2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part29

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 11:46:36.64 ID:3Bvu53k/0.net
日産公式
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/

※前スレ
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part27
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1489663874/
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part28
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518445536/

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:37:16.35 ID:EEMZSwbF0.net
ROM書き換えたら燃費どのくらい変わるの?
かなり悪くなる!?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:43:03.76 ID:BAM97cUR0.net
>>97
マニュアル車だとそれのせいで発進がもたつくのがな。
下手すりゃ軽ターボに置いてかれる。(もちろん2000rpmより後の回転数からはそんなことはないけど)

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 13:16:42.11 ID:hoxykyfS0.net
>>99
スカイラインの主戦場は高速道路なんだから、下道の話は気にすんな。

6速3000回転からがCKV36スカイラインクーペの見せ場よ。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 18:22:58.20 ID:jy4ksKK10.net
>>100
6速4000回転あたりで頭打ちだけどなw

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 22:21:35.39 ID:IEhEIIqZ0.net
6速3000rpmってちょうど130km/h(OBD2で見たとき)だな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 01:44:51.70 ID:NS5q7b610.net
リミッターすぐそこやんか

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 04:43:01.87 ID:72iC7BrE0.net
パワーが足りないから出ないけど理論上は6速7500rpmで325km/hか。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 20:44:22.74 ID:SPiGgPHU0.net
794 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/04(金) 18:22:38.93 ID:IHNatYio0
元々V6エンジンはガサツなバランスの悪いエンジンなんだよな

クラウンは遮音材を詰め込んでなるべく音を消している

旧型の36スカイラインはより荒々しく調律して勇ましいサウンドに仕立ててる

マークXは適度な静かさの中に荒さを感じて中途半端な感じ





130係マークX vol.63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545396883/794-

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 05:32:02.06 ID:7carQaEB0.net
軽い段差を通過すると一瞬だけ三角の警告ランプがつくのですが、経験ある方いらっしゃいますか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 06:49:13.37 ID:mmoRrkvv0.net
正式名称分かんないけどタイヤが空転した時、光るやつじゃないかな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 07:38:36.79 ID:Z7jiZ6/V0.net
>>90
C63のルーフが黒いのはオプションのパノラマルーフ
M4は全車標準でカーボンルーフだから屋根が黒い(オプションでサンルーフにもできるけど、天井が重くなって走りには1ミリも良いことないから誰も選ばない)
ただ単にツートンカラーで黒い色を塗ってるわけじゃない

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 07:49:29.22 ID:TklfWtyJ0.net
>>107
スリップサインやな。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:49:38.64 ID:7carQaEB0.net
>>107
ありがとうございます。
徐行中の軽い段差でも一瞬点くんですよね。点検出してみます。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 19:37:52.17 ID:fk32GEZY0.net
>>110
仕様だよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 22:54:14.89 ID:qv0yP+wd0.net
>>103
エアぷかwww

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 08:10:06.39 ID:FARGKxvC0.net
>>106

>>110

> >>107
> ありがとうございます。
> 徐行中の軽い段差でも一瞬点くんですよね。点検出してみます。

>>110

>>106
トランクがちゃんと閉まっていませんでした。お騒がせしました。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 10:12:38.83 ID:7zGkL93p0.net
買い換えて3年程だけどインテリジェントキーの電池残量警告なんて表示されるのね。

ホムセンに電池買いに行って来るか〜。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:52:44.71 ID:n8/qbl0X0.net
>>114

俺はそれで電池交換したけど暫くしたらまたエラー表示されるようになった
キーの故障かもしれない

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 21:45:31.54 ID:UJZdBEB00.net
>>115
なるほどね。
予備キーも含めてテストしてみるよ。

あとは、ワイパー駄目になってきたからホムセンや自動後退を廻ってきたけど、純正用替えゴム一切売って無かった。
ブレードごとだと5千円超するし、腹立つからこの際DAYT○NAのスタイリッシュワイパー買おうかな。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 22:43:35.20 ID:rX5ybkwV0.net
自動後退ってオートバックスの事を言いたいのなら全然面白くないからやめた方がいい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 22:48:17.64 ID:qF/qutHY0.net
わりとおもしろかった。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 23:28:54.48 ID:i0OBciju0.net
>>117
実名出すと、ステマやら工作員やら言われかねないから伏せ字にしたよ。

こちとら、中古10年オチ車オーナーなんで、正規ディーラー行ってワイパーごときで工賃取られるのは面白くない。

ブレードごと買うのも高いし、土曜日休みに日産部品行ったら純正替えゴム買えるかな?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 00:56:00.95 ID:W43vXJoG0.net
>>116
Amazon検索してみなよ
ブレード付き左右セットで安くて良いのが売ってるから
2セット買うと送料無料になるよ
俺はずっとそれ使ってる

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 01:11:31.86 ID:zj6cYaYG0.net
金ないんだな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 12:01:39.83 ID:u/rp7LeQ0.net
車検もオイル交換も消耗品交換も
全部ディーラーでお願いしてるわ
やはり整備士が日産車に慣れてるのと、
万が一不具合(整備ミス)が出たとき
対応が丁寧だから

今日なんかインテリジェントキーの
電池交換お願いしてきたぞw
¥540也

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 17:16:37.66 ID:W43vXJoG0.net
>>122
情弱丸出しw

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 20:16:58.58 ID:bL5YYU8E0.net
金ないんだろうなぁ…

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 21:47:20.75 ID:9rt0pVVe0.net
>>123
よくわからん社外品は使いたくないし
量販店の整備士に触らせたくないだけ
(自分の腕はもっと信用できないw)

電池交換は検索すりゃ方法分かるけど
別の用件でディーラー行く予定あったから
待ち時間にお願いしただけ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 23:21:44.38 ID:EUcaOtP20.net
検索?取扱説明書に載ってないか?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 23:35:04.22 ID:36OE+KxD0.net
>>120
ありがとう!!

検索してみるよ。
36クーペのワイパーは36セダンやフーガ、Z34のいずれとも品番が違って訳分からんかったわ。

日産の同じプラットホーム&部品共用化が進んでいる車種のはずなのに。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 23:36:36.55 ID:9rt0pVVe0.net
>>126
載ってました

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 01:22:53.34 ID:icWr6PeC0.net
>>127
型名とか気にしないで、Amazonで「ckv36 ワイパー」で検索するだけだよw

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 21:11:20.82 ID:OToU7WLg0.net
>>121
金額より使い方に納得できるかが重要。

中古に乗る醍醐味は自分で手入れして「買った時より良くなった」と感じられた時の喜びよ。

エンジンレスポンス良くなったりトルク上がったのを体感した時ね。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 02:18:06.23 ID:i3RTrU520.net
得てして金持ちにそういう趣味は無さそう

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 22:35:32.33 ID:2PiueKTi0.net
130 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/23(水) 21:56:33.61 ID:6X4/nAxs0
常にとまでは言わないけどフーガハイブリッドなら二車線は余裕でスイスイいけるよ、どくとか避けるとかじゃなくて後ろから普通に流れに沿って走りながらも先までの流れを見通すんだよ

フーガハイブリッドの場合は、他の車みたく流れ良さそうな方に変えて進んで見て嫌がらせかハプニングかでいきなり遅くなって後続車に抜かれまくって失敗というアレが少ない
何故なら見通した瞬間に隙間がある程度あって割り込みも信号赤も特にないってのが分かれば
数秒後にはもうスイスイとジグザグでほぼほぼ全部を一気に抜いてるから
経験上、これが出来る車って相当少ない

これが出来るって事は、たまにある仮に嫌がらせで減速して並走させようと思ってても
踏んだ瞬間のレスポンスからの加速で数秒でスイスイいくから、ほぼ100%反射神経が間に合わなくて
嫌がらせが出来ない、つまりそういうつまらない妨害を食らう可能性はほとんどない
こういう走行性能を含めて基本天敵がいないのは最高だよって言ってるんだよ

これが中途半端な走行性能だと、ひねくれものはBMWでも余計に嫌がらせをしてきてそれは回避が出来ない
フーガハイブリッドならそれを食らわない、BMW他でも一部のグレードなら可能だとは思う


132 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/23(水) 22:13:29.86 ID:6X4/nAxs0
>>131
370では試した事がないから分からないけど、加速がより遅いので、嫌がらせが間に合って
それを食らう可能性がやや高くなる
ってもそんな頻繁にやる人なんていないけど、見てると営業バンとか多い



【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 Part28
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547636037/130-

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 16:38:20.33 ID:Q95TTRjv0.net
赤いスカクー乗りになりました!

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 17:35:23.42 ID:L+9XVImE0.net
>>133
近所の子供から笑われてるよw

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 18:07:24.25 ID:DLZOTlRt0.net
>>133
納車おめでとう!

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 20:01:50.71 ID:UNyAQJlM0.net
>>133
納車おめでとう
乗ったら分かる良い車
アンチはスルーでね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 20:19:37.60 ID:eidERZt+0.net
>>133
少し前に赤を手放した者だが、まさかな…

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:39:21.40 ID:HdyNf9nM0.net
>>133
おめでとうございます♪

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 08:33:54.30 ID:eSPVnEKg0.net
133です。
ありがとうございます。

>>137
もし11月〜12月上旬に手放していたらもしかするかもしれませんww

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 08:55:15.37 ID:C1ztEQRj0.net
>>139
137です。
10月に売って、店が手直しして売りに出したのがその辺りの時期だったみたい、北海道で売れたと聞いた。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 09:01:16.07 ID:eSPVnEKg0.net
>>140
北海道で売れたなら僕ではないですね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 10:05:51.19 ID:UBGl6Xd00.net
千葉の八千代あたり?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 20:41:56.57 ID:3zcRQz7B0.net
>>131
そうかよ。

今日は近所の日産部品販売行って来たぜ。
我が相棒の中古36クーペをメンテするのが休日の趣味でもよかろーもん?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 23:27:55.56 ID:9g+JljOH0.net
インフィニティのエンブレムがついてて右ハンドルってことはエンブレムだけあとから交換したってことかな?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 23:46:03.04 ID:xYn77DaD0.net
>>144
だからなんだよw
だせーと思うなら喧嘩打ってこいよw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 00:30:57.64 ID:48y9kbde0.net
>>144
二世代スカイラインGT-R糊がCKV36海苔を罵倒する言葉の一つに「こんな車、スカイラインとは呼べない」ってのが有ります。

そんな扱いを受けるのだったらそう言う連中と決別して堂々と、インフィニティG37 /Q60名乗っても良いのでは!?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 00:51:39.94 ID:VgdAjtHr0.net
>>144
そうだよ
ホンダエンブレムを赤くするやつ、レクサス車じゃないのにレクサスのエンブレムに変えるやつ、
MスポーツじゃないのにMスポーツエンブレムつけるやつ、AMGじゃないのにAMGエンブレムつけるやつ、
そいつらと同じ

ここで中古車煽り、貧乏煽りしてるやつらの中にもインフィニティエンブレムつけてるやつ絶対いるよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 00:56:59.15 ID:8K/HhFtL0.net
貧乏人ほどエンブレムチューンやペタペタ貼るオカルトチューンが大好きだからw

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 01:13:56.05 ID:4y8TC6Tx0.net
>>145は絶対エンブレム変えてそう

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 01:30:54.88 ID:olcbVOJy0.net
そんな私はエンブレムレス

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 17:27:41.63 ID:suFnVtli0.net
v35クーペにGT-Rのエンブレムつけてるトンデモ仕様なら以前国一バイパスで見かけたことあるw

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 20:49:10.44 ID:2o+9TeSL0.net
トップシークレットがV35のGT-R作ってたっけ
たぶんそれじゃないんだろうけど

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 22:22:22.85 ID:E4Ix/rVU0.net
>>150
そう言うスタンスなんだね。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 23:14:39.98 ID:I0vBeV470.net
>>153
完全に好みの話になっちゃうけどスッキリしてていいよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 00:02:51.53 ID:7jWTR1+s0.net
※前期乗りに多い

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 21:40:22.74 ID:IKnlUioH0.net
>>155
そりゃ、CKV36の国内最多販売台数は平成20年前後だから・・・。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 20:42:24.00 ID:nCao+f200.net
>>151
俺なんか、「様子のおかしい車が来たな」と思ったらR35風の顔面移植したV35セダンに出くわした事あるぞ。

観てる方が恥ずかしいけど、本人お気にならしょうがない。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 22:11:09.96 ID:Fg4cS09B0.net
8年8万kmでガタが出始めてきたわ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 23:49:39.60 ID:6MR8LEi60.net
どんな?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:38:00.53 ID:YWfha1PZ0.net
10万キロ超えだけどトラブル起こる気配が一切ないよ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 11:01:19.46 ID:9+g4hrdJ0.net
故障無しだけど、走行距離10万5千超えたからそろそろプラグとラジエターキャップを交換しようかな、

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 12:32:07.81 ID:Y+qnQrgX0.net
ヤフオクに、日本仕様のLEDシーケンシャルヘッドライトが7万円で売ってるじゃん。
これに純正スポーツエアロバンパー組み合わせたら最強かよ。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 13:02:14.44 ID:8tBCk24m0.net
>>162
結構前からあるよ
かっこいいと思うけど、AFSが機能しなくなってしまうので諦めました

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 13:42:31.12 ID:Y+qnQrgX0.net
言うてAFS機能そんなに大事か?
駐車時光軸の移動が気になるから街乗りではオフにしてる。 
純正ライトが白濁してきたらアリじゃない?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 14:17:17.39 ID:I/NZALLA0.net
>○「走る原発」エコカー: 危ない水素社会
>○内容紹介. 安倍政権が進める燃料電池車の燃料・水素は、
>○高温ガス炉という原子炉で製造される!
>○電気自動車やプラグインハイブリッド車の普及は、電気の大量利用=原発の促進につながる!
>○「エコ」の衣をかぶった原子力延命策を冷静かつ論理的に批判する。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 16:01:31.55 ID:fY5y1mwA0.net
シーケンシャルウインカーってパチンコの光り物みたいで好きじゃねぇわ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 18:45:27.05 ID:5zqndjsY0.net
サイドマーカー無ければ買ってた
あれのせいで車検通らんよね

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 20:00:38.96 ID:wqAaLbwQ0.net
>>167
スモールランプを移設して
イナズマとサイドマーカーをアクセサリーランプ化
あとはAFS警告ランプの球を抜いてしまえば車検対応

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 21:29:42.99 ID:Uv34GRry0.net
純正のリアマフラーにつく良いセンターマフラーってありませんか?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 21:56:15.91 ID:aaUgwIjB0.net
>>166
ワイは日中でもポジションライト付けて追い越し車線走ってたら高速で無双出来そうと思った。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:18:35.92 ID:/McyYHtY0.net
重低音に連動してドアの中がベーベー振動するんだけど同じ症状の人いる?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 20:45:40.47 ID:ZVSuGDf40.net
>>171
するするw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 12:15:31.05 ID:3lqETRWQ0.net
まぁ日産車にそういうところを望むな。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 15:49:00.97 ID:ofMxAOMa0.net
振動の対策してる?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 19:04:17.79 ID:ofMxAOMa0.net
171です。叩いたら直りました。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 20:38:22.78 ID:ngrOEdfb0.net
カーショップでドア一枚1万円くらいでデッドニングしてもらえよ
とりあえずドアはビビらなくなる。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 00:45:58.81 ID:2yHhbRa70.net
CKV36と長く付き合って行きたいから、将来想定される、VQ37のオーバーホールの参考とする為にGT-Rマガジン発行の初期型R35エンジンをNISMO大森ファクトリーが2時間50分に渡ってVR38を分解するドキュメンタリーを買った。

モービル1純正指定オイルを走行距離1万キロ毎交換した12万キロの純正仕様日産R35型GT-Rのエンジン&ミッション内を分解し検証する企画。

「R35GT-R完全オーバーホールガイドDVD」なるモノを買いました。

日産のV6エンジン好きな奴は日産V6エンジンのオーバーホールに作業に対して俺に質問してくれよな!

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 02:27:23.56 ID:wfOrTnKO0.net
>>177
別にいいです

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 20:12:39.37 ID:YowRAN7C0.net
前期SPだけど、内気循環の暖房弱くないです?
設定温度28度でオートで、外気導入にしてるとちゃんと温まるんだけど、
内気循環に切り替えてしばらくすると冷風出てきて寒くなる
故障だろうか?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 22:54:30.98 ID:+U15gYy20.net
>>179
エアコンフィルター交換してどれ位の期間&走行距離ですか?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 09:59:19.48 ID:JH0BWo5t0.net
>>179
暑いくらいに暖まりますよ!

182 :179:2019/03/02(土) 08:26:37.01 ID:rFAoWUdc0.net
エアコンフィルターは前の車検だから1年半1万キロぐらい
ありがとう
ディーラーに持って行きます

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 16:02:29.16 ID:ZQza6f130.net
エアコンフィルター前回交換から1年経過したけど
走行距離は6,000kmくらいでも交換したほうがいい?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 19:11:25.84 ID:ali2rLiT0.net
気になるなら変えたらいいし気にならないなら変えなくても良い
内気循環だと汚れにくいし外気導入で環境悪いとすぐ汚れるし

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 23:14:20.98 ID:K9cd9B+20.net
インテリジェントキーの電池交換!
→100円ショップで三菱電機製
スパークプラグ&電スロのガスケット交換!
→NGK針針プラグ&日産純正部品

結果、雨に濡れた路面でタコ踊りしてしまった。この車の実力を舐めたらいかんね・・・。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 04:52:40.62 ID:jnPTT7IK0.net
>>185
運転が下手なのを物のせいにしない方がいいよ
ハイパワーFRなのわかりきってることじゃん

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 10:29:13.98 ID:n7V8g8mG0.net
前半と後半何の関係もなくてワロタ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 13:54:59.99 ID:Vfn08xtQ0.net
ダイソーの電池をキーに入れると、わいのスカクーもたこ踊りするんか?w

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 21:44:04.15 ID:dIVo7kzX0.net
>>188
違います。ナンジャ村です。
電池交換は、電池残量警告を消す効果しかありません。

平成20年式10万キロ超のVQ37に新品のイリジウムMAXを投入したらアイドリングからトルクが増した。
10キロ交換指定でも、恐らく5-6万キロで交換した方が性能劣化を感じなくて良いかも!

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/05(火) 00:25:27.33 ID:18FEaXDH0.net
真面目な話5万6万くらいで変えても普通に体感で分かるレベルで変わるで
問題なく動くのと快調に動くのとは違うからな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/05(火) 01:51:06.35 ID:w18Muo6N0.net
こっちは平和だな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/05(火) 07:59:54.41 ID:3hy/xRa50.net
>>190
それから今の車は「ブローバイ再循環装置」込みのエンジン設計になってるから
「何もしなければ」燃焼室はオイルとスラッジで汚れ続ける事になる。

吸気系バラしてオイルまみれの電スロを清掃した事もレスポンス&ピックアップ向上につながった。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 13:38:37.67 ID:kQ4sfg630.net
オイルキャッチタンク付ければOK
付けてる人いますか?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 22:49:46.48 ID:rKkYwlgh0.net
>>193
私は、以前からブローバイ再循環装置の事をずっと危惧してるんですよね。
走行距離を重ねる程、ブローバイの量が増える事は明確。
吸気系からのエンジンへのオイル混入は増えてその度にケミカル使ってリセットしていくのか。
カムカバーからサージタンクへ繋がってるホースを外してみたら、ブローバイの高温オイル&ガスに晒されてるせいかカチカチに硬化してひび割れてました。
日産部品行って新品用意してオイルキャッチタンクを割り込ませてみようか。
「V6 VVEL 」と書いてある化粧カバーに穴開けして取り付けしたら丁度良いでしょう。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 00:35:56.60 ID:70FAe2zf0.net
頻繁に中身捨てないとダメになるぞ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 19:34:02.43 ID:v/L8smMl0.net
>>195
酸性の生ガス成分&オイルが主体なんでしたっけ。
ちょっと考え方を変えてこう言う構造なら燃焼させても問題に成りにくいエンジンオイル?
を使うのが良いのかなとも思えてきました。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/11(月) 00:53:33.32 ID:53YGCYHP0.net
冷えた水蒸気の部分が水になるからオイルっぽい水が大量に溜まる
タンク取り付け状態のまま垂れ流し出来る環境じゃないとかなり面倒

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 22:48:09.28 ID:tPtYGWpn0.net
>>197
なるほど、冷間時には水滴が沢山発生するのですね。
冬はマフラーから沢山水が出るのと同じ原理ですね。
そう思うと、エンジン内やオイルは相当過酷な環境に置かれてるんですね。
素人考えでブローバイのライン改造するより燃焼効率やオイルを見直す事を考えてます。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200