asJpMPK0.net
エアコンついてないグレードがあるのか…

さておき充電設備ないから完全HV運用してる
ここまで流れのいい道路メインで燃費15〜16くらいだからまあ満足かなあ。高速だと落ちるね
インジケーター楽しくてついよそ見しちゃう

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:59:05.30 ID:ARrlVEp2a.net
>>879
一回押せば良いのは分かってるんだけど、毎回起動では面倒っていうよりも押し忘れが有るから。

>>881
17は出来ませんよ。
でも毎回作動状態になる様にして乗ってます。
まあドア開けるとキャンセルになりますけど。

>>886
そうです。エンジン入り切り時の話です。
試乗時、始めは出来るって言っていたんで試したら駄目でした。

>>920
電源車なら有じゃない?バッテリーの性能自体も問題じゃ無いし。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:59:17.94 ID:t0E13Tk7M.net
>>924
違うよ100vコンセント付いてない場合があるんだよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:09:50.09 ID:V5AG4cjSr.net
>>924
マジレスすると
AC=交流電源
A/C=エアコン

電源設備って戸建てだといくら位で設置できるのかな?エアコン用に200vはあるのだけど。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:20:21.37 ID:I88sUy3z0.net
>>888
基本的にAndroidAutoとAndroidAuto対応アプリしか動かない。
SMSは使えるけどLINEやE-mailは駄目だね。
SMSも通知表示されないように出来るからプライバシー的な配慮はされているよ。
ナビ使いたいときだけUSBで繋いでAndroidAuto起動して、
それ以外のときはBluetoothで繋いでハンズフリーや音楽再生に使うのが一般的だと思う。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:36:29.47 ID:49DTMGaK0.net
>>925
だから現状そんなことができる車種はない。
17とか19だからとかエクリプスクロスとか関係ない。
あくまで補助装置。そのまま車から降りるとあぶないから
アルベルとか、トヨタ車もシートベルト外すとオートホールド解除。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:51:14.58 ID:fPcHWszG0.net
>>723
フロントと同じ強度をリアバンパーにも施すってことか?
バッテリーを入れて強度も増すなら、かなりの重量増になって斜め上向いて走るだろうな。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:56:10.86 ID:bMT5aeZ70.net
>>883
マニュアルで、4輪の任意の選択した車輪だけに駆動力をかける
選択ができるボタンがあればいいのに。(1輪−4輪まで)

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:03:12.57 ID:5eEGMXz60.net
電源車だけでなく、ふつう乗りの車としても初期型は問題ないだろうか。
200万くらいで程度の良い中古があるからすごい悩んでるわ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:15:15.60 ID:rB1jom3dp.net
>>932
2000にしてはパワーあるし、静かだし、四駆だし、燃費いいし。デザインが気に入ればありじゃない?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:49:06.96 ID:h/lnqjcsp.net
>>932
初期型問題ないよ
オレ乗ってるけど、15型以降は質感は上がってるけどそんなに大差ないよ
乗り比べてやっと体感できるできるってレベル
パワーもかなりあるし走りに不満はない
これで不満ならあなたは飛ばし屋さん
コスパいいのは初期型だよ
PHEVの真骨頂を200万円で満喫できる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 12:44:25.57 ID:p+p42JNDr.net
>>918
あれは作動イメージだろ
ブレーキ掛けてる箇所が光る訳ではない

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 12:53:22.00 ID:1bZRJAbSd.net
7月の販売員向け試乗会で
デリカとFMCアウトランダーPHEVのお話もちょろっとあったらしいw

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:07:06.48 ID:YtILJBU4d.net
>>913
だよな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:12:03.10 ID:lypG0AUJr.net
>>932
今年、中古で初期型買いました。
車としても、自動運転、レーンキープまでは無いですが、自動ブレーキもあるし、ACCも有る。実は200万そこそこでこれだけ付いてるのはナカナカ無い。

走りは既出だけど重さを感じさせない、足は硬いと感じるかも。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:23:19.53 ID:6eVbT47q0.net
デリカは11月らしいですね。8速at。
phevの開発してるかはわからないですが、おそらくしないのでは?あの傾斜角度45を途中で止まって再度昇るには8速atしか無理だし。
今のアウトランダーphevにしても傾斜角度45は昇れても一気に昇ることしかできませんし。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:24:01.80 ID:5eEGMXz60.net
書き込み見ると買ってしまうという気持ちが膨らむわ。
後は妻の説得だけだ…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:26:42.80 ID:y4kA0RwP0.net
>>940
試乗してスポーツモード堪能してみ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/17(月) 13:33:30.00 ID:l3mCReAly
>>936
FMCアウトランダーどんな話あったん?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:34:31.98 ID:lypG0AUJr.net
>>940
家計予算的に買えるものならいっちゃえ。北海道地震で更に価値上がってるし、ツイにあげたけど反響凄いわ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:00:46.50 ID:CQalN3Pr0.net
>>940
奥さんに運転させてみるってのは?
ウチの奥さんは運転したらコロッと逝っちゃった
「新幹線走らせてるみたい」だってさ
買ってからも「全然疲れない!」って
ちなみに150kmくらい走っての感想
参考までに嫁車は初代シェンタ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:27:53.89 ID:rB1jom3dp.net
200万だったらそっから10年乗るとして100万近くガソリン代浮く計算かぁ
ありだな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:34:51.33 ID:x9MWbF/5x.net
>>939
45度登れないと困るって人ほとんどいないよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:51:16.32 ID:bGCFTLJpa.net
>>935
S-AWCを何だと思ってるの? 
イメージでインパネにわざわざ表示してると思ってるの?
S-AWC作動させた事あるの?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:59:48.72 ID:6AxhGm1IH.net
納車日が9月下旬見込だったのが10月中下旬にずれるて連絡来たわ
思ったよりかかるなー
水島工場フル稼働で頼むよ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 15:06:28.31 ID:rB1jom3dp.net
>>948
Sエディション?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 16:26:28.53 ID:3ZMFr6nj0.net
>>940
買ってから考えればOK

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 16:38:43.16 ID:l4D1xBt0M.net
>>948
PHEV作ってんのは岡崎工場のみ。
Sエディションは生産枠少ないそうだね。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 16:39:28.76 ID:NxZI/JJhd.net
>>928
いやー安心しました。返信ありがとうございました。近くにSDAの試乗車もないし、ディーラーの担当者もよく分かってないようで唯一の不安点でした。納車を楽しみに待ちます。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:19:41.19 ID:rB1jom3dp.net
SDAはHDMIを解禁してからが本番

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:20:48.02 ID:6AxhGm1IH.net
>>949,951
岡崎工場だったのか。水島の人とばっちり済まんw
Sエディションです。ビル足が気になってSにしたけど、今回Gのサスも評価悪くないみたいだしGでもよかったかなー

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:25:20.72 ID:rB1jom3dp.net
>>954
Sエディションは計画より売れてるみたいで納期遅れてるみたいよ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:08:13.64 ID:q6thQ4ft0.net
17型?の中古車買いたいんだけどGプレミアムとSエディションの違いってビルシュタインと剛性だけで合ってますよね?
街乗り主体なんでガタガタ揺れるらしい?SエディションよりもGプレミアムの方が良いかなと思ってるんですけど、専用装備の違いによってはSエディションも一考かなあと

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:30:46.31 ID:6zRkwnjS0.net
>>932
初期型乗ってるけど走りは問題ない
足が硬くて後部座席は乗り心地がすごく微妙
19型までは変わらんと思ったけどステアリング比が気になる
内装の異音も気になるけどMCで改善されてるかどうかはわからん

>>956
Sエディションは皮だかロックフォードがついてなかった気がする
アルミが専用のクロームメッキみたいなやつ、サンルーフが標準
後は覚えてない

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:32:17.00 ID:rB1jom3dp.net
>>956
専用本革、専用ブラック内装
特に専用本革は19型で廃止になったのでプレミア感ある

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:33:04.31 ID:s+fmdleq0.net
>>947
ブレーキを掛けている箇所が光っている訳ではない
ヨーの強さを表示しているだけ
ブレーキAYCの説明としては、前輪のブレーキのみしか公表されていない

何で無知なのにドヤ顔なの?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:39:27.17 ID:q6thQ4ft0.net
>>957
あら、Sエディションってロックフォード標準装備じゃないんですね

>>958
専用本革シートってパッと見た感じ形状は通常のシートと同じですよね?座り心地が大きく違うなら一回座ってみてから考えてみます

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:42:04.51 ID:DGvBEbddM.net
セーフモードで60%キープと電欠状態とでは、HV走行のエンジンのかかり具合や燃費効率に変化があるのでしょうか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:20:00.78 ID:XLhGQIKed.net
17型のリコールで、ブレーキハイドロリックユニットのECUの制御プログラムを対策仕様に書き替えます。
これ受けたヒトいます?

オートホールドの感触が変わって出だしが良くなったような気がするのですが気のせいかな?

19型やエロスはもとから17型よりいい感じ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:22:38.80 ID:+Gt1Zlgh0.net
ほとんど変わらない
セーブモードは電池下限の
30パーセントをキープするHVモード

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:26:56.76 ID:+Gt1Zlgh0.net
間違えた
HV走行は
電池下限の30パーセントをキープするセーブモード

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:35:35.33 ID:DGvBEbddM.net
>>963
ありがとうございます。
セーブモードの%は任意で変更可能とどこかで読んだので、今回の震災を教訓に、常に60%位をキープして万一に備えたいと思います。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:50:58.14 ID:sArWWjd90.net
セーブモードであってキープモードではないんじゃよ…

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:53:11.84 ID:+Gt1Zlgh0.net
ほとんど変わらないけど
60パーセントキープだとEV走行が短くなるよ
必要な時にチャージモードで充電すればいいんじゃない

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:21:26.16 ID:62mA1ZQ2M.net
>>932
まず問題ない
phevライフ楽しんで欲しい

しかし後期以降のステアリングヒーターは羨ましい、、、

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:27:56.11 ID:sHl5j6aJ0.net
皆に背中を押され、妻も説得できたので買うと決めてディーラーへ行ったら、すでに商談中とのことでションボリ。
またいい出物があるまで待つかなぁ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:27:59.26 ID:ShXMfzMD0.net
台風の後サイドブレーキ固着して 動かなかったけど

バキってすごい音して外れたけど 大丈夫かねぇ 

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:45:30.18 ID:J3riB7VX0.net
>>967
EV走行距離にはこだわっていませんが、ナイトショールームで説明があったように、電欠でのHV走行の方が効率と電池への負担が少ないのでしょうね。
災害に備える意味ではガソリンを小まめに給油して、満タン近くにしておくだけで良いのかもしれません。
来月納車なので色々と試してみます。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:50:30.45 ID:oZt8sSZDa.net
そんな使い方してまでアウトランダー欲しいのか
人それぞれだなぁ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:55:05.94 ID:3m9fZA0id.net
>>959
AYCの項目見たらそうだな すまんかった
ASC AYCの統合制御なんだから後輪もブレーキ摘んでるんじゃないのけ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:05:41.80 ID:3Uj7whK1a.net
まじでざまあーとしか言えないw
https://youtu.be/BQg6ndcAo_I

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:07:25.20 ID:SuHuqlsS0.net
19型納車後530キロほど走った
いろんなモードや回生試しながら、一般道(渋滞有り)、高速、
ワインディングなど色々なシチュエーションをドライブ
限界まで攻めるようなことはしないけど良く曲がるし山道楽しいから
ついついアクセル踏みたくなるね
この距離で急速充電2回と32リットルほど
早くコンセント工事手配しなきゃ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:31:23.32 ID:P6/ahxaO0.net
>>970
洗車後はいつも、バキッて鳴ります

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:42:32.57 ID:OGy8TB9Ex.net
3モーターになったらAYCでカーブしたとき外側の後輪のトルクを強めたりなんて制御が加わるんだろうか
それ以外に3モーターのメリットとは?
スノーモードがより細かく制御できて安定性が増すとか?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:11:04.41 ID:1uF/4i7K0.net
>>969
今ちょうどPHEV注目集めてるからね。
安くて距離走ってない奴は直ぐ売れちゃう。全国規模で探さないと厳しいかも

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:37:52.59 ID:KSBxmKs10.net
500万ないと買うないな。

中古で満足。ただ家に200v引かないといけないな。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:50:19.44 ID:MuTOBG8/0.net
経済的には買えるけどこんな高いのほんとに買っていいのか悩んでしまう。お金持ちのおじさん達はポンととくに悩む事なく買ってるの?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:59:17.12 ID:CQalN3Pr0.net
>>980
だからこその中古なんだよ
早く気づいてほしいの

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 23:45:34.25 ID:qEuVUZJe0.net
エスティマHVとかインバーターの故障とかよく聞くけど
アウトランダーって今のとこそういう系統の故障ってほとんどないんかな?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 01:47:26.70 ID:6DX4C/3ed.net
そっちのほうは不具合ないな
今回のリコールもソフトウェアだしね
ただ車そのものの造りからくる
ガタピシビリビリ音は多いw
19モデルは構造接着剤増やしたからマシになってる

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 01:52:00.71 ID:2V18XRayd.net
ガタピシはパネルとかの架装ちゃうん?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 07:08:49.45 ID:+9QkX+8I0.net
>>980
そういう方もいらっしゃると思いますが、自分の場合は金銭的にも400万以上買うとは全く思ってなかったです。ただアウトランダーphevには興味を以前から持ってはいました。
やっぱり一泊二日とかしてしまうと買う方向の流れにうちはなった感じでした。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 07:50:26.94 ID:kW5vuyWe0.net
>>980
俺も車にそんな金だして買うのになんか罪悪感があったな。
ガソリン車に比べて免税、補助金、低燃費5年で100万取り返せると思えば350万の車だと思うことも出来るじゃん?
そう思えば気兼ねなく買えるっしょ。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 08:04:50.79 ID:pCbP52dlM.net
災害時のバッテリー兼発電機の機能を考慮すれば、やすいとは思います。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 09:20:27.90 ID:rAClyutAM.net
>>986
まったく同じです。お金に余裕がある訳でもないのに、罪悪感しかわいてこなかったです。
買ってからは見る度にカッコイイ。また家族で遠出したいと思うようになりました。
それに災害などの時にもコンセントもあれば便利ですし。人間の欲望とは恐いもので今度はv2hが欲しくなったりします。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 09:22:02.45 ID:WK9OnGnO0.net
うちは程度のいい前期型を200万そこそこで買った
こんなすごい車をこの値段でいいのだろうかという罪悪感があったなw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 09:23:15.12 ID:c01al8lg0.net
漆箱調じゃなくなってどうかと思ったけどこれはこれでありだな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:14:15.69 ID:X7Z3Q0w1x.net
>>980
同じく
買えるけどクルマに400万はちょっとね
他の車と比較しての相対だと割安なのだろうけど、家電はどんどん高性能で安くなっていってるのになんで車だけモデルチェンジする度に高くするのか腑に落ちてない
メーカー直販とかにならないのかな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:39:22.83 ID:jvyMZRJh0.net
>>927
今さらレスだけど、うちは屋外のガレージに付けて13万円だったよ。補助6万円もらったから正味7万円。
配電盤から30m離れてて、5mは地中通したから、母屋に付けれたら10万円くらいじゃないのかな?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:46:25.11 ID:WK9OnGnO0.net
>>991
家電はおかげで国産がほとんどなくなり街の電気屋も消えた
自動車産業でメーカー直販やったらディーラーが壊滅するだろう
国策として絶対やらないだろうな
テスラのオンライン販売のような外圧が必要

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:51:02.05 ID:8L911TtWM.net
10万かー、考えちゃいますね

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:02:48.96 ID:+SK/xX5yM.net
>>991
三菱はまだメーカー直営ディーラーがデカイから直販みたいなもんよ。西日本三菱や北海道三菱とか 関東や中部がどうかは知らん だいぶ直営減ったようなので

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:14:50.44 ID:jvyMZRJh0.net
>>994
設備の種類と自治体にもよるけど、補助金もらえると思うから、まるまる10万円持ち出しってことはないんじゃないかな?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:57:17.63 ID:0PK7bYQ00.net
みんなやっぱりちょっと抵抗ありながらも買ってるんですね。酒もタバコもやらないし結婚してバイクも降りるんで好きな車買っていいとは言われましたがほんとに買っていいのかなと悩んでました。ディーラーと商談進めようと思います。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:10:38.49 ID:pCbP52dlM.net
>>997
車安く済ませて、バイク維持の選択肢が勿体ないかもとは思う。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:20:06.38 ID:c01al8lg0.net
250万そこそこの車乗っても10年乗ったら燃料費で実質400万前後になってるからなぁ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:20:54.04 ID:8L911TtWM.net
>>996
中古で買っても補助金出るの?
助かるわあ

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:34:33.02 ID:zYbJv1+W0.net
今調べたら隣の市は出るのにうちの市は出なかった( ;∀;)

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:40:48.80 ID:Ej0CFhTnd.net
軽自動車に必要な一通りのオプション載せたら200万超えるからなぁ
側後方レーダーと温水位なPHEVは優しい価格設定だろ
19モデルも実質5万ちょいの値上げ
リヤスポとか要らんものの押し付けもあるけどな…

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:46:01.00 ID:6osCpbZKd.net
>>979
夜帰ってきて、朝出勤なら100V充電器の選択肢もあるよ。

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:49:11.30 ID:fw7Tj217d.net
>>961
大きな違いは、停止時にアイドリングストップするかしないか。

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:53:29.18 ID:jvyMZRJh0.net
>>1000
すまん、中古はわからん

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 13:02:14.38 ID:J+/aAcN00.net
デリカphevが出れば最強だからな
100万上乗せでも買うわ
真偽はっきりするまで待ち

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 13:10:39.19 ID:WMDgbPBxd.net
>>1006
デリカPHEV出たら、アウトランダーPHEVとの2台体制にするつもり

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 13:19:21.79 ID:+SK/xX5yM.net
デリカPHEVならアウトランダーの欠点でもある多人数乗車や視界さらに言えば室内の圧迫感や閉塞感が全て解消できる。
ただお値段は…M相当でも500万とかしそうだよな おっと今はGリミか

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 13:29:57.69 ID:kMQaamaLp.net
>>1008
ドライビングプレジャーは解消できない

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 14:01:49.02 ID:YuYGZx6s0.net
>>966
名称はそうだけど、動作は「電池容量をキープする」。
文句はメーカーに言って。

>>965
設定するんじゃなくて、セーブモードにした時の電池容量をキープする。
自分で任意の場所でボタン押すわけだから、設定してるとも言えるけど。

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/18(火) 14:49:33.46 ID:vpcyFQgQk
デリカphev出ても3列はないんじゃないか?
でも、あったら乗り換えたいw

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 16:05:26.21 ID:WK9OnGnO0.net
ハイブリッドモニターで見るとセーブモードは
押したところから2〜3%下がるとエンジンかかるみたい
60%で押すと57〜58%まで下がるとエンジンかかり
60まで戻ると切れるを繰り返している
お任せで走ると30%前後で起こる動作を任意のポイントでできる
EV走行を先にやるか後でやるかの違い
エンジン積んでるんだからEVと違って電欠は気にしなくていいんじゃない

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 16:35:04.65 ID:1lnxagoUd.net
セーブの方が静かでいいわ

1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 16:50:57.55 ID:tqMRtEEAa.net
自宅の電源設備の自治体の補助金って充電インフラ補助金ですか?これは個人宅でもOKなのですか?

1015 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 18:06:20.53 ID:us7CPfSTM.net
>>1012
詳しい説明ありがとうございます。
当方マンション住まいのため、災害時の危機管理として思案しています。
ガソリンを半分以下にしない事と合わせて、電池量も60%くらいでセーブしておけば節電すれば一週間位は保たないかとの期待もあって質問しました。
19年型に試乗しスポーツモードに惚れて契約した口ですが、買う事が決まると色々考えさせられますね。

1016 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 18:19:10.80 ID:dLCR3NGIr.net
>>1009
そんなの数多くのメリットの前にはどーでもいいこと

1017 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 19:20:39.36 ID:V+dnfUmz0.net
>>1010
そうなのかすまんかった
田舎の巡航速度だと名称通りなもんで
抑えるだと思ってたわ

1018 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 21:07:24.65 ID:m16oCNUX0.net
購入検討中なんだけどビルシュタインのサスって乗り心地どうなの?
主に街乗りです。
宜しくお願いします。

1019 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 21:23:39.50 ID:Vltut/b0M.net
いいよ

1020 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 21:48:39.80 ID:H1A8LNB8M.net
乗り心地っていっても前車によっても感じ方違うし好みもあるしね

1021 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 22:48:40.26 ID:R8l4WR4E0.net
チョイ固め、ロール少ない

1022 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 23:02:59.79 ID:tvqA7Y+dp.net
今乗ってる車によるから一概に言えないね。
パジェロにビル入れてるけどPHEVのノーマルサスでも不満ないと思う。

1023 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 23:07:23.62 ID:JOQqGS2qp.net
19型でまた硬くなったねサス

1024 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 23:19:11.42 ID:h3hX7UZ60.net
アウディが4駆EVを出してきたか・・・・、1000万だが・・・・
まだアウトランダーPHEVは戦える勝てるな、マジで

4駆と云う括りなら、アウディにもポルシェにもテスラにも、勝てそうだな

1025 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 23:58:07.20 ID:3ANj0Ag00.net
グーグルと連携だとな

1026 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 01:44:00.85 ID:bBUc0+K1a.net
嫌だなあ、日産主導でアンドロイドとか。

1027 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 07:23:00.60 ID:rPwv9eX3M.net
>>1024
EVならそもそも競合しないでしょ
モデルXとかじゃない?

1028 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 07:46:22.06 ID:mwQ2nXXBx.net
アウトランダーがもっと箱っぽかったらな
デリカPHEVとパジェロPHEVがどんな感じでまとまるんだろう
つかもうパジェロって古臭い名前使ってほしくないな

1029 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 08:06:09.95 ID:33UNhPMda.net
>>1028
だからって日本でもショーグンで売られても困惑するだろw

1030 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 10:00:50.65 ID:rPwv9eX3M.net
>>1028
ネームバリューは大事ですよ
まあデリカもパジェロもphev出ないでしょ

1031 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 11:24:37.50 ID:O+EHXlX70.net
>>1029
なるほど、箱っぽかったら
ショーグンとサムライ並べるといい感じですね。

1032 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 11:29:34.24 ID:0CMx8Q/30.net
誰か次スレお願いします。前回もなかなかたたなかったのでお願いします。

1033 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 12:42:49.06 ID:5JACv/H5r.net
燃費どんなになるかね

燃費表示、10月から国際方式 実態反映、現行より3割悪化も JC08モード→WLTCモード

1034 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 12:44:11.55 ID:FCZEp4xYd.net
デリカとパジェロはエンジン主体でアシスト扱いのPHEVはドライブシャフトを無くす為
時期はFMCアウトランダーPHEVより2〜3年後にずれ込むが
システムは同じGEN3になる

1035 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 12:53:55.54 ID:LZ5nQ4Zh0.net
【三菱】アウトランダーPHEV Part77【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537329154/

1036 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 13:20:58.53 ID:sYu+fWdG0.net
>>1018
結構固い。ビルシュタインに憧れて無ければ普通の方が良い。

1037 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 13:43:51.85 ID:8AOxyyEX0.net


1038 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1038
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200