2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 19【FORESTER】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 22:33:32.83 ID:KE+cxtaP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2018年7月発売予定の第5世代(SK)型『フォレスター』について語るスレです
 
※SKフォレスター以外(他車種)の話題は、スルー推奨。
 
■公式サイト
 https://www.subaru.jp/forester/forester/
 
■公式動画
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
 
■スケジュール
 先行予約 5月18日 https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_05_18_5842/
 国内発表 6月20日 https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_06_20_5987/
 国内発売 7月19日(予定)
 
■前スレ
【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 17【FORESTER】 (実質18)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534426589/

【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 16【FORESTER】 (実質17)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532429401/

【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532397944/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 20:34:42.08 ID:xDHjfn7l0.net
>>758
なんちゃって四駆って
都内舗装路ドライ路面坂道で盛大にホイルスピンする(某誌参照)
CX-なんとかの4WDのことだよね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 20:54:47.07 ID:ATQHH6VG0.net
>>758
必死すぎて笑える(爆

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 20:57:42.35 ID:lkA4hOuU0.net
電送

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:04:08.76 ID:0sFXrZWX0.net
>>743
ブラインドスポットインフォメーション

走行中、斜め後ろに車両が存在すると、その方向のドアミラー上のマークが点灯。さらにその方向にウインカーを操作すると、マークの点滅と警報音で注意を促します。

やはり「ドアミラー上のマークが点灯」がいいよね
なぜスバルは貧相なコストダウンしたんだろ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:05:26.22 ID:Cszag+150.net
ダークグリーンとかないの?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:06:35.83 ID:lkA4hOuU0.net
ドラレコとスマフォアプリの接続が試行錯誤でやっとこできた。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:10:06.38 ID:ZaHcg0UXd.net
みんなルーフレールはつけてるのかな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:19:47.84 ID:H36806A5d.net
ダークグリーンが有れば選んでたな。
今回のジャスパーグリーンはちょっと薄いんだよな。もう少し濃いグリーンがいいなぁ。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:21:59.28 ID:ATQHH6VG0.net
>>766
これはそのとおり。ホンダ方式が分かりやすいよね。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:22:59.91 ID:ATQHH6VG0.net
>>766
貧相なフロントマスクに合わせました(爆)

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:25:32.09 ID:KxeLb4O00.net
>>762
ほーなるほど

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:27:48.20 ID:ATQHH6VG0.net
>>770
そういう色にして
シジクサイからやめてって
奥さんや娘に言われたりしない?

ディスってるわけではなくて、
鶯色でしょ?昔風にいうと。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:39:12.14 ID:H36806A5d.net
>>774
やっぱジジくさい色なのか?
まあ確かに家族がいれば選ばないかもなあ。俺は独身だから好きな色を選ぶけどね。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:55:08.62 ID:6tAv42i/0.net
まさに色で悩んでる。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:57:05.31 ID:7kwUsmg40.net
ディープブルーは人気ないの?カッコいいと思うんだけど

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 21:58:39.31 ID:7kwUsmg40.net
>>777
すまんダークブルーね

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 22:20:55.77 ID:ATQHH6VG0.net
>>778
ダークブルー、その色だけおなご衆にOKでた

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 22:24:04.00 ID:7hhL/ZRe0.net
ジャスパーグリーンのアドバンス本日契約しました
納車は10月とのこと

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 22:38:52.13 ID:aqPjhWz60.net
スバル8月の内訳
フォレスター 3000
インプ兄弟 3000
レヴォーグ 1000
レガシィ 300

もうインプとフォレスターしかない。
そしてその2つもライバルに比べ個性もなく、性能も低い。
俺の予想では5年後スバルは倒産の危機にあると思う。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 22:50:25.58 ID:8rRD/cUA0.net
ますますアメちゃん向けになるから大丈夫
日本市場なんてガン無視したピックアップトラックでも出せばバカ売れさ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 22:58:48.15 ID:Z2SVhr35H.net
>>766
そう?
ミラーの先より根元の方が見易いよ。
常に視界に入ってくるので邪魔に感じる人もいるかも知れないけど。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 23:05:26.07 ID:KxeLb4O00.net
>>783
SJフォレで代車で新型インプに乗ったらミラー根元が点灯してて分かりやすかったわ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 23:27:02.61 ID:Aq05u5qX2
自分もミラーより根元で光る方が視線移動も少なくて
認識しやすくていいわ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 23:44:52.95 ID:lWSmst4b0.net
アメリカも関税UPが今月にも確定するのですが
メキシコ関税UP決定、カナダ現在交渉中、次が日本の順番

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 00:05:30.02 ID:r80VpLj6h
さすがにアメリカの関税アップすると
スバル的には死活問題だな

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 00:15:31.57 ID:OpDFbiAM0.net
だいたい発売何ヶ月後から値引き増えるんですか?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 00:31:38.33 ID:QT36bjv+0.net
>>778
SJ ジャスミングリーンからSKダークブルーに乗り換え。グリーンからグリーン系だとあまりにも変わりばえしないから変えた。ダークブルーは昼光〜夕方〜夜で表情を変えるのが面白いかな。雨後の土埃が目立つのはしかたないよね

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 01:08:59.01 ID:r80VpLj6h
>>788
店次第、担当次第としか言えない
一般的に決算月の登録に間に合えば大きな値引きが出ることもある

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 07:30:19.76 ID:9AL6T9MD0.net
>>723
クッション性あります?
レザーとかはクッションあるってかいてるんですけど

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 07:52:37.82 ID:x92W0wNrp.net
アドバンスの試乗車っていつ頃?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 08:09:23.20 ID:kKRuF98ir.net
>>792
9/14

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 09:42:35.56 ID:kKRuF98ir.net
フォレスターの試乗動画多いよね。素人によく貸し出すな。
内容は提灯持ちバッカリ。

 デザイン古臭い
 質感安っぽい
 塗装は昭和っぽくチープ
 アイストからの復帰不快

誰も伝えようとしない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 10:11:22.11 ID:61LlzAww0.net
>>794
人生って毎日選択の連続。
車選びもその一つに過ぎない。
デザインとか安っぽいとか何と比べるかであって、自分にとって重要なものは何か本質を理解していないと、ただ迷うだけ。
優先順位がお金なのか、塗装なのか、前提を明確にすれば自ずと答えは出る。
1番は事故を起こさないことでは?人を一人育て上げるのにどれだけ費用かかっていることか。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 10:27:47.14 ID:IhraL+ZQ0.net
あんまり売れてないから
年末か年初に特別使用車が発売される気がします。
↓こんな感じで
・クロームメッキドアミラー
・ウルトラスエード(ひじ掛け、インパネ、コンソール)
・リヤゲートライト

革シートはプレミアムレザーセレクションとしてC型辺りの気がする。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 10:38:27.06 ID:q00DcMLH0.net
>>794
そんな魅力の無い車のスレに張り付いたり、advanceの試乗車がいつから乗れるか好きじゃないと知らない情報知っていたりと、フォレスターが好きすぎて夢中なんだねw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 10:47:43.78 ID:tWpso3AwM.net
他社はしっかり新型らしいデザインで投入しているのに、ほぼ間違い探しレベルの新型とかバカにしてんのかね。スバオタからはターボもMTも無いからそっぽ向かれてるし。
8月の登録台数も3000台。型落ちのエクストレイル以下が物語ってる。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 10:59:41.29 ID:r80VpLj6h
どの車も必ず一長一短がある
全てにおいて完璧な車なんて存在しない。
その中で例えばデザイン、サイズ、機能面、質感、コスト、安全性、
動力性能、ブランド、使い勝手等がある中でどこに重きを置いて
車を選ぶのかは、あくまで買う側の人間
誰も無理にこの車を買えと言っている訳ではない
気に入らなければ他の車へどうぞ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 10:57:29.47 ID:kq0zl6Hj0.net
インスタなんか見ると、フォレスターのDEEPsnowX-MODEで購入決めたと思える書込みあった。
別荘地なんかでアウトバックでも除雪しないと道に出れない状況での使用を期待してるようだ。
アンチフォレスター派ってさ、意図的にX−MODEの話題を避けてるよな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:03:13.54 ID:u6YiRG0Pd.net
>>781
スバルはSUBARUとなってアメリカに移転するのでは?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:11:44.54 ID:tWpso3AwM.net
フォレスターだからって何処でも走れる訳じゃないんだよ。
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/52207286.html

ゲレンデタクシーでもスタックして笑いのネタにされてたし。スバルはイメージだけだなと。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:13:10.56 ID:kKRuF98ir.net
>>795
そーだよ!
なのに検査不正する会社が後を立たない。

アドバンス燃の費表示なんとかならんのかー?
今回はほとぼりすぎるまで自然体でいきませう。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:14:49.88 ID:kKRuF98ir.net
>>798
国交省がうるさくて、登録台数の水増しもできません(泣)

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 11:25:35.61 ID:r80VpLj6h
スバルはあえて武骨なデザインをメーカーの特徴にしている
それは一見すると古臭い物に見えるかもしれない
でも逆に他のメーカーにないその武骨さが好きな人もいる
万人ウケするデザインならトヨタ
流麗なデザインならホンダやマツダを選択すればいい
万人に受け入れられる必要はない
絶対数は少なくてもスバルの武骨なデザインを
受け入れてくれる層に売れればいい

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:23:55.56 ID:hkfvbd0Td.net
>>750
オレも林道よく走るから17インチのTouringにして、オプションは運転支援とキーレスアクセス&パワーシートにした。
x-breakとあんまり値段変わらなくなって迷ったけど、ホライゾンブルーが欲しかったので。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:25:06.84 ID:JYVCQ4b80.net
>>798
CX5だってキープコンセプトで大して代わり映えしてない
CRVに至ってはあれこそ無個性
RAV4は来年春〜エクストレイルは来年末
そこまで待てない

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:32:30.71 ID:q00DcMLH0.net
>>802
なるほど。書き込みはネガティブなことを書いてアンチにリンクを踏ませ、リンク先のフォレスターの走破性を分からせる戦法か。なかなかやるな。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:35:13.35 ID:tWpso3AwM.net
輸入車なんかもキープコンセプトが多くて新型単体で見た時、今ひとつ違いが分からない事が多い。だけど並べてみると明らかに違っていて、新型の方が洗練されていて、旧型はやっぱり古く見える。
ところが新型フォレスターは新旧並べても新型感ゼロで、どちらも印象が変わらない。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:40:33.79 ID:JYVCQ4b80.net
>>809
本当に実車見たか?
言うほど同じじゃないぞ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 11:51:14.57 ID:r80VpLj6h
>>808
アンチと思いきや
フォレスターの走破性&スバルユーザー同士の心優しいエピソード
のスバルアゲな記事でしたねw

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:47:35.16 ID:gJi/i6yyM.net
見ましたよ。家の近くにスバルのディーラーがあるし、ちょっと前までレガシィに乗ってたから先々代のフォレスターから良く見てる。
そりゃよく見りゃ違いは分かるが、で?ってレベル過ぎる。内装はインプのまんまだし、全体的新鮮味が無いのががっかりだね。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:47:50.72 ID:D/ZZa5L00.net
先代と同じ野暮ったい感じが、フォレスターっぽくていいけどな

スタイリッシュになったら、それはそれで文句出そう

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:49:58.90 ID:dW7rB0g5d.net
>>798
https://jp.autoblog.com/2018/05/25/quiz-find-the-mazda-cx-3/
間違い探しやってみて!

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:04:25.51 ID:KI2r5PoRa.net
>>806
おまおれ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:04:33.32 ID:+bncIarf0.net
>>812
お前みたいなニワカがいるとスレに勢いつくからご歓迎w(まじで)
実力はいわずもがなだから

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:06:50.97 ID:gJi/i6yyM.net
>>813
北米で売れなくなったら致命的だから、ほぼキープコンセプトにしたんだろうな。北米ではトライベッカの悪夢があるし。
なんにせよ、またこのデザインかよって感じ。ビッグマイナーでガラッと変えてきたら擁護派は何て言い訳するのか見物。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:12:00.73 ID:yoOoGiCya.net
正直、容姿はどっちでもいい派w戦闘力で決めた
何があるかわからんご時世だからな。独身だったらともかく守るべき人いるしな。自ずとメーカー絞られてくる
ボルボ、メルセデス、スバル

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:14:50.73 ID:NkpWRFsMp.net
>>817
当然手のひら返しでMC前はダメ、先代と区別つかないとディスり始める

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:16:49.29 ID:HvZVZaTrr.net
>>818
メルセデスから、SUBARUと一緒にされたらイメージダウンにつながると抗議がありました

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:17:14.50 ID:72kWOvvB0.net
>>818
もう国内メーカーと大差無いだろ
アイサイト開発止めた時点で負けを認めたんだから

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:25:03.05 ID:gJi/i6yyM.net
安全性評価機関でのテスト内容を元に、各社テスト勉強してるからテスト結果は参考程度にした方が良い。
マツダの自動ブレーキ性能がスバルより優秀で分かったでしょ。テスト勉強次第でどうにでもなる。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:29:18.45 ID:JYVCQ4b80.net
>>817
変わって良かったらそれでいいしよくなかったら文句言う
だからと言って今のが悪いとは思わない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:31:23.58 ID:JYVCQ4b80.net
横から後ろなんて別物だしボンネットもボリューム合って言うほど同じじゃない

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:36:55.00 ID:UIlw5mP80.net
ホンダはハンドル操作で歩行者回避を行う機能まである。レーダーで歩行者認識も出来る。

マツダ、日産、トヨタは言わずもがなアイサイト以上の衝突回避性能、夜間も公式対応。

三菱は不明、自動で縦列駐車する意外と高度なシステムはあり。

スバルは三菱よりは衝突回避は上だろうが、下から2番めのとても低い性能。
ハイビーム状態なら夜間の歩行者を認識出来る可能性はあり。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:39:36.85 ID:HvZVZaTrr.net
SUBARU、三菱、日産という不正グループはカンニングするなよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:41:44.47 ID:majWmKDMp.net
CMで冒険心を煽ってるわりにデザインは一切冒険無しキープコンセプトでしかもかっこ悪い中身は悪くないと思うけどデザインが足ひっぱってるわ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:50:15.04 ID:BYix2i+X0.net
>>821
頭大丈夫か?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:53:21.65 ID:72kWOvvB0.net
テスト内容が分かっているのに良い点がとれないのはシステムの限界ってこと
だからモービルアイに変えるんだろ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:55:07.95 ID:BYix2i+X0.net
>>829
頭大丈夫か?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:56:20.55 ID:cjt4ZzCfM.net
フロントはともかく、リアデザインは結構違うと思うけどなー、新型

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:59:56.02 ID:72kWOvvB0.net
>>830
2眼カメラはコスト含め優位性あったが、各社が安全装備の搭載を進めるなかで量産効果で1眼+レーダーのシステムのコストが劇的に下がってるんだよね
ライトが当たらないと認識出来ない2眼はオワコンで、暗闇でも認識可能なレーダーが圧倒的優位
だからアイサイトは開発終了
で反論は?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:03:11.86 ID:BYix2i+X0.net
このくらいのデザインの違いとか白内障やら緑内障で目が腐ってでもない限り分かるはずだけどな
老化って怖いなw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:05:53.18 ID:JYVCQ4b80.net
ミリ波レーダーの有無の問題じゃん
メルセデスはステレオカメラにミリ波

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:05:58.93 ID:mS+H5YAqd.net
自立運転がこれからのメインだからスバル単独で開発する技術も開発費も無い
トヨタの系列に入ったので、トヨタのシステムを使うことになるんだろうな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:07:27.44 ID:mS+H5YAqd.net
>>834
だからベンツより劣っている
ベンツと同等とか片腹痛い

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:09:31.53 ID:JYVCQ4b80.net
>>836
当たり前じゃんw
ベンツいくらすると思ってんだよw
それでもこの価格で対抗出来る程度にはなってるから凄いんだよアイサイトは

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:10:40.56 ID:mS+H5YAqd.net
>>837
ベンツは自立運転が凄いんだよ。対抗とか笑わせんな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:11:43.65 ID:JYVCQ4b80.net
>>838
運転支援で対抗出来てるがな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:19:27.47 ID:mS+H5YAqd.net
>>839
ウィンカー出すと勝手にレーンチェンジしてくれる?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:22:09.04 ID:JYVCQ4b80.net
>>840
日本は法整備が追い付いてない

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:26:24.33 ID:72kWOvvB0.net
アイサイトの基本特許もそろそろ切れるし、他社が追い付き、追い越しつつあるから自立開発断念したんだからさ
現時点のアイサイトが最高到達点でもうバージョンアップも無い訳で
他社はその間も進化するんだよな。ここ5年の他社の性能向上見ればアイサイトが陳腐化するのも予想出来るでしょ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:27:47.69 ID:mS+H5YAqd.net
>>841
米国のアイサイトはレーンチェンジ出来るんだ?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:32:30.39 ID:JYVCQ4b80.net
>>843
だから最初から言ってるがメルセデスシステムも金かけまくってる
レーンチェンジは今は無いがレーンキープとか追従性能は遜色ない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:32:29.98 ID:PjFRQR4c0.net
>>842
で、今すぐ買える中ではどこがオススメなの?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 13:35:09.71 ID:6+WSfCv0v
価格帯が全然違う車と比較しても意味ないよ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:35:54.08 ID:JYVCQ4b80.net
しかもアイサイトは十数万程度でこれ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:37:03.20 ID:mS+H5YAqd.net
>>844
車線保持や追従限定ですか?
そんなの何処もやってるよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:38:20.19 ID:JYVCQ4b80.net
やってるのと制御が良い悪いは別だ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:39:33.89 ID:mS+H5YAqd.net
>>849
そんなに制御詳しいの?PIDの味付けだけじゃん

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:44:54.40 ID:/WeeaX1oM.net
今一番はCX8かCX5になる。
60km/h以下のハンドル握ってる状態のハンドルアシストがないが、
自動ブレーキの性能がかなり上で、夜間の歩行者にも対応する。

まともに考えれば、
「飛び出し停止45km/h+夜間歩行者対応>>飛び出し停止35km/h+60km/h以下のハンドル握ってる状態のアシスト」
となる。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:52:39.39 ID:JYVCQ4b80.net
>>850
味付けってw
そういうならベンツのレーンキープも追従性能も味付けか
プロパイロットとは味付けの差なんだな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 14:07:10.74 ID:6+WSfCv0v
ちなみに今ホンダ車乗っていてフォレスター納車待ちだが
ホンダセンシングのACCよく使うけど
アクセル・ブレーキの制御やレーキープ性能荒削りで
アイサイトに追いついてないと感じるね
前車認識もミリ波レーダーの割にはそんなに
遠くから認識出来てない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:06:03.97 ID:mS+H5YAqd.net
>>852
じゃ制御の違いって何指してるの?良く分からないのに適当言わないように

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:11:36.40 ID:72kWOvvB0.net
>>845
ブレーキ重視ならカメラ+ミリ波レーダーだろうね。アイサイトだと夜間が弱い
レーンキープはアイサイトが一番良いね
追従は差がなくなってきてる

856 :822 :2018/09/08(土) 14:13:41.45 ID:PjFRQR4c0.net
>>851
マツダですか。
書き方からすると、827さんは利便性よりも安全性重視ですね。
現在、フォレスター、CR-V、マイナー後のCX-5で迷っており、マツダにも先程行ってきましたが、一長一短でなかなか決められないですね。
冬場にツルツルになる坂道を下る事が多いので、こっちの安全性を考慮すると、ヒルディセントコントロールのあるフォレスターかなぁ?と考えてます。
参考になりました。
ありがとうございます。

857 :822 :2018/09/08(土) 14:17:40.36 ID:PjFRQR4c0.net
>>855
ブレーキかレーンキープかの選択ですね。
とこで830さんならブレーキ重視ならどの車が優れていると思いますか?同価格帯で。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:18:43.11 ID:JYVCQ4b80.net
制御が自然で使えるものというだけ
トヨタですら白線両方認識必要だがアイサイトは片方認識でいけるとかレーンキープ出来るカーブの限界とか高いとかブレーキの自然な挙動とか渋滞の追随性とか色々だ
付いてるだけで同じならセレナだってベンツだって同じってかw
そんなわけないじゃん

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:22:12.96 ID:72kWOvvB0.net
>>857
それならJNCAPの評価の通りだと思いますよ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:28:02.22 ID:+bncIarf0.net
CX8より一年前発売の車が1位スゲー


もぉ何も語るなニワカ民よ。。。。

861 :822 :2018/09/08(土) 14:36:30.56 ID:qeNbm2CYa.net
>>859
どうもです。
何か詳しそうだったので、独自の情報でもお持ちかと思いましたがJNCAPもう一度見てきます。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:37:51.80 ID:MEMxuwJcp.net
アイサイトは、ミリ波レーダーをつけると
よくなるの?
でも、開発費が厳しいんだな。

アイサイト開発やめて、モービルアイって
ほんまの話?

スバルはこれから何を武器に生き残るの?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:40:52.82 ID:rI3qb0nHd.net
フォレスターの優位性って安さやろ
だから不正とか、燃費擬装とか、デザインダサいとか、内装ダサいとか、塗装悪いとか、ディーラーがクソとか、に文句言ってはダメなんやで

総レス数 1049
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200