2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】アウトランダーPHEV Part76【SUV・4WD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 02:25:08.87 ID:QDP6o8wK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part75【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533981921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 18:50:30.61 ID:SACpYDl4p.net
ハリヤーハイブリッドと値段変わらんやん

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:14:56.93 ID:kedc50kb0.net
>>798
トヨタもレクサスもアメリカでスモールオーバーラップ衝突が導入されたときに
トヨタもレクサスも全車Poor判定。ところが次回の試験では大幅改善。

ところが分解してみると実際は衝突させる運転席側だけ補強材をつけて対策していたことが発覚。
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/iihs-finds-out-that-certain-automakers-cheat-in-the-small-overlap-crash-test-108813_1.jpg

それで助手席側のスモールオーバーラップ衝突をしてみたところトヨタ車はPoor判定。
そのため何年か前から助手席側もスモールオーバーラップ衝突テストが追加されてしまったという。
そうそう、ちなみに日本のトヨタ車(含レクサス)にはスモールオーバーラップ衝突試験が存在しないことから
補強材そのものが装着されておりません。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:17:44.84 ID:kedc50kb0.net
まあ、塗装にこだわるんだったら近所のまじめにやってる磨き屋でコーティングやってもらった方が
仕上がりいいでしょ。追加コスト10万もいかないだろうし。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:28:14.26 ID:oCfhYMKbM.net
まだやってんのかよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 19:32:19.44 ID:otL9hF6E0.net
>>830
なるほど。
排気量アップの恩恵もあるんかな。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:06:41.72 ID:3jf5qsVm0.net
うちの会社の会長はレクサスに農機具突っ込んで長靴履いて普通に道具として使っているからな…
レクサスを特別な車と見てしまう時点でショッミーン仲間ダヨ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:11:08.75 ID:awLiJ9AJ0.net
だな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:12:29.07 ID:kedc50kb0.net
まあ、そんなもんだろう。
最初はV6以上のFRベース車しか出さないとか真の高級車とか色々言ってたけど
結局売れないとディーラー網の維持が出来ないから採算改善をあせって下に広げていった結果、
レクサス店専売車的な位置づけになっちゃった。

もっともLFAだけは売価以上の価値があると思うけどね。
トヨタがあそこまでやるとは思っていなかった。

やるなら最初にLFAを出してレクサスより上のブランドを大々的に発表していれば
即座にフェラーリと同等クラスのブランドになったのにもったいない。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:15:50.51 ID:TsTsUAQh0.net
消費税アップ前に買いたいなぁ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:29:25.95 ID:TsTsUAQh0.net
ワロタ

自動運転が天下一品の前で止まってしまうんです (´;ω;`) 画像見で見て納得
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536960525/


http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15307199/

科学技術は日々発展している。だが、人工知能でも時には勘違いをしてしまうこともある。ゆきえす(@yuk381)さんが経験した人工知能のミスが、Twitterで話題になっている。

ホンダの人工知能が「天下一品」の看板と「進入禁止」の標識を見分けられないので、車種によっては天下一品に近づくだけで人間に進入禁止の警告を出してしまう件、嘘だろと思ってたら本当に進入禁止になって笑った

— ゆきえす (@yuk381) 2018年9月12日
 ゆきえすさんが乗っていたのは、ホンダの人工知能、”SENSING”搭載の車だ。SENSINGは標識を見逃すことがないよう、標識認識機能がある。そのため、速度標識や一時停止標識などを認識して警告してくれる。
 ゆきえすさんが撮影した画像にも「進入禁止標識」の警告が写っているが……前にあるのはラーメン屋「天下一品」の看板……?実は、SENSINGは標識によく似た看板があると誤表示をしてしまうことがあるという。

 この投稿を見たTwitterユーザーからは、「逆に天下一品があるという表示なのでは」「自動運転が一般化するまでに似た看板は修正されるかも」などの声が集まった。
 また、この機能を悪用した故意の事故などを心配する声も上がったが、検証した人によると縮尺の違う印刷物や、手書きの看板などには反応しないそう。

 人工知能によって便利な世界になっていくが、時にはこんなミスもあるので見逃さないようにしたい。

https://i.imgur.com/cfcY9pE.jpg
http://www.w101.jp/y/logo_4Lanew.png

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 20:29:29.49 ID:S3GeQxCm0.net
今度の新型って500万超えたんだな なんか嬉しい
あの凄い電池積んでるのに価格設定が安すぎだと思ってたし

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:02:50.02 ID:JJDVa2uE0.net
>>806
いやいやお前はわかってないね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:15:58.44 ID:vVHRlUsid.net
悲報
野口ランダーダサい

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:22:49.66 ID:ZBEqDyfK0.net
充電できる環境が無いとただのハイブリットなんですね。馬鹿らしいので買うのやめます。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:35:03.96 ID:3jf5qsVm0.net
燃費目的だけのハイブリッドとは違うんだけどなー

試乗したら違いがわかると思う

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:35:07.16 ID:otL9hF6E0.net
>>848
当方集合住宅住まいですが、キレイにフラットになる荷室と車中泊時に朝までエアコン使えるメリットを取ってPHEVにしましたが、
単なるハイブリッドSUVを欲しているならハリアーhvあたりがhv燃費やリセールも良いのでそちらがよろしいかと思われ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:43:20.90 ID:6YubbJLOd.net
>>848
そもそも充電出来る環境が無いのに、この車に興味を持った理由は一体何なのですか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 21:57:43.81 ID:IolBSV1/0.net
教えて下さい。
19型の購入を検討しています。SDAを取り付けたいと考えています。その場合GグレードにSDAを取り付けた場合とGプラスにSDAを取り付けた場合購入金額はだいぶ違いますがカタログを見る限り同じ仕様になると思いますが、どこか変わるのでしょうか?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:03:33.91 ID:rTUrepHs0.net
>>851
話題だけじゃね?(笑)
そーゆー人たちがトヨタなんかと比較してこき下ろす
こいつの良さを知ってる人は指名買いだよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:06:02.16 ID:zJKaN9g6M.net
ディーラーに聞くべきでは?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:11:21.66 ID:TsTsUAQh0.net
>>852
SDAなんて糞だからやめとき

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:17:09.06 ID:xk+tikWB0.net
EUでのPHEVの下取車は、とんでもない高級車が入ってきて寺が困るとか。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:31:55.71 ID:w/fp0NORx.net
19年モデル買って21年位に次世代が出たりデリカPHEVが出たりしたら下取りとの差額がどのくらいになるのか心配で今買う勇気がない

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:33:58.24 ID:6YubbJLOd.net
>>853
やっぱり?
充電を全くしない利用でも
給電発電が出来る+四駆ハイブリット+この居住性この価格+スポーツモードというだけでこの車一択になるよね。

少し前から見てるけどトヨタと比較してこき下ろすといってもネームバリューとか塗装とかNXに発電機積むとか意味がよく分からない比較しかないような気がするけど・・・

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 22:40:30.97 ID:1OBrG1Ok0.net
>>806>>836
だからよー、
レクサスの悪口はレクサスのスレでやれよ。
>レクサスは塗装回数が違うとか塗料の性能が違うとか具体的に指摘したら?
塗装なら誰だって見ただけでわかるじゃん。
それもわからず、知らないことで悪口書くからおかしなことになるんだよ。
そもそも競合しないクルマをここに持ち込むなよ、
それじゃプリウスカマッテ君とおなじだろ。

>>827
最初から海外向けだし、さらに装備品は国内でオプションすら省略したしね。
15型で内装に手を入れたのはEUで勝負できないから、って理由は忘れるんだな。
アクセラレーションは出荷地域で変えてあるよ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 01:02:39.15 ID:oM8UEj6jd.net
>>792
もしわかったら教えてください

おそらくナビレス車にこのナビを取り付けたと思うのですが、ナビパケ用のステアリングリモコンに交換してカメラ切り替えボタン、電話の受け、切りボタンに対応するか知りたいのですが

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 01:48:08.05 ID:PkqXSdzT0.net
>>860
答えられる人は少ないし、
ディーラーや電話相談をしたら?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 02:02:54.90 ID:JPlbsc9T0.net
電話はいける● カメラは多分むり●バックミラーのスイッチでナビ画面切り替えは出来る

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 02:08:11.08 ID:ejV6L8lH0.net
>>860
できるんじゃないの?
試乗した時、このナビ付いてて通話とかそこらのボタンは以前からのと同じだったよ。

ただ、カメラ切り替えボタンは無くって、ナビでの操作になっちゃう

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 02:29:56.39 ID:gtR+COAIr.net
自称日本一有名な自動車評論家の魂の走りをご覧くださいw
https://www.youtube.com/watch?v=8luo9-STmwk

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 04:27:04.85 ID:sHs7YZnG0.net
そもそも目に見えるとこに関しては頑張るトヨタが
塗装や内装に力入れなきゃ他どこを頑張るんだ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 06:35:53.74 ID:SaI9nn/Ta.net
>>859
高級車からの乗り換えが以外と多いのが予想外だったんだろ ポンっと買える層から言われたら変えざるを得ないし

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 08:28:39.39 ID:fYtkf1DTd.net
>>865
広告費を使っての情報操作とか
サプライヤーへのパワハr

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 08:58:11.95 ID:hbt5UVhf0.net
>>852
同じ内容で安い方が納車が遅いらしい。
一度水島行くんだっけ?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 10:41:15.21 ID:ellnoZi40.net
>>852
価格が違っても内容は全く同じだよ。SDAにするならG+選ぶ意味なし。
ちなみにGでSDA選んで、既に納車されたよ。
あと、SDAに繋ぐスマホ側をゴニョゴニョしてSDA側画面でAndroidAuto以外の
普通のAndroidアプリも動かしてタッチ操作すことにも成功したよ。
AndroidAuto起動するとSDAの解像度が足りないのか、
USBで繋ぐことによる転送速度の問題か解像度があまり高くなくて
少し画像がぼやっとするのと、
先にガラケーをブルートゥースハンズフリー機器に指定しておいても、
スマホをUSBに繋いだ途端ガラケーのハンズフリー接続解除されるのが不満。

初代ランダーからの乗り換えで、かなり満足してるけど、
微妙になんでこれをケチったってのがあるんだよなぁ・・・
前はドアハンドル触ればタッチセンサーで解錠できたのにボタン押さなきゃいけないように改悪だし
運転席右前の飛び出すドリンクホルダーなくなってるし、後席スライドしなくなってるし、
トランクが底上げされてるから棒状の長い荷物を縦に後席の下に潜り込ませるように積めなくなってるし
ロックフォードの音質やエフェクトカスタマイズもあまりできなくなってるし。
荷物の積載性は体感で半減くらいって位だけかな不満点は。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 11:25:31.48 ID:vCg8M5C8a.net
以前の書き込みで、19モデルのオートホールドって記憶式で前回の状態を記憶してるって書いてあった気がするけど、先日19モデルに試乗に行ったら17モデルと同様に毎回スイッチを押さないと駄目みたい。
これって設定で何とかなるの?

17モデルに乗っていて、オートホールドスイッチは毎回スイッチを押した状態になる様にしてるから不便で。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 11:49:31.04 ID:5HdscdavM.net
下取り気になるなら残価クレジットの方が良い?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:06:56.76 ID:UvO2YPxtM.net
残価クレジットが特になる場合は一切事故をせず、車両をきれいに保って返却する場合「のみ」
それなら車両保険必要ないのになぜか車両保険必須な辺りが矛盾した商品だと思わない人向け

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:12:11.59 ID:T4ZucWM60.net
あと生涯三菱に乗り続ける場合な

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:12:28.45 ID:l1ozXnBFp.net
これだけ値落ちが激しい車なら残クレもありな気がする

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:18:00.82 ID:UvO2YPxtM.net
残価設定クレジットはお金持ちがどんどん乗り換えるためのもので「安くしよう」なんてものじゃないぞ?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:22:10.88 ID:rhDLcXXka.net
>>864
先週ナイトショールームに呼ばれた国沢
早速

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 12:58:34.47 ID:Ys8PUzIY0.net
● 15のセーフティ買って3年でリーセル270万だったけど・・・
残クレより良くないかい?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:02:28.74 ID:50it73BZ0.net
>>870
現状でオートホールド状態を保持してくれる車種は他社含めてない。
アウトランダーに限った話ではない。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:31:12.39 ID:I+iDI2Ak0.net
エクリプスはオートホールドONにすればスタンバイ維持したままだろ
停車の度にスイッチ押さなくてもいい

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:40:36.99 ID:50it73BZ0.net
>>879
馬鹿。
停車でオートホールドがきくのは当たり前だろ。
>>870が言ってのは、エンジンオフして、再度エンジンかけた場合の話だろ。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:43:33.98 ID:l1ozXnBFp.net
>>870
17型で設定したら出来るの?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:44:42.77 ID:DeDYuHJJ0.net
残価クレジットは色々なリスクを背負わされてる感覚が嫌だな。
うちの友達でも売却金額が気になるのか内装や距離を必要以上に気にするようになって
そこまで意識するならやめとけばいいのにって思ったな。

程度のいい中古が増えそうで中古考えている人にはいいかもしれないけど

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:47:25.21 ID:l1ozXnBFp.net
>>877
今モデルチェンジして220ぐらいまで下がってるぞ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 14:58:56.48 ID:DeDYuHJJ0.net
三菱のディーゼルは今のとこは耐久性どんな感じなの?

マツダはちょこちょこトラブル出てて、その都度対策してるみたいだけど
オイルフィルターのリコールはちょっと酷いよね。
リコールするならカムシャフトのほうじゃないのと素人ながらに思うが。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 15:04:31.40 ID:DeDYuHJJ0.net
すんませんディーゼルはスレ違ですね。書き込むスレ間違いました。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 15:10:09.83 ID:I+iDI2Ak0.net
>>880
試乗して毎回と言ってるからブレーキの度にと思ったんだが
試乗で何回もエンジンスイッチ入り切りしたって事か

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 16:22:02.23 ID:Q6WkKOsR0.net
オートホールド要は電源入れたら押せって事だろ。
停車するたびに押さなきゃいかんわけじゃないから別に気にしない。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 16:56:26.49 ID:0JVmWiDBd.net
>>869
横から失礼しますが、ちょっと教えて下さい。ちなみに自分もGにSDAにして現在納車待ちです。
自分は逆にSDA画面でandroidオート以外のアプリが使えたりするとやっかいだなぁと思ってまして(嫁にLINEやドコモメールをいじられたくない)、現状androidオートやgmail、その他音楽関連のアプリ以外はSDA画面では操作できないって認識で合ってますかね?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 17:05:14.47 ID:1TagqohyK
もうちと値引きお願いします。。。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:21:56.59 ID:4fbrOH9V0.net
>>884
スレチではあるが関連はあるよね
デリカCDの都心チョイ乗りメイン使用だけど
不具合の類は全く無いな
1週間程度借りたPHEVに惚れてるけどディーゼル車のパワーも捨てがたい
ガソリン軽油含めた最後のピュアエンジン車だと思って乗ってる

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:39:21.93 ID:oM8UEj6jd.net
>>863
>>862
おぉ、電話はいけそうですか
ディーラーの人はやってみたことないからわからないとか、Gは線が来てないんじゃないかとか言ってたから着けるのやめようと思っていたのですが、つけてみようかなぁ…ちょっとお高いけど

カメラの方は、ボイスタッチでも切り替わらなかったので無理でしょうね
ボタンに別の機能を割り当てることはできそうですが

答えてくださったみなさん、ありがとうございました

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:46:20.23 ID:9CsbKlsk0.net
B5までじゃなくてもっと効く回生ブレーキ欲しい。まじワンペダル的な。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 19:32:15.80 ID:POBt5Vm+d.net
>>892
ブレーキペダル踏んだらB5の時以上に回生されてパワーメーターがチャージ側に触れてない? パドルorアクセルOFFでの回生増大希望ですか?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:44:28.13 ID:VwB/5olJ0.net
初期型はb5にしてもブレーキランプ点かない?
うちの17型は20キロ以上だとb5でランプ点く

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:48:22.16 ID:wwF504W30.net
CARTOP動画で国沢センセがめっちゃ楽しそうに運転してるwww
アウトランダー乗ってる時だけは信じていいかもwww

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:00:41.20 ID:49iOegIcM.net
>>894
bmcで顔かわってからb5でブレーキつくようになったんじゃなかったかな。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:10:48.85 ID:8QKfw6pZo
今日東京の関東三菱に行って商談してきた。
結構粘ったけど、Gに以下のオプション付けて、本体7万、ディーラオプション7万の14万が限界だど。

メーカオプション:温水ヒータ、ルーフレール、側後方検知
ディーラオプション:クラリオン7.7ナビ、ETC7.7、グラスコート、メンテパック1

ハリアーHVちらつかせて、18万引いてくれれば判子押すとまで言ったけど、だめだった。
ガソリン満タンサービス追加ぐらいがやっと。

下取り車もあるんだけど、ガリバーより15万も査定が低く、ガリバーで出したほうが良いですよ言われる始末。
今日判子押してもいいと思って実印持って行ったのに、とりあえず帰ってきた。
半期決算期なのに東京はそんなもの??

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:12:30.63 ID:8QKfw6pZo
>>897
×ETC7.7
○ETC2.0

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:32:02.37 ID:uh/3sis/a
>>897
889でもうちょっと値引きしてくれよって言ったおれだけど、
下取りありならもう少し頑張れると思う。
関東三菱のHP見てみ!特別仕様車で15万引きあるでしょ。
これは下取り前提って書いてないからね。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:35:41.69 ID:uh/3sis/a
連レスすまん。
>>897
決算っておれの理解では9月登録できる車じゃないとしょーがない。
メーカーオプションが三つもあるからこれから製造する→来期の決算に
売り上げが入ると思う。つまり、決算セール意味なし。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:39:12.79 ID:W+NFkchSa.net
>>895
贔屓目に見てるんだろうけどそうしたくなる魅力が有るって事なんだろう

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:43:56.75 ID:HufF53CX0.net
停車中にチャージモードにするとエンジン動きますか?
というのも車中泊などするときに夜中にエンジン動くと周りの方のご迷惑になると思いまして。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:44:31.37 ID:80Q9EKSpx.net
質問
ブレーキAYCってフロントだけブレーキ効かせて制御するもの?
リアにはブレーキかけない感じ?
次世代の3モーターってブレーキでなく左右輪独立した回生制御でAYC実現できるのかなと思ったものの
そもそも現行は前輪でしか制御してないのかなという疑問

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:49:43.86 ID:OPzyhWjc0.net
>>902
チャージモード入れると
満充電に近い状態でない限り
停車中でもエンジンかかるよ
車中泊はある程度バッテリーのある状態なら
ノーマルモードで一晩エンジンかからないよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:03:30.59 ID:fxWeaNWcd.net
>>903
四輪独立制御のブレーキLSDだ
サプライヤーはジェイテクトだったと思う
スリーモーターは制御の自由度とスタック時のパワーの為な気がする

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 22:10:48.85 ID:8QKfw6pZo
>>897 >>899 >>890
レスサンクス。
値引き増やせないなら、下取りを増やして値引き扱いとしてくれと言っても、査定増やせないとの一点張り。
実印見せても、14万で限界です・・・と。確かに9月登録できなければ決算関係ないのかも。
そう考えれば、関東三菱チラシの特別仕様車はオプション固定だし、9月登録可で決算関わって来るのかもね。
更に、チラシ車は15万以上の値引きを取れるかもと考えると、なんか通常の使用車にメーカーオプション付けるのが
とっても損な気がしてきた・・・。

とりあえず、Dから電話かかってくるの待つべきかな??

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 22:41:55.38 ID:uh/3sis/a
>>906
有効か不明だけど別系統の三菱D行ってみたら?
ただ、フルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジしているから
最初から大幅値引きしてまで売りたい商品ってことはないよね。
可能なら販売台数落ち着くの待ってからでもいいかも?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:26:24.11 ID:I+iDI2Ak0.net
説明で後輪にブレーキ掛けてるのは見たこと無いな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:38:14.50 ID:bhSNGY1Wa.net
2年後くらいにこの車に乗り換える予定なんだけど、FMCまで荘メったほうが良b「かな?
ャ^イミングが読b゚なくて悩んでb驍だが

910 :名末ウしさん@そうbセドライブへ行bアう :2018/09/16(日) 22:55:07.32 ID:+xF5jKO00.net
500万かぁ
現金で買えないことはないが
FMCまで待つか

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 23:40:44.31 ID:QIZFm9Ui0.net
>>909
欲しい時が買い時

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 23:45:32.87 ID:o9WuBedI0.net
ディーラー行って営業に聞いたらデリカはフルモデルチェンジじゃなくてビッグマイナーチェンジみたいPHEVはお預けかな?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 00:05:16.03 ID:bUF+/Aej0.net
街中でこの車を見かける度にターンAガンダムを思い出すのだが。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 00:18:37.61 ID:n2OCvuTQ0.net
★カタログにアイストって書いてあるけど

何時するの?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 01:24:46.56 ID:sArWWjd90.net
>>909
2年待ったらちょうどFMCやなw

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:11:12.85 ID:d4l1rp5ma.net
>>915
三菱のことだからまたやらかしてFMC伸びそうで怖いw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:18:35.64 ID:x9MWbF/5x.net
>>909
フルモデルチェンジは2021年が濃厚だよ
ただ、2020年に2021年モデルとして発売されるのか、2021年に2022年モデルとして発売されるのかはちょっと分からない
6人乗りないし7人乗りのモデルも出るのではという噂あり
多人数乗車はデリカがあるからいいじゃんと思うけれどデリカは国内と右ハンドル仕様の一部地域限定で展開してるからグローバルモデルとしてのアウトランダーを3列モデル化して商品力を高めようと考えるのは自然なことだと思う

デリカPHEVもディーゼルモデルの発売数後一年未満で発表される可能性が高い
3モーターでなんて噂もあるけど3モーターはグローバルモデルで技術的フラッグシップに位置づけられてるアウトランダーで大々的にやりたいはずだから個人的には現行アウトランダーPHEVのシステムをただ移植してくるだけだと思ってる

とはいえ俺の眼中にないエクリプスクロスPHEVとデリカとどっちを優先して開発リソース投入しているのか、どちらが先に発表されるかはちょっと見えない

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:26:39.81 ID:hRceTQabd.net
>>908
S-AWCのインジケーター見りゃ分かるだろ 

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:55:37.06 ID:1bZRJAbSd.net
アウトランダーPHEVとしては
2019モデルで遂に完成の域に達した…が
スバルで言えばA〜D型、エボで言えば1〜3の変化に過ぎない
あと2年ならPHEV1号君を乗り続けるわw

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 07:57:41.45 ID:sHl5j6aJ0.net
これから初期型の中古車を買おうと思ってる。
非常時の電源車と考えればべつにいいよね。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:08:00.21 ID:6eVbT47q0.net
>>904
ありがとうございます。ready状態でac1500や夏ならクーラー使いながらどの程度のバッテリー残量あればいけるか気になるとこです。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:18:05.39 ID:1uF/4i7K0.net
>>920
全然有り
AC付いてないのがあるから気をつけろ。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:22:15.35 ID:KSBxmKs10.net
>>920
ありだと思います。電源が🔌車からひっぱれるのは、地震て活躍間違いなし。
水も1ケース買ってカップラ、買っておけば、3日は暮らせる。タオルケットも積んでおけば、最強。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:57:15.12 ID:8asJpMPK0.net
エアコンついてないグレードがあるのか…

さておき充電設備ないから完全HV運用してる
ここまで流れのいい道路メインで燃費15〜16くらいだからまあ満足かなあ。高速だと落ちるね
インジケーター楽しくてついよそ見しちゃう

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:59:05.30 ID:ARrlVEp2a.net
>>879
一回押せば良いのは分かってるんだけど、毎回起動では面倒っていうよりも押し忘れが有るから。

>>881
17は出来ませんよ。
でも毎回作動状態になる様にして乗ってます。
まあドア開けるとキャンセルになりますけど。

>>886
そうです。エンジン入り切り時の話です。
試乗時、始めは出来るって言っていたんで試したら駄目でした。

>>920
電源車なら有じゃない?バッテリーの性能自体も問題じゃ無いし。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:59:17.94 ID:t0E13Tk7M.net
>>924
違うよ100vコンセント付いてない場合があるんだよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:09:50.09 ID:V5AG4cjSr.net
>>924
マジレスすると
AC=交流電源
A/C=エアコン

電源設備って戸建てだといくら位で設置できるのかな?エアコン用に200vはあるのだけど。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:20:21.37 ID:I88sUy3z0.net
>>888
基本的にAndroidAutoとAndroidAuto対応アプリしか動かない。
SMSは使えるけどLINEやE-mailは駄目だね。
SMSも通知表示されないように出来るからプライバシー的な配慮はされているよ。
ナビ使いたいときだけUSBで繋いでAndroidAuto起動して、
それ以外のときはBluetoothで繋いでハンズフリーや音楽再生に使うのが一般的だと思う。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:36:29.47 ID:49DTMGaK0.net
>>925
だから現状そんなことができる車種はない。
17とか19だからとかエクリプスクロスとか関係ない。
あくまで補助装置。そのまま車から降りるとあぶないから
アルベルとか、トヨタ車もシートベルト外すとオートホールド解除。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:51:14.58 ID:fPcHWszG0.net
>>723
フロントと同じ強度をリアバンパーにも施すってことか?
バッテリーを入れて強度も増すなら、かなりの重量増になって斜め上向いて走るだろうな。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:56:10.86 ID:bMT5aeZ70.net
>>883
マニュアルで、4輪の任意の選択した車輪だけに駆動力をかける
選択ができるボタンがあればいいのに。(1輪−4輪まで)

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:03:12.57 ID:5eEGMXz60.net
電源車だけでなく、ふつう乗りの車としても初期型は問題ないだろうか。
200万くらいで程度の良い中古があるからすごい悩んでるわ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:15:15.60 ID:rB1jom3dp.net
>>932
2000にしてはパワーあるし、静かだし、四駆だし、燃費いいし。デザインが気に入ればありじゃない?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:49:06.96 ID:h/lnqjcsp.net
>>932
初期型問題ないよ
オレ乗ってるけど、15型以降は質感は上がってるけどそんなに大差ないよ
乗り比べてやっと体感できるできるってレベル
パワーもかなりあるし走りに不満はない
これで不満ならあなたは飛ばし屋さん
コスパいいのは初期型だよ
PHEVの真骨頂を200万円で満喫できる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 12:44:25.57 ID:p+p42JNDr.net
>>918
あれは作動イメージだろ
ブレーキ掛けてる箇所が光る訳ではない

総レス数 1038
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200