2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】アウトランダーPHEV Part76【SUV・4WD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 02:25:08.87 ID:QDP6o8wK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part75【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533981921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:12:30.63 ID:8QKfw6pZo
>>897
×ETC7.7
○ETC2.0

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:32:02.37 ID:uh/3sis/a
>>897
889でもうちょっと値引きしてくれよって言ったおれだけど、
下取りありならもう少し頑張れると思う。
関東三菱のHP見てみ!特別仕様車で15万引きあるでしょ。
これは下取り前提って書いてないからね。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 21:35:41.69 ID:uh/3sis/a
連レスすまん。
>>897
決算っておれの理解では9月登録できる車じゃないとしょーがない。
メーカーオプションが三つもあるからこれから製造する→来期の決算に
売り上げが入ると思う。つまり、決算セール意味なし。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:39:12.79 ID:W+NFkchSa.net
>>895
贔屓目に見てるんだろうけどそうしたくなる魅力が有るって事なんだろう

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:43:56.75 ID:HufF53CX0.net
停車中にチャージモードにするとエンジン動きますか?
というのも車中泊などするときに夜中にエンジン動くと周りの方のご迷惑になると思いまして。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:44:31.37 ID:80Q9EKSpx.net
質問
ブレーキAYCってフロントだけブレーキ効かせて制御するもの?
リアにはブレーキかけない感じ?
次世代の3モーターってブレーキでなく左右輪独立した回生制御でAYC実現できるのかなと思ったものの
そもそも現行は前輪でしか制御してないのかなという疑問

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:49:43.86 ID:OPzyhWjc0.net
>>902
チャージモード入れると
満充電に近い状態でない限り
停車中でもエンジンかかるよ
車中泊はある程度バッテリーのある状態なら
ノーマルモードで一晩エンジンかからないよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:03:30.59 ID:fxWeaNWcd.net
>>903
四輪独立制御のブレーキLSDだ
サプライヤーはジェイテクトだったと思う
スリーモーターは制御の自由度とスタック時のパワーの為な気がする

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 22:10:48.85 ID:8QKfw6pZo
>>897 >>899 >>890
レスサンクス。
値引き増やせないなら、下取りを増やして値引き扱いとしてくれと言っても、査定増やせないとの一点張り。
実印見せても、14万で限界です・・・と。確かに9月登録できなければ決算関係ないのかも。
そう考えれば、関東三菱チラシの特別仕様車はオプション固定だし、9月登録可で決算関わって来るのかもね。
更に、チラシ車は15万以上の値引きを取れるかもと考えると、なんか通常の使用車にメーカーオプション付けるのが
とっても損な気がしてきた・・・。

とりあえず、Dから電話かかってくるの待つべきかな??

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/16(日) 22:41:55.38 ID:uh/3sis/a
>>906
有効か不明だけど別系統の三菱D行ってみたら?
ただ、フルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジしているから
最初から大幅値引きしてまで売りたい商品ってことはないよね。
可能なら販売台数落ち着くの待ってからでもいいかも?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:26:24.11 ID:I+iDI2Ak0.net
説明で後輪にブレーキ掛けてるのは見たこと無いな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 22:38:14.50 ID:bhSNGY1Wa.net
2年後くらいにこの車に乗り換える予定なんだけど、FMCまで荘メったほうが良b「かな?
ャ^イミングが読b゚なくて悩んでb驍だが

910 :名末ウしさん@そうbセドライブへ行bアう :2018/09/16(日) 22:55:07.32 ID:+xF5jKO00.net
500万かぁ
現金で買えないことはないが
FMCまで待つか

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 23:40:44.31 ID:QIZFm9Ui0.net
>>909
欲しい時が買い時

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 23:45:32.87 ID:o9WuBedI0.net
ディーラー行って営業に聞いたらデリカはフルモデルチェンジじゃなくてビッグマイナーチェンジみたいPHEVはお預けかな?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 00:05:16.03 ID:bUF+/Aej0.net
街中でこの車を見かける度にターンAガンダムを思い出すのだが。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 00:18:37.61 ID:n2OCvuTQ0.net
★カタログにアイストって書いてあるけど

何時するの?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 01:24:46.56 ID:sArWWjd90.net
>>909
2年待ったらちょうどFMCやなw

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:11:12.85 ID:d4l1rp5ma.net
>>915
三菱のことだからまたやらかしてFMC伸びそうで怖いw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:18:35.64 ID:x9MWbF/5x.net
>>909
フルモデルチェンジは2021年が濃厚だよ
ただ、2020年に2021年モデルとして発売されるのか、2021年に2022年モデルとして発売されるのかはちょっと分からない
6人乗りないし7人乗りのモデルも出るのではという噂あり
多人数乗車はデリカがあるからいいじゃんと思うけれどデリカは国内と右ハンドル仕様の一部地域限定で展開してるからグローバルモデルとしてのアウトランダーを3列モデル化して商品力を高めようと考えるのは自然なことだと思う

デリカPHEVもディーゼルモデルの発売数後一年未満で発表される可能性が高い
3モーターでなんて噂もあるけど3モーターはグローバルモデルで技術的フラッグシップに位置づけられてるアウトランダーで大々的にやりたいはずだから個人的には現行アウトランダーPHEVのシステムをただ移植してくるだけだと思ってる

とはいえ俺の眼中にないエクリプスクロスPHEVとデリカとどっちを優先して開発リソース投入しているのか、どちらが先に発表されるかはちょっと見えない

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:26:39.81 ID:hRceTQabd.net
>>908
S-AWCのインジケーター見りゃ分かるだろ 

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:55:37.06 ID:1bZRJAbSd.net
アウトランダーPHEVとしては
2019モデルで遂に完成の域に達した…が
スバルで言えばA〜D型、エボで言えば1〜3の変化に過ぎない
あと2年ならPHEV1号君を乗り続けるわw

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 07:57:41.45 ID:sHl5j6aJ0.net
これから初期型の中古車を買おうと思ってる。
非常時の電源車と考えればべつにいいよね。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:08:00.21 ID:6eVbT47q0.net
>>904
ありがとうございます。ready状態でac1500や夏ならクーラー使いながらどの程度のバッテリー残量あればいけるか気になるとこです。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:18:05.39 ID:1uF/4i7K0.net
>>920
全然有り
AC付いてないのがあるから気をつけろ。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:22:15.35 ID:KSBxmKs10.net
>>920
ありだと思います。電源が🔌車からひっぱれるのは、地震て活躍間違いなし。
水も1ケース買ってカップラ、買っておけば、3日は暮らせる。タオルケットも積んでおけば、最強。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:57:15.12 ID:8asJpMPK0.net
エアコンついてないグレードがあるのか…

さておき充電設備ないから完全HV運用してる
ここまで流れのいい道路メインで燃費15〜16くらいだからまあ満足かなあ。高速だと落ちるね
インジケーター楽しくてついよそ見しちゃう

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:59:05.30 ID:ARrlVEp2a.net
>>879
一回押せば良いのは分かってるんだけど、毎回起動では面倒っていうよりも押し忘れが有るから。

>>881
17は出来ませんよ。
でも毎回作動状態になる様にして乗ってます。
まあドア開けるとキャンセルになりますけど。

>>886
そうです。エンジン入り切り時の話です。
試乗時、始めは出来るって言っていたんで試したら駄目でした。

>>920
電源車なら有じゃない?バッテリーの性能自体も問題じゃ無いし。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 08:59:17.94 ID:t0E13Tk7M.net
>>924
違うよ100vコンセント付いてない場合があるんだよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:09:50.09 ID:V5AG4cjSr.net
>>924
マジレスすると
AC=交流電源
A/C=エアコン

電源設備って戸建てだといくら位で設置できるのかな?エアコン用に200vはあるのだけど。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:20:21.37 ID:I88sUy3z0.net
>>888
基本的にAndroidAutoとAndroidAuto対応アプリしか動かない。
SMSは使えるけどLINEやE-mailは駄目だね。
SMSも通知表示されないように出来るからプライバシー的な配慮はされているよ。
ナビ使いたいときだけUSBで繋いでAndroidAuto起動して、
それ以外のときはBluetoothで繋いでハンズフリーや音楽再生に使うのが一般的だと思う。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:36:29.47 ID:49DTMGaK0.net
>>925
だから現状そんなことができる車種はない。
17とか19だからとかエクリプスクロスとか関係ない。
あくまで補助装置。そのまま車から降りるとあぶないから
アルベルとか、トヨタ車もシートベルト外すとオートホールド解除。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:51:14.58 ID:fPcHWszG0.net
>>723
フロントと同じ強度をリアバンパーにも施すってことか?
バッテリーを入れて強度も増すなら、かなりの重量増になって斜め上向いて走るだろうな。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 10:56:10.86 ID:bMT5aeZ70.net
>>883
マニュアルで、4輪の任意の選択した車輪だけに駆動力をかける
選択ができるボタンがあればいいのに。(1輪−4輪まで)

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:03:12.57 ID:5eEGMXz60.net
電源車だけでなく、ふつう乗りの車としても初期型は問題ないだろうか。
200万くらいで程度の良い中古があるからすごい悩んでるわ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:15:15.60 ID:rB1jom3dp.net
>>932
2000にしてはパワーあるし、静かだし、四駆だし、燃費いいし。デザインが気に入ればありじゃない?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:49:06.96 ID:h/lnqjcsp.net
>>932
初期型問題ないよ
オレ乗ってるけど、15型以降は質感は上がってるけどそんなに大差ないよ
乗り比べてやっと体感できるできるってレベル
パワーもかなりあるし走りに不満はない
これで不満ならあなたは飛ばし屋さん
コスパいいのは初期型だよ
PHEVの真骨頂を200万円で満喫できる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 12:44:25.57 ID:p+p42JNDr.net
>>918
あれは作動イメージだろ
ブレーキ掛けてる箇所が光る訳ではない

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 12:53:22.00 ID:1bZRJAbSd.net
7月の販売員向け試乗会で
デリカとFMCアウトランダーPHEVのお話もちょろっとあったらしいw

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:07:06.48 ID:YtILJBU4d.net
>>913
だよな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:12:03.10 ID:lypG0AUJr.net
>>932
今年、中古で初期型買いました。
車としても、自動運転、レーンキープまでは無いですが、自動ブレーキもあるし、ACCも有る。実は200万そこそこでこれだけ付いてるのはナカナカ無い。

走りは既出だけど重さを感じさせない、足は硬いと感じるかも。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:23:19.53 ID:6eVbT47q0.net
デリカは11月らしいですね。8速at。
phevの開発してるかはわからないですが、おそらくしないのでは?あの傾斜角度45を途中で止まって再度昇るには8速atしか無理だし。
今のアウトランダーphevにしても傾斜角度45は昇れても一気に昇ることしかできませんし。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:24:01.80 ID:5eEGMXz60.net
書き込み見ると買ってしまうという気持ちが膨らむわ。
後は妻の説得だけだ…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:26:42.80 ID:y4kA0RwP0.net
>>940
試乗してスポーツモード堪能してみ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/17(月) 13:33:30.00 ID:l3mCReAly
>>936
FMCアウトランダーどんな話あったん?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 13:34:31.98 ID:lypG0AUJr.net
>>940
家計予算的に買えるものならいっちゃえ。北海道地震で更に価値上がってるし、ツイにあげたけど反響凄いわ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:00:46.50 ID:CQalN3Pr0.net
>>940
奥さんに運転させてみるってのは?
ウチの奥さんは運転したらコロッと逝っちゃった
「新幹線走らせてるみたい」だってさ
買ってからも「全然疲れない!」って
ちなみに150kmくらい走っての感想
参考までに嫁車は初代シェンタ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:27:53.89 ID:rB1jom3dp.net
200万だったらそっから10年乗るとして100万近くガソリン代浮く計算かぁ
ありだな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:34:51.33 ID:x9MWbF/5x.net
>>939
45度登れないと困るって人ほとんどいないよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:51:16.32 ID:bGCFTLJpa.net
>>935
S-AWCを何だと思ってるの? 
イメージでインパネにわざわざ表示してると思ってるの?
S-AWC作動させた事あるの?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 14:59:48.72 ID:6AxhGm1IH.net
納車日が9月下旬見込だったのが10月中下旬にずれるて連絡来たわ
思ったよりかかるなー
水島工場フル稼働で頼むよ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 15:06:28.31 ID:rB1jom3dp.net
>>948
Sエディション?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 16:26:28.53 ID:3ZMFr6nj0.net
>>940
買ってから考えればOK

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 16:38:43.16 ID:l4D1xBt0M.net
>>948
PHEV作ってんのは岡崎工場のみ。
Sエディションは生産枠少ないそうだね。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 16:39:28.76 ID:NxZI/JJhd.net
>>928
いやー安心しました。返信ありがとうございました。近くにSDAの試乗車もないし、ディーラーの担当者もよく分かってないようで唯一の不安点でした。納車を楽しみに待ちます。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:19:41.19 ID:rB1jom3dp.net
SDAはHDMIを解禁してからが本番

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:20:48.02 ID:6AxhGm1IH.net
>>949,951
岡崎工場だったのか。水島の人とばっちり済まんw
Sエディションです。ビル足が気になってSにしたけど、今回Gのサスも評価悪くないみたいだしGでもよかったかなー

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:25:20.72 ID:rB1jom3dp.net
>>954
Sエディションは計画より売れてるみたいで納期遅れてるみたいよ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:08:13.64 ID:q6thQ4ft0.net
17型?の中古車買いたいんだけどGプレミアムとSエディションの違いってビルシュタインと剛性だけで合ってますよね?
街乗り主体なんでガタガタ揺れるらしい?SエディションよりもGプレミアムの方が良いかなと思ってるんですけど、専用装備の違いによってはSエディションも一考かなあと

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:30:46.31 ID:6zRkwnjS0.net
>>932
初期型乗ってるけど走りは問題ない
足が硬くて後部座席は乗り心地がすごく微妙
19型までは変わらんと思ったけどステアリング比が気になる
内装の異音も気になるけどMCで改善されてるかどうかはわからん

>>956
Sエディションは皮だかロックフォードがついてなかった気がする
アルミが専用のクロームメッキみたいなやつ、サンルーフが標準
後は覚えてない

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:32:17.00 ID:rB1jom3dp.net
>>956
専用本革、専用ブラック内装
特に専用本革は19型で廃止になったのでプレミア感ある

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:33:04.31 ID:s+fmdleq0.net
>>947
ブレーキを掛けている箇所が光っている訳ではない
ヨーの強さを表示しているだけ
ブレーキAYCの説明としては、前輪のブレーキのみしか公表されていない

何で無知なのにドヤ顔なの?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:39:27.17 ID:q6thQ4ft0.net
>>957
あら、Sエディションってロックフォード標準装備じゃないんですね

>>958
専用本革シートってパッと見た感じ形状は通常のシートと同じですよね?座り心地が大きく違うなら一回座ってみてから考えてみます

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 18:42:04.51 ID:DGvBEbddM.net
セーフモードで60%キープと電欠状態とでは、HV走行のエンジンのかかり具合や燃費効率に変化があるのでしょうか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:20:00.78 ID:XLhGQIKed.net
17型のリコールで、ブレーキハイドロリックユニットのECUの制御プログラムを対策仕様に書き替えます。
これ受けたヒトいます?

オートホールドの感触が変わって出だしが良くなったような気がするのですが気のせいかな?

19型やエロスはもとから17型よりいい感じ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:22:38.80 ID:+Gt1Zlgh0.net
ほとんど変わらない
セーブモードは電池下限の
30パーセントをキープするHVモード

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:26:56.76 ID:+Gt1Zlgh0.net
間違えた
HV走行は
電池下限の30パーセントをキープするセーブモード

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:35:35.33 ID:DGvBEbddM.net
>>963
ありがとうございます。
セーブモードの%は任意で変更可能とどこかで読んだので、今回の震災を教訓に、常に60%位をキープして万一に備えたいと思います。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:50:58.14 ID:sArWWjd90.net
セーブモードであってキープモードではないんじゃよ…

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 19:53:11.84 ID:+Gt1Zlgh0.net
ほとんど変わらないけど
60パーセントキープだとEV走行が短くなるよ
必要な時にチャージモードで充電すればいいんじゃない

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:21:26.16 ID:62mA1ZQ2M.net
>>932
まず問題ない
phevライフ楽しんで欲しい

しかし後期以降のステアリングヒーターは羨ましい、、、

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:27:56.11 ID:sHl5j6aJ0.net
皆に背中を押され、妻も説得できたので買うと決めてディーラーへ行ったら、すでに商談中とのことでションボリ。
またいい出物があるまで待つかなぁ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:27:59.26 ID:ShXMfzMD0.net
台風の後サイドブレーキ固着して 動かなかったけど

バキってすごい音して外れたけど 大丈夫かねぇ 

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:45:30.18 ID:J3riB7VX0.net
>>967
EV走行距離にはこだわっていませんが、ナイトショールームで説明があったように、電欠でのHV走行の方が効率と電池への負担が少ないのでしょうね。
災害に備える意味ではガソリンを小まめに給油して、満タン近くにしておくだけで良いのかもしれません。
来月納車なので色々と試してみます。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:50:30.45 ID:oZt8sSZDa.net
そんな使い方してまでアウトランダー欲しいのか
人それぞれだなぁ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 20:55:05.94 ID:3m9fZA0id.net
>>959
AYCの項目見たらそうだな すまんかった
ASC AYCの統合制御なんだから後輪もブレーキ摘んでるんじゃないのけ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:05:41.80 ID:3Uj7whK1a.net
まじでざまあーとしか言えないw
https://youtu.be/BQg6ndcAo_I

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:07:25.20 ID:SuHuqlsS0.net
19型納車後530キロほど走った
いろんなモードや回生試しながら、一般道(渋滞有り)、高速、
ワインディングなど色々なシチュエーションをドライブ
限界まで攻めるようなことはしないけど良く曲がるし山道楽しいから
ついついアクセル踏みたくなるね
この距離で急速充電2回と32リットルほど
早くコンセント工事手配しなきゃ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:31:23.32 ID:P6/ahxaO0.net
>>970
洗車後はいつも、バキッて鳴ります

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 21:42:32.57 ID:OGy8TB9Ex.net
3モーターになったらAYCでカーブしたとき外側の後輪のトルクを強めたりなんて制御が加わるんだろうか
それ以外に3モーターのメリットとは?
スノーモードがより細かく制御できて安定性が増すとか?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:11:04.41 ID:1uF/4i7K0.net
>>969
今ちょうどPHEV注目集めてるからね。
安くて距離走ってない奴は直ぐ売れちゃう。全国規模で探さないと厳しいかも

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:37:52.59 ID:KSBxmKs10.net
500万ないと買うないな。

中古で満足。ただ家に200v引かないといけないな。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:50:19.44 ID:MuTOBG8/0.net
経済的には買えるけどこんな高いのほんとに買っていいのか悩んでしまう。お金持ちのおじさん達はポンととくに悩む事なく買ってるの?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:59:17.12 ID:CQalN3Pr0.net
>>980
だからこその中古なんだよ
早く気づいてほしいの

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 23:45:34.25 ID:qEuVUZJe0.net
エスティマHVとかインバーターの故障とかよく聞くけど
アウトランダーって今のとこそういう系統の故障ってほとんどないんかな?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 01:47:26.70 ID:6DX4C/3ed.net
そっちのほうは不具合ないな
今回のリコールもソフトウェアだしね
ただ車そのものの造りからくる
ガタピシビリビリ音は多いw
19モデルは構造接着剤増やしたからマシになってる

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 01:52:00.71 ID:2V18XRayd.net
ガタピシはパネルとかの架装ちゃうん?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 07:08:49.45 ID:+9QkX+8I0.net
>>980
そういう方もいらっしゃると思いますが、自分の場合は金銭的にも400万以上買うとは全く思ってなかったです。ただアウトランダーphevには興味を以前から持ってはいました。
やっぱり一泊二日とかしてしまうと買う方向の流れにうちはなった感じでした。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 07:50:26.94 ID:kW5vuyWe0.net
>>980
俺も車にそんな金だして買うのになんか罪悪感があったな。
ガソリン車に比べて免税、補助金、低燃費5年で100万取り返せると思えば350万の車だと思うことも出来るじゃん?
そう思えば気兼ねなく買えるっしょ。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 08:04:50.79 ID:pCbP52dlM.net
災害時のバッテリー兼発電機の機能を考慮すれば、やすいとは思います。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 09:20:27.90 ID:rAClyutAM.net
>>986
まったく同じです。お金に余裕がある訳でもないのに、罪悪感しかわいてこなかったです。
買ってからは見る度にカッコイイ。また家族で遠出したいと思うようになりました。
それに災害などの時にもコンセントもあれば便利ですし。人間の欲望とは恐いもので今度はv2hが欲しくなったりします。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 09:22:02.45 ID:WK9OnGnO0.net
うちは程度のいい前期型を200万そこそこで買った
こんなすごい車をこの値段でいいのだろうかという罪悪感があったなw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 09:23:15.12 ID:c01al8lg0.net
漆箱調じゃなくなってどうかと思ったけどこれはこれでありだな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:14:15.69 ID:X7Z3Q0w1x.net
>>980
同じく
買えるけどクルマに400万はちょっとね
他の車と比較しての相対だと割安なのだろうけど、家電はどんどん高性能で安くなっていってるのになんで車だけモデルチェンジする度に高くするのか腑に落ちてない
メーカー直販とかにならないのかな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:39:22.83 ID:jvyMZRJh0.net
>>927
今さらレスだけど、うちは屋外のガレージに付けて13万円だったよ。補助6万円もらったから正味7万円。
配電盤から30m離れてて、5mは地中通したから、母屋に付けれたら10万円くらいじゃないのかな?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:46:25.11 ID:WK9OnGnO0.net
>>991
家電はおかげで国産がほとんどなくなり街の電気屋も消えた
自動車産業でメーカー直販やったらディーラーが壊滅するだろう
国策として絶対やらないだろうな
テスラのオンライン販売のような外圧が必要

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 10:51:02.05 ID:8L911TtWM.net
10万かー、考えちゃいますね

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:02:48.96 ID:+SK/xX5yM.net
>>991
三菱はまだメーカー直営ディーラーがデカイから直販みたいなもんよ。西日本三菱や北海道三菱とか 関東や中部がどうかは知らん だいぶ直営減ったようなので

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:14:50.44 ID:jvyMZRJh0.net
>>994
設備の種類と自治体にもよるけど、補助金もらえると思うから、まるまる10万円持ち出しってことはないんじゃないかな?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:57:17.63 ID:0PK7bYQ00.net
みんなやっぱりちょっと抵抗ありながらも買ってるんですね。酒もタバコもやらないし結婚してバイクも降りるんで好きな車買っていいとは言われましたがほんとに買っていいのかなと悩んでました。ディーラーと商談進めようと思います。

総レス数 1038
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200