2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目フィット Part139FIT3】

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 19:38:36.39 ID:MAFj2h0U.net
>>614
全部載せなのが、N BOXなんだよな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 20:39:25.16 ID:IR8sN/Eh.net
>>616
でも発売時期が3か月しか違わないんだぜ
良いとこ取りの共有とか考えなかったのかね?
それとも縦割りの弊害?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 21:03:05.38 ID:S9jAuItA.net
>>613
スタッドレスは溝が残っていてもゴムが硬くなったらダメとよく聞くが、以前ディーラーサービスマンと話したら、あまりゴムの固さは関係なく、やはり溝だと言ってた。
その時は例として最近のダンロップのゴムは他社より固いと言って、ディーラーにダンロップと他社のタイヤがあったが、確かにダンロップは固かった。
要は単純にゴムの固さの測定値だけでタイヤの性能は計れないということ。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 21:10:48.52 ID:S9jAuItA.net
自分は関東平野住まいで雪国も行かないし、年間走行距離5千kmのうちスタッドレスは12月中旬から3月末まで。
シーズン以外は屋内にカバーかけて保存。
年末からの6シーズン目も履くつもり。
タイヤはヨコハマiG30+

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 21:19:38.43 ID:I3KE1kkp.net
>>615
嵩高い雪よりむしろ凍結路のほうが楽

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 21:37:09.86 ID:UoUw08LQ.net
>>617
フィットより後のヴェゼルやジェイドにも付けなかったから
ホンダの販売戦略

競合軽自動車との兼ね合いから、エヌボは
付けないと商売にならないから付けるけど、
他は安全装備を揃えたかったら
300万の車にしなさい、ということ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 22:21:15.25 ID:uesZ2IZh.net
そういうことするから、カロスポに逃げるんだよな
軽とか死んでも乗りたくないし
今後期ハイブリッドだけど、次はカロスポか次期カローラセダンを考えてる
ホンダは馬鹿だよ、軽を押し売りして、
単価高い普通車の客をトヨタやマツダに取られてる始末

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 22:29:21.99 ID:UlVcmQAi.net
フィットよりちょい後のグレイスもオートハイビーム付き
単純に部品調達の関係だろ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 22:29:34.72 ID:7razpp4t.net
お前だけやんけ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 22:31:28.45 ID:GMHuO57u.net
てかハイビーム使うことがほとんどないんだがw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 22:33:53.34 ID:+LsM7Qdu.net
対向車もなくて街灯もなくて反射板も無い環境ならオートハイビームは必要

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 22:34:38.68 ID:/FNA9c2E.net
>>620
そうなんた。サンクス。オールシーズンタイヤもいいな。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 23:28:15.37 ID:B0xkuDHf.net
>>625
ハイビームつけっぱなしのボケ老人には必要な装備だろ
ハイビームが通常みたいな言い方するから
街なかでもずっとハイビームにしてるアホ多いし
それならオート標準にすればいい
リアフォグもカメラ標準の流れなんだから状況をカメラで確認してアホが常時点灯できないようにするべき
特にスバヲタが多いのはスバル車がリアフォグ標準にしてるからだろ
ホントクソなメーカーだよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 23:40:30.86 ID:ZhM02ExV.net
こっちじゃリアフォグつけてるの滅多に見ないな
あれ、エンジン切ったら毎回つけないとないといけないから殆どの人は使わんと思う

それよりハロゲンの車のにHIDやLEDつけて光軸ずれまくりの車がマジでウザい

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 23:45:23.61 ID:B0xkuDHf.net
>>629
地域性あるんかな?
後続で眩しくて腹立つのでパッシングしたら消したけど
交差点で離れたら即点灯させて走りよったわ
つけて走らないといけない呪いでもかかってんのか?って思ったわ
リアなんて大して見ないのに雨も霧もないのに固執してたわ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 23:56:46.67 ID:ZhM02ExV.net
>>630
こちらど田舎ですけど月に1台見かけるか見かけないかってレベルです。
毎日通勤で使用、休日も遊びに行ったりしてても見かけないですね。
そんなしつこく点灯させる人もいるんですねw

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 00:03:32.13 ID:58PvkvsQ.net
>>625
確か常時使うのがハイビームじゃなかったっけ?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 00:09:33.03 ID:58PvkvsQ.net
>>628
いや、リアフォグはバックランプじゃないし
カメラがあるからはお門違いかと

標準装備の場合ヘッドライトかフォグが点灯してるときしか点灯させられないし、エンジン切ったら切れて次エンジンかけても点灯しない仕組み
この仕組みじゃないと車検通らないし
たまにボタンでオンオフできればと勘違いしてる人いるが

なのでつきっぱなしは違反車か毎回つけてるかのどちらか

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 00:25:01.35 ID:5gU3sCtH.net
「すれ違い用前照灯」「走行用前照灯」って知ってるか?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 00:36:00.88 ID:u6SDKINd.net
>>633
いやカメラ連動で今流行りのAI的に天候や視界を判断してリアフォグのオンオフ制御出来ないかなと
まぁこういうアホは天候関係なくオートも関係なく点灯させて他人に迷惑を意図的に毛kるんだろうけど
違法マフラーと同じで他人に見てもらうのが快感のおおきな子供なんだろう

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 02:03:41.82 ID:aWj04vPS.net
>>632
都内や対向切れない市街地だとハイビーム使う機会はないな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 05:00:51.55 ID:KOZE2kcy.net
スマホはどこに置いてますか?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 06:14:00.93 ID:tr5p+vkW.net
>>637
脚の間

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 06:39:40.10 ID:krehBKpT.net
>>632
こういうのがいるから困るんだよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 06:46:59.58 ID:krehBKpT.net
>>630
リアフォグなんてネットでしか聞いたことないし、見たこともないなー
地域によるんだろ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 07:12:56.20 ID:0w1UuKS5.net
せっかくHV買ったけど、ほとんどSモードで走ってる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 07:44:08.63 ID:krehBKpT.net
>>637
股間

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 07:56:26.24 ID:MLqMfunc.net
>>637
シガーソケットにつけるスマホホルダーがあって、それつけてる。わりと便利。
で、スマホは股間が定位置だ。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 08:10:29.42 ID:nWZm2sZ5.net
>>604
いいから早く免許取って来いよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 08:11:33.23 ID:X53VuYBE.net
ハイビームの義務もあるがロービームの義務もある
どちらも罰金5万円

市街地では大抵の場合、ロービームにしないといけない状況になる

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 08:13:19.89 ID:n3dI6zyw.net
462 齋藤:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 18:57:55.90
経験豊富な俺にぼこぼこにされて泣きかえってるだけじゃないですかねぇw?

467 齋藤:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 19:09:54.74
全部妄想だもんね?
タックイン知らないのはお前らキチガイだし
ブレーキ残すと安定しないとか思ってるし
最早何言っちゃってんの?

レスも3分で返すほどのストーカーっプリ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

事故映像(ガードレール当て逃げ)
https://streamable.com/l6g8u
事故現場
http://imgur.com/IdyvB8K.jpg
事故車
https://i.imgur.com/zFLvIPk.jpg
https://i.imgur.com/mKuWHn3.jpg

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

55 齋藤:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/11/26(月) 20:55:31.89 ID:RLxzHtcX
N-WGNはただの軽ではなくスポーツカーなので慎重に運転する必要性がある

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 08:22:21.75 ID:F/Nxbm0U.net
>>637
ズボンのポケット
みんな運転中はスマホ充電してるの?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 09:04:22.24 ID:KRXJvvRJ.net
もうすぐ警官が暗闇に潜んでいて、ハイビームにしてない罪で取り締まって小遣い稼ぎに励むんじゃねw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 09:21:21.87 ID:cwHlA2W3.net
後ろからハイビームされたら、怖くて車線変更できんのだが

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:06:36.69 ID:p9zMKih4.net
ミラー倒せばいいんだけどハイビームさらたら注意がそっちにいって前方不注意になりがち

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:14:43.53 ID:krehBKpT.net
>>644
誰に言ってんだ?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:21:13.75 ID:krehBKpT.net
>>647
地震で停電した時に初めて使ったわ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:33:10.64 ID:X53VuYBE.net
先行車や対向車がいる場合はロービームが義務になる

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:53:00.37 ID:rcApAbD6.net
あえて言おう。運転中もスマホは使うのだ、と。

ダメなのは知ってるが実際使うでしょ?
これだけは言える。運転中に使わなかったことの方が少ない。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:57:56.54 ID:v+WWyWHC.net
運転中は無い

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:00:33.79 ID:krehBKpT.net
>>654
こういうバカは事故起こさないとわからんのだな。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:05:07.76 ID:rcApAbD6.net
車の中で全く使ったことのない聖人なんているのかよw

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:05:15.33 ID:IYgDIond.net
バカは死ななきゃ治らないってやつだな
誰も巻き込まずに一人で死んでくれ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:05:49.82 ID:rcApAbD6.net
テレビだって見るし、ナビの操作もする。オナニーはしないがな

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:09:04.70 ID:rcApAbD6.net
運転しながならネクタイもするし、コンビニのおにぎりも開封するし
窓もきれいにするし

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:09:31.71 ID:/zvTGAD7.net
信号待ちとかの停車中にナビ操作はしちゃうなぁ…

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:09:33.35 ID:rcApAbD6.net
てか歩きスマホが一番難しい

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 13:39:29.29 ID:krehBKpT.net
こういう奴ってホントにいるんだな

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 14:28:15.32 ID:Pt1baVih.net
信号待ち中に音楽を変えるためにスマホを触る時があるけど、走行中は絶対触らない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 16:49:37.11 ID:KRXJvvRJ.net
高速に入ってから前方の渋滞情報を確認するために・・・・・悪い子でした

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 18:13:30.71 ID:lyhDSq+S.net
どうせ冬は暖房もあまり効かないし思い切ってSボタン押したまま走行しようかな
でもこの加速病みつきになるで^^

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 20:09:38.13 ID:5gU3sCtH.net
信号待ちの間だけ、ホルダーに刺した状態で触るぐらい
前が動き始めて、サイド下ろす前にはもう触らない

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 20:49:05.34 ID:krehBKpT.net
クルマ乗ってもスマホ触らずにいられないのは、20代、30代なんだろうな。
オレみたいじじいは、スマホも持ってるけど、運転する時は胸ポケットにガラケーだな。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 21:34:32.67 ID:IZfAjs1o.net
今日は特にフィット固有の話題がないな
ハイビーム、リアフォグ、スマホ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:03:02.24 ID:H6dlhm3e.net
HVSだが今朝エンジン始動したとたん「キーが見つかりません」って表示が出た
エンジン掛かってるのになんでだよ!と思って調べてみたら
スマートキーのバッテリーが弱ってくると出るんだってね
最近ドア閉めたあとピピピピっていう警告音が出てロックされないから何でだろうと思ってたんだけど
これもスマートキーのバッテリー切れ予兆ってことだったんだな
ってかスマートキーの電池が1年持たないって酷いな
前のGK5は2年半持ったのに

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:06:14.65 ID:l5xob408.net
スマホと一緒に持ってると常に電波出るのか反応してるのか何か知らんが、スマートキーの電池消費早いらしいぞ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:09:51.01 ID:pyKIIRUs.net
鍵常に2台分持ってるからかロックの反応が遅い
電池も早く無くなるのだろうか

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:17:48.39 ID:H6dlhm3e.net
>>671
GK5の時から同じiPhone使ってるし、キーとiPhoneの持ち歩いてる位置も同じなんだけどなぁ
オートドアロックの事もあるし電波出しっぱなしが影響してるのは確かにあるかもなぁ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 01:41:39.40 ID:73rROFbH.net
燃費走りだとこの時期でも30行くんだな

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 01:54:17.61 ID:yWA95BZN.net
暖機からスタートする場合はそれなりの距離走らないと30も行かないだろ

全ては状態次第

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 02:16:05.87 ID:Ho9PRbhy.net
HVSにシートヒータついてないくてビックリ期間工が付けるの忘れたか?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 06:27:36.97 ID:GotUKtcJ.net
>>676
Sに付くならまずLに付くだろうな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:10:09.87 ID:7VmtmIIv.net
>>675
それなりの距離走ったら30行くってことだよ馬鹿

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:15:13.72 ID:d2rnrIZ1.net
SLマンって知ってるか?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:25:25.51 ID:oXbrtcbi.net
Sボタン押してアクセルを思い切り吹かした時のエンジン音---
買う気が失せた

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:27:15.10 ID:kdzkkxUQ.net
フロントガラス拭く棒ついたタオル

フィットに対してくっそ便利やんけ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:45:35.37 ID:j3/t4RVP.net
北海道の冬、GP6でもそれなりに走れば25位いく。寒いの我慢してパワーオン即走り出し、走りながら暖機が必須だけど。

今は雪の降り始めで気温も高く、道路ガタガタで抵抗あり条件悪いが、真冬で雪道固まればスーっといくからね。
スーっが酷すぎると路外に転落w

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:55:13.45 ID:yWA95BZN.net
>>678
ならどのくらいの距離、どういう走行条件だよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:59:40.10 ID:T11hd4O+.net
自分で答えがわかっていてなぜこんな馬鹿な質問するのだろうか
きっとそれは彼がバカだからであろう

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 08:00:52.82 ID:M7uidQxL.net
>>683
「それなり」とか曖昧なこと言ってるのお前だぞ
忘れてるのかも知れんが

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 08:27:08.96 ID:slNwsU9K.net
グリル塞ぎのオススメないですか?

プラダンを束線材で固定かな

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 08:36:15.00 ID:slNwsU9K.net
グリル塞ぎってハイブリッドの冬燃費低下対策のアレです

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:02:34.20 ID:URbyoHJZ.net
ポケGO流行ってた頃は運転しながらプレイよくやったな
人もよく轢いた

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:37:52.66 ID:KD2bsEL6.net
今日こそは納車しなさい

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:41:22.54 ID:rCfR7pfb.net
してみせます

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:45:55.18 ID:j3/t4RVP.net
上部隙間はL字形コーナークッションをはめるだけ、家具の角とかに付けるやつ。
前期車なので後期はピッタリ嵌るか分からん。

下部はプラダンを結束バンドで取り付け。

用品はホームセンターで調達。

最初の頃は、上下塞いでいたが、最近は面倒くさくなって上だけ。はめるだけで簡単だから。

燃費への効果は正直分からん。
ても水温は早目に上がり、下がりづらくなる気はする。多少は効果あるのかな?

ネットで色々調べてみてちょうだい。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:54:11.32 ID:j3/t4RVP.net
効果は確か下を塞ぐ方があるらしい。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 12:04:16.42 ID:slNwsU9K.net
ありがとうございます
先ずは下側をプラダンにしてみます
大きさは小さめで様子見てみます

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 13:17:02.26 ID:ymdUb/yc.net
それ人じゃなくてポケモンだから大丈夫だよ
>>688

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 18:39:28.86 ID:3r71Gd8I.net
https://youtu.be/3Juz_9B3ZGI?t=183

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 19:22:28.44 ID:wU3tgCC0.net
自分は金かけてスマートエコグリル付けたが
他につけてる車見たことない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 20:54:36.67 ID:j3/t4RVP.net
金かけた甲斐はあったのかい?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:01:32.56 ID:Z/mzfDb8.net
蓮のコラ思い出したジャネーか

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:02:05.10 ID:QS6snifP.net
ホンダセンシングについて質問
センシングに高速で前の車に着いて行く機能あるけどさ
前の車がインターで降りたり車線変更しても着いて行くの?
この辺がいまいちわからないんだけど

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:06:44.06 ID:C1vrbKCT.net
付いていく機能なんて無いよw
車線は変わらん。速度(車両間隔)調整と、同じ車線でカーブに対応するだけ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:27:03.81 ID:ex46X1Vs.net
>>699
あれは付いて行ってるわけじゃなく設定速度内で車間距離と車線内を維持してるだけ
前のクルマがいなくなれば設定速度と車線内を維持する走行をする

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:34:19.90 ID:fwTzmkaf.net
スマートエコグリル?!
こんなのあんのかー
安いのないかな

それはそうと、水温を見るのにOBDのデータをBluetoothで飛ばしてiPhoneに表示させようかなと

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:40:23.86 ID:QS6snifP.net
>>700
>>701
なんか勘違いしてましたw
ありがとうございます

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:26:03.77 ID:l99fr2tb.net
今日は高速で黄色スイスポに追っかけられたわ
ルージュのHVSだけど、ノートepowerニスモとスイスポにやけに絡まれるわ
仲間だと思われてんのかな
駐車場の隣によく止まってるし

まあ対面高速のカーブ連続区間に入ったら、
ドンドン遠くなって見えなった
今日の奴も所詮直線番長でしたな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:30:12.01 ID:T11hd4O+.net
このクラスの走り屋(笑)はタイヤケチってるからカーブで楽に離せるよなw

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:32:22.46 ID:wR7UtTe1.net
絡まれるの怖い

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:32:28.25 ID:IeQYyjWO.net
フィットRS乗りだけど。ノートニスモとスイスポは
同じ価格帯だし、候補だったんだよね。
だから、その二台いたら俺も近寄ってしまうな。
向こうもきっとそんな感じなんでは?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:50:53.46 ID:dgdcZH+o.net
>>705
その走り屋(笑)がこのスレ見てたら、「カーブって言うなよダセーから」とか言いそうw
そんな俺の車はハイパワーハイブリッドプラス4WDのHVFホンダセンシング
この条件ならクルマと認めてくれるんだろうかw
それともベースグレードでスパルタン(笑)に決めなきゃダメ?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:54:15.96 ID:23iDrTo7.net
俺はHVSだがスイフトはグレード問わず煽ってくるな
正直スイフトなんて全く相手にならないのだけど
あっちは対抗意識メラメラ燃やしてるっぽい

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:58:47.14 ID:g2QQWAGq.net
HVLでもスイスポに煽られやすい?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 23:00:11.93 ID:YcG3D6Mu.net
サンセットオレンジのHVS海苔だけどフィットとか煽られるイメージだったからドラレコ録画中のステッカー買ってたが思ってたより煽られないので貼ってない

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 23:12:00.81 ID:p4V08cM3.net
スマートエコグリルか…面白いな
冬はダンボール入れてたけど、自動で調整効くようになるんだな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 23:51:33.22 ID:iEcKr4Lo.net
速さとか1ミリも興味ねー

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 00:30:25.20 ID:ZGed68T1.net
Rsにもシートヒーターついてなくて驚きました

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 06:14:56.87 ID:gVuZpzsg.net
後期型出始めは周りHVS多いなあと感じたけど
1年経ってHVLだらけになってきたわ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 07:58:50.95 ID:JvJEPNcD.net
HVSのみの装備を後付け考えると割安と言われたが自分には要らなかったでござる
HVLの内装も良かったからHVL一択だった

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 08:13:04.85 ID:H9am4ssW.net
MC直後に飛びついた人はHVS
じっくり考えた人はHVL

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 08:39:55.08 ID:g+r1cpf1.net
コンパネ積める?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 08:57:32.43 ID:Y4SDoFAW.net
>>717
金がなかったんだなwwwww

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 09:56:22.80 ID:HnWwibS1.net
HVLが最上級だという事実

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:06:29.90 ID:Gmi2ilPA.net
まあHVSは静粛性以外いらないからなあ
あとフロントデザインがイマイチ
フィット4に比べたら全然ましだけど

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:40:10.12 ID:x9QZ1ZGD.net
自分はパドルシフトは絶対マスト、あと静粛性能でHVS

パドルシフトって書くと不要派が自論を押し付けてくるだろうけど

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:55:40.10 ID:WyIQBz0Y.net
ヒールはいてるとパンチングペダルに刺さったりしちゃうんだよネ…

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 11:06:58.48 ID:GNXHHWS/.net
アルミホイールとサイドロアガーニッシュは必要だったんで、HVLにオプション装着するとHVSと値段変わらなくなるから
S選んだわ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 11:09:59.71 ID:JZJkkJ5y.net
>>723
あのちっこい穴に入るようなピンヒール履いて運転なんかすんなよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 12:37:48.77 ID:RrBnwxuo.net
>>721
大丈夫
3出たときもそんなんだったし、半年くらい経ったら誰も言わなくなって当たり前になるから

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 13:23:55.32 ID:JusF9V/s.net
>>722
ならパドルスタートキットお勧めするよ〜

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 15:49:06.83 ID:f5CtPDD5.net
今度買う車は乗り心地とシート最優先にするつもりだけどお勧めある?予算300万以内
こないだシビックハッチ試乗した時は結構好印象だったけど

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 17:44:57.96 ID:Gmi2ilPA.net
>>728
シビックスレへどうぞ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 18:09:47.96 ID:x9QZ1ZGD.net
>>727
ちょっと見てみます

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 18:22:10.76 ID:rR9y2xh9.net
前スレにはLも相当静粛性があるって書いてたけどSの方が静か?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 18:23:12.64 ID:6/Y9igto.net
>>731
使ってる部品が違うんだが

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 19:00:03.31 ID:UXquk1w3.net
>>731
気にするほどの実感差はないよ
ただ、数字にしたら確かに静かだねーって話
そんな気にならないよ
だったら、L買っといたほうが損はしない
そもそもタイヤがだめだからどうしようもないし

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 19:32:48.78 ID:0Vnfwh26.net
Lに乗ってる人はそう思いたいのですw

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 19:42:52.92 ID:gVuZpzsg.net
>>734
俺は買う時HVSとHVL乗り比べたけど
確かに言われてみれば…程度ではあったよ
ぶっちゃけ静粛性の情報なかったらわからなかったかも
結局フロントのデザインとウイングデカいの好きになれずHVL買った
少しでも静粛性欲しいなら迷わずHVS買っておけば後悔しない
ちなみにフィット2と比較したら両車ともに圧倒的な静粛性です

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 19:55:16.23 ID:n0S9dTG9.net
2からHVLに乗り換えた俺にとっては超絶静かw

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:11:43.69 ID:H9am4ssW.net
>>734
Sに乗ってる人は大差あると思いたいんだよなw

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:33:37.10 ID:LIb/ZsFS.net
少しの静かさを捨てて洗練装備と大人フェイスのHVL
少しの静かさと内装格落ちお子ちゃま受けフェイスのHVS

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:35:08.18 ID:LIb/ZsFS.net
この話題S乗りが発狂するからもうやめとこうねw

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:43:40.04 ID:RfMvXsEy.net
今年の初めに姉がHVL,自分がHVS買いました。
乗り比べたけどほんの少しだけHVSが静かかな?程度
意識してなきゃ差なんて分かりませんでした。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:48:02.03 ID:z8BxNCew.net
L 乗ってるけど五月蝿い。17インチ付けてるのに乗り心地悪いし

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:48:15.71 ID:ZqzH/892.net
ガラスの違いで雨の音が小さいとか聞くけどね
オレンジ欲しかったからHVS買った自分です

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:56:47.89 ID:9c6IOaz/.net
販売台数の割にスレにやたら湧いて声がでかいHVS
その時点でわかるよな?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:03:55.97 ID:v+BFqe/l.net
>>741
17インチなんか履かせてるからだ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:06:12.92 ID:Gmi2ilPA.net
>>743
まずこのスレ観てる時点で車好きの集まり
当然一般人とは違う
実売は>>10だけど
HVS購入者が多いのも納得よ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:16:02.51 ID:QKK9hATz.net
Lは、例えばタイヤが糞だから変えないとダメだし、
そう考えると、最初から揃ってるSはかえってお得かもな

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:24:37.11 ID:6O1Gmo00.net
俺もそういうノリでRSにした。
走り屋でもないから、1.3ガソリンでも良かったんだけど
あれこれ足りないものオプションで揃えると
結構な額になるんだよね。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:45:23.02 ID:UjQrW/b5.net
前期型を買う時に1.5Lであることが前提で話を進めて
派手なエアロパーツよりおとなしい雰囲気の15XをLパケで購入
後期型が出たあとで営業からRSへの乗り換えを薦められたので相談してるうちに
「ハイブリッドもいいんじゃね?」となり
ハイブリのセレクトレバーだとシフトダウンによる減速が出来ないので「パドルが必要」
「だったらHVSでしょ」ってことでHVSの購入に至った俺

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:58:26.58 ID:yrOB5CQ6.net
>>738
フィットに大人もお子ちゃまもねーよ
大人で洗練された装備を求めるならアコードでいーだろ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 21:59:46.31 ID:8P9OwH3u.net
エス買えないと煽るくせにタイヤがお得とか貧乏丸出しで草

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 22:05:05.78 ID:ZqzH/892.net
ワイのSはTE37履いてるで
https://i.imgur.com/KlaXxCV.jpg

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 22:15:52.46 ID:XXsElw7S.net
たまにはHVFの話題もしてやれよ・・

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 22:34:45.94 ID:zx6GCQmn.net
>>752
レンチャンネルの人はGK3なのに自慢げに語ってるぞ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 22:57:08.17 ID:vPBCRvgp.net
>>752
俺の後期HVFはセンシング、フォグ付だからパッと見Lに見える
ライトをじっくり見ればバレちゃうけどね、何しろハロゲンだからw

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 23:08:57.36 ID:9c6IOaz/.net
後期Fはフォグ付けたら勝手にLEDにならんかったっけ?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 23:11:43.79 ID:8P9OwH3u.net
ぱっと見と言うかサイドエアバック以外同じ装備に出来るから見ただけでは分からんよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 01:20:37.70 ID:WecRkWMb.net
高い水準でまとまり過ぎで乗り換え先がないのが困るわ
これより乗り心地よくしたいなら税金高い車速くしたいならガソリン代倍以上かかる車になるからなぁ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 01:32:35.55 ID:wqW9yiAq.net
これといった大きな欠点がないのがね。確かに他に乗り換える決心がなかなかつかないかも。
フィットこの先もいい感じにアップグレードしていってくれるといいけど。
できれば、スライドドアだね。
似た車格でトヨタのラウムだっけ?スライドドアあった気がするけど。
ホンダの匠なら出来ると思うんだがね。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 02:09:33.58 ID:uOqeuFWB.net
>>758
おいおい、フィットにスライドドアとかヤメてくれ!もうそれフイットにあらず!noteとアクアに付いてからな!

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 02:11:43.24 ID:jyktCS3U.net
HVS乗りは勝ち組みですか?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 02:22:21.43 ID:ULGRwiY/.net
スライドドアにすると重くなるよ。スライドドア欲しけりゃフリードかN-Box買えばいいじゃん。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 02:38:13.13 ID:MWt5BeBg.net
>>760
何に乗っても俺とお前は負け組

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 06:30:49.46 ID:864X/N5u.net
>>760
お前に乗られるHVSは負け組

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 06:39:49.99 ID:hoNLQuvA.net
勝ち負け気にした時点で負け

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 07:13:45.61 ID:kjo+8/Y+.net
>>755
俺のはディーラーオプション(ホンダアクセス)のフォグを付けた
実はキャンセル車でLEDヘッドライトなしで発注した後だったからこうなった
ディーラーオプションだとクリアとイエローが選べるけど、俺はクリアにした

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:07:45.56 ID:8+DyejvC.net
>>760
はいはい、勝ち組勝ち組。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:10:16.78 ID:4LVg2skB.net
そもそも俺含めてフィットの時点でもう…

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:14:57.02 ID:t7+u4/QE.net
400万円以上する車に乗ってる奴は頭がおかしい
そう思う

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:19:05.73 ID:nwPpmM8P.net
>>758
フリード買えよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:34:33.02 ID:CHA2Oi5a.net
>>751
はやてさんお疲れッス!
https://minkara.carview.co.jp/userid/499672/blog/

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 08:51:05.60 ID:5pCImsBh.net
勝ちとか負けとか
相対評価して意味あるのかと
自分にとって良いか悪いか絶対評価すれば良い

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:22:15.14 ID:ihLRtsRi.net
TE37って段リム?のせいで
ホイール小さく見えない?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:25:10.85 ID:Qw9cXU/t.net
SONICは定番すぎてなあ
インチダウンでブリブリタイヤがええんや

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 10:43:39.27 ID:R7Qr2e5m.net
みんなホイールは何履いてるのかな?
フィットでホイール替えてるのあまり見ないけど

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 11:26:40.77 ID:5iZ+gVxi.net
パドルシフトと静粛性は気になるけど、見た目はLの方が好きだから迷う

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 11:30:15.55 ID:dKBces/C.net
納車された後
初スタッドレス交換したけどフロントのジャッキアップ場所分かりにくすぎて泣いた

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 11:32:10.55 ID:wSYyt+TL.net
>>775
HVSに乗ってるけど見た目Lの方が好きならLを買った方が良いよ
Sのパドルは意外と使えない(使える状況が極端に限られる)
静粛性も路面状況に大きく左右されるし、タイヤによっても違ってくるしね

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:19:18.58 ID:exnLZ2vw.net
>>774
レオニス
でも変える必要は無いと思う自己満足だしなあ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:20:32.42 ID:Evl4YtdT.net
>>774
ホンダマーク外したくないからな
HVLだけど、夏はノーマル鉄チンにplayz
冬は仕方ないからブリ純正のダサいアルミにVRX2履いてる

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:22:01.42 ID:t7+u4/QE.net
新車取り外しのノーマルホイル&ホイルカバーでええやん
ブリのアルミよりかなり安い

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:40:22.93 ID:5pCImsBh.net
>>775

パドルシフトは登り坂や高速道路で加速が必要でシフトダウンするとき、ワインディング路ではSモードで任意変速したいとき便利
CVTのパドルシフトと違ってなんちゃってじゃないし
わからないとか面倒という人には不要

静粛性ははっきりわかるような差異はない

見た目は自分で運転するときは見ることはできないので…

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 13:04:34.96 ID:pE/5QBO4.net
前期HVSの俺に死角は無い

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 13:25:11.08 ID:qr4svq1t.net
後期HVS只今より納車式です
ガッツポーズで店長と記念撮影、笑顔で花束贈呈です

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 13:31:48.47 ID:NksSNARk.net
>>758
そんなもん要らんわ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 13:32:16.06 ID:IWGKw51R.net
最初ガッツポーズの意味分からんかったが、
ホンダの営業の人が書き込みしてると思えば納得した

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:13:41.54 ID:eeUO4xDs.net
HVSだけど今日スタッドレスに交換したら1万キロしか走ってないタイヤなのに結構減ってた
もう1シーズン使って終わりかな?
ダンロップ SP SPORT 2030は減りが早いってマジやわ

オマケに釘とビスが2本刺さってたw

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:18:08.99 ID:R7Qr2e5m.net
>>778
ホイール交換は自己満足ですね。
燃費上がるわけでも無いし見た目が重要

>>779
なるほどホンダマークが好きなんだ

純正履いててもいろいろ理由があるのか

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:19:48.03 ID:Evl4YtdT.net
タイヤ屋が、純正は市販より低コストで求められる性能を発揮する必要があるので、そのしわ寄せで、旬が短く1、2年で駄目になると言ってた
まるでゴルフの純正シャフトと全く同じ話でどこの業界も同じだな、と笑った記憶がある

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:26:46.90 ID:xhmGfjD/.net
HVSでガッツポーズ最高の気分ですか?
完全なる勝ち組みとみた

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:34:49.65 ID:KOM07DWu.net
>>774
HVLどノーマル

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:37:29.65 ID:zGSfxl5B.net
>>775
期待し過ぎて後悔するパターン

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:02:13.75 ID:7Q3JeiiF.net
>>758
フリードの存在無視かよ。
あれこそフィットにスライドドア付けたようなヤツだろ。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:12:31.64 ID:pb9VLP15.net
なんかもう、GTOコピペをHVSに置換したものを見てる気分だなw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:26:40.95 ID:pR4llBwK.net
>>768
400万円ってどういう基準? あんたの年収?

フィットHVは良い車、楽しい車だが、
自分にとってはセカンドカー&嫁用でしかない。

400万円では自分の欲しい車は到底買えないよ。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:29:53.70 ID:armJ/3cR.net
中古なら300万あれば、TSSP付きのクラウンでも買えるがな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:45:06.96 ID:qXBTURLE.net
今日シートヒーターだけオンにして50キロくらい走行したらリッター32キロも走った
有る程度長距離走ると良い燃費ですね@HVS

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:45:45.19 ID:qXBTURLE.net

シートヒーターは後付けね

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:16:32.86 ID:bu32nfpm.net
それだけ移動してガソリン代200円くらいって考えると安いよね

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:51:07.81 ID:7sVz0bD/.net
コンフォートビューパッケージの親水ミラーと撥水ガラスってどれくらいの期間持つのかな?
うちのHVS後期、試乗車落ちで買ったけどそのときには既に撥水も親水も効果なかったわ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 17:20:23.39 ID:8EM70Ei6.net
自動運転とかセンシングとか全く興味ないな。
運転くらい自分の意思でやりたいし電子制御も自分の意図しないところで効くと怖いし邪魔だし

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 17:45:14.85 ID:864X/N5u.net
>>760
そのHVSが独立サスなら勝ち組

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:16:44.09 ID:nwPpmM8P.net
>>784
定期的に沸くスライドドア野郎だよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:21:29.91 ID:3U3QXTyY.net
センシング要らない野郎も定期的に湧くw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:24:15.01 ID:RT6sEL5f.net
>>800
一週間に二度、後方からぶつけられたので興味はある>センシング

今乗っている先代フリードHV廃車にして、HVLセンシング検討中。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:42:29.69 ID:9mrMuONn.net
>>804
センシングにしても後方からぶつけられる運命は変わらんよ?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:13:35.26 ID:wSYyt+TL.net
>>805
自分が加害側にならないためにはセンシングは必要…ってことじゃない?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:15:06.58 ID:9mrMuONn.net
>>806
普通に車間距離とって普通に運転に集中してたらまずないだろう

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:15:51.21 ID:RT6sEL5f.net
>>806
そういうこと

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:16:51.90 ID:lqpQYvjS.net
高速道路でのACC+LKAS無しはもう考えられないw

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:18:35.93 ID:Ggex8czx.net
>>807
状況によっては集中力が保ちにくいことがあるのは考えないのか?人間なんだからね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:25:46.45 ID:QIMIjaDI.net
>>807
おまえは人生の中でミスをしたことが無いのか
集中していようが、ミスするときはする

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:55:34.18 ID:R7Qr2e5m.net
自分も自分で運転したい派だったけどセンシングはつけたな
通勤で使うから毎日乗るし体調や仕事の疲れとかで集中力も変わってくるからね
センシングのクセは大体わかったし特に問題ない
クネクネ道で遊びたい時は切ればいいし…
高速も元気な時は自分で運転疲れてる時はACC使ってという感じで使い分ければいいのさ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 19:58:13.46 ID:ODrCbVGk.net
というか、実際は車の運転をしているときはミスをしまくっている
理想的な確認などしていないが、それでも事故につながることはそれほど多くない

致命的なミスが自分と相手に重なったときに、重大な事故が起きる
でも確率をゼロにすることは不可能

そう考えられる人だけが、免許を取れるようにしてほしい
自分は絶対ミスらないという人には免許与えるべきではない

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:00:35.54 ID:DS/zqwv0.net
>>807
こういう奴ほど大きな事故を起こす

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:03:21.32 ID:ODrCbVGk.net
例えば、夜間の横の路地からの飛び出し

急に自転車が飛び出してきても、それを予測していて止まれるような速度で
走行しなければならない

でも、実際はそんなことして走ってる人はいないよね
自動ブレーキだと止まってくれるかもしれない
もちろん意味がないかもしれない

安全装備は、そのためのもの

自分は万能感あふれる高校生が30kmのスピードで路地裏から飛び出してきても
自動ブレーキなんて不要なくらい反射神経が優れていて
いつも注意しているから、100%止まれるよ

という人は、車の運転なんてしていないでオリンピックで金メダルでも目指せばいいと思う

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:05:58.75 ID:uo2oukzL.net
高速のクルコンはかなり楽
115までしか上がらないので必然的に安全運転になる

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:10:21.80 ID:Evl4YtdT.net
うちは、センシング、とBSM機能もたせるためのリアカメラde安心ナンタラ、ついてるが、
前者はおとなしいが、後者は車線真ん中から少しずれるだけで、ピーピー鳴るわ
安心なんだろうけど、意図的なライン取りがしにくくてたまらん

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:43:22.12 ID:1O4Wi+oX.net
公道でライン取りとかw

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:56:58.85 ID:DaqLoMFQ.net
これを見ればホンダセンシング必須に

https://www.youtube.com/watch?v=f2TfPun7n2A&feature=share

https://youtu.be/V9xg9aGKJiA

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 21:08:54.41 ID:rRtRTkO2.net
>>819
こういう予期せぬ事故が怖いよなぁ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 21:32:35.95 ID:uuU59BSi.net
>>811
まあ運転に関して、車間距離空けるのは本当に事故激減に繋がる
まあ間に車に横入りされまくるが
そんなの気にしない
事故るよりマシ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 21:34:52.53 ID:UWB/Xig4.net
そう、名古屋以外ならね!

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 22:24:09.40 ID:E7A9VfGk.net
ダイソーの超強力マグネットを買ってきて、セリアのゴミ箱を買ってきて
助手席のドリンクホルダーの段差に付けてみたらしっくりいった。
手持ちの百均の両面テープでは剥がれてきたのでダッシュボード用の両面テープではバッチリついた。
両面テープにも固いダッシュボード用と柔らかいダッシュボード用があって驚いたw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 05:46:11.87 ID:HwzUPwZZ.net
助手席のドリンクホルダーとは具体的にどこ?
まぁゴミ箱なんて要らんけど

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 07:07:28.25 ID:ZODCk55p.net
こういう貧乏臭い事をしなくて済むような内装にして欲しいもんだ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 07:41:28.63 ID:c00roKP+.net
車内にゴミ箱とかティッシュボックスがあるのってオッサンって感じ

ゴミは小さなレジ袋かなんかに入れて持ち帰るだけ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 07:43:05.87 ID:gnWa+qVY.net
>>823
どんな感じか写真で見たいね

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 07:50:16.66 ID:RYzrXvK/.net
>>826
それこそおっさんな気が

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:06:56.73 ID:vZJB+4JY.net
車内を運転空間じゃなくて生活空間にしてしまうのがオッサン

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:13:34.99 ID:ZODCk55p.net
生活空間丸出しなのがおっさんだよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:24:20.68 ID:RYzrXvK/.net
ネチネチしてるなー
スバヲタみたい

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:30:37.03 ID:DHmxneGK.net
反論できないと人格否定を始める

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:33:18.81 ID:MEzRqcgw.net
30代後半でオッサンじゃないけど車内はシンプルに使いやすく清潔に

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:35:07.51 ID:c00roKP+.net
そもそもどんなゴミが出る?

自分はガムの包紙とかくらいなんだが

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:51:14.46 ID:K4j31y3c.net
家族いるかどうかとかで色々変わってくるんでないの

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:07:45.71 ID:RYzrXvK/.net
>>832
やみくもにおっさん扱いは人格否定でないとでも?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:13:27.75 ID:oJBbknOn.net
鼻炎や花粉症持ちは、ティッシュの消費が全然ちゃうから。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:24:59.78 ID:x77ILRVn.net
鼻水はすすって飲み込め

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:28:46.88 ID:JafFmBz7.net
fitのCMあれ自転車乗せやすいって言ってるけど
あれ…ママチャリだがあのまま乗るのか…?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:40:59.77 ID:vZJB+4JY.net
>>839
20インチの折りたたみじゃない自転車なら横にゴロンと寝かせたら余裕で入ったよ
内装あちこち擦ったけど

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 12:36:59.79 ID:SGDd15WT.net
四角のポリバケツ?にマグネットよ
https://i.imgur.com/nD6XvPk.jpg

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 12:41:36.30 ID:Fh3dJT9c.net
9

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 13:06:25.54 ID:7AN51tC3.net
今日もカラカラ音が響きわてるー
寒くなるとダメだな
夏は聞こえてこなかったのに
何なんだこのクソエンジン

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 13:16:54.48 ID:wxvw0fxb.net
>>843
そんなん聞こえる?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 13:38:12.65 ID:c00roKP+.net
>>843
ECONボタンはオフに

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 14:07:39.65 ID:vqv29s6l.net
mt10スーペリアでググれ春日

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 14:07:48.89 ID:3mtHLtJ3.net
>>845
オフにしてるよ
しててもカラカラなるわ

>>844
後期HVLだけど聞こえる
多分寒くなったら聞こえるんだと思う
前シーズンも聞こえてたし

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 15:37:08.96 ID:w6keGtPq.net
>>839
嫁のパナソニック電動自転車は
倒しても入らなかった^^;

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 15:53:06.98 ID:bbqxSg5P.net
Tern N8持ってるけど後ろの座席を動かすことなく積み込めてよかった

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 15:54:17.65 ID:bbqxSg5P.net
>>843
ホンダ車は鳴るのが普通。壊れないので安心しろw

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:14:41.30 ID:vZpVNN3z.net
13GSだけどカラカラ鳴るなぁ。特に暖気時。ホンダ車はみんなそうなのかw

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:33:33.24 ID:wiSmkvBH.net
故障じゃないから心配すんなよ。
https://www.youtube.com/watch?v=0PpRWZYPTGg

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:37:10.99 ID:wiSmkvBH.net
基本的にホンダってのは、エンジンの故障が少ないメーカーだからな。
http://www.ckenko25.jp/2018/08/post-10521

それでもカラカラ音が気に入らないってのなら、モーター車でも買いなさい。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:50:55.29 ID:NP+LcV/Y.net
自分の後期HVは低速走行時ガーガー音がする時があるな
アクセル踏み込むか完全に抜くと音は無くなる
ミッションからなのかエンジンからなのかわからんけどね
温まってくると音は無くなる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:01:43.91 ID:botLHiEI.net
冷間時のみ音が出るようならVTCアクチュエータ絡みのトラブルかもね
一度購入店で相談するといいよ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:25:44.09 ID:4hh0h4dw.net
2週間前の車検に続いて、前席パワーウィンドウが下がらないことがある不良修理にまたディーラーに来てる。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:39:24.07 ID:nm8ycr5C.net
>>856
左右のウィンドウが動かないのはゴムとガラスの固着をモーターの力不足で下げきれていないことらしい
長い間動かしてないとよく起こる

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:16:41.72 ID:oJBbknOn.net
>>856
潤滑剤でも差してみれば?まーさん動画でやってたよ。そんなこと。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:19:29.72 ID:oJBbknOn.net
https://www.youtube.com/watch?v=tWACLoBOAcY

これの13分あたりで商品出てくるから見てみるといい。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:22:43.39 ID:Z6gaSKDU.net
>>856
保証入ってたら、パーツ交換無償修理でいけるよ。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:33:37.87 ID:o4HiTTIT.net
>>855
なるほど、
また今度点検時でも相談してみます。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:08:30.00 ID:QpmG1Siy.net
走行中でもテレビが見れるようになるハーネス取り付けたけどパネル剥がしえらい大変だった

最後のナビパネルがはずれないし、戻そうとしてもちゃんとはまらないしで大苦戦
ディーラーに泣きつかんといかんかと思ってたけど何とかはまったわ

そしてどっかのねじが1個余る&外したパネルのクリップ一部破損というお約束

結果的にはメーターパネルとエアコンパネル、エアコン下の電源とUSBのあるパネル外せば、後は手探りで取り付けられた。
ナビはVXM-174VFI

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:18:11.62 ID:QpmG1Siy.net
連投スマン

補機バッテリーの電圧、常時14Vは可笑しいみたいなことがみんカラとかに書かれてたんで、気になってディーラーに診てもらった。
したらエンジン稼動中(電源ON中)は常時14Vになってるのは正常だって言うのよ

後期になってその辺の仕様変わったとかあるのかな?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:31:51.96 ID:xQ1E7cVH.net
>>862
ナビ下のビスが意外なクセモノだよね
見づらい&角度的にドライバー当てにくいで体硬い人は苦戦するかも
クリップ外しは事前に車内を暖めておくとやりやすくなる

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:36:48.76 ID:nm8ycr5C.net
>>863
14ボルト程度は許容内
つーかエンジン回してれば充電してるので13-14ボルトあるのが当たり前
エンジン停止で14ボルトあるなら危険
逆に12ボルトどころか11ボルトなら交換時期

オルタネーターの充電点検で始動前と始動後の電圧差で判定するし

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:38:01.01 ID:nm8ycr5C.net
ハイブリはオルタネーター無いんだっけか
モーターあるし必要ないよな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:43:03.77 ID:NP+LcV/Y.net
充電制御入るから12V台まで落ちるんじゃないの?
必要な時だけ充電する感じで

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:25:47.51 ID:QG5BAdIq.net
>>860
車検の時に言ったので延長保証期限ギリで、無償修理も保証会社に認められた。
その時に856さんが言ってる不良のことはサービスマンから聞いた。
無償修理が認められなかったらごねたかもしれないが。
だってメーカーとディーラーは随分前から不良がわかってるんだから。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:51:23.28 ID:e46arcah.net
槌屋ヤックの商品は便利ですか?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 05:30:18.84 ID:vsQhnm+F.net
>>869
ETC埋め込み用の台は役に立った
他はダメダメ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 05:58:16.55 ID:RMm8MFQN.net
>>869
エアコンパネルフィルムは不良品

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 06:26:32.78 ID:uCZri0dG.net
>>869
ゴミ箱は使ってる

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 07:41:42.20 ID:i+eMpIqr.net
>>869
スマホホルダーと助手席ドリンクホルダーは使ってる

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 09:37:51.98 ID:Ft+nrTin.net
>>869
車種専用ドリンクホルダーは耐久性皆無のゴミ
エアコンパネルフィルムは結局剥がす
ドアポケットのゴミ箱は有能
スマホホルダーは微妙

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:29:07.63 ID:lmWqprIG.net
煽り運転が多いご時世だからインテリジェントキーは考えもんだな
キチガイに絡まれた場合車内でロックしても外から開けられてしまう

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:30:13.78 ID:CTwh5evI.net
>>875
いや、無理だろ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:48:25.84 ID:lmWqprIG.net
>>876
そうなの?
キーの範囲内なら誰でも開けれるとずっと思ってたわ…

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 15:42:23.95 ID:Ft+nrTin.net
>>877
エンジンかけた後に鍵持って車外に出ると警告されるから相互通信の範囲はすごく狭いんじゃないか、車外車内の判別センサとか付いてないよね?
ロックはリモコンだからかなり遠くと言うか、ビルの三階から駐車場の車がアンロック出来たぞ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 15:51:32.78 ID:Fx8qeeq/.net
>>839
どうでもいいけどママチャリじゃなくね?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 17:06:44.53 ID:s/3Pk449.net
エンジンかかってる時って開けられんでしょ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 17:36:37.66 ID:ruHm+R18.net
そもそもエアコンパネルに指紋は付かない!w

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:19:41.15 ID:ro1jKUMD.net
そこら辺の挙動分からんな

煽り運転してくるアホが近付いてきてドアバンバン叩いてきて、
思わずエンジン切っちゃったらドア開けられてアウトって事か

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:20:33.68 ID:k5ZEASE7.net
>>877
キーが車内にあるときは鍵は開かない
車外でも少し離れれば開かない。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:21:15.15 ID:k5ZEASE7.net
キーを車内に入れて窓を開けたまま外側から開けてみたらすぐわかる。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 19:50:55.24 ID:COfkLxrA.net
鍵かけてたら友人が困ってたから助手席は開かない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:18:04.49 ID:CQZthYUm.net
>>869
ドアポケットのゴミ箱は開閉部が折れて捨てた。
助手席ドリンクホルダーは最初の夏に落下したが、強力な両面テープに貼り替えたら4年無事に使えてる

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:42:17.38 ID:LnMw0ilu.net
ヤックのゴミ箱は蓋のヒンジがすぐ折れるんだよな
今はカーメイトのやつ使ってるわ
助手席ドリンクホルダーも前期15Xにはヤックの専用品付けてた
両面テープは付随のやつだけど4年間しっかり付いてたよ
後期HVSに乗換えてドリンクホルダーも同じの買ったけど…
色が合わなくて未装着のまま半年以上過ぎた

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:08:34.99 ID:ruHm+R18.net
左前右と3つもドリンクホルダーいるのかよ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:10:38.94 ID:vhBawnew.net
ドリンクホルダーが必要な長距離は想定外だろ
フィットは買い物車

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:11:28.40 ID:elfl6W2p.net
スタッドレスで高速走ったけど十分だな
https://i.imgur.com/2gZHvT0.jpg

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:17:09.79 ID:yhhSNMYB.net
高速と一般道の比率が不明だな

全部高速だとしたら迷惑極まりない低速w

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:55:51.82 ID:tZSyz2j3.net
スマートキーで自動の施錠すると、5回に1回くらいエラーが出て警告音が鳴る
予備のキーに変えても同じだから車両本体の不良みたいだ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 00:00:01.50 ID:XlVrbmPl.net
バッテリー切れを疑う
予備キーだって保管状態は怪しいものじゃないの

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 00:58:49.15 ID:vYUG7XR2.net
4代目発表した直後にディーラー行けば
三代目どんだけやすくなる?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 01:12:16.30 ID:c19gtWT2.net
>>875
なかなか面白いところに注目したね

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 05:05:41.63 ID:PFNLwlxA.net
>>892
エラーというより反応しない時が希にえる

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 06:26:19.05 ID:fAVF6njQ.net
>>892
電波干渉してるんじゃないの?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 06:31:48.10 ID:ua9LO+Dd.net
>>875
多分ロック解除されないと思うよ。
試しに、室内にスマートキーを置いて
車の外からロックボタンを押しても反応しないと思う。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 06:31:57.88 ID:fqQi35Ie.net
オートロック最高!

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 07:08:04.30 ID:5nTwYFYw.net
俺はいつもキー2つ持ってる。いつもピーピー鳴ってうるさい

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 07:15:05.55 ID:WyjKe5O0.net
>>892
同じく(><)
ドアだけじゃなく、テールゲート閉めても
ほんとにスマートエラー多い

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 07:26:08.74 ID:prmMmET+.net
スマホと一緒に持ってるとエラーになりやすい

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 07:52:26.02 ID:8WF/6/fX.net
もしくは立ち去るのが早いんじゃないの?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 11:00:52.33 ID:IEihLenP.net
2013年式の5万km走行のハイブリッドを買おうか迷っています。
リコール頻発だったのと、中古のハイブリッドは良くないみたいな話聞きますが、どうなんでしょう?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 11:25:38.80 ID:LRUEBcYk.net
>>904
対策された車だから問題ないと思うし、フィットのハイブリッドはバッテリー容量が少ないし
リーフなんかの中古とはまた違うよね。5年くらいなら問題ないんじゃないの

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 11:49:47.24 ID:++k6i2Ct.net
フィットとヴェゼルって結局何が違うの?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 12:15:36.31 ID:svubFdov.net
あれが一緒に見えるか?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 12:22:10.47 ID:IEihLenP.net
>>905
そんなに心配いらないみたいですね!ありがとうございます。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 12:34:12.41 ID:KRsmKBFy.net
>>902
これだな原因は
エラーなんて滅多に出ない

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 13:54:26.40 ID:e1MnLYRv.net
>>906
ばでぃ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 14:52:15.82 ID:N+oZ6cBt.net
>>883
ありがとうございます
安心しました

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 14:56:57.34 ID:N+oZ6cBt.net
>>895
>>898
車内でロックした状態で外から開けられようとしたことないから気になってしまって
ちゃんと判別してるみたいで良かったです

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:28:33.90 ID:MMz3rnFl.net
スマートキーの電地交換どこでやってくれますか?
電地なくなり戸が開きません

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:48:09.25 ID:Yoa/blG8.net
>>913
自分で簡単に出来る
電池は100均のでもいい
方法は説明書にもたぶん載ってる。
お金かかってもいいならディーラー行け

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:53:23.95 ID:5VL3edvg.net
>>913
スマートキーのHマーク面の小さな突起をスライドさせてシルバー部分を引っ張ると物理キーが出てくる。
その状態の本体を縦切りのように開くとボタン電池が交換できる状態になる@前期型

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 17:06:48.71 ID:Od7tlLBy.net
>>901
俺のも寒くなって来てからエラーが頻発しだしたよ
バッテリー疑って新しい電池に換えたけどやっぱりエラー出るわ
オートロックOFFにしてドアのボタンなりスマートキーなりで施錠すればいいだろうけどね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 17:53:17.38 ID:zTQ3VTvJ.net
すげえ発見した
左レバーを上に上げると一回だけワイパーが動く

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:09:56.73 ID:LEN1xfa0.net
他にも裏ワザあるかな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:11:12.06 ID:XbcKmzP3.net
裏コマンドみたいなのは割とあるよね。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:28:32.53 ID:drv+2CKu.net
逆にミストがないクルマってあるのかな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:51:20.94 ID:ukrLx3s2.net
>>917
取扱説明書に書いてあるんだが

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:36:33.09 ID:z8xP1UBQ.net
そんなに新しい機能でもないよね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:37:15.73 ID:sqXYsabO.net
ミストは釣りだろ・・・

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:46:02.93 ID:z8xP1UBQ.net
逆に対向車が跳ねた雨水とか、橋から一滴落ちてきた水など今までどうしていたのかと思う

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:48:20.73 ID:z8xP1UBQ.net
釣られて2回もレスしちゃったよ (・・;)

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 20:12:36.03 ID:KRsmKBFy.net
>>918
シートベルトの高さ調整できる
センターコンソールにコードの窪み付いてる
オートヘッドライトの感度調整できる
車から離れてオートロックの設定ある

こんなもんか?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 20:49:06.11 ID:8WF/6/fX.net
自己責任だが

・パワースイッチオフでPになる
・ヘッドライト切り忘れてもドアロックでOFFになる

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:08:54.01 ID:PWseUJ9g.net
ウィンカー最低3回点く

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:22:38.99 ID:p5W25nts.net
後部座席が跳ね上がるw

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:32:23.84 ID:z8xP1UBQ.net
>>926
シートベルトの高さ調整?
昭和かよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:39:53.82 ID:kh3Yw79F.net
Sモードでパドルシフトを操作するとマニュアルモードになるが、そのマニュアルモード解除は、パドルシフトレバーをある程度の時間引いた状態のままにすると解除できる

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:43:04.54 ID:gdOqBPpt.net
パワースイッチでエンジンきっても、
しばらくの間運転席側のパワーウインドウを動かせる

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:53:20.93 ID:z8xP1UBQ.net
>>932
みんな釣りばかりやな

それとも、今までよっぽどポンコツな車に乗ってたのでマジで言ってるのか

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:12:52.17 ID:LvuvJ098.net
リアワイパーのシフトバックいれたとき勝手に動くやつは
店で設定変更できる
俺は後退時、人が横切ったと思って急ブレーキ踏んだことあって
店で相談したら端末つないで止められるとのこと
ヤフオクで3000くらいで売ってるキーもその端末があれば車に紐付けできる
ただし有料

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:25:55.91 ID:SQnXlycL.net
>>892
それうちも出る
社外セキュリティが原因で最近消す方法はわかったが出るタイミングがまだはっきりしない

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:59:17.72 ID:kh3Yw79F.net
空気の8割は窒素である
なのでタイヤの空気が経時で減った分を継足しで空気を入れるを繰返していると、窒素ガス充填と同様の状態になる
これはゴムの気体透過率効果によるものである

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:18:41.88 ID:ua9LO+Dd.net
エアコンと、言うとエアコンON

ナビに向かって暑いと言うと、
設定温度を1℃下げてくれる。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:08:45.40 ID:fIDUeiea.net
>>933
空気読め

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:14:06.30 ID:A+jLzUwr.net
Hi, Honda ! を忘れてないかw

発音大事よ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:18:32.64 ID:V97FaJxW.net
はいメルセデスのCM嫌い
お前親に買ってもらっただろっていう
クソガキが

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:20:21.91 ID:hA6xLVqG.net
1台目は親が買い与えるのが普通なんだが

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:24:33.81 ID:fIDUeiea.net
>>936
窒素よりも酸素の方が透過率が高いので
先に酸素が抜けるから

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:27:08.66 ID:9HqdsxrR.net
>>931
それは別にS限定じゃない
購入直後Dで走ってたら何かの拍子にパドルを引いたんだが
停止する以外の解除法を知らず、慌てて路肩に停めてマニュアル読んでその方法を知ったわw

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:33:01.76 ID:hA6xLVqG.net
>>942
そもそもだがダブルバルブでもなきゃ窒素入れても半分くらいしか入ってない
窒素だから抜けにくいとかない分かるレベルでは変わらん
湿度に気をつけてりゃ空気でいい

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 06:59:55.25 ID:0GgZnvtT.net
湿度の関係を詳しく

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:15:58.90 ID:eqXEw2vW.net
湿気が高いとジメジメします

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:56:26.80 ID:dMlPlFBB.net
>>941
いいえ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 08:34:53.71 ID:hqtgG3Z7.net
湿度が高いときの空気を入れるとタイヤ内側からの加水分解の進行が早くて劣化する

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 10:00:14.83 ID:GwrqMjDH.net
かしこくフィットを買うなら残クレだよな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 10:08:47.48 ID:0GgZnvtT.net
>>948
コンプレッサーに入ってる空気をいれるので入れてる時の湿度は関係ない

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 12:28:23.74 ID:hqtgG3Z7.net
>>950
その通り
なので湿度が低いときの空気が入ってるコンプを使ってる

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 13:08:37.65 ID:6aqpmsXI.net
>>941
えっ?
せめて親が乗ってるのを乗り換えるからもらうまでじゃない
自分はバイトとかして中古は車買ったが

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 16:05:19.67 ID:A+jLzUwr.net
中古車買うのに、半分だけ出してやった。

残りは自分でローン。これから就職するやつでも組めるんだな。まあ車が担保だから。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 16:20:53.62 ID:A+jLzUwr.net
パンク応急修理キットのコンプレッサーって普段使いできるのかな。うるささはどうなんだろう。
使ったことある人いるかな?

おれはタイヤ交換のとき含めいつも手動ポンピングなんだが、年齢的にしんどくなってきた。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 18:15:58.17 ID:6aqpmsXI.net
>>954
スタンドに行けばいいのでは?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:35:02.38 ID:9HqdsxrR.net
>>954
コンプレッサーは基本うるさいがスタンドなんかのは大抵囲ってあったり遠くに置いてあるからあの程度の騒音だけど、キットの奴とかは目の前で使うし、アスファルトに直接置くから振動音もひどい

周りの目を気にするなら普段使いは無理

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:11:46.27 ID:0GgZnvtT.net
>>956
大型ショッピングセンター等の駐車場いけば

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:34:26.63 ID:Ne3EhP8C.net
修理キットに入ってる奴と同程度の大きさの使ってたけど
2stのスクーターのアイドリングよりは静か

深夜の住宅街とかだとさすがに気になるけど昼間なら気にする必要なし。

どちらかというと常用を想定した耐久性があるのか、そっちが心配

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:41:42.89 ID:hA6xLVqG.net
>>945
湿度高い空気入れると膨張率が変わるから空気圧変動が大きくなる
窒素入れてメリットあるならコレだけ
まぁドライエアー入れたら同じなんだけどな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:42:38.41 ID:qBb6FZ/w.net
俺は付属コンプレッサを自宅で空気圧点検と補充に使ってる
(GSで頼むと洗車とかアクセサリとか勧められてウザいから)
補充だけだったら近所に気兼ねなく使える
ただし耐久性は大いに??な印象だね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:59:54.16 ID:tJerRoME.net
音や初期コストが云々言う奴は、自転車とかにつかう手動のシュコシュコでも入ることを教えたい

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:08:16.74 ID:Y+BjAY1X.net
>>960
セルフのスタンド行けば?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:23:42.26 ID:L4y4vlBJ.net
俺もセルフの水洗いセルフ洗車100円通したあと
無料の空気入れで補充してる
まぁそんなに減るもんでもないけどな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:35:13.52 ID:tJerRoME.net
どっかのスレで、セルフで若干高めに空気入れてきて、翌朝タイヤが冷えたところで自前の空気圧調整する機械で少し抜くって人いたな
それが楽チンで正確かも

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:39:54.29 ID:fIDUeiea.net
自転車用空気入れはアメリカ式バルブ用なら車にも合う
スポーツバイクはママチャリと違って10キロの空気圧だし

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:31:27.36 ID:U9eXQRb5.net
空気圧メーター付きの自転車向け空気入れ使ってるわ
フィットクラスのタイヤなら手動でもすぐ終わる

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 06:44:12.67 ID:yFwxIjoo.net
昔自転車用の使ってたけど0からじゃなくても一輪200回以上はやらなきゃだったぞ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 06:44:50.47 ID:n99wDxVY.net
ガススタ行けよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 07:01:27.55 ID:M4AH8+v5.net
>>968
GSのしがらみがいやならABなどの大型カー用品店にも空気入れ装着あるよね

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:29:39.83 ID:yFw3fgsc.net
>>967
携帯用ポンプかよw
ママチャリ用に昔買ったブリヂストンのプラスチック製安物使ってるけど3ヶ月放置して20kPa入れても一輪あたり30〜40回程度だぞ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:12:24.75 ID:3aw5bbDA.net
普通に車載使えばいいんじゃない

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 10:16:21.73 ID:P2x+Q57N.net
>>971
新しく買うなら車向けの足踏みだが、自転車用の持ってるんだよ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:26:19.68 ID:7ILWEZJG.net
>>943
Dモードなら数秒すれば自動で戻るだろに
Sモードは自動では戻らない

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:35:16.99 ID:3aw5bbDA.net
>>972
車載のコンプレッサー使えよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:38:22.58 ID:yFwxIjoo.net
>>970
普通の棒状の奴だよ
1.7から2.2とかにするのにそのくらい掛かってた

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:26:03.60 ID:Glz/KM69.net
こういうの買いなさい
https://i.imgur.com/K2PrAXc.jpg

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:27:51.27 ID:zHf4JyLn.net
ネタ切れだなー
2日に渡って空気入れで盛り上がるとは

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:30:27.26 ID:3DkdgZXk.net
https://shopping.yahoo.co.jp/search?cid=38789&shipd=&seller=1&srf=&pf=0&pt=&used=&mm_Check=&dcf=0&di=&pre=&kspec=&p=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD&ei=UTF-8&rkf=2

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 13:55:43.65 ID:yFwxIjoo.net
>>976
今は家にある

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 14:35:27.93 ID:nLm1ota5.net
南極二号に必要

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 16:22:49.74 ID:LnVBB3Ua.net
納車は大安にした方が縁起がいいかしら?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 16:32:37.96 ID:4rK4J880.net
>>981
登録日の方が大事じゃね?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 16:45:19.93 ID:tSU1SxK+.net
HKSのサイレントハイパワー付けてる人に聞きたいのですが室内こもり音は大きいですか?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 17:14:59.96 ID:zRY49+DA.net
>>981
気にしてるようだから、大安にしたら?

お祓いはするのかな?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 17:34:15.64 ID:IOMPYvrM.net
>>981
仏滅の日には乗らないほうがいいよ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 18:31:15.05 ID:8yF9BWwi.net
このスレの馬鹿どもは、また次スレ立てずに埋めるのか?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 19:27:40.15 ID:dTuwH9nG.net
とバカどもの代表がもうしてます。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 19:46:18.05 ID:zRY49+DA.net
素直に「次スレ立て方教えてください」と言えないんだな

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:12:55.95 ID:wNeQfYUE.net
ウィンカーを左にやると
ハイビームになっちゃう><

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:30:10.72 ID:YExJ2bqR.net
>>981
親が昔大工やってて、縁起とか気にするんで聞いてみたんだけど、車ぐらいなら気にせんで良いじゃん、って。
んなことないだろう、ってネット見てみたら、気にしないってのが多かった。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:51:19.98 ID:Z+9Me8cc.net
冠婚葬祭くらいだろ気にするの

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 21:02:18.90 ID:2mzy22lm.net
前に乗っていた車の話だが
納車日が仏滅の日になりそうなので1日遅らせるって言われたことがあった
仏滅でも良いよって言ったんだけど縁起が悪いのでずらしますって言われた
どっちかというとセールスマンが気にしてたんじゃないかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 21:22:50.57 ID:MOF2X+me.net
>>992
客がいいって言うのに拒否するのは車屋の都合に依るところが大

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 22:18:05.39 ID:QBw8/oCl.net
>>993
それは何とも。
気にしないって言ったくせに納車後半月経たずに事故やらかして
仏滅なんかに納車するからだって大騒ぎする客に当たった事があるのかもよ。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:16:03.11 ID:2mzy22lm.net
>>989
右にやるとロービームになるんかな
ということは、ウインカーレバーを思いっきり右に90度回転させると直るかもな

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:47:41.71 ID:nLm1ota5.net
割とガチで整形外科行くのをすすめる
手首関節の動きか指関節が悪いのかは知らんけど
脳の司令に対して手の動きがおかしいのは何かしらの病を疑ったほうが良い
脳のほうもみてもらえ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 04:39:30.39 ID:M28Amae6.net
まあフィットのレバー硬いからね

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 06:18:21.04 ID:FWQ01c8h.net
前のクルマと比べると確かに硬い

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 06:21:52.37 ID:R/ESwGNJ.net
ていうか硬すぎるリコール出てたやんけ
いやサービスキャンペーンだったか硬いと思う人は対策されたフニャチンレバーに交換されてないんじゃないか

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 06:30:37.02 ID:rJJdTaID.net
次スレ
【HONDA】3代目フィット Part139【FIT3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542105188/

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 06:35:00.79 ID:bTIu8MNp.net
>>994
こう言う輩は多く居るからまともな営業はしつこいくらいに聞いてくる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200