2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F20】BMW 1シリーズ Part37

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:00:47.19 ID:CMoTPA6H0.net
>>247
夏に比べて値段が10月頃から上がってきていると思います。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:04:30.98 ID:rSOaBkM+0.net
>>249
投げ売るほどもう在庫がないってことなんですかね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:16:53.57 ID:dkGdSuzx0.net
末期もいいとこなのに値段の上がる理由なんかないだろ。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:28:01.12 ID:bu7p+Xzl0.net
118i Mスポ 240万
118d Mスポ 260万 
(1のACC付き在庫車は20万)
320i Mスポ 350万
320d Mスポ 370万

これ東京直営か関西(大阪神戸)の最低価格だとおもうけどもうこの価格じゃなくなったな
大量発注の在庫掃いちゃったのか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:28:09.60 ID:rSOaBkM+0.net
もう在庫がないか仕入れ値が上がってきてるなら値上がることはあると思う
色が選べないぐらいの最後になると下がると思うが

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:32:23.01 ID:rSOaBkM+0.net
今月決算なのに1尻は売る気がなさそう

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 01:54:02.26 ID:9VbcRzj10.net
もう生産も終わったんじゃなかったか?
在庫を売り捌いて終わりだろ
色や装備に一切要望がなく在庫車でいいなら相当の値引きは引き出せるだろ
納車数か月後には型落ちになるわけだが

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 07:36:53.81 ID:DqNZfO2Z0.net
>>255
エディションは生産してる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 08:13:02.08 ID:tqm/rBYb0.net
先週ディーラーで購入目的で尋ねたところ、在庫モデルのグレードの種類は確実に減っており、Mスポの布地はほぼないそうです。エディションシャドー同様に、皮しか残ってないそうです。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 08:14:48.98 ID:tqm/rBYb0.net
なぜか、最新の1シリーズには、ヘッドライトの高さ調整ダイヤルがついたようですが、理由をご存知の方、いたら教えてください。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 08:45:26.70 ID:ZN/JI2qw0.net
1シリ FR最終型はプレミアムとなります 検討中の方はお急ぎください。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 09:20:27.27 ID:rSOaBkM+0.net
革は痛むし肌触りが嫌いだな
無駄に値段高くなるし

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 09:43:49.51 ID:DDUifa8j0.net
安物の革シートは2-3年で剥げたりヒビ割れたりするけど
前に乗ってたZ4の皮シートは7年乗ったけど乗り込む時に擦れる部分がちょっと色褪せただけだったよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 10:09:25.41 ID:AG3jiGEl0.net
>>258
自動光軸調整がなくなったのは
ただのコストカット

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 10:27:02.28 ID:1Anadu640.net
>>252
今年の頭にエディションシャドーの新古買っておいてよかったわ。今見ると、同じ値段でACCなしのMspしか飼えない。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 11:43:47.00 ID:M5lAfvlJ0.net
質問です
おまえらのBMWはONにすると自動的に温度21度設定になりますか?
ヨーロッパで借りてた車BMW、メルセデス、AUDIはみんな
自動的に21度になります

ところがワイのトヨタはA/Cオフで21度に設定しても温い風が出てくるので
これは寒さに弱い熱帯土人ジャップ仕様でA/CスイッチONにしない限り
21度の風が出てこないのかと思ってます

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 12:20:58.56 ID:q+MfJCHH0.net
相場が上がってるとは思えないけどな。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 12:24:32.29 ID:eeqvttTU0.net
>>260
肌触りが嫌いだという事でもうどうにもならんけど
手入れはむしろ革の方が楽なんだけどね(てか何もしない)
汚れ難いし、飲み物こぼしてもシミにならないし
臭いとかも布の方が染み込んじゃう気がする

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 13:35:32.37 ID:VBSEw02n0.net
>>258>>262
Standardモデル(ハロゲンライト)の話でしょ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:35:06.51 ID:k4aYEqGg0.net
>>267
いえいえ、LEDです。
https://bps.bmw.com/JP/ja_JP/09432-dg/%E8%BB%8A%E4%B8%A1/BMW/1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/118/118D-5DOOR-RHD/p/19033594?q=:relevance:series:1

https://bps.bmw.com/JP/ja_JP/09432-dg/%E8%BB%8A%E4%B8%A1/BMW/1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/118/118D-5DOOR-RHD/p/19033597?q=:relevance:series:1

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:53:46.46 ID:gEIAQxYn0.net
字発光メーターの照度は日中は自動調整みたいなんだけど、変えられないのかな?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:09:56.87 ID:rSOaBkM+0.net
光軸を自動じゃなくて手動で変えたいという需要があったかコストダウン

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:41:46.61 ID:rSOaBkM+0.net
純正オプションのstyle 624ってホイールいいな
どっかのメーカーがパクリで17インチで出して欲しい

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 20:27:19.16 ID:AG3jiGEl0.net
>>267,268
140(タッチパネル後・シャドー前モデル)で
手動化確認済です

ルームミラーの形も変わってるし
インタークーラー前に飛び石防止のカバー
(これは聞いただけで現認してない)付いてるらしい
この2つはコストカットか知らんけど

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:16:42.79 ID:eG2kY0oC0.net
あとスポーツATのシフトブーツもなくなったよね。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:43:16.32 ID:rSOaBkM+0.net
最新1シリーズって書いてたからFMC後のモデルが発表になったかと思ったら
現行型の最新ってことですね
最新のカタログにも光軸自動調整機構付って書いてるから単純に手動化されたわけではなさそうですが
自動でも一定の範囲内で微調整できるってことなのでは
であればコストダウンではなくアップになりますね

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:44:54.73 ID:rSOaBkM+0.net
ああ、もしかしてデイライト標準化の関係とか?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:54:17.35 ID:rSOaBkM+0.net
二転三転で申し訳ないが、気になって最新モデルのマニュアルを見たけど

・手動ヘッドライト光軸調整
ハロゲンヘッドライト装着車
0/1=乗員1〜2名 荷物無し
1/1=乗員4〜5名 荷物無し 等と記載

・アダプティブヘッドライト光軸調整
対向車を眩惑しないように、また路面を最適に照らすように加速動作
とブレーキ動作に対応

って書いてあったよ
ハロゲン用かLEDで付いてるのはダミーなのか微調整用なのかわからんが
マニュアル的には記載が無い

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:28:20.80 ID:2BvgYvNu0.net
>>276
現行モデルの最新のヘッドライトは、LEDですが、アダプティブなしに変更されたそうです。
光軸自動調整は、約6万円。ちょっとだけコストダウンされたようです。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:50:48.30 ID:2BvgYvNu0.net
現行最新入荷MスポーツもアダプティブLEDではなくなりましたが、レザーシートがついてくるようになったようです。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9396147504/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9405600558/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
エディションシャドーもアダプティブなしLEDですね。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9406401658/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 00:11:35.05 ID:0F3Ge+Dg0.net
>>278
レザーシート・電動シート・Hi-Fiスピーカーのセットは必須オプションで+19万円ね。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 06:57:59.76 ID:DS6clO/P0.net
最新の入荷、中古サイトで草
日本に来てから一年売れないと再車検しなければいけないから、そのタイミングで登録するんだぞ。。。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 14:19:06.97 ID:G8CuJzz80.net
2017年秋のモデルのMsp(ナビがタッチパネルで、AUXが廃止されたモデル)に乗っています。
自分の車の光軸は自動調整なので調整ダイヤル自体がありません。
公式アナウンスは無いようだけど2017と2018でも微妙に細かい仕様が違うことに驚きました。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 20:55:45.05 ID:L2K8qzyQ0.net
細かいことだけど、そりゃ驚くよなあ
6月にマイナーチェンジしたアクティブツアラー、グランツアラーも
光軸調整とおぼしきダイヤルが付いてきたようだ
LEDライトって、もともとオートレベリングは必須だよな

新しいの買った人に聞きたいけど
このダイヤルの使い方 教えてよ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:51:28.22 ID:mnzSG78v0.net
未使用車LCI後の118dMspでLEDヘッドランプなのですが
アダプティブ・ヘッドライトなのかどうかは何で判別できますか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:12:25.22 ID:d9aOO8Nu0.net
ライトON したときに下から正面に上がってくるアレか?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:44:48.40 ID:mnzSG78v0.net
>>284
あれってアダプティブじゃない普通(?)のLEDヘッドライトでは動かないのですか?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:53:29.69 ID:1TTzZ4ms0.net
>>282
積載荷重に合わせて変えるらしい。
取説に書いてあるよ。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:53:31.40 ID:+C0Y8aGx0.net
>>283
ライトのスイッチの右横に回転ダイヤルが1つしかないのはアダプティブで、
回転ダイヤルが2つあるのが手動光軸高さ調整仕様です。
ドイツでは手動調整LEDとアダプティブLEDの価格差が€700なので、日本円で9万円です。
https://www.bmw.de/de/ssl/configurator.html#/1R51/FBDAT,P0668,S01CA,S01CB,S01DE,S0230,S0240,S0249,S02FD,S02VB,S0423,S0428,S04AE,S04CG,S04NE,S0521,S0548,S05DA,S05DC,S0698,S06AC,S06AE,S06AK,S06AP,S06NH,S0801,S0851,S0879,S08KA/config/MODVAR/

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:09:11.43 ID:L2K8qzyQ0.net
>>286
最新モデルなんだよね?
マジで手動の光軸調整に変更になったってことか
さっきも書いたけど、LEDライトって、オートレベリング必須じゃなかったのか?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:10:24.81 ID:DS6clO/P0.net
安いエディションは理由があるってことだろ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:29:47.13 ID:tcCvhIwx0.net
みんな自動調整の方をアダプティブ言ってるけど
1尻のはただのLEDヘッドライトでアダプティブはそもそも存在しない
(本国は知らないけど)

アダプティブは3尻以上にしかなくてコーナリングライトとかが付いてる
3尻なんかは普通のLEDヘッドライトとアダプティブLEDヘッドライトがあったし
今のラインナップがどうなってるかはわからないけど

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:41:06.67 ID:0uD8MhTF0.net
>>279
でも1シリのHi-Fiは6シリ等のそれと違ってペラッペラの鼻くそ仕様だよ
オーディオ屋でトレードインしてもらった方が10倍良いよ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:49:43.94 ID:L2K8qzyQ0.net
>>290
残念ながら、2017年までオプションでありましたよ!

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:55:43.87 ID:L2K8qzyQ0.net
>>283>>287
●アダプティブLEDヘッドライト(コーナリングライト込みのシステムでオプション)
●アダプティブヘッドライト光軸調整(=自動光軸調整、=オートレベリング)
この2つは別物だよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 02:00:32.86 ID:NCY4QD7b0.net
アダプティブヘッドライトはバリアブルライトコントロール機能で速度・ステアリング角度によって配光(上下・左右・)が変わるタイプだろ。
光軸の自動調整機能(オートレベライザー)は上下のみでイグニションオン時に動くアレ。
キセノンやLEDには装着が義務付けられている。

オートレベライザー+光軸調整ダイヤル付きって車も普通にあるよね・・・

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 05:59:10.57 ID:fvW2dWax0.net
>>293
ありがとうございました!
よく分かりました。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 18:51:53.18 ID:9h/68Z720.net
並べて見ると、1シリはやっぱりかっこいいな
https://motor-fan.jp/article/10006791

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:27:16.79 ID:3HSLy+vf0.net
>>296
100%賛成!
他のクルマはフロントオバーハングが長すぎて、出っ歯みたいなデザイン

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:40:25.13 ID:JkfAdN5w0.net
中期118iスポーツから現行118iエディションシャドーに乗り換える価値はある?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:56:16.24 ID:l4eX0mNn0.net
ない

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:01:07.29 ID:fZmq0yeb0.net
コーナーリングライトってコーディングでできたよね

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:01:22.72 ID:3lJr7V4R0.net
e87こそ至高

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:10:13.46 ID:q6/cresj0.net
9月に出たEditionShadow乗りだけど

オートレベライザー+光軸調整ダイヤル付きだよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:29:02.84 ID:52vjqwnl0.net
>>296
オーナーの欲目をさっぴいても抑揚のあるボティがカッコええのぅ…。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:32:07.86 ID:9h/68Z720.net
>>296 の続き、ついでだから最新国産も
シビックHB、カローラスポーツと並べてみたよ
https://imgur.com/7C6hryf.jpg

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:02:01.78 ID:El1ljiZO0.net
>>304
節子、それハッチバックやない

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:04:01.42 ID:B0Pl8BIv0.net
オートレベライザーがあれば光軸ダイアルは必要無いように思いますが⁉

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:15:40.99 ID:4oZVww1b0.net
ヘッドライトの眉毛みたいなとこ、デイライトかウインカーと思いきや、何も付かない?上位モデルはウインカーとかだったような。この辺りは、流石にエントリーモデルからかなぁ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:38:56.00 ID:HpP952uO0.net
そろそろM1 でるころかな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:45:21.53 ID:9h/68Z720.net
>>305 兄ちゃん、おおきに
>>304 の差替作っといたよ
https://imgur.com/IOXCK14.jpg

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:16:54.15 ID:3QLy1kbc0.net
>>307
LCI後からなってる。前期は眉毛光ってたよ
コストカットだろうね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:20:37.67 ID:ibKg4NXv0.net
それよりも内側が何もならないのが嫌だわ。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:29:35.26 ID:9h/68Z720.net
ハロゲンなら4灯使ってるよ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:24:02.32 ID:NCY4QD7b0.net
眉毛光らせたらデイライトがアウトになるからじゃないか?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:29:58.53 ID:2TKiYH9a0.net
>>306
同感です!
何で手動調整が付くようになったのでしょうか?
2020年からのオートライト義務化の関係なのでしょうかね?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:10:00.70 ID:UrQmXsCl0.net
メーカーの在庫調整・・・じゃないよね?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:57:30.66 ID:vPZHxXuw0.net
>>309
ディスクローターが大きいな
118がしょぼく見える

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:41:46.61 ID:fPu1aCN90.net
これ、いいな
https://imgur.com/zDLKSsR.jpg

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 22:03:51.51 ID:oHcHVQNd0.net
最新モデルは光軸(縦方向のみで)手動調整と自動調整の両方がついてるんですかね

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:25:29.97 ID:SHK9+Rjp0.net
>>318
理由はわかりませんが、そうなっています。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:45:56.00 ID:MMJougzG0.net
>>319
最新モデルのオーナーさんなのね
理由はともかく、取説にはなんて書いてあるの?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 13:11:41.59 ID:SHK9+Rjp0.net
>>272
確かにルームミラーが変更になっていますね。
奥行きが薄くなってスリムになっていて、カッコいいですね!

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 13:34:00.15 ID:MMJougzG0.net
>>321
オーナーじゃないのね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 14:52:42.86 ID:1lx6LKY40.net
>>322
2017年後期オーナーです。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 15:29:00.35 ID:ZAlcYtzH0.net
STUDIEってショップはどんな感じですか?
利用したことある人います?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 17:21:52.34 ID:MMJougzG0.net
自動光軸調整のはずのLEDヘッドライトで
今年7月以降の登録車に、手動光軸調整ダイヤルが付いた
自動をやめて手動になったのか、追加調整なのか不明
https://imgur.com/Mfgdd3P.jpg

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 21:21:20.15 ID:OmwULIk+0.net
>>325
自動調整(オートレベライザー)はそのままで手動追加だね。
そもそもオートレベライザーがなかったら保安基準満たさないだろw

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 22:20:19.89 ID:5uGTm/3Q0.net
>>324
コーディングは行いたくない感が半端ない感じ。
一応カード作ったけど、あまり利用価値がないかな。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 23:27:55.91 ID:2k43SQGh0.net
>>324
店によって印象(特にフロントスタッフ)が
だいぶ違うと思うから
一度最寄りのところに行ってみて判断するといいのでは

週替りでいろんなキャンペーンとか
イベントやってるし無金利ローンとかもあるし
大きいところならではの利点はある

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 21:01:41.79 ID:zh2QQ5+10.net
買えないけど118dシャドーエディションいいな。
特にジェットブラックのアルミホイールが標準でこの値段は
お得です。コンパクト最期の後輪駆動。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 21:16:52.76 ID:QhhzaqL70.net
2017年までの、M140iのオプションホイールでした。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 23:58:04.32 ID:LFfWVW4s0.net
代車や試乗で3回、Mspoのハンドル握ったけど
なんかどうも好きになれん
粗いシボのフツーのハンドルがいい

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 00:54:34.37 ID:4yXyjNRF0.net
悪くないけどな 革がどう劣化していくのか心配だけど

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 01:26:08.01 ID:07bSiD3u0.net
>>320
M140i Edition Shadowですが
紙の取説はついてるものもないものもごっちゃなので
あまり参考になりません

iDriveのマニュアルだと
光軸調整は、手動とアダプティブの2項目あるし

手動のスイッチあるけど
ヘッドライト点灯すると上下に動くので
間違えなく両方備わってますが

何故両方あるかは探した限りでは
どこにも説明ありません

基本光軸調整は、以前と同じく触らないです

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 06:27:07.46 ID:/qd4wtuI0.net
>>333
情報提供ありがとうございます!

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 08:32:43.71 ID:wu92y00A0.net
>>317
この来場記念てディーラーに行かないと貰えないの?
ショッピングモールの展示会でアンケート紙に書いたりしないとダメなの?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 09:24:50.82 ID:jbkaLDRn0.net
>>335
https://www.bmw.co.jp/ja/event/2018/20181203christmasfair.html

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 09:43:12.97 ID:Cmymbmp00.net
carlyでコーディングするとインパネに現在どのシフト位置に入ってるか表示できるって本当ですか?
コーディングやったことがないけどできるなら購入します
KOMBIの欄にあると書いてますが…

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 10:23:12.22 ID:BOjboNpt0.net
>>335
ディーラーでもらってきたよ、展示会のことはわからないのでごめん
サンタが赤じゃなくて青なのがイイ、後ろからみるとこんな感じ
https://imgur.com/0njizNw.jpg

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 10:29:00.88 ID:/zK8vL410.net
>>338
ディーラー行くのイヤだなぁ
かわいい!

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 11:21:30.19 ID:BOjboNpt0.net
>>339
自分もあまり行きたくないけど、最近吹っ切れてきた
先月ももらった、しょぼいエアーフレッシュナー
1シリのグッズってめったないもんで、ついつい・・・
https://imgur.com/00tpKFK.jpg

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 12:30:37.25 ID:JXVgiKrG0.net
初回車検をディーラーで受ける予定。走行距離は3年で3万キロ。
皆さんは初回車検でいくら位費用がかかりましたか?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 13:02:59.07 ID:OLFqMPAQ0.net
15万くらい

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 13:33:50.69 ID:4EXe4Tfj0.net
>>339
外車ディーラーってガツガツしてないと思って気楽に立ち寄ったけど、
案内状郵送だけじゃなく、電話攻勢もすごくてびっくりしたわwww
まるで昔のマツダみたい。
現車がヴィッツの貧乏サラリーマンなのに。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 13:35:59.28 ID:JXVgiKrG0.net
>342
レスありがとうございます。
税金など諸費用込の金額でしょうか。
だとすると案外リーズナブルですね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 15:53:46.87 ID:BOjboNpt0.net
>>341>>344
みんカラに明細付きの実例あるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1678718/blog/42152134/

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 16:27:55.20 ID:JXVgiKrG0.net
>345
レスありがとうございます。
参考になりました。
しかし3年13万キロはすごいですね。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 17:14:42.25 ID:Cmymbmp00.net
BSIの関係で3年か5年までは安かったような
それ以降になると工場の方が安いかもしれませんね

↑の見積に載っている下回り洗浄1万円程度は必須なのかわかりませんが

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 22:16:36.22 ID:QsH00r3J0.net
f20 からf30 に乗り換えた
5年で1万キロちょいしか乗らなかった
覚悟してたけど、なんのトラブルも無くてワロタ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 22:17:14.12 ID:VGqlBM5D0.net
今日今まで無かったことが起きたから、知ってたら教えてほしい
My2013のルームランプはオレンジ(純正)なんだけど
車止めてエンジン、アクセサリ切って、何気なく室内でリモコンキーの真ん中のボタンを押したら
ルームランプが強い光で真っ白になった

それ以降再現されず

ルームランプはハロゲンだと思ってたからオレンジは納得なんだけど
それが白になることなんかあるんか?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 23:49:22.35 ID:Nx9afZN40.net
>>349
アンビエントライトの事言ってるのかな?
それなら設定でオレンジと白と選べるけど

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 23:53:24.06 ID:VGqlBM5D0.net
>>350
アンビエントライトではなくルームランプだよ
アンビエントはルームランプの横にある
idriveコマンド付近を照らすものだろ?
それはオレンジとホワイトから選べるのは知ってる

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 01:05:31.41 ID:c0dhn3TH0.net
ちょっとお前らなんのこと言ってるんや?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 02:43:11.90 ID:jFsv8BcL0.net
物理的に無いから勘違いじゃね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 07:24:14.62 ID:CoCraIm80.net
>>340
だせえw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 07:34:40.82 ID:to0ApF1c0.net
怪奇現象

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 10:55:42.66 ID:fzfXVYjF0.net
>>349
光視症かもしれません

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 16:05:43.74 ID:bN9jpr8Z0.net
たまたま近くを通った車のヘッドライトで照らされただけじゃね?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:35:06.53 ID:VVQtaEhq0.net
age

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:57:56.90 ID:/z1Wc4HL0.net
>>343
カロスポ TRD、モデリスタフルエアロ フルOP 350万
118Mスポ(ACC無し 在庫) 250万

そりゃ国産なんて高くて買えないからな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:59:36.55 ID:vyO/y7fJ0.net
>>359

まるっきりおま俺パターン。
ティーダ乗ってたけど、BMWデビューしちゃったよ。
ウチは電話攻勢そんなに凄く無かったけど、営業から上期決算で週末だけで決めてと言われたけど無理って蹴ったら、すぐ店長から電話きたな。

結局、そこで猛プッシュされたエストリルブルーじゃなくてブラック買ったけど。オプションが沢山だったから、もうちょい値が張ったけど、カロスポより納得の買い物になったよ。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 22:22:58.64 ID:zWC9fBck0.net
f20 からF30に乗り換えます。
f20は価格以上に素晴らしい車だったけど、
ヨーロッパヒエラルキに
やられてる
ホントにいい車だっ!
国産車があのクラス、あの価格で
あの内容の車を作れる日が来るんだろうかと
真剣に考えさせる車だった
ありがとう

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 22:34:55.27 ID:ilKenUyr0.net
>>361
卒業か、お疲れ。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 07:09:00.48 ID:hip0AVB/0.net
内装からたまにピシッって音がする

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 10:28:42.11 ID:PUYoJzDN0.net
M2コンペ欲しい…

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 12:19:25.52 ID:lw04yuJ40.net
同じくブラックのshadowにした。白は評判良く、売れ筋だけど、入ってくるのブラックだけだった。まぁ、5尻のEdition もオールブラックで、シブいと思ってたから今は満足です。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 19:24:17.61 ID:4OZxgr0v0.net
2017 F20リコールきたよ、作業3時間。
一年点検同じ日したら丸一日かかるみたい。
やすみつぶれちゃうなあ。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 19:34:29.08 ID:o3L+lnzh0.net
休み潰れちゃうって点検やリコールに一日付き合うつもりか?
代車と入替で取りにきてもらったらええんちゃう?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 20:36:53.15 ID:16AGarGn0.net
リコールはディーゼルのみ?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 20:38:52.79 ID:Es6XX9Ur0.net
そう

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 20:58:30.14 ID:T2xjy7540.net
118d購入して2年ちょい
FF化になる前に最終モデルの1シリーズに買い替えるつもりだが、最終オーダーはいつ頃になるんだろう?
営業マンに情報お願いしてるが未だに来ないんだよなぁ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:26:05.89 ID:16AGarGn0.net
また買うの?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:28:08.61 ID:q1BE26ks0.net
>>370
1今乗ってるのを150万で譲ってよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:31:14.84 ID:9pBVY/AR0.net
最終モデルはウインカーの感触が安っぽくなってるのがなあ…

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:38:11.76 ID:T2xjy7540.net
>>371
そうです。とても1が気に入ってるから、最終のモデルがどうしても欲しいんです

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:40:25.21 ID:T2xjy7540.net
>>373
細部の違いは確かにそうなんですよね…
今のモデルよりエディションシャドウ出たての頃が一番良かった気がします。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 08:01:33.92 ID:o9y/65e00.net
2018年5月初登録の僕のは最新型なんかな?
デイライトは光ってるけど。
手動光軸は付いてない。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 10:23:32.65 ID:OOpRWdKw0.net
>>374
俺も同感、F20長く乗りたいし、次期FFいらんし、他にいい車ないし
まだ1年ちょいしか乗ってないけど、激安未使用車あれば買うかも

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 10:47:29.78 ID:9XInja/h0.net
中古買おうかなと思ってるんだけど
そんな短期で乗り換えたくなるほど
ガタがはやくるの?5万とか10万キロとか
ガタガタで乗れない?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 11:03:25.24 ID:EWdaNbPY0.net
>>378
経験からして7年目10万キロぐらいから急に修理することが多くなる

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 11:08:23.72 ID:Bmrgq8cF0.net
>>378
ヨーロッパの人間は20-30万キロは乗るのが普通だし
国産と違ってBMWは5万キロ程度じゃガタは来ないよ
もちろん消耗パーツは替えなければならないけど
それと週末しか乗らない個体よりも毎日乗られる個体の方が傷みは少ないから走行距離=程度という訳でもない
特に中古店で長い間在庫になってたような個体には手を出さない方が良いな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 11:08:31.41 ID:OOpRWdKw0.net
>>378
そーいう意味じゃなくて、最後のF20になるべく長く乗りたいだけ
5年間めどに考えてる
3年13万キロ乗ってる人もいるから、きっと丈夫な車だよ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 11:25:05.82 ID:OOpRWdKw0.net
>>379
参考になります、経験大事だね
7年10万キロは自分の車歴では未体験だわ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 11:36:09.74 ID:OOpRWdKw0.net
リコールのお手紙が届いたけど、118dはイイ車です

水野和敏が斬る_BMW最新のディーゼルを評価する
https://www.youtube.com/watch?v=eVGbfbIRG0U

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 12:40:54.91 ID:2L8vanei0.net
>>376
2018年7月生産分からが最新。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 14:00:45.91 ID:TFLV3Zfs0.net
>>376
2018年7月登録あたりから手動光軸調整が付き、ルームミラー(バックミラー)も薄型で縁とミラー面がフラッシュサーフェスになりましたよ。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 14:56:07.61 ID:o9y/65e00.net
>>384
>>385
ありがとうございます。ギリ最終型じゃなかったのか。
くやちぃ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 15:52:19.13 ID:OOpRWdKw0.net
ルームミラーはこれか、こまごまと色々変更するなあ
試乗したX2は従来型だった気がする
https://syatyou.jp/bmw/2018年3月生産のbmwのルームミラーが新型へ変更されて/
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/motoren-if/2018/05/post-229/
手動光軸ダイヤルは自動調整とどう使い分けるのか、意味わかんない

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 16:29:58.36 ID:OOpRWdKw0.net
>>386
2018年型なのになあ、、、年次改良がハンパないよな
俺は最後のFRと思って2014年型乗ってたけど
2015年に、まさかあそこまで顔が変わるとは思わんかった
もう最後かと思ったら、2016年にディーゼルが出た
さすがにこれで終わりかと思いきや、2017年にインパネデザイン変更
もう「ホントの最後」しか買いません

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 16:36:09.26 ID:OOpRWdKw0.net
うろ覚えなんだけど、最初のころ
Sportのコンソール横に膝あてパッド付いてなかった?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:21:31.07 ID:pxMYSSMd0.net
2016スポーツだが膝当て付いてるよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:36:56.52 ID:OOpRWdKw0.net
>>390
ありがとね! てことは、2017年から消えたのね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 18:11:07.72 ID:OOpRWdKw0.net
中古車情報見ると、やっぱり2017年から消えたね、膝あてパッドはこれです
https://imgur.com/bGJpBGD.jpg

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 20:59:34.01 ID:pwsV6KmJ0.net
370です
同じように最後のF20型に乗りたい人達いて嬉しくなりました!
歴代の車の中で一番満足度が高い

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:08:17.31 ID:gANQqY7l0.net
118dと120iだったら数字が大きい120iのほうが走りの上では満足度が高いのかなあ?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:18:35.07 ID:K7bm7KcJ0.net
そうなんじゃないかなあ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:47:02.63 ID:D3QliQzi0.net
先週ディーラー行ってきたけど、120iぜんぜん売る気ないみたいだった

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:57:09.71 ID:2jIkzpJc0.net
受注生産やからやろ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:49:58.31 ID:y5B3+j7J0.net
>>392
今まで気にしたことなかったけど、今見たらついてた。2016年6月登録の118d。ライトの調整は右側だけだった

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:58:37.05 ID:OOpRWdKw0.net
>>393
福野礼一郎は、118iを「奇跡の名車」と絶賛したけど
118dに乗った満足感はさらにその上を行くね
d比率は半分近いけど、2年半しか販売していないので、台数が少ない
F20の国内累計13万台の内、118dは8000台ぐらい
てことは生涯1万台ぐらいで来春終了かな、希少なお宝FRになりそう

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:08:02.42 ID:8F4CEi8m0.net
118は、レーゲンスブルク or ライプツィヒ製というのもポイント高い
北米やアフリカ生産のBMWというのはちょっと

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:17:33.62 ID:OOpRWdKw0.net
>>398
そうなのよね、2017年生産型には付いてません
左足側はめちゃ狭いから、よく膝が当たるのになあ
もうホントこそこそ細かい部品を毎年のように削っていってくれてるわ
カップホルダーにかぶせる浅めのトレーも無くなったよ、ま、これは要らんかったけど

手動光軸ダイヤルは無いのがフツーです、なんせ自動調整なので
今年の7月登録車から付いてきたので話題になってます

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:19:09.46 ID:rY8uvpsg0.net
ACCって使ってる?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:29:04.21 ID:xXntdiTO0.net
>>400
うちの118d Mスポは
車体番号の11番目のアルファベットが
Lなので、アメリカのノースカロライナで組み立てられた車体でしたよ。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:34:32.73 ID:OOpRWdKw0.net
>>400
アメ車のドア内部にコーラの空き缶が入っていた話があったね
俺もドイツ派だけど、中国・韓国以外なら目をつむる
今や製造工程にほとんど人がいないロボット工場だし
https://www.youtube.com/watch?v=GudFJeK-0as

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:39:38.39 ID:PvQKfJTw0.net
2017年3月生産だけど膝のパッド付いてるよ
奥過ぎて意図的に触りにいかない限りほとんど当たらないけど

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:41:00.57 ID:VxZrukrS0.net
上にもあるけどウィンカーとワイパーレバーが安っぽくなったね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 23:54:42.39 ID:8F4CEi8m0.net
>>403
それは済まない。いちゃもんする気じゃなかった
あくまで”個人的”にドイツ製品が好きだというだけで

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 00:04:08.03 ID:38l57bkC0.net
>>403
Lはリコールに入ってないね、最近買ったの?

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 00:21:19.52 ID:mV7RaLo80.net
俺の車生産工場のJが12桁目なんだけどなんで?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 00:27:25.30 ID:38l57bkC0.net
>>403
ノースカロライナって、F20作ってんのかな?
あそこはアメ車のXシリーズじゃないの?
今、VINでも工場出てこないけど、一文字で工場分かる?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 00:57:46.93 ID:waNFseug0.net
>>408
2018年式モデルです。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 01:10:27.87 ID:1tExSx6A0.net
11桁目が0なんだけど、どこ?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 01:36:31.83 ID:38l57bkC0.net
11桁目だけで工場が分かるって、もう過去の話だと思う

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 02:04:33.64 ID:38l57bkC0.net
>>405
ウチのは2017年1月生産なのに膝のパッド付いてないぞ、切替期間長いな
恩恵なさそうだね、だからやめたのか

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 02:27:33.53 ID:38l57bkC0.net
>>406
今のインパネもなあ、構成部品少なくしてるし、なんかコストダウン感じる
製造側から見たら、金食い虫の車だったんだろうな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 07:02:14.96 ID:SMXTEpfB0.net
>>402
混んでて流れが滞りがちだったり、渋滞してる高速ではよく使う。何と言っても楽チン。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 07:44:04.56 ID:NWSTkfpp0.net
3シリか1シリか悩んでたけど、ここ見てると1シリで充分に思えてきた
全長だけなら30cmくらいしか変わらないんだよね?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 08:10:20.78 ID:VjurZYAH0.net
F30からF20へ乗り換えたけど
後席の広さは大分違うよ
パッと見は気にならないけど
細かなところの作りはやっぱF30の方が良いよ
高いから当たり前だけど

iならプアだから軽いF20
dなら別物に力強いF30がおススメ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 09:04:18.20 ID:tnm2rY5v0.net
https://response.jp/article/2018/12/11/317059.html
いよいよか

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 10:41:52.31 ID:HmpiBvXF0.net
>>419
NEW1のF40はディーゼル出さないのかね

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 12:11:43.69 ID:+uY2EGue0.net
どうせお高いんでしょう

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 12:32:26.95 ID:NWSTkfpp0.net
>>418
大勢人も乗せる予定もないし、初所有車だしでこじんまりした1シリ検討してる
120i Mスポ エディションシャドーがかっこいいなぁ…
ディーラー行ってきます!

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 13:07:29.74 ID:1tExSx6A0.net
>>422
120iにedition shadowはありませんが・・・

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 13:18:37.68 ID:1tExSx6A0.net
>>422
どうしても2Lのガソリンエンジンじゃなきゃダメってわけじゃないなら118のediotion shadowを選んだほうが良くないか?
120だとACCも標準装備じゃないし、内装もかつてのアルカンタラじゃないし・・・

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 13:24:17.45 ID:e3TUvRJn0.net
>>420
ディーゼルターボエンジンがラインナップ予定って11月27日の記事に書いてたけどな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 13:44:20.89 ID:38l57bkC0.net
>>418
F30は代車や試乗でしか体験してないけど
細かなところの作りがF20より良いって、どこなの?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 21:04:09.15 ID:4aZA1vRn0.net
>>426
正確には、つくりじゃなくて細かな装備が違う、でした

アンビエントライトとか、ドアスイッチとか
リアのバックレスト倒すやつとか
特にLCI は色々ついてたんで満足度高かったです

F20も、シートやステアリング等
運転に必要な部分は同じですから
問題ないっちゃないですけど

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 21:49:07.74 ID:38l57bkC0.net
>>427
ありがとう、装備なんだね
E46やE90からの乗替はよく聞くけど、F30からって珍しいよね
どんなきっかけなの?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 22:41:54.04 ID:AJixDsb30.net
Mスポはアルカンターラとヘキサゴンアルミ欲しいな
その分装備は現行の方が快適やから悩む所やけど

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 22:41:58.53 ID:P8XRfaw10.net
>>427
4発 から 6発っす
とっても満足です ^ ^
コンパクトさは走るにはプラスですし!

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 13:11:44.22 ID:CGktRoUI0.net
ウィンカー・ワイパーレバーが後期は安っぽく、とは
具体的にはどんな感じに変わったのでしょう?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 13:50:05.14 ID:2/rrA3/r0.net
>>431

常に中立のタイプから国産と同様にウインカーが切れるまで
上下どちらかに倒れたままのタイプに変わった

F90もそうだから(つべの五味インプレで確認できる)
F20だけではなくBMW全車切り替わっていくと思われる
LCIモデルのアルピナB3も試乗で変わってること確認済

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 14:16:02.49 ID:OjmSD5CS0.net
マイナーチェンジ毎に細部がコストダウンされてると言うが
前期と最近のモデルと乗り比べてみると静粛性の違いが歴然としてる
遮音材とか見えない部分にコストが掛けられるようになったという事なんだろう

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 14:51:02.91 ID:1/RbUZcC0.net
>>432
なるほど、確かに国産のようになったね
アルピナB3試乗ってすごいね、お金持ちなの?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 14:57:01.66 ID:1/RbUZcC0.net
前期って何年型?
2014年と2017年では静粛性に差を感じないけど
再始動は少し静かになったぐらい

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:36:36.76 ID:Z0HA6jZi0.net
今のシャドーはサンルーフ選べるのね。最初は選べなかったから羨ましいわ。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:33:11.70 ID:ExxSnmc90.net
>>436
在庫の単価上げるためとメーカーの部品在庫処分

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 19:00:32.52 ID:p/Yw8apA0.net
私の前期の顔にやっと時代が追い付いて来た感がある
リアは絶対に前期の方がいい

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 20:04:35.23 ID:Z0HA6jZi0.net
結局シャドーは去年のと今年ので、どっちが得なんでしょうか?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:21:44.43 ID:ExxSnmc90.net
損得とか小せえなあ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:33:41.15 ID:mZwE+Dug0.net
初めて輸入車試乗してみたけど、こういうデイライト仕様のクルマってライト強制的に消せないの?
機械式駐車場に入れる時、正面に置いてあるミラーに反射して、眩しくて全然見えないんだけど。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:42:41.31 ID:DAVoAh8W0.net
>>439
トントンとは思うけど、電動シートがあるので今年かなぁ
サンルーフ付きシャドー、本日納車されました

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:50:33.57 ID:EtbC3ofR0.net
>>441
スモールランプにすると暗くなる

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:05:17.79 ID:6ec55Bs90.net
そういう仕様

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:12:35.65 ID:9RuotBJU0.net
>>439
今年のedition shadowにアップグレードパッケージを付けた価格が昨年のedition shadowとほぼ同じ。
それで電動シートが新たに付いてくるから価格的には今年のほうがお得かな。
ボディカラーもエストリルブルーが選べる今年のほうが選択肢は広くなるよね。
レザーの色に関してはそれぞれ好みがあるだろうけど。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:21:37.18 ID:rHeiqE7Z0.net
>>445
レザーは去年のコニャックの方が確か高価なはずです。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:32:22.96 ID:jZpgTnRg0.net
Audi A3 Polo GT と悩んでEdition shadowにしたけど、今日高速とワインディング軽く流してみて、選んで良かったと思う。というか見た瞬間、もう決まってた感ある。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 00:20:58.99 ID:wNsVicUZ0.net
>>446
レザー自体は同じダコタレザーだし、色が違うだけだろ?
他のシリーズでもコニャックがブラックやベージュとは価格が違うってのは聞いたことないなぁ・・・

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 07:52:56.39 ID:463pYhtM0.net
>>442
トータルでおいくらでしたか?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 09:23:30.57 ID:6UHtVn6t0.net
>>449
延長保証と延長メンテなし
アップグレードとサンルーフ
で見積書は460万くらい
その後、スタッドレスとコーティングで30万プラスして、下取り込み360万支払い
在庫車から安くできるのを探したらサンルーフ付きがあったという感じでした

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 15:39:44.19 ID:YCpNzlqV0.net
>>450
ディーゼルですか?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 17:14:05.24 ID:6UHtVn6t0.net
>>451
118dです

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 17:41:31.64 ID:hUkZWUr60.net
サンルーフ付きが在庫とは驚き、そんなの見込み発注してるんだね

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 18:19:52.69 ID:6UHtVn6t0.net
>>453
そうなんですよね
高くて諦めようと思ってたらサンルーフ付きを提案されて、グラッときて、想定内の交渉ができませんでした
納車の時も、1シリーズでは希少だと言われました
雨漏りしなきゃいいんですけどね

455 :349:2018/12/16(日) 21:02:15.87 ID:kKrhltbN0.net
以前にルームランプが白になった報告をしたものだけど
やはり出来ました

エンジン停止しアクセサリーオフ→ルームランプ手動で点灯→リモコンの真ん中ボタン押す→5秒ほどオレンジからホワイトに

前回伝えた時は色目とか言われて病院も考えたけど
僕は正常でした

http://get.secret.jp/pt/file/1544961504.JPG 

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 21:26:21.87 ID:wNsVicUZ0.net
>>455
リンク貼り直して。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 21:28:18.44 ID:plFDD+B40.net
うーん…

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 21:44:44.67 ID:lYElDDNa0.net
>>454
色はホワイトですか?

459 :349:2018/12/16(日) 21:58:54.56 ID:kKrhltbN0.net
左右の色がオレンジ
通常のルームランプはこの色
真ん中がホワイトの状態

まぁだから何だって話ですが

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 23:33:50.60 ID:iLdyZYI50.net
ムハーw
やってみるだっちゃ!

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 09:10:03.54 ID:bXg+6Za20.net
俺のはならんぞ。
2017年式

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 10:04:36.11 ID:bXI+JheS0.net
>>458
高くならない白です
気に入っているので問題ないです

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 12:56:47.29 ID:TCdbmyLn0.net
>>462
BMWの白はきれいで、1シリーズのボディーに合ってますね!

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 17:43:09.79 ID:HxwvsccC0.net
>>455
再現おめでとう
それ以降再現されずと言ってたのに、あれからずう〜っと試してたのか・・・
その半端ない努力には敬服するが、変な裏コマンドになってないか気になる

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 17:56:05.39 ID:nFjNzVmo0.net
>>464
上上下下左右左右BA

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 20:22:34.97 ID:gj5KK8xc0.net
カカロット〜!

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 21:27:51.90 ID:5rYVNNoj0.net
バレンシアオレンジの人いる?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 23:24:06.03 ID:bHEJmfuJ0.net
>>455
どんなコマンド入れたん?カカカカカカカカロットカカロット

469 :349:2018/12/18(火) 01:14:05.57 ID:JFvs1VpH0.net
いやカカロットォは
上X下BLYRA
だろとマジレス

まぁ
どうでもいいライト色変更なんで聞き流してください

ただてっきりオレンジバルブかと思ってたんですが、なぜ白になるのか不思議です
ってかルームランプ白がいいんで、設定から変更出来ればいいのに
コーディングなら出来るのかしら

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 03:29:05.37 ID:qeVn+DrA0.net
あぁぁぁぁぁ車擦った(;_;)

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 03:54:40.24 ID:x1cHvB/Z0.net
よしよし(スリスリ)よしよし(スリスリ)

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 09:14:29.48 ID:wc5PAVpa0.net
パドルシフトの有効化はどの様にするんですか?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 14:13:43.79 ID:xulxklpw0.net
まず服を脱ぎます

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 16:48:17.92 ID:RYBvrtcy0.net
>>438
不細顔とか散々言われてきたけど、
あれはあれで個性的だった。

新しいアルファロメオにも似た顔が
でてきたし。

リアもシンプルで好感があった。

一般的には後期のほうがウケるのだろうな。
私は後期は保守的過ぎて好かないな。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 17:29:15.34 ID:wc5PAVpa0.net
>>473
服脱ぎました。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 19:38:07.23 ID:BpjFpK820.net
>>474
前期のリアは好きだったが、ポロに似てたのが残念
真後ろはポロより台形感あってよかったけどね
https://imgur.com/xaahl9r.jpg

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 19:42:26.90 ID:BpjFpK820.net
かといって後期もなあ、、、誰かヴィッツだと言ってたなあ
https://imgur.com/X4NKq2o.jpg

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 19:55:12.31 ID:IL5RDpTR0.net
1尻は先代のE87からビッツと言われ続けてる
興味のない者からしたらそんなもんだ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 20:41:08.86 ID:Lju+Y/4f0.net
寒い中、裸のままほっとくなよw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 20:55:58.46 ID:27kNQXp80.net
>>389
今年のシャドーにニーパッド付いてましたよ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 21:32:31.71 ID:CP+63wJw0.net
>>296
近いうち、1serも同じ鼻長フォルムになるよ。そう思い、二回目の車検を機にMAZDAの下の奴に乗り換えちまった。でも中華1serセダンとは別の新たなFFプラットホーム引っ提げて来ると知り、ちと後悔。なので次のLCIくらいに戻ってくるわ。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 21:40:47.71 ID:CP+63wJw0.net
>>477
チャイニーズがデザインすると手堅く何かに似てくるかと。。悪くはないが。。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 22:51:47.81 ID:BpjFpK820.net
>>480
ニーパッドが消えたのはMsportじゃなくてSportの話だよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 23:09:03.12 ID:27kNQXp80.net
>>483
そーでしたか
お騒がせしました

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 23:14:32.10 ID:BpjFpK820.net
>>484
ケチつけてごめんな

486 :sage:2018/12/19(水) 08:05:19.56 ID:EHSl+W1v0.net
優しいスレやなぁ(*´ω`*)
裸のまま放置されてる人がいるけど…

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 09:48:28.23 ID:2tcO0HoN0.net
正座させてないから良いんじゃない?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 10:57:25.44 ID:InCbmsVv0.net
もう何台も中古車として昨年のシャドーが出てるんだね
どうせ売却処分額は酷いんだろうし、何で新車で買って1年とかで売っちゃうんだろう・・・
金が余ってるか、その逆(売らざるを得ない状況)のどっちかなんだろうけど

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 12:17:41.95 ID:/NAQGD+r0.net
>>488
ほとんど試乗車だよ、ディーラーの名義になってるはず
1オーナーって書いてても個人じゃなくて法人のディーラー
半年ぐらいで試乗のお役御免だからね
もて余せば、ディーラーから一般中古車店へ卸される場合もある
シャドーはタマが少ないので高値だけど、試乗車はお得だよ
ちゃんと整備してるし、数千キロ無事に走った実績あるし

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 15:28:23.30 ID:InCbmsVv0.net
>>489
通常モデルと機関等に変更点が無い限定車でも試乗車に登録しちゃうなんて事が有るんだぁ
試乗は通常の118dや118iに乗せるものだと思ってた

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 16:29:00.39 ID:lpe2pN6S0.net
>>490
去年買ったエディションシャドーが試乗車だった。ACC付買おうとしたら、それしかなかった。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 18:54:19.84 ID:dYBKzGxC0.net
代車でぶん回されてる可能性もあるよ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 19:13:39.17 ID:gen0cd9r0.net
どうせ買った後でブン回すんだから無問題
むしろ手間が省けてありがたいぐらい

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 01:55:36.22 ID:8WsteQnp0.net
国産車のスポーツモードみたいに山道とかカーブで使うエンブレって付いてないの?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 06:07:06.53 ID:PQCJOwxy0.net
左手でシコシコすれば良いのじゃ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 09:39:27.10 ID:uhI2RmX/0.net
シフトレバー横に倒したらええやん

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 11:10:38.43 ID:FL7kVnNI0.net
スポーツモード+ミッションをSにするのが最強なん?
マニュアルは別として

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 11:27:31.27 ID:x9fUHQ5G0.net
>>494
某国産車のATシフトダウンによるエンジンブレーキはよく効いたけど
F20はあまり効かないというか、速度維持で調整されている感じがする
下り坂でも加速的に転がり落ちることがない
なので、今はブレーキのためのシフトダウンはしなくなった

ブレーキはちゃんとフットブレーキでするもんだ
ブレーキランプも点くから、後続車にも安全だ
エンジンブレーキは駆動輪だけで不安定だ
何よりBMWのフットブレーキは優秀で丈夫だから、積極的に使うべし
・・・と、BMWに車の基本を教えられた気がしてる

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 12:23:17.93 ID:TYhNT2750.net
ちょうどエンジンブレーキの入れ方聴きに来たらその話題だった
要するにスポーツのミッションもどきにしないとダメってこと?
ATしか乗らないからもうよくわからない

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 12:30:03.89 ID:YRYVUcp00.net
ブレーキよく効いて不満はないけど、パッドでローターを削ってるような感覚がする^^;

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 12:39:01.29 ID:6FuuQ9ik0.net
その感覚は正しい

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 12:51:04.63 ID:TCuHLZcY0.net
F20のはダウンサイジングターボエンジンなんだから同等の出力を持つ自然吸気エンジンよりエンジンブレーキは効かないでしょ
それとF20のオートマチックトランスミッションのプログラムはなるべくロックするようになってるので気にしないでもエンジンブレーキが効くようになってんじゃないの
よりエンジンブレーキで減速制御したいならシフトダウンしてエンジン回転数を上げるんだろうけど賢い乗り方ではないんじゃないかなあ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 13:23:45.02 ID:DFtVRyBx0.net
後どこでエンジンブレーキを効かせるかにもよるな
下り坂だとシフトレバー倒さなくても、早めにシフトダウンすると思うよ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 13:24:25.14 ID:DFtVRyBx0.net
パドルシフトあるならそっち使えば楽だし

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 14:33:06.17 ID:i8oRoQXn0.net
アクセルをチョンと開けてキックダウンさせてからエンブレ使ってる

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 15:56:23.79 ID:hHowxokL0.net
スポーツモードとシフトレバーを左側に倒した時の違いが、わかってるようで わかってない私。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 16:36:00.89 ID:AcYdsu5l0.net
スポーツ+モードは、mスポだけですか?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 17:24:44.09 ID:xEB+tl1g0.net
一瞬だけキックダウンスイッチ踏んで離せばエンブレかかるから楽だよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 17:59:38.75 ID:TZyYnHUJ0.net
賢い8ATだからパドルシフト後付けは不要?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 18:09:11.83 ID:hu6fsvQW0.net
>>509
付けてもすぐに飽きるよ
シフトレバーで同じ事ができるし

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 18:16:01.69 ID:1Du+2aaz0.net
>>508
以前にそれ言って叩かれてたろw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 18:51:26.30 ID:DQ9Fqpx+0.net
>>506
俺もわからん。知ってる人ブリーズ、

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 19:49:29.69 ID:53Xa22NX0.net
>>498
クルコン時はクルマが勝手にブレーキ踏んでるし。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 20:02:41.70 ID:B4QXMLr30.net
>>506
スポーツモードは足が硬くなる
と書こうとしたけど
135,140以外は電子制御サスペンションじゃないから
ステアリングが重くなるかならないかだけじゃない?

スポーツボタン=ミッションとステアリング
シフトSモード=ミッションのみ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 20:37:03.08 ID:A/BmUG/y0.net
ファストトラック付けてるとサスも電子制御
付けてる人は硬くなってるんですか?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 20:59:45.53 ID:gWdI8ISQ0.net
カチカチです…

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 21:31:57.22 ID:TFfWMkCp0.net
118dのリコールのお知らせ手紙来たのでディーラーに連絡したら交換に2日か3日かかる。年内は作業できない。代車必要な場合は2月以降になるかも。。との事。
お知らせ手紙には作業時間3時間と書いてあっけど難しい作業なのかな?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 22:07:33.85 ID:2ZCpvli60.net
>>517
立て込んでて日中作業ができないって事じゃないの?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 22:14:30.02 ID:Yotpqd/a0.net
1回完全にエンジン冷めてから作業せなあかんって言ってた。
一泊二日要るって。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 22:18:40.91 ID:x9fUHQ5G0.net
USBナビ・アップデート EVO 2019-1 がダウンロードできます
来年1月だと思ってたけど早かったね
https://imgur.com/K2MAJZs.jpg

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 23:34:41.50 ID:NapBD4oN0.net
>>519
それに加えて、エアバッグのリコール対策もやるんだと思うよ。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 23:37:05.83 ID:GZfC9tzD0.net
>>517
わたしも概ね同じ回答でした。
お知らせに書いてあったとおりパーツが足りないから症状でてなければ、部品がくるまで放置だそうだ。つまりもう1回行かなきゃならん。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 13:05:51.12 ID:MJEaX1VV0.net
USBナビ・アップデート EVO 2019-1 完了しました
毎度ながら、なにが更新されたのか分かりません

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 15:19:48.14 ID:2uyqH3l00.net
渋滞情報マップで外環道が開通してたらいいな

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 17:00:47.57 ID:FdSVCbV/0.net
>>520
これ無料なん(^^;?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 17:57:09.87 ID:MJEaX1VV0.net
>>525
2015年LCIモデルから標準で、新車登録から3年間の更新が無料です
128GB以上のUSBが必要です
My BMW ConnectedDriveに車台番号等を登録して始めます
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/brand-and-technology/technology/connected-drive/connecteddrivestore.html

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 18:00:52.39 ID:MIq+Ddnb0.net
サンタさんありがとう!

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 18:42:00.42 ID:MJEaX1VV0.net
USBナビ・アップデートは2016年12月から年2回更新しています
USBでなくても、FAT32でフォーマットしたHDD等でもいけるみたいです
ダウンロードは数時間、車両へのインストールは30分ぐらいです

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 18:55:12.31 ID:MJEaX1VV0.net
My BMW ConnectedDriveの登録画面で「購入済みサービス」が確認できます
お金を払ってないけど、契約済み、標準装備ってことですね
https://imgur.com/7ZU8jL9.jpg

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 18:57:03.89 ID:MJEaX1VV0.net
それでは、みなさま 良いお年を

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 20:59:45.58 ID:TlpR5nDJ0.net
この前 118i ATでミニサーキットに行ってドリフトしようとしたんですが、うまくできませんでした。
ATでサイドターンとかやってる方はいますか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 22:22:34.18 ID:znj8jS5V0.net
>>531
ブレーキ踏みながらサイド引いてますか?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 07:29:53.12 ID:gyri8Gcu0.net
116ってコーディングでパワー上がったりせんの

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 09:04:34.46 ID:AVYIABNz0.net
前期型に Bluetoothをつけれますか?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 09:25:24.93 ID:OI9imXNA0.net
>>533
レースチップ取り付け評価で良い話を聴かないなぁ。素直に正規チューン版の120iにするのが正解かと。あれは過去のCGジャイアントテスト評価でも2Lターボ車含むライバル車を最高速、加速で圧倒してたよ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 09:34:24.98 ID:OI9imXNA0.net
>>534
このモジュールが要る。
装置は安いからあと必要なのは、海外サイトからコーディング情報集めて咀嚼する語学力と知識、そして失敗しても誰も恨まない心意気のみ。
https://www.ebay.com/itm/12-16-BMW-F10-F30-F12-328-335-Combox-Telematics-Harman-Becker-BN2010-OEM/182983290310?epid=749926785&hash=item2a9aa76dc6:g:F3wAAOSw07lbmGQv&redirect=mobile

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 11:08:22.67 ID:8fsK+Fik0.net
ありがとうございます。
ハードル高いです

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 11:51:23.90 ID:XDtKMBA50.net
>>523
とりあえず関西の新しい高速は増えてるだろな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 12:08:49.67 ID:sFin6Jsu0.net
誰か2011年モデルチェンジ後の116i乗って人いる?初度登録は2013年の中古を130万(なぜかプジョーのディーラで売ってて一年保証)で買おうと思ってるんだがどうなんだろう...

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 13:06:44.20 ID:fp9duHNU0.net
これ車種分かりますか?
https://cdn.images.express.co.uk/img/dynamic/78/590x/secondary/flying-car-video-car-crash-tunnel-slovakia-video-1656267.jpg

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 13:16:57.49 ID:FQktFk1G0.net
>>534
自力挫折して、結局 ショップに頼みました。
2諭吉ほど

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 13:51:11.40 ID:fSQU0kW/0.net
ワイパーautoだと雨にあんまり反応しないね

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 15:04:04.71 ID:uoqGEpuW0.net
てか、小雨の時にMAXでビュンビュン暴れるのが恥ずかしい

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 15:15:36.21 ID:uoqGEpuW0.net
前の車に映ったデイライトの片側が暗くて、故障かと思ったら
ウィンカー出してる側はスモールになるのね、知らなかったよ
細かい工夫してるんだな、感心するわ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 15:29:45.40 ID:WM1MRFmH0.net
オートワイパーは本当頭悪くてイラつく事あるよね
感度Maxにしてもフロントガラス全面が雨滴でビッシリなのに作動しなかったり
かといって霧雨のような時は鬱陶しいくらい作動したり
雨の夜なんかは危ない時があるから手動で切り替えてる
俺のは前期だけど代車で乗った2018モデルも変わらなかった

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 16:34:02.18 ID:nW1Y46eb0.net
>>545
トンネルの中に入ると激しく暴れたりするな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 17:55:10.86 ID:oPaofsgr0.net
>>545
そんな感じです、暴れるときとフロント全面なのに無反応と、試されてるのかと思ったわ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 18:12:47.07 ID:8JqcXls00.net
コーディングでワイパーの感度は調整出来た。
デフォルトはやや鈍感だったはず。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 18:16:12.39 ID:WM1MRFmH0.net
>>547
試されてる
分かるわw
ウィンドウが雨滴でびっしりなのに中々作動しなくて
「いつまで待たせるんじゃいボケナス」
って思いながらレバー操作したらこっちの負けみたいなw

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 18:50:50.65 ID:gyri8Gcu0.net
エンジンかけながら、お待てよ、ちょっと窓だけ洗ってくかって水かけるとめっちゃかけ返してくるよね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 19:16:30.99 ID:gyri8Gcu0.net
>>539
この世代からは故障が激減してるとメカに言われた
5万kmでも最新型の国産スポーツカーより遥かに精密に走るよ
地味めで飽きないし、ESCが優秀だし、踏んだ時にそこそこ気持ちいいし、
フラフラ買い物に行くオッサンが乗る、スーパードライの135ml缶みたいなクルマだね。ちゃんとBMW味

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 19:55:03.14 ID:EplhobN10.net
>>551
なんか気持ち悪いよ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 21:11:48.16 ID:OI9imXNA0.net
>>544
LEDコーナリングライトはもっと感動するよ。方向指示灯と連動する際、方向指示と間違えられないようにフワッと点いてフワッと消える。これをLEDでやる為に電圧変化ではなくパルスの間隔変えるという業を使ってる。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 21:12:35.61 ID:OI9imXNA0.net
>>540
ルーフレールあるから3serワゴンか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 21:33:39.33 ID:9/7MfVb20.net
過剰評価だねえ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 22:15:13.97 ID:ieZXxh+r0.net
118d Mスポを買ったんだけどチェーン巻けないみたいすね……数年に1度しか雪山なんか行かないからスタットレス買うのは勿体ないし……なんかいい方法ないですか?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 22:25:53.45 ID:iJH7xfK10.net
レンタカーを借りたら?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 22:52:25.55 ID:sjWRqhEn0.net
スポーツかスタイル用の16インチ用意してそれにチェーン巻く

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 23:16:53.19 ID:7wiPbGfG0.net
>>540
x1ぢゃね?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 23:20:51.39 ID:I7AhxZeN0.net
もうそろそろ保証が切れるから
故障がないか自分で見れる範囲でみて
備えようと思うんだけど
自分で見れる所ってどのへんかなぁ

オイル漏れとかパット見わかる?

ディーラー持っていっても、現時点で症状でてなければ言わないだろうし

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 00:09:31.10 ID:+Nm4bg0S0.net
>>539
いますよ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 08:09:18.94 ID:TUE8+L510.net
>>556
エディションシャドー乗りだけと、ヤフオクでスタッドレス付16インチを買った。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 09:32:22.57 ID:7LJdgJYO0.net
>>560
今118iなんだよね? この際だから118dに買い替えたらどう?
1年落ちなら200万円ちょいだよ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 11:15:04.79 ID:G94vVuoH0.net
>>563
118iの下取り価格いくら位?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 11:26:40.31 ID:+3DABWNx0.net
>>558
それはあかんやろ知らんけど

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 11:40:24.36 ID:gQTNqqxp0.net
dはブレーキ変わってないから、16インチ履けるで

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 11:55:59.87 ID:7LJdgJYO0.net
>>564
それ、聞く?
買取なら中古車販売価格の7〜8掛けぐらいが目処だと思う
ディーラーで下取り&購入なら、ローン使ってあげるとプラスαあるかもよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 12:15:05.61 ID:2vlqXuSe0.net
>>558
そこまでするならスタッドレス買ったらよくね?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 12:33:00.44 ID:tIsSMkC30.net
>>563
今はM135iです
乗り換えも検討してますが
保証を一回も使ってないので切れる前に一掃したいと思い

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 13:10:02.86 ID:8gEkgVia0.net
118iMsp乗りだけど、スタッドレス16インチにインチダウンしてやった
乗り心地改善と発進時の出だし軽くなった気がする
やっぱリアタイヤ重いのね^^;

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 13:55:55.37 ID:T39KvknA0.net
マップの更新、10分くらいしか乗ってないのに、次に乗ったら
新しいデータがありませんが更新しますか?
て表示されたんだけど、更新てそんな早く終わったっけ?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 14:56:58.05 ID:7LJdgJYO0.net
>>571
自分も同じでした、もう一度、「更新」をクリックしてください
新しいデータがないってのは不親切な表示です、無視します
進行の%表示が出たら、保存が100%終わるまで、何もクリックせず見てみてください
30分以上はかかっているはずです
終わったら、また同じ表示が出ると思いますが、最後は「キャンセル」です

「更新」は再開の合図なのかよく分かりませんが
何回更新しても何回USB抜き差ししてやり直しても大丈夫です

ナビ画面でiDriveのオプションボタンを押すと、マップアップデートの項目が出てきます

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 15:18:48.50 ID:7LJdgJYO0.net
>>571 追伸
10分足らずの更新でも、ナビデータのバージョンを確認すると最新になっていますが
バージョンデータだけ書き換えただけで、全てが最新データにはなっていません

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 21:22:50.75 ID:bowkvwBM0.net
2013年式のナビ更新したいんやけど、どないしたらええのん?教えてつかぁさい

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 21:52:46.90 ID:RgMT48hg0.net
>>467
呼んだ?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 21:59:43.22 ID:cEpJu/9v0.net
>571
今日更新しました。
2時間程度掛かりました。
更新中断すると、その画面になります。
更新を選択したら中断した所から再開してくれます。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 22:11:55.89 ID:+Nm4bg0S0.net
>>574
できもはん

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 22:14:51.02 ID:7LJdgJYO0.net
>>574
2013年型なら、以下の情報でどうでしょう?
1. ネット通販で買う
https://minkara.carview.co.jp/userid/125014/car/1651917/3016705/note.aspx
2. ディーラーで買う、やってもらう
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/accessories/car_accessories/hddnavi-update.html
いつの間にか、2019年版地図の更新内容が掲載されていました、最近までなかったのに・・・

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 23:21:32.44 ID:o4XLm/BY0.net
新しいマップデータは外環の新しく出来た千葉区間は更新されてます?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 23:24:41.53 ID:Pz6hTtwO0.net
先月末、aliでOBDアダプタ購入して、到着待ちと書きこんだ者だけど、無事約1ヶ月で到着して、コーディングもできました。

やったのは、
リーガルクレーマー非表示
走行中の動画再生可能
コンフォートロック時、即時ミラー収納
エンジンoff後、ドアオープンでACCオフ
idriveの起動時アニメーション変更
です。
おっさんのトコ参考にしながらやったけど、1時間もかからずに終わりました。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 00:05:12.56 ID:Zcw/ghMr0.net
>>578
おっちゃんありがとうありがとう(^^;

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 01:56:03.46 ID:u4D/wZuy0.net
ワイパーのオートはコーディングで普通の間欠ワイパーにできたらいいのにね
せっかく小刻みに設定できるボタンが付いてるんだからそれで充分なのに

それと俺もコーディングでアイドリングストップしないようにしたよ
他はどうでも良かったけど便利な機能がないか確認中
起動時のリーガル関係のやつは暖機運転のつもりで消さなかった

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 02:29:17.78 ID:D7u0f9RA0.net
>>579
200m以下の縮尺では表示されたけど500m以上では表示されてなかった 同じく最近できた首都高の港北いくのは500以上でも表示されてた この違いは何だろう…

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 07:57:01.54 ID:FMDxSVWN0.net
>>580
creatorとかいうやつ?
V5.9とV5.2ってあるけどなんか違う?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 09:25:34.01 ID:ojkslMFv0.net
質問させてください。
バックするとバックモニターが作動するんですがパーキングに戻してもバックモニターの状態がキープされます。
自動でナビとかに戻らないんですか?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 09:37:09.69 ID:AL7Z0L5w0.net
>>585
戻らない

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 10:07:52.06 ID:u4D/wZuy0.net
>>585
それは俺もなぜ戻らないのだろうと思った

もしかしたら切り返しの時にDとRを行ったり来たりする時に
バックモニターが見えなくなったら困るからバックモニターの画面は
一定の時間か何かで映るように制御されているのではないかと推測

そもそもPはRとDの間にはないから関係ない

やっぱり謎だ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 10:11:32.91 ID:u4D/wZuy0.net
>>570
見た目は度外視してこの車両には間違いなく16インチがベストマッチ
加速、燃費、乗り心地等が良くなる
ハンドルは軽くなるのは賛否あるかもしれんが
とにかくコーナリングでタイヤが滑らない人には16で十分

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 12:23:52.51 ID:AbH+g4Ih0.net
16インチでおすすめ社外ホイールは?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 13:27:45.97 ID:+hYqn9rc0.net
>>585
わたしも気になってた。
Pに入れたあとMAPボタンを押してる

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 14:49:49.14 ID:wl3h830/0.net
>>584

自分はvgateのbluetooth版です。
これとbimmercodeでやりました。

amazonで6500円でありますが、
aliで22ドルで買いました。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 19:31:45.13 ID:6Oi1tKSo0.net
>>589
今の車って純正がカッコよすぎて社外ホイール似合わないよな
徹底的に扁平させてツライチさせるならまだしも

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 20:28:36.47 ID:x6PDHuZb0.net
バックモニターはRに入れそこなって表示される注意書きがRに入っても出っ放しなのがとても嫌だな
バック中は両手塞がってる事が多くてOK押して画面を戻せないし

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 20:53:20.89 ID:SRi1O5kf0.net
>>590
自分もこれ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 21:00:52.63 ID:h5pusJxM0.net
19inchにしてます。16inchはゴミ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 21:23:16.24 ID:nKB2TgeF0.net
パフォーマンスからして、135や140なら18インチ、19インチがマッチするだろうが
116/118(d)/120/ならフライホイール効果を抑えるためにも17インチ迄かと。
16インチでも支障ないが、惹かれるデザインのホイールが見当たらない。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 21:27:19.38 ID:u4D/wZuy0.net
スタッドレスでKelleners Jr E5を履いてるのを見かけたが純正っぽいよ
黒とチタンとブラックポリッシュ3色あって黒はシャドウっぽくなるかもね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 21:28:57.53 ID:u4D/wZuy0.net
Kelleners Jr E5
↓これ

ttps://www.fujicorporation.com/shop/contributeimage/contributeimagedetail.aspx?car_maker=&wheel_maker=1266&user_review=47628

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 21:42:01.03 ID:sLqwI7Fa0.net
タイヤが高くなるし…

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 22:20:12.39 ID:uZCStiT+0.net
ACC渋滞や高速で飛ばしてる時は良いね、突然前の車が左折したり、山道の曲がり道で視界から消えると突然猛スピードが出てビビった。使い方次第だね。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 22:28:46.28 ID:llBSeyJ00.net
>>589
AGAのbayern使ってる。純正っぽいのでw

https://i.imgur.com/857Kp5Q.jpg

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 23:00:17.79 ID:S0SCVnJk0.net
これ
エアコンはAC入れてなかったら送風って出来ないの?
AC入れても入れなくても燃費変わらん

日本車だとAC切ってエアコンonでエンジンの熱が入ってきて暖房がわりになってたけど

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 23:49:28.54 ID:u4D/wZuy0.net
>>602
コンフォートPの有無でエアコンの仕様が違うかもしれないけど
AUTOでAC切った状態で送風にできたと思う
冷やすのは無理だけど暖房方面は可能

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 00:40:56.73 ID:kF7z2p3g0.net
>>603
オートか!
それは試してないわ
AC入れると燃費が悪くなるから探してたんだ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 05:06:54.96 ID:H+JLr3ki0.net
>>587
更に走り出して暫く、バックミラー代わりになるようコーディングできる。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 23:01:20.71 ID:q0uXCW460.net
そのコーディング知りたい

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 23:58:10.42 ID:YSdhxJ9x0.net
ル・ボラン 2月号の記事 比較試乗 Aクラス x 1シリーズ x A3セダン
悪いことは書いてないフツーの提灯記事だが、つまらない中身だった

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 05:57:17.21 ID:0r7Ced9S0.net
AC入れるか入れないかで確実に燃費10%は違うよ
冬場は雨の日以外ACはOFFだな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 08:37:37.09 ID:oxrBAfo80.net
ACのランプが点いていないのに、明らかに外気温以下の風が出てくることがある
室温などを感知して勝手にコンプレッサーが入るのかも
AUTOではなく、温度、風量ともマニュアル設定

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 09:53:29.04 ID:P/6QuGbR0.net
ガラス曇ってきたらAC、ガラス曇ってなかったらAC切る(^^;

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 09:55:33.30 ID:EAQuwxkY0.net
>>608
オートで使用してますか?
マニュアルだとACつけても、つけなくても燃費は変わらないです
というか、ACつけなくても温風の温度は変わらないです。
恐らく自動でonになっているんだと思います

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 11:03:07.74 ID:GHmmk8pE0.net
みんなプリウスに乗ってればいいのに

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 12:23:11.68 ID:xDQ96+Ub0.net
>>612
なぜここ見てる?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 13:44:52.64 ID:GHmmk8pE0.net
>>613
おまえバカだろw

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 14:45:01.60 ID:82EBIonZ0.net
>>611
意味が分からない
もしかして温風出すのにコンプレッサー回してると思ってる?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 15:03:24.56 ID:e8gz1BH/0.net
>>614
そんなバカいるわけないって。

敢えての煽りだよ。、、な?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 16:33:58.33 ID:C+iTMg2t0.net
>>609
秋にオートACをオフにしていたら 三週間くらしたらカビ臭くなり、ディーラーで点検ついでに見てもらったら、
オフにすると内部が湿気りカビが繁殖する例が多いので、エアコンは常にONを薦められれた。

なので、また常時ONにして
1ヶ月くらいかかってカビ臭くなくなった。

暫くONにしときますわ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 17:43:32.42 ID:a2LEecLs0.net
すまんがACを切っておいてカビ臭くなる理屈がわからない
ACをONの状態でエンジンをすぐ切ると湿気てるのでカビが生えるから
逆に停止前にOFFにして乾燥ぎみにして駐車を推奨するような記事とかが散見されるように思う

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 17:44:49.26 ID:a2LEecLs0.net
逆に停止前にOFFにして乾燥ぎみにしてしばらく走行してから駐車を推奨するような記事とかが散見されるように思う

に訂正しておきます

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 19:33:30.71 ID:/b/yAv5L0.net
常にSPORTSモードなんだが、燃費とか気にしたことない。燃費きにするなら乗る車間違えてるかも^_^

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 19:34:52.43 ID:/b/yAv5L0.net
ホイールは19インチ以外は認めない。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 19:44:04.03 ID:82EBIonZ0.net
>>620
何言ってるの?
立派なエコカーだよこれ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:00:29.59 ID:k5xOmc3h0.net
>>620
140乗ってるやつのセリフならわかるが
3気筒乗りに吠えられてもw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:38:31.06 ID:4HeeKdPP0.net
>>618
それが正しい。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:58:03.30 ID:OHVGgF8o0.net
旧型だから4気筒だし…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 21:33:31.18 ID:TaXk7MwD0.net
エバポレータは結露させて水を集めるのが仕事だからな
最後に起動せずに通風させてから停車させるのが良いわな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 22:30:41.70 ID:i2dhCYsj0.net
ディーラーで純正エアコンフィルターを替えるといくら?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 00:05:43.09 ID:STM5a2NV0.net
気づいたらX1買ってたw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 00:25:31.40 ID:i1g7WeAr0.net
8800台 予想の10倍
どんだけ自信ないのww
1年前から買うと決めて
10月3日に契約した人もおるんやで(笑)

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 01:17:36.15 ID:cnJGMKpl0.net
冷やす時もあっためる時もコンプレッサーを作動させれば燃費が悪くなる。
燃費が低下しないような操作を選択するのは、当然。135/140じゃないんだから。
今の時期、コンプレッサーを作動させるのは非効率的。
夏はACボタンon、秋から冬はoff、梅雨時期は窓が曇るのでon。
冬にたまにコンプレッサーを動作させるのは、潤滑を切らさないため。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 01:17:40.93 ID:28P/XevV0.net
今まで20年以上、オートACをずっとONのまま乗ってきて「カビ臭くなる」ことなんて一度もなかったけどな・・・

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 02:34:56.46 ID:djKB605A0.net
お前らってボードコンピューターの燃費いくらくらい(^^;? 燃費9、5キロから動かへん(^^;

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:14:20.20 ID:/wTlIIuU0.net
>>631
それとは矛盾しない話でずっとONのままで大丈夫な車が
OFFにすると逆にダメになるというのはどうなんだという話だよ

>>632
ディーゼルだと今の時期だと13km/Lを余裕で超える
夏で12.5km/Lぐらいかな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:17:06.53 ID:syPtTzvv0.net
>>632
118i乗りだけど12,4〜12,6

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:43:22.54 ID:/wTlIIuU0.net
ディーゼルで12.5〜13.5km/Lだけど
モードはコンフォートでアイドリングストップは常時OFFにしてる
常時エコプロでアイドリングストップを使うと燃費はかなり伸びるんだろうかね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:20:46.95 ID:4nWZ5wao0.net
常時エコプロで18km/Lコンフォートでも17km/Lコースティングのためにエコプロにしてる。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:36:30.94 ID:djKB605A0.net
皆飛ばせるとこ住んでるんか(^^;?常時9、5から動かん(笑)

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:40:44.92 ID:PXG6G07m0.net
118dでコンフォート基本、高速でたまにスポーツだけど16km/h前後だわ。

前の国産コンパクトより燃費良くて助かる。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:46:16.67 ID:R8SjkxZ10.net
高速巡航と街乗り時の燃費差が凄いよな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 09:07:57.70 ID:omIoUagt0.net
116i
約3万キロの通算燃費で13.6
平均速度は34くらい
基本コンフォートでアイストON

北海道を1週間走った時は燃費17くらいだったかな
近所をチョロチョロ走ってると10くらい

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 09:46:16.30 ID:x8CuyYXS0.net
118d
今見たら16.7になっとる。
高速メインならもう少し伸びそう。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 10:14:26.11 ID:ErNQLUuP0.net
>>630
エアコンなんて、常時AUTOオンでええんちゃうの
コンプレッサーは必要な時しか作動しないよ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 12:17:02.18 ID:vQqjFlnP0.net
この車って空力が良さそうだよね
タイヤも常識的な太さだし
街乗りじゃ重さがネックかな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 13:35:16.82 ID:ErNQLUuP0.net
↑ 書込先の間違いやろな、空力いいわけないもんな
まだ乗ってないようだから、HONDAインサイトのことかな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 15:03:46.37 ID:PrEq2Ma60.net
ACオフでカビ臭くなるのは本当。
直ぐに臭くなる訳じゃなくて、夏場の冷房時に臭くなる。
年中ONにしとけとディーラーに言われた。
フィルター交換とエバポレーター洗浄で3万位の見積りだったから、自分で手配して施工したら5千円程度で済んだ。

燃費の為のACオフも気温が低くなりすぎると空気密度の関係か?燃焼が
増えて冬場でも燃費は悪くなる

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 16:06:51.26 ID:2toNooBN0.net
海外の純正アクセサリーにあるヘッドアップスクリーン付けてる人いますか?
VINでは適合してて、取付も簡単そう、、、

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 16:51:18.30 ID:AKJlgNp70.net
>>632
8.7とかそれ前後 実燃費は11ぐらいなんで使えない

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 17:19:48.35 ID:vQqjFlnP0.net
>>645
臭くなるメカニズムが難しいな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 23:27:37.88 ID:gL3U/wsH0.net
>>646
リンク貼ってー
1シリではヒットすないからー

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 00:41:52.95 ID:0HEagPAw0.net
>>649
https://shop.bmw.co.uk/INTERSHOP/web/WFS/BMWUK-21972-Site/en_GB/21972-responsive/GBP/ViewProduct-Start?SKU=PID_576496&CatalogID=Zubehoer_Welt-UK&CategoryDomainName=BMW-Zubehoer_Welt-UK&CategoryName=StructureGroup_903886542955289

貼れてますか?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 06:25:40.68 ID:zvfPxjjg0.net
エバポレーター自分で洗浄したけどちゃんと洗えてるか謎だった

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 11:53:09.22 ID:kzI/IeBe0.net
E46からの乗り換えで認定中古118i購入しました〜

2015y 乗り出し155万

ヘッドライトがハロゲンだと12年若返った感じがしないw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:09:55.36 ID:ukszNb1+0.net
先週待ちに待ったブラックシャドーが来た
ドライブレコーダーも付けたいけど、やっぱり前後カメラのものが良いのかな。
純正はないらしいけど。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:45:10.82 ID:a0L0GObT0.net
>>652
ハロゲンなら4灯全部使ってるから気持ちいいんじゃない?
あと、デイライト点ければ最新に若返るよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:53:14.50 ID:rnxlRjHf0.net
ハロゲンでデイライトってあるの?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:00:14.61 ID:a0L0GObT0.net
もちろんコーディングでよん

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:03:32.47 ID:a0L0GObT0.net
>>653
純正はこれでしょ? 全周型か前後一体型がないってこと?
https://bmw-service-lounge.jp/service/1076.html

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:33:19.63 ID:kzI/IeBe0.net
新しいからハイテクの塊のような気がしてビビったんですが試乗してみるとE46からでもそんなに違和感なくて拍子抜け→こりゃいいやと即購入

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:38:04.24 ID:kzI/IeBe0.net
>>654
F20のハロゲンって4灯全部使うんです?ハイビームのときだけですよね?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 15:09:47.79 ID:a0L0GObT0.net
内側2灯がハイビームとパッシング

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:02:42.78 ID:rnxlRjHf0.net
>>656
ハロゲンのデイライトだとどこが光るの?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:18:28.06 ID:a0L0GObT0.net
>>661
LEDポジションライトのところ
https://imgur.com/OlZFt58.jpg

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:43:19.22 ID:a0L0GObT0.net
>>659
LEDヘッドライトは外側の2灯しかないもんでね、内側はダミーなの

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 17:00:33.77 ID:X0TMV3Q00.net
後期型の鬼のようなコストダウンはどうしても うーん って考えてしまう。
それでも他社より素晴らしい車って思えるけど。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 21:02:35.54 ID:MZWAkmuX0.net
スタンドでバイトしてますが118dブラックシャドーのホイールが殆ど
ブレーキダストで汚れてませんね? ジェットブラックで目立たないと
思っていたらスタッドレスのアルミホイールでもブレーキダストが付かないので
洗車が楽です。パッドの材質変わった?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 21:08:32.35 ID:xsVVwkU00.net
>>662
あ、なるほどこうなるのか。
悪くないな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 21:29:54.26 ID:OcIJpTOI0.net
>>665
変わったよ!
MY2016はダスト出にくいね
変わったタイミングは知らんけど

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 22:36:52.32 ID:l6P7AU230.net
MY2015の120iだけど同じくダスト出にくいよ
LCIで変わったんじゃない?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:10:49.56 ID:a0L0GObT0.net
そう、2015年LCIからだよ、劇的に少なくなった
それ以前は1週間も経つとすぐ汚れが目立った

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:11:41.17 ID:TgxZX7bY0.net
2017yの140だけど盛大に出るから低ダストにしてる

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:28:07.56 ID:otdgzRyQ0.net
後期型118dMspを購入した後、営業マンにMspはチェーン不可です
と言われたんですが、どなたかチェーンを付けたことがある方いらっしゃ
いますか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:39:18.66 ID:Qdytc7b30.net
ブレーキパッドは鳴きに対するクレームが多かったらしく
USパッドというアメリカの仕様に変わったと聞いた

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:41:30.58 ID:otdgzRyQ0.net
すみません、上のほうにありましたね。
見逃してました。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 07:13:16.73 ID:wjgBLTkX0.net
曲ってナビにどれくらい入る?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 08:26:31.36 ID:7A/sYJaT0.net
>>669
2015からなんだ
ちな嫁のBクラスは2〜3日で真っ黒

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 10:35:44.01 ID:LGL7o9ki0.net
>>674
ミュージックコレクションの容量は20GB
音楽CD直接取り込みはビットレート192kbpsなので、230時間、5分の曲なら2700曲
ビットレート128kbpsにしてUSBで取り込めば、350時間、4200曲

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:01:52.02 ID:LKb1z3MB0.net
曲ってフォルダ内の収録曲全ての中からランダム再生できます?
近場を走るときはアルバム1枚再生程度で着くんだけど。
遠出する際に階層を潜ったりするのが面倒なんです。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:13:38.69 ID:LGL7o9ki0.net
栃木BMW小山BPSで、未使用車が新車比較で96万円引きで出ている
118d Fashionista 11月登録 走行15km 308万円
BMWお得意の未使用車商売は魅力的だね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 10:55:42.16 ID:VOE5Utom0.net
サーバーダウンしてたね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:10:10.29 ID:Jw657KHi0.net
>>679
YES

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:18:45.19 ID:JDED8fZe0.net
新車って何なんだろうな
情弱税?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 23:38:22.37 ID:16dPtr2M0.net
>>678
100万以下だと大したことないと思う
去年なら150万ぐらい普通にあり得た

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 09:52:48.57 ID:kFVQ5nmG0.net
>>678
オプション装備満載のファッショニスタでの価格だととてもお買い得だと思います。
スタイルやスポーツ、Mスポーツなら、登録済未走行車で確かにオプションを含む新車価格より150万円くらいお買い得ですね。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 11:40:45.30 ID:kFVQ5nmG0.net
118dファッショニスタ 404万円+もれなく付いてくるアップグレードパッケージ9.9万円=413.9万円

べーすもでるに同様の装備を加えると、
118dスタイル 389万円+レザーシート18.7万円+17インチアルミ差額約8万円+パーキングサポートパッケージ14.7万円+アクティブクルーズ9.1万円+コンフォートパッケージ17.8万円+アップグレートパッケージ9.9万円+メタリック7.7万円=474.9万円

ということで、ファッショニスタは61万円分お買い得です!

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 11:55:43.09 ID:kFVQ5nmG0.net
118d Mスポーツ エディション シャドー 404万円+もれなく付いてくるアップグレードパッケージ19万円=423万円

ベースモデルに同様の装備を加えると、
118d Mスポーツ 409万円+18インチアルミ差額約10万円+パーキングサポートパッケージ14.7万円+アクティブクルーズ9.1万円+コンフォートパッケージ17.8万円+アップグレートパッケージ19万円=479.6万円
ただし、ブラックグリル、ダークカラーヘッドライト・テールライト等を含まず。差額を6万円とすると、

エディションシャドーは62.6万円分お買い得です!

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 13:20:09.03 ID:zds7ZX250.net
営業さん乙

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 16:25:47.46 ID:mHXfh+D20.net
いくらお得でもウインカーが中立でなくなったのがな。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 16:39:39.14 ID:N1VsW//z0.net
>>685 確かにお得だ! ジェットブラックの
ホイールいいなあ。買えないのが残念。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 16:49:24.18 ID:8i8ojn/90.net
>>684>>685
ていねいにありがとう! モデル末期はバーゲンだな
>>678のファッショニスタ96万円引きは実質157万円引きちゅうことね
新車で39万円引いてくれたら実質100万円引きか

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 17:37:46.72 ID:8i8ojn/90.net
インパネデザインは以前の方が好きだなあ
でもファッショニスタの木目アップグレードなら許せる

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 17:44:49.40 ID:8i8ojn/90.net
>>687>>688
買わなくていいのか? 買い替えなくていいのか?
F20はもう最後だぞ・・・と、他人には言えるんだけど・・・

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 17:48:27.00 ID:Q+MHz6Is0.net
ウインカー中立式ってそんなにいいの?
自分はリバース音が安っぽくなった方が気になる

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 18:52:39.22 ID:8i8ojn/90.net
右ウィンカー出しっぱで合流して、サンキューハザード出す
ハザード消すと、ウィンカーも同時に消える
一手間減って便利だと思ったけど、中立じゃなくてもできるんだっけ?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 18:53:00.49 ID:kFVQ5nmG0.net
>>686
レザーシートは滑りやすくて苦手なので、今月、迷いましたが、アルカンタラシートのMスポーツを買いました。
値引きが良かったのですが、ちょっと後悔しています。エディションシャドーの方がメモリー付きパワーシートやジェットブラックホイール、ブラックグリルが付いていて、そっちの方が良かったかなあって。
アップグレートパッケージがもれなく付いてくるのが難点です。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 19:05:10.09 ID:8i8ojn/90.net
>>692
リバースチャイムは2016年頃から変わったのが最新だよね?
もう慣れたけど、標準でチャイムが鳴らないゴルフに比べれば、天使の音

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 20:14:03.31 ID:KKOCzSK20.net
>>692
コーディングでRRにすれば

697 : :2019/01/01(火) 02:03:01.46 ID:CjPeo8ET0.net
age

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 10:09:15.33 ID:ofa8/4B90.net
あけおめ

ウィンカーとオートワイパーは改悪だな

699 :謹賀新年:2019/01/01(火) 13:26:40.07 ID:NSn6ar/b0.net
>>698
オートワイパーの改悪って、なに? 最新型触ってないから分からないよ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 14:11:19.22 ID:mhS7dHxk0.net
ハンズフリーで電話中にバックギア入れると
ガッコーんガッコーンといい音鳴ってステキ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 14:32:57.54 ID:ndzOj4kc0.net
>>699
>オートワイパーの改悪

ボタン押しだったのが、1ノッチ上げになった。
次の日もオート状態のままだから、
汚れたウィンドーに水ぶっ掛けると、ワイパー作動してぶっ掛け返される。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 14:34:09.93 ID:WVI0pDJY0.net
118i高速走るとふらついて疲れるんだが、そんなことないですか?
ランフラットタイヤから普通のタイヤに変更したらマシになるかな。

703 :初詣行ってきたよ:2019/01/01(火) 15:15:41.70 ID:NSn6ar/b0.net
>>701
ありがとね! なるほど、そりゃ改悪かも

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:31:17.11 ID:FEZZfB320.net
>>702
118dだがフラつきは全く無い
非ランフラットだけど、ランフラットだからフラつくとは思えない

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:53:46.89 ID:umPo1eNV0.net
>>702
ふらつきの原因かどうか不明ですが、緩やかに波打った路面に車体が
揺すられます。リアの抑えが足りない感じです。
硬くて重いランフラットタイヤにも拘らず乗り心地をよくするために
コンプライアンスを大きく取りすぎているのだと思います。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 20:39:35.94 ID:ObKzeTZA0.net
BMWはステアリングが敏感だよね
ゴルフあたりから乗り換えると直進安定性に欠けると感じるかも

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 20:42:51.18 ID:l8B/jDxv0.net
BMWはもちろん直進安定性は高いんだけど、クイックで怖いのは確か
だからワインディングの気持ちよさは凄い

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 22:42:30.19 ID:bXiYOhOs0.net
新しいとコーディングができない項目が多いんだっけ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 01:27:58.76 ID:HhK2GvRY0.net
>>706
ベンツと比べて ある意味で対極かもね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 09:51:10.77 ID:KFgeukoh0.net
>>706
自分も乗り換えたときそう感じて愕然としたが、今では慣れた。
ステアリングが軽いのも一要因かと。
逆にメルセデスはそういう意味で疲れにくい車かもしれない。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 10:33:23.83 ID:J213Awyb0.net
>>702
書き込んでいる皆さんと同意見です。
アウディ、ゴルフ、Eクラスから現在118d Mスポですが、過去の所有者と較べると高速での直進安定性はやや過敏だと思います。
コンフォートパッケージを付けているので、サーボトロニックも付いていて、その影響が多少なりともあるかもしれませんけど。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 10:52:31.92 ID:SCL6I2360.net
前に乗ってたZ4はF20よりもはるかにクイックで遊びが少ないハンドリングだったけど
直進安定性は悪くなかった
アライメントセッティングの問題なんだろう

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 11:49:54.82 ID:wDEMvaAI0.net
みんな、立派な車に乗って、辿り着いたのがF20か、やっぱり名車だな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 12:27:17.36 ID:za6KeS090.net
この車のオーナーは複数台所有してる人が多いのかな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 12:30:26.35 ID:rWmB+iy10.net
ワイもE350からの乗り換えやで

駐車場の縮小っていうネガ要因で換えたから、直後の1年くらいは戸惑ったが今は満足や

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 13:14:30.08 ID:t+qZpTEF0.net
国産車から変えたときは重いと思ったけど

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 14:08:43.56 ID:0i7nijrP0.net
>>714
118d含めて3台持ってる。後部座席がそれなりに狭いんで複数台所有が多い気がする

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 14:25:39.51 ID:wDEMvaAI0.net
>>717
嫁用や家族用含めてじゃなくて、自分1人用で3台持ってるの?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 15:22:31.56 ID:UtILiUAh0.net
>>718
家族用のミニバンと趣味車2台

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:22:55.26 ID:63PO75jn0.net
>>716
サーボトロニックが付いていないと、街中ではステアリングが結構重いです。
サーボトロニックが付いていると、街中ではアメ車や日本車並みに軽いですね!
高速では重くなりますが。
Mスポーツはサーボトロニック付けない方が多いのではないでしょうか。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:11:23.30 ID:KFgeukoh0.net
サーボトロニックはコンフォートパッケージ
選ぶと付いてる。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:43:32.63 ID:xlRzlSqS0.net
《 720
サーボトロニック無いほうがずっしりとやや重いが
その方が私は好きですね。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:39:09.46 ID:wDEMvaAI0.net
コンフォートパッケージは見かけの本体価格を下げるためのオプションでしょ
コンフォートパッケージが無い在庫車を、知らずに買ってる人がいるんじゃない?
キーレスエントリーじゃなかったよ!って、あとでボヤく人もいたからね
ステアリングでいえば、低速では軽い方がいいでしょ
低速でも重い方が好きならSportモードにすればいいんだし
しかも今やStandard以外は、M140i含め全てコンフォートパッケージ標準だよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:41:58.67 ID:KinL1nbR0.net
サーボトロニックを付けるとハンドルが軽く感じ過ぎて付けなかったわ
でも高速ではビシッと重くなって付いてる方が安定するのではないかな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 00:22:35.87 ID:74kZwyGh0.net
助手席側と同じ設定にしてるのに運転席側(特にドア側)の温風が凄く弱いのは、この車の仕様でしょうか?
因みに冷風は勢いがあります
116iです

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 00:35:10.22 ID:Y2MUNOWk0.net
>>721>>723
2017年8月のマイナーチェンジまで
バリアブル・スポーツ・ステアリング(サーボトロニック付)が
65,000円の受注生産オプションとして価格表に載っていました
バリアブルなので、話題とは違うような気がしますが、一応

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 06:01:35.13 ID:UtD1dQy10.net
乗り比べたのことがないけど年式でハンドルの軽さが全然違ったりしない?
何となく年式が新しくなるほど軽くなってそう

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 06:15:36.34 ID:UtD1dQy10.net
>>726
なるほどバリアブル・スポーツ・ステアリング(サーボトロニック付)と
単品のサーボトロニック付という2種類が存在するってことなんですかね

私が試乗した時はバリアブル・スポーツ・ステアリングだったのかな
感覚としては走り始めてからアシストが切り替わる時に不自然さを若干感じたので
わざわざコンフォートパッケージなしにしたけどエアコンがチープだし
リヤの吹き出し口が無いし、ハンドルを触ってのキーレスもないのが残念

エアコンはリヤの吹き出し口がない分フロントが冷えやすいとかあるんだろうか

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 07:40:16.97 ID:OL5FfwNy0.net
>>725
2014製の116では運転席左右の吹き出し口から出る暖房のみ弱かった。というより10分くらい走らないと出てなかった。冷房はすぐに出ていた。ディーラーに診てもらったが正常との事でした。
今は3シリに乗り換えたから試す事できないけど3シリではすぐに暖房効くのでやはりあれは故障ではないかと

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 10:09:47.05 ID:rn5ql1Vo0.net
https://i.imgur.com/QQsoPWW.gif

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 11:03:03.52 ID:jqBBZqJ10.net
オートエアコンは暖房の場合すぐ風が出てこない。
冷風出たら余計に寒いから。
この機能は冬場はありがたいよね。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 12:08:11.38 ID:tCSk0lTi0.net
水温上がるまではヒーター効きづらいのよ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 12:14:00.57 ID:S+6UEC+I0.net
水温計がないので暖気の目安が分からない

エアコンの風が温かくなったら暖気完了と思っていいんだろうけど夏場はどうなんでしょう?

ちなみにエンジン始動後すぐにソロリソロリと走り始めてしばらくは二千回転以下で走行してます

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 18:16:27.26 ID:yUYUwLdZ0.net
>>733
OBDで水温見れるけど、ほぼ油温と連動
水温はMAX110度、今の時期で簡単に超えます。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 19:43:03.10 ID:tCSk0lTi0.net
僕はエンジンかけた直後にエアコン全てオフにしてます。その方がエンジンも早く暖まるから。あまりエンジン回転あげずに10分〜15分くらい走って、エアコンのオートボタン押してるよ。それまでは寒いの我慢してるよ(笑)

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 19:44:51.04 ID:tCSk0lTi0.net
でも、ウインドウが凍っていたり、くもる場合は最初からエアコンつけたますよー

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 19:45:58.78 ID:5fEz2wkt0.net
>>735
暖房かけなきゃその熱は他に逃げるだけだろ
全く意味がない

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:16:33.08 ID:zTkXOxjo0.net
アイドリングじゃダメだけど、1分くらい走れば少しは効いてくるよね
ある程度したら強めに踏んでやれば結構すぐ温まる

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:20:14.65 ID:Y2MUNOWk0.net
水温とか暖気とかエアコンの負荷とか、なんか大昔の車の話みたい
みなさん、気にしすぎですよ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:30:23.97 ID:Y2MUNOWk0.net
寒さには、30秒ぐらいでホカホカのシートヒーターですね
と言いながら、今のウチのには付いてませんけどね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:44:08.72 ID:1gsLAwsi0.net
ナビの2画面って便利な使い方ある?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:46:36.38 ID:e58AifwK0.net
>>739
あなたは冷間時からのエンジン始動ですぐにレッドゾーンまで回しますか?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 22:42:06.70 ID:niPvOkV90.net
ウンコカレーな話は結構どすえ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 23:09:53.89 ID:4NsKaol40.net
>>739
暖気とかエアコンの負荷とか大昔から変わってないぞ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 00:05:54.07 ID:bjkWic1X0.net
コールドスタート直後はコンピュータがエンジンに気を使ってるのか妙にエンジンの回転上がりが悪いね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 06:34:38.77 ID:gUUMjLES0.net
そんなん、この車特有でもなんでもねえだろ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:03:21.55 ID:VTJsu+yk0.net
シートヒーターが暖まるのはええ
マツダやゴルフののシートヒーター付乗ってて
その時は水温もそれなりに上がってこないと暖まらなかったが、
BMWのシートヒーターは走り出したらすぐに暖まるね
都内でもこの時期はシートヒーターがありがてえ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:13:02.90 ID:zNUu11eF0.net
>>747
何それ?
電熱式じゃないシートヒーターなんてあるの?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:21:28.02 ID:zf4PVEFe0.net
知らんがマツダのは遅いよ
エアコンで温風が出てくるタイミングでシートヒーターも暖かくなる
コールドスタートの場合は、バッテリーとかに負荷かけないような調整してるかもしれないけど

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 15:37:32.76 ID:p2uAihPF0.net
>>741
右側をトラベルなんとかにしてる

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 18:13:02.47 ID:d2vRD/I30.net
>>747
シートヒーターは空調から温風が出るまでの補助的存在なのに
スッゲー遅いのあるよね
それじゃ意味無いのに・・・

しかし何故エンジンが温まるまではシートヒーターと連動で電気温風で補助する(即暖)
という方法をどのメーカーもやらないんだろ?仕組みとしては超簡単なのに
あれ?考えてみたら電気自動車って電気ヒーター(最初から温風)なわけだよね?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 19:46:30.71 ID:p0El76LX0.net
新型1シリーズは118iと118dが120iと120dになるんか?

http://creative311.com/?p=53504

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 20:34:09.84 ID:4vNK/Xfg0.net
>>752
違うんじゃない?
B38積んだ3気筒は出ると思ってる。
まぁ、FFは興味無いけど。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 20:44:35.58 ID:6HWhYDzu0.net
ハイブリッドがどうなるか楽しみ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 14:00:23.36 ID:HQfgtnZw0.net
>>752
なんだこの間違いだらけのど素人記事
せめてFAARプラットフォームって言え

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 16:26:48.58 ID:Ju/EMO4y0.net
自分も転載して転載されたら文句言ってる
ブログだから貼らない方がいいよ

BMW関連の記事も間違いだらけだよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 16:26:52.23 ID:N+CeL9oL0.net
現在のF20、ドイツ本国は16モデル、うち日本へ4モデル
タイムは0-100km/h
116i   109ps 10.9秒 6MT
118i   136ps  8.7秒 ▶▶▶日本
118i   136ps  8.5秒 6MT
120i   184ps  7.1秒 ▶▶▶日本
125i   224ps  6.1秒
M140i 340ps  4.6秒 ▶▶▶日本
M140i 340ps  4.4秒 xDrive
116d  116ps 10.5秒 6MT
116d  116ps 10.5秒
118d  150ps  8.5秒 xDrive 6MT
118d  150ps  8.4秒 6MT
118d  150ps  8.2秒 ▶▶▶日本
120d  190ps  7.2秒 6MT
120d  190ps  7.1秒
120d  190ps  6.9秒 xDrive
125d  224ps  6.4秒

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 17:04:02.23 ID:N+CeL9oL0.net
ついでに中華FFセダン、3モデル

118i   136ps  9.4秒 6AT
120i   192ps  7.5秒 8AT
125i   231ps  6.8秒 8AT

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 17:51:00.35 ID:63Sip8dU0.net
ところで、0-100じゃなくて30-100とかにすべきだよな
0〜30の加速なんて走行中は使わないのだし、DCT車はそこが大体遅い

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 19:17:48.63 ID:ikiBBmfo0.net
118のiとdの0発進加速って体感はもう段違いに感じるけど
実測は思ったほどの差でもないんだな
もしくは100km/h到達時の0.4秒差って相当差がついてるのか…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 19:53:11.66 ID:IyIEfKWR0.net
>>760
140iと4秒差って事を考えたら0.4秒は大した差じゃないな
でも0-50km/hならもっと差がつくんじゃない?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 20:57:02.78 ID:N+CeL9oL0.net
>>760
8.7秒と8.2秒だから、0.5秒差だよね?
100km/hは秒速27.8mなので
スタート後、140m付近で14mぐらいの差

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 21:08:09.86 ID:N+CeL9oL0.net
>>761
0-50km/hだと、30mも走らないので・・・

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 22:31:27.98 ID:pqJRvyiv0.net
松田もBMWもシートヒーターに大差ないわテキトーな事言うなにわか

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 22:52:12.38 ID:llvlWDst0.net
アイスト時にブレーキ踏んどくのダルいから
いつもパーキングに入れてたんだけど
付加かかってるのかな
最近バック→ドライブが切り換え遅い気が、、、

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 23:18:44.79 ID:Ju/EMO4y0.net
>>765
サイド引かずにPレンジってこと?
1番やっちゃ駄目なやつ

逆はまだいいけど

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:13:23.59 ID:kYfDLPt20.net
>>762
14mと言うとスッゲー差になるな
まあ実際に乗った感じもそうだけどな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:43:09.70 ID:/Rmqk8sO0.net
>>766
平坦な道でも?何でダメなの?
それと逆ならまだいいと言うけど、「まだいい」の意味も解らない
何ら問題ないんじゃないの?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 04:03:45.38 ID:mwWg625x0.net
>>765
ブレーキランプが点かないから危険だしそもそも道路交通法違反とのこと
https://ilovedemio.com/archives/18085

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 07:18:17.30 ID:cp8Em6380.net
>>768
https://gazoo.com/article/daily/160410.html
必ずPレンジとパーキングブレーキを両方使用するようにしましょう。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:16:57.08 ID:8ewh3l4P0.net
いや、聞いてるのは車に不可がかかるか
てないの?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:41:32.38 ID:wlCktQ/L0.net
>>771
負荷がかからなくてもやったらいけないんだよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:45:02.47 ID:/rLRU5TH0.net
>>772
ドイツ人かよ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:56:49.66 ID:le1DqfBP0.net
>>773
ルールを守るのに国籍も人種も関係ねーよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 09:19:06.03 ID:8OWbpjpF0.net
>>770
そのリンク先だと駐車の話だね

まあどうでもいいので好きにして
ttps://www.webcartop.jp/2018/02/208068

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 10:57:04.89 ID:gSMpSHkK0.net
アームレスト内のUSBにipod tuchを接続したままにしてるのだが、
エンジン切っても常時充電状態なのかな?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:05:15.81 ID:z4bvL9/r0.net
>>776
シガーソケットは約3分後に給電が止まるのを確認済み
なのでUSBも同じじゃない? 俺もiPod差したまんまだよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:29:38.87 ID:lbx+De690.net
USBフラッシュメモリが頻繁にロストするんだが、そういう不具合ありませんか?

32GBが一つ死んだんで、いらなくなったmicroSD8GBで様子みてる。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:11:05.24 ID:gSMpSHkK0.net
>>777
ありがとう。安心した。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:36:13.63 ID:ejhvP8YF0.net
車降りて後部席の荷物取ろうとするといつもドアロックかかってる。運転席降りたら全ドアロック解除出来ない?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:56:29.30 ID:KTINpAh20.net
エンジン止めれば全ロック解除するはず?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 14:42:27.49 ID:+VzfZEDg0.net
>>770
どうでもいいけど、アメリカ映画ドラマ見てると、サイド引かないまま降りてるよね。文化の違い?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 16:12:25.49 ID:tugxm+8E0.net
世話になってるディーラーでは預かった車はサイドは引かないで置いてるな。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:00:59.52 ID:DaFZvaax0.net
俺もこれ乗ってからサイド引く習慣はなくなった

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:27:32.00 ID:tx9HiMAX0.net
ATでサイドブレーキなんか1度も使った事ないわ
別に日常的に使ってるやつを否定するつもりはないから
いちいち突っかかってくんなよw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:41:57.84 ID:IpCmVwI80.net
傾斜のある場所に駐車するとき以外はサイドブレーキかけたことない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:19:44.46 ID:bY0Pc0d20.net
むしろ坂道で停める時にサイドブレーキなんか全くあてにならんだろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:45:58.77 ID:c6oyK1o+0.net
mtなら掛ける
atは掛けない

789 :sage:2019/01/06(日) 19:01:03.74 ID:iH7JZ7Na0.net
逆にトルコン車乗ってるのにサイドブレーキなんか使う人がいる事に新鮮な驚き。
そのぐらい慎重な方が賢明かもしれないね。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 19:13:17.26 ID:uHxdEbQd0.net
Pレンジはトランスミッションを
固定する機能にすぎないからギアの噛み合い分
車が動いちゃうよ。
地震や駐車中の軽い接触で壊れる可能性がある。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 20:57:17.36 ID:1hCW86kU0.net
パーキングとサイドブレーキ両方でええぞ パーキングで十分やけど、万が一爪折れたら傾斜次第では動き出す

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 21:33:17.91 ID:6UJxeCbq0.net
>>789
個人的には逆な意味で驚き

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:29:35.48 ID:0Hcc9LUU0.net
止まったらSTOPボタンだけ押してそのまま降りちゃう癖が付いてる俺
マニュアルモードでも何でもレバー自動で戻るよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:46:45.96 ID:HZa9yu910.net
サイドブレーキついてんだから俺は使う派

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:55:13.48 ID:XBgGw0Ts0.net
>>794
オレもだ
使わないとか信じられない

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 00:34:39.29 ID:VnIMY9In0.net
好きにしたらエエんちゃう?
ちなみにオレは触った事もない派w

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 01:23:09.45 ID:08uxqfp70.net
まあ、ハンドブレーキ独特の話だよね
電動パーキングだと(オートホールド有効にしてれば)、
P入れてエンジン切れば勝手にパーキングブレーキ作動するし

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 07:44:18.05 ID:mHurfYOY0.net
>>769
この道交法違反になるって指摘はまったく根拠があやふやだな
良いか悪いかは別にして信号待ちでブレーキランプ点灯させなかったからと言って切符切られるような事は無いだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 08:35:27.53 ID:d2tjwzRk0.net
>>798
ブレーキランプの不点灯で後方車両が自車を視認できない危険を思いもつかないんだろうな
晴れた夜に眩しすぎるリアフォグランプを点けて走るのにね

オレさえよければいい〜勝手なのさ〜

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 08:53:46.07 ID:mHurfYOY0.net
>>799
馬鹿っぽいレスありがとうw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:16:12.87 ID:EfJG1TK00.net
>>799
ちょっと何言ってるか分からない。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:27:41.38 ID:I5MR42MN0.net
>>799
ちょっと落ち着けよ
ホントバカ丸出しだぞ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 12:22:00.94 ID:Lw+fRLzj0.net
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1095396115

ttp://zakka10wasabi.hatenablog.com/entry/2014/03/16/205900

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 13:55:04.19 ID:+pVR+l/d0.net
今週ようやく118dファッショニスタが納車されます。
スタッドレスタイヤを装着したいのですが、お勧めを教えてください。
タイヤ館やイエローハットなどよりも、やはりディーラーで行うのが良いのでしょうか。

805 :765:2019/01/07(月) 14:26:16.11 ID:Uy4r6s200.net
なんか私の質問から荒れだして申し訳ない
で、車には悪いの関係ないの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 14:29:24.86 ID:D+KNPi3x0.net
>>804
ディーラーだと安心だけど高いよ〜
うちはフジコーポレーションでスタッドレスタイヤとホイールのセットを通販で購入しました。
ピレリのアイスアシンメトリコとケレナーズjrだったかな。16インチで10万以下でしたよ。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 16:00:25.67 ID:PmzsTftH0.net
>>805
トリッキーなことは止めろ

エゴを捨てろ

安全最優先で周りを考えた運転をしろ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:11:21.09 ID:f8bDY9sb0.net
>>804
ホイル、タイヤともにオク仕入れてガススタで組む。
BSかヨコハマ買っときゃ間違いない。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:54:03.91 ID:gIowQZc30.net
ヨコハマは全く効かないからオススメしない。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:32:40.17 ID:w1cASlET0.net
そうは言ってもまだ1シリのタイヤサイズ(MAXで18インチ)なら安いから助かるよね
タイヤは18インチを超えてくると恐ろしく高くなるからねぇ・・・
ましてやスタッドレスなら17インチとかにインチダウンすりゃいいしね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:58:21.81 ID:GmKdyJp40.net
>>799
もうその辺にしとけ
それ以上恥か晒すなよ。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 22:00:16.43 ID:qT0+o4rg0.net
>>806
ディーラーだと何が安心なのかが分からない。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 22:03:27.45 ID:bW+QlhGB0.net
>>804
おめ
良い色買ったな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 23:14:58.55 ID:9NZZ9zo10.net
ディーラーでタイヤとかホイールを取り付けてもらうのは
新車購入時におまけでやってもらう時ぐらいしか考えられないな
1.5〜2倍ぐらい高くなる印象がある
もはや売る気が無いとしか思えない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 05:51:58.14 ID:JPVfjL6Q0.net
>>812
なんか失敗しても言い訳せずにペコペコして必ず直してくれるわな
イカれた金持ち爺の1000万のBMWとかも毎日整備してるわけだよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 08:17:02.70 ID:Af8ML+bE0.net
>>804
 タイヤ館(ブリジストン)は高いね。
 タイヤガーデン(ヨコハマ)だと、タイヤの年間預かり料含めて安いよ。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:36:47.20 ID:HgorpZG00.net
804です。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。

ディーラー以外で交換することを念頭において、いくつか見積もってもらおうと思います。

タイヤのサイズは標準のものと同じ17インチを選ぶべきでしょうか。
スタッドレスタイヤの選び方についてのサイトを見ると小さいインチを選ぶ方が燃費面で良いと書いてありました。1シリーズにも当てはまるでしょうか。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:51:16.24 ID:nsIZ3+Pd0.net
俺はほぼ新品の16インチ純正ホイールを4万で見つけて、そこにピレリのスタッドレス4.6万を工賃4000円で組んでもらった
履き替えは自分で
とりあえず雪道で困らない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:59:51.43 ID:U7Z9vvt70.net
皆さんスタッドレスは非ランフラットです?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 14:27:38.32 ID:adBw8Dgg0.net
>>819
話はそれるけど、スタッドレスの承認タイヤはないらしいね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 16:18:26.91 ID:pe4AGGP90.net
>>817
小さいインチを選ぶ方が燃費面で良い、って、嘘やろ
どっちにしろタイヤ外径一緒なら、あとはお好みで
Fashionistaの標準は205/50R17(7J)だけど
Standardの195/55R16(6.5J)でもいいし
従来のStyle/Sportの205/55R16(7J)でもいい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:51:02.22 ID:19JnhQu/0.net
>>821
荷重指数は?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:55:48.90 ID:Ohns/LJ90.net
あけおめ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 21:50:54.65 ID:pe4AGGP90.net
>>820
たしかに・・・BMW推奨スタッドレス・タイヤ と呼んでるね
BLIZZAKのセットで40万円から!
https://bmw-service-lounge.jp/service/377.html

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 21:56:12.41 ID:pe4AGGP90.net
>>822
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/BMW_2015_tire_catalogue_1218_02_02.pdf.asset.1450921070601.pdf

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 22:58:48.38 ID:yGqOGMZ+0.net
犬をよく乗せるのでシートカバーを買おうと思ってるんだけどなんかオススメってありますか?
あんま着けてる人いないですよね……

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 01:01:07.56 ID:X43xIohQ0.net
>>826
うちのは嫁さんの膝の上をシート代わりにしてる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 08:27:37.00 ID:n9NuxGFo0.net
>>819
エディションシャドーだけど、16インチにミシュランの非ランフランット履いてる。気休めにトランクにはパンク修理剤放り込んでる。
ここ20年くらいはパンクしたことないし、大丈夫かなと。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 15:54:41.51 ID:7+t8PUBJ0.net
純正ホイールの場合、種類によってはF20に適合していない場合があるらしいね
インセットもそうだけどブレーキとのクリアランスの問題もある

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 17:58:16.52 ID:ugCUnoWT0.net
久々に F20の試乗記があったよ〜
118d ファッショニスタ 1000km試乗
https://kakakumag.com/car/?id=13227

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 18:45:49.32 ID:ugCUnoWT0.net
↑これ書いた内田俊一 って人
2016年にも118d Sport のレビュー書いてたわ
https://autoc-one.jp/nenpi/2918238/

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 21:04:03.77 ID:UB+GnozQ0.net
>>827
じゃ嫁さん貸してください。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 15:08:23.58 ID:mbHCvQa90.net
代車でX2乗ったけどハンドリングがいまいち。FRの1シリーズはハンドリングはよかった。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 18:33:51.16 ID:XhT1k0sl0.net
118iのパワー不足に悩まされる

ディーゼルはちょっと好きになれないし

どうしたものか。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:06:26.20 ID:6ABeKvt50.net
acシュニッツァーのパフォーマンスアップグレードで解決や

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:27:51.66 ID:Z4pSSDPX0.net
>>834
どこを走るのさ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:33:01.23 ID:lbpkOwIt0.net
試乗ぐらいしてから買えばいいのに…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:35:00.77 ID:SMT19opi0.net
120買えばいいやん

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:58:58.69 ID:XhT1k0sl0.net
>>836
高速の追い抜きとか。
上り坂の加速

4気筒も3気筒も、スペック同じだけど
変わるもんなんですかね?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:20:11.47 ID:bmuHb1vJ0.net
idriveの車両情報の点検時期の「車両チェック」って何のことですか?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:29:49.89 ID:IZ5wg0wl0.net
>>834
NEW1のF40を待ちなさい

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:22:56.36 ID:f1J4qdIn0.net
>>839
スペックだけで判断するものではないよ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:41:57.55 ID:zMl1WdRb0.net
とりあえず今後、レースチップGTSを投入してみます。
加速以外は最高なんですけどね。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:50:42.65 ID:xNiE5ddC0.net
FFの新型1シリーズは日本では売れないと思うね
スバルが水平対向シンメトリカルAWDを捨てて直4FFのみになったら
スバルを選択している多くの層が離れるのと同じような印象

BMWはデザインが他社と比べて秀逸なわけではなく値段も手ごろではない
燃費がいいわけでも居住性がいいわけでもない
走りがいいかもしれないがそれはFRという記号を捨てたら日本の顧客には伝わらない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:51:21.00 ID:B0tfCU7a0.net
>>839
高速追い抜き、上り坂か・・・ディーゼルの得意なところだね
フツーのコンフォート運転でちょいアクセル踏むだけで力強い
ディーゼルのどこが好きじゃないの? 試乗した?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:56:35.03 ID:xNiE5ddC0.net
ディーゼル乗りだがディーゼルはアイドリング時の振動が大きいし
吹け上がりの軽やかさはガソリンエンジンの足元にも及ばない
低回転にトルクがあるといいつつ停止状態からの加速はあまりよくはない
エンジンが重いので鼻先に重さを感じるし前後のバランスも悪い

それでもディーゼルにしたのは燃料費の安さと中速のトルク感が良いため
3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:34:30.13 ID:B0tfCU7a0.net
>>846
確かに、発進後2000〜2500回転は最大トルク帯のはずなのに、なんか物足りない感覚だわね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:39:50.31 ID:47qZ2bhr0.net
>>846
>3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う
 
そんなウマい話があるかってのw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:49:24.28 ID:KgSnTj5z0.net
>>844
ウチのDでは断トツに売れてるのがFFの2シリーズだそうだ。
スバルだって実際に売れてる大半はFF車だと思うぞ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:55:24.49 ID:B0tfCU7a0.net
700kmを118d=23km/ℓで軽油130円として、4,000円
118i=17km/ℓのハイオク150円では、6,000円
でも高速使うと15,000円、休日割引でも10,000円
結論:高速代が高すぎ!

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:59:44.03 ID:B0tfCU7a0.net
>>849
その通りだよ、2シリ年間8000台だね、FF新型もそこそこ売れるよ、他にいい車もないし

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:04:53.50 ID:dEjc+W+L0.net
>>847
カタログスペックの問題だと思うね
いくらスペック的に低回転からトルクが出ていても吹け上がり方が遅ければ結果的に馬力は出ない

>>849
どういう層が購入しているのかわからないけど
国産ミニバンとかVWでいいってなりそうなところを
燃料費の安いディーゼルがあるからBMWにしとくかって感じなのでは
ないかと推測される

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:27:34.34 ID:oCqL8SRM0.net
>>844
FRに拘って買った人って思ってるよりも少ないと思うよ。
まぁ後付けのような・・・

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:35:39.62 ID:jnfo0Hxj0.net
ディーゼルはFFになってから買ってもいいと思うな
鼻先の軽いガソリンの方がコンパクトFRには合ってる気がする

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:45:22.75 ID:6lJIjFgg0.net
今度のセダンは良さそう。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 01:08:56.24 ID:HXOlp3OG0.net
>>844
https://www.autocar.jp/news/2019/01/07/339468/

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 01:21:51.05 ID:xo+RN2Yk0.net
>>853
そうだね、俺もFRの意識なく他車ハッチバックと乗り比べて、1シリに決めた

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 05:03:00.61 ID:2jGPPklW0.net
新型は、アクティブツアラーまでいかなくても室内が広くなれば、
どっちにするか比較候補になるね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 07:21:27.84 ID:A2GB5mvo0.net
新型買いたい。いったいいつ出るの。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 07:51:46.37 ID:tP23HwnJ0.net
>>815
タイヤ屋は毎日タイヤいじってる
ディーラーはたまにしかタイヤいじってない

・・・タイヤ屋の方が信頼できるわw

>>814
3倍以上だろw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 08:07:40.97 ID:tP23HwnJ0.net
>>856
なんだこの間違いだらけのクソ記事

写真はM2ではないFFの2シリーズグランクーペ(F44)だぞ

カブリオレと同じく、とか書かれているけど次期2シリーズ カブリオレは生産されない
Z4と4シリーズカブリオレに集約される

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 08:10:18.08 ID:tP23HwnJ0.net
ちなみに新型3シリーズは日本でも非ランフラットが標準になるっぽい
マイナーチェンジ後のCクラスもそうだし、ランフラットはオワコン感がある

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 09:55:42.11 ID:prozB34h0.net
>>860
ディーラーのタイヤ入れ替えも外注だよ

よく店にタイヤ入れ替えに持ってくるわ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 10:22:07.90 ID:Uipmfr2K0.net
>>834
スポーツモード多用はどうですか。
コンフォートモードでかったるいときはスポーツモードに切り替えてます。
高速道路の合流時などは常にスポーツモードです。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 10:31:25.12 ID:mXJ2Mg7i0.net
コンフォートとスポーツで性格違いすぎるんだよな
その間にもう一段階欲しかった

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 11:09:49.84 ID:rJvN82vx0.net
>>854
自分はA3から乗り換えだったから、FR乗りたくて選んだよ。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 11:54:23.72 ID:mXJ2Mg7i0.net
>>866
それで実際FRにしてどうだったの?
俺はずっとFRしか乗ってないからFFから乗り換えた人の感想を聞きたい

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 12:45:36.02 ID:QQcW4byg0.net
これからはFFベースの4駆だよ
立ち上がりのトラクションの良さに驚愕する

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 14:00:33.03 ID:cmpsT96J0.net
ゴルフ7と7.5のRに乗ってたけど、コンフォートだと立ち上がりはそこまでトラクション良いとは思わなかったなw
トルクバンドが広いのとAWDでそれなりに加速は伸びてたけど

>>867
一番顕著なのが首都高とかのコーナーでゴルフRと120iで似た速度でも120iの方がすいすい曲がってくれること

ゴルフRは状況次第でほぼFRにもなるけど、
やっぱりフロントが重くてアンダーが結構出てくるし、
その分横Gも強く感じられるから怖さも出てくる

120iはロールも少なめでコーナー曲がってるときの怖さが少ない

ただ、直進の安定性はゴルフが良いかも
中央道小仏付近の水たまりに突っ込んだとき、全然滑ったりする感覚もなかったのはAWDならでわかな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 16:46:35.91 ID:xRyZKtLc0.net
>>868
そんなの他社でも有るじゃないか?
肥大化するDセグメントのCクラス、3シリーズに較べて
実用性多少有りでこのサイズのFRは他社には無いもの

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 18:12:21.91 ID:prozB34h0.net
>>869
ゴルフRは50対50じゃなかった?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 19:35:54.78 ID:Ur9IsmjM0.net
こ、これは
http://tokai-tv.com/tokainews/article_20190111_72064

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 19:51:35.19 ID:DDYHkhTd0.net
>>872
アクセラだね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 21:04:21.57 ID:QqEUmmlP0.net
だね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 22:18:47.79 ID:hx4z1i3G0.net
>>871
違う
普段はFFだけど、状況次第でほぼFRまで変わるよ:

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 02:21:31.16 ID:cmlMD7Xz0.net
>>859
ベストカーによると2019年冬とのこと。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 08:11:55.63 ID:PDPeHSKR0.net
そんなに遅いのか
ディーラーで6月、7月とか言ってたような気がしたけど

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 13:46:25.63 ID:cmlMD7Xz0.net
>>877
日本導入時期ってことでしょ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 18:46:44.89 ID:Q6LxjuPJ0.net
118d試乗してきた。 高くともやっぱり120iにすべきだな。
低速トルクはあるけど、極低速トルクはないのね。
回転上がるのが遅いからターボが効くまで時間がかかり、
スタート十数メートルは遅い。
ゴーストップの多い都市部ではちと気になる。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 19:52:11.26 ID:rmgLTCsy0.net
信号だらけの都市部で、加速を気にして何になるのか。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 19:56:59.22 ID:3v6LBQPT0.net
自己満足のレベル

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 20:17:04.55 ID:JoETaNLU0.net
なにスポーツモードにすりゃイキッたミニバンなんぞすぐに豆粒だ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 20:35:37.02 ID:zkezQusH0.net
ゆっくり走ろうね🚓💥🚗💨

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 20:50:07.55 ID:eWRKAiNk0.net
代車が2017年320iツーリングMSportだったが
俺の118d Sportより出足がもっさりしてた

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 21:20:00.95 ID:ZTR7V6vK0.net
879さんの言いたいことは分かる
信号だらけの都市部だから発進時のアクセルに即応してパワーが出てほしい。
踏んだ時に、タイムラグなく踏んだ分相応のパワーが出るような反応が。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 21:48:21.40 ID:0gmCJcIT0.net
>>885
それで前車を煽るとw

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:08:59.03 ID:Q6LxjuPJ0.net
>>885
極低速が力強いと、ぐぐっと踏み出す最初の一歩が楽なんですよ。
速さを求めてるんじゃないけど、動き出しが軽いというのは気分的に楽。
回数が多いとなおさら。
むしろ、飛ばすときは、意識して回転あげるような運転するから、
低回転の弱さなんて気にならない。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:33:40.12 ID:Q959ktMd0.net
楽も何ももっとアクセルを踏み込めばいいだけのことじゃん

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:43:53.82 ID:TzhkXnTz0.net
しっかり稼いで140買おうよw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:48:02.86 ID:PDPeHSKR0.net
>>878
ちょっと見てみますわ。ありがとう。
F20かNEW1のF40のどちらかを購入すると思います。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:50:00.58 ID:zPM41rJQ0.net
軽みたいな3気筒車に過剰な期待をする方が無理だとも言える。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 23:48:09.06 ID:ZTR7V6vK0.net
>>886
いアクセルワークに対する車の反応が良ければ、円滑な流れになって後のクルマに迷惑をかけなくて済むだけなんですけどね。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 00:41:52.14 ID:wBGyzZpa0.net
>>891
118dは4気筒だろう?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 02:17:38.35 ID:cUflo8850.net
欧州FFと1シリーズを比較だけどめちゃめちゃ違うね
もう鈍感な人でも違いがわかるのではなかろうか

良い点はコンパクトさも相まってか回頭性が凄くいい
後ろから押される加速感やコーナリング中(低速をも含む)の
アクセルの開閉に応じた挙動の変化についてもアクセルでも曲がっていく感覚
が伝わってきて好きな人や慣れている人には好感触に感じられるはず
逆に好きじゃない人や気にならない人はなんてことないかもね

悪い点は高速安定性、実際には安定感(実際に悪いのかはわからない)に欠ける
これは圧倒的に劣ると「感じる」が車体が小さいので仕方がないのではないかと思う
良い点の裏返しと考えれば納得ができるんじゃないかな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 08:17:47.98 ID:2223c+730.net
>>892
ダンプカーとかバスはどうすんのですか?
ショボい方のF20よりダルい車がたくさんあるんだけど後ろの車に迷惑かけてるのですか?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 08:48:37.23 ID:ck28rPbC0.net
>>895
お前は認識を改めたほうがいい。
ダンプとかバスとか、後ろの車に迷惑かけまくりでしょ。
円滑な交通を妨げてるけど、公共のメリットのために許容してるだけだよ。
ダルい自家用車が交通を邪魔してるのは許せない。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 09:09:49.51 ID:xKdgDkcK0.net
国産って出足でグッと飛び出すようなアクセルプログラムになってるのが多いから欧州車に乗るとちょっと拍子抜けするかもね
BMWはコンフォートモードだと2速発進だし(後期は違うのかな?)
でもそんなの慣れの問題だからな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 10:50:16.00 ID:HdSKe49T0.net
>>897
国産のほうが出足ダルくねぇか?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 11:03:06.11 ID:Q2aPA1zz0.net
はよ、免停通知来てくれぇ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 14:52:00.03 ID:wyL/gnIy0.net
ロングノーズ、高い位置にあるセンターもタイトな空間もFRを操ってる雰囲気がある。

FFとどっちがいいとかよりも、
絶対的に違う運転感覚はあるんだよな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 16:02:12.99 ID:HY5s5CO00.net
E46からの乗り換えで今日納車されたんですが、ボンネットE46より長くてわろた

全長は短いのに

902 :sage:2019/01/13(日) 16:47:03.10 ID:+qExNdZ00.net
東京オートサロンに来てるんだが、BMW出展していない?
俺の目が節穴なだけ?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 19:34:09.71 ID:wq+ni/5Q0.net
>>902
基本的にカスタム車がメインだろ
xxデザインとかいくつかのブースにあるだろ?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 20:49:26.19 ID:8G/iz48Y0.net
>>901
E46よりドライバーズポジションなんだぜ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 20:58:21.20 ID:K/Pz6F5D0.net
>>895
心配性ですね。でも、貴方が心配しなくてもいいのよ。
普通896さんのいうように周囲は認識しているんだから。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 21:27:30.23 ID:E3hD9B5H0.net
>>896
>>905
ダンプカーもバスもF20より出足がショボいクルマも公道上に存在を許されてるんだからF20の中でも出足がショボい方である118d(出足がショボいのは本当かどうか知らねえけどな)も普通に運転する限り他に迷惑をかけたっていいんだよ(実際は迷惑なんてかけてねえけどな)

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 22:16:45.05 ID:fFKrlbWW0.net
それよりも、ふんわりアクセルで制限速度に乗るまでゆっくり走って、信号が黄色から赤になろうかとすると、急加速する運転をする奴のがしんどい

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 22:27:29.35 ID:2mXM/Mbx0.net
118dの出足が遅いと言うのであれば……ほとんどの車はどうなる……

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:05:36.29 ID:C+sv/7vV0.net
走行中にPを押してしまいそうで怖い

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:12:05.71 ID:qSzplUqu0.net
音楽に合わせてついついPボタンをペチンペチンとクリックしてしまうクセがついたが未だPに入ったことはないのだ!

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:14:16.96 ID:qSzplUqu0.net
ちなみに押してるわけではないぞよ
スネアに合わせて音を出すだけだ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:17:27.45 ID:fFKrlbWW0.net
それよりも、パーキングアシストのボタンの配置の方が問題だな。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:24:05.07 ID:yNwNa6x20.net
俺もゼロスタートで118d以上の出足が必要な状況を想像できない

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:42:35.09 ID:lsm+tdVd0.net
プログラマブルボタンの登録方法が今ひとつわかりません。ボタンを押すと自宅へのナビを開始するように設定するには具体的にどうすればいいのでしょう。マニュアルを読んでもあまりピンとこずすみません。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:50:08.58 ID:xKdgDkcK0.net
>>914
それでナビの操作出来るんだっけ?
音声コマンドで「自宅」って言うだけでも出来るが

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:59:38.39 ID:fFKrlbWW0.net
>>914
ジョグダイヤルでお目当てのコマンドの階層に進んで登録したい番号のファンクションキーを押すんじゃなかったっけ?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 00:03:27.94 ID:7xwD0N440.net
>>914
自宅いる時にファンクションキー長押し?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 00:09:52.30 ID:Um6RAMxz0.net
ジョグダイヤルで目的地の階層を「自宅」に進んでいって1〜8の任意のボタン長押しで登録だったはずです。
いま、クルマじゃないんで確かこんな感じだったと記憶してます。
運転中でジョグダイヤルでの禁止事項もファンクションならつかえますね。
自分は高速の出入り口変更とルート案内中止とか設定してます。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 08:20:41.83 ID:9c/H+Ox70.net
免許取り立て女子大生練習用って価格だよなw
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050272530180924002.html
ファミリーカーの中で、国産車に対しては勿論、輸入車の中でもトップクラスで下落率が高過ぎ・・・
最大の原因はディーラーの未走行低価格車の乱売だろうね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 08:28:41.43 ID:9c/H+Ox70.net
もう一度見たら↑コレはさすがに修復歴アリの車両だった

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 12:18:06.47 ID:UpoVXBOU0.net
定価近くで買った人には悪いけど軽自動車より安い価格で高年式中古が買えて幸せですわ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 12:23:46.14 ID:jKnXiWqb0.net
おめ!良いポンコツ買ったな!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 13:15:02.87 ID:y/2Th4mt0.net
>>919
走行ゼロ118dが合計280で買えましたw

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 15:56:47.15 ID:FR4c6uw+0.net
>>922
先輩、いい色、が抜けてますよ。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 17:42:45.32 ID:FnD2ePjA0.net
LCI当時、横置き3気筒の評判が良くなかったから、4気筒の118iにしたけど
代車で2018年登録218iグランツアラーMSport 6ATに乗ってみたら、エンジンいいじゃん
横置き3気筒でも静かだし、力強い

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 18:25:20.71 ID:z3QvJfxY0.net
そんな層なら即刻218iに買い換えた方が幸せになれるな

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 21:27:16.32 ID:jNcUbYNe0.net
>>925
miniは横置きだけど、118iは縦置きだと思たが

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:04:44.72 ID:eVWPwaLf0.net
ライトが消えないから車中泊出来ない

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:09:08.76 ID:37Qtfy2o0.net
所有してないので状況がわかりませんがライトがオートだからですか?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:12:41.78 ID:eVWPwaLf0.net
エンジン切ればいいんだけど

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:19:21.66 ID:37Qtfy2o0.net
この車ってフルフラットにならないですよね?
車中泊する人はシートの配置をどんな感じにしてるのか気になります。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 23:00:44.03 ID:ShlFT0aX0.net
リアのフィルム迷ってるんだが必要かな?敢えてフィルムしていない人って少数かな?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 00:44:01.09 ID:/TJkbc3R0.net
>>932
むしろフロントにも透明断熱フィルムが必須レベルです。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 08:21:26.67 ID:RcLiV0ki0.net
>>927
>>925は118iが横置きだとは書いてないぞ。
218iグランドツアラーが(一般的にエンジン音が室内に入りやすい構造の)横置きでも静か、と言ってるだけ、

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 10:34:04.84 ID:V5uPL+6P0.net
>>932
リアスモークとフロント透明を貼ってるが、
機能的にも見た目的にも必須だと感じてる。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 12:51:04.82 ID:AotqUHp20.net
誰か覚えていたら教えてくれ

低速で走ってる時に小さな音でキーンと鳴るようになってきた
音楽流してたら気にならないくらい

確か過去レスにあって、なんか交換して改善してた記憶がある
持病だった気がするんだが覚えてる人いるかな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 16:33:27.92 ID:nnoHMEb40.net
エアコンのモーターなら2016年式のトヨタでも鳴るときあるよ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 18:31:41.79 ID:7Yq0BZWN0.net
ブレーキを引きずってるとかそんなとこだろ
 
はい解決
次の方

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 20:02:20.68 ID:AotqUHp20.net
>>937
いや、エアコンじゃないんです
その時も皆さんエアコンとか言ってたけど
結局は前期モデルの持病で交換して直ったと記憶してます
過去ログ漁ります

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 20:10:18.31 ID:CrFVUD830.net
ウチのは夏に走り出すとナビの下あたりにネズミが住んでてコソコソ動く音がする

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 21:32:25.78 ID:7rQAa4WQ0.net
ハンドルを片手で軽く押さえて走ってると、微妙に振動します。
レーンははみ出してません。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:10:46.40 ID:/MO0c1xF0.net
LCI直後のナビシステム(非タッチパネル)でDVDを再生してCD替わりに音楽を聴いてるのですが、一旦エンジンを切ると、また1曲目からの再生になってしまいます。途中からの再生にする設定とかあるのでしょうか?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:17:27.04 ID:P/lG14Hf0.net
>>879
まあ、人それぞれだよ。
俺は120買って良かったよ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:21:39.76 ID:/MO0c1xF0.net
118dはスポーツモードでシフトレバーを左に倒せば凄く法定速度内でも出足も町乗りも過不足なく楽しかったです。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:22:25.43 ID:/MO0c1xF0.net
>>944
凄くは
凄く楽しかったですね…。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 15:11:40.51 ID:yoNVeeFB0.net
118dMspの代車で118iMspが来たけど街乗りの範囲では乗り味全然変わらんね

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 19:16:37.77 ID:p7B4kVTJ0.net
同じ車だし乗り味は変わらんだろ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 20:25:24.96 ID:4JEiPV4w0.net
フロントパネルからピシッピシッ聞こえる

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:15:37.40 ID:8XD6DGna0.net
わかる……なんなのあのピシッ!パシッ!みたいな軋み音

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:15:48.53 ID:VX7IUp710.net
マップの更新安もん128gUSBでは解凍時最後にエラーでてダメだった。
リーダーあるのでmicroSDでできた人いたら品番教えて欲しい!

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:35:41.14 ID:MsJgb9G40.net
>>949
エアコンのモード切り替えダンパーが動く音でしょ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:43:17.46 ID:J712PvvN0.net
ロックガンガンにかけてたら聴こえないでSHOW

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:49:59.46 ID:M1p447um0.net
>>948
2014年型乗ってた時は始動後しばらくして音が出た
熱膨張か収縮で部品が擦れたのかと思ってた

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:52:53.84 ID:M1p447um0.net
>>950
FAT32でフォーマットしてないから、ってことは、ないよな?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 22:39:14.29 ID:VX7IUp710.net
>>954
してるのだが、必ずPCからUSB解凍時にエラー出るんよ。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 23:21:52.51 ID:M1p447um0.net
>>955
そうか、、、、microSDならドラレコにも使えてお得かもね

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 03:25:01.48 ID:drta5Y9h0.net
>>950
俺MicroSDでやったけど、
トランセンドのやつだったような

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 06:15:02.68 ID:Rf/bUyi00.net
サンディスクのmicroSD+新しめのバッファローのカードリーダーでやったけどできたよ
製造時期によって仕様が異なったりもするしこれなら大丈夫ってのはないと思った方がいいのでは

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 06:16:04.47 ID:Dnfj75Tr0.net
>>956 そうなんよ。USBだと用途がなくて。
>>957 ありがとう 試してみます。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 12:17:54.59 ID:9RasYZnh0.net
上海問屋の格安マイクロSDと百均カードリーダーで普通にナビ更新できてるんだが

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 19:11:01.44 ID:QXqjRNhL0.net
突然ナビがnosignalになった

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 19:45:29.51 ID:oeS3fJPP0.net
ACC使用してると室内灯が勝手に点灯する事が何度も有ったので12ヶ月点検時に指摘したら室内灯交換になりました。しばらく様子見です。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 20:51:44.85 ID:wxy9dM1F0.net
>>962
俺はF30で同じ症状になってユニット交換したけど再発した
そもそも直ってなかったのかもしれない

交換した後ちゃんとチェックした方が良いよ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 21:32:19.22 ID:+zQbEbVT0.net
>>961
なんかのボタン長押しでリセットされた。どこのボタンかは失念した。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 21:38:37.55 ID:jBiMMaTi0.net
ルームランプで思い出したのですが
ルームランプユニットの後部にあるスリット部分(3カ所?)って何なのか分かる方いますか?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 23:59:59.32 ID:rUkTxwMw0.net
室温のセンサーじゃなかった?
違うか?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 07:11:44.72 ID:h2aQl9Ck0.net
1シリーズってバックミラー越しに見ると5シリーズかなと思うんだが追い越しさせたら1シリーズってのも結構あって、だからなんだっていうわけじゃないですが。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 08:47:51.62 ID:l+f/AviP0.net
バックする時暗くて見にくいんやけど、皆変えてんの?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 09:29:28.53 ID:vmGY+Co30.net
>>964
音量ボタン⁉

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 09:40:19.31 ID:p65R/5NM0.net
ナビをipadに切り替えていく

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 11:28:41.00 ID:jzathS6G0.net
>>966
室温センサーですか、なるほどです。
ミラーの防眩感知センサーが見あたらなかったのでこの中にあるのかと思ったんです。
ルームミラーの裏(前)側にセンサーが1つあるのは分かるのですが
後方からの光はどこで感知しているのかなと・・・

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:12:23.00 ID:OPcLHLzj0.net
>>966>>971
室温センサーはエアコンパネルにあるよ、取説に書いてある
https://imgur.com/tyuWkKN.jpg

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:14:18.07 ID:OPcLHLzj0.net
>>971
後方のフォトセルはミラーガラス内にあるよ、取説に書いてある
https://imgur.com/ZDHFMOM.jpg

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:36:43.52 ID:OPcLHLzj0.net
>>965>>971
ルームランプのスリットってこれだよね、放熱孔じゃない?
https://imgur.com/wPBMHGl.jpg

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:10:25.62 ID:jzathS6G0.net
>>972,>>973,>>974
色々ありがとうございます。
ミラーガラス内にフォトセルがあるんですね。
スリットは放熱口ですか、あの部分がそこまで熱をもつものなんですかね
スリットの分解画像見たら方向性があるみたいだしよく分かりませんね・・・
これで防眩のフォトセルは解決しました。
ありがとうございました。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:17:56.36 ID:C5W9ijNX0.net
失礼します
エディションシャドーの登録済新古車検討しています
ガソリンかディーゼル迷っててどっちもどっちかなって感じです。
ほとんど街乗りで、でも軽油も捨てがたい
買ったら十年以上ずっと乗るつもりです。よかったらいろいろアドバイスいただけたらと思います。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:39:43.40 ID:H12WgTdp0.net
ディーゼルをお勧めします。よく走るし燃費は良いので長く乗れると思います。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:04:22.51 ID:pdMfd6YP0.net
ほとんど街乗りならガソリンエンジンにするべきです

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:09:19.87 ID:+cP9LKdh0.net
するべきって。。。(笑

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:14:29.92 ID:psGANJtv0.net
笑い事ではありません

街乗り中心で短距離に不向きなディーゼルエンジンにすると後悔します

ガソリンエンジンにするべきです

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:34:05.83 ID:h2aQl9Ck0.net
お金持ちは気になさらないんでしょうが、BMWとかベンツのカッコいい車から、あのディーゼルエンジンのカラカラ音が聞こえると非常に残念な気持ちになります。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:51:47.57 ID:13N39OGR0.net
確かに街乗りならガソリンかも知れませんが3リットル並みのトルクフルな走りを
体験すると病みつきになりますよ。また休日に遠出が楽しみになるかも知れません。
6気筒には負けますが昔ほどガラガラ音しませんし満タンにする度に安さにニンマリします。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:01:51.22 ID:8zO5JJr70.net
ディーゼルって結局DPFクリーニングで
金かかるんじゃないの?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:29:02.60 ID:13N39OGR0.net
DPFは低速走行が多いと溜まりやすいそうですが自動で燃やして処理するようです。
高速走行する方が溜まりにくいらしいので時々ロングドライブかな?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:49:56.70 ID:RJqN3CX40.net
街乗りでも上り坂が多いならディーゼルは楽ですが渋滞の多い場所ならガソリンかな?
可能なら両方試乗してみるのが良い。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:50:36.76 ID:yLlmmc3l0.net
118dの燃費、ほとんど街乗りだと14キロ前後。
90パーセント以上が高速のロングドライブだと20キロ超える。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:57:38.86 ID:C5W9ijNX0.net
>>977、978
やっぱり別れますね、どちらも試乗して決めては分からなかったんです
燃費言えばディーゼルだと思うし、でもオイルは専用だから高いですよね。走りも町中ではトルクは感じれなかったですし

ガソリンならあまりいろいろ気にせず乗れそうですが。
45歳でとりあえず定年まで乗り続けたいです。
引き続きアドバイスよろしくお願いします

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:00:56.87 ID:C5W9ijNX0.net
打ってる間にみなさんアドバイスありがとうございます。
今は軽四に乗ってます15年です。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:07:44.42 ID:Y9Q2elyh0.net
45でこの車はキツくないか?
どうせ中古なら3シリあたりの方がよくね?
同乗者も喜ぶ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:15:28.44 ID:C5W9ijNX0.net
>>989
バツで独り身なんでこれで十分

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:42:15.64 ID:OPcLHLzj0.net
45歳の年代は、「軽四」て言うの?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:44:29.75 ID:jWniLykd0.net
特に違和感はない

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 21:05:01.34 ID:mb39enB50.net
取り立てて言うほどのことでもないな

994 :950:2019/01/20(日) 21:36:31.88 ID:vmGY+Co30.net
2千円ほどのサンディスクmicrosd+リーダーで無事マップ更新できました!

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 21:49:58.45 ID:13N39OGR0.net
>>978
比較試乗しても決断出来ないのなら無難なガソリンですかね?
定年まで乗られるようですし長距離は走らないようですので。
個人的にはディーゼルが好きですね。特に自宅が急な坂の上にあるので
すが楽に登ってくれます。また燃費を気にしなくていいのでアクセルが
踏み込めてトルクフルな走りで駆け抜ける喜びを感じています。
大事な選択ですのでゆっくり悩んで楽しんでください。
車は選んでいる時が一番ワクワクします。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 23:50:04.76 ID:p65R/5NM0.net
煤汚れはどっちも同じ?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 02:55:49.31 ID:vRPznOVc0.net
燃費気にしなくていいからアクセル踏めるのって共感できるなあ
ガソリンだとちょっともったいないからってのがでちゃってあんまりガンガン踏めないんだよなー

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 08:10:31.25 ID:BBkrUuJW0.net
外から聞いた時の音が無理

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 09:46:52.84 ID:jxP5R5eR0.net
街乗りだって言ってんのに休日に遠出だとか言いだすとかもはや狂気だな

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 09:52:14.13 ID:CcoKuBHP0.net
軽油の安さを考えると私は我慢出来ます。軽油は税金が優遇されているのでハイオクと較べると30円ほど日本では安く設定されていますが欧米ではガソリンと値段差は無いそうです。この軽減税率を利用しない手はないと私は考えます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200