2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 19【FORESTER】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 22:33:32.83 ID:KE+cxtaP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2018年7月発売予定の第5世代(SK)型『フォレスター』について語るスレです
 
※SKフォレスター以外(他車種)の話題は、スルー推奨。
 
■公式サイト
 https://www.subaru.jp/forester/forester/
 
■公式動画
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLJVPbd7y0ZM2mhub6Q-Tux3LWqGWIEqk8
 
■スケジュール
 先行予約 5月18日 https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_05_18_5842/
 国内発表 6月20日 https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_06_20_5987/
 国内発売 7月19日(予定)
 
■前スレ
【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 17【FORESTER】 (実質18)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534426589/

【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 16【FORESTER】 (実質17)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532429401/

【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532397944/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:35:13.35 ID:tWpso3AwM.net
輸入車なんかもキープコンセプトが多くて新型単体で見た時、今ひとつ違いが分からない事が多い。だけど並べてみると明らかに違っていて、新型の方が洗練されていて、旧型はやっぱり古く見える。
ところが新型フォレスターは新旧並べても新型感ゼロで、どちらも印象が変わらない。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:40:33.79 ID:JYVCQ4b80.net
>>809
本当に実車見たか?
言うほど同じじゃないぞ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 11:51:14.57 ID:r80VpLj6h
>>808
アンチと思いきや
フォレスターの走破性&スバルユーザー同士の心優しいエピソード
のスバルアゲな記事でしたねw

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:47:35.16 ID:gJi/i6yyM.net
見ましたよ。家の近くにスバルのディーラーがあるし、ちょっと前までレガシィに乗ってたから先々代のフォレスターから良く見てる。
そりゃよく見りゃ違いは分かるが、で?ってレベル過ぎる。内装はインプのまんまだし、全体的新鮮味が無いのががっかりだね。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:47:50.72 ID:D/ZZa5L00.net
先代と同じ野暮ったい感じが、フォレスターっぽくていいけどな

スタイリッシュになったら、それはそれで文句出そう

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:49:58.90 ID:dW7rB0g5d.net
>>798
https://jp.autoblog.com/2018/05/25/quiz-find-the-mazda-cx-3/
間違い探しやってみて!

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:04:25.51 ID:KI2r5PoRa.net
>>806
おまおれ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:04:33.32 ID:+bncIarf0.net
>>812
お前みたいなニワカがいるとスレに勢いつくからご歓迎w(まじで)
実力はいわずもがなだから

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:06:50.97 ID:gJi/i6yyM.net
>>813
北米で売れなくなったら致命的だから、ほぼキープコンセプトにしたんだろうな。北米ではトライベッカの悪夢があるし。
なんにせよ、またこのデザインかよって感じ。ビッグマイナーでガラッと変えてきたら擁護派は何て言い訳するのか見物。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:12:00.73 ID:yoOoGiCya.net
正直、容姿はどっちでもいい派w戦闘力で決めた
何があるかわからんご時世だからな。独身だったらともかく守るべき人いるしな。自ずとメーカー絞られてくる
ボルボ、メルセデス、スバル

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:14:50.73 ID:NkpWRFsMp.net
>>817
当然手のひら返しでMC前はダメ、先代と区別つかないとディスり始める

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:16:49.29 ID:HvZVZaTrr.net
>>818
メルセデスから、SUBARUと一緒にされたらイメージダウンにつながると抗議がありました

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:17:14.50 ID:72kWOvvB0.net
>>818
もう国内メーカーと大差無いだろ
アイサイト開発止めた時点で負けを認めたんだから

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:25:03.05 ID:gJi/i6yyM.net
安全性評価機関でのテスト内容を元に、各社テスト勉強してるからテスト結果は参考程度にした方が良い。
マツダの自動ブレーキ性能がスバルより優秀で分かったでしょ。テスト勉強次第でどうにでもなる。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:29:18.45 ID:JYVCQ4b80.net
>>817
変わって良かったらそれでいいしよくなかったら文句言う
だからと言って今のが悪いとは思わない

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:31:23.58 ID:JYVCQ4b80.net
横から後ろなんて別物だしボンネットもボリューム合って言うほど同じじゃない

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:36:55.00 ID:UIlw5mP80.net
ホンダはハンドル操作で歩行者回避を行う機能まである。レーダーで歩行者認識も出来る。

マツダ、日産、トヨタは言わずもがなアイサイト以上の衝突回避性能、夜間も公式対応。

三菱は不明、自動で縦列駐車する意外と高度なシステムはあり。

スバルは三菱よりは衝突回避は上だろうが、下から2番めのとても低い性能。
ハイビーム状態なら夜間の歩行者を認識出来る可能性はあり。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:39:36.85 ID:HvZVZaTrr.net
SUBARU、三菱、日産という不正グループはカンニングするなよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:41:44.47 ID:majWmKDMp.net
CMで冒険心を煽ってるわりにデザインは一切冒険無しキープコンセプトでしかもかっこ悪い中身は悪くないと思うけどデザインが足ひっぱってるわ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:50:15.04 ID:BYix2i+X0.net
>>821
頭大丈夫か?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:53:21.65 ID:72kWOvvB0.net
テスト内容が分かっているのに良い点がとれないのはシステムの限界ってこと
だからモービルアイに変えるんだろ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:55:07.95 ID:BYix2i+X0.net
>>829
頭大丈夫か?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:56:20.55 ID:cjt4ZzCfM.net
フロントはともかく、リアデザインは結構違うと思うけどなー、新型

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 12:59:56.02 ID:72kWOvvB0.net
>>830
2眼カメラはコスト含め優位性あったが、各社が安全装備の搭載を進めるなかで量産効果で1眼+レーダーのシステムのコストが劇的に下がってるんだよね
ライトが当たらないと認識出来ない2眼はオワコンで、暗闇でも認識可能なレーダーが圧倒的優位
だからアイサイトは開発終了
で反論は?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:03:11.86 ID:BYix2i+X0.net
このくらいのデザインの違いとか白内障やら緑内障で目が腐ってでもない限り分かるはずだけどな
老化って怖いなw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:05:53.18 ID:JYVCQ4b80.net
ミリ波レーダーの有無の問題じゃん
メルセデスはステレオカメラにミリ波

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:05:58.93 ID:mS+H5YAqd.net
自立運転がこれからのメインだからスバル単独で開発する技術も開発費も無い
トヨタの系列に入ったので、トヨタのシステムを使うことになるんだろうな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:07:27.44 ID:mS+H5YAqd.net
>>834
だからベンツより劣っている
ベンツと同等とか片腹痛い

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:09:31.53 ID:JYVCQ4b80.net
>>836
当たり前じゃんw
ベンツいくらすると思ってんだよw
それでもこの価格で対抗出来る程度にはなってるから凄いんだよアイサイトは

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:10:40.56 ID:mS+H5YAqd.net
>>837
ベンツは自立運転が凄いんだよ。対抗とか笑わせんな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:11:43.65 ID:JYVCQ4b80.net
>>838
運転支援で対抗出来てるがな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:19:27.47 ID:mS+H5YAqd.net
>>839
ウィンカー出すと勝手にレーンチェンジしてくれる?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:22:09.04 ID:JYVCQ4b80.net
>>840
日本は法整備が追い付いてない

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:26:24.33 ID:72kWOvvB0.net
アイサイトの基本特許もそろそろ切れるし、他社が追い付き、追い越しつつあるから自立開発断念したんだからさ
現時点のアイサイトが最高到達点でもうバージョンアップも無い訳で
他社はその間も進化するんだよな。ここ5年の他社の性能向上見ればアイサイトが陳腐化するのも予想出来るでしょ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:27:47.69 ID:mS+H5YAqd.net
>>841
米国のアイサイトはレーンチェンジ出来るんだ?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:32:30.39 ID:JYVCQ4b80.net
>>843
だから最初から言ってるがメルセデスシステムも金かけまくってる
レーンチェンジは今は無いがレーンキープとか追従性能は遜色ない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:32:29.98 ID:PjFRQR4c0.net
>>842
で、今すぐ買える中ではどこがオススメなの?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 13:35:09.71 ID:6+WSfCv0v
価格帯が全然違う車と比較しても意味ないよ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:35:54.08 ID:JYVCQ4b80.net
しかもアイサイトは十数万程度でこれ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:37:03.20 ID:mS+H5YAqd.net
>>844
車線保持や追従限定ですか?
そんなの何処もやってるよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:38:20.19 ID:JYVCQ4b80.net
やってるのと制御が良い悪いは別だ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:39:33.89 ID:mS+H5YAqd.net
>>849
そんなに制御詳しいの?PIDの味付けだけじゃん

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:44:54.40 ID:/WeeaX1oM.net
今一番はCX8かCX5になる。
60km/h以下のハンドル握ってる状態のハンドルアシストがないが、
自動ブレーキの性能がかなり上で、夜間の歩行者にも対応する。

まともに考えれば、
「飛び出し停止45km/h+夜間歩行者対応>>飛び出し停止35km/h+60km/h以下のハンドル握ってる状態のアシスト」
となる。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 13:52:39.39 ID:JYVCQ4b80.net
>>850
味付けってw
そういうならベンツのレーンキープも追従性能も味付けか
プロパイロットとは味付けの差なんだな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 14:07:10.74 ID:6+WSfCv0v
ちなみに今ホンダ車乗っていてフォレスター納車待ちだが
ホンダセンシングのACCよく使うけど
アクセル・ブレーキの制御やレーキープ性能荒削りで
アイサイトに追いついてないと感じるね
前車認識もミリ波レーダーの割にはそんなに
遠くから認識出来てない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:06:03.97 ID:mS+H5YAqd.net
>>852
じゃ制御の違いって何指してるの?良く分からないのに適当言わないように

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:11:36.40 ID:72kWOvvB0.net
>>845
ブレーキ重視ならカメラ+ミリ波レーダーだろうね。アイサイトだと夜間が弱い
レーンキープはアイサイトが一番良いね
追従は差がなくなってきてる

856 :822 :2018/09/08(土) 14:13:41.45 ID:PjFRQR4c0.net
>>851
マツダですか。
書き方からすると、827さんは利便性よりも安全性重視ですね。
現在、フォレスター、CR-V、マイナー後のCX-5で迷っており、マツダにも先程行ってきましたが、一長一短でなかなか決められないですね。
冬場にツルツルになる坂道を下る事が多いので、こっちの安全性を考慮すると、ヒルディセントコントロールのあるフォレスターかなぁ?と考えてます。
参考になりました。
ありがとうございます。

857 :822 :2018/09/08(土) 14:17:40.36 ID:PjFRQR4c0.net
>>855
ブレーキかレーンキープかの選択ですね。
とこで830さんならブレーキ重視ならどの車が優れていると思いますか?同価格帯で。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:18:43.11 ID:JYVCQ4b80.net
制御が自然で使えるものというだけ
トヨタですら白線両方認識必要だがアイサイトは片方認識でいけるとかレーンキープ出来るカーブの限界とか高いとかブレーキの自然な挙動とか渋滞の追随性とか色々だ
付いてるだけで同じならセレナだってベンツだって同じってかw
そんなわけないじゃん

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:22:12.96 ID:72kWOvvB0.net
>>857
それならJNCAPの評価の通りだと思いますよ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:28:02.22 ID:+bncIarf0.net
CX8より一年前発売の車が1位スゲー


もぉ何も語るなニワカ民よ。。。。

861 :822 :2018/09/08(土) 14:36:30.56 ID:qeNbm2CYa.net
>>859
どうもです。
何か詳しそうだったので、独自の情報でもお持ちかと思いましたがJNCAPもう一度見てきます。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:37:51.80 ID:MEMxuwJcp.net
アイサイトは、ミリ波レーダーをつけると
よくなるの?
でも、開発費が厳しいんだな。

アイサイト開発やめて、モービルアイって
ほんまの話?

スバルはこれから何を武器に生き残るの?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:40:52.82 ID:rI3qb0nHd.net
フォレスターの優位性って安さやろ
だから不正とか、燃費擬装とか、デザインダサいとか、内装ダサいとか、塗装悪いとか、ディーラーがクソとか、に文句言ってはダメなんやで

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:45:22.18 ID:C4XDv6UFM.net
>>855
そうだね。
今現在買える一番性能の良いフォレスターを買ったよ。
5年後買い換えるときに、他のメーカーの方が性能が良ければスバルにはこだわらずにそっち買うだけ。

それだけの話。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:49:49.42 ID:mS+H5YAqd.net
>>862
スバルも悩んでるんだろうね
水平対向は熱効率、搭載性悪いし
AWDはブレーキLSDが当たり前に成りつつあるので優位性も無くなってきたし
水平対向をアイコンにプレミア路線に移りたいのだろうけど、この内装の質感じゃいかんともし難いな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 15:11:42.03 ID:6+WSfCv0v
>>864
自分も全く同じ考えだね。
特にスバルにこだわりがある訳じゃない
現時点での選択肢としてフォレスターを選んだということ
日本企業が切磋琢磨して新しい技術を開発して欲しいが
この先の自動運転へは資金面でもかなりハードルが高い
スバルがこの先どうなるかは分からないけど
あと5年後に欲しいと思う物を作っていれば
またスバルを選ぶ可能性もあるだろうし
欲しいと思う物がなければ他社の優れた物を選ぶんじゃないかな
別に社員じゃないんだし消費者ってそういうもんでしょ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:07:21.08 ID:nxQ7FbOYd.net
アンチ1匹偉く必死だなw

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:17:24.89 ID:+bncIarf0.net
>>867
もはや意地なのか。よっぽどの怨みなのか。もはやどっちでもよくなっちまったよ。
なんか見ていてもはやほっこりするw

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:19:59.15 ID:0+zUVYG/0.net
>>812
ほんとに見たの?
ボンネットのプレスが全く違うぞ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:21:06.32 ID:krKBeQRj0.net
アイサイトについては必死にけなそうとしているやつがいるが、アイサイトが他社と有意差がない思うのなら、ベンツでもなんでも他の車に乗ればええがな。
なんでそんなに必死になるんだ。アイサイトがついている車に親族でも殺されたか?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:22:34.55 ID:krKBeQRj0.net
>>869

デザインは似ているが、新型はそもそもデカさが違うので明らかに違うとわかるよな。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:43:53.40 ID:4NwZ7us1M.net
>>869
そりゃよく見りゃ違いは分かるが、

って書いてあるだろ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:00:43.49 ID:7137ZTGZ0.net
アンチは今日も平常運転ですwww

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:08:14.44 ID:6Y3ZOSBH0.net
さっき、昼間なのにライトを点けて走るクルマが多いくらいの
土砂降り雨の中走ったけど、アイサイトがしっかり作動してくれて
ACCもハンドルアシストも有効で、ほんと安心して乗れたわ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:08:33.71 ID:GV0sHpse0.net
今日アドバンス試乗して来たよ
乗り心地とかはアドバンスにして良かったと思えた

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:13:54.17 ID:ioT27OLV0.net
前から見たら新型かSJかわからんかった。
テールの蟹ランプ確認しないと。
フォレスターに興味ある人じゃないと目
を凝らして見ないと区別つかんだろ。
Xブレイクだったらすぐわかるかも。

877 :822 :2018/09/08(土) 16:15:34.47 ID:UJa/+52o0.net
>>875
もう試乗できるとこあるの?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:15:39.11 ID:CA1OmgQi0.net
サバとアジの違いが分からない。と同じだな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:18:55.85 ID:1HIRku7R0.net
>>875
2.5と比べてどう違いました?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:44:58.21 ID:+h2epf2L0.net
アドバンスまだ試乗できる分けないだろ。

まぁ俺は現物を見ることができた分けだが。
ブラウンレザー、いいね!
フォレスターのキャラクターには
似合わないほど瀟洒だね。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 16:53:49.97 ID:lsAglt8h0.net
もう試乗車置いてあるよ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 17:07:12.95 ID:J+x7rUSSK
キープコンセプト承知で買ってるんだから
旧型と似ていても別にいいんだよ
機能面が進化していればそれでいい
自分的には買い替えのサイクルが比較的短いので
近所の手前、外観の違いが少ない方が
色さえ同じにすればコッソリ乗り換え出来て助かる

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 17:01:06.95 ID:gJtn3kT5a.net
プレミアムも発売日一週間前に試乗出来たし、ディーラーによっては早めに試乗出来るところがあるのご存知でない?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 17:12:08.32 ID:GV0sHpse0.net
すでにアドバンス契約してて書類出しに行ったら届いたばかりの試乗車乗せてもらえたよ

>>879
2.5の試乗した時は信号停車時からの発進で俺のフィーリングだとガックンって感じてたのが、毎回スーッと発進できる感じだった

雨も降る中の試乗だったけど、車内も静かだし、ああこのいい車がもうちょっとしたら俺のものになるんだなと楽しみになったよ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 17:12:48.42 ID:iOB0JxDC0.net
>>875
詳しくお願いします!

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 17:40:13.03 ID:yoOoGiCya.net
>>884
回生ブレーキだからその感覚間違ってないよ

車格完全に上がったな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 17:51:36.08 ID:JU4IQYcY0.net
>>884
アイドリングストップからの復帰はどんな感じ?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 17:54:03.57 ID:1HIRku7R0.net
>>884
ほほー、それはもう別車種ですね。

自分はNAのアイドリングストップからの復帰に違和感があったんですが、その辺りはどうでしたか?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 18:25:26.25 ID:6Y3ZOSBH0.net
>>884
雨音も静か?
アドバンスだけ特別な遮音がしてあるのか?
んなわけないよな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 18:28:57.89 ID:3p1+DbQ8M.net
20-40km/hのギクシャクは、
いわゆるアクセルペコペコで直らんかな。
試した人居ない?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 18:32:45.45 ID:ltlW0+o20.net
STIエアロ付けたくなるね

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 19:10:24.66 ID:GV0sHpse0.net
短い距離にいくつも信号があって、信号停止、発進を繰り返すような試乗ルートだったんだけど
2.5試乗させてもらった時にこれは慣れるまでちょっと時間かかりそうだなと思ってたような
ギクシャクとかガックン感は今回のアドバンス試乗では感じなくて、アドバンスにして良かったーって思ったんだよね

>>884
特別な静粛性が施されてるってわけではないと思う、
俺が今乗ってるボロ車との対比で出た感想かな(笑)

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 19:17:10.04 ID:dW7rB0g5d.net
>>856
そのオジサンはずーと粘着してるアンチで
cxに乗ってるわけでもなんでもないよ。
IPとワッチョイで判別出来る。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 19:24:22.07 ID:6Y3ZOSBH0.net
>>851
マツダのBSM
ミラーの中が光る
で、ミラーには何も写ってない
これ、恐怖感しかなくて、車線変更も恐くて出来なくなる
とりあえずブレーキかけて止まったけど、追突されなくて良かった
一方スバルは
光る→ミラーに写ってる 死角が僅少 安心  
マツダに0次安全思想は無いからな


895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 19:30:38.34 ID:Z1DeRJVR0.net
advance試乗できるんですね。うらやましいです。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:09:20.54 ID:IhraL+ZQ0.net
値引き渋いねー
車両本体価格20万円引きからのスタートと思っていたが
8万円引きからのスタートだった。
オプションからの値引き、下取り価格の上乗せ、
成約記念のBALMUDAの炊飯器(価格.comで3万5千円相当)
なんかを考慮してまぁいいか〜という金額になったので契約した。

ディーラーの下取り価格が適正なのかどうか3件の買取専門店に行ったけど
BIGモーターはひどいね その場で契約しないと金額がいくらか教えてくれないのな!
ガリバーやアップルは普通に値段出してくれたのに。。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:18:10.86 ID:kJXbj1Z40.net
>>896
結局本体値引きは8万で契約したってことですか?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:26:30.26 ID:COoCSguvp.net
>>892
レポートアリです。モーターアシスト等の加速感なんかは味わえましたか?自分は2週後に納車予定です。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:30:58.04 ID:IhraL+ZQ0.net
>>897
本体値引きは15万円
ナビ割やコーティングみたいな見積もりのお化粧を抜きにしたオ
プション割引は18万円
あとはオプションの品のグレードで契約成立

選べる成約プレゼントは明日までだからセコイ人はお早めに

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:33:27.16 ID:BYix2i+X0.net
なんでスバルの車にベンツの車で対抗してる奴がいるんだ
大衆車レベルなのにスバルすごいっすね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:34:44.26 ID:IhraL+ZQ0.net
↑オプション品のグレードアップ

納期は来月だってさー
やっぱ余ってるね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:42:27.49 ID:1cUoP7jQ0.net
スレの最初の方でアドバンス地雷みたいに言われてるのはなぜ?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:45:55.25 ID:PiMIGikl0.net
>>902
アンチだから

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:46:49.47 ID:rMNbWZ7vM.net
>>900
スバル車はベンツ並の安全性とADASが実装されていて300万円代で買える。
ベンツを選ぶ奴は高ければ良い車だと思い込んでる意識高い系の馬鹿。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 21:01:56.51 ID:J+x7rUSSK
自分もコーティングやら車検付き点検パックやらベースキットやら省いて
オプション50万程つけて全体から35万ぐらいの値引きでハンコ
押したわ
あとは任意保険もスバルに切り替える
もちろん今回の成約プレゼントはいただきました

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 20:53:23.45 ID:TJYRe/PkC.net
>>862
ミリ派レーダーは開発費よりコストの問題じゃね?
付いたら夜間とかは強くなるだろうね。
それより画像処理チップの処理能力が限界近くに来てるし、スバルのステレオカメラは画角が狭いから横からの飛び出しに弱いって聞いた。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 21:08:12.89 ID:J+x7rUSSK
ちなみにツーリングを契約したんだけど
今月末には入ってきて
来月あたまには納車出来るとかなんとか
意外と納期が短くて助かった

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 21:06:14.53 ID:4yAXVrX80.net
>>902
スペックだけで見るとハイブリッドなのに燃費に大差がないし、モーターのパワー不足が一番の要因かなぁ。
市場の感想と、市街地の実燃費が出ると評価変わってくると思う。

総レス数 1049
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200