2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part29

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 11:46:36.64 ID:3Bvu53k/0.net
日産公式
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/

※前スレ
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part27
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1489663874/
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part28
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518445536/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 11:47:52.12 ID:3Bvu53k/0.net
V36の後継、インフィニティQ60についても語ろう(輸入したという人はまだこのスレにいないようです)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 11:48:08.28 ID:3Bvu53k/0.net
保守

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 22:38:59.00 ID:fNzbaSKL0.net
今48歳、死ぬまでMTのCKV36に乗ります

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 00:38:28.62 ID:miQXP9tD0.net
今25歳、死ぬまでMTのCKV36に乗ります

前日、R35を1日レンタルしてみたけど
やはりパドルでは車を操る楽しさを
感じることができなかった

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 21:45:49.77 ID:568mku6B0.net
さっさと死ぬば?
BBQオヤジ
寒いんだよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 00:08:52.23 ID:wvAlWzQ50.net
>>6
もういないよ
いつまで見えない敵としひとりで戦ってるの?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 01:18:28.10 ID:rX1GfTkP0.net
マッチポンプじゃね?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 12:41:30.53 ID:jkRxdfgM0.net
半年点検と冬タイヤへの交換済ました。春には11年目の車検や。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 19:26:00.47 ID:4HSghGi70.net
BBQオヤジは自演以外の賛同者は現れない

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 19:47:49.95 ID:tOCe8lm/0.net
>>10
賛同者なんて一人もいないでしょ
お前や>>6みたいに盛大につられて無様晒してるやつは多いけど

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 21:00:28.28 ID:rDueOBAN0.net
>>11
BBQオヤジ乙

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 21:08:29.94 ID:rDueOBAN0.net
BBQオヤジの自演って始めは中立を装うよね。
少しづつオヤジに賛同する内容に寄せてく。
途中から嫉妬とかいい始めちゃうから笑うわ
不自然だしパターンが同じバレバレだよ。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 21:59:23.51 ID:U1Mru5pC0.net
>>13
ほらまた出たw
顔真っ赤お熱上がりすぎなのが文字から滲み出てて面白い
けどBBQおじさんと同一人物扱いされるのは癪だから、ワッチョイ付きのスレを建てようか?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 23:40:34.45 ID:l2ElXotY0.net
おいおいwww

まだスルースキル身に付いてない無いのかよ。
36クーペで3万キロ走ったんだけど、
10万キロ超えでも特に故障も無いし、可倒式リアシートに妻子乗せたりアウトドア用具積んだり出来るこの車の良さ語りたかっただけなのに。

クーペ乗ったらいろんな事我慢しなきゃいけないかと心配したけど、乗ってみたら全然そんな事無かった。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 23:34:09.23 ID:wObAfQYJ0.net
週末、高速を流してたらそれなりのペースで追い越し車線走ってたのに、突然ミラーに黒いY50フーガが中央線跨いで迫ってきた。

「めんどくさい奴が来たな」と思って道を譲ると、そのフーガにとんでもない加速で一気に離され見送ってたら3キロ先のSAに入って行った。

V8、4.5Lの5ATグレード車だったよ。たぶん、緊急事態発生したんだなと思うと同時に、
同じ333馬力でもトルク46Kgの実力を思い知らされた。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 00:22:58.27 ID:1vXxxJ4b0.net
VQ37は無理やり高回転化して馬力上げただけだからね
所詮V6は過給機でも着いてない限りV8以上には敵わんよ。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 04:39:14.08 ID:SLGkCbqS0.net
>>16
うんこが漏れそうかどうかの差だろ?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 06:48:03.27 ID:nJ/MdgxE0.net
まぁフル搭載のプロボックスも凄まじい速度で高速走ってるからな。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 11:46:50.28 ID:DzqoCeEl0.net
基本、高速走ってたらスカイラインクーペを追い越して行く車ほとんど無いからちょっとびっくりした。

V8をCKV36やZ34に搭載してもフロントヘビーで曲がらなくなるだけだろうから、とか思いつつサーキット走らないならノーマルで良いな。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 23:33:43.28 ID:PPxB6ywE0.net
クーペは、自動車メーカーの技術力を象徴する看板車種だと思う。

V36スカイラインクーペの後継車種は残念ながら今後も国内販売されないけれど、
フェアレディZやGT-Rの次期モデルはどのパワートレインを採用するのだろうか。

VR型ツインターボ、可変圧縮比ターボエンジン、究極的には初めから最大トルクを発生させる電動化。

個人的にはGTカーとしての使い勝手が大事だから、もう一段バッテリー性能が上がらないとガソリンには勝てないだろうから、
次期モデルのパワートレインはいずれかのターボエンジンか。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 07:26:24.53 ID:rRmm8JvC0.net
ZはVR30、GT-RはVR38改と予想

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 22:24:24.90 ID:hG9hcPDn0.net
>>22
既に、先日の世界最大のカスタムカーショウ「SEMA」で北米日産がZ34にVR30DETTの400馬力仕様を出品しましたから、
その線で間違い無いと思います。

更にR36GTRが出るなら、VR38を排気量拡大&ビッグタービン化してマクラーレンや911GT3、
メルセデスAMG GTRの対抗馬を出してくるんじゃかいかと妄想(笑)

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 22:28:16.03 ID:4VHv+MDh0.net
高速道路は、とりあえずあさわkmで巡航できればいいわ
最高速とかいらん
煽りやめろ、追い越してから鼻先かすめるのやめろ、あとは5安全に

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 22:41:00.50 ID:n+UQhb8i0.net
カルロス・ゴーン氏逮捕か。

日産自動車に逆風が続くなぁ〜。
国内でアルピーヌA110売るなら、Q60をくれ。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 02:01:23.53 ID:y9GUVoWL0.net
やっとゴーンがいなくなったから、Q60でMTで◎◎テールのスカークーでも出してやるか

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 02:37:27.99 ID:Bhz7zK+70.net
今のようなGTスカクーではなくもっとスポーツカーチックだったスカクーになるんか?!

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 03:30:37.61 ID:e16wJaAw0.net
新体制になってインフィニティを日本にもっと入れてくれれば…
スカクーに限らず、SUVとか食指が動くモデルがいくつかあるよね

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 06:51:42.17 ID:JvNwXTkA0.net
v37はナビ周り糞だから
次期Q60に期待したい

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 21:11:28.41 ID:mYYGw6qt0.net
国内市場を軽視しまくってたのは是正されるのかな?
V37は今更感しかないが、V38ではクーペの日本導入もあるか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 23:05:58.86 ID:N8xcOykv0.net
それよりインフィニティの日本参入がいいなあ〜
アメリカ向けに開発した大型のSUVはさすがに日本じゃ売れないかもしれんけど、単純な高級路線ならレクサスと張り合えるブランド力はあると思うんだよなあ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 08:37:22.97 ID:APsyVYEi0.net
インフィニティなんて、なんちゃってインフィニティ化のイメージしかねえわw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 20:42:24.50 ID:QwfIebiC0.net
インフィニティのQとGを「スカイライン」って名前で売ってただけで実質スカイラインはR34で廃止してるって認識でいいんだよね

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 22:25:21.05 ID:Kv4aI2cH0.net
R33の時から大幅に変えようって考えはあったみたいだけどね。
結局キープコンセプトでR34になっただけ。
それでも売り上げが低迷したからV35になった。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 22:55:24.26 ID:Z0+qJOVX0.net
日産が「スカイラインです」って
言ってるんだからV型になってもスカイラインだ
そしてCKV36が最後のスカイラインクーペ
且つ最後のMTで乗れるスカイラインとなる

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 01:01:18.64 ID:388Nv+6v0.net
スカイラインのアイデンティティーは、
「一歩先を行くGT」と言うコンセプトなんだ。

だから日産関係者からは「実験車」と言われてきた。

スカイラインに投入された新技術・機構をユーザーに実験させて公道走行で熟成しフェアレデイZやフーガに反映させる。

2世代スカイラインGT-Rの呪縛から離れよ!!

スポーツセダンの醍醐味&革新技術を触れられる事が「スカイライン」のアイデンティティだ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 02:40:44.25 ID:W39R8sPJ0.net
今の日産とカルロスゴーンが来る前の日産を同じ会社だと思っちゃいけないよ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 23:07:47.87 ID:XxwEZHKt0.net
R32がデビューした当時も、ファンから「こんな丸いクルマはスカイラインじゃない」と言われていた。

日産車つ「新しいスカイライン」 
ファン「こんなのスカイラインじゃない」
のやり取りは昔から繰り返されてきた。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 08:26:24.24 ID:kfIPFq8e0.net
V35以降のスカイラインはスカイラインではないと言ってる奴らは、時代から取り残された奴らだよね。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 08:57:57.15 ID:wp4IeO9I0.net
>>39
今さらそんなのに釣られるお前も時代遅れだよw
何年前の議論だよw

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:37:39.41 ID:FgoKRhj80.net
15年以上前やね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 14:00:08.77 ID:6W9R4cYs0.net
スカクー2007年型で修復歴なし走行距離2万キロ以下が100万で買えるんだな
RX8やCR-Zと同じ価格帯じゃん
同じ条件で探しても86のほうが相場高いぞ
俺も夢のスカクーオーナーになっちゃおうかな…

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 15:17:16.81 ID:VFWliwz50.net
>>42
ただしAT

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 15:30:27.22 ID:kZe4myUB0.net
>>42
関心があるなら乗ってみては。
値段以上の満足が得られると思うよ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 17:41:45.49 ID:6W9R4cYs0.net
>>43 >>44
ありがとう
ほんとに買うかも
けどグレードが多くてよくわからない
バンパー形状はSとPはわかるけどそれ以外に違う点ある?
SPとかはまたさらに上のグレード?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 18:20:54.84 ID:uU5ZMVr90.net
>>45
さすがにグレードは自分で調べなよw
好みの問題だから
俺のはメーカーディーラーオプション盛り盛り初期SP&MT&ブラックで、自分の中で最強
後付けしたのドラレコとティッシュの箱だけ
ティッシュの箱は後付けとは言わんだろうけどw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 22:34:37.73 ID:pSznXLpx0.net
>>42
44が言う通り間違いなく満足できると思うから、本当に興味があるなら間違いなく「買い」推奨

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 23:28:05.12 ID:Hh0JL+SC0.net
>>46
>>47
ありがとう
スカクーは好きだけどグレードや年式までしっかりと調べたことはなかったから勉強するよ
個人的にはATでも良いんだけど、それだと7ATの2008年モデルからのほうが良いみたいだね
タイプSとタイプSPに絞って探してみるよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 00:43:03.55 ID:lNhCfWdp0.net
5速でも不満はないと思う。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 01:46:52.24 ID:unmvD6JN0.net
>>48
7ATになったのは厳密には2008年12月の年次改良の後だから、探すときは気をつけてね
とりあえず2009年以降で探せば問題ないのと、長く乗るつもりならできるだけ新しい年式のを捕まえて欲しいな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 03:48:50.06 ID:bRw/FdKf0.net
基本的な事だが、ATの多段化がより有効なのはパワーが低い車
パワーが無いから細かい制御でより快適に走らせる、って感じで
だからCKV36くらいパワーがあると、5ATと7ATの差くらいなら、そこまで乗り味に影響する事は無い
もちろん7ATの方燃費とかの面で有利なんだけど、5ATでお得車があったなら、それを買っても後悔しないと思う
自分は発売と同時に買って8年乗ったけど、5ATで特に不満を感じた事は無かったよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 05:12:16.92 ID:/jZBv+g30.net
まぁトルクあれば下手に多段化するより2速3速で引っ張った方が気持ちいいからな。高速多用する人以外はあまり7速にはこだわらなくていいかと。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 05:30:57.18 ID:D0VpVxlX0.net
今さら前期買うのか?
後期との違いしっかり調べないと後悔するぞ

俺のはメーカーディーラーオプション盛り盛り後期SP&MT&パールホワイトで、自分の中で最強

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:58:22.64 ID:SgvyNcEk0.net
後期はコストダウンの嵐で明らかに内装外装がちゃっちくなった
前期の低走行車がベストでしょう

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 10:12:48.82 ID:/jZBv+g30.net
>>54
後期車は目に見えない部分・材質をコストダウンしてるのは結構知られてない。長く乗るなら前期車の方が故障が少なかったりする。
ただ、前期の低走行車なんてまず見つからんで。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 11:01:07.38 ID:GwSoYiPm0.net
>>55
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=NI_S029&FMCC=NI_S029_F005&YMIN=2007&YMAX=2011&SMAX=20000&PMIN=400000
いや、結構あるようだよ
ATが多いけど本人はATでもいいみたいだし

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:10:53.58 ID:m5Te+t0O0.net
前期乗りカワイソウ(σ≧▽≦)σ
具体的にどこがコストダウンされたのか言ってみろよw
データ更新の終わったナビ、
画素数の少ないモニター、
外付けフルセグ受信機、
和紙調の変なアルミフィニッシャーが
実は高かったりするのかしら…

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:38:16.46 ID:oXGcg6Cc0.net
見たとこだとスカイラインのロゴ入りプレートがあったり無かったりはあるな、他になんかあるのか

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 17:22:07.69 ID:OY+BIOe50.net
後期のメーターの方が高級感あって好きだわ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 17:48:14.43 ID:hHfYC22O0.net
>>58
それはグレードの違いかも
少なくとも俺の後期には付いてる!

>>59
めちゃ分かる!
けど前期の赤針はスポーティーで
あれはあれで良い

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:47:20.22 ID:lNhCfWdp0.net
確かに前期のナビは更新できないのがイタイけど、更新で2万以上払うの馬鹿馬鹿しいから、結果的にはあまり困らないし、iPhoneがあれば充分。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:59:41.57 ID:yc8HRR9r0.net
この車は走行距離多い個体は他の車と比べてリスク高い点ある?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 11:15:37.26 ID:tOofiRNF0.net
前期→後期のコストダウンって目に見えるとこじゃないよね…
トヨタなんかはスプリングとかクッションとか露骨にコストダウンするらしいけど日産はどうなんだろ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:54:42.00 ID:ZE7WAnQC0.net
>>62
Z34もそうだけどデフマウントブッシュ位かな
後は日常の油脂類交換とスロットル洗浄してれば過走行でも目立った不具合は無い
強いて言うならゴム劣化でガラスモールが見すぼらしくなるのとヘッドライト黄ばむのとドアミラー付近から雨漏りするくらい

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:07:14.75 ID:ZE7WAnQC0.net
すまんヘッドライトは過走行関係なかった

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:23:22.95 ID:fBumau0C0.net
早くコストダウンされた箇所知りたいな〜

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:29:39.59 ID:7Lhw46If0.net
実家に1975年のカレンダーあった
https://i.imgur.com/RKZrq70.jpg

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:04:46.42 ID:fMGWpDlS0.net
>>62
>>64のマウントつながりでエンジンマウントとミッションマウントも
試乗して、アイドリング中にハンドルやフロアから振動が伝わってくるようならまとめて交換したほうがいい

あとはMT車を探すつもりならクラッチ周りかな、クラッチホースを社外の対策品にしておくだけでも違うかも

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:43:58.71 ID:HPCSzmMH0.net
俺のスカクーもガラスモールにシミみたいにみすぼらしくなってる
それだけ交換した人おる?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:23:56.91 ID:OAHyK7UO0.net
437 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/11/11(日) 13:02:02.57 ID:iUVsPvxu
確かに自分と同じ形のクルマが、
ファミレスや焼肉屋入ってると
そろそろ替え時かなとは思うわ。

フーガはそうなってから久しいが
新型出ないんだよ。
クルマそのものは気に入ってるんだが。


【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【26】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537846363/437-

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 02:46:51.42 ID:tQ0wV3TP0.net
ばか野郎、普通免許持ちならCKV36史上最も多く販売された平成19・20年式の6MTタイプS&SP仕様車をノーマルで乗るのが最高やろもん。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:21:46.57 ID:wgB7vYhL0.net
みんなのスカクーにはフロントにつけるブラインドコーナーカメラとかつけてる?
あるとやっぱり袋小路とかから出る時安心??
はじめてのFR車だからあの長いボンネットがちょっと心配
でもこの格好良さの車は唯一無二だから契約してしまったわけだけども。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:41:35.87 ID:Bl0a2+qS0.net
20年式ワイ車、右ドアのドアミラー付近のモールが千切れてきた。

あと、リアクオーターガラスの黒い枠の塗装ハゲハゲ。

おれの身体も加齢現象でそんな感じだから、しょうがないけど、冬のボーナス支給されたら油脂類交換&耐侯性高い塗料で再塗装お願いしようかな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 11:20:48.31 ID:5brZ7zz60.net
>>72
親のランクルに付いていてとても楽だよ
同じ道をスカクーで通ると付けていたらなと後悔する

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 17:42:37.58 ID:dAAZbPxT0.net
>>73
リアクォーターガラスの枠はゴムだよ
俺のも同じ
何故か右側通行だけ
あれだけ交換した人いないですか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 19:20:03.62 ID:c2jRIh9w0.net
ワイのも左右ともまだらになっている
見た目の印象悪いから、打ち替えたいと思ってる

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 02:00:06.93 ID:7nNtO0Y40.net
リアクオーターガラスの枠がゴム!?

流石にそれは無いんじゃない?
塗装だろ。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 08:29:39.77 ID:EIZJI6fr0.net
>>77
ゴムだよ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 11:39:50.86 ID:cek+MZ060.net
クレのミニ四駆で使うシリコンを塗ったらシリコンがある間だけマダラが直るよ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 21:52:39.99 ID:3+mYRUKq0.net
クウォーターガラスはモールのみでは部品が出ないと言われた。
ガラス込みなので数万円はするみたい。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 01:45:55.82 ID:CxFDkvxE0.net
>>80
マジかよw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 14:05:40.25 ID:+PXHMz/60.net
乗り潰すから全塗装するわ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 22:01:29.54 ID:/uHhdkHZ0.net
ダッシュボード割れてきたから変えるわ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 01:24:56.32 ID:rH1p4mDY0.net
わいも全塗装するかな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 17:39:58.28 ID:RZgNlEI00.net
自分も全塗装検討中
樹脂パーツはクリアが斑状でもう限界
カラーチョイスで悩んでいて踏み切れない
現状の補修塗装か色替えか

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 19:54:41.09 ID:rb44slNb0.net
売ることを考えないなら色替えをして、
第二のスカクーライフを楽しもう!

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 01:45:43.31 ID:/tD5ZHVK0.net
ホワイトパールからHAGANEブルーに塗り替えるか、フェアレディZや35GT-Rの専用色に塗り替えてみるか、全塗装は夢が拡がりますね。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 04:19:01.07 ID:Ujt7agv+0.net
>>87
鼻毛ブルーなんて嫌です

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 00:56:20.21 ID:X4KCyvDm0.net
>>88
そしたら、Z33のウ○コ色にオールペンするわ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 02:42:20.72 ID:PA6rhNH20.net
流行りの屋根ブラック塗装のツートン化ってスカクーでやってる人見ないよね
C63とかM4は純正オプションでツートンあるんでしょ?
V36も似合うと思うんだけどなあ〜

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 20:41:47.05 ID:KQSPodtk0.net
走ってるのちょくちょく見る
いかにもDQNチックな改造してたけど
チラ見だけどいい感じに見えたよ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 22:11:36.61 ID:4GZCrTe20.net
スカクーでツートンなんて、キャラ考えても似合わないでしょ。

そんな事する位なら、俺はNISMOのカーボン腰ベルトを巻いて会社に行くよ。

カーボン風ラッピングは最近の流行りだろう!?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 21:27:29.79 ID:Om3tp1fO0.net
最近この車種のMTを買ったんだけど、アクセルの踏み具合は一定なのに2000rpmぐらいから加速感が変わるのは仕様?
2000rpmちょいくらい前からはなんか加速がしんどい感じ。
1速2速で顕著に感じるけど、ROM変えたら治ったりする?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 05:35:04.23 ID:bSxzkWSF0.net
>>93
滑らかな加速は仕様としか言いようがない
ROM書き換えでパワーアップは可能

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 09:10:20.30 ID:I0GFvzoX0.net
>>93
カタログ燃費の為に2000回転以下の加速性能は捨てられたんや。

2速でレブまで踏んでみたら300馬力超のエンジンの良さが分かると思う。

先代V6の3.5Lエンジンから3.7L化されたのは、スペック上でライバル車であるBMW335iクーペに負けないため。

2000回転以上はトルクがほぼフラットなAT車用のECU設定です。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 13:41:15.37 ID:jl3PG/f30.net
つまり、2000rpm以下はエコモードって感じなんですね
どうもありがとう

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 23:21:05.62 ID:w+QkPSdP0.net
>>96
実際、2000rpm以下のトルクはより排気量の少ないVQ35HRの方が上回っている。

原理原則からして、これは有り得ないでしょ。

BMWの「バルブトロニック」やTOYOTAの「バルブマチック」に対抗して開発した日産の「VVEL」機構の謳う「高出力・低燃費」技術の帳尻を合わせるために、ECUセッティングしたんじゃないかと。

VQ37VHRの良さは2000〜5000rpmまでのトルク変動がVQ35HRより平坦化されている事。

どの回転数でも同じような加速感が得られる事で上質感を演出している。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:37:16.35 ID:EEMZSwbF0.net
ROM書き換えたら燃費どのくらい変わるの?
かなり悪くなる!?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:43:03.76 ID:BAM97cUR0.net
>>97
マニュアル車だとそれのせいで発進がもたつくのがな。
下手すりゃ軽ターボに置いてかれる。(もちろん2000rpmより後の回転数からはそんなことはないけど)

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 13:16:42.11 ID:hoxykyfS0.net
>>99
スカイラインの主戦場は高速道路なんだから、下道の話は気にすんな。

6速3000回転からがCKV36スカイラインクーペの見せ場よ。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200